Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12276 articles
Browse latest View live

■第19回 グループ環展 (2018年6月12~17日、札幌)

$
0
0
 道内の具象絵画のベテランが所属する団体公募展の枠を超えて集まったグループ展。年1度開かれ、今年が19回目です。
 冒頭の画像で分かるように、筆者が訪れたときは、ギャラリーの展覧会としては異例ともいえる盛況でした。美術館が有名画家の展覧会を開いても、平日にこれほどの人出はないことがよくあります。
 出品者は、史上最多だった21人より3人少ない18人。近年の中央の画壇を席巻しているスーパーリアリズム系はなく、さまざまな画風の風景画や人物画、静物画があり、誰にでも親しみやすい絵画展として、すっかり定着したといえそうです。
 

 左は藤井高志さん(北広島市、全道展会員)「水路」(F30)。
 細い水路は、藤井さんがよく題材に取り上げています。
 一直線に画面の奥へと続いて、消えていく構図は、たとえば東山魁夷の「道」のように、人生や時間の流れのようなものを見る人に感じさせます。護岸が、近代的なコンクリートの部分と、素朴な石積みの部分とがあることも、なにやら歴史の移り変わりを示しているかのようです。
 藤井さんは「少女の時間」(F50)も出品。

 右は枝広健二さん(岩見沢市、道展会員)の「冬の旅」(F50)と「冬の日に」(F30)。
 雰囲気のある女性像です。枝広さんは冬の風景の中に人物を配した絵が多いという印象があります。


 左の2点は、今回初参加の山田則意さん(後志管内共和町、道展会員)の「DRUM」(F50)と「卓上静物」(F30)。目録には「卓上生物」とありましたが…。
 「DRUM」は、ドラム缶などのさびの描写に、力がこもっています。
 背景のごつごつした石の描写も独特です。

 右は岩佐淑子さん(石狩市、新道展会員)「像」(P40)。
 岩佐さんは水彩です。淡い色調の裸婦をモティーフにしています。
 ほかに、三美神を描いたとも解釈できそうな「立像」(同)も出品しています。


 左手前は青野昌勝さん(札幌市、道展会員)の「新緑の狩勝峠にて」(F50)と「城岱高原の眺望」(F20)。
 青野さんは風景画に青や紫系の色をよく用います。
 「城岱しろたい」は、渡島管内七飯町の牧場で、眺望が良いことで知られるそうです。
 平野のむこうに、函館山が横たわり、その先の海が白く光っています。
 函館に旅したり住んだりしたことのある人には共感を得そうな一枚。

 そのとなりは、佐藤順一さん(小樽市、道展会員)の「ほたて養殖船」(F30)と「龍飛岬」(同)。
 前者はふつうのマチエールですが、後者は絵の具をチューブから出してそのままキャンバスに塗りつけたような塗り方で、表面がぎらぎらと光っています。木田金次郎にも共通する厚塗りです。
 筆者は、このような厚塗りの佐藤さんの絵を見たことがありません。


 左に「龍飛岬」があります。

 そのとなり、青く澄んだ幻想的な色合いが目を引くには、中吉功さん(札幌市、道展会員)「北風景 山景想々」のAとBです。いずれもF30。
 恐竜の背のようにとがった山容は、札幌市南区の八剣山を思わせますが、やはり、実際の山を写生したというよりは、一種の心象風景のように思えてきます。
 それほどまでに魅力的な青が画面を支配しています。


 北山寛一さん(札幌市、赤光社会員)は「樹影 I」(F50)と「樹影 II」(F30)。
 いずれも、札幌市南区真駒内でスケッチしたというシラカバの木々が、主要な画題になっています。
 どっしりと存在感豊かな幹が特徴的です。
 また、地面にちりばめられた草花が、小さいにもかかわらず、とても魅力的です。
 北山さんの絵に登場する野の花は、それがあるだけで、絵の世界が一種のユートピアのように筆者には見えてくるのです。

 その横は、西澤宏生さん(札幌市、新道展会員)「森」(F50)と「創成川早春」(F30)。
 ビリジヤンのたっぷりとした筆致が西澤さんらしいです。
 創成川は、札幌市の北区でしょう。ポプラの並木が藍色の塊として描かれ、黄色い水門が存在感をたたえています。


 右は池上啓一さん(札幌市、道展会員)の「くるまのある風景」(F30)=右=と「ばそりのある風景」(同)。
 前者は、馬車の車輪が二つ、まるで空中に半分浮いているような、あるいは、回っている瞬間をとらえているような、不思議な絵です。
 いずれも背景は雪景色で、池上さんらしく薄紫が差し色として効果を上げています。

 その左は、香取正人さん(札幌市、道展会員)「丸加高原」(F40)。
 深川にある景勝地です。前景のポピーのような花が、中景の赤い屋根のロッジと響き合い、アクセントにもなっています。
 もう1点、「脇町にて」(F40)は、店先のようなところを描いていますが、筆の勢いが見る側に伝わってきて、心地よいです。


 合田典史さん(札幌市、新道展会員)は最近、黒い輪郭線が画面から減って、それでも個々のモティーフはしっかりと存在感を持って描かれていて、筆者は好感をもって見ています。
 左は「雨の港町」(F50)。
 霧多布に取材に行った際、霧で風景が見えなかったため、釧路管内厚岸町に題材を求めた一枚。
 電話局らしい建物や木造家屋などが、情感をこめて描かれています。
 右の「廃船のある風景」(F30)は網走市の網走川河口を描いたもの。

 写真を撮り忘れた作品がいくつかありました。他意はありませんので、ご容赦ください。

安達久美子さん「定山渓初夏」(F50) 「知床沼めぐり」(F30)
猪狩肇基さん 「収穫のとき」(F50) 「白鳥のいる湖(コムケ湖)」(F30)
小堀清純さん 「卓上の静物」(F40) 「雪の資料館」(F40)
佐藤光子さん 「小憩」(F50) 「ひとり」(P30)
中村哲泰さん 「とどまることのない生命」(F50)「砂防ダム」(F20)
平原郁子さん 「黒ユリ」(F40)

 平原さんは1点のみです。


2018年6月12日(火)~17日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)
スカイホール(札幌市中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)


関連記事へのリンク
第18回グループ環 展 (2017)
第17回 グループ環 (2016)
第16回 グループ環(Twitter)
第15回“グループ環”絵画展  ■続き(2014年)

【告知】第14回“グループ環”絵画展 (2013)
【告知】第13回“グループ環”絵画展

第10回
第9回
第8回 ■第8回つづき

第4回
第3回(画像なし)
第2回(画像なし)



青野昌勝個展 (2008)


第20回池上啓一油絵個展 (2016年11月)
池上啓一油絵個展 (2015)
第17回池上啓一油絵個展(2009年)
第15回池上啓一油絵個展(2007年)
第11回池上啓一油絵個展(2003年)
2002年の池上啓一個展
第9回池上啓一油絵個展(2001年、画像なし)


香取正人作品展 (2016年11月)
街を描く (2014年4~5月)=香取さん出品
香取正人作品展 (2008)
香取正人作品展(2006)
香取正人油絵個展(2002年11月)
香取正人展(02年8月、画像なし)


名画の小部屋vol.77 北山寛一 ーsouvenir(絵の世界からたどる) 2018年5月
15→16展 (2015、画像なし)
北山寛一「追想譜」 (2010、画像なし)
第4回ノルテの作家展(2006、画像なし)
北山寛一展(2003年)


第37回道彩会 会員・会友展 (2018年2月、画像なし)
第51回白日会北海道支部展(2017年5、6月)=小堀さん出品
第50回記念白日会北海道支部展■小堀清純展―白日会出品作― (2016)
【告知】小堀清純 水彩小品展 (2011)
小堀清純個展(2004。画像なし)
第16回アトリエせせらき展 (2003。3月10、11日の項。画像なし)


■中村哲泰・川西勝・松本道博 三人展(2016、まだアップしてません)
中村哲泰おやこ展 (2009)
中村哲泰-高みを求めて (2008)
中村哲泰個展 (2006)
ヒマラヤを描く 中村哲泰個展 (2003)


中吉功展 (2017年4月)
中吉功・和子展 (2006、画像なし) 
中吉功・和子展 (2003、画像なし)


藤井高志小品展(2014、Twitter)
藤井高志展~夢で見た夢 (2013)
藤井高志小品展 (2010)
藤井高志展 (2009)
藤井高志・西村潤 平面と立体の対話(2003年)


6月15日(金)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは8322歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 04:16

明日からトレスアニョス展です。
古山Sは16・17・23・24日の土日には終日、幹は22日の金の午後もいます。
にもいます。
17日の11時からは幹のお絵かきWSもあります。
あかいくまも待ってます。

16日(土)~24日 (日… twitter.com/i/web/status/1…

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年6月15日 - 06:08

あれが届いた pic.twitter.com/oXZBVFeCAb

— 共和国 (@Naovalis) 2018年6月14日 - 12:16

告知!!「白い雲、青い空のさんぽ」クラフト・アート4人展 7/19~8/21[ツルカフェ]札幌市中央区宮の森2-5 水定休/10時~20時(日祝19時迄)いさち/LOvebit/甘味処/陶工房白うさぎ [陶芸・羊毛クラフト・イラス… twitter.com/i/web/status/1…

— いさち@6月余市ギャラリー (@doumokoumo_o) 2018年6月15日 - 01:00

祭太郎の個展

「夏のこうりんこおりんcholin」

2018年6月17日〜9月末まで

営業時間 11:00〜15:00

定休日 月、火、雨の日、不定休あり

かき氷専門店 花氷
〒 061-2275札幌市南区砥山 180-… twitter.com/i/web/status/1…

— 祭の妖精・祭太郎 (@maturimirai1977) 2018年6月15日 - 06:11

(某先生へ)職業柄、過労自殺の裁判例をたくさん見てますが、みんな自殺の前に「就業中意味もなく突然涙が出て来て止まらなくなる」現象が高確率で起きてます。正常な判断能力が衰える前にどうかご自愛を。

— まめしば (@mameshivaa) 2018年6月13日 - 14:49

dメニューニュース:大谷等身大パネル盗まれた 北海道浦河町の商業施設「ファンだったら戻して」(スポニチアネックス) topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponic…
★これはひどい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 08:30

絵画など力作444点 札幌で全道展開幕:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/199165

— 矢倉 あゆみ Ayumi Yakura (@babyish_guide) 2018年6月15日 - 08:42

デマを信じる人の特徴は「その話って本当なの?何か証拠とかあるの?」と聞くと自信満々で「ネットに書いてある」と答える。次に「じゃあさ、誰が書いたの?」と聞くと「そんなのわからないよ、そこ重要じゃないし」と呆れられる。いやいや1番重要なとこなんだけど。。。

— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) 2018年6月14日 - 22:25

圧力一辺倒からの転換を余儀なくされた安倍政権。政府内からは「各国がはしごを下り始めているのに、日本だけはしごの上で騒いでいたら拉致の協議に入れない」との声が。しかし首相周辺は「お会いできて良かったです、とだけ言って帰ってきたら政権… twitter.com/i/web/status/1…

— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年6月15日 - 05:39

早く倒れてほしい。次の総理大臣は、日本語を話せる人がいい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 08:56

「RADWIMPSの『HINOMARU』に抗議し、廃盤と2度と歌わない事を求めるライブ会場前行動」なんて煽動しているアカウントが、実はいわゆる「ネトウヨ」だったという事実。そしてこういうアカウントを見た「日本大好き」さんたちは、「… twitter.com/i/web/status/1…

— 住友陽文 (@akisumitomo) 2018年6月15日 - 00:02

今も当たり前みたいに国会が動いているけれども、政府が出してくる文書や記録が本物である保証は何処にもない。それを言い出したらキリがないと思われるが、少なくとも公文書を改竄した政府を指揮監督する内閣が、誰一人責任を取らず居座っているのだから、少なくとも今の政府は全く信用に値しない。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月15日 - 08:24

札幌【開催中】佐藤弘法小品展 浮き上がるカタチ=6月13日~18日(月)午前10時~午後10時(土日月~午後7時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。人物画を描く札幌在住の全道展会友

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 09:55

札幌【開催中】坂本昭・設計工房CASA 建築模型展「身体的建築―現象の有機的表現」=6月1日~17日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火休み、GALLERY創(南9西6 sou.agson.jp )… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 10:30

ギャラリー創で、坂本昭・設計工房CASA展。大阪の建築家で、光にこだわりがあり、住宅模型(人のミニチュアも立っていて、大きさがわかりやすい)も間接照明になっています。兵庫県太子町庁舎や小学校体育館の模型がかっこ良い。17日まで。 pic.twitter.com/JBw4I0Zr6r

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 11:34

野崎愉加 初個展
「10,000日目を迎える日」
Nozaki Yuka 1st Exhibition
を開催致します。

アクリルイラストレーション、カフェスケッチなどの
過去、現在の作品展示です。

2018.6.21(木)-… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-MANgallery (@ART_MANgallery) 2018年6月15日 - 11:34

RADWIMPSの歌を大日本帝国と評するのって、ずいぶん類型的だと思うけど、くだんの歌が類型的過ぎるので仕方ない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 11:38

札幌まつりの山車が、市電の窓から見えました。 #sapporo #祭り #路面電車 instagram.com/p/BkB4aahHjPP/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 11:58

祭り pic.twitter.com/oZUdeeM5jt

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月15日 - 11:53

飛翔前

#春苑 pic.twitter.com/6D9XGsLhXi

— 黒崎 三眼@plusP13 (@kurosakisangan) 2018年6月15日 - 11:53

左翼活動家(園良太氏)がRADWIMPSへ対する抗議デモを呼びかける

抗議用アカウントができるも、ネトウヨの成りすまし(釣り)ではないかと疑われる

園良太氏が抗議用アカウントの中の人物は知人であるが、出回ってる成りすましの… twitter.com/i/web/status/1…

— かふお (@kafuka_tan) 2018年6月14日 - 19:07

#dbacks 平野、今日も7回から登板して1回無失点!これで18試合連続無失点! #mlb #nbnl #野球と音楽

— MOBY (@moby_scoobie_do) 2018年6月15日 - 12:33

札幌【開催中】北海道創作人形作家グループAiDocka 第2回創作人形展=6月14日~19日(火)午前10時~午後7時(最終日~午後5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3北海道新聞社北1条館道新プラザ)。大山雅文、川辺純子、ささき… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 12:55

お天気が良いのでいっそう賑わっています。本日の在廊は午後6時までとさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^
◆2018年6月13日(水)~19日(火)
    午前10時~午後7時迄
『初夏の耳飾りと帯留』
 場所:… twitter.com/i/web/status/1…

— 円山ガラス工房 (@ibukikawamura) 2018年6月15日 - 13:08

「2018年6月11~15日は計7カ所」。ブログを書きました。 goo.gl/AR98Eu

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 13:25

京都の織物職人で、師匠方6人とも70歳とかで、女の子が一人継いだら師匠方が出来ない細かい仕事が全部女の子に仕事が集中してプチバブル状態に突入したという最高に夢のある話を聞いた。
こういうチャンスは今実は物凄い数が転がっているからほんと先に見つけたもの勝ちよ!

— 満田晴穂 個展日本橋三越6/13~18 (@haruomitsuta) 2018年6月14日 - 16:04

『日本はそこまで落ちたんだなあ』と、リアルに、しみじみと傾聴させてもらいました。 twitter.com/irrtenko/statu…

— 会田誠 (@makotoaida) 2018年6月15日 - 11:30

札幌【開催中】村松鞠子 透明水彩の世界~風の旋律=6月14日~19日(火)午前10時~午後7時(最終日~午後5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ blog.hokkaido-np.co.jp/doshincc/ )。小樽の水彩画家

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 14:55

椎名林檎にしてもゆずにしてもRADにもまた「政治的左右から自由な愛国歌」の希求という契機が確実にある。それを「ナショナリズムは危険」と潰すばかりでは、それこそ排外主義に回収されるだけやん。今必要な「文化の政治」とは「ポップな愛国意識の発露」を穏当に着地させる文脈化や解釈やと思う

— 増田聡 (@smasuda) 2018年6月12日 - 00:56

6月15日(金)のつぶやき その2

$
0
0

ギャラリー ミヤシタ
gallery-miyashita.info
『カワシマトモエ 絵と工作展』
2018年6月27日-7月15日
12:00-19:00(月曜休 最終日-17:00) pic.twitter.com/NB4CC1Jh3a

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月15日 - 14:47

南美唄に寄り道。初めて来たけれど、木造住宅の残存率の高さと街のその奥行きに驚いた。 pic.twitter.com/hD1VlMWa3o

— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年6月15日 - 14:46

@Junya_to_you ここ、地図で見ててずーっと気になっていたんですよ。写真、ありがとうございます。いずれ、行きたいと思います。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 15:05

札幌市民ギャラリー
sapporo-shimin-gallery.jp
『第5回 グループ象展』
2018年7月10日-15日
10:00-17:00(初日14:00- 最終日-16:00) pic.twitter.com/6PT3dZcD3J

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月15日 - 14:46

札幌【開催中】北の会作品展=6月12日~17日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~午後5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。札幌の洋画家、八木保次・伸子夫妻の七回忌にあわせかつての教え子36人が油彩、… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 15:15

gallery 犬養
galleryinukai.com
『立体作品展 HeykelⅢ』
2018年7月18日-30日
13:00-22:30(火曜休) pic.twitter.com/2lqbcyMmIT

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月15日 - 15:47

札幌【開催中】アート刻書展 大野渓石・豊侯の世界=6月1日~21日(木)午前10時~午後5時(最終日~3時)、日休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。書を板にのみで彫り、着彩… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 15:57

撮影の待ち時間にフォトコンテストの審査をしているんだけど、なんだかピンときた応募作品があって、exit データを見てみると、写真家さんの著作権表記が入っていて、これは明らかにアウトなんだけど、元々の写真屋さんの写真自体も残念すぎてプロが撮ったとは思えないクオリティな件。

— 浅野 久男 (@kohriyama) 2018年6月15日 - 16:00

@kohriyama 「ピンとくる」浅野さんすごい。しかし、そんな応募作品は、応募者名を公表して、フォトコン出禁にすりゃいいんじゃないですかね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 16:06

札幌【開催中】jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』=6月13日~18日(月)午後1時~10時半(最終日~午後7時)、ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1)。空間造形のじょびんさん @jobin55… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 16:09

藤戸幸夫・Ague二人展。阿寒の木彫と彫金。 pic.twitter.com/gmpy66cUI5

— yuji oshita (@hrkw4th) 2018年6月15日 - 17:04

第73回全道展「ギャラリートーク」:電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/event/9904
6月16日(土)午後1時、札幌市民ギャラリー (中央区南2東6)。話し手:森川ヒロシ氏(彫刻)、高橋靖子氏(絵画)、馬場雅… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 17:24

この浴場については、連休中の道新くらし面に大きな記事が出ていました。ネットで全文読めます。「炭鉱直営の浴場が南美唄だけで10カ所ほど。炭住には内風呂が無く、みんなそこに通ったんだ」という高齢者の談話が紹介されていて、びっくりです。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 18:49

札幌【あすから】つながろう2018TIME AXIS時間軸=6月16日(土)~24日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、チカホ @tsunagaro_jp 上嶋秀俊/梅田力/Kit_A/熊谷文秀/佐藤一明/志摩利希/谷口大… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 20:50

千歳【開催中、あすトーク】伊藤光悦展~過ぎ去りし刻(とき)を見つめて=6月13日~19日(火)午前10時~午後6時(最終日~5時)、月休み、市民ギャラリー chitosebunka.jp/gallery/ 16日午後3時アーティス… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 20:50

札幌【開催中、あす休み】花咲く女流展―生命つなぐもの=6月5日(火)~30日(土)午前11時~午後6時、日月曜と16日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。加藤清江、林田理栄子ら、故人と現役の女性作家を企画

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 20:55

千歳市民センターは、JR千歳駅を降りて、真ん前の道をまっすぐに3,4分ほど歩くと、右側にあります。迷いようがありません。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 21:10

「■第19回 グループ環展 (2018年6月12~17日、札幌)」。ブログを書きました。絵画ファンでにぎわっている展覧会です。 goo.gl/jU3u9L

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月15日 - 21:42

6月16日(土)のつぶやき その1

$
0
0

jobin. × studio claynote 二人展 涼しい夜遊
ギャラリー犬養 豊平3-1
6/13-18 1300-2230最終日-1900
ピアノ部屋・女中部屋・風呂2で開催 風呂2の海中ぽいの良い おすすめします💁 pic.twitter.com/PG5dQsICo5

— クマリカ (@kumallika) 2018年6月16日 - 00:56

きのうは8328歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 05:23

言葉を失うほどひどい。

委員長が部屋に入るなり、いきなり採決を強行。野党が出している審議継続の動議をまるきり無視。「なんだこれは!」と怒号が飛ぶ。

もう議会運営の体裁を取り繕うつもりもないのか、自公与党は。 #カジノ反対 pic.twitter.com/OY91NNdlRp

— 佐藤こうへい (@kou_antiwar) 2018年6月15日 - 20:03

RAD好きの立場から一言だけいうと、野田洋次郎さんは日本語の使い方が下手だし、そのくせ古語とか和歌調の歌詞を書くのが好きなので、多分何も考えてないだけだと思います、何も考えずあんな歌詞を書ける時代になっていることをこそ、恐れなければならない一件なのではないかと思います

— 蓮華草 (@sick_sick_s) 2018年6月14日 - 06:12

私が数年前、群馬県の専門学校で非常勤のバイトしてた時も
プロのアーティストになりたいという学生達を東京に連れてって展覧会見せたりしてたら
「余計な事しないで下さい。彼らは県内で就職すれば良いんです。アーティストなんてなれるわけないし」とか校長に言われたし
田舎の精神性ってあるよね

— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2018年6月15日 - 06:21

「なみあとさん」
「はい」
「このExcelファイルのこの列の数値が400以上960未満だけを抽出リストを作りたいんだけど」
「はい」
「全部印刷して400以上960未満の行だけカッターで切り取ったものを作ったから」
「……はい」… twitter.com/i/web/status/1…

— なみあと@宝石7巻はつばいちゅう! (@nar_nar_nar) 2018年6月15日 - 12:04

ほら、国旗がこのように排外主義に結びつくから、嫌なんですよ。 twitter.com/2014pandatyan/…

— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年6月15日 - 12:25

「共謀罪」成立から1年が経ちました。去年の国会では「中間報告」を用いてまで、安倍政権は共謀罪を強行採決しました。そして今では、嘘やデータ捏造と、まともな議論は望めない安倍政権ですが、それでも高プロもカジノ法案も強行採決するのですね。こんなことをこれ以上許してはいけません。

— 未来のための公共 (@public4f) 2018年6月15日 - 21:07

僕は発表した作品にクレームが来ても、謝罪したり取り下げたりしたことはない(それで僕を憎み続けてる人はいるだろうが)。広い意味でこの世に良かれと思って作った確信があるので、ある意味油断していて、すぐに切れ切れの反論はできない。それで… twitter.com/i/web/status/1…

— 会田誠 (@makotoaida) 2018年6月15日 - 22:33

【現在開催中】
毛内やすはる 小品展
『光と欠片』
会期:2018年6月15日(金)~7月14日(土)
開場:寿珈琲
札幌市中央区南2条東1丁目 1-6M's2条横丁 1F (地下鉄大通駅 徒歩8分)
電話番号 011-303-1… twitter.com/i/web/status/1…

— yasuharu mounai (@ym0207) 2018年6月15日 - 23:31

「内藤ゼミ展」6/19-24さいとうギャラリー鈴木優花 富田真衣 半田奈緒 阿部真由 渡部真衣 中村真理子 川口巧海 pic.twitter.com/gfEjbEGSXq

— 鳴海伸一【版画作家】 (@print_narumi) 2018年6月15日 - 23:38

食べログ載せなきゃ良いじゃん意見もありますね。食べログはお店を開業すると店側が希望してもしてなくてもある時勝手に掲載されて削除の希望出しても削除してくれません。んで、正確な情報を正確なタイミングで編集掲載には店が月額数万円払わないといけないんです。勝手に作られたページの。

— date (@datexxxxx) 2018年6月15日 - 10:50

トゥバ・クズの日本滞在中、実はずっと僕の家に泊まってもらっていたのですが、「5人で泊まるには狭くてごめんね…」と言ったら、「冬樹さん、うちらを誰と思うとるの。遊牧民やで。テントで一つ屋根の下、仲間たちとずっと暮らしてきたんよ。そんなん気にせんでええよ」と。なんかカッコ良かった。

— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2018年6月16日 - 00:25

本会議でどよめきがあがっていたのは、塩川議員の討論で、安倍首相と全米商工会議所との朝食会にアメリカ大手カジノ企業トップが出席し、その要望をきいていたというくだり。法案はカジノ面積規制の緩和、カジノ事業者による利用者への貸付が認められるなど、まさに米カジノ事業者の要望にそったもの

— 宮本徹 (@miyamototooru) 2018年6月14日 - 16:53

僕らの運営するnaebonoアートスタジオと、S-AIR(札幌アーティストインレジデンス)共同で行った座談会をnaebonoウェブサイトに公開しました。僕も参加、編集と直接関わったコンテンツなので、ぜひご覧ください。
naebono.com/naebonotalk/na…

— 山本雄基 (@tawagoto_YY) 2018年6月15日 - 20:57

福岡県北九州市
#201802_Fukuoka_Hiroshima #fukuoka… instagram.com/p/BkDPGxCHJd3/…

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年6月16日 - 00:36

地獄絵図だな。 pic.twitter.com/JUS2Ir8t0r

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年6月15日 - 20:46

「表現の自由」とは、作品・言動が、あらゆる批判や批評にさらされる「公平さ」のことをいうのであって、批判や批評から作品・言動を守る盾のようなものではない。

— THE NOVEMBERS (@THE_NOVEMBERS) 2018年6月15日 - 10:49

アンチからやいのやいの言われる分には実はまだ全然よくて、
本当に怖いのは周りの皆が優しいから指摘しないだけでじつは欠点なところをバンバン伸ばす状況の方が怖い。

— ニャロメロン@バーチャル漫画家 (@nyaromeron) 2018年6月15日 - 20:37

経団連が国立大学の数に文句を付けているようだが、そもそも専門知識を学ぶ学生の時間を就職活動で潰し、産学連携などで大学を産業の下部構造に作りかえようとしているような、大学教育の破壊者は黙っていて頂きたい。政治を介して教育の質を下げ、知的向上の機会を阻害しているのは他ならぬ財界。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月14日 - 22:03

"前衛短歌の旗手、塚本邦雄――その没後、同時代を生きた盟友として自ら厳選した代表歌五百首を深く、熱く、読み解き語る菱川善夫、畢生の仕事! 解説=永田和宏 資料・塚本邦雄五百首 写真・装幀=間村俊一":菱川善夫『塚本邦雄の宇宙I,… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年6月16日 - 06:12

ミュージシャンは、ロックコンサートというものがニュルンベルク大会に近い側面を持つということに自覚的でなきゃいけない。光と音の演出、観客への情緒的な命令や指示、大人数の熱狂…。ライブって、ファシズムとの親和性が高いんだよ。昔のロックスターは知っていたはず。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 06:34

“I’ve heard the rumors it was even Banksy who did it,” said one of the producers of "The Art of Banksy" show. “We w… twitter.com/i/web/status/1…

— New York Times Arts (@nytimesarts) 2018年6月16日 - 06:50

長女に「苦手なものはどうやって無くすの?」と聞かれたので
「無くさなくてもいいんじゃない?苦手なものがあると、それが得意な誰かに感謝したり、憧れたり、他人を尊重できるようになるよ」
てやべぇ…いい答え出ちゃった…
って鼻ふくらまし… twitter.com/i/web/status/1…

— marie (@izakayamarichan) 2018年6月15日 - 21:15

美大生が貧乏になってしまうのは画材費よりも「展示費が高すぎる」からなんですよね...例えば銀座のギャラリーを借りると1週間で15万はかかってしまう。売れるか分からないのにリスクが大きすぎるんですよね、、、

— 棚村彩加🌸8/20-9/10個展 帯広 (@Keko_Art) 2018年6月15日 - 15:16

札幌【開催中】池田緑 新聞コラム集出版記念展 222の日=6月13日~7月1日(日)午前10時~午後6時(最終日~午後4時)、月火休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.jimdo.com )。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 07:22

千歳【開催中、きょうトーク】伊藤光悦展~過ぎ去りし刻(とき)を見つめて=6月13日~19日(火)午前10時~午後6時(最終日~5時)、月休、市民ギャラリー chitosebunka.jp/gallery/ 16日午後3時アーティス… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 07:40

札幌【開催中】佐藤弘法小品展 浮き上がるカタチ=6月13日~18日(月)午前10時~午後10時(土日月~午後7時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。人物画を描く札幌在住の全道展会友

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 07:45

札幌【開催中】北海道創作人形作家グループAiDocka 第2回創作人形展=6月14日~19日(火)午前10時~午後7時(最終日~午後5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3北海道新聞社北1条館道新プラザ)。大山雅文、川辺純子、ささき… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 07:55

札幌【開催中】秋山知子彫刻展 はじめまして、ガラス=6月6日~24日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、月休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info )。ガラスの鋳造(キャスト)に… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 08:03

6月16日(土)のつぶやき その2

$
0
0

札幌【開催中】jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』=6月13日~18日(月)午後1時~10時半(最終日~午後7時)、ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1)。空間造形のじょびんさん @jobin55… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 08:08

札幌【開催中】つながろう2018TIME AXIS時間軸=6月16日~24日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、チカホ北1条 @tsunagaro_jp 上嶋秀俊/梅田力/Kit_A/熊谷文秀/佐藤一明/志摩利希/谷口大/… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 08:55

RADWIMPSの人、謝罪する必要は無かったのに何で謝罪したんだろう。「自分の国が好きで何が悪い」とライブで叫んだらしいが、ということは謝りたく無かったのに周囲の圧力で謝罪させられましたと言っているわけだ。私は彼がどんな歌を作ろうと表現の自由だと思う。しかしこの態度は頂けない。

— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年6月16日 - 11:06

なお、自分の国が好きで悪いことは何も無いし、どんな愛国歌を作ろうが彼の自由だ。私は、彼に「御霊」のような陳腐な言葉ではなく、彼なりの新しい言葉で愛国を歌って欲しかった。何なら全て英語の歌詞でも良かった。

— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年6月16日 - 11:14

表現者は、もう二度とその歌は歌わないという決意が無かったら謝罪してはいけない。ところが言い訳付きでまた歌うということは、謝罪は本心ではないと白状していることになる。何度も言うが何を歌おうが彼の自由だが、言い訳するなら謝罪はするべきではなかった。

— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年6月16日 - 11:10

カフェ北都館ギャラリー(札幌市西区琴似1の3)で佐藤弘法さんの個展。全道展に多いリアリズムの手法で、少女の表情をとらえた絵が中心ですが、モエレ沼公園などに題材を得た風景画も魅力的。「白樺林」はオーカーの散歩道が、「黄昏」は夕闇に包… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 11:35

カフェ北都館ギャラリーでは奥の小部屋で、板谷諭使展も開催中。ウーパールーパーやウサギの帽子をかぶった女の子、フィレンツェの街路などをリアルに描いています。「ダンスダンスダンス」は3枚1組で、寛衣で踊る女性を画題に、板谷さんとしては… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 11:42

抽象美術などは思想に関係ないとみなされ、モダニズムという欧米中心の至上価値に沿う韓国現代美術を代表する「顔」となった。反面(ママ)、表現様式でも対極をなすリアリズム的表現は抑圧されるという力関係が常態化する。(古川美佳『韓国の民衆美術』岩波書店14頁)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 12:12

江別市セラミックアートセンターで、「手島圭三郎 北の大地に祈りを込めて」。シマフクロウやハクチョウ、エゾシカたちが躍動する、これぞ「北海道の木版画!」という感じの作品ばかり。各国語に翻訳された絵本も並ぶ。17日まで。無料。 pic.twitter.com/B5eDf2LF2U

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 13:42

【予約開始】6月30日の新刊『彫刻 SCULPTURE1——空白の時代、戦時の彫刻/この国の彫刻のはじまりへ』のAmazon予約がはじまりました!書店への配本は7月上旬から。Amazonでの予約がいちばん早くお手元に届きます… twitter.com/i/web/status/1…

— トポフィル (@topofil) 2018年6月16日 - 14:16

個展 Lighting harulog.blog13.fc2.com/blog-entry-359… pic.twitter.com/t3NzcEJtvj

— とがしはるか (@togashiii) 2018年6月16日 - 12:52

テレ朝モーニングで2002年10月の拉致被害者5人が帰国した際に安倍首相(当時官房副長官)が「5人を戻したら二度と日本の土を踏めない」と引き留めたことを素晴らしい英断と賞賛していたが実際に引き留めたのは蓮池透さん。メディアはこれ以… twitter.com/i/web/status/1…

— Siam Cat_036 (@SiamCat3) 2018年6月16日 - 09:38

8/1〜8/13まで
ギャラリー犬養で個展やります、
13:00-22:30 火曜休
良かったら皆さん来て〜

1枚目 フライヤー
2枚目 布バッグ
3枚目 Tシャツ
4枚目 スウェットショートパンツ

2-4枚目は個展のアパレル… twitter.com/i/web/status/1…

— hemntechotennこんどうゆか (@uuuca) 2018年6月16日 - 01:18

たまに見る前輪出して信号待ちしてる人。
これ、マジで迷惑やからやめて!
内輪差って知ってる?左折車の後輪に巻き込まれるよ?
左折した瞬間、車輪見えて急ブレーキからの後ろ追突される事故原因にもなるからね。 pic.twitter.com/Q8dKCVmwQD

— りょうちん(ボロン (@ryota5569) 2018年6月15日 - 18:10

選挙制度は民主主義の土俵であり、その方法を自民党だけの唐突な提案で無理やり押し進めようとするなんてあり得ません。それも議長が先導するなどという暴挙は信じられません。猛省を求めたいと思います。衆参ともに乱暴な荒れた国会運営が続いています。

— 福山哲郎 (@fuku_tetsu) 2018年6月15日 - 22:07

お知らせです。
オホーツク美術展が今年も開催されます。公募展です。多くの作品をお持ちしています!是非!!! pic.twitter.com/JR1vhgbHZ8

— K.Ito (@2_moku) 2018年6月16日 - 15:04

画家の西田靖郎さんの個展が開催されます。
会期:6/21(木)〜6/26(火) 10:00〜18:00(最終日は16:00まで)
場所:棒二森屋 本館7F催事場・特選美術サロン

新道展、赤光社の会員で道立函館美術館にも作品収蔵さ… twitter.com/i/web/status/1…

— みかづき (@mikadukikoubou) 2018年6月16日 - 15:35

もう来週!6月23日(土)10:30~北海道立函館美術館にて、無料上映会「アニメーション・トラベラーズ!」開催します。ここからアニメーションデビューしませんか?これまで映画祭で上映してきた世界の短編アニメーション作品から特別セレク… twitter.com/i/web/status/1…

— 新千歳空港国際アニメーション映画祭 (@airportanifes) 2018年6月16日 - 09:18

ついに始まりました !
イラスト、ポストカード、ハンドメイド等々たくさんの夏に出会えるイベント
『なつ展』
本日から6月24日まで4pla7階の4プラホールにて開催しております!٩( 'ω' )و
ぜひぜひお越しください!!… twitter.com/i/web/status/1…

— N43planning『なつ展』6月 (@N43planning) 2018年6月16日 - 10:12

先日、NHKがニュースで「頼んでいない有料の映像配信サービスを契約させられたという被害が…」と詐欺事件についての報道を行っていた。シュール過ぎでしょ。w

— Yosuke (@tw_sedo) 2018年6月15日 - 08:33

清志郎のアレとRADWIMPSのコレの違いが分からないとは読書感想文が書けなかったタイプの子だな?「自衛隊に入ろう」は自衛隊勧誘ソングだと思っちゃう防衛庁職員(当時)だな?…と思っていたら当人は音楽やっているらしくマジで困惑してい… twitter.com/i/web/status/1…

— 瀬川深 Segawa Shin (@segawashin) 2018年6月16日 - 04:50

室蘭【あすトーク】鈴木秀明油彩展 画暦45+1=5月23日~7月22日(日)午前10時~午後5時(最終日~4時)、月・7月17日休み(7月16日は開館)、市民美術館 muroranm.exblog.jp 精緻に世紀末を幻… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 20:50

千歳【開催中、あす講座】伊藤光悦展~過ぎ去りし刻(とき)を見つめて=6月13日~19日(火)午前10時~午後6時(最終日~5時)、月休み、市民ギャラリー(千代田町5 chitosebunka.jp/gallery/ )。17日午後2… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 20:50

札幌【あすまで、あすトーク】第19回グループ環 展=6月12日~17日(日)午前10時~最終日午後5時、スカイホール(中央区南1西3大丸藤井セントラル7階 daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。団体を超えた、具象画の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 20:55

札幌【あすまで】坂本昭・設計工房CASA 建築模型展「身体的建築―現象の有機的表現」=6月1日~17日(日)午前11時~最終日午後5時、火休み、GALLERY創(南9西6 sou.agson.jp )。無駄を… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 20:55

札幌【あすまで】加藤宏子展=4月28日~6月17日(日)午前10時~午後5時(入場4時半)、月休み、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )一般500円、65歳以上400円、高大生300円。第… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 20:55

札幌【あすまで】北の会作品展=6月12日~17日(日)午前10時半最終日~午後5時、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。札幌の洋画家、八木保次・伸子夫妻の七回忌にあわせかつての教え子36人が油彩、水彩、パステル画などを1点ずつ出品。夫妻の絵各3点も

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月16日 - 20:55

安倍「非核化費用負担は当然」

北朝鮮の核は米に対抗して開発されたもの。強硬路線をとった結果、北朝鮮は核開発に走った。最初から北朝鮮と国交を樹立し、朝鮮戦争を終結させ、北朝鮮が核開発をしないようにしたほうが安上がりだったではないか… twitter.com/i/web/status/1…

— こぺる (@TU_HIT_UCSD) 2018年6月16日 - 18:20

キャバクラにハマってしまった先輩(メガネ 155cm 75kg 35年間彼女なし)が「キャバ嬢と付き合うことになったんだけど あいつ 店でしか会ってくれないんだよね」の一言が面白すぎてなんとか梅雨を乗り切れる気がしてきました

— jimmy®️ (@kgasi113a_jimmy) 2018年6月15日 - 14:10

国の本業は弱者救済だよ?日本ではそれが建前ですらなくなっているけど。自分たちのお金(税金)を預けている以上、ほっとく訳にもいかないじゃん。何がカジノだよ。何がオリンピックだよ。何が原発だよ…(以下延々と続く)

— 井野朋也(新宿ベルク店長) (@Bergzatsuyoten) 2018年6月14日 - 21:00

2018年6月16日は4カ所。琴似→野幌→北広島→千歳

$
0
0
 16日(土)は休み。
 ギャラリー巡りに出かけたが、なんだか移動時間ばかり長い日になってしまった。

 まず、地下鉄東西線琴似駅でおりて、カフェ北都館ギャラリーで佐藤弘法個展(~18日)と板谷諭使展(~30日)。
 佐藤さんは人物画のイメージがあったが、風景画もなかなか。

 東西線と南北線を乗り継いでさっぽろへ。
 札幌駅バスターミナルから都市間高速バス「いわみざわ号」に乗る。
 野幌で降車し、江別市セラミックアートセンターへ。
 歩いて18分ほど。近く、アクセス方法についてエントリを書きます。

 同センターで、市内の木版画家手島圭三郎さんの個展(~17日)。
 木版画(全道展に毎年出しているもの)と、絵本の原画。後者は木版画そのものではないらしく、質感が微妙に異なる。これが原画なのかどうか、係員に何度も質問している人がいた。見ればわかると思うんだが…。

 ジェイ・アール北海道バスで「セラミックアートセンター前」から共栄線・北広島行きに乗車。
 この便は、1日に平日7往復、土日は3往復しかない。


 お客さんは3~5人程度。
 沿線はほぼ純農村地帯で、片側2車線の道道江別恵庭線(46号)をひたすら一直線に走る。
 水田や畑が広がる地帯は、北海道にはいくらでもあるけれど、ずっと札幌の中で暮らしているとなかなか見る機会がない。
 それより、高い山が目に入ってこない。これほど平地が広がっているところは、根釧台地を除くと、北海道でもあまりないような気がする。


 広島第二工業団地の中を通って、北広島駅の芸術文化ホール側が終点。360円。

 北広島駅の構内では、北広島書道連盟の展覧会が開かれていた。

 北広島から千歳まで普通列車。

 千歳駅を出たら、なんだか寒い。
 温度計を見たら13度と表示されている。
 それにしても、目に入る時計が街頭に3個あるのだが、1分ずつずれているのはいかがなものか。

 千歳市民ギャラリーで伊藤光悦展(~19日、月曜休み)。
 初期から近作までの60点余りを並べた、初の回顧展。圧巻。
 これは見に行ったほうがいいです。
 ギャラリートークは興味深かった。

 歩いて数分のところにある道新の販売所で前日の新聞を買う。この展覧会の記事が載っているのである。

 千歳から新札幌まで快速エアポート。混雑していて、座れない。
 疲れてきたのと、予定より遅くなってGallery Retara などに間に合わないのとで、中心部まで戻らずに、帰ることにした。

 新さっぽろから東西線で大谷地まで行き、バスに乗り換えて帰宅。

2018年6月17日は5カ所

$
0
0
 朝起きたらひどく疲れていたのだが、きのうは市内をあまりまわれなかったので、昼を食べてから出かけた。
 半日なので、ドニチカや1 day パスのたぐいは使わない。

 豊平橋停留所でバスをおりて、ギャラリー犬養へ。
 jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』(~18日)を見る。
 じょびんさんのインスタレーションが、どうがんばっても写真にはおさまらないような繊細さと透明感を持っていた。

 ギャラリーの裏庭には、山本祐歳さんの小さな立体や絵が、草のあいだにちりばめられている。
 犬養さんによると、山本さんは毎日来ており、今月末ぐらいまでは展示されているという。

 歩いて豊平橋を渡り、北海道教育大HUG→HOKUSEN GALLERY ivory

 西4丁目から路面電車に乗り、中央区役所前で降りる。

 大通公園12丁目のバラがだいぶ咲いてきた。

 市資料館。コープの絵画教室展で、講師の田仲茂基さんが講評をしていた。
 SIAFカフェでアイスコーヒーを飲んで、一休み。

 西11丁目から地下鉄東西線に乗り、円山公園で降車。
 Gallery Retara で高橋俊司展 Stapler work 2018-1-RSJ(~18日)。じつに8年ぶりの発表。
 偶然によるフォルムがおもしろいインスタレーション。
 あす最終日も会場で制作を続けるという。

 空模様が怪しいので、ギャラリーめぐりはここで切り上げることにする。

 西28丁目駅からジェイ・アール北海道バスで札幌駅前へ。
 バスを乗り継ぎ、帰る。

 これで今月は累計39カ所。

6月17日(日)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは1万2513歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 06:59

人気ツイートをチェックできる「Favstar」が運営終了、理由はTwitterの新API導入【やじうまWatch】 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1…

— 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) 2018年6月16日 - 13:08

アメリカの奴隷所有者が黒人奴隷向けに19世紀初頭に使っていた聖書、いわゆる“Slave Bible.”の実物写真です。黒人たちに従順さや服従を教えるため、出エジプト記など「自由」が主題となる箇所はすべてカットされています。 twitter.com/museumofBible/…

— 藤井光/Hikaru Fujii (@fujiihikaru) 2018年6月15日 - 11:12

"戦争賛美が、保守なのか? 「リベラル保守」という旗印を立てた気鋭の政治学者が、戦争体験をもつ戦後直後の保守論客たちの言動をふりかえり、現代のエセ保守=歴史修正主義者たちの欺瞞を撃つ":中島岳志『保守と大東亜戦争』 honto.jp/netstore/pd-bo…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年6月16日 - 16:33

トポフィルから彫刻を巡る叢書を創刊します。『彫刻2』は来年夏、『彫刻3』は2021年秋刊行予定です。『彫刻1』では日本の彫刻を取り上げますが、『彫刻2』はA.マルティーニ「彫刻、死語」とグリーンバーグ「新しい彫刻」を特集します… twitter.com/i/web/status/1…

— ODAWARA Nodoka (@odawaranodoka) 2018年6月16日 - 20:03

マルティーニの「彫刻、死語」は1945年、グリーンバーグの「新しい彫刻」は49年に発表されました。「死語」としての彫刻とは、彫刻の「新しさ」とは、一体なんだったのか。翻訳、論考、そして彫刻家へのインタビューから迫ります pic.twitter.com/V14n4agCTC

— ODAWARA Nodoka (@odawaranodoka) 2018年6月16日 - 20:06

『彫刻2』で訳出する「新しい彫刻」は1949年にPartisan Reviewに発表された“The New Sculpture” が底本です。C. グリーンバーグ著、藤枝晃雄編訳『グリーンバーグ批評選集』(勁草書房、2005)収録の「新しい彫刻」とは異なる内容で、初邦訳となります

— ODAWARA Nodoka (@odawaranodoka) 2018年6月16日 - 20:08

批評家が作品を部分的であれ、全面的にであれ、肯定的に評価するとき、それは褒めるということではないのだと思う。実現されたもののに含まれる可能性や創造性を指摘してるのだ。褒めるというのはすでに確立され定着した規範からの判断。そうでなければ批評家の肯定的な評価はなんの批評性も持たない。

— Takuma Ishikawa (@ishitakuma) 2018年6月16日 - 00:56

「植物写真の第一人者、「うめしゅん」こと梅沢俊の仕事を集大成した草花図鑑の決定版。北海道で見られる草花・小低木あわせて約1950種を紹介(収録写真点数は約3750枚)。…」
⇒梅沢俊
『北海道の草花』北海道新聞社 shopping.hokkaido-np.co.jp/book/products/…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年6月16日 - 23:12

朝日の世論調査では、カジノ法案を今国会で成立させることに「その必要はない」が71%、自民党支持層に限っても57%。他メディアの調査も同様。全国紙5紙は社説で疑問を投げかけた。「世論に背を向け、国会での議論を軽んじる安倍政権の姿勢が… twitter.com/i/web/status/1…

— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年6月16日 - 06:46

多賀新の作品集「多賀新 鉛筆画 銅板画 心の世界」。エロチシズム感じるグロテスクな世界 plginrt-project.com/adb/?p=68544「作品集「多賀新 鉛筆画 銅板画 心の世界」が清風堂書店から2018年6月13日に発売されます。… twitter.com/i/web/status/1…

— 海月 (@jf2002) 2018年6月16日 - 19:35

>今のRT 多賀新さんは十勝管内本別町の出身だったと思います。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 07:31

安倍内閣になって以来「世論の反対は考慮しない」が基本的な政治姿勢なんだな。
籠池氏の拘留一つとっても、権力をいつでも濫用する、って国民を牽制している。「世論なんて気にする政治家は決断力がない」が安倍内閣のポリシーなんだ。ようはヤン… twitter.com/i/web/status/1…

— arubaluba (@arubaluba008) 2018年6月16日 - 12:24

「Insomnia」
小さなスペースでの個展です。

不眠症の女の子を作りました。
彼女を悩ます、ちょっぴり怖い?お友達も登場します。

2018年6月20日~7月2日
ギャラリー犬養 
1階 お風呂ギャラリー2

北海道札幌市豊… twitter.com/i/web/status/1…

— ZOILIA (@ZOILIA_Nine) 2018年6月16日 - 22:59

間違いは誰でも起こすから仕方ない面もあるのだけれど、間違いを減らす方法としては、少なくとも自分は間違いを起こさないなどとは決して思わないことだ。

— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2018年6月17日 - 00:15

しかし本当にこのところの我が国の文化政策を見てると心配になる。図書館も大学も美術館もガタガタ、学術文化を支える公的機関はそのうち全滅するんじやないか。新聞も出版も書店も青息吐息。十年後、二十年後の日本の知識や文化はどうなるのだろう。カジノなんて作ってる場合なんだろうか。

— 樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー (@hiroyuki9999) 2018年6月16日 - 21:14

典型的な勘違い。本当に貧しくなると自炊ができなくなる。炊飯器も買えないし、調理のための時間も確保できない。
twitter.com/minajyounouchi…

— yunishio (@yunishio) 2018年6月16日 - 18:39

素朴な郷土愛の延長線上に愛国心があるある、という思想があるようだが、郷土愛に溢れた村人がよそ者を排斥したり、掟を破った者を村八分にする日本の「田舎」の排他的光景の延長線上に、難民に対する非人道的な扱いや、他者を「反日」認定して排斥するような人たちが連なっているのかもしれません。

— じこぼう (@kinkuma0327) 2018年6月16日 - 10:50

@granamoryoko18 私は安倍晋三がトランプに「拉致被害者のことを取りあげて」とお願いしたにも関わらず、一度米朝首脳会談が流れそうになったときに「支持する」と表明したことを絶対に忘れないし、許さない。

— 真田 鷹山 (@yo_zansanada) 2018年6月12日 - 13:55

ドイツの人気グループMaybebopが作った「ドイツ大好き」っぽい歌が実はあるのですが、その中では、むしろハッキリと

ナチス時代に酷いことをしてしまった国だから
自分で選んでドイツに生まれた訳じゃないけれど
これは自分達が背負って行かねばならない負の遺産。
:

— momo noki (@momo_ni) 2018年6月16日 - 12:51

ナチス的思想が今も人を惹きつけるのは、恐ろしいこと
だから僕は勇気を持って全力で反対したい。
その上で僕は、ドイツも悪くないじゃない、ドイツが好きだと言いたいんだ。

と歌われています。
この内容の差はやはり教育の成果、自民党政権… twitter.com/i/web/status/1…

— momo noki (@momo_ni) 2018年6月16日 - 12:52

札幌【開催中】村松鞠子 透明水彩の世界~風の旋律=6月14日~19日(火)午前10時~午後7時(最終日~午後5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ blog.hokkaido-np.co.jp/doshincc/ )。小樽の水彩画家

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 07:55

朝起きたら、全く疲れが取れておらず、ふとんの中でだらだらスマホいじってる。しかし、きょうもギャラリー巡りに出かけないと、そろそろ会期が終わってしまう。レタラ、犬養など。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 08:03

札幌【本日終了】第19回グループ環 展=6月12日~17日(日)午前10時~最終日午後5時、スカイホール(中央区南1西3大丸藤井セントラル7階 daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。団体を超えた、具象画のベテラン18… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 08:05

地下鉄で、向かいの席に大友良英さんが一人で座っていらした。トレードマークの帽子とコートを着け、ランドセルに似た形の赤と水色の大きなバッグ2個を抱えていた。何と、私のことを覚えていて、こちらにやって来て話しかけてきたところで、目が覚めた。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 08:10

@onitaijiniikuyo どうも。トシはとりたくないものです(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 08:13

暴風に立ち向かう鳩を撮ったらなんか不思議な絵になったw これシャッタースピード速くて止まって見えている訳ではなく、向かい風が強すぎて実際に空中に止まっている状態ww pic.twitter.com/427azUwqZp

— 天狼星 (@tianlangxing) 2018年1月24日 - 00:48

@tse104rh 大友さんはとっても気さくな方のようなので、こういう夢を見ちゃうんですよね(^^ゞ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 08:25

How does a wind farm that once had over 1,000 turbines now generate the same amount of electricity with only a few… twitter.com/i/web/status/1…

— American Wind Energy (@AWEA) 2018年6月16日 - 06:52

どこまで読んだか紐を持つ安倍を「この人何してるの」とあきれ顔の
メルケル!恥ずかしい安倍… pic.twitter.com/2or9Buz0Y5

— チーちゃん (@chilcochiko0121) 2018年6月9日 - 23:56

6月17日(日)のつぶやき その2

$
0
0

マジョリティの生きやすい世の中がマイノリティにとって生きやすいとは限らないけど、マイノリティが生きやすい世の中はマジョリティにとっても生きやすい。これは断言できる。

— ヲノサトル (@wonosatoru) 2014年9月12日 - 14:24

博物館の専門職員といえば学芸員。実態はこう。
多くの県で半分以上が非正規。 pic.twitter.com/IedIhfD2bk

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年6月15日 - 15:02

「トランプの移民政策のカナメは『人種』。移民が嫌いな訳ではない。2回移民と結婚し子も持っている。自身も移民の孫。では何が標的かと言うと肌の色が異なる移民。その猛烈な差別意識の現れがこれ」Shaun King氏、難民から子供を奪い子… twitter.com/i/web/status/1…

— Aya Yamamoto (@TsukubaHeart) 2018年6月15日 - 09:36

Rendez-vous du 10 au 15 juin 2019 pour célébrer l’animation japonaise à #annecyfestival et #annecymifa ! / We’ll se… twitter.com/i/web/status/1…

— Annecy Festival (@annecyfestival) 2018年6月17日 - 05:33

先日ゼミの学生(約30人、海外生+帰国生)に聞いたら、ほとんどフェイスブックとツイッターをやってないという。何故と聞くと、親の世代のツールだからと。そんなん常識だよと言わんばかりの顔で。欧米からアジアに跨って8国籍の若者たちのほぼ一致した意見。ふむ。

— 林道郎(michio hayashi) (@michio_ha) 2018年6月17日 - 09:46

「2018年6月16日は4カ所。琴似→野幌→北広島→千歳」。ブログを書きました。 goo.gl/DLVFCg

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 10:56

#HINOMARU
「国を愛することがどうして悪いの?」ではなくて、『国を愛してるということを言うために、どうして大日本帝国時代を連想させるワードばかりを使うのか?』という疑問だと思うよ。
「御国」「御霊」「日出る国の御名に」「高鳴る血潮」「千代に」

— ryozanpaku (@gnpthnt311) 2018年6月16日 - 09:40

きのうの日記は何とか書いた。きょうまで本郷新記念札幌彫刻美術館で開催の加藤宏子展は、会期中にブログが間に合いそうにない。申し訳ありません。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 11:09

帯広「カレーショップ インデアン… instagram.com/p/BkG-e59giiy/…

— MOBY (@moby_scoobie_do) 2018年6月17日 - 11:27

Shazamを使ってBeirutのMount Wroclai (Idle Days)を発見しました。 shazam.com/track/44545839…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 14:17

jobin. さんと、函館の陶芸家イシカワクミコさんの2人展を見にギャラリー犬養(札幌市豊平区豊平3の1)に来た。jobin. さんのインスタレーションは夢の中のよう。写真では伝わらないので、見に来てね。イシカワさんとの合作の風鈴… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 14:25

.
二人展の三部屋のひとつお風呂では窓がある為、昼と夜では見え方の違うインスタレーションとなります。
タイトルは[水夢]です。
.
明日、18(月の最終日は19時までとなります。
お間違えのないようお願いいたします。
また在廊は本… twitter.com/i/web/status/1…

— jobin. (@jobin55) 2018年6月17日 - 14:41

そうなんですか? 草花の名は全くわからない…。 twitter.com/denbeisan/stat…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 15:58

弁当注文してたら処分受けた公務員のやつ、市民様の意見で公務員が近隣の店を使えなくしたら周りの店がどんどん潰れてシャッター街になったみたいな話思い出して楽しくなってくる。

— あなたはバカなのですか? (@yuta_n) 2018年6月16日 - 13:16

6/28から4日間、パリで「性愛映画祭」開催☺️
今年は日本特集!神代辰巳作品ほか約20本上映。

「日本のエロス、 パリで咲き乱れる。FFF創設者インタビュー」
ovninavi.com/festival_film_…

パリでは最後のポ… twitter.com/i/web/status/1…

— 林瑞絵 (@mizueparis) 2018年6月17日 - 16:01

札幌にはまだ成人映画をかける映画館が二つある。「ビデオ時代になればつぶれる」と言われてからもう30年たっているのに、どういう人が行くのだろう。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 16:21

@idisim なるほど~。しかしそれなら、男性ばかりがうつっている映画の方がいいような気もして…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 17:33

第13回辺野古新基地反対コンサートin名古屋❗
すっごくいい感じ。いろんな人が寛いでる。 pic.twitter.com/7SG6vI35Zs

— 五島良子 (@yoshiko6yoshiko) 2018年6月17日 - 16:49

「2018年6月17日は5カ所」。ブログを書きました。 goo.gl/oVxTWZ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 19:37

6月23日から大通公園で始まる花フェスタ、昨年に続き今年もポスターデザインをBlakistonで担当させて頂きました◉
illust/Kasumi Suzuki
design/Eiji Sugawara
#花フェスタ #花 pic.twitter.com/XvpHzdarTt

— 鈴木果澄(Blakiston) (@AtelierKASUMI) 2018年6月17日 - 13:03

知り合いの作家の展示風景を写真に撮らせてもらうべく、目の前で写真を撮ってから「写真いいですか?」と聞いたら笑いながら「さっきヤナイさんも同じ撮り方してた!」とのこと。さてはヤナイさんも今日周ってるな。

— kazita shinobu (@idisim) 2018年6月17日 - 15:56

赤木智宏氏のこの意見は「HINOMARU]」騒動の総括として決定版だと思う。> RADWIMPSの新曲「HINOMARU」に関するから騒ぎについて #BLOGOS blogos.com/outline/304818/

— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年6月17日 - 11:57

札幌【あすまで】jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』=6月13日~18日(月)午後1時~10時半(最終日~7時)、ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1)。空間造形のじょびんさん @jobin55 と… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 20:55

「シンゾー、日本に移民送ればすぐ退陣になるぞ」
これはトランプ大統領の暴言ではなく安倍首相への恫喝。ビビった安倍首相がこれ以上トランプ大統領の機嫌を損なわないようにプラスチックごみ規制に反対したというオチ。「外交の安倍」の情けなさ… twitter.com/i/web/status/1…

— Siam Cat_036 (@SiamCat3) 2018年6月17日 - 11:30

祭太郎生誕の地、帯広

2002年国際現代アート展デメーテルに参加した時に生み出しました。藤丸デパートの前にあったOCTVのサテライトスタジオ内のサポートステーション。みんなで読む日誌ノートに架空のキャラ、祭太郎がスタッフの人生相… twitter.com/i/web/status/1…

— 祭の妖精・祭太郎 (@maturimirai1977) 2018年6月17日 - 18:40

実はこの前ちょっとやらかしてまして。

ドラレコではちゃんと映ってるけど、実際運転手目線だと左側で並走されるとまったくと言っていいほどミラーとかで確認出来ないからホントこういうのはやめてほしい pic.twitter.com/I0xZLyFtZe

— まちゃる (@matyaru_) 2018年6月17日 - 15:16

3分間の弁当注文で公務員を罰するのならば、職務と直接関係のない言いがかりや雑談を吹っかけて、時間単価1500円〜の公務員を何分も電話や窓口に拘束する老人なんかは、威力業務妨害でしょっぴいてほしい。老人のご機嫌取りとクレーマー対策は、税金の無駄だ。

— ルージェ@VACUS(労働者・投資) (@rougerepublique) 2018年6月16日 - 14:23

元公務員の僕ですが、公務員って外で食事したり自販機で飲み物買っただけで市民から通報されます

その後転職し駅員になった僕ですが、ご飯買いに行った同僚が楽しそうな顔してたって通報されてしまい、会社もシカトすればいいのに気をつけろと通… twitter.com/i/web/status/1…

— ブロガー元祖せりとも@5記事でAmazonアソシエイト合格!ブログ書籍化&映画化しよう【せりログ。】 (@seri_tomo) 2018年6月17日 - 13:42

RSR参加年、本当はRSR2002からパフォーマンスを始めた。しかし何をどうやってパフォーマンスしていいのかが、わからず、迷いに迷って、気がついたら会場をただ練り歩いていた(笑)
悔しくて恥ずかしい気持ちの中、井上陽水の「傘がない… twitter.com/i/web/status/1…

— 祭の妖精・祭太郎 (@maturimirai1977) 2018年6月17日 - 20:29

全道展会員です。すみません。 QT @akira_yanai: 札幌【あすまで】佐藤弘法小品展 浮き上がるカタチ=6月13日~18日(月)午前10時~土日月午後7時、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。札幌在住の全道展会友

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月17日 - 21:32

■高橋俊司展 Stapler work 2018-1-RSJ (2018年6月9日~18日、札幌)

$
0
0
 1990年代からゼロ年代にかけてさかんに個展を開いていたり、グループ展に参加したりした高橋俊司さん。
 2010年6~7月の個展(筆者は札幌に転居する直前なので、見ていない)と12月の500m美術館展を最後にしばらく発表が途絶えていたが、今回、8年ぶりの発表となった。

 作品は4点。
 自身が撮った写真を7千枚オフセット印刷し、ステイプラー(ホチキス)を使って、会場でつなげていく。
 それぞれのプリントはサービス判より少し小さい、ホチキスで留めやすい大きさ。

 幅は2メートル。
 最初は自宅で、据え置き型のホチキスを用いて規則正しく留めていく。
 上部に小さな穴をいくつか開け、黒いビスで、壁に取り付けた棒に固定している。
 途中から、手持ちの一般的なホチキスに持ち替え、留める作業を続けていくうちに、最初は平面だった作品の表面がしだいに波打っていく。
 筆者が訪れたときには、1点は、教室の窓のカーテンが激しく風に揺れている様子が瞬間的に固化したような形状をしていた。

 高橋さんによると、この形は意図してできるものではないという。
 「バシッ、バシッ」という、けっこう大きな音を立てて、1枚につき5~7カ所ほどホチキスで紙をどんどんつなげていくうち、少しずつ表面がたわみ、そのまま大きな波のような形になってしまうそうだ。
 幅は2メートルを超えているし、うねりの形の底に当たる部分は、ホチキス作業がやりづらくなる。

 ちなみに、残る3点は、程度の差はあるが、おおむね平面の形状を保持していたり、いちばん下部が少し波打っていたりした。

 発表していなかったこの8年館、高橋さんは
「次はシンプルにいこう」
と決めていたという。
 印刷の色味の違いで、わずかに濃淡のある藍色の表面。そこに、上部は規則的に、途中からはランダムに配置されてピカピカと光るホチキスの針。
 立つ位置により、あるいは時間帯により、見た目は微妙に変わる。
 しかも高橋さんは現場制作で、ホチキスを手に紙をつなげていくので、作品はどんどん成長していく。最終的にどんな形になるのかは、作者にも予想できない。

 ちなみに写真は、札幌・大通公園の噴水の水しぶきを撮影したものという。

 なお、搬入時には一部ができているだけなので、設置は用意だが、搬出時は作品を壊さないと会場から出せないらしい。
 時間とともに変化し、最後には跡形もなく姿を消す作品というのも、現代的なアートのありようだと思う。


2018年6月9日(土)~6月18日(月)正午~午後6時、火曜休み
Gallery Retara (札幌市中央区北1西28 MOMA place)

500m美術館・その3(2010)
高橋俊司個展 ステープラーワーク ■つづき (2008年)
FIVE ENERGY(07年)
北海道立体表現展(06年)
札幌の美術2004
高橋俊司展 「水辺 みずのほとり 2003/7」





・地下鉄東西線「円山公園」駅・円山公園駅バスターミナルから約360メートル、徒歩5分
・同「西28丁目駅」から約540メートル、徒歩7分
※円山公園駅は改札と地上の間が長いので、両駅からレタラまでの距離はそれほど違いありません

・ジェイアール北海道バス、中央バス「円山第一鳥居」から約690メートル、徒歩9分
※小樽行き都市間高速バス全便(北大経由除く)と、手稲、銭函方面行きの全便が止まります

■jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』 (2018年6月13~18日、札幌)

$
0
0
 札幌で精力的に活動する造形作家jobin.(じょびん)さんと、函館の工房「studio claynote」を拠点に全国で発表しているイシカワクミコ(石川久美子)さんの2人展。

 冒頭画像は、2人の合作の風鈴です。
 舌の部分がホタテの小さな貝殻でできており、乾いた音がします。
 音が鳴る部分をイシカワさんが作り、jobin.さんが短冊に当たる部分を追加して、作ったそうです。


 ギャラリー犬養の1階の3室を使用しています(今週はめずらしく2階の大部屋があいています)。
 手前の、ピアノのある部屋は、2人の作品が置かれています。

 こちらはイシカワさんによる、陶人形とも置物ともいえる作品。
 「雨は毛布のように」「千年紀末に降る雪は」「サーカスナイト」など、6体とも言葉が添えられています。ロックバンドのキリンジとシンガー・ソングライターの七尾旅人の楽曲と歌詞なのだそうです。

 これに刺戟されたか、jobin.さんも、言葉を前面に出した、CDジャケットのようにも見える作品を出しています。


 また、針金によるモビール作品も、詩的な題がついています。
「いつ迄も何を待っているんだろ」
「とどく前にはじける位で丁度いい」
「こんな秘密で事足りていた」
「片隅で寄り掛かって」

 「熱い玉が落ちた頃には」
は、ラムネのびんをモティーフにした作品。
 猫のモビールは
「理由もないけど顔をあわせて」
と題されています。

 風に揺れると、古い壁にうつった影も静かに動きます。

 喫茶室に続く部屋にはイシカワさんのカップなどが並んでいます。
 特徴的なのは色鮮やかなブローチでしょうか。いわゆる陶芸の枠におさまらない、ポップなデザインが目を引きます。


 いちばん奥の小部屋は、jobin.さんがインスタレーション「水夢」を展開しています。

 この部屋が以前、風呂場だったことにちなんで、水を連想させる作品にしたそうです。
 針金や透明な樹脂のモビールがゆっくりと揺れ動き、中に入り込んで見ていると、うっとりとしてきます。

 筆者は昼過ぎに見ましたが、夕方や夜だと、光の具合によって、また違った印象を受けることでしょう。
 写真ではとうていその良さが伝わりません。

 狭い空間に、高さを違えて複数の部品を配置することで、広がりを表現することにかけては、jobin.さんは本当に巧みだなあと思います。
 小さな空間なのに、スケール感とゆったりした感覚のあるインスタレーションでした。


2018年6月13日(水)~18日(月)午後1時~10時半(最終日~午後7時)
ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1)


□studio claynote http://claynote.jimdo.com/
□Instagram @studio_claynote
□ツイッター @studio_claynote


□ツイッター @jobin55
□Facebook https://www.facebook.com/jobin555

□Instagram jobin55
□jobin.Lab http://jobin55.tumblr.com/


過去の関連記事へのリンク
N.P.blood21 vol.8 石川久美子 アーティストトーク (2010)

N.P.blood21 vol.8 石川久美子
ハコトリ(1) 函館朝市(2009年)
動物好きっ!(2009年)
下駄を履く涼しい暮らし(2008年)


jobin.個展「しろよりしろ」(2018年4~5月)
jobin.個展「露を結ぶ」 (2018)

jobin. 個展「漂う明日」 (2017)
2017年4月の個展 (画像なし)
jobin.個展 [ あの夜の抜け殻 ] (2016)
jobin. 個展 [そこで舞う] (2016年9月)

jobin.個展「延長戦」 (2015)
jobin. solo exhibition 私平線(2015年9月)

jobin.個展[てですすむto宝水ワイナリー]  (2014)

jobin.個展「てをとめて」 (2013)

jobin.さんのあかりを、ライジングサン・ロックフェスティバルの会場で見た(2012)
【告知】札幌美術展 Living Art-日常- やさしさは いつも そばに。(2012)

Rising Sun Rock Festival 2011 in EZO

Rising Sun Rock Festival 2010年
nid-Espace et musique et un cafe・-(2010年4月)
※cafe の「e」は、アクサンテギュつき

TOCCO 写真とモビールで綴る「旅」(2009年10月)
Rising Sun Rock Festival 2009年
ハルナデ展2009 jobin. と paterの二人展 (2009年3月)

500m美術館(2008年11月)
札幌スタイルのショーウインドーの展示(2008年)

House展 華やかな作家たち(2007年)





ギャラリー犬養への道 (アクセス)

・地下鉄東西線「菊水駅」から約700メートル、徒歩9分
・中央バス「豊平橋」から約180メートル、徒歩3分

・地下鉄東豊線「学園前駅」から約1キロ、徒歩13分

※HOUKBU絵画記念館から約720メートル、徒歩9分

6月18日(月)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは1万0579歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 03:44

父の日なので今まで使ったことのない煮干しで味噌汁を作ってみた。美味いと家族に評判。

裏を見て愕然としてる。 pic.twitter.com/FckGEaSRVY

— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2018年6月17日 - 21:31

大人がバカロレア取得に向け夜間に勉強する
高校(Lycée d'Adultes)の取材記事↓
hokkaido-np.co.jp/article/199667…

生徒の昼間の肩書は、介護士、引っ越し業者、タクシー運転手、
ファストフード店員、主婦な… twitter.com/i/web/status/1…

— 林瑞絵 (@mizueparis) 2018年6月17日 - 15:50

在京大手紙や在京テレビ局は結局、この事務局長の「ウソをついたというウソ」を承認し、それ以上追及するのをやめた。「貴方がウソをついていたなら、当事者である加計孝太郎氏は即座に気づいたはずだが、何も加計氏に咎められなかったのか?」等、… twitter.com/i/web/status/1…

— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年6月17日 - 14:24

headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…「高校1年生の3人に1人がアルバイトをしていて、使い道として33%が「学校の費用」に、15%が「生活費」にと回答しました。「経済的な理由で塾や習い事をあきらめた」と答えた保護者はおよそ7割にのぼりました」

— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年6月17日 - 11:54

>>本当に貧困で困っている人は

「カップ麺だと高いから自炊しよう」と考える能力や、自炊という行為自体を行う能力ってのは親が貧困だと身につけにくいんですよ。文化資本ってそういうものなんです。 twitter.com/minajyounouchi…

— おちんぎんたりない佐々伸也 (@naoskihund) 2018年6月16日 - 14:57

これ、放火未遂犯・小山氏(指定暴力団工藤会組長らと逮捕。懲役13年)と、安倍首相の写真。97年2月23日。自民党山口県連パーティで。6月9日、本紙アクセスジャーナル「ライバル候補選挙妨害」(安倍首相自宅放火未遂事件の闇)第一弾記事… twitter.com/i/web/status/1…

— 山岡俊介 (@yama03024) 2018年6月17日 - 16:59

多くの人は政治を悪天候のように考えていると思う。
「ああ、また台風がやってくる」「大雨になるな、大丈夫かな」のように。
悪天候には、土嚢を積むとか、防御しかできない。
けれど、政治はそうではない。
積極的にかかわらずに耐えていても、横暴さを増すばかりだ。

— 上西充子 (@mu0283) 2018年6月17日 - 15:18

『万引き家族』に対して「万引きされる側の気持ちになれ」と怒ってる人がけっこう多いので驚くのだが、ヤクザ映画もそうだが、たいていの人は犯罪される側なので、そっちの気持ちはわかってるので、映画や小説では犯罪する側の気持ちを知りたいと思ってもいけないのかね。

— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年6月17日 - 18:08

安倍外交が地球儀など全く俯瞰しておらず、徹頭徹尾アメリカ様の顔色伺いで成り立っているのは、北朝鮮を巡る対応の支離滅裂ぶりを見れば明らかだが、そもそも安倍首相には、違憲の安保法制を行政府の長という立場で米議会で成立を確約するという主権破壊をやった前科があるのも忘れてはいけない。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月17日 - 23:07

チカホで24日までの「つながろう2018」へ。五十嵐雄祐さんなど5名の建築家さんが会場企画を行い「 Time Axis / 時間軸 」をテーマに15名の作家さんが出品。通路脇ですが透ける幕で展示空間が仕切られているので落ち着いて鑑… twitter.com/i/web/status/1…

— 矢倉 あゆみ Ayumi Yakura (@babyish_guide) 2018年6月18日 - 00:59

JRタワーアートボックス今年度グランプリにも選ばれた熊谷文秀さんのアナログなアニメーション装置の造形(大人も子供も覗き込んで楽しそう!)、谷口大さんの陶芸、中島義博さんのシルクスクリーン、八子直子さんの絵画と造形(小さなミラーボールが回ってる!)などなどジャンルは様々です。

— 矢倉 あゆみ Ayumi Yakura (@babyish_guide) 2018年6月18日 - 01:01

札幌市民ギャラリーで24日までの「第73回 全道展」へ。先日SALAで伏木田光夫先生が「僕はキリギリスのように美しい美しい美しいと言いながら死にたい」という思いで描いたと仰っていた絵画も見る事ができて、美しい美しい美しいと思いまし… twitter.com/i/web/status/1…

— 矢倉 あゆみ Ayumi Yakura (@babyish_guide) 2018年6月18日 - 01:17

バタバタし過ぎて毎日つぶやきチャレンジを完全に忘れてた(΄◉◞౪◟◉`)

先日なんと!LS北見の藤澤五月選手からOGF実行委員会へサインを頂きました!実行委員一同テンション上がっていました!

#置戸 #北見 #LS北見 #網走… twitter.com/i/web/status/1…

— 松崎 真也From OGF (@muik9) 2018年6月16日 - 15:44

日経の一面トップです「国は原発がもっとも安いと言い続けてきた。だが常識は変わりつつある。米投資銀行の試算によると安全対策費用がかさむ原発は約15セント(約16円)に上昇しているが、急速な普及と技術革新が進む風力や太陽光は世界で5セ… twitter.com/i/web/status/1…

— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年6月18日 - 06:17

一面トップです。難病患者への医療費助成制度が今年1月に変更されました。この変更で助成継続が認められなかった人が、少なくとも39府県約5万6000人に上ることが明らかになりました。全国では8万人前後になる計算で未申請を含めると十数万… twitter.com/i/web/status/1…

— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年6月18日 - 05:40

関西の皆さん、無事でしょうか?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 08:09

いっけなーい🔪殺意殺意💦私、ロスジェネ世代の研究者👩‍🔬助教だけど任期付きなの✨でもある日、エライ人たちが30代以下の若手研究者を優遇するとか言い出してもう大変💦てめーら敢えて40代はしばき倒してそのまま無視するつもりのか🔥次回、… twitter.com/i/web/status/1…

— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2018年6月16日 - 09:48

『万引き家族』のテーマは貧困そのものではなく都市の底辺の人間の関係性にあるんで、貧しいかどうか、どれくらい貧しいかは映画にとって重要な問題じゃないよ。中国や中南米の映画を見慣れたカンヌの審査員たちは別に貧しさにびっくりして賞を与えた訳じゃない。映画が人間を描いているから評価したの

— cdb (@C4Dbeginner) 2018年6月17日 - 16:33

日本が大好きってのは分かったから今日本で何が起きているかもちゃんと見てほしい。文明国ではありえない公文書改竄…からの開き直り。弱者切り捨てに差別の助長やセクハラの擁護。本当に日本が好きなら日本の悪い部分を直そう。

— とみ (@meow164) 2018年6月17日 - 20:35

大阪府北部で震度6弱:どうしん電子版(北海道新聞)
震度 6弱 大阪府 箕面市粟生外院
茨木市東中条町
枚方市大垣内
高槻市立第2中学校
大阪北区茶屋町
hokkaido-np.co.jp/article/200396

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年6月18日 - 08:09

【今日から!】
銀座は奥野ビルで本日6/18から23の期間で、展示始まります!今回の会場で唯一の写真です。
写真、版画、水彩などで表現された様々な「愛の寓意」。たくさんの皆さんのご来場をお待ちしてます!!
岩佐は20,21,23に… twitter.com/i/web/status/1…

— 岩佐俊宏 (@libra_104) 2018年6月18日 - 08:29

地震発生緊急停止と発報されたら、運転士は非常ブレーキで直ちに列車を停止させ、以後運転指令からの指示があるまで、動かすことは出来なくなるはずです。今回のケースでは特に大阪市交通局の駅間にて動けなくなっている車両内が心配です。多くの路線が第三軌条による線路脇からの給電方式なので。

— 向谷実 (@MinoruMukaiya) 2018年6月18日 - 09:38

radikoでMBSラジオを聴く。20分遅れで浜村淳さんが話し始める。9Fのスタジオ、長い揺れがありコーヒーカップからコーヒーがこぼれたとのこと。「天災は"忘れぬうち"にやってくる」と注意を呼びかける。

— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年6月18日 - 08:26

阪急茨木市駅の様子 pic.twitter.com/yxfIqxx4nQ

— JAZZNYAN@We believe in Bayern (@jazznyanBAYERN) 2018年6月18日 - 08:04

なにが一番凄いかと言って、成果を上げるために、大学の教育・研究に対する国庫負担を増やす数値目標が無い点。
つまり、成果を上げることを目標にしているが、予算を増やす気は無い。目標を達成するための手段は何も提供しない。 twitter.com/tanaka_jeonjun…

— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2018年6月16日 - 22:59

お待たせしました!一時間遅れましたが、開店します! ただ、出勤できないスタッフが多数おり、至らない点があるかと思います。ご了承ください。
梅田エリアで身動きできなくなっている方、ぜひいらしてください!

— ジュンク堂大阪本店文芸書 (@josakabungei) 2018年6月18日 - 10:03

大阪の東洋陶磁美術館がひそかに心配だ。もちろん人命がまず心配だけど。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 10:23

札幌【開催中】第1回西澤宏生小品展=6月1日~30日(土)午前11時~午後8時、日曜休、カフェ&キッチン タペストリー(北区北40西5)。グループ環(14年→ ow.ly/rqzq30kiQSB )のベテラン画家。後期… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 10:55

小池百合子学歴詐称疑惑の文藝春秋(週刊じゃないほう)記事、ざっくり書くと、カイロ大学コネ入学疑惑、首席も何もそもそも卒業してない疑惑、アラビア語読めない書けない話せない疑惑と、ショーンKばり(いやそれ以上かな)の全部盛り詐称なので、すごく広まってほしい。単純に記事おもしろいし。

— 星降る能町みね子 (@nmcmnc) 2018年6月17日 - 01:44

6月18日(月)のつぶやき その2

$
0
0

夜は、SE-NOのエビナマスジさんのワンマンライブのステージ装飾でした。
光芒をイメージして装飾をしました。
初めて装飾する場所で、吊るすところなどがほぼないステージでしたが、工夫して設置することができました。 pic.twitter.com/VvfOeqk8lz

— こんの工作所 (@konno539) 2018年6月18日 - 11:02

来月7月1日から1ヶ月間、月島のフォノシート様で高 幹雄くんの作品を展示させて頂くことになりました。
雰囲気の良さもさることながら、マスターの人柄にも癒される素敵空間です🌙
是非、美味しいお酒と一緒に高 幹雄くんの作品をお楽しみく… twitter.com/i/web/status/1…

— Kumiko (@himebibi) 2018年6月17日 - 23:07

関西の被害が心配ですが、被災地以外の方へ。とくに東北や熊本などの方は、ご自身が経験した大地震の記憶がよみがえり、胸が苦しくなったりしんどさを感じたりするかもしれません。今日もふつうに仕事や学校、家事などがあると思いますが、どうかペースをおさえてゆるやかにおすごしください。

— 香山リカ (@rkayama) 2018年6月18日 - 10:53

【デマにご注意】熊本地震時の経験から、情報の発信元にはみなさん十分注意して信頼できる情報なのかどうか?今一度十分に確認をして下さい。未確認の情報をむやみにリツイートせず、情報の真偽を確かめてから責任をもってツイートして下さい。

— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2018年6月18日 - 10:01

[震災デマ注意] おもしろがって「朝鮮人が井戸に毒」とか「中国人の窃盗団が」とか言うバカが必ず現れますが、被災者でない方はスルーしないでマジギレでド詰めお願いします。なお、引用ツイートをする際に下記画像を添付するとデマ文言をマスク… twitter.com/i/web/status/1…

— C.R.A.C. (@cracjp) 2018年6月18日 - 09:56

「■高橋俊司展 Stapler work 2018-1-RSJ (2018年6月9日~18日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/Ptr1aP

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 11:55

地震が起きてから「実はアレが前兆だったのでは」と言い出すのは宏観異常現象といいまして、ぶっちゃけ全部デマです。こんな雲毎日のように日本のどこかにでてます twitter.com/atelierRyu/sta…

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年6月18日 - 10:13

ギャラリー犬養、jobin.くんとイシカワクミコさんの二人展『涼しい夜遊び』。暑さと寒さのあいだが、涼しさ。それを受けて動くものと佇むもの。今年の六月の札幌の気候にも、とても嵌っている。本日18日19時迄。 pic.twitter.com/17S3v2r5Iz

— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年6月18日 - 14:16

【お知らせ】
いよいよ明日から新人展が始まります✨
日時:6/19(火)~24(日) 9:00~19:00(最終日は17時まで)
場所:札幌資料館(札幌市中央区大通西13丁目) ミニギャラリー3
部員一同、皆さまのご来場を心よりお… twitter.com/i/web/status/1…

— 藤女子大学写真部 (@fujioriken) 2018年6月18日 - 14:30

地震直後から、Twitterでは「京阪電車が脱線した」という情報が広がっています。これは、ソース不明で未確認の情報です。(籏智広太 @togemaru_k)

【New】大阪で震度6弱 「京阪脱線」の情報広がるもソースなし
buzzfeed.com/jp/kotahatachi…

— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2018年6月18日 - 11:05

まあ、私のフォロワーにはいないと思うけど、地震に乗じてデマ流すのはやめとけ。熊本地震のとき、動物園のライオンが逃げ出した―とツイッターでデマを流した男が、偽計業務妨害の疑いで逮捕されてるからな。悪ふざけだった、じゃ、済まないよマジで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 15:28

立憲民主党は大阪での地震を念頭に置いて延期を申し入れたが、自民党は聞き入れずに予定通り参院決算委員会を開会。

全閣僚出席の参院決算委、予定通り午後開催:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL6L…

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月18日 - 14:43

【速報】大阪府北部で18日午前7時58分に発生したマグニチュード6.1の地震について大阪府は災害対策本部を設置したものの、14時現在、対策課職員によると松井一郎府知事は対策本部に不在。現地入りもまだわからないとのこと。IWJが取材… twitter.com/i/web/status/1…

— IWJウェブ速報 (@IWJ_sokuhou) 2018年6月18日 - 14:36

NHK、きちんとクギを刺した。大事なこと。「地震のあと、ツイッターなどSNS上では在日外国人などへの差別をあおるような投稿が複数、見られる一方で、こうした投稿を非難する声もあがっています」www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

— 「朝鮮人虐殺はなかった」はなぜデタラメか (@01sep1923) 2018年6月18日 - 14:10

熊本地震のとき、「ライオンが脱走」というデマが広がりました。当時、現地取材していたのですが、地元警察の方が「ネットで情報があがっていたら確認しに行かないといけない。その分、ほかの対応が遅れる」と言っていました。デマを流すとはそういうことです。

— 播磨谷拓巳/TakumiHarimaya (@takumiharimaya) 2018年6月18日 - 13:50

「■jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』 (2018年6月13~18日、札幌)」。ブログを書きました。きょう最終日。間に合う人は行きましょう。 goo.gl/f2TDRa

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 15:54

札幌【開催中】つながろう2018TIME AXIS時間軸=6月16日~24日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、チカホ北1条 @tsunagaro_jp 上嶋秀俊/梅田力/Kit_A/熊谷文秀/佐藤一明/志摩利希/谷口大/… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 15:55

@jobin55 なんもです。というか、疲れていて精彩を欠いていまして、すみません。もう少しいろいろ尋ねれば良かったと後悔しています。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 15:58

<7月の新刊>
『ペリーとともに − 画家ハイネがみた幕末と日本人』
フレデリック・トラウトマン著 座本 勝之訳
2020年、浦賀奉行所300周年。
従軍画家・ハイネの目を通して、日本の人々、風景・風俗、食べ物や建物、動植物が生き… twitter.com/i/web/status/1…

— 三一書房 San-Ichi Shobo (@31shobo) 2018年6月15日 - 17:33

自民党改憲の本丸と目される緊急事態条項は、憲法を停止して首相に事実上の独裁権を与える猛毒というだけでなく、被災自治体でなく国に権限が集中してしまい対応が遅れ役に立たないという指摘も受けている。で、今も呑気に決算委を開いている今日の安倍自民党を見ていると本当に要らんなと思う。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月18日 - 15:01

世耕経産相が、13日にパリで行われたプレゼンテーションで「100ヶ国に240億円を出す」などと、露骨な買収宣言で大阪万博誘致を訴えていたけども、今日の大阪でのインフラ崩壊を目の当たりにしても同じ世迷言が口に出来るかな。そんなカネが… twitter.com/i/web/status/1…

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月18日 - 14:17

駒崎さん、ナイス! 局アナをやってた僕の実感からしても、100のクレームで凹んだ心は、1つの励ましで立て直せる。つまり、《激励は、クレームの100倍の威力がある》ってこと。有事で人々の心がささくれ立っている時には、なおのこと。 twitter.com/Hiroki_Komazak…

— 下村健一 (@ken1shimomura) 2018年6月18日 - 11:00

札幌の地下鉄ってどうして、脱毛サロンと、大学のオープンキャンパスの広告だらけなんだろ?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 19:50

阪急さんの座席を使った避難方法 pic.twitter.com/F6SAKfjinM

— 中井 美里 (@misatiee1) 2018年6月18日 - 10:21

札幌【あすまで】北海道創作人形作家グループ AiDocka 第2回創作人形展=6月14日(木)~19日(火)午前10時~最終日午後5時、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ)。大山雅文、川辺純子、ささきあ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 20:55

千歳【あすまで】伊藤光悦展~過ぎ去りし刻(とき)を見つめて=6月13日~19日(火)午前10時~最終日午後5時、月休み、市民ギャラリー(千代田町5 chitosebunka.jp/gallery/ )。東日本大震災の衝撃を受けて描い… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 20:55

札幌【あすまで】村松鞠子 透明水彩の世界~風の旋律=6月14日~19日(火)午前10時~最終日午後5時、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ blog.hokkaido-np.co.jp/doshincc/ )。小樽の水彩画家

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 20:55

答弁における麻生の「しどろもどろ」ぶり、安倍の「余裕のへらへら笑い」を見て、「嘘をついているときの人間の典型的なリアクション」の画像集を作って、「道徳」の副教材に使ったらすぐに人生で役に立ちそうだなと思いました。 twitter.com/I_hate_camp/st…

— 内田樹 (@levinassien) 2018年6月18日 - 18:17

@hsssajp2012 英語は問題ではないです。もし話に中身があれば通訳を介してでも皆が耳を傾けるはず。しかし、日本語で、人の質問に満足に答えられないのに、国際会議できちんと対話できるはずがありません。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月18日 - 22:18

地震に被災された地域のみなさま
不安な夜かと思いますが、どうぞ気持ちを強く持ち、十分注意してお過ごしください。
#大阪地震 pic.twitter.com/rR95mIrKjv

— 金井 宣茂 (@Astro_Kanai) 2018年6月18日 - 21:54

■北海道創作人形作家グループAiDocka 第2回創作人形展 (2018年6月14~19日、札幌)

$
0
0
 道内の人形作家によるグループ「AiDocca(アイドッカ)」が一昨年に続く2度目の展覧会を札幌で開いている。
 

 「AiDocca」は「愛」とスウェーデン語の「人形」を組み合わせた造語。
 北見の道新文化センターで講師を務める皆川優子さんが代表を務め、現在は札幌や道東の8人が所属する。ひとくちに「人形」というが、作風は非常に幅広い。

 皆川さんによると、2016年限りで「人形道展」が終了したことも、グループ結成の背景にあるという。
 メンバーには人形道展に出品していて、皆川さんが誘った人もいる。
 AiDocca は、教室展でも公募展でもないので、メンバーは全員が平等の立場だとのこと。

 皆川さんは、背景の壁を装飾して、インスタレーションふうの展示。
 「雨」「FACE」「D.DOLL」など、いずれも粘土で作られている。
 すこし高く上げた視線が、さびしげな感情を漂わせているようだ。
 右下で横たわっているのは「ブルーダリア」。

 画像にはないが、このさらに右に「ハジメテノコイ」。
 小さな姫と、彼女をかかえ上げる王の像。王の両腕は灰色の縞模様になっている。
 写実的な他の作品とは少し異なるテイストだ。
 

 次は、筆者が訪れたときには全作品が販売予約済みだった「ラクッコピコりん」こと大山雅文さん(オホーツク管内清里町)。



 大山さんは第1回展で、植物の根で成形した人形を出品し、筆者は度肝を抜かれたことが記憶に新しい。
 もともと球体関節人形を手がけていたが
「絵画や彫刻を学んでいる人のほうが力強いと思って」
と、今回はいったん球体関節から離れて、造形力をみがくことに意を用いた。

 メインとなる作「黒白の翼」は、人形シンポシオンMIDOW展2017で入選した作品。
 これほどダイナミックな動きをともなった作品は、彫刻を専門に学んだ人でもなかなか作らないだろう。
 ポーズにキレがあり、かっこいい。
 羽根はレジンという素材でできており、大きさを超えた存在感とともに、軽さも同時に表現している。

 完売となった小品類は、肌の表現がなまめかしい少女たち。
 人魚もいくつかあり、ひそやかなエロスをたたえている。 


 鈴木千鶴子さん(札幌)。
 左から「勇気」「クラシック」「青春」「モダン」。
 右端は「鴨頭草」。
 いずれも、典雅なたたずまいを感じさせる。とくに「鴨頭草」は、いわゆるフランス人形に共通する優雅さがあると思う。


 成瀬麻里子さん(十勝管内幕別町)。
 左の「波の上より申し候」が、時代劇ふうなんだかサーファーなんだかよくわからなくて、ユニーク。

 そのとなりの「ななかまど」は、帽子をかぶってすっくと背を伸ばして立つ姿が、清く正しい昭和の人形みたいだと思った。



 ささきあきこさん(帯広市)。
 中央の人形は「きんぎょ姫」というユニークな題がついている。
 その右は「エーゲ海の復活祭」と「カザフスタンの風」。

 ユーラシアの東西の民族衣装が、異国情緒を漂わせる。
 あるいは顔立ちも含めて、無国籍風といったほうがいいのかもしれない。


 川辺純子さん(千歳)。
 中央のバレリーナは「ブラックスワン」(黒鳥)。
 その右隣は「或る微笑」。
 フランスの作家、フランソワーズ・サガンの小説の題とおなじだ。

 いずれも気品を保った、自立した女性の姿を感じさせる。


 一方、千葉康晴さん(札幌)は、オタク的な好みが全開のユニークな発表。
 右側のは、仮面ライダーをテレビで見ることがかなわず、怪人を、雑誌からの情報を踏まえて創作せざるを得なかった幼児体験をもとに作った「恐怖!シャコ男」。

 中央は、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ「青銅の魔人」に着想を得て、ばらばらになった人形を置いた「殺人の正体」で、ここまで壊れるともはや人形作品と言い切っていいのかとさえ思ってしまう。

 子供のころの好みを、ためらわずに押し出した作品なのだ。



 土屋さつきさん(札幌)は羊毛フェルト人形を出品。

 やわらかさとあたたかさをもった素材とフォルムだ。





2018年6月14日~19日(火)午前10時~午後7時(最終日~午後5時)
道新ぎゃらりー(札幌市中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ)


□AiDockaブログ https://blogs.yahoo.co.jp/aidocka2014


□独り言・・ときどき人形 https://blogs.yahoo.co.jp/yukominagawa
□ツイッター @yukominagawa

小さきもの達展 vol.2 (2010)=皆川さん出品


□ラクッコピコりんの紙芝居 https://blog.goo.ne.jp/rakukkopikorin
□ツイッター @rakukkopikorinn



6月19日(火)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは6269歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 04:01

これ、すごいですね。本来開示しなければならないとわかっていながら、最高裁で敗訴して開示命令が出るまでは隠し通そうというわけですから。政府のやることじゃないですね。

「公表するかは中身による。国交省として得策か検討してほしい」「最… twitter.com/i/web/status/1…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年6月18日 - 17:26

日頃から災害対応を根拠として、憲法規範を超越した独裁権限を内閣に与える緊急事態条項の必要性を云々している政権が、大阪の地震を前にして決算委の繰り延べを提案している野党を足蹴にして、率先して災害対応に邁進する責務を放り出して国会の閣僚席で踏ん反り返っていたのは事実。現実を見ろよ。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月18日 - 21:29

いくらなんでも岸田政調会長との会食は延期するべきだったのでは? 大きな余震の可能性もあり、官邸でも緊急の態勢をとっているわけですし。 twitter.com/pmactivityjp/s…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年6月18日 - 22:18

「こんな時に野党はモリカケを追及している」との批判だが、事実は全く逆。この決算委員会の開催を押し切ったのは野党ではなく与党・自民党だ。どうして、こんな大きな地震が起こったその日に、今日も安倍首相が震災対応に当たることを強く主張すれば、自民党が委員会を決行することはなかったはずだ。

— ゆみ (@yumidesu_4649) 2018年6月18日 - 23:05

AiDocka展では観客数をカウントしています。
会場は今日やっと落ち着いた感じ。
初日からの観客数は既に1000人を越えています。
前回も大成功と言われていましたが、それをはるかに上回る数字に驚いています。
AiDocka展は明… twitter.com/i/web/status/1…

— ラクッコピコりん(大山) (@rakukkopikorinn) 2018年6月18日 - 15:47

どうして、こんな大きな地震が起こったその日に、指揮に当たる安倍首相や大臣たちが震災対応をしないでいるのか。だが、その答えは簡単だ。地震の発生によって、今日の決算委員会のNHK中継は中止となった。ニュース番組も震災報道に時間を割くことは必至だ。

— ゆみ (@yumidesu_4649) 2018年6月18日 - 23:22

他方、安倍首相は決算委員会で野党から森友・加計問題の追及が行われることは事前通告で把握している。要するに、安倍首相にとってみれば今日、委員会を開かれれば、モリカケ追及の実態が国民に知られづらく、限りなくダメージを軽減できることは確実だったのである。

— ゆみ (@yumidesu_4649) 2018年6月18日 - 23:22

阪神大震災を契機に性能が上がって普及が進んだエキスパンションジョイントが設計通り働いた模様。日本は学んでるで。 twitter.com/splatoon2_squi…

— ボヘ&ハラカラ (@BOHE_BABE) 2018年6月18日 - 13:40

卒業式のときに君が代を歌っているか口元をチェックしている人は君が代を歌っていないし、「女性は家庭に」と公の場で主張する女性たちは家庭にいないし、仕事中に弁当を注文するのに席を何分離れたかをチェックしている人は仕事していない説。

— ばたお (@BATAO_Hetare) 2018年6月17日 - 09:38

5月11日参院本会議
麻生太郎「二度とこのような事態が起こらないよう再発防止に努め、かつ信頼回復に向けて全力を取り組んでまいりたい」

5月17日政府内部文書
「最高裁まで争う覚悟で非公表」

再発防止どころか、より一層強い覚悟に昇華している件

— HOM55 (@HON5437) 2018年6月18日 - 20:45

「須田悦弘(すだ・よしひろ)は、本物と見間違えるほどに精巧な花や草木の彫刻作品を、インスタレーションと呼ばれる展示方法で発表し、国内にとどまらず海外でも高い評価を受けている美術作家…」
⇒『須田悦弘 ミテクレマチス』ヴァンジ彫刻庭… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年6月18日 - 21:50

応接録の公表について財務省と国交省がすり合わせをするメモを独自に入手。「近畿財務局と理財局のやり取りについては、最高裁まで争う覚悟で非公表とする」「調査報告書をいつ出すかは、刑事処分がいつになるかに依存している。官邸も早くというこ… twitter.com/i/web/status/1…

— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2018年6月18日 - 18:16

新聞の首相動静欄は面会者をすべて載せているわけではない。このことは新聞各紙がすでに報じている。にもかかわらず首相は今日も「首相動静欄にないから……」と苦し紛れに言い訳していた。裏返せば、これは、その日、加計理事長に会ったことを事実上、認めたということではないか。

— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2018年6月18日 - 22:48

6月18日参議院決算委員会。共産党の辰巳孝太郎議員が森友問題に関する国交省の新資料を提示し政府に質問。麻生財務大臣は通告が無いからと逃げるものの、その発言は明らかに動揺してしていてシドロモドロ。総理に至っては文書を「架空」とまで言… twitter.com/i/web/status/1…

— HOM55 (@HON5437) 2018年6月18日 - 20:22

政権に批判めいた話題をするときに、喫茶店とかで声を小さくする人がいるんですよね。

この国はこのままだとかなりマズイことになると思っている。それなのに、萎縮して口をつぐむのは読者への裏切りだし、萎縮した作家ほどみっともないものはない。

中村文則氏

…読んで救われました😊👏

— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2018年6月18日 - 18:19

今日の中日新聞日曜版「変質する沖縄戦」。例えば日本兵により壕から追い出されて死んだ住民は、「壕を提供」して死んだことにすると日本政府は「戦闘参加者」として遺族年金などを支給する。こうして書き換えられた膨大な「公文書」が残され、沖縄… twitter.com/i/web/status/1…

— レイジ (@sinwanohate) 2018年6月17日 - 13:51

そう,緊急地震速報は(最も強く揺れることになりやすい)震源の近くでは,原理的に絶対に間に合わない.「技術の限界」じゃなくて,どんなに技術が進歩しても無理.

— 牛山素行 (@disaster_i) 2018年6月18日 - 20:09

しかし「緊急地震速報は震源付近では原理的に間に合わない」ことははっきり言わないと,「技術が進めば揺れより何分も前に緊急地震速報が出る,出せないのは気象庁の怠慢」という誤解に繋がる懸念.昔,緊急地震速報についての考え方の調査をしたときの回答から,そう思いました.

— 牛山素行 (@disaster_i) 2018年6月18日 - 23:20

差別やデマを撒き散らすアカウントは停止してほしい。停止しても普通の人は全然困らない。

もっとも、自分のTLには、そういうツイートは流れてこないから、どれぐらいデマ・差別アカウントがあるのか、よくわからないんだよなぁ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 04:50

Yayoi Kusama first presented "Narcissus Garden" at the 1966 Venice Biennale. On July 1, it comes to the Rockaways. nyti.ms/2t5SpW5

— New York Times Arts (@nytimesarts) 2018年6月19日 - 04:44

Which countries hold nuclear weapons? How many do they have? (As of January 2018)
🇷🇺6850
🇺🇸6450
🇫🇷300
🇨🇳280
🇬🇧215… twitter.com/i/web/status/1…

— SIPRI (@SIPRIorg) 2018年6月18日 - 13:00

約4年ぶりに福島県双葉郡に行った。帰宅困難区域近くまで行った。線量高くて立ち入れない戸建の家の門に柵が設置してある。そういう家が沢山ある。市民運動のうんざりする事の閉塞感が吹き飛んだ。まだ原発事故はリアルに続いている。反原発運動から離れた人たちにとって、その現実は過去の事なのか。

— Misao Redwolf (@MisaoRedwolf) 2018年6月19日 - 04:02

もう自民党とか立憲民主党とか共産党とか関係ない
次の政権が何党でもいいから、とにかく安倍政権は降ろさなきゃダメだって

政権の都合で「最高裁まで争ってでも行政文書を隠蔽する」とか、許していいわけないじゃん

誰の国だと思ってんだよ

— ryuryukyu (@ryuryukyu) 2018年6月18日 - 16:31

日本人はどうして地震で電車止まっていても会社に行くのか。

どうして雨が降ったくらいで選挙に行くのをやめるのか。

— 吟味するスタンス (@outdated22) 2018年6月18日 - 21:02

2018.6.18

・大阪で400年ぶりの大地震発生。交通機関麻痺
・野党が参議院の延期を申請するも与党は却下、強行審議
・森友問題で驚愕の新文書が発覚。総理「それは架空文書」と逃げる
・夜、岸田政調会長と総裁選に向けた談合。赤… twitter.com/i/web/status/1…

— Dr.ナイフ (@knife9000) 2018年6月18日 - 23:11

福島県警によると、東日本大震災が起きた2011年3月11日〜同年末、福島県では1086件の空き巣が確認されました。300件で容疑者が逮捕されましたが、このうち外国人が関係した事例は2件のみ。「外国人の空き巣はあまり聞かない」と県警。 twitter.com/kohyu1952/stat…

— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) 2016年4月16日 - 15:02

NoBusinessから、阿部薫・豊住芳三郎『挽歌。/BANKA』。 pic.twitter.com/Fy3ECf33rB

— AkiraSaito#齊藤聡 (@Sightsongs) 2018年6月19日 - 05:05

水道が広域でダメージを受けている。大阪の皆さんは維新のいうようにこれを民営化したらどうなるか考えたほうがいい。 pic.twitter.com/mj0HxNIXid

— 🏕インドア派キャンパー 📢高プロは廃案 (@I_hate_camp) 2018年6月18日 - 12:15

お疲れ様です☺

幻想的な雲海の1枚。以前撮影したデータを見返していたら出てきました。

撮って以来、全く手を付けていないデータが意外とあって💦
梅雨時期で撮影チャンスが少ないので、整理したいと思います。

#富士山 #雲海 #虹色 pic.twitter.com/MR1fhvp6Eo

— 富士山フォト by 富士山写真家 オイ (@fujitomo_photo) 2018年6月18日 - 13:36

6月19日(火)のつぶやき その2

$
0
0

ブログを書きました。道内各地の人形作家8人展です。 QT @akira_yanai: ■北海道創作人形作家グループAiDocka 第2回創作人形展 (2018年6月14~19日、札幌) goo.gl/gHPbmU

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 07:17

室蘭【開催中】鈴木秀明油彩展 画暦45+1=5月23日~7月22日(日)午前10時~午後5時(最終日~4時)、月・7月17日休み(7月16日は開館)、市民美術館 muroranm.exblog.jp  精緻な筆で世紀末を… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 10:43

二月、網走の朝

#ひとりWAYA展

本展はこちら↓
作品募集中!!
***
HOKKAIDO PHOTO FESTA 2018 企画展- Ⅲ
写真展【WAYA(わや)展】
札幌市資料館にて7月3日〜8日まで

詳しくはホーム… twitter.com/i/web/status/1…

— Tsutsumi HORIUCHI (@holly_air) 2018年6月19日 - 08:20

急なご案内ですが、グループ展に絵を1枚出展します。32名の作家による絵画やイラストの展示。ご高覧いただければ幸いです!

『ライラックサマー展』
2018年6月24日(日)〜7月4日(水)
※7月1日(日)休み
月~土:12時~2… twitter.com/i/web/status/1…

— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) 2018年6月19日 - 07:56

おはよう世界 今日はどんな色を作ってくれるんだい。
持ってるのはいちご牛乳です(・∀・)

photo:黒崎三眼(@kurosakisangan )

#春苑 pic.twitter.com/Vh4sSi2goG

— 春苑(浅稀) (@___asaki) 2018年6月19日 - 08:38

ギャラリー 大通美術館
odori-b.co.jp
『小樽商大 同窓会展 丘美会絵画展2018』
2018年6月19日-24日
10:00-18:00(16:00) pic.twitter.com/6BMVlohe9q

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 10:00

大丸藤井セントラル スカイホール
daimarufujii.co.jp/central/skyhall
『西村一夫展-地母神-』
2018年6月19日-24日
10:00-19:00(17:00) pic.twitter.com/VCppEVxbrx

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 10:00

札幌市民ギャラリー
sapporo-shimin-gallery.jp
『第43回 北海道平和美術展』
2018年8月1日-5日
10:00-18:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/j5A6pjXG9b

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 10:10

北海道文化財団アートスペース
artalert-sapporo.com/venues/detail/…
『北海道文化財団アートスペース企画展 高野理栄子個展 Ame』
2018年6月19日-8月31日
9:00-17:00(土・日・祝休) pic.twitter.com/rU3fuiRKut

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 10:14

北海道立釧路芸術館
kushiro-artmu.jp
『北海道立北方民族博物館コレクションより イヌイットの壁かけ展』
2018年6月22日-8月26日
9:30-17:00(月曜休 7/16・8/13は開館)
一般… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 10:19

(岩見沢)大地のテラス敷地内「711赤い電車」
facebook.com/Daichinoterrac…
『赤電アート商店街』
2018年7月29日
10:00-18:00 pic.twitter.com/dFMnTXxFex

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 10:22

"【2020年度の冬季開催決定】
6/18に開催された札幌国際芸術祭実行委員会において、次回の芸術祭の方向性が決定しました。次回は札幌の特徴を生かし、2020年度の冬季に開催します。また、複数のディレクターによるチーム制で企画を立… twitter.com/i/web/status/1…

— 札幌国際芸術祭【6/23(土) 夏至祭!】 (@SIAF_info) 2018年6月19日 - 10:26

カフェ&ギャラリー樹々さんにて、友人の写真展が開催中です。彼女の過ごす、日々に対する真っ直ぐな愛情が沢山詰まった写真展です。是非、立ち寄って頂けると嬉しいです* pic.twitter.com/MUv26gIx19

— 文月みのり (@north_ep) 2018年6月19日 - 10:59

獣医学部新設問題 加計理事長が午前11時から取材に応じる意向 。

このタイミングで突然の発表。
この問題を取材してるジャーナリストは間に合わないだろ。
御用記者には事前に知らせて、都合がいい質問だけさせるんだろうね。
どいつもこ… twitter.com/i/web/status/1…

— umekichi (@umekichkun) 2018年6月19日 - 10:33

.
イシカワクミコさんとの二人展「涼しい夜遊び」無事に終わりました。
イシカワさん、ママゴトレーベルさんから色々ときっかけをいただいて出来たものが多い展示でした。
犬養さんにも良くしていただいて。多くの方にも見ていただいて、皆さん… twitter.com/i/web/status/1…

— jobin. (@jobin55) 2018年6月19日 - 12:07

速報です。
→全国美術館会議が「美術館と美術市場との関係について」声明を発表。「美術館は市場関与目的の活動をすべきでない」 - 美術手帖 bijutsutecho.com/insight/16923/

— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2018年6月19日 - 12:17

本日、妻・柏木規与子と一緒に夫婦別姓確認訴訟の原告として、国を相手に訴訟を提起し記者会見しました。僕らは1997年にニューヨク市で別姓のまま結婚し、日本の法律上も婚姻関係は成立しましたが、にもかかわらず別姓のままでは戸籍が作れませ… twitter.com/i/web/status/1…

— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月18日 - 15:10

記者会見には大勢の報道陣が集まって下さり、関心の高さが窺われます。特に女性の記者さんが多く、典型的な報道陣とは男女比が逆転した印象を抱きました。別姓婚を選択したい人はとても多いと思いますし、僕らはみんなの代表として原告になったつも… twitter.com/i/web/status/1…

— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月18日 - 15:16

"モネ、ゴッホはなぜ北斎に魅せられたのか? いまなぜ、北斎なのか? 天才画商・林忠正と、小布施の豪商・髙井鴻山から日本人だけが知らない真実を解く、圧巻のノンフィクション":神山典士『知られざる北斎』 honto.jp/netstore/pd-bo…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年6月19日 - 07:37

だから「人それぞれでいいでしょ」って私たちは言っているんですが。同姓がしっくりくる人は同姓にすればよいし、同様に別姓がしっくりくる人は別姓にさせてくれと、私たちは主張しています。 twitter.com/spa_inquisitio…

— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月19日 - 09:25

本好きで読書家の男性、本棚の下敷きに 死亡の85歳 t.asahi.com/pxet

— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年6月18日 - 22:44

プラニスホール
jr-tower.com/planis
『JR Tower Art Planets Grand prix Exhibition 2018』
2018年6月30日-7月22日
10:00-19:00
一般・高… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月19日 - 12:57

地震で動かなくなった御堂筋線
電車をみんなで押してる。
帰れますように。 pic.twitter.com/BjjVse9zpS

— tak (@hIZSMzFwodb9Vgy) 2018年6月18日 - 14:46

仮に、加計学園側の言い分が本当だとして、

ウソついて首相とのコネを匂わせて許認可事業を「前に進め」て、その結果96億円の補助金をゲットしました、と
んでそのウソがバレたので、事務局長の月給10%*6ヶ月分と理事長の月給10%*12ヶ月分を返納します、と

舐めてんのかこいつら

— ryuryukyu (@ryuryukyu) 2018年6月19日 - 11:44

柔らかい背中か、門田博光の語り芸。いちど東京ドームのバックネット裏からオリックスに移籍したばかりの門田を観たのだが、松永やブーマーや福良でなく門田の凄まじいスイングのみに「うおおお」という観客の驚きの声が出ていた。

門田博光の… twitter.com/i/web/status/1…

— AkiraSaito#齊藤聡 (@Sightsongs) 2018年6月19日 - 15:06

寝耳に水の、札幌国際芸術祭の冬開催についてひと言。始まる前から冬季開催を主張していた私ですが「2020年度冬」という表記が引っかかる。2021年1月とか2月になれば「トリエンナーレ」としてどうなのか。1年延期と受け取られる恐れがある。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 15:35

@onitaijiniikuyo これ「国際」芸術祭なんですよ(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 15:40

. @onitaijiniikuyo 年によっては年末近くにならないと根雪にならないので、12月開催はないです。まぁ、年末に開始して年をまたぐという手もあるでしょうが。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 15:49

冬はむしろ、雪まつり会期中以外はオフシーズンなので、観光関係は歓迎じゃないですかね? twitter.com/ZAPTNEWS/statu… #SIAF #札幌国際芸術祭

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 15:54

@akira_yanai なんなら雪のかまくら天神山にたくさん作ってそこに滞在してもらうくらいの勢い欲しいですね。

— 太郎(仮) (@onitaijiniikuyo) 2018年6月19日 - 15:58

6月19日(火)のつぶやき その3

$
0
0

これ大地震の当日ですよね? 本震の可能性に備えて官邸に待機する、というような発想はゼロ。かつての山梨県の豪雪で大きな被害が出た時は天ぷら食ってたし、広島の土砂崩れの時はゴルフしてたし、安倍さんは災害の犠牲になる人たちのことなんか、… twitter.com/i/web/status/1…

— きづのぶお (@jucnag) 2018年6月19日 - 10:00

まぁしかし、陣頭指揮を取る能力なんてあるわけないんだし、へらへら笑いながらしゃぶしゃぶ食べて、その場にいない方が助かるっていう気もするけどね。はっきり言ってジャマでしょ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 16:02

なりすましには厳しい普通の働く子沢山の主婦、星空サラ☆彡さん……。 pic.twitter.com/T9X7pi7C4o

— ロジ (@logicalplz) 2018年6月19日 - 11:34

北広島市、カジノ構想を断念 上野市長が表明:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/200785

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年6月19日 - 13:32

「古文書なんて読めても何になる?そんな人文学系の学問に金出すくらいなら、すぐに商品化できて売れる理系学問に金出す」という風潮だけれど、地震とかは千年単位の話なんだよ。東北の震災は千年前の貞観地震、今回は慶長伏見地震。誰も古文書読めなかったらどうやって過去の情報を知るのだろう?

— おいでよ山口@民俗 (@minzokunokai1) 2018年6月18日 - 18:59

札幌国際芸術祭。動員人数の少なさを問題にする人が多いゆえ、2月の雪まつりとぶつけてくる気がします・・ twitter.com/akira_yanai/st…

— ishigule (@ishigule) 2018年6月19日 - 17:56

★いのちは、いただきもの。自然災害や社会悪から守られる、温もりある関わりを願って。(「安全保障関連法」が成立して33ヶ月)。2018年3月2日、東京・目黒区の5歳女児の虐待死は悲しい。家族の外出時に独り残され、家族との別室で独りの… twitter.com/i/web/status/1…

— sa_mu (@at_mi_65) 2018年6月19日 - 17:52

ステルス戦闘機が去ったと思ったら次はオスプレイ。転換モードで轟音を立てながら目の前を通過していきます。今日のやんばるは米軍機の見本市か?? #OHアラート pic.twitter.com/XnRFQfx2w8

— やんばるぐらし@辺野古新基地反対☆高江をまもれ (@yanbarugurashi) 2018年6月19日 - 16:11

ポプラの綿毛で真っ白ふわふわふわふわ
だった
近代美術館のお庭
6月の札幌、大好きだなあ pic.twitter.com/xbTo4Ha0R7

— ko_aya (@_ko_aya_) 2018年6月19日 - 19:03

7月での完結を発表している徳島発ロックバンド・チャットモンチー。特大インタビューを公開しました。3回に分けて掲載します。【中】は20日正午、【下】は21日正午公開予定。2人のコメント動画も必見です。
#チャットモンチー… twitter.com/i/web/status/1…

— 徳島新聞WEB (@tokushimapress) 2018年6月19日 - 18:16

@ishigule さんのツイートがなければ、気づかないままでした。ありがとうございます。いくら大阪の地震で紙面が狭いからって、ベタ記事はないだろうと思います。しかし道新のあの扱いが、北海道における現代アートの位置付け(存在感)なのかもしれません。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 19:18

@hsssajp2012 トットてれびの雪像やツララボの実践がありますので全く意外ではないのですが、動員人数を至上命題とする人たちがいますので・・

— ishigule (@ishigule) 2018年6月19日 - 19:19

NHKの某氏がゆーてます。「視聴者からの電話でNHK上層部が突然、森友問題を取り上げる流れに変わった。現政権に嫌われるより、視聴者が受信料を払わんほうが怖いんです」
皆さんの電話、メール、確実にメディアを動かしてますよ!これからもガンガンやりましょう。

— 大袈裟太郎🌾(おだやか太郎) (@oogesatarou) 2017年8月4日 - 22:39

@ishigule ほんとうに、忘れられないです。いまでも、どうしてあんなに楽しかったのかなと思い出します。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 19:45

ブログを書いたけど、いまアップしてもアレなので、後で。テレビをつけたらまさかの日本リード。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 21:18

タルコフスキーを観る会完走!しかし私はストーカーを見てないので早く見たい、

— 🌈いこ🌈 (@ico333mi) 2018年6月19日 - 21:24

長友佑都惜しい! またコーナーキック。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 21:33

1対1で前半終了。1人少ないコロンビアの攻撃の強いこと…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 21:47

商業的なアートバーゼルの中でキュレーターが付く展覧会的な「アンリミテッド」から良かった4作品。Robert Longo "Death Star II", Barbara Probst "Exposure #85", Carlos… twitter.com/i/web/status/1…

— 牧野友衛 Tomoe Makino (@tomoe) 2018年6月15日 - 00:40

そうですね。誰がどう考えても被災者の為に動かねばならなりませんよね。だからこそ、野党は決算委員会の延期を申し入れた訳ですよ。で、そんな至極当たり前の提案を蹴ったのは自民党です。そうしたら、野党としても決算委員会に出席して仕事せざる… twitter.com/i/web/status/1…

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月19日 - 19:36

書籍出版協会の相賀昌宏理事長は、出版物に軽減税率を導入させるために有害図書の排除をするなんて馬鹿げたことを言っているのか。
そんな委員会を作ったら、すぐに忖度による検閲が始まるぞ。 pressnet.or.jp/news/headline/…

— 藤井 太洋, Taiyo Fujii (@t_trace) 2018年6月18日 - 17:51

回してばかりいないで、打てよ!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 22:11

「狩野派絵画が中央政権、とりわけ中世末の政治的混乱を収拾し全国統一を進めた天下人の政治権力にいかに関与したかについて、豊臣家や徳川将軍家周辺で生成・享受された絵画作品を取り上げて読み解く。」
⇒松島仁
『権力の肖像 狩野派絵画と天… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年6月19日 - 21:50

利尻島に上陸したヒグマがついに撮影されました。島内でヒグマの姿が確認されたのは106年ぶり。宗谷森林管理署が設置したカメラに写っていました。
hokkaido-np.co.jp/article/200918 pic.twitter.com/LYiFzw0ihn

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年6月19日 - 21:59

なんでダビッドソンが出てくるの?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 22:27

大迫ー!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 22:30

大迫半端ない
youtube.com/watch?v=qex-Gm…

— 札幌の古書店ビーバーズブックス 古本買取 (@beaversbooks) 2018年6月19日 - 22:36

日本、コロンビアに勝利! 2対1!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月19日 - 22:52

今日出勤してみましたが、わりと深刻な被害状況でした。私見ですが阪神淡路のときと近い印象です。しばらく営業できないかもしれません。

— 『季刊民族学』official (@KMinzokugaku) 2018年6月19日 - 19:08

加計孝太郎、お前やっぱりおかしいよ。3年前のことなので記憶も記録もないのに「3年前の2月25日に安倍首相と面会したことはない」という事だけは、何故そんなにはっきり覚えてるんだ。

— 俵 才記 (@nogutiya) 2018年6月19日 - 18:53

札幌国際芸術祭、次回は2020年度の冬に開催。ディレクターは複数に (追記あり)

$
0
0
 2018年6月19日、札幌国際芸術祭の公式サイトで短いお知らせ「次回の札幌国際芸術祭の方向性決定!」が発表された。
 以下、全文。

 札幌国際芸術祭実行委員会では、6月18日(月)に開催しました同委員会におきまして、次回の芸術祭の方向性が決定しました。

SIAFは、独自性のある芸術祭として2014年、2017年と2回開催してきたところですが、次回は、さらに札幌の特徴や魅力を生かしていくため、2020年度の冬季に開催します。
そして、冬、雪、北方圏の文化を題材とした作品やプロジェクトを展開していきます。

また、こうしたプログラムを効果的に展開するために、複数の専門家によるディレクターチームが、芸術祭の企画を立案・監修します。

今後は、本年9月を目処に、ディレクターチームの人選を行い、来年の2月頃にテーマや会期、主要会場などを発表していく予定です。

引き続き、札幌国際芸術祭にご関心をお寄せいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 同日の北海道新聞にも
「札幌国際芸術祭 20年度は冬開催 芸術監督3人に」
という見出しの短い記事が出た。
 それによると、公式発表の「複数」というのは
「芸術監督は現代アート、メディアアート、コミュニケーションデザインの3分野で選ぶ」
ということになっている。

 ただ、以上の文面からだけでは、これまでと同様のアシスタントディレクターがいてその下に3人のディレクターがいるのか、それとも3人が並び立つかたちになるのか、詳しいことは判断できない(このセンテンスを追加しました)

 ちなみに、同日の朝日、毎日、読売各紙の北海道面には、芸術祭の記事は出ていない。



 実は、冬の開催について筆者は2010年1月の記事「札幌ビエンナーレに向けて」で
「札幌は、札幌でしかできない事業に取り組むしかない。」
として、冬のモエレ沼公園での開催を提唱しているし、同年3月には、札幌市の関係者にも
これだけ国内外のあちこちで、ビエンナーレとかトリエンナーレが開催されている以上、他とどう差別化していくかは、避けて通れない問題だろう。
という趣旨の話をしている。

 ただ、実際問題として、来場者の半数以上が地元の人間だとしたら、冬季開催はリスクが大きい。
 ご存知のとおり、北海道の人間は、冬の間は極端な出不精になるからだ。

 寒くて、雪で足元が悪いのはもちろんだが、日が暮れるのが早いため行動が心理的に制約されるという側面は意外と大きいのではないかと思う。
 日没が早いと、夕方や夜のイベントにも足が向きづらくなるのだ。



 しかし、北海道らしさ、札幌らしさを追求するのであれば、冬の開催は挑戦すべきだろう。世界中どこをさがしても、こんなに雪のふる大都市はないからだ。
(雪の多い土地での国際芸術祭ということでいえば「越後妻有アートトリエンナーレ・大地の芸術祭」の会場はものすごい豪雪地だが、メイン開催期間は冬ではない。冬の間もさまざまな行事は展開しているが)

 同時に、大雪のため新千歳空港が閉鎖されたり、バスが渋滞に巻き込まれたりといった事態も予想される時季だけに、対策が求められることはいうまでもない。
 札幌の年間通してもっとも知名度の高い催し「さっぽろ雪まつり」の期間とうまく重なることで、地元客の減少をうまくカバーすることが期待される。

 いずれにしても、道外から来た人にとって思い出に残るのは、冬の開催だろう。
 メディアアートや公演系は室内で行えばよいから積雪期でも問題はない。

 楽しみだなあ。



 さてこれまでも札幌では、雪や寒さといった厳しい気象条件を逆手に取った実践がいくつか行われているので、思いつくままに挙げてみよう。
 これらがそのまま、こんどの芸術祭に入ってくる、というわけではないが、美術館もギャラリーもオフシーズンになるなかで、これだけの実績がすでに積まれているわけである。(このセンテンスを追加しました)

さっぽろ雪像彫刻展
 本郷新記念札幌彫刻美術館の前庭で毎年1月下旬に行われている。札幌の彫刻家、工芸家、学生らが、造形性を意識した雪像を作る

Snow Pallet
 札幌の美術家、澁谷俊彦さんが取り組んでいるインスタレーションのシリーズ。円盤などの裏側に塗った鮮やかな色が雪の表面にほのかに反射する。会場は毎年変更

アイスホテル
 イグルーで造った期間限定のホテル。問い合わせ先はクロスホテル札幌だが、会場は、当別町スウェーデンヒルズだったり真駒内のゴルフ場だったり、毎年異なる。公式サイト

s(k)now [ snow + know]
 さっぽろ天神山アートスタジオで、冬のアートを考える

サッポロユキテラス
 道庁前の赤レンガ広場で2月に行われている。今年は、かまくらとメディアアート作品のミックス

SNOW SCAPE MOERE
 モエレ沼公園「ガラスのピラミッド」周辺で行われていた。リンク先は2009年。2012年が最後だったと思われる

ツララボ
 SIAFラボで2015年始動したプロジェクト。つららを人工的につくる

SAPPORO II project
 中央区北1西9の空き地やシャワー通りで「型押し」などのプロジェクトをやっていた(リンク先は2009年)けど、最近はどうしてるんだろう。2011年まではやってたのは確実。

SNOW PROJECT
 さっぽろ雪まつりの大雪像に映像作品を投影する試み。2001~04年に行われていた。近年のプロジェクション・マッピングの先祖みたいなもの?


 ほかにもあったら、ごめんなさい。
 あと、考えてみれば、札幌は、冬のイルミネーションの日本における発祥の地でもある。



 ただ、ツイッターでも書いたけれど、開催が2020年度の冬ということであれば、暦年なら2021年1月とか2月となり、「トリエンナーレ」の規則性は失われてしまうのが気がかり。
 1月以降のスタートであれば「1年延期」と受け取られかねない。
 どんな形でもいいから、2020年12月中には会期をスタートさせてほしいと思う。年末年始は中断してもいいので。

6月20日(水)のつぶやき その1

$
0
0

ブログを書きました。 QT @akira_yanai: 札幌国際芸術祭、次回は2020年度の冬に開催。ディレクターは3人に goo.gl/rcik1S

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 00:01

きのうは4333歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 03:49

画家モリケンイチ× 写真家吉田肇
「Dialectique de l'Ange―天使のディアレクティック」

茶廊法邑
6 .20 (水)- 7 .1 (日)
10:00 - 18:00(月火定休 最終日16:00 迄)
※6.2… twitter.com/i/web/status/1…

— Les anges qui s'aiment (@QuiAnges) 2018年6月19日 - 23:24

6月23日まで申し込み受付中➡「第11回粋ふようアート展」展示期間:7/17~7/28 おかげさまで本日で15名の申し込みとなりました。★いつかギャラリー一杯に展示に困るほどになってほしい、そんなことを考えながら続けてきました。今回は壁の隙間なく展示することになりそうです。

— 粋ふよう (@suifuyo_nk) 2018年6月20日 - 00:15

筒井武文監督の「映像の発見=松本俊夫の時代」の第4部で、松本は世俗的転向にも受け取れる1980年代の作風の変化の理由を語っている。言語からの自由を求めた抽象的なモダニズムの映画が閉塞と動脈硬化を起こしており、そこからの脱出のための方法論が必要だったという。

— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2018年6月20日 - 00:34

この変化は、タルコフスキーのそれまでの寡黙さから一転、ある意味でコメディタッチにすら見える問題作「サクリファイス」(1986)と、時代意識がシンクロしていたように思う。先駆者たちの葛藤から30年、トラック半周を経て、現在の視覚表現… twitter.com/i/web/status/1…

— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2018年6月20日 - 00:53

面白すぎるwww pic.twitter.com/0eBrtccD1e

— ポタージュ∞ (@uvernc35crew) 2018年6月17日 - 12:57

ベルリン映画祭の新ディレクターが決定!
ロカルノ映画祭ディレクターのカルロ・シャトリアン氏が就任するとか。

五十嵐耕平、富田克也、濱口竜介、真利子哲也、塩田明彦ら
日本人監督を積極的に紹介してきた人だから、邦画界にも朗報だろう。… twitter.com/i/web/status/1…

— 林瑞絵 (@mizueparis) 2018年6月20日 - 05:34

Twitter Japan is now suspending those accounts which denies hate speech and hoax targeting minorities following tod… twitter.com/i/web/status/1…

— C.R.A.C. (@cracjp) 2018年6月18日 - 14:18

やばいやばい。こういう記事が世界に回り始めています。
日本で地震が起こった月曜日から、外国人恐怖を扇動するデマがSNSで拡散されている、というフランス語報道です。関東大震災虐殺や、東日本、熊本の震災でのデマの事例も引用する、長文の… twitter.com/i/web/status/1…

— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年6月19日 - 22:48

「人工地震」のようなエビデンスも示さない「トンでも陰謀論」のアカウントが、フォロワー数13000も集めてしまうことは、この界隈の抱える大きな問題だと思います。このような陰謀史観の行き着く先には、歴史修正主義と反ユダヤ主義などの差別… twitter.com/i/web/status/1…

— ナウちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと) (@nauchan0626) 2018年6月19日 - 18:30

地震雲の存在有無は結構よく聞かれる質問。そして私も大抵は「地震雲って地震の前以外には見られないってことを検証する必要がありますね」と答える。「誤っている」とは明言しない。科学知識か否かではなく、どう科学的/非科学的なのかについて丁寧にお話ししてみると、腑に落ちるみたい。

— uru (@uru_) 2018年6月20日 - 05:25

クリストがロンドンで巨大作品を発表。素材はドラム缶で、高さはエジプトのスフィンクスに匹敵すると。
nyti.ms/2liQg56

— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2018年6月19日 - 09:48

そりゃ無事じゃなくゃ困るよね。全部ボンドで接着されているのだから。本が落下しなかったことで、はからずも『本棚』ではないことが証明されたわけですね。わかりま〜す〜。 twitter.com/HT_book/status…

— Satoshi Kato (@katoSat) 2018年6月19日 - 19:00

私たちはもっと怒っていい。嘘をつく、失言ばかりの政治家に、理不尽な格差に、全てのハラスメントに、社員や部員や選手を小バカにするリーダーに、無責任なボスに、謝らない先輩に、手柄を自分のものにする上司に、、、、、Twitterでしか怒れない自分に。

— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2018年6月19日 - 23:43

@katoh_tatsuya えっ!?どうか お大事に~。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 10:18

【日本ハム】
「AMBITIOUSアンバサダー」に
ロックバンド・怒髪天が就任!
baseballking.jp/ns/156718
「北海道シリーズ2018 HOKKAIDO be AMBITIOUS」の初戦となる20日の試合前には… twitter.com/i/web/status/1…

— ベースボールキング (@BaseballkingJP) 2018年6月20日 - 12:15

@yukominagawa なんもです。次回も楽しみにしています。
なお、カメラは、故障ではなく、メモリーカードを自宅に忘れていました(恥ずかしい…)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 13:42

@onitaijiniikuyo 山本祐歳さんの記事は後ほどあらためてアップします。一般的に、ギャラリーの庭に作品を展示するのは珍しく、ギャラリー犬養では初めてだと思います(常設されている彫刻はありますが)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 17:25

@onitaijiniikuyo . @onitaijiniikuyo 可能ならご自分でぜひご覧になってください。
美術館の庭の作品展示は、札幌彫刻美術館や道立近代美術館でも先例があります。美術館に比べギャラリーの庭での展示が少な… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 18:07

@Junya_to_you 明日から乗り場が変わるので、何か変化があるかもしれないですね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 18:50

新さっぽろギャラリー
arc-city.com/shin-sapporo-g…
『亀井由利展』
2018年6月20日-25日
10:00-19:00 pic.twitter.com/hLsIPJ66p9

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月20日 - 10:00

婆の昔語りすまんよ

阪神大震災で長田の町が燃えて、山側から海側へ火の手が伸びていった時
その先には亀裂の入ったガスタンクがあったんだ

それを、たった一人の溶接工の男性が、火の手の迫る中塞いでいるのがヘリで映された

爆発はなく、続報は二度となかったけど
あの人を讃えてほしい

— ひめのじ(寿桜)多忙、6/16悲伝済 (@s_s_himenoji) 2018年6月18日 - 19:31

ほかに悲惨な現場や報道すべきことが多すぎて、間一髪で無事だったことはなにごともないように埋もれていった

でも、家族の安否もわからない中
何かを守り切る仕事をした人達が、沢山いたんだ

インフラ関係、消防、救急、技術者皆様、お疲れ様です

弟も、とある災害対策本部で頑張っています

— ひめのじ(寿桜)多忙、6/16悲伝済 (@s_s_himenoji) 2018年6月18日 - 19:39

歯医者さんの問診票に「今日の体調は?」とある。「歯が痛くて体調悪いです」としか書けない。

— Furukawa Yuko (@nyago96neko) 2018年6月20日 - 11:23

GALLERY ESSE
esse.co.jp/gallery/index.… … … …
『荒野洋子と吉田敏子 二人展
2018年8月28日-9月2日
11:00-18:00(16:00) pic.twitter.com/Wom1HnPxFn

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月20日 - 11:29

【 犬養さんの庭で 】

6月20日

点検、追加投入完了。 pic.twitter.com/Hi6VDFwySC

— ヤマモト マサトシ (@meta_yama) 2018年6月20日 - 13:20

イラストレーションパレード展、パート2で参加します。ジャスマックギャラリーにて7/1~31日まで。以前の作品になりますがご高覧いただけたら幸いです。 pic.twitter.com/RBckpcmIEa

— k.sato (@hitotubu_) 2018年6月20日 - 13:58

奈井江ぶらり pic.twitter.com/6PIohIlsF6

— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年6月20日 - 13:10

上砂川ぶらり pic.twitter.com/yusZd4rzYo

— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年6月20日 - 14:59

6月20日(水)のつぶやき その2

$
0
0

さいとうgallery
google.co.jp/maps/place/%E3… … … … … … … …
『「優しい光」中島敏文 パステル・水彩画展』
2018年7月10日-15日
10:30-18:30(17:00) pic.twitter.com/pRVoHcI7c5

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月20日 - 15:03

ほくせんギャラリー ivory
hokusen.jp/company/ivory/… … …
『北星学園大学 新人展』
2018年7月4日-8日
11:00-19:00(最終日-17:00) pic.twitter.com/rp0ro4csMp

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月20日 - 15:06

後ろを向いたって、いいと思うんだ。
振り返ったって、いいと思うんだ。

後ろに向かって進み続けなければ、いいと思うんだ。

#黒蜜蜂

photo @kurosakisangan pic.twitter.com/WFy5JYaR2l

— 蜂 (@honey_bee8383) 2018年6月20日 - 16:53

井越 有紀 個展
『日を歌う』
@ ギャラリー犬養(ピアノ部屋)
井越さんの作品はずーっと欲しいのですが今回もどれも魅力的◎艶かしくて可愛くてとっても素敵です。7/2迄。 pic.twitter.com/RVMuZ14plF

— keiko kawano (@keikokawanoxxx) 2018年6月20日 - 17:43

林 美奈子 個展
『粒々研究所〜とある惑星からの手紙〜』
@ ギャラリー犬養(女中部屋)
以前作品を購入させていただきましたが、今回も欲しい作品がいっぱい!!ほっこりします◎7/2迄。 pic.twitter.com/DJ7ZA8aJLy

— keiko kawano (@keikokawanoxxx) 2018年6月20日 - 17:45

公文書を改竄したと公式に認めているのに誰も何の刑事責任も問われないのと同様、ウソをついて新学部を開設し多額の補助金を得たと堂々と認めているのに誰も何の刑事責任も問われない世の中は常識的に考えておかしいでしょう。日本社会のタガが完全… twitter.com/i/web/status/1…

— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2018年6月20日 - 07:48

札幌【あすまで】アート刻書展 大野渓石・豊侯の世界=6月1日~21日(木)午前10時~午後5時(最終日~3時)、日休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。書を板にのみで彫り、着… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 20:55

本日(6月20日)、R237 連携協定の締結式が行われました。
富良野演劇工場(富良野市)、後藤純男美術館(上富良野町)、三浦綾子記念文学館(旭川市)の3館で、お互いの持ち味を生かし、ジャンルを越えて、芸術と文化の魅力を発信してい… twitter.com/i/web/status/1…

— 難波真実(三浦綾子記念文学館・旭川) (@MasachikaNamba) 2018年6月20日 - 20:01

ワールドカップだの東京五輪だのアイドルだのスキャンダルだの
浮かれはしゃぎ
快楽に溺れてばかりで
政治について考えない行動しない
カウチポテトな国民の運命
#ヤバすぎる緊急事態条項 #働き方改革 pic.twitter.com/VTgZhqjtYq

— 小畑幸三郎 (@batayanF3) 2018年6月20日 - 21:34

それにしても、転売対策に対するコスト負担だというのは重々承知の上で、年々人気アーティストやイベントのチケット入手方法が面倒になっている気がする…本当に好きなアーティストじゃないと、有名どころになると物見遊山的に行く気がしなくなっちゃいますね。

— ちねんあいか (@icanoricanot227) 2018年6月20日 - 21:37

【重要なお知らせ】
国立民族学博物館は、大阪府北部を震源とする地震の影響により、当分の間、臨時休館します。また、図書室も当分の間臨時閉室します。現在、貸出中の図書については返却方法が決まり次第、改めてお知らせします。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

— 国立民族学博物館 (@MINPAKUofficial) 2018年6月20日 - 15:47

このおっさん大阪が大変な事になってんのにサッカーかよ
流石この国の最高責任者ですね。 pic.twitter.com/OpZNIWdItd

— 仁尾淳史(note始めました) (@atsushi_mic) 2018年6月19日 - 22:38

札幌【開催中】つながろう2018TIME AXIS時間軸=6月16日~24日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、チカホ北1条 @tsunagaro_jp 上嶋秀俊/梅田力/Kit_A/熊谷文秀/佐藤一明/志摩利希/谷口大/… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 21:55

"art of noise - camilla" を YouTube で見る youtu.be/riHKJFgP0uI
★80年代のアンビエントミュージック。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 22:49

"Paco De Lucia & Al Di Meola The Reunion "Mediterranean Sundance"" を YouTube で見る youtu.be/v35YhhzCrYk

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 23:08

ご報告です
僕が描いた絵本が「第14回文芸社えほん大賞」で大賞をいただきました!

今回受賞した絵本は今年の12月に出版していただく予定ですので、時期が近づいたらまた告知させていただきます。
これからもたくさん絵本を作っていきたい… twitter.com/i/web/status/1…

— やまだなおと (@yamada_damono) 2018年6月20日 - 22:35

KENJI 357 マグナムさん。この話は明らかに嘘ですね。そのような事実は聞いたことがありません。もし、事実だと仰るのなら、どこでその話を聞いたか具体的に教えてください。そもそも辻元さんが復興支援大臣だったことは一度もありません… twitter.com/i/web/status/1…

— ナウちゃん(弱い自分を恥じないこと、弱い誰かを笑わないこと) (@nauchan0626) 2018年6月20日 - 21:26

一度だけ被疑者として取調べを受けたとき、取調室に入ったら、既に供述調書が用意されていて、署名押印を要求されました。こんな内容で署名できないと言って訂正を求めたら、「調書の訂正はできない」と言われたので、目の前で六法開いて刑訴法198条4項の解説をしたという経験があります。

— 高木良平 (@ryouheitakaki) 2018年6月20日 - 12:23

06年3月の『早稲田文学』渡部直己のサルトルについてのコラムの同ページで絓秀実が、大学のセクハラ・ガイドライン設置に一定の評価を与えながらも、教員との恋愛のもつれによる学生の告発を、毛沢東の「革命無罪」を引用しながら「恋愛無罪」だ… twitter.com/i/web/status/1…

— 銀聯カード (@Motoharu_dayo) 2018年6月20日 - 23:15

入管法も優生保護法も、70年代はじめの新左翼運動のスローガンで、粉砕すべき対象だったと記憶する。45年経っても何にも変わってないということか。

— 村上 知彦 (@murakami_gya) 2018年6月20日 - 23:20

@murakami_gya 横から失礼します。69年の慶応などいくつかの高校生新聞に「入管体制打破」という主張が載っていました。あまりのかわらなさに、目まいがしそうです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月20日 - 23:26
Viewing all 12276 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>