Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

3月16日(木)のつぶやき その1

$
0
0

「ラ・ラ・ランド」を2度ずつ下げたら「ソ・ソ・尊師」だな #朝最初に考えたこと

— がねーしゃ v6.9 (@ganesa2015) 2017年3月14日 - 08:38

ちょっとご心配をおかけしてすみません。

ただ、僕は気にくわないことを云われれば、うるせーこのやろーって食ってかかるし、褒められれば喜ぶ。それだけです。

てか芸術家は盛んにもっと泥臭く喧嘩すればいいのに☆って思ってる。

— ゴースト☆ナマウンコ(地下之会首謀) (@_neant) 2017年3月15日 - 23:46

きのうは9726歩でした。惜しい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 00:21

昨晩アップしたブログ記事「趣味を馬鹿にしてはいけない」ですが、じゃあなんで、そんなに本気でもない作者が増えたのか? 私の自説は、後日書きます。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 00:25

「自分がやったほうが早い」を繰り返していくと、「誰もやってくれなくなる」に行き着くんだと、最近気づいた。

— たられば (@tarareba722) 2017年3月15日 - 13:28

4月22日から原爆の図丸木美術館 で開催予定の本橋成一写真展「ふたりの画家 丸木位里・丸木俊の世界(仮)」に寄せるテキストを書いた。依頼されてとても嬉しく思ったが、うまく書けたかとても不安だ。美術館、今年は開館50周年だそうです!

— yoshitomo nara (@michinara3) 2017年3月16日 - 00:47

仕事やデザインの場面でも近いものを感じたことがあります。記事でモヤモヤしていたことが言語化されていて霧が晴れたキブンです。

「どちらがいい悪いという問題ではない」けれど「全身全霊系」で取り組まれてる作品”だけに”触れたいと思って… twitter.com/i/web/status/8…

— きば@ (@kivatorial23) 2017年3月16日 - 00:49

お知らせ: 「現代アート10講」が刊行されました! 本専攻の土屋誠一准教授が寄稿を載せております。田中正之編[著者]田中正之 松井勝正 沢山 遼 橋本 梓 天野知香 畠中 実 土屋誠一 岡山理香 木田拓也… twitter.com/i/web/status/8…

— 沖縄県立芸術大学 芸術学専攻 (@okigeigeigaku) 2017年3月15日 - 11:58

「趣味」と一言で言っても、その人の人生において、とても大切な生き甲斐となっていたり、多くの愛情と月日をかけていたり…どんな物も作り出された物は全て、その人が生きた証しになる。でも、そんな事は他所の人には関係ないのである。外の声は、外の声。大切な物は自分で守り育て続けなければ。

— 會田千夏 (@chinatsu0530) 2017年3月16日 - 00:38

"破格の低賃金、驚異の超過労働、超個性的な同僚。でもこの会社が、僕に立ち上がる力をくれた――『七帝柔道記』に続く熱血青春小説":増田俊也『北海タイムス物語』 honto.jp/netstore/pd-bo…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年3月16日 - 07:24

【カミシバイズム】
3月展が始まっております!
今年度最後のカミシバイズムイベントですので、ぜひお越しくださいませ。
★新作紙芝居の原画展示
★毎日14時から実演あります!

カミシバイズム3月展
会期:3/14〜3/20 10… twitter.com/i/web/status/8…

— 村上恵実 (@emi_mura_osushi) 2017年3月15日 - 23:46

★私は作り手が「プロ」であるか否かについては書きませんでしたが、基本的に、どうでもいいことだと思っています。生計を立てられることと、作り手の姿勢は無関係。

「趣味」をバカにしてはいけない blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… @akira_yanaiさんから

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:24

育てる、ということは考えていないですね。そんなのはおこがましいし、特に若い人は、誰が本気で続けていく人で誰がやめちゃう人か、こちらではわからない。安直にアーティスト志望者の背中を押すのも無責任かと思います。 twitter.com/serra_nuts/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:35

新入国禁止令も差し止め=米連邦地裁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomから
【ロサンゼルス時事】ロイター通信などによると、米ホノルル連邦地裁は15日、16日に施行される新たな入国禁止令の執行差し止めを命じた。

— 高木 美希 (@mikitakagi) 2017年3月16日 - 08:35

そんな大げさなものではなく、基本的には、ネガティブなことを書くくらいならはなから書かないし、むしろ、見て回る人にとって、参考となる視点を提供できたらいいなと思っています。あとは、記録ですね。 twitter.com/serra_nuts/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:42

見守る。 twitter.com/serra_nuts/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:57

読書を意識することでうまくまわるんですよね。梁井さんのブログを読めば過去のことを調べたいときも記録としてのこっていて、しかもアクセスしやすい。 twitter.com/akira_yanai/st…

— 梯子状 @art (@serra_nuts) 2017年3月16日 - 08:58

こうなってくると、不開示決定後に保存が判明したけど組織的に隠蔽したというだけではなくて、私の開示請求に対して廃棄済みを理由に不開示決定をしたこと自体が虚偽だった可能性がある。南スーダン日報問題は「日報隠蔽事件」になった。 twitter.com/asahi/status/8…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月16日 - 07:36

メディア各社はノイホイを持ち上げて時の人とし、知名度が上がったところで彼の過去のスキャンダルを一斉に叩き、一粒で二度美味しいをやろうとしてる?

— ano_ano (@ano_ano_ano) 2017年3月15日 - 19:57

田崎「菅野さんがどの程度の人物かは存じ上げないので、信ぴょう性が疑わしい」

地を這うような現場取材もしないで、高級寿司を驕られ安全な場所から安倍擁護スピーチして金もらってるお前よりは遥かにマシだよ。#モーニングショー

— love&peanut (@yumikoLS) 2017年3月16日 - 09:19

ずっと不思議に感じてるんだけど、稲田さんは「教育勅語」とか戦前がそんなに好きなら、どうして大臣をやっているんだろう。戦前は、女性には議員になれなかったし、選挙権もなかった。女らしく、家を守ってればいいんじゃない?って言われそう。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 10:01

【アーティストが語る現代美術の保存と修復】3/20に京都大学にてシンポジウムを開催します。今回登壇してくださるのは、造形作家・美術批評家の岡崎乾二郎さん、メディアアーティストの藤幡正樹さん、ナフタリンや塩をつかった作品で知られる宮… twitter.com/i/web/status/8…

— 田口かおり (@vermiglione01) 2017年2月20日 - 17:45

@minzimt う~ん、国会議員・大臣と学校の先生では社会的な重みがだいぶ違うような…。だいたい戦前であれば、女だというだけで校長にもなれなかったでしょうし。なんであんな時代に戻りたい人がいるんだろうな。わからんです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 10:48

歪んだ顔の裏側に
重なり合っているもの
眼も鼻も口もなく
人間の形をしたもの
照っても曇っても
貧巷にうごめくもの
それは自分を守るためにある そして
日は寂しくくりかえしぬりつぶされる
一枚の画布のように
(金井直「黒」)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 12:26

@minzimt 私だってイヤです。女性というソフトなイメージで、国民の自由をしばる政策に加担しているのだから、罪深いと思います。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 12:34

よく好きなことだけやって暮らしてると言うと誤解されるのは音楽だって芝居だって最初は遊びとして楽しんでたという事。それを金に代える大人の狡猾さの工夫はすげーしてる。やりたいことをやって暮らしていくにはそれに全力で頭を使わねば駄目。そこだけは遊びじゃなくて真面目に考えなきゃ出来ない。

— 石川浩司 (@ishikawakoji) 2017年3月16日 - 09:46

今週末にはOYOYOにて

障がいのある人のための「アートワークショップ」

日程 3月18日(日)〜20日(月祝)

講師 碓井良平(美術家)

主催 一般社団法人 北海道チャレンジドアート&プロダクツ

後援 札幌市 pic.twitter.com/Lbp7gA5nxL

— 黒田仁智 yasutomo kuroda (@kuroday) 2017年3月16日 - 10:07

趣味と全身全霊。というか姿勢(覚悟みたいなの?)の話なのかな…。

— 高橋弘子@3/16〜卍緊縛艶絵展2 (@harutoki_k) 2017年3月16日 - 10:28

直近参加情報
○「モノクローム寫眞展」
「NECCO」札幌市中央区南1条西12丁目322AMS ビル4F(電車通り側 )
2017/3/23~3/28

○「48展2017」
2017/4/8-16
大阪府大阪市住之江区北加賀屋… twitter.com/i/web/status/8…

— 裕樹@モノクローム寫眞展、48展 (@youki01kun) 2017年2月13日 - 09:16

@hirorin0015 安心を重視して、安全であることが分かっている福島産の農作物を拒否する風評被害は、今も続いてる。「不安」は頭の中のことだけど、風評被害や福島差別は現実に起きてることだぞ。

— 山本弘 (@hirorin0015) 2017年3月16日 - 11:05

3月16日(木)のつぶやき その2

$
0
0

教育勅語の精神を取り戻せ、と公言する防衛大臣に対し、閣内からも与党内からも批判があがらないのはどういうことか。
欧州では右翼政党が保守政党と別に存在するが、日本は保守政党だった自民党が右翼政党に変質した。日本は、右翼政党が政権を握る先進国唯一の国だという自覚が必要なのでは。

— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年3月16日 - 12:36

色んな反応や考えが出たけど、今回の件でこうして色々なことに思いを巡らせ、時々自分の立ち位置や方向性を考えてみるのはとても良いことだと思うな。作り手も、受け手も。

「趣味」をバカにしてはいけない blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… @akira_yanaiさんから

— まどか まどか (@madoca_hinami) 2017年3月16日 - 13:04

@akira_yanai なんだかんだ言ったし考えたけど、結局何を創るかは自由だし、何を見るかも自由。気に入らないなら見なきゃいいし、創りたいなら創って、見せたいなら見せればいいんじゃない?
…という投げやり(?)な結論にいたった。w

— まどか まどか (@madoca_hinami) 2017年3月16日 - 13:39

@madoca_hinami おっしゃる通りです。なので私は、今後とも、オリジナリティに乏しいものには厳しく、ワクワク楽しい作品はどんどん紹介する方向でいこうと思います(^-^)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 14:01

@madoca_hinami いえいえ、私のブログが発端になっていることなので、全然オッケーですよ。今後とも感想を聞かせてください。👍

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 14:03

HOKUBU絵画記念館(札幌市豊平区旭町1)は今月20日から8月まで休館するそうです。8月17日~10月14日に増田常徳展で再開の予定。 hokubu-kinen.or.jp

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 14:27

♯131
ヨンチア・チャン展覧会
HUG 北1東2
3/10-19火休1200-2000
天神山で滞在製作されたもの 最初に入口のTVでインタビュー映像を見て中入って左手のパンフ置場の小樽寓言なるペーパーを取るべし
右手の貝殻絵にはそれが必須 強くおすすめします🗿

— クマリカ (@kumallika) 2017年3月16日 - 14:33

本当ならこの件一本で安倍辞任ってくらいの超弩級のスクープだよ、これは。この国の安全保障の根幹に関わる重大問題だ。公文書の隠蔽、その虚偽報告、そして不法な処理と。しかも話は現在進行形で起きてる。野党はこの問題、他の問題は一旦おいとい… twitter.com/i/web/status/8…

— ガイチ (@gaitifujiyama) 2017年3月16日 - 02:05

「記録を残さない」「答弁と整合性を持たせるために記録を廃棄する」このような日本の役所のメンタリティは、科学的思考、論理的思考、システム思考の真逆で、これでは日本は没落する。いいかげんな政治家なんて使い捨てればいい。役人のみなさんには誇りを持って筋の通った仕事をしていただきたい。

— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2017年3月16日 - 08:47

【札幌ピヴォ店チケット取り扱い情報】
#SCOOBIE_DO
#SULTAN_OF_THE_DISCO @ COLONY 2017.3.19

大好評販中!お値段¥3,300!タワレコ札幌ピヴォ店では販売手数料がかかりません。ピヴ… twitter.com/i/web/status/8…

— タワーレコード札幌ピヴォ店 (@TOWER_SapporoPv) 2017年3月16日 - 14:59

稲田大臣が文書の破棄を命じていたとしたらとんでもない話だし、稲田大臣の意向と関係なく部下が勝手に文書の扱いを決めていたのだとすれば、それも問題。どっちにしてもだめじゃん。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 15:25

鈴木麻衣子展『となりのくまたち』
会期も半ばを迎えました!

今回の展覧会「となりのくまたち」は、鈴木麻衣子さんがとなりの山に暮らすくまたちの暮らしぶりを想い描いた、愛らしい絵皿の作品が並ぶ作品展です。
是非この機会に麻衣子さんの… twitter.com/i/web/status/8…

— CAFE ESQUISSE (@cafeesquisse) 2017年3月16日 - 15:58

@ya5u5hi_ito 業務連絡。 instagram.com/p/BPu4h5Clldu/ で予測した通り、質屋跡の国道側があとかたもなくなっていました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 16:40

荒木経惟、中平卓馬らの「極私的」作品を展示 藝大『ふたしかなその日』展 cinra.net/news/20170312-… pic.twitter.com/gghdx4kA4s

— CINRA.NET (@CINRANET) 2017年3月12日 - 21:00

@ya5u5hi_ito 手前はまだしも、奥の軟石倉庫が壊されたら、ちょっともったいないですね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 16:57

NHKギャラリー(札幌市中央区大通西1)は、3月24日(金)~4月20日(木)、メンテナンスのためお休みです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 17:33

【もうメチャクチャ】自民党が野党に籠池氏と面会しないように要請していたことが判明! 健康法.jp/archives/28059

— 衆院選プロジェクト (@datsugenp) 2017年3月16日 - 17:11

これは有川さん被害者だろ。

/「『歴史通』のインタビューについて」
ameblo.jp/arikawahiro060… #アメブロ @ameba_officialさんから

— 山本弘 (@hirorin0015) 2017年3月16日 - 17:39

"シュルレアリスムを代表する画家は,現代美術や広告へ影響を与えながらも,詩と思考を絵画に求めて孤高に描きつづけた,のだろうか?":利根川由奈『ルネ・マグリット 国家を背負わされた画家』 suiseisha.net/blog/?p=6921

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年3月16日 - 18:08

毎週木曜夜の北海道の美術情報ツイートを、今夜もまもなく8時50分から流します。TLを占領してしまうかもしれませんが、ご了承願います。気になる展覧会や催しは、どしどし拡散してください

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 20:36

札幌【あすから】畑江俊明個展 swinging with…/揺れるモノたちと…=3月17日(金)~23日(木)10am~6pm、GALLERY kamokamo(南区真駒内幸町1)。札幌のデザイナー www11.plala.or.jp/mustard/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 20:50

札幌●所蔵品展第4期「その名はミギシ 奔放なる天才」=1月28日(土)~3月23日(木)9:30am~5pm(入場~4:30)、道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 ow.ly/20fF308ANvv )。一般510円、高大生250円、中学生以下と65歳以上無料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:00

札幌【開催中】いわならべ 北海道教育大学岩見沢校 日本画研究室展覧会=3月14日(火)~19日(日)10am~7pm(最終日~5pm)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 esse.co.jp/gallery/ )。@Hue_iwanarabe

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:01

小樽【週末】末永正子展アーティストトーク=3月18日(土)2pm、市立小樽美術館(色内1 otarubij-kyoryoku.com)。4月21日まで開催中の企画展の関連行事。要入館料(一般300円、高校生・市内高齢者150円)、中学生以下無料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:01

札幌【開催中】守分美佳展=3月1日~19日(日)正午~7pm(最終日~5pm)、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info )。色彩に重点を置く札幌の抽象画家。14年個展→ ow.ly/AsaD309rlLN

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:01

札幌【開催中】Golden Round=3月4日~26日(日)10am~7pm、無休、北翔大北方圏学術情報センターポルトギャラリーA(中央区南1西22)。大井敏恭、末次弘明、林亨3氏の平面。キュレーティングは塚崎美歩氏。詳細→ ow.ly/Al72309EK4G

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:02

札幌【開催中】久野省司・館田孝廣水彩画展=3月14日~19日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。写実的に風景などを描く

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:05

札幌【開催中】ジャパン・アヴァンギャルド―アングラ演劇傑作ポスター展=3月9日~4月11日(火)11am~7pm(最終日~5pm)、無休、グランビスタギャラリーサッポロ(北1西4 札幌グランドホテル)。告知→ ow.ly/l5C1309ELiW 横尾忠則、粟津潔ら

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:05

札幌【開催中】CAIアートスクール卒業制作展=3月11日~18日(土)1~9pm、日曜休み、CAI02(中央区大通西5 昭和ビル地下2階 facebook.com/CAIart.school/ )。6人が出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:05

札幌【開催中】コレクション展 あなたが選ぶ、本郷新のこの1点=12月10日~4月9日(日)10am~5pm、年末年始と月休み(祝日は開館し翌火休み)、札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般300円ほか。来館者の感想とともに展示 #twirobo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:05

3月16日(木)のつぶやき その3

$
0
0

札幌●井桁雅臣 きっと見つかるはずだから。=2月1日(水)~3月31日(金)11am~5:30pm(ラストオーダー5pm)、六花亭福住店2階(豊平区福住2の5)。 igetamasaomi.jp 札幌の画家。08年→ ow.ly/KtUD308ARyJ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:05

札幌【開催中】ぽんち展 Part 13=3月14日~26日(日)9am~7pm(最終日~5pm)、火休み、市資料館(中央区大通西13)。毎年開かれる楽しい写真のグループ展。今年は「商店街」がテーマ。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:10

札幌【開催中】名画の小部屋vol.65 吉川聡子―わらべのこよみ=3月1日~31日(金)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 hokutokan.jimbo.com ) www1.plala.or.jp/SATOKO/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:10

札幌【開催中】鈴木麻衣子展『となりのくまたち』=3月2日~28日(火)正午~0am(日祝~9pm)、水・3月21日休み、カフェエスキス(中央区北1西28 @cafeesquisse )。札幌在住、絵画。15年絵本原画展→ ow.ly/Nk78309rmy0

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:10

札幌●柿崎熙 森の奥底=1月28日(土)~3月26日(日)9:45am~5pm(入場~4:30)、月休み(3月20日は開館し翌日休み)、札幌芸術の森美術館 @mshop_managers 石狩の現代美術家。一般700円など。昨年→ ow.ly/xCBQ308AUjd

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:10

小樽●美術家の現在シリーズ 末永正子展 ある日の風景から=3月4日(土)~4月23日(日)9:30am~5pm、月休み(3月20日開館し21、22日休み)、市立小樽美術館(色内1 otarubij-kyoryoku.com)。豊かな色彩と線による個性的な絵画。一般300円ほか

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:10

釧路【開催中】米坂ヒデノリ追悼展 漂泊・祈り・鎮魂=2月11日~4月19日(水)9:30am~5pm、月(祝日を除く)、3月21、30、31日休み、道立釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。無料。昨春死去した釧路出身の彫刻家の所蔵品や資料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:11

札幌●開廊5周年記念「超日本」展=2月4日(土)~3月31日(金)11am~7pm、月・第3火休み、クラークギャラリー+SHIFT @clarkgallery (中央区南3東2 MUSEUM)。ワビサビ、葛西由香、澁木智宏、渡邊希、畑中正人
#twirobo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:12

札幌【開催中】内海眞治作陶展=3月14日~19日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。砂川のユニークな陶芸家。2人展→ ow.ly/3cfF309EIkL

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:15

苫小牧【開催中】三浦恵美子 人物の変容展=3月5日~31日(金)10am~6pm、水休み、ファッションメールプラザギャラリー(表町3)。暗い色調で人間をえぐる若手の絵画。昨年個展→ ow.ly/BBet309ELd1

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:15

札幌【開催中】伊藤恵美子水彩画展 身近な草花をたのしんで!=3月15日~20日(月)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com
札幌在住。野の花約20点のほか、野生動物、スケートのイラストも

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:15

後志管内岩内町【開催中】木田金次郎の本棚=11月10日~3月28日(火)10am~6pm(最終入館5:30)、月休み、木田金次郎美術館 kidakinjiro.com 一般500円、高校生200円、小中生100円。木田の蔵書から彼の読書と人物交流を探る企画展

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:15

札幌【開催中】卓抜の人と書 辻本史邑(しゆう)展=12月7日~26日(月)・1月11日(水)~3月31日(金)10am~5pm、火休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階)。関西書壇中興の祖で日本書道院を創設した。一般500円、学生無料 #twirobo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:18

札幌【開催中】北のユートピア=3月14日~20日(月)11am~7pm(最終日~4pm)、市資料館。伊藤恵里、唐神知江 @ckarakami 久藤エリコ @kirieriko 高田K子 @jp_takadakeiko 村上知亜砂 chiasa221.jimdo.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:20

東京・京橋【開催中】下沢敏也展―Re-birth 風化から再生へ=3月16日(木)~4月24日(月)10am~6pm、水・3月23日休み、LIXILギャラリー www1.lixil.co.jp/gallery/ 札幌の陶芸家 toshiyashimozawa.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:20

札幌【開催中】西澤宏生個展 私の子どもたち展・旧作を含めた私の作品群=3月13日~4月1日(土)10am~5pm、自由空間(中央区大通東1 中央バスターミナル地下)。新道展会員・グループ環のベテラン画家(札幌)。15年グループ環→ ow.ly/NCGr309LHcY

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:20

札幌【開催中】寺山修司資料展 II=1月10日~3月31日(金)10am~5pm、日祝休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。出版物や映画・演劇関係ポスター、書簡など。道順→ ow.ly/8O8r308AVNh

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:23

札幌【開催中】猫の贈りものフェア=3月10日~26日(日)10am~8pm(日祝~7pm)、会期中無休、CLAHAS(中央区北3西4 日本生命札幌ビル商業棟2階)。山下絵理菜「猫の足あと」、七宝焼「アトリエ和か」、「なないろレザークラフト」

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:25

札幌【開催中】青舎又猫 春のうさねこ展=3月16日(木)~21日(火)11am~6pm(最終日~4pm)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。江別のイラストレーター facebook.com/aoyamataneko/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 21:25

【本日から】春から夏の展覧会「西村計雄 野に咲く花」3月16日~7月9日。9:00〜17:00。西村計雄記念美術館 常設展示室(岩内郡共和町南幌似143-2)西村計雄が好んで描いた花の作品を中心に画業をたどる… twitter.com/i/web/status/8…

— まちなかアート (@machinakaart) 2017年3月16日 - 21:03

【本日から】おやこで楽しむ展覧会「なつかしい農村のくらし」3月16日~7月9日。9:00〜17:00。西村計雄記念美術館 特別展示室(岩内郡共和町南幌似143-2)西村計雄、山岸正巳、前川茂利ら共和町ゆかりの作家たちの絵画や写真… twitter.com/i/web/status/8…

— まちなかアート (@machinakaart) 2017年3月16日 - 21:06

ギャラリーめぐりのブログをアップしました。「■吉川優子写真展 SOTITUDE~ひとりぼっちの白馬の物語(2017年3月10~15日、札幌)など~ 3月14日(1)」 goo.gl/olf4XE

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 23:52

SOTITUDE → SOLITUDERT @akira_yanai: ブログをアップしました。「■吉川優子写真展 SOTITUDE~ひとりぼっちの白馬の物語(2017年3月10~15日、札幌)など~ 3月14日(1)」 goo.gl/olf4XE

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 23:56

■追悼・後藤純男展(2017年3月8~14日、札幌) 3月14日(2)

$
0
0
(承前)

 楽しかった一日の4カ所目はCLAHAS(日本生命札幌ビル2階)。
 はじめて入ったお店ですが、マリメッコの壁紙あり、リサ・ラーソンの小物あり、ライカのカメラもありで、眺めているだけでも楽しいです。
 その一角で、「猫の贈りものフェア」が26日まで開催中。山下絵理菜さんの絵画やポストカード、クリアファイル、粘土細工、トートバッグ、アトリエ和かの七宝焼アクセサリーや額絵、キーホルダー、ブローチ、「なないろレザークラフト」のしおりやコインケース、ピアスなどが並んでいて、猫好きにはたまらないと思います。

 5カ所目は大丸百貨店の8階美術画廊で、追悼・後藤純男展(8~14日で終了)。
 後藤氏は、上川管内上富良野町にアトリエと個人美術館のある日本画家(院展同人)で、昨年10月亡くなりました

 札幌のデパートで開かれる有名画家の絵画展では、リトグラフが多いこともあるのですが、今回はすべて日本画。ほとんど小品ですが、高いものは1000万円以上していました。
 晩年は奈良の、寺社のある風景をおもなモティーフにしていました。四季折々の、五重塔がある景色で、人物の姿はありません。
 「錦秋塔映」は、手前の色鮮やかな紅葉、白いまなこ壁、遠景の五重塔が、効果的に配されて奥行き感を生み、あたかもシャドウボックスのような立体感を漂わせています。

 ところで、並んでいる絵を見ていて、ふと気づいたことがありました。
 画家は「新雪塔映」など、漠然とした題をつけていて、描かれている寺社の固有名詞をつけていません。これは、今回の個展に限らず、いつも見ていた「春の院展」でも同様でした。院展の重鎮だった平山郁夫とは対照的な姿勢です。
 もし●●寺などというタイトルがついていれば、たとえば入江泰吉の写真のように、記録としての性質をもったことでしょう。
 そうではなく、普遍的な「日本の風景」を、後藤は目指していたのだと思いました。

 「北国夕映」という絵がありました。
 真っ青な山並みの上に、あかね色の空が広がっています。近景は枯れた木々が配されています。中景は湖でしょうか、夕空を反映してだいだい色が置かれています。
 鮮やかな色合いですが、色と色が衝突することなく、落ち着いてまとまっているところは、画家の力を感じさせまう。
 これも具体的にどこの景色かはわかりませんが、北海道民にとっては懐かしさを感じさせました。


(別項に続く) 

道立三岸好太郎美術館(mima) の2017年度日程は驚きの内容

$
0
0
 札幌市の道立三岸好太郎美術館は今年、前身の北海道立美術館から数えて開館50年を迎えます。

 新年度は、いつもの年とガラリと趣を変え、50周年記念の特別展がめじろ押しです。

 開催中の「その名はミギシ」が、4月16日まで会期延長となる以降の展覧会日程は、次の通りです。
 なお、正式には、それぞれの展覧会名に「開館50周年記念」という冠がつきます。

・小樽芸術村× mima 絵画コレクション 三岸好太郎とその時代 4月22日(土)~6月18日(日)

・こどものための三岸好太郎展 つくって、発見! なぞの画家パパミギシ 7月1日(土)~8月27日(日)

・札幌国際芸術祭2017 公式プログラム お月さままで飛んでいく音 大友良英アーカイブ + 飛ビ出ス事ハ自由ダ 三岸好太郎ワークス 9月2日(土)~10月1日(日)

●10月2日(月)~2月23日(金) リニューアル工事のため休館

・mima, 明日へのアーティストたちとともに 2月24日(土)~4月1日(水)

 まず「小樽芸術村× mima 絵画コレクション」。
 昨年ステンドグラス館が開館して話題を呼んでいる小樽芸術村は今夏、新たな施設がオープンする予定ですが、コレクションの岸田劉生、中川一政、棟方志功らの作品を、三岸好太郎美術館が所蔵する三岸作品と並べて紹介します。

 民間のコレクション、それも一般に展示する前のものを大々的に活用するのは、道内の公立美術館としては珍しい取り組みだと思います。
 三岸が活躍した、大正から昭和初期にかけての日本絵画のアウトラインがわかるような展覧会になってくれればうれしいです。

 3本目には意表を突かれました。
 そもそも三岸好太郎美術館が札幌国際芸術祭の会場になっていること自体、まだ発表されていないはずですし、芸術祭のゲストディレクター大友良英さんと三岸好太郎という組み合わせも、想像もしていませんでした。

 休館あけの4本目は「リニューアル記念」。
 リーフレットには「北海道の若手芸術家の紹介に継続的に取り組みます」と明記されています。
 三岸好太郎は、めまぐるしく画風を変えながら当時の日本の美術界で最先端を走り続けていた若手だったことを思えば、若手の発掘紹介はこの美術館にふさわしい仕事だといえるかもしれません。


 それにしても驚きました。
 2016年度までの三岸好太郎美術館は、三岸以外の画家との2人展などをテーマとした特別展を年1本ないし2本のほかは、あれこれ趣向をかえて所蔵品を陳列する展覧会を3、4本ほど開くというスタイルを、ずっと繰り返していたからです。
 それがだめだったというつもりはないのですが、従来と全く性質の異なる新年度のラインナップには「攻めの姿勢」を感じ、ここ20年ほどの道立館でも群を抜いてユニークなものとなっているように思います。

 なお、リーフレットには「mima」の文字が大きく躍っているほか、昨年と同様に、英語、韓国語、中国語(簡体字)の説明も掲載されています。




□公式サイト http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/





・地下鉄東西線「西18丁目」4番出口から750メートル、徒歩9分

・中央バス、ジェイアール北海道バス「道立近代美術館前」から500メートル、徒歩6分(札幌駅や北1西4から乗って、手稲、小樽方面へ行く大半のバスが停車します。ただし、北大経由小樽行きは除く)

・ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」(JR桑園駅-円山公園駅-啓明ターミナル)で「北3条西15丁目」降車、約170メートル、徒歩3分

・市電「西15丁目」から770メートル、徒歩10分


関連記事へのリンク
道立三岸好太郎美術館の話題・1 略称は「mima」(2017年2月)
道立三岸好太郎美術館の話題・2 コンサート演奏者を募集 (2017年2月)


道立三岸好太郎美術館の2016年度の日程

三岸好太郎美術館の2015年度日程

2013年度の道立三岸好太郎美術館

北海道立三岸好太郎美術館、2012年度の日程

道立三岸好太郎美術館(札幌)の2011年度日程

道立三岸好太郎美術館 2009年度の日程
道立三岸好太郎美術館 08年のスケジュール

2005年度
2004年度
2003年度
2002年度

3月17日(金)のつぶやき その1

$
0
0

首相を侮辱したから証人喚問???

なんだその理由は。どこの独裁国家だ。

— 菅野完 (@noiehoie) 2017年3月16日 - 21:36

橋下x羽鳥から、出演オファーがありましたが、「松井一郎が出るならば、出る」と言う条件をつけたら、「番組上、それは無理」と、キャンセルになりました。

以上、ご報告致します。

— 菅野完 (@noiehoie) 2017年3月16日 - 18:29

シイタケの上にシイタケが生えた。 instagram.com/p/BRtFIssgO7B/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 00:40

「安倍首相から塚本幼稚園への手紙」を菅野氏が公表。
内容に納得いかない点があったので、赤字を入れてみた。 pic.twitter.com/dAAMKmbN6S

— kinokuniyanet (@kinokuniyanet) 2017年3月17日 - 00:41

なるほど。陸自の廃棄・不開示は適正だった、日報は統幕でたまたま見つかったことにしよう、というシナリオを統幕の誰かが書いたわけだな。いよいよ防衛省組織ぐるみの疑惑に。

統幕幹部「日報隠し」を指示…稲田氏、関与否定(読売新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月16日 - 17:14

【PKO日報①】今回の問題を受けて陸上自衛隊の行政文書管理規則を改めて調べたところ、「陸上自衛隊史・部隊史(原本)」「陸上自衛隊部隊報」「戦史等(行動史)」は30年保存ののち廃棄となっていて驚愕。海上自衛隊は同じような文書と思われる「海上自衛隊史」は歴史文書として移管だった

— 情報公開クリアリングハウス (@johokokai_ch) 2017年2月17日 - 22:18

「幕末から明治初期の写真家たちが撮影した、日本の貴重な人物・風景・風俗などを、約400点のカラー写真で紹介する。…」
⇒ 東京都写真美術館編
『知られざる日本写真開拓史』山川出版社 yamakawa.co.jp/product/15113

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年3月16日 - 23:14

目次あり。「複数の時代、人材を繫ぐ結節点である1950年代前後の美術批評を軸として、戦前から戦後にかけて展開されてきた日本の近代美術批評を再考し、…」
⇒沢山遼監修
『批評 前/後 継承と切断』ユミコチバアソシエイツ honto.jp/netstore/pd-bo…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年3月16日 - 23:25

4月発売•浮世絵を一枚ずつ切り離して楽しめる『めでる国芳ブック どうぶつ』のサンプルができました。開催中のBunkamura「これぞ暁斎!」、3/11〜府中市美「国芳 21世紀の絵画力」、3/18〜新潟市美「広重ビビッド 広重・北… twitter.com/i/web/status/8…

— 大福書林 (@daifukushorin) 2017年3月10日 - 18:04

dメニューニュース:【日本ハム】有原が初の開幕投手、大谷の調整遅れる(スポーツ報知) topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:06

きのうは8563歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:14

"little wing Goshima Yoshiko" を YouTube で見る
youtu.be/AH2iZMbc3EI

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:33

"ライディーン" を YouTube で見る - youtu.be/WH1tVdv7jlw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 01:46

総理夫人の名前を出すだけで影響を与えちゃうからこそ、教育者でもない安倍昭恵氏を名誉園長に据えたわけで、その申し入れを嬉々として受けて、結果思想に共鳴する超右翼小学校を認可させたのだから、どう考えても関与はしているだろうよ。これで関与してないと開き直るのを許しちゃいけない。

— 弁護士 中村憲昭 (@nakanori930) 2017年3月15日 - 14:11

釧路【開催中】絵画と写真 「光」をみつめて…。=2月11日~4月19日(水)9:30am~5pm、月(祝日除く)、3月21、30、31日休み、釧路芸術館 kushiro-artmu.jp 一般460円、高大生200円、中学以下・65歳以上無料。岩橋英遠、伊奈英次ら

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 06:55

首相を侮辱したから証人喚問なんていう政党に「共謀罪」なんて飛び道具を持たせたらどうなるか…火を見るよりあきらかですがな。

— Yoshihisa Kaneko (@base361086) 2017年3月16日 - 22:08

#news23

籠池理事長の妻、諄子氏。
「私はあの人嫌いだから話してないけど、園長は話していましたよ」

稲田大臣
「奥さまらしいな、と思いますが」

思わず口にしてしまったね。やはり旧知の仲だったのだろう。

なのに「記… twitter.com/i/web/status/8…

— 但馬問屋 (@wanpakutennshi) 2017年3月16日 - 00:57

Turn on, tune in and drop by our place for 'The Summer of Love Experience,' opening April 8th.… twitter.com/i/web/status/8…

— de Young Museum (@deyoungmuseum) 2017年3月17日 - 07:29

なるほど。デヴィ夫人も100万だった。日本会議会員は一口100万を寄付と、そういうことか。なら、献金したのは安倍だけではなく現閣僚に10人以上いることになるな。つまり内閣あげての支援。「政府が支援」としても過言でないんだ。なら、官… twitter.com/i/web/status/8…

— T.Katsumi (@tkatsumi06j) 2017年3月17日 - 07:41

The Economic Power of Cities Compared to Nations - @CityLab - citylab.com/work/2017/03/t… pic.twitter.com/c0RCtLbS5e

— Richard Florida (@Richard_Florida) 2017年3月17日 - 07:42

「漫画が全て悪いと言っていないが要因の一つであることは認めるべき」とまた反論を受けました。しかし私は認めません。例えば性犯罪を犯した者の家に漫画があったらそれが要因なのか?じゃあその部屋にテレビはなかったか?ニュースは見ていない?新聞はなかった?それを同様に要因とするのだろうか。

— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日 - 09:29

例えば、北斗の拳を読んだ時、「いいなぁ!俺もバギー乗り回してやりたい放題ヒャッハーしたいなぁ」と思うか「こんな世紀末が訪れた時、人々を守れるよう力をつけなくては」と思うかは、個人次第。包丁を料理に使うか殺人に使うかは個人次第。責任は全て個人本人の人格にあると私は思っています。

— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日 - 09:32

つらつらと失礼いたしました。どうしても黙っていられず…。もっと党内に味方がほしいです…。
ここからは完全な私見ですが、そもそも本気で2次元を愛している人は3次元なんかに手は出しません。私も3次元に一切興味はありませんし対象外です。そういう感覚は当事者にしか分からないのかもですね。

— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日 - 09:49

札幌【開催中】コレクション展 あなたが選ぶ、本郷新のこの1点=12月10日~4月9日(日)10am~5pm、年末年始と月休み(祝日は開館し翌火休み)、札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般300円ほか。来館者の感想とともに展示

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 07:55

札幌【開催中】開廊5周年記念「超日本」展=2月4日~3月31日(金)11am~7pm、月・第3火休み、クラークギャラリー+SHIFT @clarkgallery (中央区南3東2 MUSEUM)。ワビサビ、葛西由香、澁木智宏、渡邊希、畑中正人

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 08:05

blog.goo.ne.jp/toraian/e/bcea…書道blog更新しました。

— 冬雷 (@toraiy) 2017年3月17日 - 09:13

<震災6年>気仙沼の復興屋台村 20日閉村 bit.ly/2mxUIeh

— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) 2017年3月17日 - 09:10

blogをアップしています。「■追悼・後藤純男展(2017年3月8~14日、札幌) 3月14日(2)」 goo.gl/TQLxY7

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 10:46

@hsssajp2012 あららまた出張ですか。お気をつけて。(ちょっとうらやましい(^^;)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 11:07

"現代美術の父マルセル・デュシャンの制作論における秘密を、チェスを手がかりに精緻に読み解く、気鋭の美術評論家による力作":中尾拓哉『マルセル・デュシャンとチェス』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978458…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年3月17日 - 10:21

3月17日(金)のつぶやき その2

$
0
0

「在日」概念って、戦時中の「非国民」と同じなんだよね。自分の考えに沿わない人々を劣位に置くための罵声。これが公的・私的な力を伴ったものになってくると恐ろしい。

— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2017年3月17日 - 10:32

♪良い日この日 あなた方は
この学校をご卒業
雨の日もまた風の日も通い励んだ6年の
学業終えていま巣立つ
おめでとう おめでとう おめでとう

なつかしい歌が、雪解けの街を歩くと、頭の中に流れてる。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 12:39

@seaottter 知っている方がおられてうれしいです(^-^)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 13:07

日報の使用記録 議員の要求直後に陸自がデータ消去 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月17日 - 09:27

この文章、読めますか?

「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」

おそらく皆さんほとんど読めたと思いますが
実はこの文、海外の日本語学校では超難問です

気づかれましたか?「日」の字の読み方全部違うのです

— 佐野美心 (@DNApro_mikokoro) 2017年3月16日 - 22:24

ヨンチア・チャン展覧会は19日まで。お見逃し無く! pic.twitter.com/YKEGUIxOxn

— 北海道教育大学HUGギャラリー (@IwaHug) 2017年3月17日 - 14:17

「非常にしつこい」人に、100万円もの現金を手渡したのか、渡していないのかを「全く覚えていない」という異常さ。記憶力が異常なのか、暮らしぶり、金銭感覚が異常なのか。

こんな感じでお金を渡された報道関係者もいるのでしょうか。覚えて… twitter.com/i/web/status/8…

— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2017年3月17日 - 14:52

まぁ普通は、100万円もの大金を受け取ったりあげたりしたら、ずっと覚えてるよなあ。いや10万円でも一生覚えていると思う。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 15:07

【速報】福島原発事故の避難者による集団訴訟で、東電と国に賠償命令。前橋地裁判決 asahi.com/skh/2017031700…

— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2017年3月17日 - 15:13

一般論で言えば、証人喚問より参考人招致の方が面白いんだけどなぁ。テレビカメラが入れるからね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 15:36

家の近所を歩いていたら、道端で制作中の原田ミドーさんにばったりお会いしました。4月14日〜21日に南11西7(オノべカの向かい)で開催される、就労継続支援B型 sakura Art 部門 第3回展示会の展示台を作っているそうです。… twitter.com/i/web/status/8…

— 矢倉 あゆみ (@babyish_guide) 2017年3月17日 - 16:26

"シェイクスピアからウィトゲンシュタインへ、西田幾多郎からスピノザへ。その横断的な議論は批評の可能性そのものを顕示する。計14本の講演を収録":柄谷行人『柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978448…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年3月17日 - 16:00

Israel says it carried out air strikes inside Syria aje.io/me6j pic.twitter.com/EAhUOmAKII

— Al Jazeera News (@AJENews) 2017年3月17日 - 16:47

小樽【あす】末永正子展アーティストトーク=3月18日(土)2pm、市立小樽美術館(色内1 otarubij-kyoryoku.com)。4月21日まで開催中の企画展の関連行事。要入館料(一般300円、高校生・市内高齢者150円)、中学生以下無料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 20:50

釧路【あす】ギャラリートーク「彫刻家・米坂ヒデノリの生涯と作品」=2月18日(土)、3月18日(土)2~2:30pm、道立釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。無料。米坂ヒデノリ追悼展(~4月19日)の関連。釧路出身の彫刻家について学芸員が話す

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 20:50

札幌【あすまで】CAIアートスクール卒業制作展=3月11日~18日(土)1~9pm、日曜休み、CAI02(中央区大通西5 昭和ビル地下2階 facebook.com/CAIart.school/ )。6人が出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 20:55

プラハでの個展の詳細です。
Susumu Matsuura exhibition ”stranger”
opening: 23/3/2017 from 7 p.m. | exhibition: 24/3/ – 31/3/2017… twitter.com/i/web/status/8…

— susumu matsuura (@msusumususumu) 2017年3月17日 - 19:37

疲れた~。なんで、明日は早出なんだよ(←単なるグチ)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 22:49

「大人の勝手な都合による愛国教育なんて大人の都合が変われば簡単に変わる全くアテにならないものである」というところまで戦前を再現した森友学園、ある意味すごい。

— メーメル (@memel_ko1) 2017年3月17日 - 16:09

さて、素人ネトウヨがいっせいに「アイヌ料理が存在しないことを論証する」という馬鹿競争を始めている。論証すると事実が変るらしい。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年3月17日 - 22:53

桜井誠と在特会、日本第一党の公式アカウントがあるSNSはTwitterだけ。

どう考えても異常でしょ。

— ささやん (@sasayan3121) 2017年3月17日 - 22:38

笹本 @yusasamoto 様
桜井誠のような過激なヘイトアカウントを放置する一方、差別と闘う
@cracjp をはじめ @crac_youth 、@kdxn を凍結するのはどのような道理なのでしょうか。ただちに凍結を解除してください。 @TwitterJP

— Key (@ILoveBiofermin) 2017年3月17日 - 22:44

ブログをアップしました。 QT @akira_yanai: 道立三岸好太郎美術館(mima) の2017年度日程は驚きの内容 goo.gl/TOhglQ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 23:06

「安倍首相からの100万円」(菅野完) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/suganot…

— (福) (@dakkokko) 2017年3月17日 - 23:26

きょうは1万1116歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月17日 - 23:43

籠池氏証人喚問「日程」に勘ぐり WBC決勝中継とピッタリ重なるnews.biglobe.ne.jp/domestic/0317/…
もう一つは、森友学園の騒動の裏で「こっそり」21日に共謀罪法案を閣議決定し、国会に提出してしまおうという思惑があるのではというもの。どうも、単なる勘ぐりではなさそう!?

— 田口朝光 (@taatyandes) 2017年3月17日 - 21:24

本日15日の東京新聞特報面右サイド記事で種子法廃止法案を取り上げました。農業関係者らは「外国系企業が種子独占」「食の安保の崩壊につながる」と批判しています。共謀罪法案は知られていますが、閣法では水道民営化推進法案、議員立法では家庭… twitter.com/i/web/status/8…

— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) 2017年3月15日 - 09:07

2017年3月14日(3)

$
0
0
(承前)

 さらに北上してギャラリーエッセへ。
 この日始まった「いわならべ展 北海道教育大学岩見沢校 日本画研究室展覧会」(19日まで)。
 学生のほか、指導教官が羽子田さんになって以降の卒業生も出品しています。須藤陽子さん「層」は、その名の通り、ほぼ全面を覆った白い絵の具の下からいろいろな色が透けて見える作品。
 全体的には写実的に植物や人物を描いた絵が多いです。その中で、院生の内川大恵さんは抽象の3点組みで、同じような絵柄で、オレンジ、青、墨を、それぞれ基調にしています。絹本彩色、軸装というのも最近では珍しいです。

 北12条駅から地下鉄南北線に乗り、北24条へ。
 駅を降りてすぐのところにある画廊喫茶チャオで昼食です。
 店内では「キノコの採展」が行われていました(~15日)。

 キノコ写真を本職とする小林孝人さんからの案内だったので、てっきり写真展だとばかり思っていましたが、写真は小林さんと廣島経明さんの2人だけで、残る3人はキノコをモチーフにしたシルバージュエリーやアクセサリーなどでした。
 廣島さんはキャンバス地に、タマゴダケやベニテングダケなどの美しいカラー写真をプリントしています。

 チャオでは、新道展会員の画家Kさんと、80歳で全道を回っている水彩画家Mさんにお会いしました。

 北24条駅に戻り、地下鉄西18丁目駅で降車。

 道立近代美術館で片岡球子 本画とスケッチで探る画業のひみつ(~21日)とワンダー☆ミュージアム2017 キャッチ・ザ・カラーズ、冬から春の名品選(~4月9日)などを見ました。
 さらに道立三岸好太郎美術館にも立ち寄りました。

 このあたりは、別項で。

(別項に続く) 

■内海眞治作陶展 童夢の世界 (2017年3月14~19日、札幌)

$
0
0
スミマセン、画像だけ先にアップします。

内海さんは砂川の陶芸家。
といっても、いろんな材質を使います。今回は大きな人形が並んでいるのが一番の特徴です。












2017年3月14日(火)~19日(日)午前10時30分~午後6時30分(最終日~午後5時)
さいとうギャラリー(札幌市中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)※H&Mのあるビル




関連記事へのリンク
政和アートFes (2016)

コロンブスの卵 内海真治・坂田真理子二人展 (2009)
岩見沢の「iwamizawa90°」がギャラリーカフェになりました(2009年4月)
内海眞治展 (2009年1月)

陶・鉄・ガラス 内海眞治個展(08年9月)

04年の個展「メビウスの塔」

個展「陶月の宴」(03年)
3人展(03年、写真なし)
SATSUKI それぞれのメッセージ(2003年)

3月18日(土)のつぶやき その1

$
0
0

閲覧、10万人ってすごい。 / @noiehoie キャス cas.st/153dc131 | 2:05:02経過

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 00:03

@ishigule 私、田舎の記者なんで、マスコミがたくさん集まる現場ってあんまり経験ないんですよ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 00:13

Atelier Pomme Blog: 「Sayumi&Emi ピアノデュオコンサート」に先駆け「青山紗弓絵画展」が始まりました。 atelierpomme.blogspot.com/2017/03/sayumi…

— atelier Pomme (@AtelierPomme) 2017年3月17日 - 22:48

「暴力とは何か、紛争とは、価値とは、ユートピアとは……。基本概念を丹念に検討し、人がなぜ政治を必要とするのか、その本質に迫る。…」
⇒中村研一『ことばと暴力』北海道大学出版会 hup.gr.jp/modules/zox/in…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年3月17日 - 23:27

目次あり。「横光利一の作品研究を中心に、昭和文学史におけるモダニズムの可能性と限界を明らかにする論文集。」
⇒黒田大河『横光利一とその時代 モダニズム・メディア・戦争』和泉書院 izumipb.co.jp/izumi/modules/…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年3月17日 - 23:28

. @serra_nuts 美術館に行ったら、窓口でスケジュールのリーフレットをくれました。札幌国際芸術祭の会場のこととか、まだどこにも出ていないとは思いますが。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 06:38

これは特ダネですか twitter.com/akira_yanai/st…

— 梯子状 @art (@serra_nuts) 2017年3月18日 - 00:36

そうそう、添田充啓さんの弁護人が冒頭陳述で「反差別の活動をしてきた添田さんは沖縄にだけこれ以上基地が作られるのも差別では、と確認に来た。そして現場にいただけなのに逮捕され勾留され続けてる」と言ってた。検察は巨大な悪のように彼を怖れ… twitter.com/i/web/status/8…

— 香山リカ (@rkayama) 2017年3月18日 - 00:37

古謝景春南城市長は先月、手登根安則氏らのネトウヨとつるんでFBでヒドいデマを拡散し、未だに謝罪せず開き直ったまま。一方謝罪した宮古島市議へのネトウヨのバッシングは止まぬ。➡南城市長「謝る必要ない」FBに事実異なる投稿 -琉球新報- ryukyushimpo.jp/news/entry-462…

— 渡瀬夏彦 (@natsuhikowatase) 2017年3月17日 - 22:51

札幌【開催中】名画の小部屋vol.65 吉川聡子―わらべのこよみ=3月1日~31日(金)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 hokutokan.jimbo.com ) www1.plala.or.jp/SATOKO/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 07:35

札幌【開催中】畑江俊明個展 swinging with…/揺れるモノたちと…=3月17日(金)~23日(木)10am~6pm、GALLERY kamokamo(南区真駒内幸町1)。札幌のデザイナー www11.plala.or.jp/mustard/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 07:40

札幌【開催中】西澤宏生個展 私の子どもたち展・旧作を含めた私の作品群=3月13日~4月1日(土)10am~5pm、自由空間(中央区大通東1 中央バスターミナル地下)。新道展会員・グループ環のベテラン画家(札幌)。15年グループ環→ ow.ly/NCGr309LHcY

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 07:55

衆院外務委。笠井さんの質問からの流れで維新・足立議員の質問をいま見てますが、言葉を失う暴言の連続。「破防法監視団体である共産党や、党首が日本人でない民進党がいる国会に、PKOの日報なんて出さない方がいい」。だから隠ぺいも是だと。口がすべったとかではなく繰り返し繰り返し言ってます。

— 雇用のヨーコ (@koyounoyooko) 2017年3月17日 - 16:04

そもそも日本共産党がいまだに公安の調査対象というのがアホらしい。税金の無駄遣いだ。共産党が革命を起こすとか今時信じてるヤツがいるかよ(笑)。左ばっかり見てるから、オウム真理教の伸長を許したんだよ。今だって、ほんとに危ないのは、排外主義の連中だ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 08:08

札幌【あすから】ぽんち展 Part 13=3月14日(火)~26日(日)9am~7pm(最終日~5pm)、火休み、市資料館(中央区大通西13)。毎年開かれる楽しい写真のグループ展。今年は「商店街」がテーマ。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 08:10

柳宗悦「日本民窯の原状」より。
強いて技巧を凝らしたり、材料を作為したり、模様を過剰にしたり、形を錯雑にしたりする必要がない。その結果裏から見れば、材料は自然のものを尊び、手法は単純を旨とし、目的は実用に誠実である。かかる事こそ.… twitter.com/i/web/status/8…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 08:17

南スーダン日報問題。陸自内のデータ保存が判明→防衛省内で「そうした事実を伏せるように」と指示→非公表を決める過程で統合幕僚監部を含む幹部が調整→データは削除された可能性が濃厚と。これ、絵に描いたような「組織的隠蔽」じゃないですか。asahi.com/articles/ASK3K…

— 冨永 格 (@tanutinn) 2017年3月18日 - 06:01

3/20(月)終了です👉【artscape (オススメ展覧会)】アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」[東京] artscape.jp/exhibition/pic…

— artscapeJP (@artscapeJP) 2017年3月18日 - 09:15

blogをアップしました。「2017年3月14日(3)」 goo.gl/5gg2Xh

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 09:21

札幌【開催中】Golden Round=3月4日~26日(日)10am~7pm、無休、北翔大北方圏学術情報センターポルトギャラリーA(中央区南1西22)。大井敏恭、末次弘明、林亨3氏の平面。キュレーティングは塚崎美歩。詳細→ ow.ly/Al72309EK4G

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 09:25

苫小牧【開催中】三浦恵美子 人物の変容展=3月5日~31日(金)10am~6pm、水休み、ファッションメールプラザギャラリー(表町3)。暗い色調で人間をえぐる若手の絵画。昨年個展→ ow.ly/BBet309ELd1

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 09:30

札幌【開催中】北のユートピア=3月14日~20日(月)11am~7pm(最終日~4pm)、市資料館。伊藤恵里、唐神知江 @ckarakami 久藤エリコ @kirieriko 高田K子 @jp_takadakeiko 村上知亜砂 chiasa221.jimdo.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 10:05

札幌【開催中】伊藤恵美子水彩画展 身近な草花をたのしんで!=3月15日~20日(月)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com
札幌在住。野の花約20点のほか、野生動物、スケートのイラストも

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 10:20

札幌【開催中】青舎又猫 春のうさねこ展=3月16日(木)~21日(火)11am~6pm(最終日~4pm)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。江別のイラストレーター facebook.com/aoyamataneko/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 10:20

本日2017/03/18より、
秋田県秋田市の大森山動物園、
福岡県北九州市の到津の森公園、
岐阜県多治見市のこども陶器博物館
にて 絵本作家 あべ弘士の原画展が開催されます。
お近くの方、ご旅行の方はぜひお立ち寄りくださいませ♪ pic.twitter.com/f39AWtANa2

— ギャラリープルプル(旭川市7条通8丁目) (@gallery_puru) 2017年3月18日 - 10:28

レンジャーズのキャンプに増井さん、宮西さん、秋吉選手が遊びに来ました^_^
アンドリュース、ゴメス選手の日本語勝負の行方は?
#wbc #japan #masui #miyanishi… instagram.com/p/BRwgZqxjGTT/

— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2017年3月18日 - 08:36

mima の新年度スケジュール。まだ街角では見かけないが、館の受付でもらいました。かなり斬新なラインナップ。 p.twipple.jp/IGTpt

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 10:53

早い時間より、混雑は少し落ち着いています。 twitter.com/hsssajp2012/st…

— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2017年3月18日 - 11:56

1点出展してます!
日台文化交流展覧会 マイ・コレクション展 -感性の寄港地-
2017年3月16日(木)~4月2日(日)(21,27休館)
入場無料
T-Art Gallery
寺田倉庫本社2階/品川区東品川2-6-10… twitter.com/i/web/status/8…

— 山本雄基 (@tawagoto_YY) 2017年3月18日 - 11:34

これ「南スーダン日報隠蔽」と同じくらい大問題だよな。隠蔽が真実であれば、野党議員が独自入手して国会で取り上げたものを、防衛省は「資料は省内にはなかった」と当時の安保法制特別委員会の鴻池祥肇委員長に対し虚偽の報告をしていたわけだから… twitter.com/i/web/status/8…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月18日 - 12:21

3月18日(土)のつぶやき その2

$
0
0

ト・オン・カフェ
toov.cafe.coocan.jp
『モリケンイチ個展2017 vol.2  トワ・エ・モア』
2017年4月4日-16日
10:30-22:00(日曜20:00まで) pic.twitter.com/3VGwmp5TSt

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年3月18日 - 12:41

ギャラリーミヤシタ
gallery-miyashita.info
『Las estrellas-ホシト・ホシノ・アイダ・・・- フレスコ画・モザイク展 秋田智江』
2017年3月22日-4月9日
12:00-19:00(17:0… twitter.com/i/web/status/8…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年3月18日 - 12:44

瀬名秀明の社会理論、小松左京の万博取り組みの仔細は、正直まったく詳しくないのですが。

現実がヤバくなってきたら「それおもろいけどヤバいってフィクションで検討済みやで」とドヤ顔で修正するのも、現代SF作家の倫理的な役割だと思います。
twitter.com/naoya_fujita/s…

— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2017年3月18日 - 12:54

大谷、スタンド最上段に一発。すげーな、やっぱ人間じゃねーわ。オープン戦、UHBで放送してます。 #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 13:40

芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞された毛利悠子さんは2014年のヨコトリにも出品されていました。記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。今年は札幌芸術祭にも参加されるそうですね。これからの活躍も期待しています!#yokibi

— 横浜美術館 (@yokobi_tweet) 2017年3月18日 - 14:00

〈国旗国歌法の趣旨を踏まえると、国歌斉唱を行うよう望んでいきたい〉てのはマズいわ。国旗国歌法案の時に、ここは重大な論点になったはず。で、強制するものではないという野中官房長官答弁もあったし、同趣旨の付帯決議もついたじゃないですか。asahi.com/articles/DA3S1…

— 松井計 (@matsuikei) 2017年3月18日 - 01:20

近世の十勝アイヌは一大勢力だったし、現在でも帯広にアイヌはたくさん住んでる。アイヌ伝統文化が保持されてきた土地だ。でも、文化活動の拠点となる生活館は少ないし、行政からの支援は少ない。沙流方言や千歳方言の辞典はあるのに、十勝方言の教材は少ない。地元の行政の支援がほとんどない。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年3月18日 - 11:58

鈴木麻衣子展『となりのくまたち』
コラボデザート

『となりのくまたちパフェ』 数量限定で登場!

麻衣子さんにパフェのイメージをイラストで描いてもらいました。
どんなパフェかはご注文頂いてからのお楽しみ!
イラストに描かれている… twitter.com/i/web/status/8…

— CAFE ESQUISSE (@cafeesquisse) 2017年3月18日 - 15:23

いや、ほんと、攻守の切り替えが早くないと、J1では危ないな。 実感。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 15:36

札幌【開催中】猫の贈りものフェア=3月10日~26日(日)10am~8pm(日祝~7pm)、会期中無休、CLAHAS(中央区北3西4 日本生命札幌ビル商業棟2階)。山下絵理菜「猫の足あと」、七宝焼「アトリエ和か」、「なないろレザークラフト」

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 15:45

札幌【開催中】北海道アールブリュット展=1月14日~3月31日(金)10am~0am、クロスホテル札幌2階ロビー他(北2西2)。出品予定は上杉克也、蝦子陽太、田湯加那子、鉄地河原勝彦、松島ひろみ、三浦明菜、吉田幸敏。林田嶺一を特別招待machinakaart.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 15:45

勝った!!!J1で5年弱ぶり!!! #consadole

— o.y.みなみむさし (@minamimusashi) 2017年3月18日 - 15:58

遅くなりましたが今日もやってますよ
「春のブローチコーデ展」は本日から26日(日)まで開催中です pic.twitter.com/63pQXih99t

— Dons/帽子と雑貨 販売・修理 (@dons_sp) 2017年3月18日 - 13:55

キングクリムゾン、グレート ディシーバーNOW。

— KADOKAWA2021年室 玉置泰紀 (@tamatama2) 2017年3月18日 - 16:30

札幌【開催中】名画の小部屋vol.65 吉川聡子―わらべのこよみ=3月1日~31日(金)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 hokutokan.jimbo.com ) www1.plala.or.jp/SATOKO/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 16:35

東京・京橋【開催中】下沢敏也展―Re-birth 風化から再生へ=3月16日~4月24日(月)10am~6pm、水休み、LIXILギャラリー www1.lixil.co.jp/gallery/ 札幌の陶芸家。迫力あるインスタレーション toshiyashimozawa.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 16:35

ホントは私も描きたい!ワークショップ「貝合わせ制作講座」(さっぽろアートビーンズ主催)が、4/1(土)13時~15時に大丸藤井セントラル7階スカイホールであります。参加の募集は先着10名で3/20までに231-1131(セントラル… twitter.com/i/web/status/8…

— さっぽろアートビーンズ (@s_art_beans) 2017年3月18日 - 15:45

なんでこんなことになってしまったんや。。。

残業上限、実質年960時間 「過労死ライン」近く、毎月可:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

— ぱんだ (@n_p_a_n_d_a) 2017年3月18日 - 17:37

仕事が早く終わって、ふだんならギャラリーをいくつか見て回るところだけど、体調がいまひとつなんで帰ります。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 17:41

招きーズ焼けました
おべべを仕上げて完成!
ウルウルの瞳に焼きあがりましたよ〜〜 pic.twitter.com/d3rFAr6fI3

— 小松 美智子 陶房天藍 (@lapazgoma) 2017年3月18日 - 18:18

帰宅して、熱を測ったら、いつもより低かった…。なんなんだ、いったい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 19:17

吉永眞梨香 個展「まりだまり本舗」
4.12(水)~4.17(月)
13:00~22:30(最終日20:00迄)
ギャラリー犬養 2階

シルクスクリーンによるテキスタイルの展示です。是非お越しくださいませ。 pic.twitter.com/weZiSF5Ikz

— 吉永眞梨香 4月個展 (@mrk_udon) 2017年3月18日 - 19:28

blogをアップしました。「■片岡球子 本画とスケッチで探る画業のひみつ (2017年1月4日~3月20日、札幌) 」 goo.gl/3YJ2Bo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 20:36

札幌【あすまで】内海眞治作陶展=3月14日~19日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。砂川のユニークな陶芸家。2人展→ ow.ly/3cfF309EIkL

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 20:55

札幌【あすまで】久野省司・館田孝廣水彩画展=3月14日~19日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。写実的に風景などを描く

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 20:55

札幌【あすまで】いわならべ 北海道教育大学岩見沢校 日本画研究室展覧会=3月14日(火)~19日(日)10am~7pm(最終日~5pm)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 esse.co.jp/gallery/ )。@Hue_iwanarabe

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 20:55

札幌【あすまで】守分美佳展=3月1日~19日(日)正午~7pm(最終日~5pm)、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info )。色彩に重点を置く札幌の抽象画家。14年個展→ ow.ly/AsaD309rlLN

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 20:55

きょうは1万0425歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月18日 - 21:10

翌日、札幌の二条市場近くにあるデザインのアンテナショップ「MUSEUM STORE」へ。札幌軟石の外壁、木造3階建て、大正時代の倉庫に白い家型を複数挿入しつつ、セルフビルドによりリノベーションしたもの。二階に五十嵐淳さんの事務所、超日本展を開催中のギャラリー、アトリエなどがある。

— taroigarashi (@taroigarashi) 2017年3月18日 - 21:14

■片岡球子 本画とスケッチで探る画業のひみつ (2017年1月4日~3月20日、札幌)

$
0
0
 道内の公立美術館は、ほんとに片岡球子が好きだよなあ。

 1997年に個展が、2003年には岩橋英遠との2人展が、道立近代美術館で開かれている。
 2010年には札幌芸術の森美術館と道立旭川美術館を巡回している。ほぼ7年おきのペースだ。

 16年から17年にかけて同館と道立近代美術館が開いた展覧会は、彼女のスケッチブックの調査分析が進んだことを受けて企画されたようだ。
 いずれにしても、こんなに頻繁に美術館で展覧会の催される美術家は、道内ではほかにいない。

 たしかに道産子の大家と呼ばれるなかでは、抜きん出た個性の持ち主であろう。
 「キャラが立つ」と言い換えてもいい。
 昨年話題になった映画「シン・ゴジラ」でも、彼女の富士の絵が会議室の壁にかけられているのが映っていたが、一瞬で「片岡球子だ!」とわかったほどだ。
 協力した画廊の名がクレジットされていたから、絵は本物であろう。

 しかし、筆者は個人的にそれほど関心はないし、これだけ同じ画家を取り上げることは裏を返せば美術館での展示の機会を失っている美術家がいるということだから、正直なところ「なんだかな~」という気もしている。
 であるから、正統的な解説は、ミュージアム新書など専門家による書籍類に任せて、どうでもいいことをいくつか書き連ねるにとどめたい。
(なお、会場には旭川美術館の展覧会図録が閲覧用として備えられていたが、道立近代美術館の図録はみあたらなかった。これは、どうなんでしょうかね)


 今回の展覧会は、院展初入選作「枇杷」から「面構」シリーズなどを経て晩年の裸婦連作まで、道立近代美術館の所蔵品を壁に並べつつ、中央の空間にはガラスケースを設置して、スケッチブックやメモなどを開いて置いている。
 したがって、スケッチブック類をのぞけば、きわめてオーソドックスな片岡球子展だといえそうだ。
 もちろん、スケッチブックはこれまであまり公開されていない、いわば楽屋裏なので、たとえば欧洲旅行でとりわけミロに感動したといった、興味深い挿話も知ることができる。

 あるページにつづられた決意を、書き写してきた。

本年度院展制作
①男性をあつかったもの 34 4/1
 男性に関する模写を出来る丈研究する

②精神的生活
 A よく眠む(ママ)る
 B 健全な食事
 C 人間性と云う事をたてまえとして今日の善美をあくなく追つてゆく
 D 人の裏面やみにくさは自身の心の光に照らして、消してゆくこと
 (中略)

③よく学ぶこと
 絵画
 古典の研究(書物 博物館 其の他
 英語 読書 論語

④デッサンと彫刻
 芸大 於山本教室

⑤個展準備
 あわてないで
 周到に

⑥実行力をためす
 火の中水の中もいとうことなかるべし

 勉強熱心な画家の横顔がうかがえる。

 スケッチの多くは、いわゆるマジック(太いフェルトペン)でぐいぐいと塗りつぶされており、この画家が、形の陰影などにはあまり興味を抱いていなかったことがわかる。太い輪郭線でもののかたちを明らかにするという、昔ながらの日本絵画の流儀が、そこでは生きているのだ。


 ところで、片岡球子といえば、必ずといっていいほど挙げられる語が「個性的」である。
 だが「個性的」って、そもそもなんだろう。
 というか、絵画や美術に「個性」が求められるようになったのは、人間と同様、そんなに昔のことではない。

 江戸期以前、狩野派の絵師に襖絵を依頼した武士は、それほど奇抜な絵を所望していたはずはないだろう。
 教会の壁に飾る聖母の絵を希望したキリスト教団とて同じことだ。
 ちょっと違う分野のことを言えば、現代でもアニメーターなどは、とくべつ個性的ながふうは求められていない。

 片岡球子は、絵に個性が求められるようになってからまだ年の浅い時代の画家なのではないかと思う。
 「枇杷」に続く時代の絵は、画家が教えていた横浜の小学校の子どもたちがモデルになっているが、女児たちはみな思い思いの洋装をしている。
 これは、当たり前のようでいて、じつは当たり前の話ではない。15年も前であれば、あるいは、東北の農村などであれば、はかま姿だったり、兵児帯を締めた絣を着ていたり、事情はまったく違っていたはずである。
 筆者が思い出したのはたとえば川合玉堂である。彼は西洋化する以前の日本を、郷愁を込めながら描くことができた。しかし片岡球子はまず、目の前の「日本画らしくない現実」をどう処理するか―という地点から画業を始めなくてはならなかった。画業のスタート地点に「半ば強いられたモダンさ」が存在するのは、同世代の岩橋英遠や少し年上の小倉遊亀などにも共通している。
 そこから日本的な伝統に回帰するにせよ、直線的に帰ることはもはやできない。片岡球子がスケッチブックを開いて坐り、そこから見る風景は、もはや旧来の伝統的なものではないのだ。


2017年1月4日(水)~3月20日(月)
道立近代美術館(中央区北1西17)


片岡球子展(2010)
片岡球子さん死去




・地下鉄東西線「西18丁目駅」から約390メートル、徒歩5分
・中央バス、ジェイアール北海道バス「道立近代美術館」から約180メートル、徒歩2~3分。
=札幌駅前ターミナル、時計台前から、手稲・小樽方面に向かうすべてのバス(都市間高速バス「おたる号」「いわない号」などを含む)が止まります。ただし北大経由は通りません

・市電「西15丁目」から約750メートル、徒歩10分

・ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」(桑園駅前-円山公園駅―啓明ターミナル)で「大通西15丁目」降車、約450メートル、徒歩6分
・ジェイアール北海道バス「54 北5条線」(札幌駅前―長生園前)「58 北5条線」(札幌駅前―琴似営業所前)の「北5条西17丁目」か「開発建設部前」降車、約550メートル、徒歩7分
=札幌駅前の乗り場は、旧西武百貨店の南側

※専用の駐車場はありません。「ビッグシャイン88北1条駐車場(北1西15)」の割引あり

2016年2月以来、13カ月ぶりのアクセス数(7日の単純合算で7千突破)

$
0
0
 すみません、一般の読者の方には興味のない話かと思いますが、備忘として。

 「2017年3月13日の訪問者数が1625 iPに」の記事で書いたばかりの件ですが、その後もアクセスは順調でした。
 先週1週間で、アクセス(IP)が4けたの大台に乗ったのが5日もあり、7日間の単純平均は7606IP(gooブログ全体 2688808 のうち244位)となりました。

 13日(月) 6503 PV 1625 IP 126 位
 14日(火) 6693 PV 1074 IP 268 位
 15日(水) 5939 PV 1070 IP 238 位
 16日(木) 6143 PV 1120 IP 229 位
 17日(金) 4512 PV 890 IP 312 位
 18日(土) 4866 PV 1034 IP 233 位

 1週間7千台に乗ることは過去数回しかありません。

 たくさん読まれていることは光栄です。今後とも「北海道美術ネット別館」をよろしくお願いします。

 

3月19日(日)のつぶやき その1

$
0
0

なんで3時半に目が覚めるかな。疲れはあんまり取れていない感じ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 04:00

早寝早起き、おはようございます。活動開始です。

— ハルカヤマ藝術要塞[事務局]公式 (@chmbunocha3i) 2017年3月18日 - 23:18

アチさん、いくらなんでも早起きすぎる(笑)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 04:03

あぁそうか。私は覚悟のない人に、一切の魅力を感じないんだ。

覚悟のない人の言葉には、具体性がない。ビジョンがない。内省と客観視点がない。ぼんやりとした感情だけを話してる。

時間の無駄にしかなんない。

— 眞蔵 修平 (@makurashuhei) 2017年3月19日 - 00:45

これは経産省所管の1000億円クールジャパン事業の無駄の氷山の一角。意味不明な国家課題をでっち上げる公金横流し事業

成果なき「官製クールジャパン会社」の信じ難い実態 「経営は順調」とされる公開はおろか撮影すらない映画企画開発会社 wedge.ismedia.jp/articles/-/8306

— ヒロ・マスダ / Hiro Masuda (@IchigoIchieFilm) 2017年3月19日 - 00:10

ある社会問題に対して「野党は/サヨクは/フェミニストはやり方がヘタ」って言う人、そういう人が普段からその問題に食い下がってるとこあまり見たことありませんな。

— SIVA (@sivaprod) 2017年3月19日 - 00:22

今のTwitterの凍結基準を推測するに、他アカウントへ直接メンションを送らない限り相当なヘイトスピーチが可だということ。
A:「◯◯人は日本にたかる寄生虫です。一匹残らず国外追放すべきでしょう」
B:「Aよ、そんな糞みたいなことを書くな馬鹿野郎」
だったらBだけが問題視される。

— TAMA6SI (@TAMA6SI) 2017年3月18日 - 16:53

作品展『す』は本日までの予定でしたが、作品を眺めていたらもう少しこのまま見てたいなーと思って明日も祝日なので、店長に言ったら、喜んでくれて、明日までになりました!
ありがとうございます!

— こんの工作所 (@konno539) 2017年3月19日 - 08:27

速報です→ チャック・ベリーさん死去 ロック界の伝説、90歳:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK3M…

— 金成隆一 (@kanariryuichi) 2017年3月19日 - 08:38

ジョン・レノンやキース・エマーソン、デヴィッド・ボウイ、グレン・フライより、チャック・ベリーが後に長逝したというのはちょっと不思議な感じがする。彼がいなかったらビートルズもロックミュージックも存在していなかったかもしれない。R.I.P.

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 08:52

The Rolling Stones are deeply saddened to hear of the passing of Chuck Berry. He was a true pioneer of rock'n'roll… twitter.com/i/web/status/8…

— The Rolling Stones (@RollingStones) 2017年3月19日 - 08:40

@akira_yanai 古典の中に「遅れ先立つ」って言葉がありますが、死ぬ時期だけには「不思議」は無いのだと思っています。

— 村山伝兵衛 (@denbeisan) 2017年3月19日 - 09:16

@denbeisan もちろん、順番というのは無いですね‼

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 09:24

共謀罪なんていうものができれば、どれだけ恐ろしい事態になるかはこの香山さんのツイートでもよくわかる。今だって検察はこういうフレームアップをする訳だから。

twitter.com/rkayama/status…

— みんなのおとうさん (@minnnanotousan) 2017年3月19日 - 09:00

ことあらば天皇に命を捧げよ、と教育勅語は説く。その勅語を称揚する右派の面々は、生前退位のヒアリングで、退位を認めることに反対した。一方で教育勅語の精神を取り戻せと言い、一方で天皇の意思に異をとなえる。矛盾を感じないのだろうか。

— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年3月19日 - 09:21

小樽【開催中】美術家の現在シリーズ 末永正子展 ある日の風景から=3月4日~4月23日(日)9:30am~5pm、月休み(3月20日開館し21、22日休)、市立小樽美術館(色内1 otarubij-kyoryoku.com)。豊かな色彩と線による個性的な絵画。一般300円ほか

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 09:35

ブログ、画像だけ先行でアップしました。人形クラスタもどうぞ。本日終了です。 QT @akira_yanai: ■内海眞治作陶展 童夢の世界 (2017年3月14~19日、札幌) goo.gl/HOUoJe

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 10:25

札幌【開催中】鈴木麻衣子展『となりのくまたち』=3月2日~28日(火)正午~0am(日祝~9pm)、水・3月21日休み、カフェエスキス(中央区北1西28 @cafeesquisse )。札幌在住、絵画。15年絵本原画展→ ow.ly/Nk78309rmy0

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 10:40

小樽・花園のニューなるとで、若鶏定食。完食だぜ。 instagram.com/p/BRzmIm0ghKs/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 13:24

. @hsssajp2012 うまかったので、発掘現場になるまで食べました。 pic.twitter.com/y2btkvs977

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 13:38

札幌【開催中】畑江俊明個展 swinging with…/揺れるモノたちと…=3月17日(金)~23日(木)10am~6pm、GALLERY kamokamo(南区真駒内幸町1)。札幌のデザイナー www11.plala.or.jp/mustard/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 15:40

”大渡” 釜石市 pic.twitter.com/60gUHu2F7g

— 和田菓子舗 (@wadakashiho) 2017年3月19日 - 16:59

札幌・カフェエスキスにて鈴木麻衣子さん個展『となりのくまたち』鑑賞。白いお皿に一枚ずつ描かれた熊たちは仕草、表情や色遣いも優しい。お皿は日常使用可能。絵本もぜひ。カフェにて要ワンオーダー。3/28まで。 pic.twitter.com/3ZiNxCLgEQ

— 高橋弘子@3/16〜卍緊縛艶絵展2 (@harutoki_k) 2017年3月19日 - 10:48

REALKYOTO
浅田彰「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展」への批判。キレキレ。 realkyoto.jp/review/guess-w…

— みなみしま (@muik99) 2017年3月15日 - 13:27

秘蔵貴重書 pic.twitter.com/Fd4bl0l4Ko

— emimura (@emimura) 2017年3月19日 - 14:16

開催中!《美術》「GOLDEN ROUND」会期:開催中~3/26(日)10:00~19:00 会場:北翔大北方圏学術情報センター ポルトギャラリーA(札幌市中央区南1西22) 大井敏恭/末次弘明/林亨 pic.twitter.com/5Y5hhgVyMS

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2017年3月19日 - 14:17

《美術》【HUG】「北海道教育大学金属工芸研究室展」会期:4/8(土)~4/20(木) 時間:12:00~20:00(最終日17時まで) 会場:北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設HUG(札幌市中央区北1東2) pic.twitter.com/6QW2ZV4qaA

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2017年3月19日 - 14:20

ニセコ有島記念館で個展「カトウタツヤ展 1500CC」が始まりました。
7月迄の長丁場です。ニセコへお越しの際はぜひ~ pic.twitter.com/EI4psPxlUd

— カトウタツヤ (@katoh_tatsuya) 2017年3月19日 - 14:52

帯広フローモーションギャラリー通信●斎藤ヒロト 『線画』展 3月18日(土)~3月30日(木)*火曜日休 午前11時~午後8時  会場:フローモーション(帯広市西5条南13丁目11) blog.obnv.com/flowmotion/dai… #mtfm #yunity

— mitsuhiro takasaka (@mtflowmotion) 2017年3月19日 - 14:56

帯広フローモーション文化通信●斎藤ヒロト 『鳴カズ飛バズ』展 3月21日(火) 迄!午前10時~午後6時 *最終日午後4時迄 会場:帯広市民ギャラリー(JR帯広駅地下) blog.obnv.com/flowmotion/dai… #mtfm #yunity

— mitsuhiro takasaka (@mtflowmotion) 2017年3月19日 - 14:57

3月19日(日)のつぶやき その2

$
0
0

帯広フローモーション文化通信●由良真一 個展 油彩 『シカゴの夏から冬のとかちへ』 3月20日(月) 迄!午前10時~午後6時 会場:日曜喫茶館ギャラリー (帯広市西2条南8丁目20)blog.obnv.com/flowmotion/dai… #mtfm #yunity

— mitsuhiro takasaka (@mtflowmotion) 2017年3月19日 - 15:01

札幌・札幌市資料館にて写真グループ展『ぽんち展13』鑑賞。商店街がテーマのようで、各地で撮影した商店街の写真が展示されてます。古い商店街の看板には懐かしさと愛着とある感じ。入場無料。〜3/20と3/22〜26?

— 高橋弘子@3/16〜卍緊縛艶絵展2 (@harutoki_k) 2017年3月19日 - 16:02

この可能性は十分にあるよな。なんでマスメディアは直接周辺取材しないんだろう(今まさにやってるのかもしれないけど)。一部の前のめりなメディアが心配になる。buff.ly/2nn2vjL

— 津田大介 (@tsuda) 2017年3月19日 - 12:41

なぜこういうことが「不自然に重なって」起きてるのか(それに政権と大阪府は関わっているのかいないのか)その力学を解き明かすことが本件の唯一無二のゴールだと思うんだけどそこが迷宮入りして傍流の扇情的な部分ばかりクローズアップされてる印象。buff.ly/2nEyiK8

— 津田大介 (@tsuda) 2017年3月19日 - 12:55

これ見ると一目瞭然だけれど、安倍と稲田はムキになって森友(籠池)との関係を否定しなければ、疑惑〜問題は起きてないんだよな。 pic.twitter.com/O2pwZNQKjl

— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2017年3月19日 - 00:33

松井、迫田を守るために、囮として陽動作戦に出た訳でもあるまい。森友とは関係ないことにしないとヤバイと安倍や稲田に思わせたのは何なのだろう? pic.twitter.com/sdfQ5PgVar

— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2017年3月19日 - 00:50

今日も山奥から下山した人から愚痴を聞かされた。それ、山奥の「田舎暮らし」の中で言ってほしい。コミュニティ内で言えないからって、たまると山降りてきて、いろいろこぼすだけこぼして去ってくの、やめてほしい。あ、タダで相談されたものはぼくはガンガン、ブロードキャストするんでよろしく。

— 森哲平 (@moriteppei) 2017年3月19日 - 19:13

僕はよく知らないが「文豪とアルケミスト」という、実在の文豪を操作して敵と戦うソーシャルゲームがあるそうだ。そのゲームにはかの有名なプロレタリア作家の小林多喜二も登場している。その事をしんぶん赤旗が好意的に取り上げたところ、本作のフ… twitter.com/i/web/status/8…

— Rikuoh Tsujitani (@riq0h) 2017年3月18日 - 02:08

Twitterや2chの本スレなどで怒っているファン達の主張を参照したところ、彼女ら曰く「私たちはゲーム内の小林多喜二というキャラクターを愛しているのに、左翼が政治色をつけて汚した」との事だ。しかし、僕にはその意見がどうにも理解できない。(続く)

— Rikuoh Tsujitani (@riq0h) 2017年3月18日 - 02:13

何故なら言うまでもなく小林多喜二は明確に政治的な人間だからだ。共産主義者であり、共産党員でもある。そしてその事が原因で逮捕され、拷問の末に獄中死したのだ。ゲーム内でも「プロレタリア作家」として扱われている事から、その点に相違はないだろう。(続く)

— Rikuoh Tsujitani (@riq0h) 2017年3月18日 - 02:17

そう考えると、むしろゲームの制作会社とプレイヤーこそが小林多喜二をアニメ的、ゲーム的に利用または消費しているという認識の方が妥当ではないのか。従って「小林多喜二を政治利用した」との主張は筋違いであると言わざるを得ない。ところで、こ… twitter.com/i/web/status/8…

— Rikuoh Tsujitani (@riq0h) 2017年3月18日 - 02:29

2chの本スレにて。

484 名無し草 2017/03/18(土) 01:20:18.14
>>479
芥川とか多喜二が左翼だって知ってるのは左翼だけでしょ?そんなの普通の人は知らない
私達が楽しんでたところ邪魔しに来たのは左翼側なんだから不愉快になるわ

— Rikuoh Tsujitani (@riq0h) 2017年3月18日 - 02:52

あまり関わりたくはないが、どういう生き方をしたらネトウヨと腐女子を兼ねる事ができるのか非常に気になる。そんなに自己矛盾を抱えていたらストレスに押し潰されてしまいそうだ。

— Rikuoh Tsujitani (@riq0h) 2017年3月18日 - 02:59

赤旗は好意的に紹介してたのか。それで文句を言うなんて、訳がわからない。小林多喜二をゲームに使うな! と言われたので、怒ってるのかと思った(それだとしても、赤旗の側に理があると思う)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 20:23

札幌【あすから】ギミッく=3月20日(月)~26日(日)10am~6pm(初日正午~、最終日~4pm)、らいらっく・ぎゃらりい(中央区大通西4道銀本店 ow.ly/FA8j309LHFB )。北翔大学芸術学科美術分野絵画、彫刻、グラフィックデザインのゼミ学生の選抜展

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 20:50

馬がお花を食べてるみたい
2017期間限定「三原順さんに花束を」
哀悼の想いに節目なんてないよ
#三原順さんに花束を2017
#三原順

twitter.com/tatenomai/stat…

— ごだま (@gomayo) 2017年3月19日 - 12:43

札幌【あすまで】伊藤恵美子水彩画展 身近な草花をたのしんで!=3月15日~20日(月)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com
札幌在住。野の花約20点のほか、野生動物、スケートのイラストも

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 20:55

札幌【あすまで】北のユートピア=3月14日~20日(月)11am~7pm(最終日~4pm)、市資料館。伊藤恵里、唐神知江 @ckarakami 久藤エリコ @kirieriko 高田K子 @jp_takadakeiko 村上知亜砂 chiasa221.jimdo.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 20:55

社長のツイッターを確認するほど警戒心の高い学生は、毎晩夜中の3時半まで働いて平均睡眠時間2時間半、遂に頭の中で蝉の鳴き声が響き始めた社長の会社の面接には来ないのでは?(推理 pic.twitter.com/XeFGAd1HYi

— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2017年3月18日 - 16:22

blogをアップしました。「2016年2月以来、13カ月ぶりのアクセス」 goo.gl/DCS5qk

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月19日 - 22:40

『ガールズ&パンツァー 最終章』第1話は12月9日より劇場上映! ティザービジュアルも公開 dengekionline.com/elem/000/001/4… #garupan #ガルパン pic.twitter.com/TU8ZQoVYdO

— 電撃オンライン (@dengekionline) 2017年3月19日 - 12:56

3月20日(月)のつぶやき

$
0
0

セブンイレブンで1缶税込み100円で売ってる発泡酒だけど、ベルギービール好きはだまされたと思って飲んでみてほしい。自分はこれさえあれば、他のビールはたまにでいいやって思ってます。 pic.twitter.com/60VSQxIYMq

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 00:07

五島良子さんの初期の曲らしい。
"Out of Harmony" を YouTube で見る - youtu.be/09D3JotGNSk

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 00:45

とにかくうんざりするのは、虚栄心と自己愛と弱さに何重にもくるまれて、他人を恐れ、仕事を恐れ、結婚を恐れ、与えられた者を恨み、成功者に唾して、しかも失敗を恐れて何もせずに時折ネット上で(匿名で)憂さ晴らしをしている膨大な数の干涸びた若い生命です。『生きてるだけでなぜ悪い?』

— 中島義道 bot (@yoshimichi_bot) 2017年3月20日 - 07:38

ドイツのヴュルツブルク市で今月9日に竜巻と虹が同時に発生。前者は荒れた天気、後者は相対的に穏やかな天気を伴う現象といえるので、珍しい組み合わせ。以前、地中海の海上で同様の現象が撮影されている。… twitter.com/i/web/status/8…

— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2017年3月20日 - 08:48

斜里の写真月間?は続きます…
アーティスト・イン・シリエトクvol.7
エレナ・トゥタッチコワ「ひつじの時刻、北風、晴れ」3/25~26と、3/31~4/2 メーメーベーカリーにて準備中!映像インスタレーションが中心の展示になりま… twitter.com/i/web/status/8…

— シリエトクノート編集部 (@siretoknote) 2017年3月20日 - 08:33

おはようございます!【北のユートピア】最終日。札幌外の風を纏う作家たちが集まりました。釧路、帯広、中札内、そして札幌…。本日は11時から本日16時で閉場です!!短い時間ですが、ご都合よろしければぜひ…!!札幌市資料館2階ギャラリー… twitter.com/i/web/status/8…

— 久藤エリコ@漏電中 (@kirieriko) 2017年3月20日 - 09:42

皆さんRTなどご協力ありがとうございました…!(;▽;)今日は中札内から羊毛インスタレーションの村上さんもいらっしゃるかと思います、釧路の伊藤さんもいらっしゃいますのでお話の聞きたいかたもぜひ!唐神さんからはロンドンの話も聞けるかも?(*^^*)

— 久藤エリコ@漏電中 (@kirieriko) 2017年3月20日 - 10:19

22年前のいま、オウム真理教の信者6人は地下鉄に乗り、サリンが入った袋をビニール傘で突き破り、逃走します。この長い時間、日本は事件から学ぶことがありませんでした。安倍首相もその一人。共謀罪で一網打尽にする集団の例としてオウムをあげましたが、信者1万人を逮捕するというのでしょうか。

— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年3月20日 - 08:00

聖路加病院では、日野原院長が、通常の診療や手術をすべて取りやめ、救急対応する決断をしました。廊下や礼拝堂まで患者があふれ、すべてのスタッフが地下鉄サリン事件の被害者の救命救急に携わった。この柔軟で大胆な対応によって、多くの命が救わ… twitter.com/i/web/status/8…

— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年3月20日 - 10:13

そこを訪ねた外国人は君が二人目だと言われるほどの中国雲南省の僻地にまで文革大革命による文物の破壊は徹底していて、偶像はもとよりシャーマンの経典なども殆ど焼かれた。僕はたまたまシャーマンの伴侶が隠し持っていた経典を託されたが、すでに… twitter.com/i/web/status/8…

— 中島 智 (@nakashima001) 2017年3月17日 - 16:20

江藤淳は『保守とはなにか』で、石破が引用する「イデオロギーがない、これが実は保守主義の要諦なのです」に続けて、保守主義とは既得権を持った人々の感覚のことだと述べている(笑)

石破茂「森友事案など」 huffingtonpost.jp/shigeru-ishiba… @HuffPostJapan

— nos (@unspiritualized) 2017年3月20日 - 02:32

一般に保守主義と見なされがちなハイエクも、江藤淳と同様、保守主義のイデオロギーの無さを指摘している(全集『自由の条件Ⅲ』)。だが、それは褒め言葉ではない。ハイエクにおいては保守は議論による進歩ができない弱い思想であり、たやすく経験的な超越性、とりわけ国家主義に退歩しがちである。

— nos (@unspiritualized) 2017年3月20日 - 02:40

寝坊した。札幌市資料館できょうまで開催中の「北のユートピア」展について、ブログを書かなくてはいけないのだが、このままでは、初日に見て、最終日までにアップが間に合わないという情けない事態になりかねない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 11:07

ローカルな話だけど、長らくにぎわっていた丸瀬布の道の駅が、かなり客足ダウンするかも。沿道にコンビニも少ないから、旭川↔オホーツクを車で行く人にとっては重要な休憩地なのだ。 twitter.com/doshinweb/stat…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 11:14

@ckarakami 申し訳ないですm(._.)m

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 11:40

あの日は家に居て、地下鉄サリン事件のニュースに釘付けでした。三原順さんがあの日に亡くなったと知ったのはもう少し後。
あの日の空は覚えていない。今日は良いお天気ですね。 #三原順さんに花束を2017

— たぬ (@yumitoro) 2017年3月20日 - 11:36

実家の押し入れから掘り出しました。大事にしまっていたはずなのに経年劣化があってショック。チェリッシュギャラリーなどと予告のカット。「ムーンライティング」一部破れてしまってますね。 #三原順 pic.twitter.com/WrTtBQKcAq

— nekoni (@suz_mee) 2017年3月18日 - 21:50

白滝の道の駅は、自動車道から入れて便利だけど、丸瀬布に比べ駐車場が狭いのがネックですねー。 twitter.com/J_Searobin/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 11:47

★先週からの一連の話題に関係大の文章。まだの方は、後半だけでも一読願えれば幸いです。

北海道に美術評論家は必要か 「さっぽろ・昭和30年代」展に思うこと blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… @akira_yanaiさんから

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 12:22

作家本人に対して言う機会があれば直接言うことにしているけれど、芸術祭とか、目の前で起こる某プロジェクトとか、見てて歴史に対して本当に無神経だなあと思う作品が多い。もしそう思っていたとしても沈黙して、褒めそやすだけの学芸員やアートクラスタの多さに下の世代としては呆れている。

— emimura (@emimura) 2017年3月20日 - 12:20

気持ちはわからなくもないけど、その理窟だと、現代アートであるという必然性はなくて、団体公募展の絵画が一番面白いということになってしまわないか、と思います。 twitter.com/emimura/status…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 13:22

それはもちろんその通りです。 twitter.com/emimura/status…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 13:30

人生や社会の現実に相渉らないアートなんてなぁ、と思う。もちろん、独立、自立しているからいいということもあるんだろうけど。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 13:33

参加型プロジェクトは現代アートの手法の一つで、他の方法もありますし、表現手法の選択肢の一つだと思います。また、現代アートの手法が必ずしも新しさを生み出すわけではないからケースバイケース。作家やコーディネーターや受け入れ側の力の見せ… twitter.com/i/web/status/8…

— emimura (@emimura) 2017年3月20日 - 13:40

日本のミュージアムで、ずっと前から、当然の常識、聞き直す方がバカ、という態度がまかり通ってきた「館内無断撮影厳禁」、それでも理由問いただすと最後には「魂抜かれるから」くらいのことを言い出した。いつ何がきっかけで緩んできたんだろう。国立レベルで何らかの判断があったんだろうと思うが。

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2017年3月20日 - 13:41

札幌【あすから】モザイクアート 土居邑子・今井順子展=3月21日(火)~26日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。女子美大卒の2人

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 20:50

札幌【あすまで】第39回丹心会書展=3月21日(火)~26日(日)10am~6:30pm(最終日~6pm)、スカイホール(中央区南1西3大丸藤井セントラル7階 ow.ly/U8Op309EP8z )。島谷雅堂会長ら20人の漢字書。中林梧竹、桑原翠邦、桑原素雪を参考出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 20:50

札幌【あすから】1+1+1+1+1+1+1=6人展=3月21日(火)~26日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。林雅治(陶)、橋本祐二(ガラス)、土井義範、黒木孝子、島津明美、富田知子(以上平面)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 20:50

札幌【あすまで】青舎又猫 春のうさねこ展=3月16日(木)~21日(火)11am~6pm(最終日~4pm)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。江別のイラストレーター facebook.com/aoyamataneko/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月20日 - 20:55

訂正有り■北のユートピア (2017年3月14~20日、札幌)

$
0
0
 初日に見たのに、会期中にアップできなかったというていたらく。申し訳ありません。

 釧路の伊藤恵里さんが声をかけ、唐神知江さん(札幌)、久藤エリコさん(同)、高田K子さん(帯広)、村上知亜砂さん(十勝管内中札内村)の女性計5人ではじめて開いたグループ展。
 絵画、インスタレーションなど、多彩な内容になりました。北国の風土を念頭に置いた作品が多いのもポイント高いと思いました。
 ちなみに、唐神さん以外の4人が道東出身または在住ということです。

 ただ、全体から受けた雑ぱくな印象論で申し訳ないのですが、「北のユートピア」という題だからといって「北海道=(イコール)ユートピア」というよりも「東日本大震災により失われた北方=ユートピア」というとらえ方が出品作家のうちの何人かにコンセプトの基底にあるような気がしました。全員ではありませんが…。
(この段落、表現を一部修正しています)

 それが最も顕著だったのが、冒頭画像の、村上さんのインスタレーション「The embrance of our recollection ~記憶への抱擁~」だと思われます。
 毛を大量に用いているのは、いつもと同様ですが、足元に転がっている木材は、震災のがれきだそうです。


 伊藤恵里さんは絵画2点。
 左は「いつかの海」、右は「水を湛えた場所」ですが、左の絵は、津波が来る(あるいは去った後の)海を描いているようです。

 2011年3月以降、とくに説明が無くても、わたしたちは海の絵やイメージを見ただけで、あの恐ろしい災害を想起するようになってしまったと思います。

 次の左側は、唐神さんの絵画「ひしめきあう流氷」と「漂流生物C」。
 後者には、支持体にホースのようなものをとりつけています。

 前者ですが、唐神さんはこれまで何度かオホーツクを訪れたそうですが、運悪く流氷を見たことがないそうです。
「ペルーにいたとき、ドイツ人の観光客から流氷の話をされたのに、北海道に住んでて見たことがないっていうのも…」
と苦笑する唐神さん。いつか見られたらいいですね。
(※訂正。流氷を見ることはできたそうです。良かった良かった)

 右側(ブラウザによっては下側)は高田さん「高田K子の放送室」。
 高田さんは作品をネット空間に発表することがけっこうあります。
 今回は、来場者がおみくじ(海が写された写真つき)をひくという趣向になっていました。(おみくじにQRコードがついていたと思いますが、うまく読み取れませんでした。すみません)



 久藤さん「きっとそこに」。

 久藤さんは、実はかなり以前から切り絵を手がけ、ギャラリーたぴおのグループ展などに精力的に出品していました。しかし、偉そうな物言いですみませんが、筆者はそのほとんどを取り上げていません。切り絵自体は、そう珍しいものではないからです。
 筆者が、久藤さんの作品が変わった! と思ったのは、昨年あたりからです。矩形の切り絵を壁に貼るのではなく、宙に浮かせることで、壁にうつる影も作品の一つにしたことが、他の切り絵作家と久藤さんとの大きな違いになりました。さらに、単に四角い作品を展示するのではなく、ばらばらの要素(紙片)を導入することで、スケールが大きくなっています。

 今回も、会期の途中でライティングを変更するなど、試行していました。
 趣味的な切り絵から美術作品としての切り絵へと、彼女の世界は大きく変化している真っ最中なのだと思います。


2017年3月14日(月)~20日(月)午前11時~午後7時(最終日~午後4時)
札幌市資料館(中央区大通西13)


HOKKAIDO EXHIBITION 2016 Loop -spin off-
伊藤恵里展 いのちの生まれる所 -in the marshy land- (2015)


□唐神さんのツイッターアカウント @ckarakami
雪みやげ art exhibition 唐神知江(絵画)唐神里佳(ガラス)による作品展覧会 (2017年1~2月)
唐神知江 おいしい画展 (2016)


□久藤さんのツイッター @kirieriko
□久藤さんのサイト http://www7.plala.or.jp/LivingROOTS/index/
第4回丸島均(栄通記)企画 群青―ぐんせい― (2017年1月)
TAPIO LAST 終章 (2016年4月)
All Japan Under 40 Collections (2009)
500m美術館 (2008)

□高田K子さんのツイッター @jp_takadakeiko
http://takadakeiko.tumblr.com/
田園都市のコンテンポラリーアート 雪と風の器 (2008)=久藤、高田、村上さん出品


□ファイバーワーク Chiasa Murakami https://chiasa221.jimdo.com/

【告知】JRタワー10周年記念 JRタワーアートプラネッツグランプリ展 (2013)
LOOP EXHIBITION (2010)

■こんの工作所作品展 『す』 (2017年3月1~20日、札幌)

$
0
0
 札幌を拠点に活動している「こんのあきひと」改め「こんの工作所」さんは、一風変わった発表を続けています。
 グループ展を開いたり、団体公募展に出したりといったことはせず、ライジング・ロックフェスティバル・イン EZO や「OTO TO TABI」、プリメケロンのコンサート会場や、写真展の会場などを装飾しています。
 装飾がテーマゆえ、主人公よりも目立ってはいけません。あくまで引き立て役でありながら、なくてはならない存在感を放つ―こういう難しい立ち位置で、活動を続けています。

 今回の発表場所はレストラン。
 「nest」という店名のせいか、各テーブルの照明には、鳥の巣を思わせる装飾があらかじめついています。
 こんのさんの作品は、それよりも控えめに、店内のあちらこちらに散らばっていました。

 こちらも店名にちなみ、小さな巣箱が置かれたり、白い鳥のモビールがつるされたりしています。
 他のお客さんのじゃまにならない程度に、お店の中を探し回るのも楽しい体験でした。

 美術に限らずどんな分野でも、作品が目立とうとして大きさを競うのは、作者の気持ちになってみれば当然だと思います。
 しかし、そういう作品が多いなかで、あえて「従」の位置を保つことでかえって存在感を得ているというのはおもしろいことです。
 なかなかふつうのスタイルの個展を開かないこともあって、足を運べないことも多いのですが、今後も機会があれば見たいです。


2017年3月1日(水)~20日(月)午前11時~午後6時30分(土日~午後7時)、不定休
キッチン nest(札幌市中央区南3西8 大洋ビル2階)

□こんの工作所 http://konno-akihito.tumblr.com/

こんのあきひと作品展『夏の終わりの』 (2015)
ライジングサン・ロックフェスティバル2015
こんのあきひと作品展 空飛ぶ円盤(2014)

HAKONIWA PHOTO EXHIBITION 2011
こんのあきひと作品展 made by hands (2010)

さっぽろフォトステージPart2 (2009年12月)
500m美術館 (2008年)

3月21日(火)のつぶやき その1

$
0
0

おはぶうございます。昨日は一日倒れていました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 06:18

安倍晋三を支持する人は、一体何を考えてるのだか。何も考えてないのか?
(;´゚д)ポカーン 森友学園は【教育勅語】、昨日の防衛大卒業式の安倍首相訓辞は【軍人勅諭】だった。 - Togetterまとめ togetter.com/li/1092384

— 下山浩一⇔コミュニティアート (@kshimoyama) 2017年3月20日 - 16:41

いくら知識や蘊蓄があっても論じられるかどうかとは関係がない。インプットが多すぎてアウトプットが出せないひとは大勢見てきた。咀嚼する間もなく吸収し続ける時期も必要だけれど、特定の限られた印象を「問い」として抱え続け、発酵させ熟成させて、自分の創造の糧にすることはもっと大事。

— TANAKA Jun (@tanajun009) 2017年3月16日 - 14:59

本を書く話が来て驚いています。一つは私の若い頃のヨーロッパ・アメリカ美術放浪記。もう一つは某文学賞作家と某劇場指揮者と私の、文学・音楽・美術それぞれの視点からの鼎談。私の様な者が美術を語っても良いものかと思いましたが、声が掛かったのだからできるだけの事はやろうと腹を決めました。

— 山下康一 (@KoichiYamashita) 2017年3月20日 - 19:56

雪国には他にも独特の雪の融けかたがあって 森林ではまず樹々の根元を中心にまるっと輪を描くように融けて土が見えてくる この現象には名前がついている(雪根開き、木の根開き) どちらも風物詩なのに片方は季語にもなって片方には名がない 美しさのはなし? 名のないものを編むのは詩の役目だね

— ゆきこ (@atelier_yi) 2017年3月20日 - 20:32

証人喚問ですがね、78年になるかな? ダグラス・グラマン事件のときの証人喚問もセンバツと重なったんじゃなかったですかね? あのときは、何べんも証人喚問をやったんですよね。で、センバツと重なった日は、NHK総合で証人喚問を、教育でセンバツを流したような記憶ですね。

— 松井計 (@matsuikei) 2017年3月20日 - 19:11

[開催中] 篠原有司男個展「我輩の絵にパンチが炸裂!」bit.ly/2mtPy4F ニューヨークを拠点とするアーティストが約10年ぶりに日本で個展。山本現代にてボクシング・ペインティングの大作を展示 pic.twitter.com/PHxOsdO70q

— Shift Mag Japan (@shift_jp) 2017年3月20日 - 21:16

テロ対策のためには、何の意味もなさそうな法律が沢山含まれています。著作権法なんかは、言論統制のため以外の何物でもないように思えますが。 twitter.com/TsutsumiMika/s…

— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2017年3月20日 - 21:30

どうも「反日勢力による、日本の歴史を書き換えようとする策動をまともな日本国民が団結し阻止した」というストーリーらしい
twitter.com/yamazogaikuzo/…

— LUNATIC PROPHETの中の人 (@lp_announce) 2017年3月20日 - 12:45

かくのごとく歴史研究の知見はねじ伏せられる。

— LUNATIC PROPHETの中の人 (@lp_announce) 2017年3月20日 - 12:48

大事な事を書き忘れてましたが、会期は4月9日までです!最終日の9日は、一日美術館に居るつもりです。そして14時から他の作家さんと5人で順番にギャラリートークもします。持ち時間は10分ほどになるかと思いますが、よろしくお願いしますー! twitter.com/guuteimoku/sta…

— とみみほ (@guuteimoku) 2017年3月20日 - 22:40

昨日のポーランド映画祭ではアンジェイ・ワイダ監督のワルシャワの自宅までお邪魔してインタビューを収めたフィルムも上映された。すごく声にも眼にも力がみなぎっていてチャーミングで次作の事も語っていた。それから3ヶ月後に亡くなった。90歳。

— 如月 吹雪 (@sugin_cha) 2017年3月19日 - 17:33

ネトウヨあるあるですね。 twitter.com/jr_terrier_jr/…

— ややないぬ (@ronnu_ronnu) 2017年3月21日 - 00:43

北海道は全体的に遅すぎると思います。 twitter.com/sa_touta_kumi/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 07:41

私がまだ4歳の頃。私「父上、蟹工船とはなんでありますか?」父「ふふふ…お前もそのようなものに興味を抱く年になったか。よかろう教えてやろう。圭矢よ、イカやタコが墨を吐いて難を逃れる如く、甲殻類もまた、生命の危機に直面した時、強烈な光線を放つ。これを蟹光線と呼ぶ」私「すごい!」→

— 鳴海圭矢 (@narumikeiya) 2017年3月20日 - 16:28

@narumikeiya →私「では父上、甲殻類ということはエビも光線を出すのですか?」父「良い所に気が付いたな。いかにも…エビの場合はえび線と呼ぶのだ。」私「すごい!父上は物知りなんですね!」この話、結構長い間ガチで信じていた。この一件は私に家父長制への深い不信を植え付けた。

— 鳴海圭矢 (@narumikeiya) 2017年3月20日 - 16:32

今日の、キハ183系宗谷〜サロベツ代走。

両端スラントなんて撮ったのいつ振りだろう...。
特急なのに普電退避を数回繰り返された結果1時間延で上っていきました。ヒヤヒヤもんですヨ(*_*) pic.twitter.com/RJCsQom3L3

— しおたん(名曲ENRAIを収録) (@uruhira) 2017年3月20日 - 22:15

海中から巨大な蟹が現れて光線で資本家の邸宅を焼き払う話だと聞いたことがあったな。

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2017年3月21日 - 09:02

おかげさまで、Twitterは今日、11歳を迎えることができました。まだまだご不便、ご迷惑をおかけしてしまっていますが、今年もこの日をご一緒いただき、どうもありがとうございます。

⚡️ 2017 1月からのTOP RT ツイート
twitter.com/i/moments/8439…

— TwitterJP (@TwitterJP) 2017年3月21日 - 07:47

札幌【開催中】名画の小部屋vol.65 吉川聡子―わらべのこよみ=3月1日~31日(金)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 hokutokan.jimbo.com ) www1.plala.or.jp/SATOKO/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 09:35

日本の美術品流通の中で大きな位置を占める百貨店は、売った作品を買い戻すということをしません。その結果、コレクターの世代交代などに際して売りに出された美術品はオークションに流れました。そこで大きな値崩れが起こり、日本画・洋画のマーケットに大打撃を与えたのです。

— ART DIVER 細川英一 (@eiichiHosokawa) 2017年3月20日 - 12:35

ギャラリー犬養
galleryinukai.com
『箱庭遊戯展2』
2017年5月31日-6月5日
13:00-22:30 pic.twitter.com/KTyPPXJB4n

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年3月21日 - 09:57

中央バス札幌ターミナル地下「自由空間」
google.co.jp/maps/place/%E4… … …
阿部雄 写真個展『   』
2017年4月3日-29日
10:00-19:00 pic.twitter.com/N4EcOTojpH

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年3月21日 - 09:55

次回展覧会予告 4月19日(水)スタート

DAIDO MORIYAMA 
森山大道写真展 

 森山大道は1938年大阪生まれ。商業デザイナーを経て、写真家... fb.me/1cCSnTXCw

— 札幌宮の森美術館 (@miyanomoriam) 2017年3月21日 - 09:51

本日3月21日〜4月3日まで『はこだて十人十色トレインナーレ+1』が始まりました。今回は写真、絵画、詩です。 pic.twitter.com/u3jwjeS3lu

— みかづき (@mikadukikoubou) 2017年3月21日 - 11:23

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … …
『土を愉しむ 三橋美枝子 うつわ展vol.3』
2017年4月20日-25日
11:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/uWUly2PH6K

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年3月21日 - 11:46

喫茶いまぁじゅ
google.co.jp/maps/place/%E3…
『安栄容子 日本画展 はるかぜ』
2017年4月3日-28日
平日11:00-20:00
土曜12:00-17:00
日・祝休(最終日17:00) pic.twitter.com/gXinwAgeDe

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年3月21日 - 12:22

3/21(火) スイマセ〜ン、そこで撮影したいのでチョット避けて頂けませんか?…ありがとうございます。
プユニ岬(斜里町ウトロ) pic.twitter.com/NLobeHUA2h

— 流氷なび (@ryuhyonavi) 2017年3月21日 - 12:14

♯142
真野正美作品展 ーふるさとの呼ぶ声ー
ギャラリー柏 北4西6六花亭札幌本店5F
3/1-6/15年中無休 1000-1900
北海道の懐かしい風景 夕方の明かりや雪景色の中のヒトの暖かさみたいな 看板や電車や商店とかの感… twitter.com/i/web/status/8…

— クマリカ (@kumallika) 2017年3月21日 - 13:26

適切な検索には相応の知識とリテラシーを必要とする。これらの低い人がいくら検索をしても、偏向した自分の意見を補強する材料を手に入れるだけだ。(佐倉統による「クラウド時代の思考術」=青土社刊=書評。3月19日朝日新聞)
これ至言。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 14:04

3月21日(火)のつぶやき その2

$
0
0

用語解説は大小、昔に比べると、付けるようになっています。 twitter.com/mame_jyuzu/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 14:48

オリジナルポストカードショップ「+P」、現在『MIRAI.ST cafe』、『Dons/ドンズ
』にて展開しております。
『MIRAI.ST cafe』には新作が並びました。

dorakue.com/event/plus-p/m… pic.twitter.com/n4XPDNljtE

— ドラクエ企画 (@dorakue_) 2017年3月21日 - 16:05

札幌【開催中】Golden Round=3月4日~26日(日)10am~7pm、無休、北翔大北方圏学術情報センターポルトギャラリーA(中央区南1西22)。大井敏恭、末次弘明、林亨3氏の平面。キュレーティングは塚崎美歩氏。詳細→ ow.ly/Al72309EK4G

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 16:16

🆕風薫る皐月展 5/2(Tue)〜5/7(Sun)
場所:ほくせんギャラリーivory pic.twitter.com/RcgUrcJhQt

— 作品展宣伝アカウント(仮) (@mix10ten) 2017年3月21日 - 16:40

ふーん。 pic.twitter.com/BnljCAKFk7

— until 橋本礼奈 dies (@reina_h) 2017年3月21日 - 17:03

【熊出没注意!!】3月20日午前10時30分ころ、札幌市中央区界川2丁目の藻岩山山中(旭山山麓公園付近)で、2頭の熊が目撃されました。4月1日から5月31日までは北海道が定めた「春のヒグマ注意特別期間」です。ヒグマによる人身被害を… twitter.com/i/web/status/8…

— 北海道警察防犯情報発信室 (@HP_seian) 2017年3月21日 - 16:26

ズバリの指摘だ。敗戦後反米から反共への切り替わりに数年を要したが国鉄三大事件を経ての労働運動への嫌悪感刷り込みに始まって、道徳再武装運動からの素心会などの各右翼活動の再始動など戦前と戦後に断絶は殆ど見られない。この対談のバックナン… twitter.com/i/web/status/8…

— ガイチ (@gaitifujiyama) 2017年3月20日 - 22:57

参院外防委。民進藤田幸久「稲田大臣も他の官僚も、そして幕僚も'特別監察があるから'と口を噤む。これは事実を隠蔽するための仕組みなんですか?」

相変わらずキツい藤田さん。笑

※実はこの特別監察制度、終わるまで1年2ヶ月かかる。 pic.twitter.com/WMOvirSxr7

— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) 2017年3月21日 - 14:03

乃木坂メンバーのソロ写真集5冊、累計55万部突破 nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportsさんから

★ななみんだけ「さん」付け。引退したからですか。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 17:10

blogをアップしています。「■北のユートピア (2017年3月14~20日、札幌)」 goo.gl/s7wpjk

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 17:17

抑も手が機械と異る点は、それがいつも直接に心と繋れていることであります。機械には心がありません。これが手仕事に不思議な働きを起させる所以だと思います。(柳宗悦『手仕事の日本』前書)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 19:28

故国の地図はいつ見ても見厭きません。その島や岬や港や町はみんな物語を有っているからであります。山や河や平野や湖水も、それぞれに歴史を語っているからであります。(中略)地図はいつ見ても私達に母国への愛を呼び醒まします。(柳宗悦『手仕事の日本』講談社学術文庫15頁)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 19:49

ありがとうございます。小冊子、ちゃんと表紙にモノクロ写真が載ったバージョンになってました? twitter.com/babyish_guide/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 20:44

ついに出すのだな。
これは民主主義のレッテルを貼っただけの権力の暴走だ。これで自由な言論は閉ざされる可能性が高くなった。ここまでこの政権を支持、支援してきた報道機関やジャーナリストの責任は重い。彼らの名称や名前を少なくとも私は一生… twitter.com/i/web/status/8…

— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年3月21日 - 09:44

共謀罪は究極のマスコミコントローラにもなるだろう。特定秘密保護法と組み合わせ戦前、戦中の「新聞紙法」の復活だ。忖度が強制になるのだ。そんな自ら縛る法をテロ等防止法案などと呼び、反対を叫ばぬマスコミは自由言論を放棄した政府広報機関と… twitter.com/i/web/status/8…

— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年3月21日 - 17:03

朝日:号外 政府は「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法の改正案を閣議決定
毎日:共謀罪要件絞り閣議決定
時事:「共謀罪」法案を閣議決定
読売:未(9:50現在)
産経:「テロ等準備罪」閣議決定 
NHK:「テロ等準備罪」新設する法案 閣議決定
NHKの立ち位置が鮮明に。

— きむらとも (@kimuratomo) 2017年3月21日 - 09:52

〈同省は1月に陸自内で日報が発見されたものの、公表しないよう指示があったことを確認しており、誰の指示だったかが焦点となる〉

日報隠し、誰が指示 防衛省、調査を開始 「監察中」口つぐむ稲田氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月21日 - 10:12

【拡散希望】*シンポジウムタイトル一部変更しました
◆学者の会主催「軍学共同反対 共謀罪を考える 大学人シンポジウム」
日時:4月9日(日)13:30~
会場:明治大学リバティタワー1011教室
内容:軍学共同反対/安倍政治を糺す… twitter.com/i/web/status/8…

— 安全保障関連法に反対する学者の会 (@anpogakusya) 2017年3月21日 - 17:43

サニーデイ・サービスは92年の春に結成されたので、今年の春でこっそり25周年です🌸そして今日3/21は1stシングル『ご機嫌いかが?/街へ出ようよ』が出た日なので、サニーデイの日!ということで、サニーデイの最新シングル『桜 super love』もぜひお聴きくださいね。桜も開花🌸

— ローズレコーズ (@rose_records) 2017年3月21日 - 14:54

大門「国会議員が直接入手した資料で近畿財務局の方のお名前を特定して確認を求めているのに『確認しません』ということがあっていいのか。答えるかどうか財務省が判断するなど聞いたことはない。これまで取り上げた大きな問題でも問い合わせには答… twitter.com/i/web/status/8…

— キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 2017年3月21日 - 15:49

モーニングショー「いま野党がだらしないじゃないですか」とレギュラーコメンテーターの玉川徹が発言。おいおい、だらしがないのはお前たちだろ。国会は数で動く。議席数が少ない野党の活動には限界がある。自分たちは高みの見物で野党をディスって本当にそれでいいのか?

— 南青山(「沈黙はファシズムの承認」) (@minami_aoyama) 2017年3月21日 - 10:00

札幌【あすから】川本ヤスヒロ展~音楽の空間=3月22日(水)~27日(月)10am~10pm(土日月~7pm、最終日展示~5pm)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 klou.tt/19d9ivtu3d5xk )。石狩のベテラン画家。大谷裕子、高橋理恵子の2氏が賛助出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 20:50

札幌・画廊喫茶チャオにて写真グループ展『Town Scape』鑑賞。4名の写真家による、「Town」がテーマの写真展。江別、小樽のほかクアラルンプールの風景も。落ち着いた作品が多いかと。カフェにて要ワンオーダー。3/29まで。 pic.twitter.com/hql4Mxlfri

— 高橋弘子@3/16〜卍緊縛艶絵展2 (@harutoki_k) 2017年3月21日 - 19:15

ゴミ撤去費8億円を値引きしたが、実際に撤去したかどうかは契約上、確認する必要はないと財務省。結局8億円ポンとくれてやったようなものだ。森友にただ同然で「売却」するという前提条件があって、役人が無理矢理ひねり出したのがゴミ撤去費を差し引く方法だった……。それが事の真相ではないか。

— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年3月21日 - 12:43

モーニングショー。森友学園問題での官僚の「忖度」疑惑の総特集。10項目もある。安倍首相の「夫人が名誉校長だから〝印籠〟のようなことはありえない」答弁をひっくり返すような異例な取り引きが次々。青木理のコメントが効いた。「これをみると… twitter.com/i/web/status/8…

— knamekata (@knamekata) 2017年3月21日 - 09:22

宣伝。ベテランバンドが長いキャリアの末に初めて日本武道館をやる、という、ここ数年の現象について、リアルサウンドに書きました。ぜひ。realsound.jp/2017/03/post-1…

— 兵庫慎司 (@shinjihyogo) 2017年3月21日 - 03:16

日本のギャンブルの市場規模は世界一らしくて笑った。来年の事を言うと鬼が笑うというが、これは水産資源をまったく管理できず乱獲してしまうとか、まったく対策されず爆発した原発とか、まったく対策されない少子化とか、まったく将来性のない年金… twitter.com/i/web/status/8…

— 古川 (@furukawa1917) 2017年3月20日 - 14:46

@babyish_guide できていたんですね~。私の所には、完成前の乱丁バージョン(表紙が6ページ目くらいに来ている)しかないので(笑)。もらってくださって、うれしいです。(^-^)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 21:09

blogをアップしました。「■こんの工作所作品展 『す』 (2017年3月1~20日、札幌)」 goo.gl/O97B71

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月21日 - 21:31
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live