Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

田中まゆみさん(札幌の美術家)の遺作

$
0
0
 第64回新道展(2019年8月28日~9月6日、札幌市民ギャラリー)に行ったら、昨年亡くなった会員の田中まゆみさんの遺作が展示されていた。

 田中さんは1948年、札幌生まれ。
 図録に後藤和司さんが寄せた文章に寄ると、以前は、緻密な具象画を制作していたらしい。
 しかし、田中まゆみさんといえば、1994年に新道展に設けられたインスタレーション部門をリードする作家のひとりという印象が強い。
 とりわけ90年代から21世紀初めには、大小の卵形を敷き詰めた中に、テレビモニターを配した大型作品を設置し、一般的な団体公募展の枠をはみ出したスケール感に加え、重厚さを醸し出した作品で、新道展にはなくてはならない存在だった。
 新道展のインスタレーションは、彼女と、阿地信美智(退会)、全道展から転じた林教司(故人)の3氏によって特徴づけられていたといっても過言ではないだろう。

 タイトルは毎年同じだった。
「Mémento Mori」。(é は e の上にアクサンテギュ付き)
 日本語にすると
「死を思え」。
 あるいは
「死を忘れるなかれ」。
 自分も明日にでも死ぬかもしれないのだから、それを忘れずにしっかり生きろーというぐらいの意味だろうか。
 病名などは聞いていないが、田中まゆみさんは、持っていた松葉杖が途中から車いすになり、晩年には酸素ボンベを抱えて新道展の業務をしていた。
 そういう人の発するメッセージとしては、ずいぶんと重い。
 逃げられない感じがする。

 ただ、ご本人はいたって明るい方だった。
 筆者が最初に会ったのは1996年。
 当時から筆者はおっちょこちょいで、新道展の会場である札幌市民ギャラリーの住所を間違えて「中央区南2西6」と新聞に書いてしまったため、ギャラリーにいた新道展の関係者に陳謝に出向いた。そのとき、応対してくれたのが田中まゆみさんで、気にしなくていい―と言ってくれたのだった。
 あと、忘れられないのは
一原有徳さんのエピソード 」(2010)
という記事にも書いたが、一原さん、田中まゆみさんと3人で、かつて北2西2にあった喫茶ケルンというお店に入ったこと。どうして、こんなふしぎな顔ぶれになったのかは、いまとなっては思い出せないが。

 さびしいなあ。 
 ご冥福をお祈りいたします。


 以下、図録にあった年譜。スペルミスと思われるものは直しました。

1983年 第28回新道展北海道新聞社賞 会友推挙
 84年 自由美術展佳作作家賞(東京都美術館)/第29回新道展 会員推挙
 85年 自由美術展佳作作家賞/個展(大同ギャラリー)
 93年 個展(札幌時計台ギャラリー。~98年)
 94年 Pacific Rim Art Now '94(小樽市民ギャラリー)
 97年 Sapporo Art Annual '97(札幌・リーセント美術館)/私の一点展(札幌・山の手ギャラリー)
 98年 第43回新道展かおる賞
 99年 Northern Exposure(サンノゼコンテンポラリーギャラリー)
2004年 ウェルカム to わくわくプロジェクト展(夕張市美術館)
 05年 新道展50周年記念展(道立近代美術館)


関連記事へのリンク
第53回新道展 (2008、画像なし)
日本アンデパンダン展 日本美術会北海道 第4回展 (2007、画像なし)

INCREASE/増殖 紙によるインスタレーション(2002)
第47回新道展 (2002)
新道展 会員小品展(2002、画像なし)

第46回新道展(2001)

2019年9月9日のツイート

$
0
0

きのうは1万1217歩でした。
posted at 01:37:41


RT @shirahamamasaya: 拡大する芸術祭のアンチとして限りなく小さな芸術祭マイクロトリエンナーレというのを妄想していた。自分たちの敷地を会場に、限りなく低予算(数万円)で、企画趣旨が見えつつ誰でもアートを楽しめて。今夏の企画展はそう謳ってないけど、それに近かったかなと思う。
posted at 05:40:39


RT @mocco_samurai: 【宣伝📖】 北海道芸術デザイン専門学校 『白雪祭 2019』にOB枠で参加します!! 9月13日(金)学校内公開日 9月14日(土)誰でも歓迎!一般公開日 クリエイター集団(自称)BANZi 急須’s の合同誌誌「BK vol.2」ほか 過去作のポストカードと缶バッジを置いておきます!是非に〜〜🙏 #白雪祭 #白雪祭2019 #bisen pic.twitter.com/oznqIkNgVo
posted at 05:41:09


RT @rakukkopikorinn: 人形展[Luna de miel ー蜜月11ー] 9月15日〜23日に出品する人魚姫が完成しました。 実物見に来て買って下さい‼︎(∩´∀`∩) www.4labweb.com/4-bar/2019-9-1… リツイートよろしくお願いいたします‼︎ pic.twitter.com/avkVVtxyj3
posted at 05:41:26


RT @artvillage3: 美深町 三城恭彦 油彩展 弟子屈町・自然の営みと共に生きる 2019年 8月 2日(金)~10月22日(火) AM 10:00~PM 4:30 ArtVillage恩根内ギャラリー 美深町字恩根内25番地 電話 01656-9-6005 火・水・木曜日休館 pic.twitter.com/QwrkSMopZi
posted at 05:44:06


RT @togashiii: 始まりました!「鼓動する日本画 CONNECT-MOVE」 会場:JRタワープラニスホール(住所:札幌駅エスタ11階) 会期:2019年9月7日(土)~16日(月)会期中無休 時間:10:30~17:00(入場16:30まで)入場料:一般500円 JRタワースクエアカード会員400円 中学生以下無料 障がい者手帳提示者+同伴者1名無料 pic.twitter.com/FdzBlAQtti
posted at 05:46:49


RT @___asaki: 佐藤陽さんの個展鑑賞。彼はカラーの印象があったんだけど今回はストリート感あるモノクロで統一されている。指を使っているところはさらに躍動感と激情を感じる。個人的には人物画の歯列が3列になってる所が好きです。佐藤さんは人が好きなんだろうな。ギャラリー犬養さん2階にて9/9(月)まで。 pic.twitter.com/UwmoLraoyq
posted at 05:48:20


RT @Simon_Sin: まあ悲しいことだけど100パーセント事実だからしゃーない そういう軍とか大日本帝国の政府を許せないという気持ちにはならず学校の教師のほうに怒りを抱くきもちがいまいちわからない。なんで事実について怒らないの? twitter.com/rikuhiryuu/sta…
posted at 06:58:13


RT @taketake1w: しりあがり寿氏 『地球防衛家のヒトビト』 「韓国の悪口なんか言ってるテレビはさっさと消して、自分たちのできることをやろう」 #しりあがり寿 #地球防衛家のヒトビト pic.twitter.com/299L19Gub5
posted at 07:10:04


RT @mainichi: 架空請求はがきの「印刷拠点」が、全国で初めて摘発されました。10万枚以上のはがきが見つかりました。 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 07:11:57


RT @sa_touta_kumi: ふと、トリエンナーレのために名古屋に行くはずなのに、トリエンナーレ以外の愛知の観光地やアートスポットが気になってしまって、ほんとはそっちの方が楽しみなんじゃないかという感じすらある、、、なんだこの芸術祭あるある、、、
posted at 07:12:19


そういえば、どこの芸術祭やトリエンナーレに行っても、限られた時間内で作品をなるべくたくさん見て回るだけで、周辺の観光とか考えたことないな。
posted at 07:13:19


RT @KudoKasumi: 正直、記事にあるこの程度の努力で美術館・博物館の運営は良くならないよ。本質の問題を知ろうともしないでそれが将来への好循環て苦笑。 新聞も「読ませる努力」が大いに必要ですね。 博物館の将来 活性化への好循環つくりたい : 社説 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/2019…
posted at 07:25:22


つーか、柴山文部大臣、ツイートの内容以前の問題として、今どき非公式RTってどうなの?…。TLに、こんなに非公式RTのツイートが流れるの、9年ぶりぐらいに見た。
posted at 07:39:48


RT @kerasand: トレンドに「伏線回収」とあり、あるドラマが「伏線回収できてない」とか「伏線回収雑過ぎる」とか言われてる。 伏線なんか回収してもしなくてよいのだ。 人生も世の中も、伏線なんかわからないし、回収されることも滅多にない。 「見事な伏線回収!名作!」みたいな短絡的な評価はとてもつまらない。
posted at 07:46:09


ハワード監督のハードボイルド映画「三つ数えろ」は名作として知られるが、劇中の「水没した自動車の場面って、何だったんだ? 誰が乗ってたんだ?」って聞かれて、関係者が誰も答えられなかったらしい(笑)。伏線回収なんて、そんなもんでいいと思う。
posted at 07:58:32


RT @severeweatherEU: Big time heavy snowfall in Livigno (1800 m), NW Italy today, September 8th! Video: @prisca88des / Meteo Reporter Storm pic.twitter.com/bDzIDeQ3gK
posted at 07:59:03


RT @bisen_illust: 在校生グループ展、「メンヘル -傷だらけ-」にやってきました!溢れる感情が伝わってくるかのような女の子の現在がまさに刻まれています!今しか見れない感、あります!素敵です! あす9月9日(月) 17:00 まで カフェオマージュ  札幌市中央区南1条西5丁目16-23 松井ビル100 1F #メンヘル傷だらけ pic.twitter.com/FW1dWvL4sd
posted at 08:33:37


イタリアのアルプス地方なのか。。。 twitter.com/Livigno/status…
posted at 08:36:53


東京・銀座【開催中】彫体刻感 展=9月3日~14日(土)正午~午後7時(最終日~5時)、会期中無休、藤屋画廊(銀座2-6-5藤屋ビル2階 fujiyagallery.main.jp )。旭川の椎名澄子(14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… )のほか佐藤正和重孝、長谷川登、松本涼、皆川嘉博、福田豊、山本大介、高嶋英男の彫刻家8氏
posted at 09:09:00


RT @kazetorockBB: 実行委員長「2011年のあの日から8年半、福島県は、この四人にずっと助けられて来た。」 雪割り桜 春を待たずに 咲き誇る魁の花 雪割り桜 冬の時代に 俺達は咲いた花 #風とロック芋煮会 pic.twitter.com/aCn35fFnES
posted at 09:09:51


きのうは暑さと疲れで夕方はほとんど倒れていたのだが、あんなに寝たのに、まだ疲れが残っている。もうだめだおしまいだ。
posted at 09:31:44


RT @TskMona: 発言すべきだったのかもしれないけど、初っ端から排除されてしまったので、とりあえずこっちに流しておくけれども。公費でやらなければいい、はかなりの暴論で、結局公じゃないところが主導すると、それぞれお金のあるところの見たいストーリーに沿う作家しか拾われないんすよ。
posted at 10:13:01


RT @TskMona: だからこそ公でやることは私たちの税金を使ってでも、私たちの生きた時代を反映したものを拾ってほしい。事実を捻じ曲げるのではなく。だからこそ公で表現を守るべきなのだと思う。今日はそこから先の、どうすれば脅迫に対処できるのか、守れるのか、実際に何をどう動かすべきか、を議論したかった。
posted at 10:15:19


RT @mou_kaeru: 心の雨がやまない。 pic.twitter.com/h3idIphQh9
posted at 10:55:11


RT @sfida06barao: 津田沼駅に入場するための行列がこちら pic.twitter.com/Z1bawekBKY
posted at 11:03:04


この視点、すごく重要だと思います。なぜジャーナリズムや批評といった「外部の目」が必要なのか、核心をついている。 twitter.com/nukisuke/statu…
posted at 11:15:45


RT @SapporoSCARTS: \\メディア情報// HTB「イチオシ!!」で「鈴木康広 雪の消息|残像の庭」をご紹介いただきました(YouTubeでも公開されています) 一般 500円、65歳以上400円、高校・大学生 250円、中学生以下無料で4つの展示会場をお楽しみいただけます。会期は9月16日まで。 www.youtube.com/watch?time_con…
posted at 12:23:20


RT @asahi_photo: 千葉10地点、観測史上1位の暴風 中央区57.5M t.asahi.com/wcjx 千葉県市原市でゴルフ練習場のネットが倒れ住宅を直撃しました。(田)#台風15号 pic.twitter.com/IqdXyvssH3
posted at 16:02:19


@hsssajp2012 またまた出張ですか~? おつかれです。 横浜ならリムジンバス一択なんですけどね(ラクちん、車窓景色が最高、本数多い)。 もうそろそろ京急もモノレールも落ち着いているのではないでしょうか。
posted at 16:39:37


RT @katarikoko: 神戸のギャラリー島田で写真展「須賀敦子のいた場所」を開催中。台の上にあるのは須賀さんが編んでイタリア語訳した『現代日本文学選』、その上の2冊は谷崎作品のイタリア語版、掛けてある写真はミラノの大聖堂。つまりここは須賀さんの祭壇です!今週木曜まで。gallery-shimada.com pic.twitter.com/LfZoBzCMQc
posted at 16:51:05


RT @YahooNewsTopics: 【交通まひ 成田空港が陸の孤島】 yahoo.jp/HIZ0bq 台風15号の影響で交通機関が使えなくなった成田国際空港では、9日朝から到着した乗客らが出られず「陸の孤島」に。9日午後1時半時点で、3ターミナルで計約5200人が足止めになっているという。
posted at 17:23:17


田中まゆみさん(札幌の美術家)の遺作 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1… ★blogを書きました。R.I.P.
posted at 18:59:03


きょうの夕焼け。なんか不気味。東の空も赤い。 pic.twitter.com/OVZah1HB7L
posted at 19:04:47



RT @SangenshaP: 『芸術愛好家たちの夢:ドイツ近代におけるディレッタンティズム』[編者]佐藤直樹www.sangensha.co.jp/allbooks/index…が出来上がりました。書店店頭には13、14日以降となります。 愛好家(ディレッタント)こそ理想の芸術家――日々の糧のためでなく、→
posted at 19:15:40


RT @yamada_damono: うっひょー!太陽の塔! でっかい!かっこいい!笑 事前に予約もしていたので塔の内部も見れました! 青空の下で太陽の塔を見れたので人生で思い残すことがひとつ減りました。 テンションが上がりすぎて「ヒモを引くとふるえる」謎のグッズを買ってしまった…(まだ後悔はしてません) pic.twitter.com/nEs6h6r0Lp
posted at 19:16:08


きょう夕方、私のTL をさっとのぞいただけで、成田空港に6人がいたんだけど(うち2人はすでに離陸)、皆さん忙しいんだなあ。自分は今年まだ飛行機に乗ってすらいないよ。
posted at 19:20:08


RT @ya5u5hi_ito: N国党首、脅迫容疑で事情聴取「有罪なら議員辞職」:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/342932 オウムと同じ雰囲気を感じていたけど思った通りの根っからの犯罪者。面白がっている連中は猛省するように。
posted at 19:22:03


RT @SIAF_info: 9月22日のイベント中止について、一部報道で「あいちトリエンナーレの津田監督が出演を見合わせたため」とありますが、SIAF事務局が円滑な運営困難と判断し中止としたもので、津田氏の意向によるものではありません。 報道機関への情報提供の際、説明不足があったことについて、慎んでお詫びいたします
posted at 19:38:20


RT @tmkono: いろいろあるでしょうが頑張れSIAF…!私もなんとか頑張る。
posted at 20:12:57


RT @ituki_yu: いま激混みの電車乗ってんだけど、それで思うのがいつもより強い乗客が多いという事。 なんというか、「人はここまでなら壊れない」ってラインギリギリを理解した上で躊躇いなく圧縮してくる人が多い。 普段はそんなことないのに、何でだろうって思ったんだけど あれだ、こいつら朝のラッシュ組だ。
posted at 20:15:05


RT @mikeneko301: 伊藤穰一氏とエプスタインの関係をすっぱ抜いたRonan Farrowのポッドキャスト。書き起こしを読むと、エプスタインは人身売買と性的搾取で得たお金をマネーロンダリングするためのトンネルとしてMITを利用したことが分かる。 www.npr.org/2019/09/07/758…
posted at 20:15:17


RT @product1954: こんなことになってるのか…。陸の孤島と化した成田空港。脱出の術なし、空からは大量の乗客。京成線やJRなど在来線は運転を見合わせており、高速道路が通行止めでリムジンバスも運行していない。成田空港へ向かう交通手段も絶たれている。 もしこれが東京五輪中に起きたら😰 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-…
posted at 20:17:10


RT @WanWan1Wanko: 「こんな台風の時にも休めない社畜ww」とか絶対に笑えないぜ。 入院患者達に朝食を出さなきゃならない栄養科の人達とか、昨日のうちに来て病院で夜明かしした人もいたそうだよ。インフラ系、医療系に警察消防、役所の人。こんな時だから休むわけにはいかない職業の人達だっているのさ。
posted at 20:20:23


RT @Simon_Sin: うん。だってそれは事実だからね。国民の命なんて紙切れより軽かったんだよ。70年ちょい前はここはそういう国だったのだ twitter.com/YAMATOLOVEMAN/…
posted at 20:29:59


New York【あすから】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:50:00


札幌【あすから】日本画サークル 翠展=9月10日(火)~15日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )
posted at 20:50:00


札幌【あすまで】第11回 北の銛展=9月5日~10日(火)午前10時~最終日午後5時、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ www.doshin-cc.com/gallery/ )。道内を代表する画家・伏木田光夫さん(全道展会員)のアトリエに集う15人
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】浅川茂展「遠い日々の心象V 1998-2019」=9月5日~10日(火)午前10時~最終日午後5時、アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル6階 @pupapipupapipa )。帯広の画家。全道展と平原社の会員、独立展会友。重厚な色彩の中に明滅する心象風景。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 20:55:00


RT @chowtingagnes: 香港警察の卑怯さ。 9秒:わざと拘束した人の電話を壊す 25秒:拘束した人に別のマスクを着けさせる 37秒:ガスマスクを拘束した人に触らせて、証拠の指紋を作る pic.twitter.com/eSS44biFd2
posted at 21:22:45


ただの社畜なら颱風の日に出勤などしない。記者の場合、もう本能なので、しょうがないんだよね。
posted at 21:35:03


RT @ishigule: 明治生まれの祖母が亡くなる10年前くらいに孫たちに話してくれた終戦秘話。北海道の炭鉱勤めだった祖父。終戦直後、祖父が勤務中に家に徴用工の一団が金目の物を出せとやって来た。
posted at 22:18:31


RT @ishigule: まだ小さかった私の親や叔父叔母を横に、もはやこれまでと身構えていたところ、リーダー格の男が表札に気がついた。
posted at 22:18:38


RT @ishigule: 「ここはi係長のお宅でしたか。大変失礼しました。係長には私たちは大変良くしてもらっていました。今後、このような無礼は致しません」と言い残して一段は去っていったそうな。
posted at 22:18:42


RT @ishigule: 香山リカさんのつぶやきではないけど、終戦前後の北海道の炭鉱や室蘭あたりでは、普通に起こっていた出来ごとだと思う。
posted at 22:19:01


RT @ozawasatoru2005: ジャイアントロボ(GR)に机上復帰を賭けて筆をとってみた 83老の復元力には何とも、もどかしいものがある 気力に満ちていた若い頃とはわけが違う Gロボを描くと何故か元気が出る! 活力漲るGロボを描けたら…… そう願って大判色紙に挑んでみた! pic.twitter.com/otpTTnsUzZ
posted at 22:19:36



上川管内東川町の野外彫刻(9) 作者不詳の作品の数々

$
0
0
(承前)

 じつは、ことし4月の終わりごろに上川管内東川町を訪れた際に見た野外彫刻はまだある。


 「せんとぴゅあ II」の道道側に設置されていた白い馬の像。
 プレートなどがなく、作者も作品名もわからない。

 見た感じ、NHK教育テレビで人気を博した子ども向け番組「おーい! はに丸」に登場する馬の「ひんべえ」によく似ている。

 ただ、テレビに登場する「ひんべえ」は、白というより茶色系だ。
 中に人が入っている関係で、脚がもっと長い。

 ひんべえは、もちろんモデルになった埴輪の馬があるわけで、むしろそちらがモティーフなのかもしれない。
 ひんべえも埴輪も、白ではないが。

 いずれにしても、デフォルメがなされた、丸っこくてかわいらしい馬である。
 実物の馬は、こんなにずんぐりした体型はしていない。

 ともかく、道内から埴輪が出土するはずもないし、元の埴輪だとしても「ひんべえ」だとしても、ここに像が設置されている理由がまったくわからない。






 このシリーズの(4)から(8)まで述べてきた「開拓百年記念公園」と同時期の1994年に整備されたのが、同公園と、東川高校・東川中学校の間を走る「ふれあいの路」である。

 この街路には、水路が設けられ、この画像のような彫刻が設置されている。

 少女2人が岩に腰掛け、1人はフルートを、もう1人はオカリナを、それぞれ演奏しているというものだ。
 写実的でオーソドックスな、おそらくブロンズの像である。

 もしこの水路に水が流れれば、水量によっては、この2人が水に足を浸しているように見えるかもしれない。2人ははだしのようなのだ。

 これも、作者や作品名の記載はない。


 うっかりしていたのだが、「taramboのblog」(http://tarambo.livedoor.blog/archives/1382437.html)によると、この「ふれあいの路」沿いには、ほかに2基の野外彫刻があるという。

 いずれも、横笛2人組よりは高校・役場側(東側)で、1基は縦笛をふく少女、もう1基はバイオリンを奏でる少女らしい。
 こちらは2人組ではなく、1人ずつ独立して、立った姿で描写されている。

 画像で見る限りでは、作者は同じのようだが、やはり不明である。
 題も判然としない。

 同時期に整備された「開拓百年記念公園」の野外彫刻には5基すべてに作者や作品名がきちんとわかるようにされていて、こちら「ふれあいの路」は、そのような扱いを全く受けていないというのは、どうもよく事情が理解しづらい。


 この記事の最後に紹介するのは、「せんとぴゅあ」の階段踊り場にあった作品なので、厳密には野外彫刻ではない。
 高さ50センチほどの小さい立像であったと記憶する。

 これも、作者や作品名の記載はない。
 なんとなく、松田与一(松田與一)さんのような気はするのだが。


 以上、2019年4月に東川で見た作者不明の彫刻をまとめて紹介した。


 ところが、筆者は同年8月に東川を訪れて、いくつかの作品を目にすることになった。したがって、このシリーズ、まだ続くのです。


(この項続く) 

2019年9月10日のツイート

$
0
0

きのうは5200歩でした。
posted at 01:03:55


RT @kurosoo: こんなことになっていたのか…エグい…。スプツニ子のコメントとはこれか↓ www.instagram.com/p/B2IeLrZjkjU/… MITメディアラボの伊藤穣一はエプスタインの件でがっつりクロ。スプツニ子はインスタでコメント - min.t (ミント) min.togetter.com/SZiteN0 @min_t_officialさんから
posted at 04:20:17


RT @BON_NOB: 閉ざされた成田空港から脱出しようとしている方々が個性に富んでいる。刻々と報告を流すITジャーナリスト、幸運にも脱出に成功したKADOKAWA元編集長、徒歩で抜けようとして苦戦しているラオスの経営者、そしていまだホテルが見つからないカメ止めの上田監督…! 次回作は、成田空港脱出映画をぜひ。
posted at 04:30:01


RT @rkayama: ナイショ話)おにいさん、「立憲民主党」の漢字間違ってるから今のうちにそっと直しなよ twitter.com/kIzCX6vyaOWglP… pic.twitter.com/CO10jExhAB
posted at 04:32:39


RT @shin36865027: 痴漢に限らず性暴力全般において、このような思考をする男性は結構多く、「痴漢」という言葉を「痴漢冤罪」に置き換えれば誰でも解ることで、この論理が成り立つならば、同じ理由で痴漢冤罪よりも早起きすることの方がツラいことになり、その程度の被害性しかないということになる。 twitter.com/MACK66574669/s…
posted at 04:42:34


RT @pococoo_: 駅員「山手線、名目上動いてることになってますが、電車はほとんど来ません」at新宿駅
posted at 04:49:53


RT @C4Dbeginner: 『七人の侍』問題は李ひょんぎさんの言うとおりで、外国人がサムライサムライって言うのはたいてい黒澤明映画のあの弱者のために戦う自由戦士みたいなイメージなんだけど、実際の封建制における侍とは真逆なんだよね。ここは『七人の無職』とかにしておけば無職のイメージが世界的によくなったのに。
posted at 04:50:21


RT @daichi76y: 黒澤が室町的カオスな時代を選んだのは、戦前戦中の忠君報国的な武士道への反発なんじゃないかと思うし、「国のために死ね」と言われて育った人たちがその国を失ったときにいかに生きるべきか、という意味では極めて戦後的なテーマだと思うのね。主を持たない侍という意味では新渡戸稲造のも近いのか。 twitter.com/C4Dbeginner/st…
posted at 04:50:27


RT @RyusukeIto: 映画祭に参加します。◉『イメージフォーラム・フェスティバル2019』◉2019年9月20日(金)~23日(月)/会場:スパイラルホール(東京)◉11月8日(金)~10日(日)/会場:愛知芸術文化センター◉伊藤は今年も変なビデオ・インスタレーション『恥毛と惑星』を出品します。www.imageforumfestival.com/2019/
posted at 04:52:24


RT @nekonoizumi: 「「色彩の巨人」デュフィ、ここに極まる。 音楽や社交をテーマとした油彩画など、生きる喜びに満ちた作品を描いたデュフィは、…」 ⇒パナソニック汐留美術館,松本市美術館監修 『ラウル・デュフィ 絵画とテキスタイル』 青幻舎 www.seigensha.com/newbook/2019/0…
posted at 04:56:15


RT @nekonoizumi: 目次あり。「2017年、山本幸三元地方創成担当大臣の「学芸員はがん。一掃しないと」 発言に批判が相次いだ。その後、発言は撤回されたものの、その背景で「文化財で稼ぐ」という、…」 ⇒青木豊,辻秀人,菅根幸裕編 『博物館が壊される!―博物館再生への道』 雄山閣 www.yuzankaku.co.jp/products/detai…
posted at 04:56:29


RT @kawasakicheese: 地元を離れる決意をしたと言うと、人から「東京住むんですか?」と聞かれることがありますが、いいえ私は本州以南の夏に耐えられそうにないので北海道からは出ません。
posted at 04:58:42


@hsssajp2012 うちのせがれは、2時間フライトが遅れて、終電が出た後の羽田に到着した様子。そこで夜を明かしています。
posted at 05:03:19


RT @tacowasabi0141: すげーな柴山昌彦。 ついに高校生が昼休みに政治の話をするのは違法とかいいだしたぞ。 大日本帝国にすらそんな法律なかったんじゃないかと思うだが、これが文科相ってやっぱすげーな現代日本、もはや大日本帝国すら超えてるとか。
posted at 05:06:01


RT @U_irie: 成田空港のインフラ崩壊感すごかった。みんな疲れ果てて地面に座って休んでたら、「立ってください」と注意する警官。もっとやることないすかね?
posted at 06:02:36


@hsssajp2012 飛行機が遅れるのは、彼に関してはいつものことなんで(笑)。さっき京急の始発に乗ったそうです。
posted at 06:37:11


RT @nukisuke: RT)ツイッター過去のつぶやき遡れなくなってるのでどういう文脈の話なのかわかんないけど、東京藝大出身のキュレーターor学芸員ってそんなにいる? むしろ多摩美は強い。そして多すぎる慶應。日本がまだ景気よかった頃はゴールドスミス留学組。さらにずっと過去に遡れば東大って感じな気がする。
posted at 07:53:32


RT @doushinhoudouc: 戦禍の歴史 洋上で体感 シャクシャイン「慰霊のリレー」 長万部―豊浦を航海パッチワーク引き継ぎ:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/342996
posted at 07:54:37


上川管内東川町の野外彫刻(9) 作者不詳の作品の数々 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c… ★blog を書きました。
posted at 09:52:03


RT @morikenartist: ご購入作品はお持ち帰りされる場合もあるようですが、 この猫おじさんは見れるはずです(^^) 作家6名による「北海道猫物語」は本日最終日 会期 〜2019年9月10日(火) 会場 大丸札幌店 8階美術画廊(中央区北5西4 札幌駅直結) 時間 10:00〜17:00まで pic.twitter.com/i8y6V4DgfW
posted at 10:10:13


RT @mainichi: 維新の大阪・松原市議が、体調不良を理由に本会議を欠席して妻と沖縄旅行をしていたことがわかりました。 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 10:13:42


9月は船を出す季節で、みんな冬のしたくに忙しいんじゃなかったのかい? なにこの夏の空。
posted at 10:18:24


RT @s_c_gallery: 【今日から開催】9/10(火)~9/15(日)『教職員互助会(特)札幌西支部後援 第27回 サークル趣味の作品展』 10:00~17:00(初日は13:30から、最終日は16:00まで)/会場:展示ホール1/内容:絵画、工芸、書道、華道、写真、布絵他/入場料:無料
posted at 11:54:41


RT @kazunori_toov: 井越有紀個展 「てのひらの種」 |TO OV cafe / gallery 本日より開催しております。 toovcafegallery.shopinfo.jp/posts/6807809?… #amebaownd
posted at 12:31:30


RT @pupapipupapipa: カフェギャラリー・オマージュ www.mon-pere.jp 『李王個展 黄昏ノ妖鳥』 2019年10月30日-11月4日 11:00-18:00(最終日-17:00) pic.twitter.com/iNgNI6tEd1
posted at 12:32:14


RT @BaddieBeagle: "〈絵描きは何でも勉強です──日本画・花鳥画の大家が語る作品制作の現場と周辺〉〈祖母・松園、父・松篁、そして自身の歩みを語り、日本画の明日を想う〉": 上村淳之, 木村未来『唳禽抄 上村淳之が語る花鳥画、京都、松園・松篁』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978447…
posted at 12:33:38


RT @nukisuke: タウンホール・ミーティングの拡散的な議論の場ではそこまで説明する余裕もなかったでしょうし。僕も個人的には対策=「戦え」派なんですが、それを愛知県公務員や類縁の人に強いるのは難しいとは思うんですよね。しかし、それを有志多数が肩代わりする何らかの方法はないかな、とは思ってたりします。 twitter.com/cracjp/status/…
posted at 12:40:36


RT @hashizume_y: さすが共同通信、速い(私もいま書いてます)。 全展示再開へ新プロジェクト トリエンナーレ参加作家 | 2019/9/10 - 共同通信 this.kiji.is/54398043605617…
posted at 12:41:39


RT @gufy_2x: #ディマシオ美術館 初めて伺ったのですが、凄く凄く良い美術館でした。作品もロケーションもスタッフの方(人も猫も)素敵で休憩スペースや書籍スペース、絵本コーナーやレストランもあり、1日中楽しめるところです。写真は野外彫刻庭園です。 pic.twitter.com/4h1CB93jD3
posted at 17:12:55


RT @uirousakura: あー!ウィキペディアの「百田尚樹」の項目がものすごいことになっとる😆 pic.twitter.com/1LI9nRvUZL
posted at 17:15:26


RT @s_c_gallery: 【今日から開催】9/10(火)~9/16(月祝)『第52回 道美展(公募展)』 10:00~17:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで)/会場:第1~5展示室/内容:公募展【絵画/工芸/写真】/入場料:一般・大学生=500円、高校生以下無料
posted at 17:35:08


RT @Hokkaido_Museum: 【アイヌ語研究から見た「アイヌ語地名」その3】 9月8日(日)は 千葉大学の 中川裕先生 をお迎えしての講演会 「言語学から見た山田秀三氏のアイヌ語地名研究」 「ナイ」と「ペッ」とは? アイヌ語の文法や語の分布から どんな歴史が見えてくるのか? などなど ぐんぐんお話に引き込まれました! pic.twitter.com/PZiUMWVj1m
posted at 17:35:37


RT @SIAFlab: SIAFラボプロジェクトリーダー 久保田晃弘さんが「宇宙×アート」について熱く語ります。 ARTSAT×SIAFラボと共同で行ったプロジェクト「宇宙モエレ」の話もチラリと出てきます! twitter.com/BIJUTSUTECHO/s…
posted at 17:38:39


RT @bernabephoto: Book news! I’ve never met Rick Sammon in person, but we’ve become good friends. He invited me write about the personal side of my photography in his latest book, Photo Therapy Motivation and Wisdom. No photos, just lots And lots of photo wisdom! Link: bit.ly/Ricks40thBook pic.twitter.com/PWgI3YlPSV
posted at 17:41:08


RT @iamReina_xy2: #九十九の個展 #拡散希望️ 今月から来月まで2回あります 内容も場所もスタンスも違うから両方来てね ♠︎「STRANGE DREAM」 ギャラリー犬養 1F 女中部屋 2019.09.18~09.23 ♠︎「銀礼葬」 古着屋 @_anonymous_ooo さんの入口 10月いっぱい(火・水定休) pic.twitter.com/K9SD60mGnr
posted at 17:41:47


RT @tsuda: あいちトリエンナーレ2019の参加作家たちによるプロジェクト「ReFreedom_Aichi」のクラウドファンディングが始まりました。プロジェクトの具体的な内容もわかります。 camp-fire.jp/projects/view/…
posted at 17:46:54


RT @yumenonaka_0306: A3のプレス機がどうしても欲しくて 来週買おうと思っています。 自宅にプレス機がある方にお聞きしたいのですが、文房堂さんのか新日本造形さんのかどちらがオススメでしょうか… 本当に迷っているので、どなたかご相談に乗っていただけると嬉しいです…
posted at 17:51:30


RT @yumenonaka_0306: あまり欲深い事は言ってはいけないと思っているのですが、 ネットで中古を探しましたが見つからず… もしどなたかA3のプレス機のお譲り先を探している方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけると嬉しいです。 どうか、よろしくお願い致します。
posted at 17:52:05


RT @OurClothesline: こんにちは。OurClothesline with Monica Mayerです。 少し前になりましたが、名古屋市美術館に展示されているモニカ・メイヤーのThe Clotheslineが沈黙しました。集められたみなさんの声は撤収されました。私も作業を手伝い、積みあがったカードを見て、声が数になってしまう恐ろしさを感じました→
posted at 17:54:11


RT @Narodovlastiye: 萩生田氏の文科相起用が報じられてから、当然ながら氏が加計学園名誉客員教授である旨が拡散されているが、ジェンダーギャップ指数110位の我が国で「行き過ぎたジェンダーフリー教育」なるものを批判しつつ「男性育児は子供に迷惑」などと、性差別丸出しの価値観を開陳した事実も思い出して欲しい。
posted at 17:57:24


RT @michinara3: 飛生芸術祭、会場をぶらぶらしたり、白老商店街の展示を観に行ったりしていた。こうやって会場にいるということは、他ではほとんどない。来場者と世間話したりしてのんびりしている。いままで子供たちで賑わっていたブランコも、少し寂しそうだ。 pic.twitter.com/PVbb2TbBdQ
posted at 17:59:38


RT @castanet1996: トビウキャンプでの 奈良部長と飛生キッズ達の教室 あんなに並んで観てる人がいたのに友達と2人になる時間があって贅沢で幸せな気持ちになりました☺️🙏✨子供が描いた奈良さんは何とも言えない可愛いくて特徴をとらえてました。夜の #親父ロック部 ナイトは楽しすぎて夏の最高な思い出になりました‼️ pic.twitter.com/L1q9nX1zWk
posted at 18:00:32


RT @kokeraotoshi: あいちトリエンナーレを思い出してはため息をつくばかりの今日。 アート・プレイ グラウンドなど、ラーニングプログラムのアプローチにも感動した。 公立の美術館とアーティストが組んでそこにこどものインスピレーションが加わると、こんなすばらしいことが起こるんだ。 pic.twitter.com/gKpA4p0R2M
posted at 18:07:36


RT @togemaru_k: テロ予告などを受け中止になった「表現の不自由展」などの再開を求めて。 あいちトリエンナーレの参加アーティストたちが「ReFreedom_Aichi」プロジェクトをはじめます。 こうした動きは初めてです。いったい、どんな思いなのか。メンバーたちに取材しました。 www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi… #Refreedom
posted at 18:07:51


RT @pref_aichi: 新着情報:あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」について ift.tt/304kL0H ←詳細はこちら
posted at 18:08:04


RT @x__ok: こんなに、マスメディアに騙されて、多くの日本人が韓国嫌いになっているのを見ると、マスメディアのコントロールを数段階使うだけで簡単に戦争に入って行く国になるだろう。いつか来た道をまた通っている。
posted at 18:09:41


RT @Sapporo_PRD: 【南区】南区で採れる札幌軟石で自分だけの作品を★ 9/15(日)、南区石山緑地で、札幌軟石作家さんを講師に彫刻体験を行います。大小さまざまな軟石を彫って削って、思いのままに作品が作れます。 対象は市内在住の小中学生、事前申込や参加費は不要。ぜひご参加ください! www.city.sapporo.jp/minami/shinko/… pic.twitter.com/zvQkrxQg09
posted at 18:10:51


RT @mas__yamazaki: 日本では「政治的中立」とは「個人としての意見を持たないこと」を意味する。 全体の流れに従う。一番強い人に従う。それが行動原理なら、個人の意見は邪魔になる。 全体の流れや、一番強い人の言うことは、その時々で変わる。個人の意見を持たなければ、何にでも従える。 twitter.com/norinotes/stat…
posted at 18:13:31


RT @hosei_up: 【近刊】ポール・セザンヌ、エミール・ゾラ著/吉田典子、高橋 愛訳『セザンヌ=ゾラ往復書簡:1858-1887』(叢書・ウニベルシタス)◆新発見を含め現存の往復書簡をすべて収録。画家と小説家の深い友情と自ら語る言葉から絵画と文学の真実が見えてくる。buff.ly/2QbMehk
posted at 18:15:56


RT @fff_in_oo: 台風15号で千葉県南房総の被害は甚大です。建物の倒壊が特に酷く、市内のかなりの建物が被害を受けています。 しかし、道路状況もあるのかほとんど報道されていません。 南房総の現状を知っていただきたいです。写真は館山市です。(お借りしました) #拡散希望 #台風15号 #台風被害 #館山市 pic.twitter.com/Ky5HvRx8qS
posted at 18:18:04


RT @yujinfuse: 前回の内閣改造では実務型の人材を集めたと言っていたが、今回はイデオロギーが自分と近い人材を集めた感じ。イデオロギー色が強すぎるな。 twitter.com/tv_asahi_news/…
posted at 18:20:32


RT @kei_mal: @king_kodama こう言うご時世だからこそ日本で働いたり旅行に来る韓国の国民には敬意を表したいと思います。韓国人だからという理由だけで迫害を受けることは日本に責任があるとおもう。韓国に限らず日本が好きな人に悲しい思いはさせたくない。
posted at 18:22:21


RT @satto723: 個展「おもかげと翳」無事、終了いたしました。 ご来場くださった方、応援してくださった方 どうもありがとうございました。次回の展示は11/20~12/ ギャラリー犬養(ピアノ部屋)で個展をします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/QrFbtYRrLY
posted at 18:31:56


RT @ishikitokihiko: 「漫画家のアシスタント代は漫画家の負担なの⁈マジ⁈」という話題に触れて、最初冗談かと思ったんだけど多くの人が本当に驚いていてヒザの力が抜けそう。商業誌で漫画描いて100万円の原稿料を手に入れるためには、アシ代含めて100万円の経費(100万で済めば良い方)が平気でかかるんですよ。
posted at 19:02:46


RT @0oHANNAo0: 美大や実作者の間ではなんとなく非言語的に共有されている、醜いもの/ソーシャルグッドでないものがなぜ芸術表現として重要なのか、センセーショナリズムではない観点から理論的に説明できる人材が増えてほしい。
posted at 19:03:16


RT @mt3678mt: “アンダーコントロール”撤回宣言かな?五輪前にこんな発言していいのかな。安倍首相とちゃんとすり合わせしたのだろうか。国際社会にどう説明するつもりなのだろう。 【原発処理水「放出しかない」 原田環境相が発言】 a.msn.com/01/ja-jp/AAH3O…
posted at 19:03:43


RT @kostnice: 2009年発行と、あっという間の10周年でした。処女作から和のテイスト、今の作風に至るまでの過程があますところなく収録されています。 『人形寫眞文庫 中川多理』 定価(本体2200円+税) A5判 並製 本文56頁 pic.twitter.com/kiauw7Dyre
posted at 19:08:51


RT @Narodovlastiye: 安倍首相は、自身に権力を集中させ事実上の独裁を実現できる「緊急事態条項」を、災害対応での必要性を声高に主張して改憲を訴えかけているが、32万軒以上の停電復旧が明日以降にずれ込むなど千葉県が台風15号による甚大な被害を受けている中、首相動静を見ても全く災害対応に動いた形跡がない。
posted at 19:34:54


RT @J_geiste: 萩生田光一が文科相に内定ということなのでこれをRTしておこう twitter.com/J_geiste/statu…
posted at 19:35:52


RT @rkayama: 朝鮮人徴用工は、炭鉱以外でも港湾、軍需工場、土木や発電関連などさまざまな現場で過酷な労働に従事してきました。 北海道各地(炭鉱以外)には強制連行された朝鮮人労働者の慰霊碑もあります。 私や私の父はウソつきだ!と言うなら、せめてこのどちらかを読んでからにしてもらえませんかね… twitter.com/ZEKE41481311/s… pic.twitter.com/yvVUdYcVI8
posted at 19:44:57


RT @nabe_chan_: 改めて報告。 半年前放送されたNHKの特集が動画で見られます。ここ数年ひきこもり当事者と直接的/間接的に共同制作してます。 昨年度取り組んだアイムヒア プロジェクトの内容がまるっと分かり、後半では今取り組む「修復のモニュメント」の前身となる活動も紹介されてます。 www3.nhk.or.jp/news/special/h…
posted at 19:48:04


写真家ロバート・フランクさん死去

$
0
0
 世界的な写真家ロバート・フランクさんが死去した。94歳。
 スイス生まれで、主に米国で活躍した。亡くなったのは9月9日で、カナダのノバスコシア州インバネスだった。
 ニューヨーク・タイムズの追悼記事の一部を転載して末尾に載せておいた。冒頭(
https://www.nytimes.com/2019/09/10/arts/robert-frank-dead-americans-photography.html )に「20世紀の写真家に最も影響を与えたひとり」とあり、この一言にすべてが集約されていると思う。

 1958年にフランスで、その翌年に米国で初版が出た写真集「アメリカ人」(米国版の序文はケルアックが書いた)は、ダイアン・アーバスやリー・フリードランダーといった後続の世代に大きな影響を与えたし、この写真集がなければ、60年代の日本で「コンポラ」と総称された森山大道や中平卓馬、牛腸茂雄らの活動も存在しなかっただろう。

 今後、専門家や写真家による追悼文や批評が出るだろうから、恥をかかないために詳述は避けるが、私見では、
「私的な表現の領域を写真で拡張したこと」
「ストリートスナップの可能性を拡張したこと」
が、彼の大きな功績といっていいのだろうと思う。
 もちろん、アルフレッド・スティーグリッツだってロベール・ドアノーだって、シャッターを押す指先やプリントに思いをこめているのだけれど、ロバート・フランクの撮った写真からは、写真家の思いがびしびしと伝わってくるのだ。
 というか、これほど濃厚に思いをこめていいのだーというのが、後続の世代が彼から学んだことだったのではないか。しかも、19世紀のピクチャレスクとは全く違う仕方で、主観を込めているのだ。


 ところで、ロバート・フランクさんは何度か来日しているし、北海道ともゆかりがある。

 1989年、上川管内東川町の国際写真フェスティバルに、来たらしい(同フェスティバルのブログ)。
 2000年には、札幌市民ギャラリーで「みんなのロバート・フランク展」が開かれている。

 富良野出身で広告写真の第一人者、繰上和美さんは「NORTHERN」という写真集を2002年に出しているが、ロバート・フランクと道内各地を歩いたという。
 2012年の北海道新聞のインタビューで、繰上さんが次のように振り返っている。

「僕がお墓参りに行くと伝えると『俺も行く』と言って、一緒にお参りしてくれた。斜里から網走まで海岸線を汽車で移動した。阿寒の旅館に泊まった時、ロバートは雪を見たくて散歩しようとしたんだけど、靴がしまってあって見当たらない。そうしたら、はだしで雪の上を散歩して帰ってきて『雪がきれいだった』って」

 1992、94年のことらしい


 とにかく、手元に資料がぜんぜん無いので、取り急ぎアップしました。

 最後は、ニューヨーク・タイムズの追悼記事の第1、3段落です。

Robert Frank, one of the most influential photographers of the 20th century, whose visually raw and personally expressive style was pivotal in changing the course of documentary photography, died on Monday in Inverness, Nova Scotia. He was 94.

Born in Switzerland, Mr. Frank emigrated to New York at the age of 23 as an artistic refugee from what he considered to be the small-minded values of his native country. He was best known for his groundbreaking book, “The Americans,” a masterwork of black and white photographs drawn from his cross-country road trips in the mid-1950s and published in 1959.

2019年9月11日のツイート続き

$
0
0

RT @appleios20: 弟が、3万で買ったソーラーパネル。そんなの邪魔だと思ってたけど、今、充電、無線LAN、扇風機をまかなっている。必要な日が来るとは…(ーー;) #館山市 pic.twitter.com/7fyLtjWaCa
posted at 15:50:34



RT @MiraiMangaLabo: 韓国ひたすら叩いてオラオラいってればこの国の民意は災害の復興も消費税も年金も嫌なことはみんな忘れられるのか。 ある意味、究極の政策だよなあ。 子供の頃から弱いものイジメで求心力保つ学校でしっかり学んだだけある国民だしな。
posted at 15:52:58

RT @lasar141: 私のTLには千葉の惨状がどんどん流れてきている。普段SNSの書込みや映像をただ紹介しているだけのワイドショーのディレクターの皆さん、千葉のこともう知ってるんでしょ。だったらいの一番に放送してくださいよ。こういう時は視聴率じゃないでしょ。
posted at 16:40:52


RT @guuteimoku: そして帰りに白老の町の中での展示も見て行きました。これが本当に良かったんですよ…トビウだけじゃなくて白老まで絶対行ってほしい! pic.twitter.com/zNZlukTpzy
posted at 16:41:49


RT @guuteimoku: 森の中の展示も素敵だった。トビウの皆さんが丹精した森はなんだか優しい雰囲気に満ちていた。キャンプの時はあちこちでパフォーマンスや演奏している方がいたり、宝探しみたいにあちこちに作品が配置されていて、それと同じように森の美しさも堪能。 pic.twitter.com/ZLpRm3CyBy
posted at 16:42:00


RT @guuteimoku: 森の中に作品があった杉原信幸さん、なんと高校の美術部の後輩。まさかのトビウでの再会。アーティストとして活動しているのは知っていたので、作品見られて良かった!彼は高校時代からちゃんとアーティストだったな。すごくゆるーい美術部だったんだけど。 pic.twitter.com/3GsYiQA5sj
posted at 16:42:03


RT @guuteimoku: 奈良さんの作品、凄く良くて、これを見れただけでも行って良かったくらい。春にN’s YARD で見たような、完璧な空間の中で静かに向かい合うのも良かったけど、トビウの教室の作品は、もっとずっと親しみやすいのにでも不思議な存在感を放っていて、ここでしか感じられない何かがあった気がしました。 pic.twitter.com/CrQGyZxXh6
posted at 16:42:17


RT @Rchan23o: 千葉県鋸南町、家がもう飛ばされて住めないです 助けが来ないし人手不足で大変です #拡散希望 #台風15号被害 #鋸南町 pic.twitter.com/J18gAvdayp
posted at 16:42:49


RT @so_harunohi: 今、国がすべきことは「対策本部を立てました」「こういうふうに支援に入ります」「ヤバかったらここに連絡ください」「そうでなくともちゃんと対応します」と宣言し、助ける算段を立て、人を集め、物資と一緒に送り込むことだろ。まず、大きな会見で被災地に向かって「助ける」と意思表示してくれよ。 twitter.com/so_harunohi/st…
posted at 16:44:42


RT @loveyassy: 中央とのパイプは詰まっていた😱 政権中枢と電話1本で話せる懇意な間柄を千葉・神奈川両県知事は誇示していたのにね💦 台風一過の月曜日も停電地帯から悲鳴が上がり続けた翌日も中央防災会議どころか関係閣僚会議も開催されず🚑 10日19:41🚘11日18:28に首相は私邸に御帰館🏠 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 16:56:58


RT @8bit_HORIJUN: 千葉県鋸南町。あちらこちらで電柱が未だ倒れたまま。電線が垂れ下がったままのところがある。停電の原因だ。「情報が伝わっていないのだろうか」と早期復旧を求める住民の皆さんの声を行く先々で。「代わりにしっかり鋸南町のことを伝えて下さい。お願いします」と。ここは東京から車で1時間の現場。 pic.twitter.com/VX87N7SPxN
posted at 17:04:02


写真家ロバート・フランクさん死去 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… blog 書きました。20世紀で最も影響力のあった写真家と北海道の関係について書いています。私よりも詳しい人からの情報提供をお待ちしています。
posted at 17:17:38


堀さん、末尾の「ここは東京から車で1時間の現場」が効いている。TBSや日本テレビ放送網など在京各局は関東一円がエリアのはずで、小さな県の局より多くの報道スタッフを抱えているはずだが、何をしているのだろうと確かに思うよね。 twitter.com/8bit_HORIJUN/s…
posted at 17:27:18


@studio_mirai 埼玉などで雷雨がすごいせいじゃないですかね。
posted at 17:28:46


RT @tamatama2: アシュラテンプル&ティモシーリアリー pic.twitter.com/6eAXVYEIWz
posted at 17:29:35


RT @sisterice: 二日連続でtopカラーに持ってきてくれるの千葉日報くらいよな… pic.twitter.com/d3YURs64Ut
posted at 17:37:42


千葉日報 @chibanippo も県内唯一の地上波TVのチバテレ @chiba3ch も、頑張ってるけど、シェアの低い県紙と、小規模独立局のせいか思ったほど情報を拡散できてない。関東一円がエリアのはずの在京各局は東京以外興味ないみたいだし、千葉県って意外に情報発信エアポケットになってるのかも。
posted at 17:53:03


とはいえ、千葉県の皆さんでスマホをまだ使える人は千葉日報 @chibanippo と チバテレ @chiba3ch のフォローをおすすめします。デマに惑わされないためにも。
posted at 18:16:42


(去年の今ごろ、水も電気も止まってるのに道新が配達された!―っていうツイートは、すごく励みになったんだ。自分はね。だから千葉県から新聞絡みのツイートがあんまりないのは少し寂しいんだよね。個人的な思いだけどね)
posted at 18:23:16


RT @hwtnv: 74年前の今日。1945年9月11日,長崎原爆の焼け跡を眺める永井隆博士。1951年5月1日に亡くなった。カラーで撮影された写真。 pic.twitter.com/zTDChVTIMx
posted at 18:44:11


RT @waiteatpaint: 水道止まって身に染みてるのは、水がないと人間思ったよりずっと生きられない。水かあっても飲める水じゃなきゃダメだし、飲める水が惜しい状況じゃ生活用水を切り詰めるから公衆衛生が崩壊する。ちょっと台風きただけでこれだよ。熱中症で死んでる人がいる。水道民営化は絶対だめ。 #断水 #停電
posted at 18:44:38


RT @kyodo_official: JR、特別快速を来春から新設 - 北海道、新千歳―札幌間33分 this.kiji.is/54445329994357…
posted at 18:44:45


RT @at_mi_65: 千葉県大網方面では、今日やっと水道が復帰。近隣のコンビニは開いているが、大型ショピングは閉じている。診療所なども休業とのこと。(知人より)
posted at 18:45:05


RT @po__kaki__to: 雷怖すぎ… pic.twitter.com/KzNgQTIPeL
posted at 19:07:21


RT @hashizume_y: 今回、成田でこの事態に遭遇してわかったこと。空港は「お詫び」のアナウンスはするが具体的な指示については沈黙。予想できうる事態に対してまったく対処できていなかった。客観的に見て国際空港としての危機管理能力に疑問を覚える。 twitter.com/unikuragebao/s…
posted at 19:58:36


RT @idisim: 9/20(金) 18:30の1回のみ上映『幻を見るひと 京都の吉増剛造』札幌国際芸術祭2017、北海道大学博物館でも展示していた詩人吉増剛造のドキュメンタリー。札幌ではこの1日のみの上映。www.maboroshi-web.com pic.twitter.com/owRdc8ByZ5
posted at 19:59:28


RT @denjiren: 台風15号に伴う電力復旧のため、東京電力パワーグリッド株式会社からの要請を受け、全国の電力会社が応援派遣を行っております。現在、更なる応援派遣に向けて調整を進めています。 (9月11日16時現在)  作業員の派遣:2,400名程度  高圧発電機車の派遣:150台
posted at 20:21:33


札幌【あす】ミニコンサート 岡崎未千代ギター弾き語り―人生はすばらしい=9月12日(木)午後2時~3時半、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… )。500円(収益は震災被災地へ)。駐車場無し
posted at 20:50:00


RT @motoaraisanbot: 千葉県民の「3.11より酷い」って発言は、ある意味リアルな感想なのだ。実際千葉県民の多くは、震災を経験しているし、その時よりも今回の台風の方が、ライフラインの壊滅っぷりが酷いのだ。それに対して批判的な勢力は、単に被害の大きさや死者数の多さでマウントを取ろうとしてるだけなのだ。
posted at 20:54:36


RT @nukisuke: 『表現の不自由展・その後』について考える(主催:あいちトリエンナーレのあり方検証委員会)/愛知芸術文化センター12階 アートスペースAにて。9月21日(土)午後2時〜。フォーラムの様子は後日、YouTubeで配信するとのこと。 twitter.com/pref_aichi/sta…
posted at 21:18:08


RT @ArsElectronica: 5 days, 16 locations, 501 exponats, 548 events, 1,449 artists and scientists from 45 countries, 110,000 visitors. One last time, #Postcity was the festival center, and offered the perfect location for #arselectronica19 once again. ars.electronica.art/feature/en/fes… pic.twitter.com/xrvN3dNmOW
posted at 21:20:49


きょうは昼から、使いものにならないくらい眠たかったので、そろそろ寝ます。きのう仕事休んであんなに寝たのに、なんだかなあ。
posted at 21:24:25


@sa_touta_kumi なんか勘違いしている人が多いんだけど、津田さんは6月に札幌に来てます。今回中止になったのは、天野さんが名古屋で津田さんと対話する企画。
posted at 21:39:32


RT @ohnuki_tsuyoshi: 阪神淡路大震災で、防災行政担当者が得た教訓のひとつに「本当に被害が酷い場所からは、被害情報が届かない」というのがある。ドーナツ状に被害情報がある場合、中の空白地帯こそが最も酷い被害を受けている。千葉県の場合、房総半島からの情報が少ないのを「ドーナツの中」と気付くのに遅れたのかも。 twitter.com/pcb/status/117…
posted at 21:41:30


RT @rkayama: 「微用工」で検索するとけっこう出てきて引くわ なんて発音してんだろ?ビヨーコー? そもそも意味がおかしいと思わないのかな?まあ思わんか pic.twitter.com/IkEtxKJD1E
posted at 21:42:36


RT @koba_atsu: なかなかのブラックユーモア。>NHKとしては内閣改造のほうが大災害であるという認識なのでは
posted at 21:45:34


RT @nukisuke: 特に、この記事に出てくる文化庁文化経済・国際課の林保太という人、例のトンデモな「リーディング・ミュージアム(先進美術館)」構想ぶち上げた中核の一人でしょう。収蔵作品の金融商品化→芸術振興やMICEを隠れ蓑にしたカジノ利権とか、邪悪すぎるので本当にやめてほしい。 bijutsutecho.com/magazine/news/… twitter.com/nukisuke/statu…
posted at 21:48:35


RT @oraora1966: 大規模停電が長期間続くと携帯スマホが通じにくくなるのは、携帯基地局にある蓄電池に限りがあるから。 鉄塔局でも24時間はもたない。 ビル局は蓄電池を置けてもスペースの都合で2~3時間がせいぜい。 電柱と同じサイズの局は蓄電池無し。 重要な鉄塔局は電源車が行ってなんとかする。
posted at 21:51:07


RT @oraora1966: 全部の携帯基地局に電源車等が接続できる訳ではない。 そこで、生きてる基地局は普段のエリア(半径約3km程度)を思い切り広げる「大セル化」を行う。 基地局は、遠くまで電波が届いてしまわない様に、アンテナを斜め下に傾けている。 これを、電気的に傾きを上げて遠く(だいたい6km)まで届く様にする。
posted at 21:51:10


RT @oraora1966: この「大セル化」は、東日本大震災を教訓として3大携帯会社が災害対策として打ち出し、既に実績もある。 欠点としては、基地局から遠くなると電波が弱まる為に通話が途切れがちになったり通信が遅くなったりする事があげられるが、圏外エリアを少しでも減らす方を優先している。
posted at 21:51:15


RT @oraora1966: また、携帯基地局は、センターを通して他の都市と接続しているのだが、それらは全て光ケーブルを用いている(ドコモはマイクロ波無線もある)。 今回の千葉県の様に無数に電柱が倒壊すると、光ケーブルも寸断されるため、たとえ電力が供給されても基地局は作動できない。
posted at 21:51:18


RT @oraora1966: 東日本大震災では、津波被災地は電柱・電線・光ケーブルが全て流された地域が多かった。 南三陸町の避難所では、auが衛星基地局車を設置した。 KDDIは元々国際電話の会社なので、自前で通信衛星を所有している。なので当時は3大携帯会社の中で唯一、通信衛星を利用する移動基地局車を所有していた。
posted at 21:51:23


RT @oraora1966: 東日本大震災では、光ケーブルの寸断という事態にドコモもソフトバンクも手をこまねいていた訳ではない。 自分の知る限りでは、ソフトバンクは衛星インターネット事業者IP Starと契約し、小型基地局と衛星設備を組み合わせた仮設用ユニットを震災後3日で完成させ、津波被災地に大量に設置した。
posted at 21:51:34


RT @oraora1966: ちなみに、携帯電話の通話通信を集約する交換局、基地局を監視制御するNC(ネットワークセンター)は、建物は免震構造、非常用発電機は建物全ての電力を3日以上フルに持続できる、災害に対して極めて堅牢な構造になっている。
posted at 21:51:42


@sa_touta_kumi そうです。津田さんが札幌であいトリのPRをしたので、そのお返しとして企画されてたんでしょうね。私も津田さんの来札時には行きましたが、異動でblogどころではなく…。
posted at 21:55:41


RT @TadTwi2011: この人もしかしたら千葉が甚大な被害を受けているということを知らないのではないだろうかと思ってぞっとしている。 twitter.com/dento_to_souzo…
posted at 21:57:26


RT @jinrui_nikki: 新閣僚の全容を知りたいと思っているのに。特定の二世議員の言動ばかり取り上げる報道は実に不快でした。他の19人は何を考えているの?まったく分からなかった。 報道機関が率先して、生まれながらの身分に基づく差別みたいなものを振りまいてどうするのさ。 本当に嫌になりました。見るのをやめました
posted at 21:57:58


RT @sotozaki31: 外崎うらん写真展「画像」 2019年10月23日(水)〜28日(月) 10:00〜18:00(最終日16:00まで) 茶廊法邑カフェスペース 〒065-0041 北海道札幌市東区本町1条1丁目8-27 (地下鉄東豊線環状通東駅より徒歩10分くらい) 同館隣のギャラリースペースで神成邦夫さんの写真個展「無風」が同時開催! pic.twitter.com/RNZjPMDQFs
posted at 21:58:32


RT @hayakawa2600: このタグすごい……「毎年行ってるあいちトリエンナーレ」を越えた #微用工問題
posted at 21:59:10


RT @funassyi: みんなー今日も一日お疲れ様なっしーヾ(。゜▽゜)ノ千葉ではまだまだ困っている方達が大勢いますが必死な復旧作業が徐々に進んできてますなっしー 他の地域の方達も、今一度最低5日分の食料と水を確認してなっし 明日は我が身なっしー いち早く普段の生活が取り戻せますよう願っておりますなっしー pic.twitter.com/vmOHSo6Osd
posted at 22:04:52


RT @YoshikiOfficial: 今アメリカにいます。 先ほど、僕の故郷である館山をはじめ千葉県全域で、台風による大きな被害が出ていることを知りました。 とても心配です。一日も早い復旧を心から祈っています。
posted at 22:05:10


RT @reguregu_koiso: ギタローさんと がんこちゃんの なまらやワールドの住人になるべく、 今年も小樽で行われる、 本と美術のイベントに参加します。 今回のお題は「旅」。 素敵な料理と一緒に、 僕らの旅を味わって貰えますように。 namaraya.exblog.jp/27762116/?fbcl… pic.twitter.com/lreYaizjM7
posted at 22:05:35


RT @naoyafujiwara: 昨日、経産省出身の環境相が福島の汚染水は海にまくといった話、各国で大きく報道。対処するのは小泉進次郎。 CNN edition.cnn.com/2019/09/10/asi… BBC www.bbc.com/news/world-sou… ガーディアン www.theguardian.com/environment/20… ストレイト・タイムズ www.straitstimes.com/world/japan-wi…
posted at 22:08:28


RT @orara3249: 君津停電で給油が出来ない中プロの競輪選手が君津市民の為に頑張ってくれてますw #停電 #山賀雅仁 #競輪選手 #台風 pic.twitter.com/vOJaQlohSJ
posted at 22:12:25


RT @sa_touta_kumi: ツイッターは具合悪いから寝ると言ってからが本番
posted at 22:28:49


RT @rkayama: 房総の病院の友人医師と台風以来はじめて連絡がついた。停電で病室35℃が2日間、電話不通で患者さんの安否確認のためスタッフで手分けして訪問してる中、ナースが熱中症で倒れた。スタッフの家も停電、断水という中、できる医療の提供に奮闘してるようです。さらにこれから断水になる地域もある、と…
posted at 22:36:49


RT @soulflowerunion: 【拡散】 bayfmのアカウント(@bayfm78MHz )で、千葉県の被災地の生活情報がこまめにツイートされています。
posted at 22:40:10


RT @kumallika: おたるBook Art Week 2019 10/14-27(施設による) sapporo-community-plaza.jp/artculture_eve… bookarweek.exblog.jp/30726774/
posted at 22:42:14


RT @seonatsumi: 千葉の被災に対する“世間”の関心の低さを感じながら、東日本大震災はたしかに大規模災害であったけれど、あのとき東京にも揺れが伝わり具体的な被害があったからこそ、メディアを巻き込んだ騒ぎが起こったし起き続けているのではないかとも思えてくる。
posted at 22:47:05


RT @seonatsumi: 権力者が当事者にならないとメディアも支援も動かないなんて恐ろしい。こんな構造の中生き延びているのは本当に偶然のことで、いつ“見捨てられる側”になるのか、あるいはもともとそうであったと気づくのか、一寸先は闇。東京の一部以外はすでに見捨てられる側で、日本という国の輪郭はもう破綻してる。
posted at 22:47:07


@koba_atsu bayfm のアカウントのぞいたら、すごく頑張ってますね! 千葉県って東京に近い分、自前のメディアがわりに貧弱かもしれないですね。
posted at 22:49:27


RT @hiranok: 「正しいことは何度でも言って良い。」アーレントが好んだプラトンの言葉。 twitter.com/aaaaaatanaka/s…
posted at 22:56:10


RT @koba_atsu: 支局(かつての報道室含む)が比較的こまめに設置されているNHKでも、千葉放送局の支局は成田、銚子、東葛、館山と、中南部が極端に手薄。 www.nhk.or.jp/chiba/station_… pic.twitter.com/5Azon3Ip7q
posted at 23:08:16


RT @kazuokiriyama_: LINEは閉鎖的人間関係を要求してくるしSlackは生産性を要求してくるしFacebookは充実した人生を要求してくるので全部嫌い、信じられるのは怠惰の権化であるTwitterだけ
posted at 23:09:09


RT @hiranok: 災害時無料Wi-Fi「00000JAPAN」が千葉県全域で展開。台風15号上陸うけ - Engadget Japanese japanese.engadget.com/2019/09/09/wi-…
posted at 23:09:54


〉今のRT、これ、シン・ゴジラでやってたヤツでは…。
posted at 23:11:19


RT @niwayamayuki: 災害起きた時も自助努力、老後も自助努力、貧困も自助努力なら、税金徴収するなよ。
posted at 23:16:22


@koba_atsu こばあつさんのツイートで知りました。千葉県中南部で自民党がぶっちぎりで強いことと関係あるような気もします。
posted at 23:19:39


RT @x__ok: 日本はやばいです。今、世界中で福島の放射能汚染水の海洋放出の話題であふれている。日本ではニュースで、ほぼ流されないから日本人だけが感じていない。 Fukushima : le Japon a-t-il une meilleure option que de rejeter en mer l'eau contaminée ? via @franceinter www.franceinter.fr/monde/fukushim…
posted at 23:21:40


RT @hiranok: 日本の少子高齢化の未来予測を見ていると、かなり悲観的な気持ちになるが、それに自然災害が加わると、一体どうなるのか? 巨大地震だけでなく、温暖化で、今後ますます台風や豪雨の被害が酷くなると考えると、気が重い。なぜ五輪に金を使えるのか、理解できない。
posted at 23:25:17


RT @nhk_seikatsu: 海自館山航空基地で浴室無料開放 千葉県館山市の広範囲で断水や停電が続いていることから、海上自衛隊館山航空基地では、隊員たちの浴室を無料開放しています。時間は午後1時から午後7時まで。基地内の施設で、給水、携帯電話などの充電、洗濯もできるということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 23:28:00


RT @tomoharu_hara: 愛知県|あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」について(9月10日) www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/… 「表現の不自由展・その後」について、大村秀章愛知県知事の考え方をまとめたもの。 これ以上にないくらい教科書的なド正論。(真や善が侵され続ける今、却って過激でパンクにさえ見える。)
posted at 23:47:44

2019年9月10日のツイート続きと11日

$
0
0

千葉県で停電、断水に見舞われている方々はお気の毒で、一刻も早い復旧を願うが、昨年同じような目にあっていた道民とどうしてこんなにメンタリティが違うのか、興味があるな。 たぶん北海道は吹雪などでしょっちゅう「一夜明けて世界が変わって」る体験をしてるから、慣れてるんだろうけど。posted at 19:55:49


RT @omotechiki: 【空知アート旅のススメ】秩父別町の「丸木俊・位里美術室」丸木俊さん(旧姓赤松)の生家にある美術館は、善性寺にあります。「1992・原爆の図」の屏風画、天女の襖絵、位里さんのお母様丸木スマさんの作品も。 pic.twitter.com/jrYiQUMQStposted at 19:58:17


@akira_yanai もちろん、1年前の北海道は、地震の被害がなくて停電だけ、という地域が多かったという面はあるんだけど…。posted at 20:02:20


RT @chimpomworks: ReFreedom_Aichiの立ち上げです。 公式サイトはこちら。 ステイトメント、賛同アーティスト、概要などご覧いただけます。 【あいちトリエンナーレを検閲のシンボルから「表現の自由」のシンボルに置き換えましょう】 #ReFreedom_Aichi Re freedom公式サイト www.refreedomaichi.netposted at 20:03:02


@miku_inherited どうもです。実は自分は、ほどほどの吹雪は嫌いじゃないです。なんか、自分は北海道の大自然の中に生きてる! っていう実感がわいてきて。ヘンですかね??posted at 20:07:52


RT @101897E: 9月25日(水)〜札幌市民ギャラリーで毎日書道展北海道展です よろしくお願いします🙇 私の作品は2階。階段上がってすぐお出迎えいたします。 pic.twitter.com/ZqMlookUaxposted at 20:09:28


@kapitalmania 水とコメとガスがあれば、とりあえず飢え死にはしませんからねえ。水は大きい。ただ、札幌は高層住宅が多いので、大変だった人も多いはず。posted at 20:13:09


RT @nagatanobuori: いじめで自殺するより先に警察に行こう。学校に訴えるのは意味無いから警察に行こう。傷害で被害届出そう。 大丈夫。わたしも出した。posted at 20:17:09


RT @Yukiriiiin__K: 道歩いてたら「芸能事務所の者なんですけど芸能界に興味ないですか?」ってずっと付きまとわれたので「すみません。もう12年以上やってますので😢😢😢」って伝えたけど合ってるよね?🥺✨posted at 20:17:20


RT @ak_shino: 本日より始まっています。 「篠田亜希子展 夜窓」 2019年9月10日(火)〜22日(日) 11:00〜20:00 (月曜定休 最終日18:00まで) GALLERY+SAKAN ミントカフェ内 ガレリアオリザ どうぞよろしくお願いします🤲 pic.twitter.com/5MvrIryGTfposted at 20:31:19


RT @seico1017: 千葉県の鴨川市の様子です。。 やっと少しずつ停電が回復してきました。 拡散してください。 お願いします。 #拡散希望 pic.twitter.com/avZxdWzVvgposted at 20:35:25


RT @THE_M_ALL: ファミマの張り紙⚡️ pic.twitter.com/plZ11z7xNuposted at 20:35:38


RT @moringa9834: うわ… 「台風15号の影響で、茨城県にある日本原子力研究開発機構の研究用の原子炉の関連施設が倒壊しました」 twitter.com/nhk_news/statu…posted at 20:37:23


RT @akira_yanai: @akira_yanai もちろん、1年前の北海道は、地震の被害がなくて停電だけ、という地域が多かったという面はあるんだけど…。posted at 20:39:15


RT @htb_yumechika: 【RISING SUN ROCK FESTIVAL特集リポート】 9月13日(金)深夜0:50~ SCOOBIE DOのオカモト"MOBY"タクヤがナビゲート! "RSR通"の彼が様々な楽しみ方を伝授。 さらに特別ゲストを招き、フェス飯を巡りクイズ対決も!? 今年の夏を振り返り、そして来年の夏に思いを馳せながらご覧ください! #RSR19 pic.twitter.com/OFWss8B3Onposted at 20:39:38


RT @PleazeClickAd: 親が統合失調症なので実子が危険 ↓ 児童相談所が実子を保護する(当然) ↓ 親は統合失調症なので児童相談所が正当な理由で子供を保護してることを理解しない ↓ 連れ去られたと騒ぐ ↓ 事情をよく知らない人が騙されて「児童相談所が悪いことしてる」と思い児童相談所を叩く なんだこの悪循環…posted at 20:40:57


RT @lin_douob: 図解「なぜか部屋の片づけが途中で終わる」 pic.twitter.com/uc3bPtrlhrposted at 20:42:45


あと千葉県の災害で不思議なのは「マスコミはもっと報道してください」という声が自分のTLでは多く、行政や東電の対応への不満がとても少ないこと。画像を見る限りでは自衛隊出動も有りのレベルではないかと思うのだが…。posted at 20:51:13


RT @kazukikitagawa: 僕も小学1年生から道内の児童養護施設数カ所で生活していて自分含め兄妹がこういった状況下であり、親がまさにこの病気でした。ただわかってほしいのは「親が統合失調症なので実子が危険」これは間違っていると個人的に思います。 twitter.com/pleazeclickad/…posted at 20:56:16


@hayaoki0808 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… 私も作品見たいです。でも、ivory はもうすぐ閉まります。posted at 22:20:31




きのうは868歩でした。posted at 06:03:28


@Sarid_san ほんとにおっしゃるとおりだと思います。真冬なら大変でしたよね。posted at 08:37:57


RT @pinpinkiri: 記者の目は全盲の岩下恭士記者が自ら出席した国際会議について報告しています。読み書きに困難を抱える人たちをどう支援していくのか。紀元前3世紀にアレクサンドリアに建設され、アルキメデスや超一流の学者が集った世界最古の図書館が会場です。 mainichi.jp/articles/20190…posted at 08:59:03


RT @nhk_seikatsu: 停電 きょう中の全面復旧見通し立たず(再掲) 東京電力は、千葉県と神奈川県の停電が46万戸余りで続き、きょう中の全面復旧の見通しが立っていないことを明らかにしました。昨夜のうちに停電は12万戸まで減る見通しだとしていましたが、千葉県内での雷雨で一時作業が中断したとしています。posted at 08:59:20


RT @mmmegumi: コールセンター(を作らなくてはという意志)は個人的には支持(本当にやるなら)。 むしろ一千万が資本金で、コールセンターが立ち上がるのか、数多立ち上がる各地の展示に対応するマニュアルを一つのコールセンターでどう対応するかは疑問ではあるけど、、 twitter.com/cracjp/status/…posted at 09:08:09


RT @allerp_3: メディアでは取り上げられていませんが、台風の影響で伊豆諸島の新島が現在も断水、一部では停電が続いています。電柱も倒れました。 一日が経ち復旧作業も進みましたが、まだ村全体が途方に暮れた状態です。 被害状況を知っていただけると幸いです。 #台風15号 #拡散希望RTお願いします #拡散希望 pic.twitter.com/l7paKWiNeSposted at 09:25:21


RT @funassyi: 千葉が深刻な状況なっしー(。;゜▽゜)なのにあんまりニュースになってないのはなんでなっしー 一刻も早いライフラインの復旧を願うばかりなっしー 千葉・館山市 想像を超える甚大な被害も(日本テレビ系(NNN)) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?…posted at 09:28:57


RT @ku0wa: 去年から準備を進めてた二人展がようやっと形になりそうです。会期長くしたので是非見に来てね。DM受け取ってくれる人、どこかに置いてくれる人、いましたら連絡ください! pic.twitter.com/I3vRG0PrFxposted at 09:29:13


RT @RyusukeIto: 大人になると分かる小島功先生の抜群の絵の上手さと、大らか…というよりはしょーもなさが素晴らしいアニメーション。ロダンの『接吻』やミュシャのポスターはOKで、こっちはダメだというのだとしたら、西高東低の表現の不自由。 m.youtube.com/watch?v=iiCC1V…posted at 09:30:38


RT @anayuko: 『マッドメン』のヒロイン・波子の絵皿が完成しました✨ 裏にはン・バギもいます!笑 岐阜の美濃焼で、1枚1枚手焼きです。 絵皿は木箱に入っていて、その木箱すべてに諸星先生の直筆サインが入ります。 9月14日より開催の「諸星大二郎 × 佐藤健寿展」にて、70枚限定販売✨ bit.ly/2U7tm12 pic.twitter.com/Pie1dC0VEJposted at 09:31:13


RT @CourrierJapon: 写真家のロバート・フランクが死去したことを、米「ニューヨーク・タイムズ」が伝えています。buff.ly/2UIiJC4posted at 09:32:34


RT @nobunagashinbo: 報道されようがされまいが、行政ちゃんとやれ、現地は大変だろうけどそれこそ国がちゃんとやれって話なのでは。内閣人事とかどうでもいいとまでは言わないが後回しでいいんで、国民のための仕事しろ。posted at 09:34:43


RT @nobunagashinbo: しかし、千葉の停電地域の件、報道云々より行政の問題では?という気はする。posted at 09:34:48


RT @Bulldog_noh8: みなさん勘違いしてますけども、例え無能で不真面目で嘘つきな人間でも育休は取っていいです。 それとこれとを並べるべきじゃない。 「あいつは頑張ってる/真面目だから育休を取ってもいい」みたいな「人治主義」と、農耕×儒教の我慢カルチャーが組み合わさったら地獄だし、現に地獄じゃないですか。posted at 09:35:13


RT @noieu: 日本画廊での山下菊二展も「新ニッポン物語」「生活戦線」など代表作が並び充実していた。2019年は山下の生誕100周年。国公立美術館での回顧展は開かれないのだろうか。山下菊二の仕事へのおおやけの場所での検証は「あいちトリエンナーレでの「表現の不自由展・その後」とも大いに関連する。9/13迄。 pic.twitter.com/H1sEqFn7Yeposted at 09:38:17


「世界の…」とまでいえるかどうかわからないが、少なくとも「日本の写真史」は、ロバート・フランクがいなかったら、これまでのようになっていなかったのは間違いないと思う。R.I.P twitter.com/nytimes/status…posted at 09:40:44


RT @yumenonaka_0306: サイズうち間違ってました... B3の銅版プレスのお譲り先を探している方がいらっしゃいましたら、お話聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。posted at 09:42:00


RT @kitakazekurumi: 安倍晋三の欲しがっている 緊急事態条項の理由が 「災害時に首相が災害対策の対応を柔軟に直ぐに出来るようにするため」 は、嘘だな。 今、安倍晋三がバリバリ陣頭指揮を取っていなければおかしい。 そしてそれが思ってるほど進んでいなくてイライラしてる位で無ければおかしい。posted at 09:43:29


RT @__omom_: 生きられた。 風の音が怖くて眠れなくて、嫌な予感がして部屋から出て1階の 寝てる両親の所に行った、3分後に私の部屋に ポールが落ちてきた。あの時、起きてなかったら…って考えると、今も生きてる心地がしない。部屋の私物、大切に集めたものも、思い出も全てなくなったけど 家族全員無事でよかった pic.twitter.com/CEQLd3c6ghposted at 09:45:29


RT @ATsZRA: 伊達に房総半島中を接見のため走り回っている訳ではない。その経験に照らすと,実際の被害は,まず間違いなく,今の時点の報道SNSで出てるよりもっと酷い。道路寸断で誰も助けに行けてない停電断水地域がいっぱいあるはずposted at 09:45:52


RT @ATsZRA: FB経由で知人から頂戴した館山市の写真。電信柱の倒壊で道路が寸断されてる。つまり,こっから先に「車で水を運ぶ」ことができない。これがどれだけヤバいことか想像できるだろう。 pic.twitter.com/6jlibDzv9vposted at 09:46:09


RT @Mi03_614: 千葉県南部ここまで甚大な被害にも関わらずメディアは停電、断水しか報道しない。開店してくれているスーパーやコンビニ、ガソリンスタンドは数時間待ち店頭に並ぶ品もほぼ無い状態。電波障害の為か私も家族と連絡が取れず、、拡散力のない私には小さな叫びにしかならない。#台風15号 #館山 #南房総 pic.twitter.com/2dkFBIUDUhposted at 09:48:01


RT @koba_editor: アーティストは、アートだけをやるピュアな人もいていいし、アクティビスト、一時的にアクティビスト的であって、それぞれ現実に対して向き合えればそれが良いですよね。一つ一つの施策はまた別として、今回、記者会見に臨んだアーティスト皆さんの姿勢を支持します。 #あいちトリエンナーレ2019posted at 09:54:02


RT @Nm1994N: ざっと内容を知るに便利なまとめ記事。/「あいちトリエンナーレは表現の自由の分岐点」。日本人作家を中心に新プロジェクトが始動 #あいちトリエンナーレ2019 #ReFreedom_Aichi www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…posted at 09:54:43


RT @kyun_chome: そして、あいちトリエンナーレの全ての展示再開を目指すべく、全ての閉じられた扉を開けるべく #YOurfreedom を始めます みなさんの【自由を奪われた/不自由を強いられた経験、抑圧された経験】を書いて #YOurfreedom をつけて投稿してください。 プロジェクト詳細はこちら! www.refreedomaichi.net/your-freedomposted at 09:56:31


RT @pupapipupapipa: 茶廊法邑 カフェスペース houmura.jimdo.com   『photographer7人展 ーIndividual Colors 「個性色」』 2019年9月11日-22日 10:00-18:00(月・火休) pic.twitter.com/nqBwpp2u8Uposted at 10:03:14


RT @pref_aichi: 新着情報:【あいちトリエンナーレのあり方検証委員会】アンケート調査を実施します ift.tt/302O9UZ ←詳細はこちらposted at 10:05:08


RT @atoriko_74115: 台風で館山市などの千葉県南部壊滅的です。 停電断水が継続しています。 食料足りません。 暑いです。 #拡散希望RTお願いします #台風15号 pic.twitter.com/ux3qMyeioyposted at 12:28:25


RT @n_takekawa: 芸術を語れる政治家がいない日本は文化芸術立国になれるのか? #ldnews news.livedoor.com/article/detail… カジノ+アートフェアの成功例としてシンガポールを挙げてるけど…あのアートフェア今年で潰れたよね。posted at 12:28:32


聞かれたことに答えない、というのが、この人の最大の特徴のひとつだと思います。 twitter.com/emil418/status…posted at 12:30:41


RT @hidemaro_ymda: 吉野家 停電にもかかわらず、移動車を出し、根性で営業中。企業努力に感謝したぞ。 富里市七栄127−7 吉野家 296号線富里店 pic.twitter.com/lWvluiJAdZposted at 12:31:27


RT @MizunakaChoui: 千葉県に住んでた時代、地震はしょっちゅうあるし強風で何でも飛んじゃうし札幌の碁盤の道と違って近道とかないしすぐそこに見えるコンビニは回り道して近くないし色んな不便感じたから札幌の停電とは訳が違う。東京と繋がってるのに。千葉県停電は考えてるより非常事態の生活困難!posted at 12:31:51


RT @keizukamasayo: 個展をさせていただきます。 詳細はblogにてお知らせしています。2019/9/26-30 13:00-18:00 13:00-17:00(最終日) 「独りぼっちのpawn」 昨日、仲良しだったあの子が 明日、敵になったりする CONTEXT-S TOKYO 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4 Tel./Fax. 03-3317-6206 www.context-s.net pic.twitter.com/8KB9Qkp3hrposted at 12:32:06


RT @SapporoSCARTS: \\プラザ・マルシェ// 10月4日~6日、いろいろなマルシェがプラザに大集合! 60軒の出店日程をWEBからダウンロードしていただけるようになりました。 日常を豊かにするアートグッズや手仕事の雑貨、道産素材のフードなど、気になるお店の予定をチェックしてください。 www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=… pic.twitter.com/BxgyqETeZqposted at 12:32:29


RT @JGSDF_EA_PR: 【令和元年台風15号に伴う千葉県の停電に係る災害派遣(第3報)】  第1空挺団は、本日、佐倉市の臼井・印南・根郷小学校、富里市の日吉台小学校等、大網白里市農村環境改善センター、山武市役所、匝瑳市役所、東金市役所、横芝光町役場、九十九里町役場において給水活動を実施しています。 pic.twitter.com/75U5simFxqposted at 12:32:54


RT @pupapipupapipa: カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com      『名画の小部屋 梅津 蕙』 2019年10月2日-31日 土~月 10:00-19:00 木~金 10:00-22:00 火曜休 最終日‐17:00 pic.twitter.com/qZPJtqtT5uposted at 12:33:03


RT @pupapipupapipa: カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com      『藤倉英幸 作品展 あの日の風景たち』 2019年10月9日-14日 土~月 10:00-19:00 木~金 10:00-22:00 火曜休 最終日‐17:00 pic.twitter.com/K2PDyDiDCgposted at 12:33:18


RT @pupapipupapipa: さいとうギャラリー www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/g… … … … 『第35回 北海道テキスタイル協会作品展』 2019年10月15日-20日 10:30-18:30(最終日-17:00) pic.twitter.com/cRA7yVZj2Wposted at 12:33:39


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 www.fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『Group 18%GRAY ~橋本タミオと元気な仲間たち~第11回写真展「ひかりと遊ぶ」vol.7』 2019年10月11日-16日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/a5xH1sP1pxposted at 12:33:46


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 www.fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『小野一郎写真展「パリ-2018-」』 2019年10月18日-23日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/hS2bvNAux1posted at 12:33:51


RT @awabunka_npo: 【#台風15号#館山 房日新聞 エライ! 2面のみの特別編集。 新聞取りに行って発見。 庭は圏外通信不可、 屋上はOK🙆 高い方が電波が拾えるのね。 pic.twitter.com/f43XJN2Yebposted at 12:35:11


@tdomon それじゃ、困るんですけどねえ。posted at 12:37:50


@nobunagashinbo 横から失礼。私も同感です。千葉県知事が陣頭指揮をとって自衛隊に救援要請するとか(給水で出動したようですが)、そういう話が全く伝わってきません。私は世耕さん好きじゃないですが、昨年の北海道の地震では電力の状況をがんがんツイートしてました。今は内閣改造でそれどころでないようだし。posted at 12:42:39


自衛隊のツイートもけさ流れてきて、各地で給水に取り組んでいるらしい。頼りになります。posted at 13:14:28


さっきNHKラジオのニュースを聞いてたら、内閣改造のニュースをやっていて、二階さんが総裁四選なら支持するという趣旨のことをしゃべっていたけど、どうして「総裁がご決断なさるなら」とか身内に敬語を使うかな~。どっかの国の個人崇拝を笑えないよ。posted at 13:33:36


RT @gridmanomega: 「残念だよ、野原ひろしくん。つまらん人生だったな。」 「俺の人生はつまらなくなんかない!家族がいる幸せを、あんた達に分けてあげたいくらいだぜ!」 #おまえらが思う映画の名言教えろ pic.twitter.com/97msRCjV0tposted at 13:34:05


RT @minori054: gallerykamokamoにて、二人展がはじまりました。 ふたりで毎日在廊の予定です。 詳細は固定ツイートにて pic.twitter.com/LkdWI2vnWFposted at 13:49:27


おかしいなあ~、きのうあんなに寝たのに、どうして眠いんだろ。posted at 14:26:04


RT @aibery: 社会のしくみが壊れるときは、壊すことに加担したり黙認するひとと反対するひとが両方いるのに、社会のしくみが壊れると、壊れた結果はみんなに同じく襲ってくるから、理不尽だな。posted at 14:26:29


RT @doshinweb: 千葉の停電、依然45万戸 11日中の全面復旧断念 www.hokkaido-np.co.jp/article/343540 停電が続く千葉県木更津市で、ガソリンスタンドに列を作る車=11日午前 pic.twitter.com/jDbY7jAfKAposted at 15:46:08


RT @holly_air: 小樽にて鉄路展見てきました。雨に打たれた作品たちが風景に溶け込むようでした。 pic.twitter.com/WVjwUL4Oayposted at 15:48:34


RT @amneris84: 現政権に対する批判や歴史上の加害の事実に言及することを「ヘイト」とか言って、「日本人の日本に対するヘイト」みたいな珍妙な表現が出ている。これって、トランプ大統領が自分への批判を「フェイク」と呼ぶのと同じで、自らの言動に向けられた言葉を空疎化しようとする試みなのだろな。posted at 15:50:02

■泉修次展 Pile up (2019年8月29日~9月8日、札幌)

$
0
0
 札幌の泉修次さんの作風は幅広い。
 糸をぴんと張った緊張感あふれる立体造形、さいとうギャラリーでの企画展でおなじみの「おみくじアート」、世相を皮肉った小品など多彩だ。
 今回は初めてコンクリート(モルタル)を素材にしたインスタレーションに取り組んだ。


 ことし4月におなじ会場で企画された「石彫刻の8人展」にインスパイアされた部分があるそうです。
 また、設計図の通りに作る従来の作風(緻密に設計しないとバランスを失う)ではない、自由な作品に取り組みたいというという思いもあったよう。
 しばらくの間、直径10センチほどの筒にコンクリートを流し込むという作業に没頭していたとか。
 高さもばらばら(10~80センチほど)の筒を、丸く切り抜いたウレタンのシートの上に置き、並べ方は会期中に少し変えたという。

 ところどころ、さびた空き缶が載っかっているが、これは保管していて忘れていたものを、制作途中に偶然見つけたものとのこと。
「ちょうどいい具合にさびてたんです」


 ところどころ、ドングリをそのまま固めたものなどがちりばめられていて、良いアクセントになっている。


 コンクリートの電柱や電信柱は、空爆や津波に襲われたあとの、建物が消えてしまったのちにも都市に残っているものとして、作者の印象に刻まれているという。
 たしかにアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」では折れた電柱や信号機が被害を伝える道具として効果的に用いられていたし、先の大戦で焼け野原になった都市の写真でも電柱はけっこう残っていたりした。

 筆者が思い出すのは、真っ二つに折れて中からおびただしい針金を露出させていた、東日本大震災被災地の電柱である。
 ちょっと強引にまとめてしまえば、文明のもろさと強さの象徴なのかもしれない。

「まあ、作ってる最中は、そんなことは考えてないんですけどね」
と泉さん。
 素材としては非常に安くホームセンターに売っているらしく、今後も使うだろうとのことだ。


2019年8月29日(木)~9月8日(日)正午~午後6時、火曜休み
Gallery Retara(札幌市中央区北1西28 MOMA Place 3階)


関連記事へのリンク
企画展「ゆく年くる年 '17-'18」 (画像なし)
ハルカヤマ藝術要塞2017 FINAL CUT

札幌のアーティスト50 + 1人展 (2016~17、画像なし)
15→16展(画像なし)

Sapporo Conception 札幌現代アート交流展 第1弾「思考気流」 (2014)

13→14展 (画像なし)
遠のいていく風景を求めて 「酒井忠康+その仲間たち」展(2013)

泉修次展―浮遊する(2012)
泉修次「赤い絲で繋がった巣箱の様な函」 ハルカヤマ藝術要塞
泉修次 覗き穴のある箱シリーズ6 過去、現在、未来展(2012年)

企画展「07→08」(画像なし)
北海道立体表現展’06 (画像なし)

北海道立体表現展'03(画像なし)
02→03展(画像なし)
リレーション・夕張2002 (画像なし)

【告知】イコロの森 ミーツ・アート2019 ー森の野外美術展ー(9月21~29日、苫小牧)

$
0
0
 十勝の「帯広コンテンポラリーアート」と小樽の「ハルカヤマ藝術要塞」が相次いで幕を閉じ、北海道のアートシーンを彩る野外美術展がほぼ姿を消すという事態になりそうでしたが、札幌の美術家澁谷俊彦さんらによって、新たな野外展が苫小牧の森を舞台に開かれることになりました。 

 テーマは「共生 Symbiosis」。
 ここが、従来の野外展とはいちばん異なるところではないでしょうか。
 以前の野外展ではわりと無頓着に森林を開拓していった事例もあったと聞いていますが、今回の「イコロの森」では原則として自然の改変を禁止し、作家が手を加える場合も原状復帰することが求められているそうです。
 開拓の時代から環境の時代へと、変わっているのだなということを感じさせるテーマです。

 出品者は、澁谷さんのほか、末次弘明、中村修一、菱野史彦、半谷学の計5氏。
 いずれも道内で活躍する中堅の作家です。
 このうち末次さんは絵画の印象が強いのではないかと思われますが、北海道に来る前はインスタレーションを手がけていました。

 主催は実行委ですが、「イコロの森」が共催、渡辺パイプ株式会社が協賛というかたちでバックアップし、森の学校(NPO法人いぶり自然学校)と寿珈琲が運営協力します。


 新時代の現代アート野外展として楽しみにしていますが、唯一の欠点は公共交通機関で行くのが極めて難しいこと。
 道南バス「千歳空港線」(苫小牧駅前ー新千歳空港)の「白鳥湖」から約5.8キロあります。徒歩で1時間10分ほどかかります。
 JR植苗駅からだと9.1キロ。タクシーで20分余り(フライヤーには30分とあり)ですが、そもそも植苗駅前にタクシーがいるのかどうかも分かりません。
 マイカーで道央道を行き、新千歳空港インターチェンジで下りるのが良いのではないかと思います。


2019年9月14日(土)~20日(金)公開制作 / 9月21日(土)~29日(日)午前10時~午後4時半
イコロの森「森の学校」周辺 雑木林エリア(苫小牧市植苗565-1 www.ikor-no-mori.com )

9月22日(日)午後1時半からアーティストトーク
モデレーターは門間仁史道立旭川美術館主任学芸員


□公式Facebook ページ https://www.facebook.com › ikor.meetsart




澁谷俊彦(2008年以降)
澁谷俊彦 個展 -起源・発生- (2019年7月)
Toshihiko Shibuya 澁谷俊彦 Snow Pallet 11

「河口」展、澁谷俊彦作品をたどる (2018)
澁谷俊彦「Snow Pallet 10」

北海道文化賞の授賞式に出席してきました (2017)
北海道文化奨励賞受賞記念/澁谷俊彦個展「White Collection Black Series」(2017)
Toshihiko Shibuya “Snow Pallet 9” 澁谷俊彦 (2016~17)

ヒト科ヒト属ヒト 帯広コンテンポラリーアート2016 (執筆中。告知はこちら
澁谷俊彦展 White Garden (2016年6~7月)

澁谷俊彦 新作ホワイトコレクション (2015)
■澁谷俊彦 ANNIVERSARY COLLECTION
ICE HILLS HOTEL - アイスヒルズホテル in 当別 (2014)
防風林アートプロジェクト (2014)

澁谷俊彦 THE WHITE COLLECTION / GENERATION(2013)
【告知】SNOW PALLET III and 4 : Toshihiko Shibuya installation(~2013年2月17日・千歳/~3月雪解け・札幌)
CREATIVE HOKKAIDO METTS HONG KONG / 香港で北海道の食、観光、アートをPR

【告知】奔別アートプロジェクト (2012年)
JRタワー・アートプラネッツ2012 楽しい現代美術入門 アルタイルの庭(2012年)
■澁谷俊彦「風の森II」Forest of wind 2012-II
【告知】澁谷俊彦「風の森 II」 Forest of wind 2012-II
澁谷俊彦 SNOW PALLET 2、札幌芸術の森美術館で2012年4月14日から撤収(13日に一部撤収)
Toshihiko Shibuya's works are on the overseas website (2012)

「ハルカヤマシロシメジ繁殖計画」 ハルカヤマ藝術要塞
澁谷俊彦 茶室DEアート (2011)
【予告】澁谷俊彦展 -トノサマガエルの雨宿り (2011年5月)
Snow Scape Moere 6 澁谷俊彦「SNOW PALLET」(2011年2月)

PLUS ONE THIS PLACE(2010年9月)

PLUS 1 +柴橋伴夫企画 空間の触知へ-連鎖の試み 藤本和彦 澁谷俊彦(2009年8月)
澁谷俊彦展-森の雫09- 茶室DEアート (2009年7月)
澁谷俊彦個展-青い雫09-

澁谷俊彦展 森の雫(2008年3月)■つづき
2000~07年は、上のリンクからたどってください



末次弘明
局地風ー北翔大学北方圏学術情報センタープロジェクト研究美術グループ研究報告作品展 (2019年3月)
■末次弘明展「Sigh of fireball」(2018~19)
山是山水是水(ヤマハコレヤマミズハコレミズ)北翔大学北方圏学術情報センタープロジェクト研究美術グループ成果報告作品展 Work in Progress (2018)
末次弘明個展 “mono” (2017)
Golden Round (2017)
【告知】Golden Round
第71回全道展(2016年6月)=末次さん出品。画像なし
The songlines (2016年4月)
【告知】NO-DOアートプロジェクト―ポルト・由仁「夏の遠足2015」
北翔大北方圏学術情報センタープロジェクト研究美術グループ研究報告展 Caustics (2015)
Art in Progress 企画展「Timeless:時の肖像」 (2013)
【告知】絵画の場合2012 -最終章-
末次弘明のまとめ展 (2012年)


中村修一
中村修一陶展 (2019年5月)
中村修一陶展 (2018)
中村修一展 (2015年)

中村哲泰おやこ展 八子晋嗣 中村修一 八子直子 (2009)

New Point(2004年)
中村修一・前川アキ二人展(2003年)
友野直実・中村修一展(2002年)
お正月展(2002年)


菱野史彦 HAMMERHEAD METAL(http://hammerheadmetal.web.fc2.com/index.html)
つながろう2016 Hard/Soft
アトリエBee hive展 2014
菱野史彦ミニストーブ展(2014、画像なし)
JRタワー・アートプラネッツ2012 楽しい現代美術入門 アルタイルの庭(画像なし)
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2002


半谷学 http://www.hangais.com/art.htm
中庭展示Vol.12 半谷学 「花降りーFlower Fallー」(2019年4~9月)
Post 3.11 in Sapporo 〜沈み行く記憶の淵で (2019年3月)

帯広コンテンポラリーアート2016 ヒト科ヒト属ヒト
防風林アートプロジェクト (2014)
六花ファイル第3回収録作家作品展 「秋の漂い 冬の群れ 半谷学展」 (2013、画像なし)

2019年9月11日深夜と12日のツイート

$
0
0

RT @DL_ScuderiaSzk: 今テレビで紹介してたけど…… テーブルつぶれるので"絶対に"飛行機で使わないでください!!! テーブルが壊れると、折り返し便でその座席に着席していただく予定のお客さんに座席の移動をお願いすることになります。 満席の場合は座席が不足し、修理できるまで飛行機が飛べなくなります。 pic.twitter.com/c5IVBF98xxposted at 23:49:33


RT @Satsuki1200_N: @DL_ScuderiaSzk これですね twitter.com/jal_official_j…posted at 23:49:47


RT @kodama414a: @DL_ScuderiaSzk 鉄道車両もテーブルの耐荷重10kg程度なので使用厳禁です。posted at 23:49:51


RT @rkayama: 「微用工虐待はない」とか言ってる人は、来年のあいちトリエンナーレに行って勉強しなおしてください! #微用工 #ネトウヨあほ列伝 twitter.com/RYU45677515/st…posted at 23:52:35



きのうは3184歩でした。
posted at 06:13:44


RT @poohfoohfooh580: 岩沢美香さんのかわいい作品展です。 作品も楽しみですけど、この会場がとてもいいのです。 十勝の新しい芸術発信地になります。 pic.twitter.com/F7xx7G20Dq
posted at 06:13:55


RT @sangituyama: 脱原発派と称して当選してきたのが経済産業大臣になったわけです。責任果たしてもらいましょう。 pic.twitter.com/ZldXWMxzbE
posted at 06:31:29


RT @naritayuki: えっ、千葉県の災害対策本部って発災してからもう2日以上経ってるのに、2回しか会議していないの?? 札幌市は胆振東部地震時にブラックアウトで全域停電してから、2日間で7回は災害対策本部の会議を行ったのに、、、。 pic.twitter.com/ejwl2QZO0T
posted at 06:38:27


RT @Thoton: 今日の日本の大手紙。一面の大見出しは、いずれも「小泉進次郎」。千葉の台風被害ではない。「報じるべきことが他に沢山ある」と、AFP通信の特派員が呆れて、写真を投稿した。 twitter.com/karyn_nishi/st…
posted at 06:41:21


RT @ikottti: 明日9月13日の夜gallery liveです。高橋幾郎さんのライブがあります。 イギリスから来日中のMat Eric Hart さんと、ハヤシヒロトくんがゲストで出演してくださいます。 gallery live 「とおんのふりう」 高橋幾郎 9月13日(金) 19時30分~ Donation ゲスト出演:Mat Eric Hart (英国)、ハヤシヒロト pic.twitter.com/z7bw60rSIa
posted at 06:41:25


RT @osiriscojp_j: 原美樹子さんとニューヨークに昨夜到着、ロバート・フランクの訃報を知った。氏が長年暮らしたBleeker Streetのアパートの前には献花が。 pic.twitter.com/JFLMhaiCis
posted at 06:42:56


Bleeker Street といえば、Simon and Garfunkel だよなあ。
posted at 06:45:27


RT @nekonoizumi: 集英社新書10月。「文化(アート)は都市再生に多大な影響を与えるものである。しかし、アート単独、特に現代アートによる地域復興には限界がある。アトラクティブな美術館の建設やアートイベントは一時的な集客であり、…」 ⇒大林剛郎 『都市は文化でよみがえる』 www.amazon.co.jp/o/ASIN/4087210…
posted at 06:58:12


RT @nekonoizumi: 「ニューヨークで日本美術、特に浮世絵・日本画・近現代陶芸などを扱うアートディーラー、ジョーン・B・マービスの初のエッセイ集。…」 ⇒ジョーン・B・マービス 『世界を魅了する日本の現代陶芸』 光村推古書院 comingbook.honzuki.jp/?detail=978483…
posted at 06:58:37


RT @nekonoizumi: 「デザインの国デンマークを代表する家具デザイナー、フィン・ユール。 それまで主流であった機能的でシンプルなデザインとは一線を画し、三次元曲面を活かした優美なフレームを特徴としたその作品は、近年、改めて高く評価されている…」 ⇒織田憲嗣 『FINN JUHL』 中西出版 comingbook.honzuki.jp/?detail=978489…
posted at 06:58:53


RT @tako_ashi: NHKのニュースウォッチ9、組閣のニュースをちゅうだんして小泉新環境大臣の会見の模様を速報で延々と流してるんだけど、この特別扱いは何?
posted at 07:00:05


RT @ouchi_h: 紅野謙介「教科書が読めない学者たち」(雑誌『文学界』2019年9月号)を読了。国語の新指導要領と新共通テストへの優れた批判的考察がコンパクトな分量の文章に凝縮されている。数学者の新井紀子への痛烈な批判に深く共感。 www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai…
posted at 07:01:30


RT @afpbbcom: 母語を守れ、少数民族活動家が焼身自殺 ロシア・ウドムルト共和国 www.afpbb.com/articles/-/324…
posted at 07:02:24


RT @miumiu0572: 私は千葉市民の病院勤務です。今日病院には、停電の影響で熱中症患者が溢れました。もう病院はパンクしてます。その中、食料も足りず本当に困っています。 自衛隊でも派遣して貰いたいです。 明日生きることに困っています。
posted at 07:06:40


@2_moku おはようございます! いや、ほんと、休んだり定時に帰ったりするのも上司のつとめだと思うのです。
posted at 08:04:12


@sa_touta_kumi @shirahamamasaya 答えになっているかどうか分かりませんが、司馬遼太郎の長編「翔ぶが如く」に「議を言うな」という句が頻出します。明治維新の原動力となった薩摩藩では「先輩の言うことを議論するな、黙って従え」という文化が支配的だったそうです。これが体育会系、上意下達の淵源になっている可能性はあるのでは。
posted at 08:21:58


RT @akira_yanai: @sa_touta_kumi @shirahamamasaya 答えになっているかどうか分かりませんが、司馬遼太郎の長編「翔ぶが如く」に「議を言うな」という句が頻出します。明治維新の原動力となった薩摩藩では「先輩の言うことを議論するな、黙って従え」という文化が支配的だったそうです。これが体育会系、上意下達の淵源になっている可能性はあるのでは。
posted at 08:22:33


@shirahamamasaya @sa_touta_kumi 薩摩藩は武家人口が半数近くいたという特殊な人口構成になっていたという事情が背景にあるかも。 あと「日本人がお上に忠実」というのも、江戸期の一揆・打ち壊しを想起すれば、いささか雑なまとめではないかと思います。すみません、リプになってなくて。
posted at 09:09:01


@shirahamamasaya @sa_touta_kumi そうなんですよね。長州の気風は分かりませんが、薩摩は特に陸軍などで支配的な勢力で、明治から戦前までの軍の存在感の大きさを考えると、日本社会に与えた影響は大きいと思います。もし例えば大阪人が明治政府をつくっていればもう少し緩い国になっていたかも(笑)。
posted at 12:35:12


RT @kaorinda_i: アイヌ語の勉強に来る、もしくはアイヌ文化ファンの和人って独特な層がある。(注、まともな人もいっぱいいます) 何かアイヌ文化にフェティシュな感じがして、見ててきもいんですよ。 これはもうそういう層を観察してその心理など研究の俎上に上げるべきだとしみじみ思う。
posted at 12:36:14


RT @kaorinda_i: なんでだろう? アイヌ文化の領域がそもそも、アイヌにまつわる政治を脱色してできたものだったりするからかな?。例、金田一京助。
posted at 12:36:20


RT @Hiromi19611: アレ、コンビニを災害拠点にするとか言ってたよね? ミルクかない、食べ物がない、飲み水がないと、4日目にもなるけどまだそういう訴えがある。 千葉って、そんなに東京から遠いの?
posted at 12:36:41


RT @doshinweb: 千葉停電なお34万戸 全面復旧は13日以降 連日の猛暑、被災者に負担:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/343901
posted at 12:37:34


RT @doshinweb: ヒマワリ畑に北斎、バンクシーお目見え GPS駆使、本別で地上絵 www.hokkaido-np.co.jp/article/343721 pic.twitter.com/Z0eozyAxa3
posted at 12:37:57


RT @tsuda: あいちトリエンナーレ2019、10月14日(月祝)の会期終了まであと約1カ月となりました。会期終了までに正常な運営に戻せるよう対処を進めて参ります。ぜひ皆様ご来場くださいませ。 会場マップ→aichitriennale.jp/news/item/%E3%… 参加作家たちによるプロジェクト「ReFreedom_Aichi」→camp-fire.jp/projects/view/… pic.twitter.com/NeODI4RJcU
posted at 12:38:07


RT @enganbus: 【重要なお知らせ】2019年(令和元年)9月12日現在。留萌市内「高砂町」停留所待合室においてゴミの不法投棄が絶えないため、当面のあいだ待合室を閉鎖します。これまで室内美化にご協力いただいて来た一般のお客様にはご不便をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。 #沿岸バス pic.twitter.com/9JR3W7ZclV
posted at 12:38:38


RT @NggZNuWv8V301EX: 助けてください!千葉の停電で、水をあげられなくて、豚さんが、亡くなっています。私は、ツイッターのやり方が、よく分からず、どういう風に、皆様に知って頂けるのかわからないです。 発電機が有れば、水をあげられる養豚農家、農場が沢山有るそうです!
posted at 12:40:36


RT @jikido_yoshii: #正光寺美術館 グループ展「山と海と煙突と」 本日より9/16まで開催\\\٩( 'ω' )و //// 入場無料。ふらっときてふらっとお帰りくださーい!!青いの私の作品です。 pic.twitter.com/465zB8abeH
posted at 12:40:55


RT @nekcihc_dwnq: 小樽写真研究会様が写真展を開催中 場所:小樽文学館 開館時間:10〜17時(17・18・24・25日休館) 文学館入館料:一般300円 15日・22日トークイベント 16日にはフォトマーケットがある模様 コンパクトカメラから中判カメラまでフィルム機材が100円〜2,000円程度との事📷 ご興味ある方は是非 #小樽 #写真展 pic.twitter.com/dsnAfGWTVS
posted at 12:46:57


@sa_touta_kumi @shirahamamasaya これね~。日比谷焼きうちから30年代初頭までと、終戦直後から70年安保まではそういうエネルギーがあったんだけど、1974年ぐらいからパタリとなくなっちゃいましたよね。たくみさんの言う通り、本当に不思議です。昨今はその矛先が弱者に向かっています。
posted at 12:49:28


RT @BaddieBeagle: "北海道のサホロの森を舞台に繰り広げられた、6年間にわたるアートプロジェクトの全貌" ”池田緑は約20年にわたって「マスク」を素材に作品を手がけてきたアーティスト”: 池田緑『ひとつの事態 マスクをかけた2000の樹、1999-2005』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978477…
posted at 14:17:51


RT @cafeesquisse: 本日より開催! [作家在廊のお知らせ] 9/12(木) 14時〜16時半頃まで ESQUISSE GALLERY Vol.230 岩寺かおり 作陶展「ハナノ記憶・ハナノカケラ」 #磁器 #半磁器 #作陶展 #ギャラリーカフェ #円山 #札幌 pic.twitter.com/itROUfCJte
posted at 14:27:23


RT @binson7721: 火曜と水曜の連休で道東方面いってきた 山彦の滝は表からも見れるし裏からも見れる 丸瀬布の静かな名所です pic.twitter.com/R21pO0PXh7
posted at 14:30:59


RT @HikaruIjuin: こう言う状況を経験してもAMやめんのかな。
posted at 14:33:21


RT @tamatama2: "「このアルバムまではジョージの曲はそこまでよくないと思っていたんだ」ポール・マッカートニー。ジョージ・ハリスン「それは趣味の問題だよ。時間を経て、みんなも僕の曲を気に入ってくれるようになったわけだからね」" ビートルズ、バンド末期のMTGテープの内容が明らかに nme-jp.com/news/78576/
posted at 16:14:57


RT @art_fukuhara: 9/16(月)~10/27(日) 宮澤克忠展 令和のささやき~牧場の風~ 「なつぞら」の時代を生きた十勝の画家シリーズとして、現在開催中の渡邉禎祥さんから宮澤さんにバトンタッチされます。神田日勝と同じ1937年生まれ。十勝の風景や祭事などを、宮澤さんならではの世界観でお洒落に描きます。お楽しみに! pic.twitter.com/P9O6GtJhKL
posted at 16:16:06


RT @amneris84: 首長がちゃんとこういう発信していると、こういう無意味な苦情に対応しなければならない職員は心強いだろう。「不謹慎」で様々な活動を制限しようとする風潮を考え直すきっかけにもなると思う。 twitter.com/kumagai_chiba/…
posted at 18:01:06


RT @FightersPR: 大田選手の先制ツーランホーーームラン!! #lovefighters #飛び出せ新時代 #東京ドーム pic.twitter.com/vKPNxmqvw0
posted at 18:20:58


RT @junpeiakashi: マジかよ。。。判決文を全文読みたい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-…
posted at 18:21:13


RT @8bit_HORIJUN: 千葉県館山市の布良。現場では「湿気とカビ」との攻防が始まっている。鋸南町の現場と同じように瓦やトタンが凶器となって周囲の家々や車を破壊した。破れた壁や天井から吹き込む雨風が部屋を濡らした。停電でエアコンが使えず自然乾燥しか方法がない。自宅に入れてもらうとカビ臭さが既に。#布良 pic.twitter.com/i1QaRU6JrJ
posted at 18:22:24


RT @masurakusuo: 台湾でITを担当している大臣はオードリー・タン氏(38歳)。天才プログラマーとして知られ、政策の合意形成プラットフォームや省庁横断の官僚ネットワークを自ら構築した。 日本のIT大臣は竹本直一氏(78歳)。「自分でSNS投稿しているから大丈夫」。 レベル感の違いが凄い。
posted at 18:22:35


■泉修次展 Pile up (2019年8月29日~9月8日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c… ★けさblogをアップしています。もう終わった展覧会ですが…、泉さんの新境地。
posted at 18:53:58


【告知】イコロの森 ミーツ・アート2019 ー森の野外美術展ー(9月21~29日、苫小牧) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★本日2本目のblog です。今週末14日から公開制作、22日にアーティストトークがあります。
posted at 19:33:11


RT @Takumi_Kawa48: モノタイプ技法の版画作品数点を展示中です。 ご高覧頂ければ幸いです。 川口巧海個展「Blue」 9/1(日)~30(月) anonymous (札幌市中央区南1条西6丁目KYビル5階503号室) 火、水定休日 12:00~19:00 ※最終日の30日は展示のみ17:00迄 pic.twitter.com/QZ9uYOeecP
posted at 19:35:55


RT @poohfoohfooh580: 白老の木彫り熊とその考察展  @仙台藩白老元陣屋資料館/白老町 9月7日(土)〜23日(月・祝)※9日・17日休館 入館300円 並んだたくさんの熊たち 目が散弾なのが白老の特徴だとか 手作りの道具も展示してあります 町には全盛期に300名以上の彫り師がいたとか 産業というよりも文化です #飛生芸術祭 pic.twitter.com/1pQo9ZkWni
posted at 20:55:22


RT @nokianga: スマホの充電は機内モードにすると倍速で充電できると聞き、それ以来実際にやっています。 本当に早いです。 (余計な電波を拾おうとしないから) 非常時の充電に!
posted at 20:55:41


RT @h_sanpo: 千葉県のガソリンスタンド・携帯充電場所のマップです。給水所も追加中です。被災の皆様に届けるべく有志で作成いたしました。拡散いただければ幸いです。 www.google.com/maps/d/embed?m…
posted at 20:56:01


コークと呼ぼうコカ・コーラ。久しぶりに見たレギュラーサイズの瓶。 #上湧別温泉 pic.twitter.com/BXRMypHzR4
posted at 20:57:40



RT @michio_ha: もう何百通と推薦状というものを書いてるが、経験から言うと、海外の人たちは「その後」も折に触れ連絡をくれるが、日本の人はほとんどそれがない(数少ない例外を除いて)。この日常の文化の差はなんだろう。要は使い捨てか。なんだか暗澹とした気持ちになることが多い。
posted at 21:00:19


網走【開催中】特別展・北欧サミの暮らしと工芸=7月13日~10月14日(月)午前9時~午後5時(10月9時半~4時半)、10月7日休み、道立北方民族博物館 HoppohmMuseum 一般450円、65歳以上300円、高大生200円、小中生無料。トナカイ飼育などに生きる先住民族
posted at 21:00:59


東京・銀座【開催中】彫体刻感 展=9月3日~14日(土)正午~午後7時(最終日~5時)、会期中無休、藤屋画廊(銀座2-6-5藤屋ビル2階 fujiyagallery.main.jp )。旭川の椎名澄子(14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… )のほか佐藤正和重孝、長谷川登、松本涼、皆川嘉博、福田豊、山本大介、高嶋英男の彫刻家8氏
posted at 21:01:00


RT @art_translator: 世界を見ていない「国際」トリエンナーレ 「あとは勇気だけ」では必ず破綻、反例としての木幡和枝(1/7) | JBpress(日本ビジネスプレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/57535 @JBpressさんから
posted at 21:01:16


RT @lematin: 一応確認しておくが、日本が朝鮮で1939年からやった「募集」と42年からの「官斡旋」、44年からの「徴用」は、「偉い人が来て村の人を連れて行った」「行った先で大変な目にあった」という点で何も違いはない。犯人側が「詐欺だから盗みじゃない」と言っているのに付き合う必要はない。
posted at 21:02:04


札幌【開催中】Grafting 接ぎ木=8月24日~9月16日(月・祝)の金土日・祝日午後1~7時、なえぼのアートスタジオ(中央区北2東15 www.naebono.com )。加藤巧 @katotakumi 鈴木雅明、鈴木悠哉、山本雄基 @tawagoto_YY の4氏の平面作品
posted at 21:04:00


後志管内岩内町●東京の木田金次郎=7月4日(木)~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 21:05:57


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展 前期=8月2日~9月23日(月)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休(祝日は開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円、前後期セット券900円。デンマークを代表するデザイナー
posted at 21:06:00


RT @kawasakicheese: 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド(村上春樹) 上下巻だけど1冊とカウントさせてください。 #最後に何の本を読みますか #最後の一冊
posted at 21:07:44


カワサキさんのツイート、わかりみが強すぎる。ボブ・ディランを聞きながら、車のシートを倒して、そうして世界は終わっていくのだ。
posted at 21:09:39


後志管内ニセコ町●夏の藤倉英幸展 Part2=7月13日(土)~10月6日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、月曜休み(休日は開館し翌日休み)、有島記念館 ow.ly/izqj30pcSDz 郷愁を誘うはり絵。斎藤清の版画「会津の冬」シリーズも展示。一般500円
posted at 21:10:58


札幌【開催中】女6人6様展=9月3日~28日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。木版画の重岡静世、坂井笙子、中嶋詩子、銅版画の吉田敏子、石井千晶、カラーペン画の臼井愛。重岡・中嶋16年2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…
posted at 21:12:00


苫小牧【開催中】中庭展示Vol.12 半谷学「Flower Fall ー花降り」=4月27日~9月16日(月)午前9時半~午後5時(7月27日午後8時。入館30分前)、月休み、市美術博物館(末広町3)。群馬と帯広を拠点に活動 ow.ly/zDT730oKiAj
posted at 21:15:58


網走【週末】講座「サミと言語文化復興への取り組み」=9月15日(日)午前10時~11時半、道立北方民族博物館(潮見309-1 hoppohm.org @HoppohmMuseum )。講師はロンドンのUCL教育研究所の田辺陽子さん。「北欧サミの暮らしと工芸」展(~10月14日)の関連事業
posted at 21:18:00


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す!半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火休み)、神田日勝記念美術館 kandanissho.com 一般520円他。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 21:20:57


New York【開催中】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:21:00

湧別町のパブリックアート(10) サロマ湖100キロウルトラマラソン

$
0
0
(承前)

 (8)で終了するはずだった、オホーツク管内湧別町のパブリックアートのシリーズ。

 「やすらぎ」や「風の子たち」から数百メートルの近いところに、もう一点、こんなモニュメントがたっていた。


 作者名も作品名も明記されていない。
 「野外彫刻」というよりは、デザイン畑の人が手がけたように感じられる。

 ただ、このすぐ近くの総合体育館前をスタートする「サロマ湖100キロウルトラマラソン」にちなんで建てられたものであることは間違いない。
 よく見ると、走る人をデザインしているようなのだ。

 このウルトラマラソンは毎年6月末ごろ、この湧別町を出発して、佐呂間町を経て、北見市常呂までサロマ湖沿いを100キロ走るという過酷なレース。
 2枚目の画像で、像の背後にだだっ広い空間が見えるが、この附近はスタート前夜、ランナーのテントと車でびっしりと埋まり、ごったがえす。


 プレートには
「世界大会記念 1994.6.26」
とある。
 
 この像の前で記念写真を撮る参加者もいるらしい。


 なお、この像の前の道路(地図を縦に貫く白い道)は、1989年に廃止された旧国鉄名寄本線の「湧別支線」の線路跡におおむね沿っている。

 で、いまのところ、他に湧別町内には野外彫刻的なものは見つかっていない。


湧別町のパブリックアート、過去のブログ記事
七夕で驚きの変身。関根伸夫と環境美術研究所「上湧別開基百年記念塔」
滝錬太郎「和と輪」
坂坦道「飛翔」
湧別町のパブリックアート(6)
滝錬太郎「やすらぎ」
宇多花織「風の子たち」
豊島輝彦「湧別大景」
田中昭「幼嬬」
竹内洋嗣「想う」


2019年9月12~13日のツイート

$
0
0

札幌【開催中】日本画サークル 翠展=9月10日(火)~15日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )posted at 21:24:00





RT @kurinozo: 白老のアヨロ海岸で拾った石や貝で万華鏡を作りました。 先日エスキスで開催していた「懐手して萬華鏡見物展」の体験教室で作った液体万華鏡。 ネットで試験管を買っていろいろ入れてます。 (試験管50本セットだからたくさん作れるよ!) 次に作るとしたら種系かな〜。 pic.twitter.com/gumF23zXyC
posted at 00:20:18


RT @hashizume_y: 「旭日旗が政治的問題にならない」と思っているのはそう思いたい人間だけであって、まともな歴史認識があればそれが国際競技の場において、いかに場違いかは容易に推測できる(こういう政府の歴史軽視の姿勢が、あいちでのあの問題にもつながっているのではないか)。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 00:21:07


RT @MiraiMangaLabo: 例えば、来年のオリンピックで旭日旗でスタンドが埋まった時、当然、抗議の声は上がるがそれ以上に、日本への諦念と絶望、さらに言えば軽蔑が無言で広がるだろう。 その「無言でアジアの人々から見限られる」ことの重大さは次の世代が否応無くアジアと生きていく中で新しい負の遺産となる。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 00:21:19


RT @pengpen91444893: 第7回ペングアート展。みんな作品を出展します。 9/19(木)~24(火)10:00~19:00(最終日16:00まで)札幌市中央区南2条西1丁目山口中央ビル6Fアートスペース201 A室。 pic.twitter.com/HL1KWVxi7e
posted at 00:21:53


きのうは6045歩でした。
posted at 05:22:24


RT @pinpinkiri: 千葉県内では13日午前0時時点で23万5900戸で停電が続いています。東京電力は千葉市と四街道市、印西市の全域が12日中に復旧するとの見通しを示しましたが実現しませんでした。断水は午後4時時点で南房総市などの2万9499戸に上っています。通信障害も残っています。 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 05:23:12


RT @hiroshimilano: 日本は放射能汚染水を太平洋へ流してしまうかもしれない。韓国が海洋放出しないで済むように汚染水処理を一緒に取り組もうと提案。実現すれば最良の対応策になるだろう。(←なんで日本ではこれ報道しないの?韓国の協力なんか死んでも受けたくないから?) globalnews.ca/news/5882984/j…
posted at 05:24:36


RT @Thoton: 「黒人をニガーと呼ぶのは問題ない」「ユダヤ人に向かってハイル・ヒトラー!をやるのは問題ない」「韓国人の前で旭日旗を振るのは問題ない」。。。問題があるか否かを決めるのは、する側ではなく、される側なんだよ。人間は相手の嫌がることはしてはいけない。これは万国共通 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 05:25:20


RT @poohfoohfooh580: アーティスト・イン・レジデンス in 白老 マレーシアのアーティスト ヨンチア・チャンさんの喫茶休養林での展示 葉っぱに絵を書いて切り抜いて半透明の布に貼ってあります 片側はにぎやかに美しく反面はシルエットが静謐に美しい そして土地の物語を紡いだ作品群があります 15日まで #飛生芸術祭 pic.twitter.com/ub5BuipH3o
posted at 06:55:41


RT @doshinweb: 初代高橋竹山の半生描く「津軽のカマリ」 大西監督、20日の地元函館から全国巡回上映 www.hokkaido-np.co.jp/article/343959 pic.twitter.com/ceINtmdl3n
posted at 07:18:51


RT @nikkansports: 大谷翔平が左膝の二部膝蓋骨手術へ、今季復帰は絶望 #大谷翔平 #エンゼルス #手術 www.nikkansports.com/baseball/mlb/n…
posted at 07:21:58


湧別町のパブリックアート(10) サロマ湖100キロウルトラマラソン blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★blog を書きました。
posted at 08:22:28


RT @Wassi_1026: 9/16から個展はじまります~ いや~大変ね~ 明日はオープニングパーティー! 軽くライブもやってもらう予定ですので、お時間のある方、お待ちしています~ pic.twitter.com/b5QBwCn2Dh
posted at 08:48:07


RT @kumagai_chiba: Amazonほしい物リストで物資寄付のお願いです。直接Amazonで千葉市役所に送ることができます。お届け予定日が早い物を選択頂く等、注記をご覧下さい。 www.city.chiba.jp/somu/bosai/201… 5月に総社市訪問の際、豪雨災害で活用した話を片岡市長から聞き、研究するよう指示しておいたことがここで役に立ちました
posted at 08:48:32


RT @kimi_aya_: 古沢岩美《餓鬼》(1952) 山下菊二《あけぼの村物語》(1953) 中村宏《基地》(1957) pic.twitter.com/sg6xPMoVi3
posted at 08:50:27


RT @ya5u5hi_ito: やりゃいいんだろ、と何故かキレながらエンターキーを叩く様子が容易に想像できる公式らしからぬ画像だけのツイート。 twitter.com/moiwaropeway/s…
posted at 08:51:03


RT @isezakikenji: インド訪問の英国教会大主教、植民地時代の虐殺現場でひれ伏す www.afpbb.com/articles/-/324…
posted at 08:51:12


RT @sample_bang: 実を言うと一橋大学はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 2,3年後に社会学部がグローバル教養学部になります。 それが終わりの合図です。 程なくソーシャル・データサイエンス学部が来るので気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて 終わりがきます。
posted at 08:51:37


RT @MizunakaChoui: 私はしごおわが遅くなるので搬入1日遅れます!初日は「ナガサキ」見れません( ・∇・) twitter.com/MizunakaChoui/…
posted at 08:52:13


RT @print_narumi: これが、、あの、、 pic.twitter.com/k43MX0m2nK
posted at 08:53:37


RT @tamarimika: 明後日から開催 溜美香 個展 「CUCTSUS ANIMALS」 地球上の動物たちは 過酷な世界で生きるため サボテンに姿を変えた サボテン動物たちの研究施設「サボテン動物植物園」をモチーフにグラフィック作品を展示します。 2019.9.14-23 休業日 9.18 札幌市中央区南6条西23丁目5-17 ペコラネラにて pic.twitter.com/j3dJmfVrci
posted at 08:54:46


RT @art_translator: 【あいちトリエンナーレ2019×札幌国際芸術祭2020 特別鑑賞ツアー:9月21日(土)】「あいトリ気になるけどどうしようかな?」と迷っている道民・札幌市民の皆さん、そしてあいトリにもSIAFにも興味のある全国の皆さん!作品について、芸術祭について、一緒にお話しながら展覧会を鑑賞してみませんか。 twitter.com/siaf_info/stat…
posted at 08:58:17


RT @art_translator: ツアーは、チーフ・キュレーター飯田志保子氏ほかあいトリキュレーター陣による解説つき。SIAF2020ディレクターの天野太郎と田村も一緒に鑑賞します。ツアー後には、参加者の皆さんとSIAFディレクターで、作品の感想や芸術祭のあり方について意見交換する場も設ける予定です。
posted at 08:58:21


RT @aniotahosyu: 日本がかつて誤った国策により大陸を侵略し、太平洋戦争に突入して300万の国民が死んだ。その反省の下、戦後日本は平和国家として生きる。これが右も左も共通項だったが、侵略じゃないとか植民地にしていないとか、反省の必要はないとか、もう土台認識から狂ってるのが今の日本の風潮。嘆かわしい。
posted at 09:04:02


RT @doshinweb: 目にすると幸せになる…緑の太陽光とらえた 志賀さん、石狩浜で撮影 www.hokkaido-np.co.jp/article/344209 pic.twitter.com/MBfeEAoNBn
posted at 09:20:15


@2_moku ひ~、怖い。 ところで、今年のオホーツク美術展で協会賞の鈴木さん、国展に出していらっしゃると言うことはお知り合いですか? 展覧会の期間中は北見にいらしているのかな。けさ道新を見て、印刷ですが、いい絵だな~と思いました。
posted at 09:26:43


RT @nami_mirairo: 小学校で馴染めない私に、父が左のiMacを突然買って帰って「お前の友達はこの箱の向こうにいくらでもおる」って言ってくれた。あれから15年が経って、今は右のiMacで、毎日なにか書いて、誰かが笑ってくれてるよ。バズったからさ、天国にも届いたよね。ダイアルアップ回線からWi-Fi回線になったしね。 pic.twitter.com/AfEzRcudOQ
posted at 09:28:10


RT @wanpakuten: 五輪会場で“前代未聞”降雪実験も気温は変わらず 5分間、観客席に向けて合計300キロの氷を砕いたものを降らせたが、気温、暑さ指標ともに使用前後で変化はなし。 前代未聞の実験が大まじめに行われると、海外メディアも含めて会場は笑いに包まれた。 …世界から笑い者😫 www.daily.co.jp/general/2019/0…
posted at 13:13:07


RT @TeacherChildish: 新文科相(萩生田氏)は、教員の採用倍率が全国的に低下傾向にあるのを受けて『学校現場が大変だという先入観を持たれてしまっている一面がある』という発言をしたそうですが、この一言だけで完全に失望しました。学校現場が大変なのは『先入観』ではなく『事実』です。認識不足も甚だしい限りです。
posted at 13:14:11


RT @yukominagawa: ブログ投稿しました。 お引越ししてきました! yukominagawa.livedoor.blog/archives/29574…
posted at 13:14:28


RT @sinsinP: 南房総の被害に対する復旧作業が困難なのは ・標高は低いとはいえ基本山間部 ・それに伴って道路網が貧弱 ・大型艦船、船舶が接岸できる港がない ・自衛隊の拠点が木更津駐屯地と館山航空基地しかない ・山が海岸線に差し迫っているので揚陸ポイントが少ない ・揚陸できても横に展開できない pic.twitter.com/9YDenhSoXW
posted at 13:15:01


RT @hayakawa2600: 20世紀に完全に否定されたと思っていた犯罪者の家系研究が、「道徳教育」の名において残存しており、さらにそれを元中学校の校長で現・市長が職員研修でばらまくとは猛烈に驚き。しかも「先祖の悪行」とか口走っていて、「親の因果が子に報い」的な因果応報論と混淆しているというどうしようもなさ…… twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 13:16:00


RT @TeacherChildish: 韓国の法相にどんな疑惑があろうと明日の日本国民の生活に大した影響はありません。それよりも加計学園問題では文科省に圧力をかけていた疑いのある萩生田氏本人が文部科学大臣に任命される見通しであることの方が、日本の教育をぶっ壊して日本の未来を揺るがす可能性もある大問題だと思います。
posted at 13:17:24


RT @sa_touta_kumi: 日本橋の山下菊二展は今日までだから、絵描きなら万難を排していかなければならない。
posted at 13:18:05


RT @hiranok: 嫌韓は、「報道」ではなく「煽動」。頭冷やして止めるべき。 www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
posted at 13:19:05


RT @doshinweb: 「人間B」の下から幻の絵画見つからず 神田日勝の作品調査・修復 鹿追の記念美術館没後50年展へ準備 www.hokkaido-np.co.jp/article/344156 pic.twitter.com/r0YaoZyD27
posted at 13:21:45


RT @seifudosyoten: 長らく品切れを起こしていたコミックが双葉文庫から復活です。 大阪庶民の教科書『じゃりン子チエ』。 「大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本~大阪ブックワンプロジェクト」という企画の特別賞を受賞した流れを受けて復刊しました。 収益の一部は大阪の子供たちに本として寄贈されます。 pic.twitter.com/CiOS2Od3EC
posted at 13:21:59


RT @ztkszero: 公務員の給料を下げたところで、あなたの給料は絶対に増えない。減る。 誰かの給料を下げさせると、その人たちはモノを買わなくなる。買うものが減れば、それを作っている人たちの給料が減る。 公務員ほどの大きな集団になれば、その影響はなおさら。 声を上げるなら、自分の給料を上げろと叫ぶべき。 twitter.com/cischaba/statu…
posted at 13:23:37


RT @BaddieBeagle: "東大の全学部で無期限ストライキ……東大闘争とは何だったのか? それぞれの人生に計り知れない影響を与えた1968年の学生運動。半世紀をへて、いま明かされる証言の数々。学生たちはその後をどう生きたか": 『東大闘争から五〇年』編集委員会『東大闘争から五〇年』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978476…
posted at 13:24:24


RT @MiraiMangaLabo: 中国のコンテンツ企業の人に聞いた話。 日本側と話すと「日本から色々学んで早く日本に追いついてください」的な話で終わってビジネスの話になかなか入れない。だからアメリカと仕事をすることが多くなった。 この「日本は先進国」という思い込みのツケがあらゆる分野で回ってきつつある。
posted at 13:25:49


RT @MiraiMangaLabo: まあこれが「世界に日本を誇る」ってことなんだろうが、誇ってもリスペクトされないんだよ。 twitter.com/Joeinancabani/…
posted at 13:26:27


自分が社会人になった頃は、日本のGDPは、他のアジア全部(中韓、台湾、香港、ASEAN、インドからイラン、イスラエルまで)の総計をはるかに上回っていたんだよね。老人が「日本は先進国」と思うのもムリはない。 落ちるときって、ほんとうに速いよね。
posted at 13:31:41


RT @parplume: (たとえば東近美とかが受験絵画及び予備校資料を戦前のから現在までコレクションすれば欠落している美術の文脈が相当補完できるというのは間違いない。しかもそんなにコストもかからない。今どんどん予備校が潰れてるのでタイミング的には今がラストチャンスかも。パープルームがやるしかないのかも)
posted at 13:32:01


RT @parplume: (美術予備校という切り口は現在著名な作家(会田誠、村上隆、奈良美智、田中功起など)とプレイヤーにならなかった多くの人々を包括的に再考することができる。またそれは蒙古斑とも言うべき恥ずかしい場所でもある。とにかく美術予備校は美術のブラックボックス的なありようを溶解させる力を持つ)
posted at 13:32:04


RT @sa_touta_kumi: 山下菊二が戦後日本で最も重要な画家の一人であることは、これはもう疑いようがない。それなのに小規模とはいえ回顧展がほとんど知られていない、この体たらく。 僕自身も椹木さんのツイートで知ったのであまり強くは言えないが…だからこんななんだよ…とも言いたくなる。
posted at 13:32:16


@sa_touta_kumi それはちょっとびっくり。たくみさんは、どこの出身ですか。 私、高校時代は札幌で、美術とは無縁のところにいましたが、それでも美大を受ける同級生が「『どばた』に夏季講習に行くんだ~」などど言って記憶があります。
posted at 13:36:37


「表現の自由」を取り戻すために~アートとは、そして美術館の役割とは何か(江川紹子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/egawash… ★読んだ。小泉明郎さん、カッコイイ。「内ゲバみたいなことやってるヒマはないんですね」
posted at 13:46:03


@sa_touta_kumi なるほど…。ありがとうございました。 まあ、コンセプチュアルアートをやるのに石膏デッサンが必要なのかどうか、部外者から見ると、不思議な部分ではあります。
posted at 14:44:16


札幌【開催中】Grafting 接ぎ木=8月24日~9月16日(月・祝)の金土日・祝日午後1~7時、なえぼのアートスタジオ(中央区北2東15 www.naebono.com )。加藤巧 @katotakumi 鈴木雅明、鈴木悠哉、山本雄基 @tawagoto_YY の4氏の平面作品
posted at 15:30:00


RT @doshinweb: 寿都―長万部バス、12月から1往復に 将来的に廃止 ニセコバス方針:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/344442
posted at 16:14:12


寿都―黒松内―長万部のバス路線、すでに黒松内―長万部は1日2往復だけ(寿都ー黒松内は3+2=5往復)。黒松内―長万部はJRが走っているが、こちらも下り4本、上り5本しかない。寿都の人は函館や札幌に行く特急に乗るために、長万部にバスで行ったりしないのかな~。寿都は鉄路も高速バスの路線もない。
posted at 16:58:15


RT @cwakon: 樽前arty2019「芸術祭のしまい方 -100年先の未来へ」秋会期のお知らせ 会場:苫小牧市立樽前小学校 9月15日(日)、16日(月・祝) 開場:10:00~17:00(最終日15:00) tarumae.com/1822
posted at 18:58:13


RT @Craft_SAP: ■黒川絵里奈 切り絵展 Secret Factories■ 2019年10月2日(水)~12日(土) 11~19時(最終日18時迄) [会場]ギャラリー門馬 ANNEX/中央区旭ヶ丘2 pic.twitter.com/zajx5L4zrj
posted at 18:59:50


「やってる感」を出すのが数少ないとりえ? だったのに、そういう演出すらやる気がないんだな。てきぱき動いた方が支持率も上がるのにね。どうしたんだろ。
posted at 19:03:21


1年前の北海道の停電は2~3日で解消した。別に自分は世耕氏のファンではないが、彼は自らのツイッターで北電の復旧状況を逐一伝えていた。千葉県は停電5日目。まだ解消に時間がかかるらしい。誰がどうみたって「スピード感に欠けてる」だろう。
posted at 19:14:22


@2_moku 去年の北海道はちょうどいい気候だったのが不幸中の幸いだったもんなあ。千葉県はまだ暑くて、気の毒です。
posted at 19:15:29


@ss013644 なるほど~。寿都―岩内ってけっこうあるような気もしますが、札幌に出ることを考えたら、長万部経由より断然早くて便利ですね。黒松内、確かに不便ですが、車さえあれば長万部までの道は割と楽です。
posted at 20:29:50


@sa_touta_kumi @shirahamamasaya 私も美大とか一切関係ないので、そこはすごくコンプレックスがありますね。まあ「こいつ美大出たのに(あるいは、学芸員なのに)、こんなことも知らないの? 俺でも知っているのに」と感じる場面もたまにあるんですけど。
posted at 20:34:18


砂澤ビッキ「四つの風」の1本が倒れる 遺志尊重し修復せず-札幌芸術の森野外美術館 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★なぜか今、2010年のこの記事にアクセスが集中しています。
posted at 20:42:00


@sa_touta_kumi それは美大うんぬん以前の問題ですよね(笑)。まぁ、でも知らないかな。同じスペイン関連で、セルバンテスを知らない大学生っていそうだ。
posted at 20:46:49


@rawegg えっ、なんでそういう展開? 後で見てみます。ありがとうございます。昔の記事で、考察が甘いところがあるので、恥ずかしいんですけど(笑)。
posted at 20:49:27


RT @otakulawyer: 表現の不自由展について、公金や公共の施設を使うな、自分の金でやれという意見も多いですが、公金や公共の施設を使用して、自由に政府批判、公権力批判、国家批判(批判は「侮辱」でも良い)できるということは、表現の自由が保障された自由な社会としての成熟と度量の証左であり、誇るべきことです。
posted at 20:52:03


東京・銀座【あすまで】彫体刻感 展=9月3日~14日(土)正午~最終日午後5時、会期中無休、藤屋画廊(銀座2-6-5 藤屋ビル2階 fujiyagallery.main.jp )。旭川の椎名澄子氏(14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… )のほか佐藤正和重孝、長谷川登、松本涼、皆川嘉博、福田豊、山本大介、高嶋英男の彫刻家8氏
posted at 20:55:00


RT @maturimirai1977: エゾロッカーの皆さまにご報告。 怒髪天35周年企画、総勢220名による『オトナノススメ~35th 愛されSP~』トリビュー トに恐れ多い事ですが参加させていただきました。youtu.be/N683wdd90G4 35周年記念盤「怒髪天」は10月16日 発売。dohatsuten.jp/35thyear/ #怒髪天 #RSR19 pic.twitter.com/Dj4Re5Dh5C
posted at 20:56:24


RT @Kotaro_Art: 【アーティストトーク】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」+「#みまのめ VOL.5」が明日9/14オープン!作家リーフ(A3二折)も本日納品。1頁に1作家紹介(来場者に配布)。明日は会場で11:00~田中咲、14:00~佐々木育弥のトークを開催。一般610円、高大生360円。両展観覧可。是非ご来場下さい。 pic.twitter.com/RhXNRunxBp
posted at 20:56:57


@shirahamamasaya @sa_touta_kumi 豊田市って、それに近いノリかもしれないですね(^^)
posted at 20:57:39


チェット・ベイカーの声を聞くと眠たくなるのって、私だけじゃないですよね。ねっ? twitter.com/Jazz_review/st…
posted at 21:05:45


今朝の日経のコラム「春秋」にも「この対処の遅さは、台風と闘ってきた国にはあるまじきことだ」と書いてある。
posted at 21:26:21


それはどうかなぁ(笑) 。ユニクロも楽天も国内に工場がなく、関連人口(労働者)が集中している場所がないですからね。 @shirahamamasaya
posted at 21:51:35


@shirahamamasaya あっ、ネーミングライツの話ですね~(笑)。でも、やだな、楽天市とか。 ちょっと話は違いますが、赤平には最近まで住友赤平小という学校がありましたね。
posted at 21:57:00

■第64回新道展=1室 (2019年8月28日~9月8日、札幌)

$
0
0
 昨年は胆振東部地震に伴う停電で、会期後半の4日間が開催できなかった新道展だった。
 市民ギャラリーはとくに被害もなく、あまりに不憫だったので、昨年は大々的にブログで紹介したが、さすがに今年は何もなかったようなので、さらっといこう。

 冒頭画像、左手前は、今年の協会賞(最高賞)に輝いた楓月まなみ「流天」。
 アクリルと墨による370×145センチの大作である。
 楓月さんは一昨年、昨年も佳作賞を受賞している。
 新道展は会友も協会賞を受けることがあるが、昨年の林正重さんに続いて、一般から協会賞が出た。

 モノトーンの力作だが、良し悪し以前の問題としてこれは前衛書とどこが違うのだろう。

 市民ギャラリーの1室には、会員の力作が集まっている。

 その右隣は帯広のベテラン宮澤克忠「欲とギャンブルのボレロ」。
 大きな面と、極細の走る線との対比。

 さらに右隣は水高和彦「2019 Composition27」。
 白や灰色の大小の矩形がうむリズム。


 左は胆振管内安平町の若手三浦恵美子「シンドロクキョウ」。
 1年前の地震が、人間の存在の不安につながり、力のある画面を作り出している。F150。

 その右隣は伊達のベテラン黒田孝「転がる石」(F100)。

 右端は岩見沢市栗沢町のベテラン今荘義男「古里こり」(190×130)。
 三連画のような構成と、茶系を主軸にした色合いは重厚さを見せているが、左右の部分に太い線が自由に走っているように見えるのが新機軸。重厚さの中にさし込まれた動感、とでもいうべきか。

 
 1990年代からインスタレーションを募集・展示してきた新道展だが、1室には、田中まゆみの遺作のほかは、たった2人が並べているのみとなった。
 「あずましい」とみることもできようが、いささか寂しい。

 画像は浜地彩(札幌)「パンドラの祈り vr.2.6」。

 もうひとりは、画像にはないが、毎年重量級の作品を出している田村純也(苫小牧)「nitay(ニタイ)」。
 田村さんはインスタレーションというより石の彫刻といったほうがいいかもしれない。

 画像には、浜地さんの大作の背後に鈴木秀明(函館)「サロメの悲劇」が見える。
 世紀末的、バロック的な美をたたえた、P300号の大作。さすが、新道展の審査を領導してきたベテランの迫力だ。

 右側に順に
今多博勝(苫小牧)「白い星」
永井美智子(札幌)「まるい言語の群」
香取正人(札幌)「早春の棚田」


 左は林正重(岩見沢)「保安灯10秒前」。
 昨年に続き炭鉱施設を抑えた色使いで写実的に描いている。
 林さんは会友推挙。

 となりは、近年の活動めざましい田中郁子(日高管内浦河町)「NO.54 flow out」。

 さまざまに躍る色斑をクリーム色で塗りつぶした抽象画。

 こうしてみると新道展は、胆振・日高地方の画家の活躍が目立つなあ。


 左から
 工藤悦子(江別)「悠久の華」
 和田仁智義(十勝管内芽室町)「静寂の村」
 中村哲泰(恵庭)「とどまることのない生命」

 3人とも会員で、スケールの大きな画風である。

 とくに工藤さんは130号を2枚つなげた大きさで、絵の具を塗っては削るという行為を繰り返して独特のマチエールを作っており、そのたゆみのない創作姿勢に、思わずうなる。


 右は亀井由利(札幌)「満天」。
 亀井さんの新境地。
 一見、混沌としているようで、静かで落ち着いたモノトーンの世界。

 中央は木内弘子(胆振管内むかわ町)「メッセージ」。
 音楽を聴きながら抽象世界を描く木内さん、会員推挙。



2019年8月28日(水)~9月8日(日)午前10時~午後5時半(最終日~4時半)、月曜休み、
札幌市民ギャラリー(中央区南2東6)


□新道展 shindoten.jp/

第63回新道展 その1 ■その2 ■その3


第58回新道展 (2013)

第54回新道展続き

第53回 ■続き

07年
06年
50周年記念展 ■50周年記念展・つづき(05年)
03年
02年
01年


(この項続く) 

■第64回新道展=他の部屋 (2019年8月28日~9月8日、札幌)

$
0
0
(承前)

 新道展の続き。

 冒頭画像は大塚富雄(函館)「虐待ギャクタイ」。
 なぜ題にわざわざルビをふったのだろう。
 大塚さんは昔、焼却炉を、重厚なマチエールで描いていたが、この数年は幽霊のような群像を描いている。この絵も、どんな場面なのか不明だが、なぜか印象に刻まれる絵だと思う。


 左は福島靖代(札幌)「連鎖 III」。
 まばゆいばかりの赤が、福島さんらしい。

 右は河合キヨ子(同)「サヨリよ何処いずこへ」。
 細長い魚と板を平面に構成している河合さんが、珍しく奥行き感のある構図を描いている。


 左は武井千秀(同)「それはうろこか花びらか」。
 佳作賞。
 新道展を20回ほど見ているが、日本画が入選・入賞するのは初めてではないかと思うぐらい珍しい。

 右は小谷良(同)の水彩「午後のカフェテリア」。
 一般入選。
 札幌市豊平区西岡の画廊喫茶「十字館」がモデルだろう。
 落ち着いた光の入り具合が心地よく描かれている。


 4枚目。

 会員に戻って、柳川育子(同)「追憶」。
 ベテランによる100号×2の大作。
 風にながれ,巻き付く布のような形に、画家自らの思いを託す。

 右側は細木博子(同)「時の流れの中で」。


 5枚目。

 右は藤田恵(同)「流転」。
 中央の人物の、陰になるように背中合わせの人物が描かれ、全体に陰影を与えている。

 そのとなりは松久充生(十勝管内芽室町)「それさえも意味をなさない」。
 すぐれて「現代」を感じさせるのが松久さんの絵。「IT時代以降」の感性が充溢している。

 左は居島美恵子(苫小牧)「領域」。
 居島さんが抽象に転じてから、けっこう長い年月がたったなあ。
 まさに「領域」という題にふさわしい作。


 このほか会員では、幼女の不安を画面に定着させた高橋良子(帯広)「けはい」、薄赤と緑の組み合わせが絶妙な松本道博(札幌)「レクイエム(亡き母の故郷)」、山本家弘(伊達)「トルヒーリョ」を挙げておきたい。
 松本さんは画面を横にいくつかの部分に区切って、広がりのある風景画を得意とするが、今回は中央から奥へと一本の田舎道が貫いて、広がり感に奥行き感もプラスされている。


 あとは、個々の作品について述べることはしないが、こうして一部を切り取ってみると、昨今の油彩の主たる題材というのは「ノスタルジー」なのかもなあという気はしてくる。
(松久さんはこの傾向と正反対なところが良いのだ)
 絵に取り組む人、団体公募展に出す人が高齢化しているというのも理由としてあるかもしれない。


 あと、一般からの入賞が、人物(もっというと女性)を描いた絵ばかりなのが気になった。
 これは選考の偏りといっていいのではないでしょうか。



2019年8月28日(水)~9月8日(日)午前10時~午後5時半(最終日~4時半)、月曜休み、
札幌市民ギャラリー(中央区南2東6)


□新道展 shindoten.jp/

2019年9月14日のツイート

$
0
0

きのうは6129歩でした。
posted at 05:38:25


@shirahamamasaya 炭鉱ですね。あと、苫小牧は王子製紙の企業城下町なんで、王子町が実在します。
posted at 05:43:44


RT @Narodovlastiye: 「東京都の高校2年の男子生徒(17)はマイクを手に『高校生のための制度をつくってください』『まずは延期して、当事者を交えた議論をしましょう』と声を上げた」 入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM9F…
posted at 05:50:54


RT @afpbbcom: 米名門マサチューセッツ工科大学(MIT)のラファエル・ライフ理事長は12日、少女らを性的目的で人身取引したとして起訴され勾留中に自殺した富豪ジェフリー・エプスタイン被告からの資金援助を、自身が容認していたことを認めた。 www.afpbb.com/articles/-/324…
posted at 05:51:41


RT @nhk_news: 千葉 大規模停電 地域によって20日間に及ぶことに #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 05:52:14


RT @qJyXNKSvds4Wggs: なあ… これ誰に何を謝ってんだ? まさかとは思うけど… 加計学園関係文書“黒塗り”忘れる(2019年9月13日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/domestic/0913/…
posted at 05:52:23


RT @marxindo: 「自分がその立場になったらどう感じると思う?」という問い自体が通じなくなっているのを感じるラジね。「自分は平気です」とか「自分はその立場でないのでわかりません」みたいな感じで答えるのが当たり前になってしまっている。
posted at 05:53:30


RT @kentaoki: 誰か、実数で階級区分しちゃいけないって教えてあげてくれ。今回、各マスコミ(NHK含む)、みんなこれだ。東電のデータを解釈せずに垂れ流すからこうなる。 おまけに、読売さんは凡例の色分けもどうにかならないか? www.yomiuri.co.jp/national/20190…
posted at 05:55:16


RT @norionakatsuji: 米国の経済系新聞に特集記事。若者の新採用時の年収が5万ドル(540万円ほど)という低さで、どんな余裕がない生活をしているのか?という内容。 twitter.com/wsjjapan/statu…
posted at 06:06:45


RT @OfficialTEPCO: ■お知らせ■ 当社サービスエリア内の9月14日午前6時時点での停電軒数は約149,800軒です。停電によりご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。鋭意復旧に努めてまいります。 <停電情報> twme.jp/TEPC/01Xc
posted at 06:09:24


RT @kentaro666: いま見てみたら河野太郎にブロックされてました。全く身に覚えがありません。
posted at 06:16:50


RT @kentaro666: そもそもこの人について何かつぶやいた記憶もないんですよ。もちろん大臣になって以降のこの人のことはひとつも評価できませんけど。
posted at 06:16:53


RT @shintak400: いやあ、やはりこの問題については毎日新聞が頭抜けている。当面の問題点を明確にまとめてくださっています。→「本当にできる?」英語民間試験に暗雲 準備遅れ、高校側は延期要求 大学入学共通テスト - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 06:22:25


RT @poohfoohfooh580: Sirkio Project / シㇽキオプロジェクト 相川みつぐ / 大西洋 / 森迫暁夫 白老の歴史や伝承に焦点を当て、平面作品に立ち上げる ~シㇽキオはアイヌ語で模様のついた 「読む」と面白い どこの土地にもその風土と歴史 熊かわいい おかむらビルとレストラン・ローズマリーノにて 15日までです #飛生芸術祭 pic.twitter.com/kd4yJGDgdP
posted at 06:54:50


RT @samiyado___n: \作品募集中/ HOKKAIDO PHOTO FESTA 2019 Exibition-2 【WAYA展】9/19木-23月@鴨々堂 名残惜しくて。お申込〆切日を9/15(日)までちょいと延長しました。鴨々堂さんですごせる最後の九月、ご応募お待ちしております。 お申込は↓ hokkaidophotofesta.com/photo-exhibition#ひとりWAYA展 #hokkaidophotofesta pic.twitter.com/VY3Mkjl8zB
posted at 06:55:14


RT @GAKUJIRA: もうNHKは、日曜夜7時30分に【アニメ名作劇場】復活させようよ。 その第一作で 【大草原のソラ】を ガチンコで作るんだよ。 4クール52本で。 可能ならば 本当に可能ならば 京都アニメーションに一任して。 100年残る【良質な子ども向け】をキチンと作るんだ。
posted at 06:57:00


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展 前期=8月2日~9月23日(月)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休(祝日は開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円、前後期セット券900円。デンマークを代表するデザイナー
posted at 07:26:00


苫小牧【開催中】中庭展示Vol.12 半谷学「Flower Fall ー花降り」=4月27日~9月16日(月)午前9時半~午後5時(7月27日午後8時。入館30分前)、月休み、市美術博物館(末広町3 ow.ly/KgcB30oFGak )。栃木と十勝を拠点に活動。 www.hangais.com 3.11展→ ow.ly/nuvt30oFG7T
posted at 08:02:11


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す! 半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火曜休み)、神田日勝記念美術館(東町3 kandanissho.com )。一般520円、高校生310円、小中生210円。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 08:27:00


札幌【開催中】Grafting 接ぎ木=8月24日~9月16日(月・祝)の金土日・祝日午後1~7時、なえぼのアートスタジオ(中央区北2東15 www.naebono.com )。加藤巧 @katotakumi 鈴木雅明、鈴木悠哉、山本雄基 @tawagoto_YY の4氏の平面作品
posted at 08:30:00


RT @michinara3: TOBIU CAMPは芸術祭よりも音楽フェスがメインで、道内や近県だけではなく日本の西や南からやってくる人達もいる。でもCAMPが終わると、キャンパーのテントもお店も消え去って静かな廃校に戻ってしまう。一日に5、60人くらいの人が訪ねてくる飛生芸術祭が静かに始まる。
posted at 08:36:44


昨年の今頃、北海道で起きたのと全く同じ事態が千葉県でも…。音更のよつ葉乳業は自家発電があったので停電中も操業を続けていたそうだが。 twitter.com/pinpinkiri/sta…
posted at 08:38:37


New York【開催中】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 08:39:00


RT @oritya111: 数ヶ月前に予約していた鴨川シーワールドホテルに宿泊した。千葉が台風でかなり被害を受けてるのは知ってたけど、シーワールドとホテルは自家発電で営業してた。たくましい。ホテルは子供連れにほんと優しい設備が充実していて大助かりでした!楽しかったです!
posted at 08:45:37


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。木田の知名を上げた日本橋の個展から60年。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 10:51:08


RT @mshop_managers: ★本日開幕!!★ 「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展 -ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで-」 本日より開幕しました! 11/4(月・休)まで毎日休まず開催中です。本日は展示室の様子をちょっとだけお見せします。 www.stv.jp/event/barcelon… pic.twitter.com/AfyInHGmu7
posted at 12:38:44


RT @2_moku: オホーツク美術展 開幕です(*^^*)❗️是非ご覧ください。 北見市北網圏北見文化センターにて pic.twitter.com/LNvc0k1lk9
posted at 12:47:43


札幌【開催中】女6人6様展=9月3日~28日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。木版画の重岡静世、坂井笙子、中嶋詩子、銅版画の吉田敏子、石井千晶、カラーペン画の臼井愛。重岡・中嶋16年2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…
posted at 13:19:00


まだ9月前半というのに、遠軽町丸瀬布いこいの森で、飛んでいるのを見てしまった。 ひえ~、もうすぐ冬だよお。 #雪虫 pic.twitter.com/21q5xy4vz2
posted at 15:22:03



RT @tawagoto_YY: naebonoで開催中「Grafting 接ぎ木」展、9月16日(月祝)までです。ぜひご覧ください。展示風景と自作の様子はこのような感じです。 展覧会詳細はこちら↓ www.naebono.com/archives/882 撮影:我妻直樹 pic.twitter.com/BoxCYBHPQp
posted at 15:51:41


@jonathan_1955 つい1週間前は真夏日だったんですが。。。季節の足取りが速いですね。
posted at 16:04:32


RT @miyamototooru: 一橋大が授業料を10万7160円も値上げすることを発表。今年から値上げした東工大、芸大につづき、都内の国立大で3大学目。さらに広がる危険があります。安倍首相のいう「大学無償化」の現実がこれです。政府は、教育の機会均等、学習権保障へ責任を果たすべきです。www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 16:07:04


RT @tadekichi: 明後日、9月16日(月・祝)は真駒内公園のさけ科学館へいかがですか? 私は13:15からのお絵かきライブを担当します。 みんなでサケの絵描き歌を一緒に歌って書いてみよう! salmon-museum.jp/2019/08/21/13717 さらに!(続く)
posted at 16:07:24


RT @Asahikawa_Art: 【岩橋英遠展開幕!】「没後20年 岩橋英遠展」が本日オープンしました!約50点の本画と、多数のスケッチをはじめとする関連資料により画家の創造の軌跡をたどる展覧会です!皆様、お待ちしています! pic.twitter.com/ejC5W6cJWC
posted at 16:08:27


RT @nmnm_sapporo: 喫茶&ギャラリーをつくる|なみなみをつくる#1|なみなみ|note(ノート) note.mu/nmnm_sapporo/n…
posted at 16:09:58


RT @rimirinarisa: 自称右でも左でもない普通の日本人さんらが「旭日旗に韓国が文句言いだしだのは2011年から(キリッ」とかなんとかやたら言うもんだからほんの少しかるーく調べてみたら2008年の北京オリンピック時点で「旭日旗持ち込むのやめよう」って日本で決まってたりして「またか」と
posted at 16:10:59


RT @ringoro119: 柴犬さんに触れようとつかまり立ちを頑張る娘 pic.twitter.com/el3rbhqvzc
posted at 16:15:45


RT @johnsmith14: 「塩分控えてるので、申し訳ないんですが薄めるためにお湯もらえませんか?」って丁寧に店員さんにお願いしてた上品そうなおばあさん、無事つゆをすべて飲んで完食して出ていった。
posted at 16:43:03


この数日、ほんとに眠い。
posted at 16:44:12


RT @asahi: 横浜も台風被害深刻 産業団地に海水、再開まで数カ月も www.asahi.com/articles/ASM9F…
posted at 16:55:19


RT @ishigule: 鼓動する日本画展。ヤマモトマナブさん楽しい。松浦シオリさんいつもながら妖艶。にしても、平向功一先生は一体どこに向かうのか・・ (@ プラニスホール in 札幌市, 北海道) www.swarmapp.com/c/9B6CSyBsIKZ
posted at 18:17:34


再び丸瀬布。森林鉄道のSL雨宮21号のお月見列車が走るというので来たのだが、雲が厚く、月が出る気配が全くないため、モチベーションが急降下中。晴れろ~(笑)。
posted at 18:23:03


RT @harutoki_k: 札幌・アートスペース201(6F)にてグループ展『第5回 #北の病展 』鑑賞。心の病を抱えながら制作を行う49の作家による展示やパフォーマンスなど。自分の抱えるもの、自分自身を振り返る作品多い感じだけどそれ以外にも。存外にエネルギッシュさあるのがよい。入場無料。9/17(最終日〜16時)まで。 pic.twitter.com/HmhvN0Qv1E
posted at 18:33:48


RT @NTUY_uncle_bot: 保守でなければサヨク、親日でなければ反日。戦後レジームが駄目なら、戦前。スイッチ入れるか、切るか。猿並みっていうか、ほとんど懐中電灯並みの脳味噌だよね。
posted at 18:34:49


RT @guuteimoku: 網走市立美術館にて「新鋭の5人 萌芽」展。見てきました。 若い作家さん達の力作揃い。なんていうか、溢れ出す若い自意識みたいなものと正面から向き合った作品が多くて、鳥肌たちました。明後日16日までです。 pic.twitter.com/ciYKeGJYz2
posted at 18:37:08


網走【あす】講座「サミと言語文化復興への取り組み」=9月15日(日)午前10時~11時半、道立北方民族博物館(潮見309-1 hoppohm.org @HoppohmMuseum )。講師はロンドンのUCL教育研究所の田辺陽子さん。「北欧サミの暮らしと工芸」展(~10月14日)の関連事業
posted at 20:50:00


RT @harutoki_k: 札幌・カフェエスキスにて岩寺かおりさん作陶展『ハナノ記憶・ハナノカケラ』鑑賞。磁器、半磁器で表された花の姿の数々。分割された陶板に表された蓮の作品はそれこそ記憶の断片のよう。繋がりそうで繋がってないような。白で形作られた花は清らかさある印象。小物入れも素敵。要オーダー。10/8まで。 pic.twitter.com/YdkjU2LKDZ
posted at 20:54:53


苫小牧【あすまで】中庭展示Vol.12 半谷学「Flower Fall ー花降り」=4月27日~9月16日(月)午前9時半~午後5時(7月27日午後8時。入館30分前)、月休み、市美術博物館(末広町3 ow.ly/KgcB30oFGak )。栃木と十勝を拠点に活動。 www.hangais.com 3.11展→ ow.ly/nuvt30oFG7T
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】日本画サークル 翠展=9月10日(火)~15日(日)午前10時~最終日午後5時、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )
posted at 20:55:00


RT @norain_u: 9/14から10/10まで 『#月村朝子スケッチ展』 展示してる作品は 月村さんが函館のあちこちを歩きながらスケッチした作品 函館に移住なさる前の作品 そして漫画家時代の ちばてつや賞受賞作品『キリガヤ池』(店内での閲覧のみ) その後に制作した『函館の虹』(イラスト集に収録) 続→ pic.twitter.com/wHovZLJwrC
posted at 20:56:54


後志管内岩内町【開催中】岩内美術を彩る25人=4月27日~5月26日(日)午前10時~午後6時(入館30分前)、5月7、13、20日休み、木田金次郎美術館(万代 www.kidakinjiro.com )。無料。小野垣哲之助/青塚誠爾/山岸正巳/浜田五郎/坂口清一/大地康雄/藤倉英幸/鵜沼人士/佐藤潤子/北口さつき/新見亜矢子ほか
posted at 21:07:00


札幌【開催中】「拝啓、藤田嗣治 様」―フランク・シャーマンと藤田、戦後の交友をめぐって=前期3月30日~5月26日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、祝日除く月曜・5月7日休み、道立近代美術館 @dokinbi 藤田の写真や資料。一般510円、高大生250円、65歳以上無料
posted at 21:09:00


札幌【開催中】出間美靖 special. Blend. STOMPING GROUNDS=5月7日~13日(月)午前11時~午後6時(最終日~5時)、ギャラリー門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 www.g-monma.com )。ボールペン画を展示。14年にト・オン・カフェで個展。アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a…
posted at 21:11:00


■第64回新道展=1室 (2019年8月28日~9月8日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★告知忘れてました。blog を更新してます。写真が多いので、便宜的に記事を2本に分けています。
posted at 21:47:08


RT @keikokawanoxxx: 井越 有紀 個展『てのひらの種』 @ TO OV cafe いつみても艶めかしくてしっとりとした美しい作品。透けた花びらもつぶらな瞳も優しいフォルムも触れたくなります。 9/23迄。 pic.twitter.com/gsxeypkNg7
posted at 22:32:07


はるさんの世論調査まとめに「捏造」とか、なんか世も末ですね。
posted at 23:01:46



■鼓動する日本画 CONNECT ― MOVE (2019年9月7~16日、札幌/12月22日~20年2月11日、網走/2月16日~3月31日、倶知安)

$
0
0
 道内の日本画家7人による実行委が主催し、道内外の日本画・書・立体造形・漫画・アニメーション・イラストレーションの作家7人を招いて開く展覧会。
 昨年11月の「鼓動する日本画~CONNECT~」展から10カ月しかたっていないこともあり、全体的には、前回の展覧会を踏襲した内容というという印象が強い。確認したわけではないが、一部の出品作は重複しているのではなかろうか。
 ただし、申し訳ないことに、筆者は昨年の展示について紹介の記事を書いていないので
「ハイ! 去年のを見てね!」
と簡単に片付けるわけにもいかない。
 逆に言えば、昨年のポルトギャラリーの展示を見ていない人にとっては
「えっ、これが日本画展なわけ?」
と、驚くことは必至なので、ぜひ足を運んでもらいたいと思う。

 顔ぶれは次の通り。

 実行委員:蒼野甘夏/朝地信介/上野秀実/紅露はるか/平向功一/水野剛志/吉川聡子
 招待:阿部啓明/久保奈月/外山光男/中村あや子/松浦しおり/三瀬夏之介/ヤマモトマナブ

 実行委員については、道内で脂ののった活躍を見せている中堅日本画家がそろっていると思う。


 いまさら筆者ごときがここで論じるまでもない話だが、「日本画」というのは、明治以降に成立した新しい概念であり、日本古来の枠組みではない。
 日本画をあえて定義づければ
「にかわと岩絵の具、墨を用いて、和紙や絹に描いた絵画」
というあたりになりそうで、そこに「日本」というナショナルアイデンティティーをあえて絡ませることは、よく考えると不思議なことではある。「日本画」と「日本絵画」は、いうまでもなく、全く異なる観念であるからだ。
 したがって、異分野の作家を招いて
「あらためて,日本画って何?」
と問う展覧会を組織するのは、或る意味当然の問題意識であるともいえるし、出品作品がいわゆる日本画の既成概念から外れたものになっていくのも、必然的だといえる。 

 そして、これは筆者の個人的な考えだが、別に絵画の分類に国名を持ち出さなくてもさしつかえないんじゃないかという気がする。
 「日本画」というジャンルは、そういう教育機関があり、団体公募展の分類があり、画商の市場があるから、存続しているというだけのことではないのだろうか。
 とくだん論理的な必然性があってジャンルが残存しているわけではあるまい。

 まあ、しかし、そう言ってしまっては身もふたもないので、少し追記すると、筆者が昨年のポルトギャラリーの展覧会で最も驚いたのは、上野秀実さんの作品だった。
 彼は、写実的な人物の絵などを描いたら道内でも洋画・日本画の枠を取っ払っても屈指の実力の持ち主なのだが、最近は、白い不定形の立体を制作し、もっぱら壁に掛けている。
 この立体の表面のキラキラしている雲母の光沢が、上野さんにとっての日本画的なるものであり、また、北海道の雪のイメージとも共通しているのだという話を、昨年のギャラリートークのときに聞き、さすがに驚いた。
 日本画のマチエールはよく議論になるけれども、こういうかたちで北海道に結びつける人はほとんどいないだろう。

 招待組では、今回初登場と思われる三瀬夏之介さんは、日本画があるなら「東北画」だって可能ではないか等々の問題意識を展開している重要な日本画家のひとり。
 3点の出品作は、附されたテキストの長さの割には実際の作品はふつうの抽象画という印象を受けたが、日本の歴史風土を「盆地のつらなり」によって見ようという視座には興味を持った。東北で言えば、弘前、盛岡、遠野、角館、米沢、新庄、山形、福島、郡山、会津若松、これらすべてが盆地にあり、それぞれに文化をはぐくんできたからだ。

 平向さんは、なんと昨年の立体作品が子どもに壊されてしまったそうで、外にあったキャタピラを内側に入れるなど改作したのが今回の作品だそう。
 もともと無国籍ふうな絵を描く人だったが、絵のモティーフが立体化することで、ますますその傾向に拍車がかかっていると思う。


 中途半端なテキストになっているが、いったん終了。


2019年9月7日(土)~16日(月)午前10時半~午後5時(入場4時半)、会期中無休
プラニスホール(札幌市中央区北5西2 ESTA11階)
・一般500円、JRタワースクエアカード会員400円、障がい者手帳呈示者と同伴者1人、中学生以下無料




2019年12月22日(日)~20年2月11日(火)午前10時~午後4時、月曜と祝日(最終日除く)休み、年末年始(12月29日~1月3日)も休み
網走市立美術館(南6西1)
・高校生以上200円、小中学生100円。網走市とオホーツク管内大空町の小中学生は土曜日無料



・JR網走駅から1.2キロ、徒歩16分
・網走バスターミナルから330メートル、徒歩5分
(札幌・旭川発の特急列車、札幌発の都市間高速バス「ドリーミントオホーツク」、いずれも終点です)



2020年2月16日(日)~3月31日(火)午前9時~午後5時(入館4時半)、火曜休み
小川原脩記念美術館(後志管内倶知安町北6東7)
・一般500円、高校生300円、小中学生100円。初日は無料



・JR倶知安駅から約2.3キロ、徒歩30分

・ニセコバス「倶知安役場前」から約1.1キロ、徒歩14分
・道南バス「喜茂別」「伊達駅前」行きで「白樺団地」降車、約400メートル、徒歩5分
※いずれもJR倶知安駅前から乗れます


関連記事へのリンク
【告知】鼓動する日本画~CONNECT~(2018)

鼓動する日本画展(2013)

2019年9月15日のツイート

$
0
0

きのうは8328歩でした。雨の朝です。
posted at 05:59:04


@unpianosurlamer 会いたくなかったです。年をとると寒さが苦手になります(笑)。
posted at 06:00:29


「北斎展 師と弟子たち」 帯広で始まる:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/344749 ★これは見たい。でも帯広は遠すぎるので多分ムリ。
posted at 06:15:17


新根室プロレス、今年で解散 10月、東京で最後の大舞台:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/344869 ★これは驚き。アンドレ・ザ・ジャイアントパンダはどうなるの?
posted at 06:18:45


RT @siretoknote: 明日9/15 NORTH TRUNK PLAZA@網走/らるあーと 古本フリマで出展します。メーメーベーカリー特製グラノーラも販売。知床はじめ道東のいいとこいい人いっぱい「PAPER SKY」北海道特集号 store.papersky.jp/collections/bo…も片隅に置く予定です~未読の方是非。 twitter.com/abamachi1/stat… pic.twitter.com/184QQGYyhG
posted at 07:44:10


RT @NAOKOMIZUTANI: ①新疆大学元学長で17年3月国家分裂主義者とレッテルを貼られ政治犯として拘束され、2年の執行猶予付の死刑判決を受けたタシポラット・ティップ教授らが、死刑執行される疑いが出て来ている。その執行停止と身柄釈放を求めるアクションを、アムネスティで行なっている。
posted at 08:21:21


RT @KazuhiroSoda: このようなボランティア精神は、文字通り自発的に当事者の側から発せられて初めて意味を持つ。政治家が押し付けるのであればそれはファシズム。→北村地方創生相 ダム建設「誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 08:23:11


RT @THERMARI1: 棟方志功を語る機会があると拝借する写真 身体だけでエモーションを表現するには限界があったからこそ、ああいった作品が生まれたのかもしれません。 赤ん坊も驚愕。 pic.twitter.com/Bj5UKJOm08
posted at 08:28:36


@unpianosurlamer ギャラリー回りのほうがいいですっ!(笑)
posted at 09:25:02


RT @EGA_Japan: 「大学入学共通テスト」の「英語民間試験」には問題点がたくさんあり過ぎるのでパッとみてわかるように一覧化しました。 pic.twitter.com/D3vArpIRPa
posted at 09:25:42


RT @unpianosurlamer: @akira_yanai 寒さは堪えますよね。 梁井さんみたいな方には、南の島とかでのんびり、日々の疲れを癒してもらいたいですよ。(ギャラリー回りの方がいいかな pic.twitter.com/KGPpMBQpaG
posted at 09:26:31


RT @8bit_HORIJUN: 昨晩テレビ局の製作陣に映像をみてもらうと「こんなに酷いことに」と絶句していました。現状の認識がまだまだ必要だなと。ぜひ映像をみてみてください。→「電話も繋がらない、テレビも見られない、情報が手に入らない」停電続く千葉県鋸南町の住民のいま(堀潤) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/horijun…
posted at 09:28:19


RT @TamasakaTomozo: 喜んでいる人が「いいご身分だな」と嫌味を言われ、怒っている人が「怖い」「そんなにムキにならなくても」とたしなめられ、哀しんでいる人が「辛いのはお前だけじゃない」と叱られ、楽しんでいる人が「不謹慎だ」と責められているうちに、私たちは感情を失ってしまうんじゃないだろうか。
posted at 09:28:35


RT @YKOTKO: この吉本の芸人に、吉本の芸人であるという理由だけで、例えそれが歪んでいても社会や政治についての不勉強な戯言を堂々とギャラ払ってまで開陳させ続ける習慣、そろそろやめて欲しいんだけどどうでしょう。 hochi.news/articles/20190…
posted at 09:29:05


RT @MovesThat: 2003年に宮城県北部地震という災害があって、おそらく今回の千葉県の台風被害以上の屋根瓦が破壊したのだけれど、その時には子供(中高生)を屋根の修理に駆り出すなんてことはなかった。高所作業のプロとして(フォロワーさんならご存知の方は多いと思う)言わせていただきます。 今すぐにやめさせて。
posted at 09:30:07


RT @ateliermomonga: 10/1〜11/8 珈琲&ギャラリー 十字館さんでグループ展に参加します うさぎの手仕事展 ではステンドグラス風アートの他ポストカードやグッズを委託販売 11/1〜8は あとりえももんがアート展 ギャラリーにて原画を展示販売させていただきます 自家焙煎、オーガニックの美味しいコーヒーが飲めます♪ pic.twitter.com/WLfTXWxY9c
posted at 09:31:00


RT @sa_touta_kumi: オペラシティ所蔵品の展示は長年銅版画を手がけてきた池田良二の特集。まとめて見たのは初めてかも。僕はそもそも銅版画が好きだし、歴史や個人史を扱おうとする態度はとても気になるし、文字を画面に書き込むのも共感するし、マチエールもとても美しいんだけど、何故だかまったく好きになれなかった。
posted at 09:38:21


RT @1242_PR: ただ今、AM1242kHzで聴いて頂いてるリスナーの方には、木更津送信所からの送信が停止したため、足立送信所から1kwの減力放送でお届けしています。なお、FM93.0MHzとradikoでは、いつも通りお聴き頂けます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。 #ニッポン放送
posted at 09:38:54


RT @choku70: jobinさんの個展「みずいらず」へ。完全予約制、一組30分貸切制の個展でネタバレ防止のため写真は9/24以降にアップをとのこと。ほのかな白と青の電球に、海の生き物モチーフのモビールたち。静かな音楽。(続)
posted at 09:43:33


RT @_hare_jp: 「JOUR すてきな主婦たち」10月号、わたなべまさこ、90才の新作。まったく衰えてない。いっそ怖い。尻尾9本あるんとちゃうか? pic.twitter.com/DdgAJC11m9
posted at 09:45:55


RT @tirisawa: 韓国に対する差別的言動が渦巻く中、今朝の朝日新聞で小倉紀蔵氏(京都大学教授)が述べたことに耳を傾けよう。「戦前の日本が中国との泥沼の戦争に突入した背景に、大衆の差別意識と正義感があったことを忘れてはならない」。自省をしない人間はどんどん暴走をしてしまうのです。
posted at 09:47:11


RT @quai44: 今日はあるだけのブルーシートと土嚢袋を持って南房総へお手伝いに💪比較的大丈夫な所とそうでない所の差が激しい印象。明日夜からの雨が心配です。 pic.twitter.com/cYX1hIt4Wm
posted at 10:38:33


RT @airportanifes: 一週間後に迫る9月22日(日)札幌市民交流プラザでの「短編アニメーション ザ・ベスト!」作品情報を。「歴代受賞作品ベストセレクション」では観客賞を受賞した『Negative Space』、昨年日本グランプリの人気作家和田淳さんの作品をはじめとした、傑作7作品をお届けします! airport-anifes.jp/news_jp/4858/
posted at 10:39:10


RT @ohyeah1101: #なつぞら を見てて、そういえば自分が子どもの頃に見てたテレビ漫画は、ハッチもジョーも伊達直人もフジ丸もさすらいの太陽もてんとう虫の歌も、孤児や親とはぐれた子どもの話だったと思い出した。あれは作ってた人たちが親や家族を戦争で亡くした世代だったんだなあと、今になって気づく。
posted at 10:39:58


身もふたもないことを言えば、20世紀半ばの日本は激動の時代で、親の世代と子の世代の価値観や意見や生活様式が最も異なる時代でもあった。全共闘の頃の流行語は「断絶」だった。なので、アニメでも、無意識のうちに親を物語世界から排除していたという可能性もある。
posted at 10:54:24


RT @kandanissho: 昨日9/14(土)の入館者数は…527名でした🤯🙌 昨年の9月の1ヶ月の入館者数が1043名ですので、 その半分を1日で達成してしまいました😇 本日も朝10時から多くのお客様にご来場いただいております。 時間帯によっては受付が混雑しますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいませ。
posted at 10:57:34


森林鉄道のSLを見ながら仕事中。とほほ。腹へった。 pic.twitter.com/BnMMxGUkSE
posted at 13:44:10



RT @you_yuusya: 悠遊舎ぎゃらりぃSAPPOROからのお知らせ:2019年12月迄の作品展を掲載しました。10月「色絵師達乃天真爛漫」「蓼喰ふ虫も酒器好き」、11月「工芸アートフェア金沢」「西崎智展」、12月「jewelleryの十二月」 bit.ly/schedule_19 #kogei #工芸 #gallery #ギャラリー #sapporo #札幌 #アートフェア
posted at 15:33:31


RT @yumenonaka_0306: 【個展のお知らせです】 みよし あやな 個展 『やさしいゆめ。』 会期:10月3日(木)~10月8日(火) 場所:石の蔵ぎゃらりぃ はやし 2階 ぎゅっとしたくなるような、 やさしいゆめをイメージした版画作品を 展示・販売致します。 お時間がありましたら、 是非ご覧頂けると嬉しいです。 pic.twitter.com/4VFxPEvKRp
posted at 15:35:44


RT @shirahamamasaya: オーディオのこと書いてて思い出したけど、パイオニアってPC出してた。なんとMacOSだった。Power Mac買う時一瞬迷ったことがある。結局、安全パイで本家を買ったけど、今見ると結構かっこいいな。 pic.twitter.com/jlhVlkuvAo
posted at 15:38:43


■鼓動する日本画 CONNECT ― MOVE (2019年9月7~16日、札幌/12月22日~20年2月11日、網走/2月16日~3月31日、倶知安) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… ★blogを書きました。すっかり紹介が遅れ、申し訳ありません。
posted at 16:33:25


RT @air_mixi: 世界のアートシーンでも今一番熱いインドネシア、ジョグジャカルタで活動する横内賢太郎君が、2020年4月から2021年3月までの自分の拠点ASPを不在にする一年間、2ヶ月60日間ずつレジデンスをするアーティストを募集しています。あと一週間で募集締め切りだそうです。オススメ!aspparangtritis.weebly.com/open-call-air-…
posted at 17:46:18


RT @soundmarble_: この東浩紀とかいう人、都知事選のときの様子だと議会制民主主義の基本も理解してないし、あいトリの対応見てたら歴史修正主義OKだし、このスクショの発言も、要するにただのネトウヨやん?それがネトウヨ扱いされてないのは、活動フィールドがHanadaやWillじゃない、交友関係がリベラルってだけやん? pic.twitter.com/ZLbaLGrY9y
posted at 17:48:50


札幌【開催中】名画の小部屋vol.91 木村富秋ー心の色、変わりゆく形=9月1日~30日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ) 。独立美術会員。ACT5 展(16年)→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 18:01:57


札幌●志摩利希銅版画展 北辺夏送曲=9月11日(水)~16日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ) 。一版多色刷りで描く夏の終わり。11年から札幌在住。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 18:04:57


札幌●野上祐希・稲辺みのり二人展「ぬゆ」=9月11日(水)~17日(火)午前11時~午後6時、GALLERY kamokamo(南区真駒内幸町1 studiokamokamo.wixsite.com/home )。絵画、刺繍、ぬいぐるみ、粘土など。期待の若手 @yuki_nugami@minori054 昨年の七月展(稲辺さん)→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 18:06:46


札幌【開催中】喜多村光史・銀猫2人展=9月14日~10月6日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。静岡の陶芸家と京都の金工作家の2人展。アンティークを思わせる使いやすい粉引などの器と、漆を焼き付けるなどの技法を用いたカトラリーなど
posted at 18:08:42


札幌【開催中】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月5日は開館)。mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art 一般610円、高大生360円、小中生250円。三岸のほか、ダリ、マグリット、小川原脩
posted at 18:10:47


苫小牧【公開制作中】イコロの森ミーツ・アートー森の野外美術展=9月21日~29日(日)午前10時~午後4時半、イコロの森(植苗565-1 www.ikor-no-mori.com )。澁谷俊彦、末次弘明、中村修一、菱野史彦、半谷学の5氏が「共生 Symbiosis」をテーマに開く。14~20日公開制作 www.facebook.com/ikor.meetsart/
posted at 18:23:14


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円。19世紀後半からスペイン内戦に至る激動の80年間 @stv_event
posted at 18:34:04


疲れた…。眠い。
posted at 18:50:34


RT @ogawahiro: キヨスクは、殉職した国鉄職員の妻に生計を立ててもらうために設立された。官公庁舎内の食堂も同様。そうした歴史だけが忘れ去られた結果、利権だ〜という意見が大勢を占めるに至り、生産力を向上させる名目でそうしたセーフティネットを潰したら、余計に生産力が低下した。後世まで語り継ぎたい寓話
posted at 18:52:27


RT @HoppohmMuseum: 北方民族博物館は9月は無休で開館しています。 明日の敬老の日も開館します。 開館時間は9:00-17:00です。 北方民族博物館の常設展示を、小中学生、65歳以上の方は無料でご覧になれます。 特別展「北欧サミの暮らしと工芸」開催中です(有料)。 pic.twitter.com/LzZtQXcoII
posted at 18:52:36


このように、牛乳や「飲むヨーグルト」を紙コップに入れると、バリウムみたいに見えるのでおすすめです。 (疲れて、もはや何を言ってるのか、訳が分からなくなっている) pic.twitter.com/9G94dYH28K
posted at 19:01:48



RT @chiakihayakawa0: 出来るだけ短時間でサッサと、貧困ドン底の絵が撮りたいんですよ、と某番組ディレクターに言われ、私は東京の喫茶店で店中に声が響き渡るくらいの大声で怒鳴り、仕事を断った。 逆に、#あいのり では、放送された何百倍もの時間、スタッフはスラムを歩き回り話を聞き交流し、心を寄せてくれた。感謝。
posted at 19:08:11


RT @level_7g: 「ニセコの鉄道遺産を考える」有島記念館アートホール 申込み不要無料 9/28 13時「北海道の簡易軌道とまちづくり」 10/6 13時「9643上屋&転車台修復完成式典」 13時30分「ニセコ町の鉄道遺産」 13時50分「ニセコエクスプレス製造などについて」 15時10分「博物館が鉄道遺産を収集する意義」
posted at 19:09:43


RT @muroranyakei: 鉄のゲージツ家クマさんこと篠原勝之さん制作のNHK室蘭前の「FURAI」、先日より解体の情報がありましたが、今月24日から解体が始まるということで撮影してきました。 私はこのFURAIが大好きです。 pic.twitter.com/4Vnv46Muon
posted at 19:10:03


RT @ShinyaMatsuura: 八木アンテナは日本人が0から1を作った例でした。社会がその価値を見抜けなかったのです。それどころか、現在のドローンの始祖たる最初の量産クワッドコプターは、日本のキーエンスが自社のセンサーの優秀さをデモするために作った玩具でした。 twitter.com/_105333536285/…
posted at 19:13:36


誰か「八木・宇田アンテナ」と、正式名でほめたたえてください。
posted at 19:14:50


さすがにヤバいレベルなので、休憩します。
posted at 19:54:35


展覧会のご案内や上梓なさった本などいろいろ頂戴しております。多忙につき(というより老化のせいで)返信やネットでの情報発信が遅れています。申し訳ありません。
posted at 20:00:23


RT @makotodeth: 実在しない架空の台湾人でしょうか。台湾建国の父である蒋介石が南京でどこと戦ったのか知らないのかな?色々不思議。 twitter.com/harukanatalove…
posted at 20:38:52


RT @afpbbcom: 初めての外遊びに大はしゃぎ、ホッキョクグマの赤ちゃん 独(写真32枚) www.afpbb.com/articles/-/321… pic.twitter.com/6VTrVFjpv0
posted at 20:42:14


札幌【あすまで】Grafting 接ぎ木=8月24日~9月16日(月・祝)の金土日・祝日午後1~7時、なえぼのアートスタジオ(中央区北2東15 www.naebono.com )。加藤巧 @katotakumi 鈴木雅明、鈴木悠哉、山本雄基 @tawagoto_YY の4氏の平面作品
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】鼓動する日本画 CONNECTーMOVE=9月7日~16日(月)午前10時半~午後5時(入場4時半)、プラニスホール(北5西1エスタ11階)。蒼野甘夏/朝地信介/上野秀実/紅露はるか/平向功一/水野剛志/吉川聡子。招待:阿部啓明/久保奈月/外山光男/中村あや子/松浦しおり/三瀬夏之介/ヤマモトマナブ。500円
posted at 20:55:03


札幌【あすまで】志摩利希銅版画展 北辺夏送曲=9月11日~16日(月)午前10時~土日月午後7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ) 。一版多色刷りで描く夏の終わり。11年から札幌在住。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 20:55:03


RT @GaNihon: 時計草が咲いてる。 pic.twitter.com/V7dXLetNuN
posted at 20:55:06


販売所と新聞社の区別がついてない人からの電話で起こされてしまった。
posted at 20:56:46


RT @moonkiba: 孫基禎選手。 1936年ベルリン五輪マラソンで金メダル。 後に韓国籍に。 1988年ソウル五輪開会式で、聖火を持って競技場に現れたのも有名です。 2002年に逝去。 #いだてん pic.twitter.com/uPvmuiZCs9
posted at 21:06:38


RT @lapinpics: 三岸好太郎と幻想のイメージ + # みまのめ @ MIMA (12/1まで) 木工の福田亨さんがすごい。立体木象嵌という独自技法で蝶などをモチーフに制作。高度な技術と詩的な美しさに惹きつけられた。木材と昆虫の魅力がどちらも伝わってくる。 pic.twitter.com/N1ouRKibdB
posted at 21:07:19


RT @koba_atsu: 渋谷や梅田ほどではないが結構なダンジョンである仙台駅。20回くらい来てやっとJR(新幹線)と市営地下鉄との効率的な乗り換えが分かった。ポイントは、新幹線南口改札(小さい方)を出て左に曲がった奥まったところにある目立たないエレベーター。地下3階の地下鉄構内まで乗り換え無しで行ける。→
posted at 21:39:00


RT @kentrue1023: 武蔵美の美術館でスタシス展を見た。最高だった。20年ほど前、今は秋田の美大の先生になっている石倉敏明さんと町田で待ち合わせをし、鹿の頭が壁から生えている喫茶店で小さな図録をもらってはじめてスタシスを知った。衝撃だった。11月9日まで。無料。 pic.twitter.com/jsgJvxU6ly
posted at 21:47:52


あ~あ、すっかり目が覚めちまったよ。
posted at 21:50:13

白滝を歩く(オホーツク管内遠軽町)

$
0
0
(承前)

 8月12日、駅ができて90周年を迎えた白滝に行ったときに撮った写真がまだ何枚かあるので、載せておきます。

 白滝駅前にあった開通記念碑です。

 裏側にも文字が刻まれていますが、かなり摩耗しています。

 いまのように自動車・道路交通が発達したのは戦後少したってからですから、昭和初期に鉄道が開通したとき、人々の喜びはいかばかりだったことでしょう。
 

 駅の向かって右側(東側)へ降りていく階段。

 いまは空き地になっているこの一帯には、以前は鉄道官舎がびっしりとたちならんでいたそうです。
 遠軽駅長さんが駆け出しのころ、白滝駅にお勤めだったそうで、お話を聞きました。

 1980年代には20人以上の駅員がいた白滝駅も、現在は無人駅です。




 駅前の商店街はシャッターをおろした店ばかりでしたが、平日に行くとどうなっているのでしょうか。
 現在の遠軽町を構成する旧4町村のうち最も過疎化が進む白滝地区ですが、新規就農者がいるなど、新しい動きも出てきています。











2019年9月16日のツイート

$
0
0

きのうは4022歩でした。
posted at 00:50:24


@kappakei そりゃもう。どこに行くにも車なので。
posted at 00:57:08


RT @t2pssmcKvRQS9CL: 拙著でも書いたのだが、彼らは韓国政府に直接抗議するといった行動に向かわない。住宅街の公園で旭日旗振り回してるだけ。彼らは実のところ、韓国になど関心がないのでは?「差別」すれば国内のリベラルが嫌がる。ヘイトスピーチを見せつけて香山リカさんを侮辱したい。ただそれだけではないか。
posted at 01:09:47


RT @mainichi: 台風15号が襲い約3000戸で停電が続く千葉県鋸南町は、県の発表では住宅被害「ゼロ」。だが町を歩くと屋根が壊れたり外壁が破壊されたりしてブルーシートを張った家が目立つ。電気がつかない壊れた家で、ろうそくや懐中電灯を頼りに生活する住民はやりきれない表情を浮かべた。 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 01:10:19


RT @Simon_Sin: もともとのフィンランドの提督ビールはなくなっちゃったんだけど日本人に売れるからってーんで東郷のラベルのビールだけ復刻して日本人向けに売ってます。日本人は「海外で人気の日本人」が大好きという弱点を狙われてますね 東郷ビール伝説についてはこれをお読み下さい suomi.racco.mikeneko.jp/Elama/togo-j.h…
posted at 01:52:29


眠れないので、森林鉄道のSL雨宮21号と、鶴居村営軌道のディーゼル機関車の画像でも上げておくか。 pic.twitter.com/3aSBBAP2z3
posted at 02:00:43



眠れないので東山魁夷のエッセイを読み始めたら「北欧の旅の終りに」という文章が素晴らしく、よけいに眠れなくなった。故郷、あこがれ、生活。そういうものへの誠実な考察がある。東山魁夷は大画家だが、文章も素晴らしい。
posted at 02:27:50


RT @KishinoYUICHI: 一国の文化を動かそうという時に、その一方で、日本のクラブシーンではいまだに「ほにゃらら君が来るならボク行かない」といった小学生のお誕生日会みたい事が現実に起こっている。そんな時には植木等のショボクレ人生を聞くのだ。「ショボクレた事すんな!この野郎!」 youtu.be/Mk_M6hsFXV4
posted at 02:48:16


RT @artnet: Hillary Clinton went to Venice to see some art—including the installation about her emails. bit.ly/2NYGeWd pic.twitter.com/1JpFxqClVd
posted at 04:41:14


札幌【本日終了】鼓動する日本画 CONNECTーMOVE=9月7日~16日(月)午前10時半~午後5時(入場4時半)、プラニスホール。蒼野甘夏/朝地信介/上野秀実/紅露はるか/平向功一/水野剛志/吉川聡子。招待:阿部啓明/久保奈月/外山光男/中村あや子/松浦しおり/三瀬夏之介/ヤマモトマナブ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 07:20:00


札幌【あすまで】野上祐希・稲辺みのり二人展「ぬゆ」=9月11日~17日(火)午前11時~午後6時、GALLERY kamokamo(南区真駒内幸町1 studiokamokamo.wixsite.com/home )。絵画、刺繍、ぬいぐるみ、粘土など。期待の若手 @yuki_nugami@minori054 昨年の七月展(稲辺さん)→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 07:26:00


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展 前期=8月2日~9月23日(月)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休(祝日は開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円、前後期セット券900円。デンマークを代表するデザイナー
posted at 07:27:00


@shirahamamasaya 現役です。鶴居で使われていたディーゼル機関車を、オホーツク管内遠軽町丸瀬布の森林公園いこいの森で動態保存しており、時々走らせてます。
posted at 08:28:53


RT @harupeko0320: @chocolat_psyder @Tetsuo_Kataoka 行かないでスマホいじってる奴が、現地で被害を見て、困ってる人から話を聞いて、なんとか世間に伝えようしている人に向かって「邪魔するな」という「邪魔」。
posted at 08:29:52


苫小牧【公開制作中】イコロの森ミーツ・アートー森の野外美術展=9月21日(土)~29日(日)午前10時~午後4時半、イコロの森(植苗565-1 www.ikor-no-mori.com )。澁谷俊彦、末次弘明、中村修一、菱野史彦、半谷学の5氏が「共生 Symbiosis」をテーマに開く。14~20日公開制作 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 09:05:03


札幌【開催中】名画の小部屋vol.91 木村富秋ー心の色、変わりゆく形=9月1日~30日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ) 。独立美術会員。ACT5 展(16年)→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 09:20:00


北網圏北見文化センター、気のせいか、照明が暗く感じる。
posted at 14:48:17


白滝を歩く(オホーツク管内遠軽町) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… ★blogを書きました。アートとは関係ないです。
posted at 18:26:16


札幌【本日終了】志摩利希銅版画展 北辺夏送曲=9月11日~16日(月)午前10時~土日月午後7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ) 。一版多色刷りで描く夏の終わり。11年から札幌在住。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 20:25:00


札幌【あすから】名木野修 水彩(水墨)画展~うつろう季節によりそう 山水樹麗=9月17日(火)~22日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。バルビゾン派を思わせる美しい風景画。札幌在住。09年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 20:50:00


札幌【あすまで】野上祐希・稲辺みのり二人展「ぬゆ」=9月11日~17日(火)午前11時~午後6時、GALLERY kamokamo(南区真駒内幸町1 studiokamokamo.wixsite.com/home )。絵画、刺繍、ぬいぐるみ、粘土など。期待の若手 @yuki_nugami@minori054 昨年の七月展(稲辺さん)→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 20:55:00


@shirahamamasaya 森林鉄道のSLのように毎日走らせるわけにはいかないようですが、時々動かしています。
posted at 21:07:45



松隈康夫「まめどり」 (十勝管内本別町)

$
0
0
 この彫刻は、厳密にいえば野外彫刻ではありませんが、ちょっと予想外の場所にあったことと、たぶん今後しばらく再訪することもないでしょうから、簡単に紹介しておこうと思います。

 十勝管内本別町の「道の駅ステラ★ほんべつ」の2階に置かれている小品彫刻です。

 本別は近年「豆」をテーマにまちおこしに取り組んでおり、この作品もそういう意味合いがあるのかもしれません。

 豆の丸っこさを生かしたユーモラスな造形です。


 この道の駅の場所には、国鉄池北線 ち ほくせんを引き継いだ第三セクター鉄道「ふるさと銀河線」(十勝管内池田町-北見市)の本別駅がありましたが、2006年に廃止になりました。
 主要駅の跡は、どの町もバスターミナルや道の駅として活用しているようです。

 松隈康夫さんは、彫刻集団「CINQ(サンク)」の一員として札幌・石山緑地の設計に参画したり、札幌駅前通りのパブリックアート制作を行ったり,札幌彫刻美術館が主催する「北の彫刻展」に出品したり、21世紀初頭ぐらいまでは活発な活動を見せていましたが、全道展を退会したこともあってその後は発表の機会が減っているようです。
 近年では2015年に札幌で個展を開いています。



関連記事へのリンク
松隈康夫「連結-KON」

02→03展(画像なし)
CINQ10周年記念展 石山緑地をめぐって(2002、画像なし)

2001さっぽろ美術展(画像なし)
00~01展(2000、画像なし)


Viewing all 12280 articles
Browse latest View live