「ラ・ラ・ランド」を2度ずつ下げたら「ソ・ソ・尊師」だな #朝最初に考えたこと
— がねーしゃ v6.9 (@ganesa2015) 2017年3月14日 - 08:38ちょっとご心配をおかけしてすみません。
ただ、僕は気にくわないことを云われれば、うるせーこのやろーって食ってかかるし、褒められれば喜ぶ。それだけです。
てか芸術家は盛んにもっと泥臭く喧嘩すればいいのに☆って思ってる。
きのうは9726歩でした。惜しい。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 00:21昨晩アップしたブログ記事「趣味を馬鹿にしてはいけない」ですが、じゃあなんで、そんなに本気でもない作者が増えたのか? 私の自説は、後日書きます。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 00:25「自分がやったほうが早い」を繰り返していくと、「誰もやってくれなくなる」に行き着くんだと、最近気づいた。
— たられば (@tarareba722) 2017年3月15日 - 13:284月22日から原爆の図丸木美術館 で開催予定の本橋成一写真展「ふたりの画家 丸木位里・丸木俊の世界(仮)」に寄せるテキストを書いた。依頼されてとても嬉しく思ったが、うまく書けたかとても不安だ。美術館、今年は開館50周年だそうです!
— yoshitomo nara (@michinara3) 2017年3月16日 - 00:47仕事やデザインの場面でも近いものを感じたことがあります。記事でモヤモヤしていたことが言語化されていて霧が晴れたキブンです。
「どちらがいい悪いという問題ではない」けれど「全身全霊系」で取り組まれてる作品”だけに”触れたいと思って… twitter.com/i/web/status/8…
お知らせ: 「現代アート10講」が刊行されました! 本専攻の土屋誠一准教授が寄稿を載せております。田中正之編[著者]田中正之 松井勝正 沢山 遼 橋本 梓 天野知香 畠中 実 土屋誠一 岡山理香 木田拓也… twitter.com/i/web/status/8…
— 沖縄県立芸術大学 芸術学専攻 (@okigeigeigaku) 2017年3月15日 - 11:58「趣味」と一言で言っても、その人の人生において、とても大切な生き甲斐となっていたり、多くの愛情と月日をかけていたり…どんな物も作り出された物は全て、その人が生きた証しになる。でも、そんな事は他所の人には関係ないのである。外の声は、外の声。大切な物は自分で守り育て続けなければ。
— 會田千夏 (@chinatsu0530) 2017年3月16日 - 00:38"破格の低賃金、驚異の超過労働、超個性的な同僚。でもこの会社が、僕に立ち上がる力をくれた――『七帝柔道記』に続く熱血青春小説":増田俊也『北海タイムス物語』 honto.jp/netstore/pd-bo…
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年3月16日 - 07:24【カミシバイズム】
3月展が始まっております!
今年度最後のカミシバイズムイベントですので、ぜひお越しくださいませ。
★新作紙芝居の原画展示
★毎日14時から実演あります!
カミシバイズム3月展
会期:3/14〜3/20 10… twitter.com/i/web/status/8…
★私は作り手が「プロ」であるか否かについては書きませんでしたが、基本的に、どうでもいいことだと思っています。生計を立てられることと、作り手の姿勢は無関係。
「趣味」をバカにしてはいけない blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… @akira_yanaiさんから
育てる、ということは考えていないですね。そんなのはおこがましいし、特に若い人は、誰が本気で続けていく人で誰がやめちゃう人か、こちらではわからない。安直にアーティスト志望者の背中を押すのも無責任かと思います。 twitter.com/serra_nuts/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:35新入国禁止令も差し止め=米連邦地裁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomから
【ロサンゼルス時事】ロイター通信などによると、米ホノルル連邦地裁は15日、16日に施行される新たな入国禁止令の執行差し止めを命じた。
そんな大げさなものではなく、基本的には、ネガティブなことを書くくらいならはなから書かないし、むしろ、見て回る人にとって、参考となる視点を提供できたらいいなと思っています。あとは、記録ですね。 twitter.com/serra_nuts/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:42見守る。 twitter.com/serra_nuts/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 08:57読書を意識することでうまくまわるんですよね。梁井さんのブログを読めば過去のことを調べたいときも記録としてのこっていて、しかもアクセスしやすい。 twitter.com/akira_yanai/st…
— 梯子状 @art (@serra_nuts) 2017年3月16日 - 08:58こうなってくると、不開示決定後に保存が判明したけど組織的に隠蔽したというだけではなくて、私の開示請求に対して廃棄済みを理由に不開示決定をしたこと自体が虚偽だった可能性がある。南スーダン日報問題は「日報隠蔽事件」になった。 twitter.com/asahi/status/8…
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2017年3月16日 - 07:36メディア各社はノイホイを持ち上げて時の人とし、知名度が上がったところで彼の過去のスキャンダルを一斉に叩き、一粒で二度美味しいをやろうとしてる?
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2017年3月15日 - 19:57田崎「菅野さんがどの程度の人物かは存じ上げないので、信ぴょう性が疑わしい」
地を這うような現場取材もしないで、高級寿司を驕られ安全な場所から安倍擁護スピーチして金もらってるお前よりは遥かにマシだよ。#モーニングショー
ずっと不思議に感じてるんだけど、稲田さんは「教育勅語」とか戦前がそんなに好きなら、どうして大臣をやっているんだろう。戦前は、女性には議員になれなかったし、選挙権もなかった。女らしく、家を守ってればいいんじゃない?って言われそう。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 10:01【アーティストが語る現代美術の保存と修復】3/20に京都大学にてシンポジウムを開催します。今回登壇してくださるのは、造形作家・美術批評家の岡崎乾二郎さん、メディアアーティストの藤幡正樹さん、ナフタリンや塩をつかった作品で知られる宮… twitter.com/i/web/status/8…
— 田口かおり (@vermiglione01) 2017年2月20日 - 17:45@minzimt う~ん、国会議員・大臣と学校の先生では社会的な重みがだいぶ違うような…。だいたい戦前であれば、女だというだけで校長にもなれなかったでしょうし。なんであんな時代に戻りたい人がいるんだろうな。わからんです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 10:48歪んだ顔の裏側に
重なり合っているもの
眼も鼻も口もなく
人間の形をしたもの
照っても曇っても
貧巷にうごめくもの
それは自分を守るためにある そして
日は寂しくくりかえしぬりつぶされる
一枚の画布のように
(金井直「黒」)
@minzimt 私だってイヤです。女性というソフトなイメージで、国民の自由をしばる政策に加担しているのだから、罪深いと思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年3月16日 - 12:34よく好きなことだけやって暮らしてると言うと誤解されるのは音楽だって芝居だって最初は遊びとして楽しんでたという事。それを金に代える大人の狡猾さの工夫はすげーしてる。やりたいことをやって暮らしていくにはそれに全力で頭を使わねば駄目。そこだけは遊びじゃなくて真面目に考えなきゃ出来ない。
— 石川浩司 (@ishikawakoji) 2017年3月16日 - 09:46今週末にはOYOYOにて
障がいのある人のための「アートワークショップ」
日程 3月18日(日)〜20日(月祝)
講師 碓井良平(美術家)
主催 一般社団法人 北海道チャレンジドアート&プロダクツ
後援 札幌市 pic.twitter.com/Lbp7gA5nxL
趣味と全身全霊。というか姿勢(覚悟みたいなの?)の話なのかな…。
— 高橋弘子@3/16〜卍緊縛艶絵展2 (@harutoki_k) 2017年3月16日 - 10:28直近参加情報
○「モノクローム寫眞展」
「NECCO」札幌市中央区南1条西12丁目322AMS ビル4F(電車通り側 )
2017/3/23~3/28
○「48展2017」
2017/4/8-16
大阪府大阪市住之江区北加賀屋… twitter.com/i/web/status/8…
@hirorin0015 安心を重視して、安全であることが分かっている福島産の農作物を拒否する風評被害は、今も続いてる。「不安」は頭の中のことだけど、風評被害や福島差別は現実に起きてることだぞ。
— 山本弘 (@hirorin0015) 2017年3月16日 - 11:05