Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12285 articles
Browse latest View live

8月21日(火)のつぶやき その2

$
0
0

半年に一度くらい遭遇する
商品の画材をぞんざいに扱うお客や
俺様画家様気どりで店員さんにむちゃぶりするやつ
見るまでもない お前の作品くだらない pic.twitter.com/mJoeBCNwsw

— ko_aya (@_ko_aya_) 2018年8月21日 - 13:20

『北海学園大学Ⅱ部写真部×北海道科学大学×北海道文教大学 三大学合同写真展 2018』
2018年8月23日(木)~8月28日(火)
10:00~19:00(最終日17:00まで)
アートスペース201
札幌市中央区南2条西1丁目… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:58

『札幌美人画展』
2018年9月20日(木)~9月25日(火)
10:00~19:00(最終日18:00まで)
アートスペース201
札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル
011-251-1418 pic.twitter.com/36tWs6xQXD

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:56

TO OV cafe
toovcafegallery.shopinfo.jp
『モリケンイチ個展2018 立方体の中の憂鬱』
2018年8月28日-9月9日
10:30-21:30(日曜20:00まで) pic.twitter.com/1NzxoOInzG

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:52

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『葉月まっち 初個展 くまみっくす』
2018年10月11日-16日… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:48

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『田口陽子 奥田美恵子 二人展』
2018年10月18日-23日
11:… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:42

ギャラリー犬養
galleryinukai.com
『いめうとかの なんにもない 展』
2018年10月17日-29日
13:00-22:30(最終日-20:00) pic.twitter.com/5oK1LwhjQo

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:40

JR北海道の給与総額を200億円減らせというのは、社員数7000人で割ると1人平均約285万円減らせということで、単純に考えると新入社員は無給ということになり、これほど馬鹿な話は無い。加えて、国は関連事業でもっと儲けろと言っている… twitter.com/i/web/status/1…

— うえぽん (@kaorurmpom) 2018年8月21日 - 01:44

道新ぎゃらりー
doshin-cc.com/gallery/
『第31回 北海道篆刻協会展』
2018年9月13日-18日
10:00-19:00(土-18:00 最終-17:00) pic.twitter.com/WS4FrY7zEu

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 12:31

【今日から開催】8/21(火)~8/26(日)「 第42回 北海道七宝作家協会会員・公募展」10:00~17:00(初日は13:00から、最終日は16:00迄)/会場:1階 第3展示室/内容:七宝/入場料:無料

— 札幌市民ギャラリー (@s_c_gallery) 2018年8月21日 - 13:41

共産主義そのものに賛成も反対もあっていいと思うけど,「反共主義」というのが実にアンフェア。共産主義についての知識なんか何もなくても「あいつはアカだ」とか何とか言えてしまう。だから治安維持法で党員以外でも何でもかんでもつかまえるんです。仕事作り出せるから。

— 中野昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) 2018年8月20日 - 01:11

札幌【開催中】齋藤周個展「継ぎ」=8月15日~26日(日)午前11時~午後7時、月曜休み、TEMPORARY SPACE(北区北16西5 kakiten.exblog.jp )。札幌の画家。ポップな色調に自分の思いを込… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月21日 - 15:24

日本が東亜各国を独立させる方針だったというのは端的に嘘ですね。
それなら朝鮮や台湾はなんで独立させなかったんですかね?
で、WGIPどこ行ったの?
(・ω・) twitter.com/pelsia_hayami/…

— ブースカちゃん (@booskanoriri) 2018年8月20日 - 21:06

石の蔵ぎゃらりぃ はやし google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … 『澤 丈間 器展』
2018年8月30日-9月4日
11:00… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 15:16

紀伊国屋書店札幌本店 2階ギャラリー
kinokuniya.co.jp/c/store/Sappor…
『陸に在りて 空に翔ぶ Mika-IIDA 写真展』
2018年9月7日-13日
10:00-19:00(最終日-18:00) pic.twitter.com/ygRl32T4Ep

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月21日 - 15:34

【怒髪天 増子直純さんサイン入りonちゃんプレゼント!】
☆応募方法☆
・フォロー&RTで応募完了
・〆切:8月22日(水)23:59
当選者の方にはDMでご連絡します!
インタビューはこのあと深夜1:20〜放送!
#夢チカ pic.twitter.com/BQcDcUtlsn

— 夢チカ18 (@htb_yumechika) 2018年8月21日 - 00:11

2018年10月7日(日)に開館する
「札幌文化芸術劇場 hitaru」の公式twitterです!
主催事業などに係る様々な情報を発信していきます。
札幌文化芸術劇場 hitaru 公式HPはこちら
sapporo-community-plaza.jp/theater.html

— 札幌文化芸術劇場 hitaru (@theater_hitaru) 2018年8月21日 - 10:32

やまもと うらら展『襲の巡り』はANNEXで23日までの開催です。 facebook.com/keiko.oi.3/pos…

— ギャラリー門馬 (@gallery_monma) 2018年8月21日 - 16:48

オレは金足農業の吉田輝星選手が、プロ野球に進んで日ハムに入って、次にメジャーリーグのシアトル・マリナーズに入団して、その後ミルウォーキー・ブルワーズに移籍するという、農業→畜産業→漁業→醸造業という完全制覇をするのが見たいんや

— 前田将多 (@monthly_shota) 2018年8月18日 - 00:16

きりとりめでる×久保田晃弘×塚田優×土居伸彰「”インスタグラミズム”から考える、現代のアニメーションとイラストレーション」『インスタグラムと現代視覚文化論』(ビー・エヌ・エヌ新社)刊行記念 | 本屋 B&B bookandbeer.com/event/20180909/ #bookandbeer

— akihiro kubota (@hemokosa) 2018年8月17日 - 13:03

9月7日から、ドイツ・ハンブルグのMikiko Sato Galleryで個展が始まります!
詳細はこちら↓
mikikosatogallery.com/de/news/

— 山本雄基 (@tawagoto_YY) 2018年8月21日 - 18:53

ロンドンの銀メダル原価2万円。
この記事によると金銀銅合わせて5000個。銀が約1600個と仮定。
2万×1600個=3200万円。

対して五輪招致委員会の虎ノ門オフィスの家賃は1ヶ月4300万。

東京五輪メダル「銀」まだ足り… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆかりん (@wakakowacaco2) 2018年8月21日 - 03:06

今年のサマソニ行って、いわゆる日本人の洋楽離れ的な問題をギリギリ瀕死から救ってるのは、内省的な音楽ファンじゃなくて、明らかにクラブで毎週ヒットチャートに触れてるギャルの姉ちゃんたちだってのを肌で感じたな…

— shu tsujimoto (@tsu_jie) 2018年8月20日 - 20:32

結婚についての話をしていた時に、
私「扇風機でもいいから結婚したい。一番身近な存在。」と言ったら
話相手「でも扇風機は首を縦に振らないよ」と返された。
私は扇風機にも振られる人生だった。

— おはぎ (@ohagi2334) 2018年8月20日 - 07:06

「北海道 未来のしごとの参考書」というサイトに紹介されました。今画学生で未来が闇に包まれそうな若者の皆様、お子様の美術進路選択にビビってる皆様、あくまでいちケーススタディとしてご活用ください。
sankousho.haj.co.jp/interview/?int…

— 山本雄基 (@tawagoto_YY) 2018年8月21日 - 19:47

高校の日本史教師は特攻隊の生き残りだった。「日本人て個人だと気の小さい優しい民族なんだけど、集団になった時、物凄く残酷な人達に急変するんだよね。それはもう凄まじい迄に。一人だと弱くて集団だと強いって、実は悲しい事だからね」って言ってたのよく覚えてる。その通りですね。先生。

— はな (@hanakija38) 2018年8月16日 - 22:39

五輪ボランティアの件、単に人件費の問題ではなく、とにかく雇用形態をとりたくないのかも。スタッフのトラブルや健康被害などの責任を運営側が回避するため。また、登録時に運営側には何があっても一切の責任を問わないというような文言を書類のどこかに記しておいて署名すれば同意と看做す可能性も。

— 中林 香 (@kaokou11) 2018年8月18日 - 08:09

白老のアイヌ語愛称募集の件。「象徴空間イランカラㇷ゚テ」という案が出そうなので先に忠告しておくと「イランカラㇷ゚テ(irankarapte)」は基本的に、訪問者側がする自己紹介の挨拶のこと。お客を受け入れる施設の愛称としては適切ではない。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月21日 - 17:16

東京オリンピックそのものが、安倍政権による「国民の教化」、「人づくり革命」の一環なんだと思いますよ。

人権とかツベコベ言う市民から、自発的に国家の事業に献身する臣民に創り変えること。それが安倍晋三のいう「戦後レジームからの脱却… twitter.com/i/web/status/1…

— ishtarist@馬の眼🐴 (@ishtarist) 2018年8月19日 - 21:15

白老の象徴空間の愛称をアイヌ語で募集の件。一応忠告。「カムイ」を含む名称は避けたほうがよい。熊以外の意味で「カムイ」がついた場所は基本的に異界であり、人間がそこに行けば帰って来られないことを含意する。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月21日 - 17:41

8月21日(火)のつぶやき その3

$
0
0

白老の象徴空間の愛称をアイヌ語で募集の件。一応忠告。アイヌ語は二重の意味を重視する。日本語で別の意味になるならそれも(神への不敬にならない範囲で)当然重視される。例えばTakarkotanタカㇻコタン「夢の村」ならば当然のように「… twitter.com/i/web/status/1…

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月21日 - 17:47

「夢」を意味するアイヌ語には他にcinitaチニタとwentarapウェンタラㇷ゚があるが、地域によっては「悪夢」を意味するので、全道を視野に入れた場合はどちらも使えない。「チニタコタン」「ウェンタラㇷ゚コタン」のどちらにせよ、どこかの地域で「悪夢の村」という意味になってしまう。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月21日 - 17:50

「東京オリンピックを否定するのは選手の努力を否定しているのと同じだぞ」みたいなツイート見て一瞬ドキッとしてしまったけど、よく考えると何の係わりもない学生を動員する理由にはならないし、そもそも関係者以外には存在意義すらない行為を押しつけるスポーツというものの尊大さが嫌いなんだよな

— 台湾ラノベ翻訳姫 (@harakoatom) 2018年8月20日 - 22:05

「任意保険入ってない奴は車乗るなよ」というと「金がない奴は乗るなと言うのか」という反発が散見できますが、四輪二輪問わずそのとおりです。

— 遠藤 (@enco2001) 2018年8月21日 - 15:36

最新の進路予報では、台風20号は日本海よりを進む予想に変化してきました。
北海道に最も近付くのは金曜の夜から土曜の見込みです。

直撃が避けられたとしても雨や風が強まり、波が高くなるおそれがあります。
今後の最新情報をご確認くださ… twitter.com/i/web/status/1…

— UHBお天気チーム (@uhb_otenkiteam) 2018年8月21日 - 17:50

「■辻徹と漆工房 器而庵の手仕事 (2018年8月16~22日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/RfmNn2

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月21日 - 20:44

札幌【あすから】村岡陽菜油彩画展 At First Sight=8月22日(水)~27日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月21日 - 20:50

札幌【あすから】神成邦夫展 Surface HOKKAIDO=8月22日(水)~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~午後4時)、月火休み、茶廊法邑(本町1の1 houmura.jimdo.com )。道内の絶景… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月21日 - 20:55

奥田民生さん、KenKenさん、Charさんとライジングサンで共演-。世界が注目する石狩市の凄腕8歳ドラマー、相馬世世歌(よよか)ちゃんの活躍ぶりも記事でご紹介。石狩担当の折田智之記者が執筆しています。どうぞご覧ください☆… twitter.com/i/web/status/1…

— RSR20年_北海道新聞取材チーム (@rsr20_doshin) 2018年8月21日 - 20:09

@kumallika 今月、永野曜一さんが個展開催してますので、よろしくお願いします。抽象画です。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月21日 - 21:58

8/26(日)は幌加内の「政和アートFes」にて「キラキラウォーター万華鏡をつくろう」のワークショップを行います。 廃校を再利用したノスタルジックな空間に癒されること間違いなしです!他にもたくさんの体験メニューや展示がありますので… twitter.com/i/web/status/1…

— kids art labo (@kidsartlabo) 2018年8月21日 - 12:00

試論: AI作のアート作品の値段推移のシミュレーション
① 通常であれば死なない→理論上、未来永劫作品が増えるから、値段はどんどん下がっていく。
それって(゚∀゚;) 複製芸術じゃねーか(どうせプリントアウトだしな)。

— Shirosan (@Shirosan001) 2018年8月21日 - 21:53

売春禁止なのにソープランドがあり、賭博禁止なのにパチンコがそこら中にあり、移民政策はしてないのに実質移民大国にすでになった日本は、やはり日本らしいな、と思う。憲法とかよく知らんが、軍隊を持たないのに自衛隊は軍隊じゃないみたいなのが日本国民の精神性の根っこだと思う。

— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年8月20日 - 11:02

「人権は幻想だ」という人が「だから俺は人権なんかいらない。拷問や奴隷扱い歓迎。自由も放棄してOK」と主張することなどないし、「人権概念は欧米が作ったもんだ」という人が、それに代わる日本独自の有用な概念を何か発見したのを見たこともない。

— Shin Hori (@ShinHori1) 2018年8月21日 - 17:12

札幌【開催中】高野理栄子個展 Ame=6月19日~8月31日(金)午前9時~午後5時、土日祝日休み、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。小樽の版画家、国展… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月21日 - 23:02

【第二回 #札幌PEN部 写真展】

今年もオリンパスPENの写真展をします。
やったー!!!!
参加者は阿部雄、井上知彦、小野寺宏弥、ささきぱる、外崎うらん、橋本つぐみの6名です。

【日時】
2018年9月19日(水)~9月2… twitter.com/i/web/status/1…

— avoidnote (@phtchrm) 2018年8月21日 - 22:48

"科学技術(ドイツ)・音楽(ポーランド)・アート(チェコスロバキア)・数学(ハンガリー)に秀でた民族達の冷戦期電子音楽を徹底調査! しかしながらそこは共産主義体制、案の定、西側では考えられない事態にもなっていました":四方宏明『共… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年8月21日 - 21:42

「スペインを生きた画家、堀越千秋の魅力を一冊に。幼少期のスケッチブックから2016年最後の作品まで、598点を収録するほか、遺稿となったエッセイ「穴のようなわが過去」、フラメンコの舞台美術なども掲載」
⇒大原哲夫編
『堀越千秋画集… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年8月21日 - 21:45

なんとなくの感触ですが、ネトウヨと呼ばれる発信の相当数は、世論を偽造するためのアストロターフィングを請け負った業者、個人、その派生のbot、あとはそれを真に受けた付和雷同のうなずき専門の人、そんなところでしょう。

— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2018年8月21日 - 15:43

@syotakota 勿論、その新しい施設をポロトコタンと地元のアイヌが呼びたければ呼べばいい。そもそも白老のことに本気で他の地方のアイヌが口をだせないわけで、そうでないとしたら、これはもう和人の殿がかつて北海道の地名を勝手に変えていったのと変わらない。

— キンラコンラメトク(狂戦士) (@aynuitak_jiji) 2018年8月21日 - 22:59

2020年の呼び名
1.「新しくなったポロトコタン」
2.「でかくなったポロトコタン」
3.「リニューアルしたポロトコタン」

数年後の呼び名
ポロトコタン

おっと、出すぎた真似をしてしまった。

#ポロトコタンでいいべや

— 亜_皐 (@K94_5010) 2018年8月21日 - 22:36

@aynuitak_jiji それでも、へんな名前をつけられて、ずーっとモヤモヤするよりいんでない?札幌の施設だってピリカコタンじゃん?#ポロトコタンでいいべや

— ひとみデラックス*ムックリ紐が長い (@syotakota) 2018年8月21日 - 22:59

#本当にあったIT怖い話

某大手システム開発会社に派遣で行ったとき、担当者から説明されたこと。

「うちは社内規定で、システムテストで〇件の不具合を見つけないと、製品をリリースできない決まりになっています。ですから開発する時、あらかじめ軽微なバグを仕込んでおいてください」

— カッコウの呼び声 (@Call_of_Cuckoo) 2018年8月16日 - 00:13

私服NG、スーツ・ネクタイの職場に私服で働いている部署があった。なんでだろう?と思ったら、日曜日に私服で休日出勤してそのまま障害対応しているとの事だった。

その日は木曜日だった。

#本当にあったIT怖い話

— グンマスター (@Gunma_saburo) 2018年8月19日 - 20:24

浦幌で考えたこと。現物を見ることができないことだってあるよね。

$
0
0
(承前

 うらほろ森林公園(十勝管内浦幌町)で開かれた、帯広コンテンポラリーアート「河口」展のアートキャンプに日帰りで参加してから、すでに半月以上が過ぎてしまい、ブログを書かないうちにかなりの部分を忘れてしまいました。
 現地では、バーベキューが終わったあと、バンガローに参加作家が集まり、パソコンの映像を投影して、それぞれの作品やコンセプトについて説明しました。


 すでに「河口」展のお知らせ記事で書いたことの繰り返しになりますが、この展覧会は、一般的なものとはだいぶ異なります。出品者がギャラリーや野外の設置場所に搬入して一定期間、訪れた人に作品を見せるのではなく、参加作家は期間中、任意の河口に作品を置くなどしてその様子をインターネットで発表するというスタイルなのです。
 したがって、それぞれの河口に実際に足を運ぶことは、それほど重視されていません。ほとんど不可能な場合も多いです。むしろ大切なのは、コンセプトだろうと思います。

 それぞれの話を聞き、興味深いコンセプトを考えている人もいれば、単に河口や海岸に行っているということ以外の要素がない人もいるような印象を抱きました。

 キャンプは翌朝、十勝川河口に行って実際に設置されている作品を見学したとのこと。
 筆者は深夜に札幌に帰ってしまい、参加できませんでした。作家の話を聴くにつけ「これは、見たかったなあ」と悔しい思いもあります。

 ただ、バーベキューの前に、参加作家のひとりで帯広コンテンポラリーアートの実行部隊として活躍してきた梅田マサノリさんと雑談していて
「もしかしたら、現物を見ていないことは、そんなに致命的ではないのかもしれない」
とも思ったのです。

 早い話、このブログを読者で、ロバート・スミッソンの「スパイラル・ジェッティ」やリチャード・セラの「傾いた弧」の実物をこの目で見た人はおそらく誰もいないでしょう。みな、写真で見て、知っているのです。
 あるいは、ウォルター・デ・マリアの「ライトニング・フィールド」だって、日本から見に行くのは大変です(たしか南條史生さんの本に、はるばる見に出かけた際の文章が載っていたなあ)。

 いや、べつに開き直るわけではありませんが、筆者は、フィレンツェもウィーンもニューヨークもマドリッドも行ったことがないので、見るべきとされているのに見たことがない美術品は、膨大なのです。

 かといって、そんな基本的な作品を見てもいないくせにアートを語る資格なんてない!ーとまでは言えないでしょう(まあ、批評家や大学教授のような立場の人が名作を見ていなかったり、著名な本を読んでいなかったりしたら、それは驚きではありますが)。
(だいたい「映画はスクリーンで見ろ!」「日本人なら歌舞伎や能を見ろ!」「名画は見ろ!」とか、あんまりうるさく言われたら、北海道のような辺地に住んでいるわれわれはどうしたらいいんだよ)

 もちろん、現物を見ていない人よりは見た人のほうが偉いのは確かなのですが、あんまり「現物至上主義」になってもしょうがないなあ、などと思った浦幌の夜なのでした。 


□「河口」展サイト http://tokachiart.jp/




 で、各作家のプレゼンテーションが終わり、筆者は帰途についたのですが、家に着いたのは午前2時ごろでした。
 終わりごろはもうフラフラでした。
 こんな無謀な日帰りドライブはもうやりません。

 おなじ十勝といっても、新得・鹿追日帰りと、浦幌日帰りは、まったく意味が違うことを痛感しました。

8月22日(水)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは7161歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 05:54

グループ展 「こおばしい秋」
2018年9月5日(水)~10日(月)
金森赤レンガ倉庫BAY はこだてBAYぎゃらりー
函館市豊川町11-5
陶芸作家5人の器展です
5・6・10日在廊予定です。 pic.twitter.com/TW8ILNqa35

— 小松 美智子 陶芸作家 (@lapazgoma) 2018年8月21日 - 23:55

「こおばしい」って、どういう意味なんだろう?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 06:03

刑法の適用基準を曖昧にして基本権を制限する共謀罪を制定するにあたり、安倍政権はオリンピックを口実にして「テロ対策だ」と強弁したが、そもそもテロの規定すら無い法的欠陥は置くとして、テロの格好の標的になる海外要人やオリンピック関係者を運ぶ運転手がタダボラというのは支離滅裂ではないか。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年8月22日 - 00:23

@tsumamigui_ 香ばしいのつもりなら、ちょっと恥ずかしい(*/□\*) ですよね~。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 06:13

★福嶋亮大氏の特別寄稿【文壇の末期的状況を批判する】ぜひお読みください。
realkyoto.jp
realkyoto.jp/article/fukush… pic.twitter.com/wfNptPmpDK

— REALKYOTO (@REALKYOTO_RK) 2018年8月18日 - 02:25

学会の懇親会に子供を連れてくるなとクレームを入れた人がいるということで、こちとらそんな老害は排除してくれと逆クレームを入れていく所存

— 山口晴代(唎酒師) (@haruyo_y) 2018年8月19日 - 18:39

@hatamotoa そういうのを、こおばしいというのですか? 初めて聞きました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 06:31

きょうも雨。雷がごろごろ鳴っている。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 06:33

レーダーの画像を見ると札幌市手稲区の方が真っ赤になっている。でも、この強い雨はあと1時間もしないうちに落ち着きそう。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 06:41

繰り返すけど、この銀行を「地銀の成功モデル」として、金融庁長官自らが激賞し、日経や経済誌がこぞって絶賛していたんだからね、僅か数ヶ月前までは。その責任をどう考えているのか、知りたいよ。 twitter.com/gaitifuji/stat…

— ガイチ (@gaitifuji) 2018年8月21日 - 19:01

“日本の嫌韓以上に反日運動が過激な韓国”というのがどこの並行世界かは知りませんが、少なくとも私の知る韓国は執拗なヘイトデモもなければ書店の店頭にヘイト本が平積みされることもないですし、どうせ視聴者は分からないだろうとTVのインタビ… twitter.com/i/web/status/1…

— ぽこぽこ (@gashin_shoutan) 2018年8月21日 - 20:15

photographer MANABU 写真展 「ゆきにゃん -厳冬に生きる北の猫-」
厳冬の中、たくましく愛らしく生きる猫たちの姿が見られます
期間 8月1日(水)~31日(金)
時間 11:00~17:00
会場 Cafe 自… twitter.com/i/web/status/1…

— 株式会社 札幌カメラ修理センター (@satucame) 2018年8月21日 - 09:41

マスコミ報道ないから #ケチって火炎瓶 の要点をまとめます

・暴力団とつながりがある人物に選挙妨害を依頼
・報酬500万を値切って300万に
・地元にジャスコ誘致する協力を反故に
→怒った暴力団が自宅に火炎瓶投げ込む
sharetube.jp/article/12618/

— LOUD MINORITY. (@LoudminorityJP) 2018年8月21日 - 14:15

またマスコミの悪い癖が出た。尾畠さんを呉の被災地まで追いかけ回して食べてる梅干しの事を聞くなんて下らない取材をしないで。尾畠さんが仕事に専念できるようそっとしてあげて。そのエネルギーで、他にもあるだろう日が当たらない被災地の実情をきちんと報じてほしい

— \江戸西/ (@edonowest) 2018年8月20日 - 09:39

札幌【本日終了】辻徹と漆工房 器面庵の手仕事=8月16日~22日(水)午前10時~最終日午後5時、さっぽろ東急6階プレミアムスクエア tokyu-dept.co.jp/sapporo 茨城北部の漆を自ら採取し精製、作品に使う、国産の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 07:10

カブスのダルビッシュは今季絶望
this.kiji.is/40476196508559…

— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年8月22日 - 07:19

次々と閉鎖する大阪市の公園…実は関電の土地だった 地域住民から困惑の声(産経新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-…
関電株主の大阪市「(原発止めて)経営苦しいなら経営体質強化の為に土地売れ」
関電「それなら… twitter.com/i/web/status/1…

— polaris (@Polaris_sky) 2018年8月21日 - 07:23

きのうの北海道新聞朝刊に「子宮頸がんワクチンの検証に力 安全性示す情報にも耳を傾けて」という見出しで、村中璃子さんの大型インタビューが載っている。TLでは意外と話題になってないけど、読んでほしい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 07:49

車のエアコン効かなくなってディーラーに行ったら駄目なので新しいのにすると20万ですと見積もりをくれた。

で、昨日オートバックスに行ったら、エンジニアが2分ほど順番に見ていって「これか!」と言ってリレーを指差す。

2千円で直った。

技術者って素晴らしい。

— 高橋登史朗 ( T blockchain T ) (@toshirot) 2018年8月21日 - 15:22

2011.3.11 東日本大震災以来、初めて山田線に鉄道車両が入りました‼️
2018.8.21 鵜住居〜大槌
#DE10 #山田線 pic.twitter.com/Y7kr7qgBRY

— 楓ちゃん (@Kaede9633) 2018年8月21日 - 13:44

閉館した信濃デッサン館が本日から期間限定でオープンしています

完全閉館後には流出するであろう村山槐多・関根正二・吉岡憲・立原道造等の作品が信州の地で見られる最後のチャンスかも知れません

この夏は無言館だけではなく、デッサン館に… twitter.com/i/web/status/1…

— 荷稲@写真垢 (@Kaine_Photo) 2018年7月25日 - 11:17

小樽文學舎の訪問のため、特別に開けてくださった #信濃デッサン館 。窪島誠一郎さんが出迎えてくださったのが、最大のサプライズで、一同感激でした。 #小樽文学館 pic.twitter.com/FkRrov4kLe

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2018年8月22日 - 07:56

肌が弱ってるので、今朝は会社の近くのトイレで化粧することにしたのだが、化粧下地と間違えて、ウルトラ多用途ボンドを持ってきてしまった。 pic.twitter.com/C1sTKJHmVE

— 鼓代弥生:木彫平面と太鼓 (@colorrose0841) 2018年8月22日 - 09:05

これの通りだとしたら、どうかしてるんじゃないか。
いわば自分の眼の延長になる道具が見るに堪えないデザインではいくら性能がよくたってこれで写真する気にならない。nokishita-camera.com/2018/08/z6z7.h…

— 岩佐俊宏 (@libra_104) 2018年8月22日 - 09:04

cafe 北都館ギャラリー
buff.ly/2EoU9k9
『村岡陽菜 油彩画展 At first sight』
2018年8月22日-27日
水~金 10:00-22:00
土~月 10:00-19:0… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月22日 - 10:00

赤と黒は生命を示現する。(ボードレール「近代生活の画家」)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 10:39

シャクシャイン像、新旧並立へ 議論平行線で9月 新ひだか・真歌公園:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/220491
★二つあってもいいんじゃないかと思う。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 11:52

【今日から開催】8/22(水)~8/26(日)「第37回 書究院展」10:00~18:00(最終日は15:00迄)/会場:1階 第1~2展示室、2階 第4展示室、展示ホール1~2/内容:書道/入場料:無料

— 札幌市民ギャラリー (@s_c_gallery) 2018年8月22日 - 10:53

ANNEXで開催中のやまもと うらら個展は明日8/23の15時迄です。 pic.twitter.com/PGLrFZQgLd

— ギャラリー門馬 (@gallery_monma) 2018年8月22日 - 13:01

8月22日(水)のつぶやき その2

$
0
0

ブログを書きました。 「浦幌で考えたこと。現物を見ることができないことだってあるよね。」 goo.gl/9oPgWA

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 13:58

運転手ボランティアの件、二種免許の有無や事故や補償の問題ももちろんなんだけど、これセキュリティー的にもマジでどうなんだろうね?
諸外国だったらまず一番に、テロの危険性高すぎて議題にも登らない気がするんですけど…。
だって、走る鉄の… twitter.com/i/web/status/1…

— Half Moon st./半月通り (@halfmoonst) 2018年8月22日 - 12:02

なんか、直接関係ない話になってしまってすみません。 twitter.com/archi_ranpo/st…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 15:18

愛称なんて些細なことに私がこだわるのは「和人側がアイヌ社会の価値観と意思決定プロセスを無視している例」だからです。これがもっと大規模にずっと繰り返されてきた。アイヌ遺骨問題だってそうなんですよ。全部同じような構造的失敗です。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月22日 - 15:12

設営完了です。明後日24日から9月18日まで、札幌在住の陶芸家 原田聡美さんの個展「la vie douce -甘い生活-」を開催いたします。たくさんのご来場お待ちしております。 場所: TSURU CAFÉ instagram.com/p/BmxUBElH0_d/…

— 五十嵐ユースケ/GRA (@yusuke_igarashi) 2018年8月22日 - 15:07

野党は「対案を出せ、批判ばかりじゃダメだ」と仰る方に。
今日の朝日新聞に「今国会で衆院に提出された議員提出法案は計45本。このうち野党主体の法案は29本。審議入りには与野党の合意が必要なため、ほぼ全ての法案がお蔵入り」
対案を出し… twitter.com/i/web/status/1…

— 俵 才記 (@nogutiya) 2018年7月18日 - 14:38

札幌【開催中】西辻惠三展 こころ模様―第2章=8月21日~26日(日)午前10時~午後6時半(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 )。小樽の画家。棒のような人物を描く「月人」シリーズを経て抽象画に… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 15:54

【無料】ギャラリートーク開催🎊
#札幌芸術の森美術館 展示室で、担当学芸員が #ブリューゲル展 展示作品のみどころを紹介✨
鑑賞のポイントや時代背景をわかりやすく解説します🖼

日時:8/24(金)14:00〜14:40
※無料(… twitter.com/i/web/status/1…

— ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜 (@brueghel2018) 2018年8月22日 - 15:00

@Toru_Fujikura これは紙箱会社の事務所で数年前に取り壊したと聞いています。豊平2条通り沿いなので、遊郭内の建物ではありません。遊郭の範囲は、現在の勤医協病院や菊水稲荷の周辺のごく狭いものでした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 17:53

ステンドグラスギャラリーが22日オープン 小樽芸術村 (北海道新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-hokka… #linenews
★似鳥の美術館にまた新顔です。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 18:05

札幌●やまもとうらら 襲の巡り展=8月16日(水)~23日(水)午前11時~午後6時(最終日~4時)、ギャラリー門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 g-monma.com )。今春の札幌市立大卒業制作のインスタ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 18:36

★戦没画学生慰霊美術館「無言館展」、どんなに描き続けたかったか。戦地でいのちを奪われた画学生の無言の絵。ごめんなさいと沈黙で答えるしかない・・。(9月9日まで) pic.twitter.com/tSzd6WU5Aa

— sa_mu (@at_mi_65) 2018年8月22日 - 20:42

札幌【あすまで】すずきまいこ 2冊の絵本原画展=7月31日~8月23日(木)午前10時~午後8時、書肆吉成丸ヨ池内GATEギャラリー(南1西2 IKEUCHIGATE6階)。かりん舎刊の「ぼく 生きたかったよ」「いつもおまえの気配… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 20:55

銀を買えば良いだけの話なのに、ただでさえ一杯一杯の教育現場への負担を増やさないで欲しい。学校は本来は子供の為の、学習の場所なのだけど、一部権力者は自分たちの下請けぐらいに考えているのではなかろうか。
nikkei.com/article/DGXMZO…

— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2018年8月21日 - 07:25

北海道の美術情報ツイートのうち新着分を何本か流します。突然ですが、気になる展覧会は、拡散に協力よろしくお願いします🙇⤵

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:54

札幌●大島龍版画展「川のほとりで」=8月21日(火)~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。石狩の木版画家、詩人。オオカミのシリーズと青の抽象の作品がある。1… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:55

札幌●坂東宏哉・本庄隆志・八重樫眞一3人展=8月22日(水)~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~4時)、月火休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.jimdo.com )。坂東さん→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:55

札幌●陶芸展 小澤年博=8月21日(火)~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:55

北広島●第20回北海道二紀展=8月22日(水)~26日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、市芸術文化ホールギャラリー。伊藤光悦、秋山久美子、梅原賢伸、大嶋美樹絵、小笠原洋子、小川豊、津田光太郎、中村まり子、浜中マサノリ、廣… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:57

北広島●第20回北海道二紀展・作品批評会=8月25日(土)午後2時、市芸術文化ホールギャラリー(中央6)。有力団体公募展の一つの支部展(~26日)。委員の佐久間公憲氏を招く

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:57

札幌●渡辺和弘個展「月夢宴」~cashew works 卍=8月15日(水)~31日(金)午後7時~午前1時、日月休み、Bar & Gallery 卍(中央区南5西6 ニュー桂和ビル6階 @puppemukak )。カシューを素材… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:58

札幌●EXHIBITION 2018 第3回 遊展~川本ヤスヒロ・澤田範明=8月20日(月)~9月8日(土)午前11時~午後8時(土曜正午~午後5時)、喫茶いまぁじゆ(中央区北1西18… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:59

札幌●第21回三角帽子展=8月23日(木)~28日(火)午前10時~午後7時(最終日~5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北1条館道新プラザ)。隔年で開かれる、伏木田光夫絵画教室展。28人が出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 22:59

札幌●tick ≡ tack~絵のあるうつわと よりそう絵=8月23日(木)~28日(火)午前11時~午後7時(最終日~5時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)●8月24日(金)~29日(水)午前11時~午後6時(最終日~5… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 23:00

札幌●三大学合同写真展=8月23日(木)~28日(火)午前10時~午後7時(最終日~5時)、アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル6階 @pupapipupapipa )。北海学園大学II部 @hgu_2busya 北… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 23:01

札幌●第216回ミニ・リサイタル Colors of sound=8月25日(土)午後2時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 ow.ly/C99x30lvuce )。丁名塚元(sax)、工藤美里(sp)、… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 23:02

十勝管内鹿追町●第26回馬耕忌=8月26日(日)午後3時、神田日勝記念美術館・町民ホール。ギャラリートーク、基調講演(道立近代美術館の佐藤幸宏学芸副館長による「神田日勝≪室内風景≫考」)、野瀬栄進ジャズピアノコンサート。午後6時か… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 23:02

札幌●大泉力也展 揺れる月の為の月=8月25日(土)~9月9日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6 @GALLERY__SOU )。87年富良野生まれ、札幌在住の版画家。心象風景を… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月22日 - 23:04

【告知】「岡沼淳一工房展」(2018年9月14日~10月16日のうち9日間)と「神田日勝と道東の画家たち & 岡沼淳一木彫の世界」(9月15日~12月2日)

$
0
0
 十勝管内音更町の彫刻家で、埋もれ木を使ってダイナミックな木彫を制作する岡沼淳一さんと、神田日勝をはじめとする道東の画家たちの展覧会が、9月15日から12月2日まで、道立帯広美術館で開かれます。

 この展覧会は、岡沼さんの工房(音更町新通北1-11-27)に置いてある作品と、同管内鹿追町の神田日勝記念美術館の所蔵品が中心となります。
 会期中は岡沼さんの工房に空間の余裕ができることから、美術館に展示しないこれまでの作品を一般に公開する「工房展」を、日時を限定して公開することになりました。

 工房展の日程は、次の通りです。

・9月14日(金)午後1時~4時半
・  15日(土)午後1時~4時半
・  16日(日)午前10時~午後4時半

・9月22日(土)午前10時~午後4時半
・  23日(日)午前10時~午後4時半
・  24日(月)午前10時~午後4時半

・10月6日(土)午前10時~11時半
・  7日(日)午前10時~午後4時半
・  8日(月)午前10時~午後4時半

 9月24日と10月8日は祝日です。


 岡沼さんは1944年(昭和19年)函館生まれ。
 北海道学芸大函館分校(現・北海道教育大函館校)で彫刻を学び、卒業と同時に十勝に移住。
 自由美術協会(1990年会員、2003年退会)や全道展(1981年会員)などに出品しています。
 緊張感あふれるフォルムと大きなスケールで、道内を代表する木彫作家として知られ、99年には道立帯広美術館が「十勝の新時代 II 岡沼淳一展」を開いています。





・帯広駅バスターミナルから十勝バス「糠平線」「上士幌線」、北海道拓殖バス「上士幌線」に乗り「音更みはる野団地」降車、約410メートル、徒歩6分
※乗車20~25分。公開時間に間に合う便は午前10時10分、正午、午後1時(土日祝日休み)、1時35分、1時50分、3時35分(日祝日休み)


 
 「神田日勝と道東の画家たち & 岡沼淳一木彫の世界」展の概要は次の通り。

9月15日(土)~12月2日(日)午前9時半~午後5時(入場は4時半まで)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、11月5日は開館
道立帯広美術館(帯広市緑ケ丘2)

一般700円(530円)、高大生400円(290円)、中学生以下無料
かっこ内は、10人以上の団体、前売り、リピーター割引、神田日勝記念美術館のチケット半券保持者
※コレクション・ギャラリーとの共通券は一般810円(10人以上の団体740円)、高大生460円(同400円)


関連事業
・トーク&ワーク(道民カレッジ連携講座)
10月13日(土)「神田日勝の絵画ーデッサン帳、スクラップ・ブックの調査からわかること」 講師:川岸真由子神田日勝記念美術館学芸員
10月14日(日)みどころ解説と展覧会鑑賞ツアー 講師:光岡幸治学芸課長

いずれも午後2時~3時半
定員30人(要観覧券)
9月19日(水)午前10時から道立帯広美術館に電話で申し込む。定員になり次第締め切り。
(13日のみの参加は事前申し込み不要、聴講無料)


・アーティスト・トーク「ニレの木に魅せられて―その半世紀を語る」
10月6日(土)午後2時~3時半
要観覧券
(岡沼さんの話)


・ミュージアム・コンサート
11月1日(日)午後3時
入場無料
(ロビーで太田妃佳里さんがオーボエを演奏)


・特別展セミナー「神田日勝、岡沼淳一:作品を読み解く」
9月22日(土)・11月24日(土)午後2~3時
聴講無料
(講堂で光岡幸治学芸課長が語る)


・ワークショップ「おとなの油絵入門」
10月27日(土)・28日(日)午前10時~午後3時
2日間とも参加可能な中学生以上を対象に、齋藤隆博さん(画家、全道展会員)が指導
参加費500円
9月26日(水)午前10時から道立帯広美術館に電話で申し込む。定員20人になり次第締め切り。


・キッズ・ツアー
11月10日(土)午後2時
中学生以下は無料


・キッズ・ミュージアム「はっぱで遊ぼう」
9月29日(土)午後1時半~3時半(受付は3時まで)
託児室を開設します


・オビビ・キッズ・アートフェスタ
11月17日(土)午後1時半~3時半
10月19日(金)午前10時から道立帯広美術館に電話で申し込む。
保護者は要観覧券





・JR帯広駅から約2.3キロ、徒歩30分

・十勝バスの「3 南商線」「3-1 南商・柏葉・総合振興局線」「21 南商あかしや線」に乗り「春駒通12条」降車、約830メートル、徒歩10分
(帯広駅バスターミナルが始発ですが、長崎屋前から乗ると時間が節約できます)
・拓殖バス「21~24 南商業高校線」「25 帯広の森線」に乗り「緑ケ丘6丁目・美術館入口」から約350メートル、徒歩5分


関連記事へのリンク
ひがし北海道:美の回廊 (2003、画像なし)
旧ミマンミニコレクション展(初回)=2003年
遠藤ミマン・岡沼淳一二人展(2002)
2002 北の彫刻展(画像なし)



 最後に、私事にわたりますが、岡沼淳一工房展のリーフレットのテキストは筆者が書きました。
 そういうこともあるので、会期中早いうちに、見にうかがう予定です。

旭川市民ギャラリーが復活

$
0
0
 北海道新聞2018年8月22日、旭川版から。
 
 西武旭川店B館10階に2010年に開設されたものの、16年9月の閉店に伴ってなくなっていた旭川市民ギャラリーが、復活したというニュースです。

 旭川市教委は21日、旭川駅に近いれんが造り倉庫群「蔵囲夢くら い む 」(宮下通11)内に、旭川市民ギャラリーを新設した。(中略)文化活動に取り組む市民からは歓迎の声が上がっている。

 西武閉店後は、市民文化会館(7の9)やJR旭川駅内のステーションギャラリーを期間を区切って試験的に利用してきたが、市民からは常設の展示場所を求める声が根強かったという。

 新設したのは、上川倉庫(旭川)が所有する1903年(明治36年)築のコレクション館内。旭川デザイン協議会が97年から、東海大名誉教授の織田憲嗣氏が収集した椅子を展示するチェアーズギャラリーなどとして活用してきた。椅子の展示場所はなくなったが、「駅のステーションギャラリーなどで今後も展示していく方針」(同協議会)という。

(中略)

 初日はオープニングセレモニーが行われ、道展旭川美術会展が始まった。旭川近郊の道展出品作と会員、会友の絵画や工芸、彫刻などの作品約50点を展示。同会の入井峰生いり い ほうせい会長(81)は「旭川の文化を盛り上げる拠点が復活して良かった」とほっとした様子で話していた。27日までの午前11時~午後6時(最終日は4時まで)。入場無料。




 旭川市民ギャラリーについては、下のリンク先の記事でいきさつを書いています。

 道内では札幌、帯広、函館、小樽、千歳、釧路など各市に同様の施設があり、それぞれのマチで、市民の需要は大きいです。

 ただし旭川は、2年間休止していたのが響いているのか、復活後もかなりスケジュールはあいているようです。道展旭川美術会のあと、29日から9月2日までは「TENPO展」が開かれますが、とくに冬場は展示の予定がない週が目立ちます。

 近くにはデザインギャラリーもあり、宮下通が旭川の文化にとって拠点のひとつになりつつあるようです。
 旭川駅から近い、なかなか良い立地です。空洞化の危機に直面している旭川の中心市街に、すこしでも人が来るきっかけになればいいと思います。


□旭川市民ギャラリーのページ http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/329/348/361/p000158.html


関連記事へのリンク
旭川の市民ギャラリーはどうなる(2016)

8月23日(木)のつぶやき その1

$
0
0

アーティストトークの為に、台風に飛ばされて深川行きますよ🌪👍
喋りはおぼつかないって有名な會田ですが、気持ちはART ROCKです💥

深川アートホール東洲館にて、
8月25日(土)14時から。 twitter.com/arfonr12/statu…

— 會田千夏 (@chinatsu0530) 2018年8月22日 - 22:38

揺れ?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 00:08

これは「クライスレリアーナ」でしょう。 #シューマン作品総選挙2018

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 00:12

北海道の端っこに住む私が英検CBTを受験しようとすると、
受験料7500円+交通費(JRのみ、往復割引適用で)16,860円=24,360円。厳密には受験会場のある札幌市内を移動するための交通費が追加でかかるので、1回につき約25… twitter.com/i/web/status/1…

— うまちこ (@umachikok2) 2018年8月21日 - 18:34

放っておけばむしろ今でも伝統的な刺繍のやり方や伝統的な芸能は残っていただろう。公共予算で複製を促進したり、舞台化を促進したりしたために、むしろ消滅が早まった。これは自然に起きたのではない。市場原理によるのでもない。文化事業によって起こったことである。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月22日 - 20:40

文化政策や文化保護事業は無駄ではない。適切にできればちゃんとプラスになる。だが、たんに「金を投入すればいい」という考えでやれば失敗し、むしろ破壊的に作用する。だから、文化保護事業をやるならちゃんとした勉強が大切なんである。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月22日 - 20:51

聖書と位置づけたのは私が最初ではなく、溯れば柳原義達が「『ロダンの言葉』の訳は造形家にとってのバイブル」と述べている。『ロダンの言葉』の影響については『彫刻1』で髙橋幸次さんに書いていただいた。25日のイベントでは彫刻家と詩人の立… twitter.com/i/web/status/1…

— 小田原のどか@8/25神楽坂モノガタリ戦争詩イベント (@odawaranodoka) 2018年8月22日 - 22:16

「土門拳撮影の藤田嗣治ポートレイト、絵画作品、数々の著名人の寄稿など、絶版となっていた書籍が藤田嗣治展開催を記念して復刻!」
ノーベル書房1968年刊の新装復刊。
⇒『猫と女とモンパルナス 藤田嗣治』オクターブ amazon.co.jp/dp/4892311987

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年8月22日 - 22:36

@chinatsu0530 たぶんこれですね。札幌は無感と有感の境い目くらいですかね。 twitter.com/YuretaKamo/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 00:48

きのうは6468歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 04:31

週末は、札幌で北海道マラソン、函館でGLAY野外ライブ、稚内でライブペインティングだけど、なんとか直撃、暴風雨は避けてほしい。 twitter.com/UN_NERV/status…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 04:41

10月3日(水)14時より、ビオラの三好紅さん、ハンマーダルシマーの小松崎健さん、カンテレあらひろこの3人ライヴ。
銭函のsunaieにて、平日昼下がりのライヴです。
海のすぐそばのsunaieで、心地よい午後をどうぞ。 pic.twitter.com/FdKsHBc9ab

— Hiroko Ara (@hirokokantele) 2018年8月22日 - 21:12

小作品展のご案内 hitotubu.sblo.jp/article/184239…

— k.sato (@hitotubu_) 2018年8月22日 - 22:35

マジで? ……ほんと、いったい何のためのオリンピックなのか、教えて
twitter.com/lovelovesarah/…

— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年8月22日 - 07:40

障害のある人たちと教育を分けておきながら社会に出ていきなり「包摂」を迫られることに問題があると思う。/ 低賃金・暴言…働く障害者への虐待、3割増で過去最多に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8Q…

— 小松 理虔 (@riken_komatsu) 2018年8月22日 - 23:55

ポール・マッカートニー、日本の留置所で過ごした9日間について語る nme-jp.com/news/59928/

— 共和国 (@Naovalis) 2018年8月23日 - 05:44

無能な集団に仕事をした口実を与えてしまうので歳出カット系の政策は危険です。
維新など10年近く「身を切る」だけしか言っていませんが、これで支持が集まってしまうのが怖ろしいと思います。

— a pair of glasses (@pair_glasses) 2018年8月22日 - 09:55

金足農業が近江に逆転勝ちした、ツーランスクイズ
2塁走者好走塁が分かる動画
家族の説明で、そんな作戦あるのかと驚き、2塁走者はどのくらいリードしてたのかの疑問が解けた
高校野球 甲子園 youtu.be/kHQlsj8KOA0 @YouTubeより

— bambiyoyo (@yoyowynter) 2018年8月21日 - 11:07

これ2015年12月の記事で、大洗町役場からは即座に否定されている twitter.com/kanopoo1973/st…

— 有村悠@9/23砲雷撃戦・H-02 (@lp_announce) 2018年8月22日 - 16:42

夜の0時位にバス乗ろうとしたら終バス?回送?でお客さんゼロで、行先言ったら乗せてくれて、バス停じゃない一番近いところで下ろしてくれた。発音で日本人ってわかったみたいで、一番好きな曲聞かせるって言って「ブルーライトヨコハマ」かけてく… twitter.com/i/web/status/1…

— がっちゃん∞韓国飯テロ (@g_magniica_mesi) 2018年8月20日 - 23:41

確かに「単に河口に行っているということ以外の要素がない人」かもしれない
それはそれとして(笑)
確かに「現物が見せられないと表現できない」という壁を作ってしまうと、地方の作家は小さくなってるしか無いです
いつかは寝たきりの老人ホー… twitter.com/i/web/status/1…

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年8月23日 - 06:24

@poohfoohfooh580 ありがとうございます。過剰な「ホンモノ」志向は困るのですw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 06:35

札幌【本日終了】やまもとうらら 襲の巡り展=8月16日(水)~23日(水)午前11時~午後6時(最終日~4時)、ギャラリー門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 g-monma.com )。今春の札幌市立大卒業制作… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 07:20

@poohfoohfooh580 それは超ウラヤマシイです!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 07:25

日本会議の北海道本部理事が幸福の科学出版から本を出しているというのは、日本会議と幸福の科学は繋がりが結構あるということなのだろうか

— 加野瀬未友 (@kanose) 2018年8月20日 - 16:55

「くすみ書房」社長の手記出版 独自企画の裏話など紹介 命日の28日発売
hokkaido-np.co.jp/article/220857 pic.twitter.com/cmcbOVDXuO

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年8月23日 - 07:12

おはようございます。
最近の西興部は暑かったり寒かったりを繰り返しています。

さて、今週の日曜日(8/26)は西興部村の「むら興し祭」です。
コムでは、短時間で簡単にできる3種類の木工教室を準備しています。
例年通り、木の砂場も… twitter.com/i/web/status/1…

— 森の美術館「木夢」 (@komuokoppe) 2018年8月23日 - 09:01

滞在作家のシャルロッテとキーサの二人組によるワークショップです。
竹笛で鳥とコミュニケーションを図ります。(意味、伝わってますかね?) 素敵な二人なので、ぜひご参加ください!
26日(日) 13時~16時 特に予約、必要なものはな… twitter.com/i/web/status/1…

— mami odai 小田井真美 (@shiroikumami) 2018年8月23日 - 10:54

IT業界以外の人と東京オリンピック関連で雑談するとき、「レガシーって言葉はIT業界では過去のしがらみがあって廃止できないゴミのこと言うんですよ。フロッピーディスクがまだ現役の現場とかありましてね……」みたいな話をするとわりとウケがいいことを知る。

— 堀石 廉 (石華工匠) 名古屋ミネラルショー (@Holyithylene) 2018年8月22日 - 14:11

本日、最終日です!サイン入り絵本ありました。ぜひお手にとってごらんください(すずきさんのファンのこけし) twitter.com/akira_yanai/st…

— こけしのなるみちゃん (@samiyado___n) 2018年8月23日 - 12:08

8月23日(木)のつぶやき その2

$
0
0

「【告知】「岡沼淳一工房展」(2018年9月14日~10月16日のうち9日間)と「神田日勝と道東の画家たち & 岡沼淳一木彫の世界」(9月15日~12月2日)」 。ブログを書きました。 goo.gl/RW3h9j

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 13:08

オリンピックボランティアの広報に、
竹田天皇
ケントギルバート
チャンネル桜
杉田水脈
とかを起用し、「オリンピックへの協力は愛国です!」とか宣伝してネトウヨを集めて使役すればいいんでないの?

— 木野寿紀🇪🇪 (@Kino_Eesti) 2018年8月22日 - 07:35

深川ぶらり pic.twitter.com/y7MYBWZ9aH

— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年8月23日 - 12:21

銀座ギャラリーオカベにて個展を開催中です。9月1日(土)まで。(日曜休廊)お立ち寄りください。atsuhiro-hattori.com/archives/1104 pic.twitter.com/2wCXq0v82M

— 服部篤浩_制作メモ (@hattoriatsuhiro) 2018年8月23日 - 13:46

Work in progress. . ... pic.twitter.com/QJTKGFlPQL

— ヤマモト マサトシ (@meta_yama) 2018年8月23日 - 15:05

さっぽろ天神山アートスタジオ
tenjinyamastudio.jp
『機械と芸術 ・アート分析・』
2018年8月26日-9月2日
9:00-21:00(月曜休) pic.twitter.com/TyamY58Unj

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月23日 - 15:06

「旭川市民ギャラリーが復活」。ブログを書きました。 goo.gl/AjGQgX

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 17:39

巨大ジャガイモアート舘が、NHKの朝の番組「おはよう北海道土曜プラス」で放送されます。
9/25 7:30からだそうです
遠くて観に行けない方はぜひ御覧ください。

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年8月23日 - 19:10

9月13日-16日、札幌のギャラリー「アイボリー」にて開催するjobin.さんとの二人展【浮遊園地】のフライヤーで来ました!ジョビンさんが素敵にデザインしてくれました。アイボリーの場所はフラボアのビルです。

15日は成山剛君招い… twitter.com/i/web/status/1…

— 近藤康平 (@kondo1975) 2018年8月22日 - 22:38

上空の風が変わったことで、
台風の進路は2つとも北海道へ近づく予想に変わってきました。。。

台風の勢力は衰えるものの、雨を降らせる力を持ったまま接近し
大雨となるおそれがあります。

土砂崩れ、川の増水、浸水に十分注意してくださ… twitter.com/i/web/status/1…

— UHBお天気チーム (@uhb_otenkiteam) 2018年8月23日 - 16:45

ニコン、フルサイズミラーレスカメラ「Z7」「Z6」を正式発表 - デジカメ Watch dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138… 新しいライン始めたのは非常に大きな決断だと思うから、どうせならデザインも頑張ってほしかったな。… twitter.com/i/web/status/1…

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年8月23日 - 18:24

こんばんは事務局です。みなさんに大変残念なお知らせです。台風19号・20号の接近に伴う強風及び大雨が想定され、安全なイベント運営が困難であることから8月25日、26日に予定されていたWAF18、最北端・食マルシェについて両実行委員… twitter.com/i/web/status/1…

— wakkanai-art_2018 (@Wakkanai_Art) 2018年8月23日 - 19:05

【発表】 #ニコンフルサイズミラーレス カメラ Z6 登場!大口径新マウント採用、EXPEED6搭載、2450万画素とISO 100-51200を両立した高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。約5.5コマ/秒最大約12コマ/秒… twitter.com/i/web/status/1…

— ニコンちゃん (@nikon_chan) 2018年8月23日 - 14:09

毎週木曜夜の北海道の美術情報ツイートを、今夜も9時から流します。TLを占領してしまうかもしれませんが、ご了承願います。気になる展覧会や催しは、どしどし拡散してください。

一部ツイートの準備が間に合いません。申し訳ありませんが、昨夜のツイートも参考にしてください。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 20:38

なんとまあ、内閣府まで障害者雇用率を水増し😩
どうりで野党が「閉会中審査」を求めても、自公が突っぱねるはずだ。
でも、安倍政権にとって、これは致命傷になるな。
this.kiji.is/40492579154462…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年8月22日 - 19:00

【北海道の方特にご覧ください】ヒアリが北海道から見つかったことで、エゾアカヤマアリやケズネアカヤマアリなどの稀少な蟻塚を作る赤いアリたちが、無知な人によって駆除される可能性がより高まってしまいました。
ヒアリについて正しい情報を頭… twitter.com/i/web/status/1…

— ヒアリ警察 (@_Solenopsis) 2018年8月23日 - 18:27

【展示のお知らせ】

2人展「ゆなねね展」

日時/2018.09.12-2018.09.17
時間/13:00~22:30(最終日は21:00)
場所/ギャラリー犬養2階
住所/札幌市豊平区3条1丁目1-12

ねねちゃん(… twitter.com/i/web/status/1…

— 鈴@ゆな (@siratamairipafe) 2018年8月23日 - 20:44

札幌●上嶋秀俊展―見えない水を探して=8月8日(水)~26日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、月曜休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info )。曲線で囲まれた不定形の大小の支持… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:01

後志管内岩内町【開催中】木田金次郎コレクション再結集=7月5日~11月4日(日)午前10時~午後6時(入場5時半)、月曜(祝日と8月13日除く)と祝日の翌火曜休み、木田金次郎美術館 kidakinjiro.comtwitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:01

旭川【開催中】●森貴義ガラクトーイ・モリジナル展●工藤和彦ちっちゃい花入いっぱい展=7月20日~8月27日(月)正午~午後4時、火水木休み、ウラヤマクラシテル(東山 urayama.org )。旭川の陶芸家… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:02

札幌【開催中】齋藤周個展「継ぎ」=8月15日~26日(日)午前11時~午後7時、月曜休み、TEMPORARY SPACE(北区北16西5 kakiten.exblog.jp )。札幌の画家。ポップな色調に自分の思いを込… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:03

札幌【開催中】西辻惠三展 こころ模様―第2章=8月21日~26日(日)午前10時~午後6時半(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 )。小樽の画家。棒のような人物を描く「月人」シリーズを経て抽象画に… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:04

札幌【開催中】大島龍版画展「川のほとりで」=8月21日~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。石狩の木版画家、詩人。オオカミのシリーズと青の抽象の作品がある。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:05

後志管内ニセコ町【開催中】●藤倉英幸展 季節をたどってpart2 夏から秋へ●北海道の山と花。坂本直行・鮫島惇一郎とともに。=7月28日~10月8日(月)午前9時~午後5時(入場~4時半)、有島記念館。一般500円、高校生100円… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:05

十勝管内鹿追町【開催中】≪室内風景≫を巡る、これまでとこれから=6月12日~9月2日(日)午前10時~午後5時(入場~4時半)、神田日勝記念美術館 kandanissho.com 代表作「室内風景」へといたる軌跡。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:05

札幌【開催中】きらめきの結晶体/紡がれる物語=8月17日~26日(日)午前10時半~午後9時半(日曜~8時)、ト・オン・カフェ(中央区南9西3)。道都大で版画を学び京都の大学で教壇に立つ石井誠さんと、日本画の寺脇扶美さん、映像の福… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:08

札幌【開催中】春陽会北海道研究会 版画部展=8月20日~9月1日(土)午前10時~午後5時(最終日~4時)、日曜休み、ギャラリー山の手(山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。射水美栄子/大井戸百合子/剱… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:08

胆振管内洞爺湖町【開催中】望月建 金属造形展―水辺より=8月8日~9月6日(木)午前10時~午後6時(入館~5時半)、月曜休み、洞爺湖芸術館(洞爺町96 geijutukan.net )。石狩市厚田の造形作家。銅… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:08

札幌【開催中】神成邦夫展 Surface HOKKAIDO=8月22日~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~午後4時)、月火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.jimdo.com )。道内の絶景名… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:09

札幌【開催中】アートギャラリー北海道 河村泳静所蔵/伊達市教育委員会寄託 フランク・シャーマン・コレクション選=7月7日~9月2日(日)午前9時半~午後5時(入場30分前)、祝日除く月曜休、道立三岸好太郎美術館。猪熊弦一郎のパステル画12点など。道立近代美術館に続く第2弾

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:09

8月23日(木)のつぶやき その3

$
0
0

札幌【開催中】名画の小部屋vol.80 草浦正範―「○□」によるコンポジション=8月1日~31日(金)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:10

札幌【開催中】山岸せいじ展=8月10日~10月10日(水)午後1~6時、金土日のみ、ILA GALLERY(中央区大通東3 トルチュビル501 ila.gallery )。写真を用いて美しく深い心象風景を織… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:10

札幌【開催中】mima-no-me #みまのめ <VOL.1>=7月7日~9月2日(日)午前9時半~午後5時(入場30分前)、祝日除く月曜休、道立三岸好太郎美術館 ow.ly/SatG30l2zIg 若手画家の津田光太… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:11

札幌【開催中】阿地信美智展=8月15日~27日(月)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 MOMA place3階 moma-place.jp )。コンセプチュアルな作品を多… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:11

札幌【開催中】高野理栄子個展 Ame=6月19日~8月31日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5大五ビル3階 haf.jp )。小樽の版画家。コラグラフ技法… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:15

旭川【開催中】旭川彫刻フェスタ 野外彫刻公開制作=7月29日~8月26日(日)、宮前1の1。明地信之さん(東京)が白花崗岩を素材に「エゾユキウサギ」を制作。11日ワークショップ。26日午前10時引き渡し式

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:15

札幌【開催中】松浦武四郎と幕末・明治 北海道ゆかりの人の書 展=8月7日~11月30日(金)午前10時~午後5時、月曜と8月13~15日休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階)。武四郎をはじめ榎本武明、伊藤博文、有島武郎らの40点余。300円、大学生以下無料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:15

札幌【開催中】村岡陽菜油彩画展 At First Sight=8月22日(水)~27日午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.comtwitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:16

札幌【開催中】オペラの衣裳と舞台美術 煌く「アイーダ」の世界=7月27日~10月25日(木)午前10時~午後5時(入場4時半)、本郷新記念札幌彫刻美術館 @sapporochobi 市民交流プラザ開館記念提携事業。98年の東京新国… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:18

十勝管内鹿追町【開催中】音の錦絵―絵師たちの見た洋楽器=8月18日~9月2日(日)午前10時(26日のみ午後2時)~午後5時、町民ホール(神田日勝記念美術館の隣 kandanissho.com )。無料。文明開化期… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:20

後志管内余市町【開催中】中村裕子個展―織じなる'18=8月4日~9月30日(日)午前10時~午後4時半(最終日~午後1時)、余市ワイナリーアトリエ(黒川町1318 yoichiwine.jp )。ざっくりとした風合いの織の作品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:20

札幌【開催中】八代千里 水墨画・本田滋 アクリルガッシュ二人展=8月18日~31日(金)午前8時45分~午後9時(最終日~午後1時)、北海道銀行札幌駅前支店ミニギャラリー(中央区北4西3)。伸び伸びした筆で風景などを描く本田さん。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:21

東京・銀座【開催中】服部篤浩展―定義できない現実=8月20日~9月1日(土)午前11時(初日午後1時)~午後6時半(最終日午後5時)、ギャラリー・オカベ(中央区銀座4-4-5 ww.galleryokabe.co.jp )。7… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:22

釧路【週末】アートシネマ館「ねぼけ」=8月25日(土)午前10時と午後2時、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。無料。壱岐紀仁監督の2016年作。友部康志、村上真希。一向に芽が出ない落語家

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:24

札幌【開催中】陶芸展 小澤年博=8月21日~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:25

札幌【開催中】加藤八洲と瀧本友里子=7月26日~9月16日(日)午前10時~午後5時(入場4時半まで)、月火水曜休み、HOKUBU記念絵画館(旭町1 hokubu-kinen.or.jp )。一般300円、小中生200円… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:25

札幌【開催中】谷杉アキラ写真展 PIRKANOKA - UPAS=8月2日~9月4日(火)正午~午前0時(日曜~午後9時)、水曜・8月13~17日休み、カフェエスキス(中央区北1西23… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:27

東京都府中市【開催中】木田金次郎展 青春の苦悩と孤独を歓喜にかえた画家たち=7月21日~9月2日(日)午前10時~午後5時(入場~4時半)、市美術館 city.fuchu.tokyo.jp/art/ 岩内の伝説の画家 ow.ly/86Qp30ldAbw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:31

あ~あ、3位転落。 #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:57

@akira_yanai とりあえずトンキンには湾に沈んでもらおうか。誰のせいで連敗したと思っているのか。 #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 21:59

@btarom 分かる人にしか分からんですな(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 22:05

@tse104rh なんだかなあ、という気持ちです~。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 22:06

@tse104rh 全くです! 公文でも玉井でもいいですよ。セットアッパー変えてほしい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 22:18

ブログを書きました。 QT @akira_yanai: 2018年8月18~23日 goo.gl/SfRiag

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月23日 - 22:19

石井のタイムリーエラーで逆転負けした試合のとき これは優勝の行方を分けるエラーになるかもしれない、と言ったことが ほんとうになってしまった 1ゲーム差になれるところを負けて3ゲーム差になり あれ以来ハムたちは一度もカード勝ち越しできていない つらかろうな。。

— ゆきこ (@atelier_yi) 2018年8月23日 - 22:12

GUCCIの新作のツイート、絶対コラだと思っていたらマジだった。しかもメンズで14万!
gucci.com/jp/ja/pr/men/m… pic.twitter.com/Et7glAMsTF

— 稀見理都@「エロマンガ表現史」(太田出版)発売中 (@kimirito) 2018年8月21日 - 19:40

アイヌ伝統舞踊には、もともと複数人で踊る演目もあるし、本来は1人で踊る演目もある。自由度が高い演目もあれば、動きが固定されたものもある。舞踊はもちろん新たに作ることもできる。そういった様々なあり方をいかにして保つか。舞台公演ばかり優先すればそれらの多様性は失われてしまいかねない。

— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年8月23日 - 21:39

首都大学の名称を東京都立大学に戻すことが決まるという。私は都立大学で修士の二年を過ごした。豊富な教授陣と自由な学風をもった史学研究室を潰した石原慎太郎は歴史学の敵である。この唾棄すべき男が今でも偉そうな顔をできる社会が信じられない。この無責任を批判しないマスコミの無責任にも怒り。

— 保立道久 (@zxd01342) 2018年8月23日 - 09:03

2018年8月18~23日

$
0
0
 18日。

 仕事の後で、新しくできたILAギャラリーで山岸せいじ展
 写真家のKさん、Nさんが来ていた。

 市民ギャラリーに行き、札幌文団協のフェスティバル
 阿部典英さんは会長なので作品があってもふしぎではないが、洋画壇の大御所西田陽二さんや、日本を代表する書家の中野北溟さんの作品があるとは。



 19日(日)は休み。

 本来なら自宅でやることがあるのだが、「森ヒロコ・スタシス美術館」の特別開館がこの日で終わるので、都市間高速バスで小樽へ向かう。

 ほかに、市立小樽美術館と文学館、市民ギャラリーにも行く。
 午後から雨があがる。

 帰りは「快速エアポート」。
 琴似で降りて、カフェ北都館ギャラリーで道教大旭川校OB展を見ながら、他に誰もいない店でコーヒーをすする。
 店を出ようとすると、旭川から自作を見にきたSさん夫妻にばったり会う。



 20日(月)

 ふたたび雨。

 出社前に、バスを乗り継いで、北広島の「黒い森美術館」に行ったのだが、なぜか休みだった。orz

 「竹山」停留所で30分待ってバスに乗り、北広島から各停で札幌へ(新さっぽろギャラリーに寄るのを忘れていた)。

 札幌駅前のビックカメラでカメラをパソコンにつなぐケーブルを買ったあと、北海道銀行札幌駅前支店ミニギャラリー、道新ぎゃらりーに立ち寄る。



 21日(火)

 退社後、東急の6階にあるプレミアムスクエアで辻徹さんの漆器を見る。展示の企画をしているクラフトいぷしろんの舟見さんと話す。
 同じ階にはMUSEUM Gallery なるお店もある。

 この日も雨。



 22日(水)

 書肆吉成で、すずきまいこさんの絵本原画を見るとともに、道内の美術資料を数冊買う。「落石計画」の図録なんて初めて見た。

 NHKギャラリーで、岩川亜矢さんの絵画展を見てから出社。

 ここまでで8月は累計47カ所。



 23日(木)

 久しぶりに雨のほとんどない日。しかし、南から颱風が二つ近づいて、週末に道内を襲う構えをみせている。

 さいとうギャラリー、小澤年弘さんの小鉢がかわいい。
 大島龍さんは元気そうだった。今回は、青のシリーズ。川の始まりを探す旅。


8月24日(金)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは6091歩でした。少ない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 03:07

『再興第103回院展』

9月1日(土)~17日(月・祝)、3日(月)休館
東京都美術館(上野)
一般900円/70才以上は700円/ 大学生以下無料、入場は午前9時30分~午後4時30分(17日は正午まで入場、午後1時閉場) ※… twitter.com/i/web/status/1…

— 石村雅幸 (@GaNihon) 2018年8月24日 - 02:55

人って何か大きなイベントに関わっていると、「それが世界の中心で、周りは楽しく参加したり成功に向けて支えたりするのが当たり前」ていう感覚になるのかなと思うこと時々ある。

— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) 2018年8月24日 - 07:53

【PR】人気ロックバンド「#GLAY」の25 、26日の函館野外ライブに合わせ、北海道新聞社は、この模様や公演前後の話題を報じた函館支社発行の朝夕刊7部をまとめた「GLAYパック」(送料込み955円)を「どうしんオンラインストア」… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年8月23日 - 11:14

"あのフェルメールの傑作はもう見られない? 1990年3月、米ボストンのプライベート美術館、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館からレンブラントの〈ガリラヤの海の嵐〉を含む10数点の美術品と共にフェルメールの〈合奏〉が盗まれた… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年8月24日 - 08:28

8月25、26日は「政和アートFes」メインイベント日です。この日だけのワークショップやピアノ演奏&歌など盛り沢山🦌幌加内町政和へぜひお越しください。
seiwa-artfes.moo.jp
(台風の影響がありませんように… twitter.com/i/web/status/1…

— ニイミ (@bee_niimi) 2018年8月24日 - 08:40

風力発電最大手、ユーラスエナジーホールディングス(東京)は、道北の豊富町に世界最大級となる総蓄電容量72万キロワット時の蓄電池設備を建設することを決めました。投資額は約500億円。9月に着工します。… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年8月24日 - 07:06

札幌【開催中】齋藤周個展「継ぎ」=8月15日~26日(日)午前11時~午後7時、月曜休み、TEMPORARY SPACE(北区北16西5 kakiten.exblog.jp )。札幌の画家。ポップな色調に自分の思いを込… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 09:25

え これ中の人公務員でしょ?
敬語の向き違うくね? twitter.com/CAO_BOUSAI/sta…

— 미 현(みひょん)🐾猫の勢力 (@miyomi34) 2018年8月23日 - 12:16

去っても、って、これから来るんですけど、北海道。 twitter.com/YahooTopicsEdi…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 10:16

ダル、原因分かり「安心した」 - 検査結果後、初めて苦しさ語る
this.kiji.is/40553354760339…

— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年8月24日 - 10:25

マルクス思想研究者の試金石は、マルクスのシュティルナー批判を、どう読んでいるかにかかっているともいえる。ミシェル・アンリのマルクス論も、ジャック・デリダの『マルクスの亡霊たち』もそうであり、後年の『資本論』の思想の読解においても例外ではない。

— 千坂恭二 (@Chisaka_Kyoji) 2018年8月24日 - 10:24

自衛隊に反対の奴は、自衛隊の災害救助を受けるな、という人が、いますが、左翼が嫌いな奴は、八時間労働制の恩恵を受けるな、という人はいませんね。 twitter.com/lawkus/status/…

— davs (@davs_no_nikki) 2018年8月23日 - 12:51

金がねえんだ馬鹿 pic.twitter.com/ZOtnVYGCLG

— (゚∀|復活の日 (@hangao310) 2018年8月22日 - 12:36

10年程前サマータイムが議論された際2000年問題の対策委員をした関係で複数の官公庁に尋ねられた。何もメリットはない、強行するなら「損害賠償が一切できない法」が必要で、海外からのシステム改変費請求と人的物的賠償請求の覚悟(何兆円か)は?と言ったら渋い顔してた。 #サマータイム反対

— Moon Pastel (@moon_pastel) 2018年8月23日 - 17:44

とうとう、一部企業ではサマータイムが導入された場合の影響調査に着手した模様。
サマータイムが実際に導入されなくても、この調査だけで日々膨大な人的リソースが浪費されます。
政府筋が明確に否定の声明を出すことを強く望みます。
#サマータイム反対

— NAKAYAMA Takeshi (@t__nkym) 2018年8月23日 - 17:04

「ハママシケ」のルビがある大正11年の開成館の模範日本地図。いつ、ハママスの読みに変更になったのかな。 pic.twitter.com/8xkZfLtJXQ

— 治田 洗礫 (@Harita_arayshi) 2018年8月23日 - 18:30

9/1(日)~9/17(月)苫小牧市立中央図書館1階にて、美術展を開催いたします。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/Bvj5BwQEIf

— たなかのぴざや (@tanakanopizzaya) 2018年8月24日 - 11:39

"クモが糸をはいて巣を張っていくように、ルイーズ・ブルジョワの母親は、いろいろな糸でタペストリーを修復しました":エイミー・ノヴェスキー/イザベル・アルスノー イラスト/河野万理子 訳『ルイーズ・ブルジョワ 糸とクモの彫刻家』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978489…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年8月24日 - 13:32

札幌【開催中】阿地信美智展=8月15日~27日(月)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 MOMA place3階 moma-place.jp )。コンセプチュアルな作品を多… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 15:31

札幌【開催中】大島龍版画展「川のほとりで」=8月21日~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。石狩の木版画家、詩人。オオカミのシリーズと青の抽象の作品がある。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 15:51

菅井きんさんお亡くなりになったんですね。
初代ゴジラでの女性議員が印象的。
このシーン、ゴジラに関する情報を非公開にすべきと主張する男性議員を糾弾する場面。
ゴジラは全編に「敗戦」「戦争」が影を落とすが、「新時代」を象徴するシーン… twitter.com/i/web/status/1…

— Mighty Jack (@Mightyjack1) 2018年8月23日 - 21:32

札幌【あす】浜西勝則氏ギャラリートーク=8月25日(土)午後2時、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。春陽会北海道研究会 版画部展(~9月1日)の関連行事。北海道出身のベテランで、春陽展会員の浜西さん。引き続き3時からパーティ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 20:50

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『三木展』
2018年9月20日-25日
11:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/3PDnpGLM6s

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月24日 - 14:42

ギャラリー大通美術館
odori-b.co.jp
『第14回[合同展]ふじ美術会・さん美術会・しん美術会』
2018年9月25日-30日
10:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/lwRPasnjo1

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月24日 - 14:46

【ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜】
9月3日(月)~9月21日(金)は平日限定で展示室のすべての作品の写真撮影が可能になりました! 土日祝となる9/1、2、8、9、15、16、17、22、23、24は全て撮影不可となりま… twitter.com/i/web/status/1…

— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2018年8月24日 - 14:59

中島公園駅階段踊り場 pic.twitter.com/wsGAnKuyiB

— ヤマモト マサトシ (@meta_yama) 2018年8月24日 - 15:24

札幌【あすまで】春陽会北海道研究会 版画部展=8月20日~9月1日(土)午前10時~最終日午後4時、日曜休み、ギャラリー山の手(山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。射水美栄子/大井戸百合子/剱持知威/… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 20:55

釧路【あす】アートシネマ館「ねぼけ」=8月25日(土)午前10時と午後2時、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。無料。壱岐紀仁監督の2016年作。友部康志、村上真希。一向に芽が出ない落語家

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 20:55

小原道城書道美術館◆第49回ギャラリートーク
・8月25日(土)
・午前11時から(約1時間程度)
・入館料:300円
・講師:宮田成生(小原道城書道美術館 副館長)
・演題:「松浦武四郎の軌跡」

— 日本書道評論社 (@hyoronsha) 2018年8月24日 - 16:21

8月24日(金)のつぶやき その2

$
0
0

札幌【開催中】きらめきの結晶体/紡がれる物語=8月17日~26日(日)午前10時半~午後9時半(日曜~8時)、ト・オン・カフェ。道都大で版画を学び京都の大学で教壇に立つ石井誠さんと、日本画の寺脇扶美さん、映像の福田真知さんの3人展。 kiramekinokesshoutai.tumblr.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 21:00

札幌市資料館ミニギャラリー
s-shiryokan.jp/floor/04sappor…
『第4回 北の病展』
2018年10月16日-21日
11:00-19:00 (土日9:00- 初日13:00- 最終日-17:00) pic.twitter.com/Qp0aA8Y4eW

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月24日 - 17:02

\はむほー!/ 連敗、5でストップほー! #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 21:03

日が沈んだ後の、夕暮れの海が好き。 pic.twitter.com/9bUcTebLEJ

— 文月みのり (@north_ep) 2018年8月24日 - 19:04

アイヌの人たちには信仰やまじないのために入れ墨をする伝統があったが、徳川幕府や明治政府が「撫育同化政策」の中でそれを禁じた。松浦武四郎はそのことを強く批判している。その歴史を知っていると、入れ墨論争の見え方も違ってくる。「入れ墨を忌避するのが日本の文化」という主張は正しくない。

— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) 2018年8月24日 - 18:43

いまのテレビ界の苦境を象徴する発言だね。報ステの変容は他ならぬテレ朝の社員たちがショックを受けてて、なかなか口にも出せない雰囲気と聞きました。 twitter.com/ouenhst/status…

— 津田大介 (@tsuda) 2018年8月24日 - 14:47

タトゥー未だに批判してる人いるんだね。

いつの時代だよ。今2018年だよ?

Mステドタキャンしたのいい加減許してやれよ。

— ガチタンバリン奏者大石竜輔 (@ryu1300ryu) 2018年8月24日 - 08:16

私がツイッター等で書く文章を「奇麗ごとの正論」だと冷笑する人は一定数いると思うが、日本に限らず、皆が「奇麗ごとの正論」を冷笑してそれを言わなくなれば、社会は飛行中にエンジンを止めた飛行機のように下へと落ちていく。「奇麗ごとの正論」という揚力があって、社会は現状の高度を維持できる。

— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年8月24日 - 13:16

一般市民に無報酬はもちろん日当もなし交通費もなし通勤費もなし宿泊費もなし全部自腹を要求する割には、あなた方は最大200万の報酬に日当1万円を貰えて交通費も宿泊費も全部経費なんですね。素晴らしいです。 pic.twitter.com/LJnItd8BAy

— なる (@nalluse) 2018年8月20日 - 18:23

このツイート、1000RT超えた。そろそろ「この20年間の大学改革は失敗に終わった」ということをきちんと認めたうえで、この国の研究・教育の将来方針について考え直す時期に来ていると思う。スーパーグローバル大学の選定なんてダサいことは… twitter.com/i/web/status/1…

— ばく (@kapibaku) 2018年8月23日 - 22:14

先日も内閣府の人が「大学は世界を見ろ」みたいな事を言ってたけど、「世界に全面的に逆行した政策を取りながらそんな事を言われても」としか思わないよなぁ。

— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年8月23日 - 06:57

自民、閉会中審査を拒否 障害者雇用、国会報告要請 | 2018/8/22 - 共同通信 this.kiji.is/40499676144033…
さんざん「野党が18連休」とかほざいてたやつら,出番とちがうんか

— Erscheinung42 (@Erscheinung35) 2018年8月23日 - 12:53

欧米の学術書だってそんなんめっちゃある。「そもそもその本じゃない」とか。前にやった翻訳でもそんなん何か所もあった。 twitter.com/muppyxmuppy/st…

— kazy (@gakeau) 2018年8月24日 - 19:19

→25日(土)14時からのアーティストトーク!ですが、台風による荒天が予想されます。札幌-深川間のJR等交通機関の運行が停止された場合にはアーティストトークを中止とさせていただきます。嗚呼、龍よ眠れ🐉
連絡は当Twitter・Fa… twitter.com/i/web/status/1…

— アートロックフェス! (@ARFONR12) 2018年8月24日 - 21:21

金足農の甲子園準優勝はすばらしいが、同じ秋田県の高校スポーツでいえば、能代工のバスケットなどは昔からめちゃめちゃ強いわけで、でもたくさんの人に知られ寄付金も集まっていたかというと…。なんか、割りきれないものを感じる。野球だけ注目されるのはなぜか。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月24日 - 22:34

わたしがまだ小学生で、大人たちがバブルの熱に浮かされていた頃、ブルーハーツが「弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく」と歌っていたけど、人間の邪悪な本質を突いたすごい歌詞だと思う。21世紀になっても、見えない自由がほしくて見えない銃を撃ちまくらなきゃいけないとは思わなかったなあ…

— クルクル (@krttn78) 2018年8月24日 - 11:42

台風直撃はまぬかれた2018年8月25日

$
0
0
 8月24、25日は仕事が休み。
 25日は颱風たいふうが来そうでもあるし、24日にギャラリーをめぐってから、25日にブログを書きつつ、家の用事などを片付けようと思っていた。

 ところが24日はほとんど終日寝てしまい、25日も寝坊する始末。
 そんなに疲れていたという自覚はないのだが…。

 25日の昼ごろから出かけたが、どれも見ごたえのある展示だった。
 もっと早く来れば良かった(と、いつも言っているような気がする)。

スカイホール(西辻惠三展 こころ模様―第2章、~26日)→
temporary space(齋藤周個展「継ぎ」、~26日)→
ギャラリーミヤシタ(上嶋秀俊展―見えない水を探して、~26日)→
Gallery Retara(阿地信美智展、~27日)→
カフェ北都館ギャラリー(村岡陽菜油彩画展 At First Sight、~27日)→

 ミヤシタからRetaraまでは徒歩で。

 真駒内のGalery kamokamo に行ったら、閉まる10分前だったが、すでに中ではビールを片手にパーティーが始まっているのがドア越しに見えた。
 筆者はこういう場に入っていくのが非常に苦手なので、そっとドアの前で向きを変えて、駅に戻った。

 最後は、中島公園に戻って、ト・オン・カフェで「きらめきの結晶体/紡がれる物語」(~27日)。
 石井誠さんと、日本画の寺脇扶美さん、映像の福田真知さんの3人展だが、石井さんは会場におらず、福田さんがいらしたので、いろいろ話をした。どうやら石井さんがあちこち連れまわしたらしく、福田さんは「札幌はギャラリーが多いですねえ」と言っていたが、京都のほうがきっと多いと思う(福田さんは大津在住だが、京都は電車で15分ほど)。


 きょうは6カ所に行ったが、こんなに「当たり」ばかりの日は珍しい。
 雨にも、帰り際以外には当たることなく済んだ。

 これで8月は累計54カ所。

 あすは北海道博物館の松浦武四郎展が最終日なので、見に行き、それから仕事へ向かう予定。

8月25日(土)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは840歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 02:39

京都造形芸術大学教員と北海道OB展(ギャラリー門馬 8/25~9/2)に出展します。先生方と道内の卒業生による展示です。初めての手法(古典技法)で制作した組写真を出しました。お近くの方、どうぞお運びください。 pic.twitter.com/uGIoRfTV2G

— sakana@TeamSunsea (@kapitalmania) 2018年8月24日 - 23:03

端的に現状をご存じない。というか海外の事例は知っている(体)なのに国内の取り組みのリサーチは一切なし。というかそもそもがだいぶ懐かしい議論。大手新聞、これで大丈夫なんですか? twitter.com/triptraptrep/s…

— KOBAYASHI Tadashi (@kanjukutadashi) 2018年8月23日 - 21:50

フジテレビスタッフ「あかんな。この辞書は。さっちゅうざいと何度打っても、殺虫剤としか出ない。殺鼠剤と出ない。いっか!ひらがなにしとけば」

alfalfalfa.com/articles/23095… pic.twitter.com/fLSW0ulADo

— 三条友美 (@tomomisanjo) 2018年8月24日 - 15:52

光文社古典新訳文庫9月刊『未来のイヴ』。32ページの折が26あるので832ページ!解説・年譜・訳者あとがきで64ページあるな pic.twitter.com/CE5jE5bUSW

— 小都一郎 (@Ozzy_the_orz) 2018年8月24日 - 11:33

ちくま学芸文庫10月。「中世ヨーロッパ、一人の哲学者の著作が人々の思考様式と生活を根底から変えた――「アリストテレス革命」の衝撃に迫る傑作精神史。解説 山本芳久」
⇒リチャード・E・ルーベンスタイン/小沢千重子訳
『中世の覚醒 ア… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年8月24日 - 22:11

眼鏡のつるが突然折れた。もうだめだおしまいだ。スマホをいじる以外に何もできない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 03:22

とりあえず朝イチで富士メガネに駆け込むしかないかな。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 03:32

共同通信のスクープをきっかけに、左翼から昭和天皇の戦争責任を追及する声が再び出ている。私は、昭和天皇に戦争責任がないとは思わない。だが、東條英機みたいのと一緒にはできない。なぜなら好きで即位したわけでもないし、退位もできないから。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 03:38

We’re Sho ready for the weekend! You? pic.twitter.com/fJLfaJD00q

— Angels (@Angels) 2018年8月25日 - 03:53

スマホで「いじる」と入力すると「弄る」、「つなぐ」と入力すると「繋ぐ」が最初の変換候補に出てくる。どちらも常用漢字表に無い読みなので、二番手以降の候補にしてほしい(しかも「繋」は漢和辞典と異なる字体なので新聞や出版の現場では余計な苦労をさせられている)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 04:11

要するに「つなぐ」「いじる」はかな書き推奨です。 twitter.com/akira_yanai/st…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 04:35

蟹…。(;´д`) twitter.com/openculture/st…

— Shirosan (@Shirosan001) 2018年8月25日 - 04:33

@Shirosan001 LとRの区別がつかないの、日本語話者だけじゃないんですねぇ(笑)。サルトルがドラッグをキメてるのって、時代を感じます。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 04:42

札幌【開催中】村岡陽菜油彩画展 At First Sight=8月22日(水)~27日午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.comtwitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 07:57

札幌【開催中】高野理栄子個展 Ame=6月19日~8月31日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5大五ビル3階 haf.jp )。小樽の版画家。コラグラフ技法… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 08:59

札幌【開催中】八代千里 水墨画・本田滋 アクリルガッシュ二人展=8月18日~31日(金)午前8時45分~午後9時(最終日~午後1時)、北海道銀行札幌駅前支店ミニギャラリー(中央区北4西3)。伸び伸びした筆で風景などを描く本田さん。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 09:37

札幌【開催中】神成邦夫展 Surface HOKKAIDO=8月22日~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~午後4時)、月火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.jimdo.com )。道内の絶景名… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 10:00

@Shirosan001 リプライ先、違いました。蟹です、蟹。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 10:26

@Shirosan001 失礼しました。crab と club 、日本語だと同じクラブなので…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 10:37

#ケチって火炎瓶
地元紙ではこんな感じです。 pic.twitter.com/G3Hw8A70g8

— キングタヌキ (@hakata2018) 2018年8月24日 - 22:08

札幌【開催中】谷杉アキラ写真展 PIRKANOKA - UPAS=8月2日~9月4日(火)正午~午前0時(日曜~午後9時)、水曜・8月13~17日休み、カフェエスキス(中央区北1西23… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 11:38

ギャラリー門馬 ANNEX
g-monma.com
『灰色と月 石神照美×経塚真代 二人展』
2018年9月7日-16日
11:00-18:00 pic.twitter.com/WtWPqjjsTA

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年8月25日 - 11:49

札幌【開催中】加藤八洲と瀧本友里子=7月26日(木)~9月16日(日)午前10時~午後5時(入場4時半まで)、月火水休み、HOKUBU記念絵画館(旭町1 hokubu-kinen.or.jp )。一般300円、小中生20… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 12:35

東京都府中市【開催中】木田金次郎展 青春の苦悩と孤独を歓喜にかえた画家たち=7月21日~9月2日(日)午前10時~午後5時(入場~4時半)、市美術館(浅間町1-3 city.fuchu.tokyo.jp/art/ )。有島武郎「生れ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 16:12

帯広コンテンポラリーアート2018「河口」展
半谷学さん「花力発電装置 十勝川河口にて」

半谷さんの作品はいつもきれいだなあと、潮風に吹かれてボサッと思っていたら、エネルギー問題から万人の未来を思っての作品
スケールがでかいな… twitter.com/i/web/status/1…

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年8月25日 - 15:52

東京都府中市【あす】木田金次郎展 20分スライドレクチャー=7月29日(日)、8月12日(日)、26日(日)、9月1日(土)午後2時、市美術館(浅間町1-3 city.fuchu.tokyo.jp/art/ )。無料。 ow.ly/86Qp30ldAbw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:50

札幌【あすまで】上嶋秀俊展―見えない水を探して=8月8日~26日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、月曜休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info )。曲線で囲まれた不定形の大小の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:50

札幌【あすまで】齋藤周個展「継ぎ」=8月15日~26日(日)午前11時~午後7時、月曜休み、TEMPORARY SPACE(北区北16西5 kakiten.exblog.jp )。札幌の画家。ポップな色調に自分の思いを… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

旭川【あす引き渡し】旭川彫刻フェスタ 野外彫刻公開制作=7月29日~8月26日(日)、宮前1の1。明地信之さん(東京)が白花崗岩を素材に「エゾユキウサギ」を制作。11日ワークショップ。26日午前10時引き渡し式

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

8月25日(土)のつぶやき その2

$
0
0

札幌【あすまで】大島龍版画展「川のほとりで」=8月21日~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。石狩の木版画家、詩人。オオカミのシリーズと青の抽象の作品がある… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

札幌【あすまで】きらめきの結晶体/紡がれる物語=8月17日~26日(日)午前10時半~午後9時半(日曜~8時)、ト・オン・カフェ(中央区南9西3)。道都大で版画を学び京都の大学で教壇に立つ石井誠さんと、日本画の寺脇扶美さん、映像の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

札幌【あすまで】西辻惠三展 こころ模様―第2章=8月21日~26日(日)午前10時~午後6時半(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 )。小樽の画家。棒のような人物を描く「月人」シリーズを経て抽象画… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

札幌【あすまで】陶芸展 小澤年博=8月21日~26日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

北広島【開催中】渋谷栄一・澁谷美求展=8月6日(月)~8日(水)・20日(月)~22日(水)・27日(月)~29日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富が岡509-22)。道内銅版画家の草分けだった父と、青が美しい銅版画… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

釧路【あすまで】極北のくらしと手仕事 イヌイットの壁かけ展 道立北方民族博物館コレクションより=6月22日~8月26日(日)午前9時半~午後5時(7月第1・3週と8月第2・3・4週の金土は~7時)、月休み(7月16日と8月13日開… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 20:55

「台風直撃はまぬかれた2018年8月25日」。ブログを書きました。 goo.gl/hUugCr

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 22:30

マンホールが集合している
下はどうなってるの pic.twitter.com/efJ2z6AkNK

— 鼓代弥生:木彫平面と太鼓 (@colorrose0841) 2018年8月25日 - 06:07

指定管理になった博物館もかなりヤバイ。平均年収が年齢に関係なく、ほぼ300万円前後。昇給はほぼ期待できない。おまけに雇用が保証されるのは、指定管理会社が運営を担当する5年が基本。そんなところにいい人材が集まるはずもなく、地域の史料の保全すらできない。もうオシマイである。

— 渡邊大門 (@info_history1) 2018年8月24日 - 08:39

くすみ書房「奇跡の本屋をつくりたい」展示が完成しました。クスミエリカさんと梶田さん、設営ありがとうございます! 展示は明日からご覧頂けます。本の販売は28日からです(27日夕方にはフラゲできるかも)。ご来場をお待ちしております。 pic.twitter.com/syhGzFUfkW

— 書肆吉成 丸ヨ池内GATE6F店 (@y_ikeuchiGATE6F) 2018年8月24日 - 23:29

■木の実アート 結の実…作品展 ~4th■ 2018年8月24日(金)~28日(火) [会場]マリヤギャラリー/中央区北1西3 pic.twitter.com/qJZeyJHY9q

— 工芸展覧会情報(札幌) (@Craft_SAP) 2018年8月25日 - 08:06

松島みなみ ドローイング展『自分と他人の境界線』2018.8.29~9.10ギャラリー犬養(札幌市豊平区豊平3条1−1−12)女中部屋にて。初めての単独展示になります。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/cn6xFcbogX

— e-koyka (@south_hpfy) 2018年8月24日 - 20:18

■馬場勝文 陶展■ 2018年8月24日(金)~9月2日(日) 11~18時 [会場]Ach so ne(アソネ)/中央区大通西16 pic.twitter.com/Iush42dhX2

— 工芸展覧会情報(札幌) (@Craft_SAP) 2018年8月25日 - 12:06

【北海道撮影ポイントランキング年間グランプリ展が開幕】北海道の美しい自然を紹介するサイト「#北海道撮影ポイントランキング」の初の写真展が中央区のチカホ「北大通広場」で開幕、準グランプリをはじめ、この1年間に投稿された約2000点の… twitter.com/i/web/status/1…

— さっぽろ10区(とーく) (@sapporo_talk) 2018年8月25日 - 10:30

「きらめきの結晶体/紡がれる物語」石井誠/寺脇扶美/福田真知TO OV cafe にて8月26日まで
三者三様の脆さ、移ろい、揺らぎの中の実体へのアプローチ(アートの面影)
レビューはこちら➡… twitter.com/i/web/status/1…

— 藤谷康晴@HOKKAIDO (@YasuharuD) 2018年8月25日 - 13:04

「ポスター原稿できました」赤平のネオンが美しく輝いていますね。
「赤平アートプロジェクト2018」は旧住友赤平炭鉱坑口浴場と赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設で、9/8(土)〜10/8(月・祝)の13日館開催です。(入場無料) pic.twitter.com/ospFN6hfZ6

— 上遠野敏 (@ka10no) 2018年8月25日 - 14:36

「チラシ原稿できました」
「赤平アートプロジェクト2018」は旧住友赤平炭鉱坑口浴場と赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設で、9/8(土)〜10/8(月・祝)の13日館開催です。(入場無料)
詳細はチラシの裏をご覧下さい。 pic.twitter.com/99bAUxGUrE

— 赤平アートプロジェクト (@soratan_ap) 2018年8月25日 - 14:48

「東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません」。五輪招致の際の安倍首相のスピーチ。原発事故に言及したときの言葉。「東京は傷つけないが、東北は傷ついたままで構わないのか」。仮設住宅で… twitter.com/i/web/status/1…

— 安田菜津紀 (@NatsukiYasuda) 2018年8月24日 - 16:35

サイト遮断で「ネット社会のあり方が監視の方向に進む」総務省職員の発言に会議混乱 huffingtonpost.jp/2018/08/24/sit…
記事をまんま受けとると
政府→根こそぎあぶり出したい
総務省職員→監視社会に懸念
一部第三者委員→監視サイコー

がんばれ総務省職員さんちょーがんばれ

— モテ期が来ない (@motekiga) 2018年8月25日 - 12:39

@tamakiyuichiro あのさぁ。コンビニでバイトしてたとき、年末の寒い夜、70過ぎなんじゃないかって工事現場のおじさんが、缶コーヒー買いに来るわけ。で、小銭を冷えきった掌から取ってくれって、自分は数がわからないからって。… twitter.com/i/web/status/1…

— ツキコ❄真雪 (@mayuki_fw) 2018年8月25日 - 14:34

繰り返すが、ほとんどカルトの領域だ。そのうち、安倍首相に敬称をつけろ、敬語を使えとか言い出す日も遠くないだろう。このまま教祖である安倍晋三が首相である限り、この国の言論の質は落ちるところまで落ちていく。“安倍独裁”を支えるヨイショ… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆみ (@yumidesu_4649) 2018年8月25日 - 15:14

なんか総務省の職員が問題発言したような見出しなんだけど、見出しが間違えてるよね。総務省の職員は当然のことを言って、それに反発して混乱させたのが多分きっとカドカワのカワンゴ氏でしょ?→ サイト遮断で「監視進む」 総務省職員の発言に会… twitter.com/i/web/status/1…

— みもりん (@mimorin_notos) 2018年8月25日 - 14:17

久保 綾乃 展
艸艸夜話 (そうそうやわ)

フローモーション
帯広市西5条南13丁目11番地 で
開催中。9月3日(月)まで。

真夜中の、宇宙と続いている空気を浴びていると、自分のちっぽけさに気づかされる。
そんな中で、何か言… twitter.com/i/web/status/1…

— 塩田 晃 (@SHIOTA_Akira_) 2018年8月25日 - 14:01

安倍が下関市長選の際に工藤会にまかせた対立候補の中傷ビラ。
これ読むと安倍晋三のネトウヨ脳ってつくづくやばい。

こんなのが憲法まで変えようとしている。
もうこれ以上国を壊さないでくれ。
#ケチって火炎瓶
#自民党総裁選挙… twitter.com/i/web/status/1…

— DAPPE (@838LPpaFERja5G6) 2018年8月25日 - 09:38

東京で起きていることの大抵の不都合は元を質せば大体こいつなんだよな。お前がダメなんだよっていう。 pic.twitter.com/wei3Wnr5m7

— 帰社倶楽部(不適切な画像が含まれるアカウントです) (@kishaburaku) 2018年8月24日 - 19:21

今年の小樽・鉄路・写真展。
9月3日〜9月17日です。 pic.twitter.com/FIfMewvpEw

— しろが〜(tk)@9/3〜17小樽鉄路展 (@shirogane_tk) 2018年7月22日 - 18:48

鉄路写真展、ずいぶん遅いな。これで北海道の今年の夏は9月17日まで続くことが決定した!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月25日 - 23:59

■齋藤周個展「継ぎ」 (2018年8月15~26日、札幌)

$
0
0
 「50歳の節目の個展です」
という意味のことが案内状に書いてあった。
 人物の後ろ姿のドローイングにカラフルな色班を組み合わせるなどして、時にはギャラリーの壁に直接ペインティングする試みも交えるなど、コンスタントな活動を続けてきた齋藤周さんもそんな年齢になったのかと、うたた感慨を禁じ得ない。
 この数年、齋藤周さんは、家族への思いや記憶などごく個人的な感情をベースにした絵画が多くなっている。
 やはり画家・高校教師であった父親(全道展会員の斎藤洪人さん)が亡くなるなど自身にとって大きな節目が訪れているからだろう。

 展示されているのは37点。
 たとえば、いちばん大きな絵が、札幌市白石区南郷にあって20年ほど前に取り壊したアトリエ兼住宅であるとか、絵に登場するニセコアンヌプリはかつて父親と行ったスキー場のある山だとか、作品の背景にある画家の個人史を知っていれば、より理解が深まるかもしれない。羊蹄山の絵も、ニセコから見たものだという。

 しかし、そういう事情がわからないと鑑賞できない絵ではないだろう。
 齋藤さんの絵は、単なる種明かしで終わってしまう絵画ではなく、なにも事情を知らない人が見てもおそらく、なにかしら感情の震えのようなものがつたわってくる絵ではないかと思う。



 斎藤洪人さんは、ニセコの山などを大まかな筆遣いで描き、風景と抽象の中間を行く絵を描く人だった。
「親父が風景画家だったから(自分は)風景を描かなかった。50歳になって、やっと素直になったんですよ」
と齋藤周さんは話す。

 ただ、筆者は、2003年に石狩のArt Warm で開いた個展「横移動の座標軸」あたりから、彼の絵に風景画的なものを感じていた。
 その個展自体が、横に細長い絵がつなげて展示されるパノラマ的なものだったということもあるが…。





 2階スペースにあった、書物を重ねた様子を描いた絵。
「継ぎ」というテーマに、本はふさわしいモチーフといえるかもしれない。知の入れ物として、後世に引き継いでいくものだから。

 まとまりを欠く文章でごめんなさい。
 

2018年8月15日~26日(日)午前11時~午後7時、月曜休み、
TEMPORARY SPACE(札幌市北区北16西5)

http://shusaito.com/

関連記事へのリンク
齋藤周個展「片鱗」 (2017)

JRタワー・アートプラネッツ2012 楽しい現代美術入門 アルタイルの庭 (2012、画像なし)

齋藤周「ひろいよみ」 ハルカヤマ藝術要塞 (2011)
【告知】これから下りていこう/齋藤周(2011年、画像なし)
【告知】Pistol 3 (2011年2月26日~3月13日)

PLUS ONE THIS PLACE(2010年9月)
第7回北海道高等学校文化連盟石狩支部顧問展 (2010年1月)

水脈の肖像09-日本と韓国、二つの今日 (2009年12月)
いすのゆめ (2009年11月)
PLUS 1 Groove(2009年8月)
PLUS 1 +柴橋伴夫企画 千代明 秋山一郎 齋藤周 (2009年8月)
第6回北海道高等学校文化連盟石狩支部美術部顧問展 (2009年1月)=画像なし

ART BOX 札幌芸術の森・野外ステージ(2008年)
はしご展(2008年)
■齋藤周展 おおらかなリズム(2008年)
FROM PIECE TO PIECE ・齋藤周「あたらしくまえにすすむ」(2008年)
久野志乃と齋藤周展 かるいからだ(08年1月)

PLUS One Groove(07年8月)
■齋藤 周 個展「いろんなことが想いにたりない」
齋藤周「3月の次から」(07年3月)
PISTOL 2-SHU SAITO & HIROSHI TAKEDA a.k.a. Azkenpanphan Exhibition=武田・齋藤2人展

06年6月の個展
齋藤周「かかわり」(06年2月)

絵画の場合2005アーティストトーク

札幌の美術2004(画像なし)

個展「横移動の座標軸」(03年)
個展「細かい情感のイメージ」(03年)

個展「NEXT STEP」(02年、画像なし)
個展「多面に存在していくこと」(02年、画像なし)

01年の個展(画像なし)





・地下鉄南北線「北18条」駅から約450メートル、徒歩6分

・中央バス、ジェイ・アール北海道バス「北18条西4丁目」から約300メートル、徒歩4分
・中央バス、ジェイ・アール北海道バス「北大病院前」から約400メートル、徒歩5分

・中央バス「北15条東1丁目」から約700メートル、徒歩9分

■上嶋秀俊展―見えない水を探して (2018年8月8~26日、札幌)

$
0
0

見えない水を探して
 私たちの生活の身の回りに当たり前のように存在している水は、
 いったいどこから来てどこへ向かうのだろう?
 空から雨として私たちの足下に降り注ぐ水。
 土の中に深くしみ込み、やがて植物の養分となって吸い込まれてゆく水。
 海から空気中に気化し、やがて雲や霧へと変化してゆく水。
 幾度となく循環を繰り返し、絶え間なく変化し続ける生命
 一定の形を持たない、その姿。
 水のきおく、軌跡を想像する。
 見えない水を探して
 

 小樽の美術家で「ハルカヤマ藝術要塞」「THEY展」など各種グループ展にも積極的に出品している上嶋さん。個展は4年ぶりとのこと。

 曲線で囲まれた不定形の大小の支持体を板で作り、それに着彩して、壁面に配置している。おもに糸のこで形を作り出し、作品によっては板を重ねて厚みを出している。
 「水の音」は大小16点からなる。表面に小石を貼り付けて、ざらついたマチエールにしたものもある。
 上嶋さんの作品は「水」をうたっているわりには、青系よりも緑系が強いが、この「水の音」はとりわけ緑が濃い。

 「水のきおく」は大小17点。
 細長い小さめの木片に着彩したように見える「水のかけら」は12点。

 いずれも、それぞれの部品を即興的に配置したようにも見えるが、じつは搬入前に、パソコンで綿密に配置をシミュレートしているという。



 二つの部分からなる、最も大きい作品が「tears」。
 
 上の部分には23カ所にドリルで穴が開けてある。

 上嶋さんの作品は、水そのものの表現というよりも、水をめぐる環境というか、水のある光景を象徴的に表現しているのではないかと思えてくる。だから緑色なのではないか。

 筆者にはまた、上嶋さんの作品が、「モナリザ」の背景がひとつの「世界」を表しているのと同様にも見えてくる。
 水をとりまく豊かな世界が暗示されているのだ。



2018年8月8日(水)~26日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、月曜休み
ギャラリーミヤシタ(札幌市中央区南5西20)


□HIDETOSHI UESHIMA official site http://www.flatfield.info/UES/

関連記事へのリンク
つながろう2016 Hard/Soft
上嶋秀俊「living seeds」 ハルカヤマ藝術要塞 (2012)

8月26日(日)のつぶやき

$
0
0

手垢のついた風景画という分野に可能性はあるのか。現在進行形の風景画を展示する企画展を最果てのギャラリー、ArtLabo北舟/NorthernArkで開催しています。出品は石本光男、民佐穂、越田博文、彦坂敏昭、ムカイヤマ達也、白濱雅也 pic.twitter.com/pWS4FOguA6

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2018年8月25日 - 21:22

@mirokan 問題を起こさないより、問題起こして解決した方が評価が上がるのって日本の闇だと思う。

— 工一ス (@rena_kami) 2018年8月20日 - 23:54

きのうは1万4015歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 01:11

《告知》
川口巧海個展
「波のまにまに」
2018/9/5(火)~9/17(月)
13:00~22:30※火曜定休
ギャラリー犬養1階ピアノ部屋
〒062-0903
札幌市豊平区豊平3条1丁目1-12

モノタイプ、銅版画などを展… twitter.com/i/web/status/1…

— 川口巧海 (@Takumi_Kawa48) 2018年8月25日 - 19:58

名古屋でpop up展示やりまーす

場所は鶴舞のHAIR ICI TRE内のICI galleryです

営業時間
火水木土 10:00〜20:00
金 11:00〜21:00
日 9:00〜18:00

楽しい展示にしたいで… twitter.com/i/web/status/1…

— hemntechotennこんどうゆか (@uuuca) 2018年8月25日 - 19:49

工藤ユウ 吉永眞梨香 二人展「ほやのわ」

9月12日(水)~9月17日(月)
13:00~22:30(最終日22:00まで)
ギャラリー犬養1階女中部屋にて

よろしくお願い致します✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ pic.twitter.com/eIW7Zl9jpM

— 吉永眞梨香 (@mrk_udon) 2018年8月26日 - 00:06

今年もやるの、24時間テレビ。

障害って何だろう。

レゴランドの事例のようなレジャーランドを取材すれば?キコエナイ人お断りのところ未だにある。

教育すら門戸を開いてない。
高校受験から大学院まですべてのステージで入試を断られ… twitter.com/i/web/status/1…

— ねこ♡ (@across7seas) 2018年8月24日 - 00:50

現在の生活に「満足」74.7% 過去最高に、内閣府調査
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

内閣府の世論調査は有効回収率が落ちている。1980年代は80%台、2000年代前半も70%台の回収率があったけれど、徐々に低… twitter.com/i/web/status/1…

— はる / みらい選挙プロジェクト💫 (@miraisyakai) 2018年8月25日 - 06:56

『海軍反省会』でえらいことを述べている。戦中のハンセン病患者虐殺とは違う、住民殺害の証拠湮滅としての終戦後ナウル島民虐殺
“それが終戦後ばれると困るというので、終戦後残っていた婦女、老人から在島の住民全員をですね、海岸の崖の上に並… twitter.com/i/web/status/9…

— 有村悠@9/23砲雷撃戦・H-02 (@lp_announce) 2018年5月22日 - 08:05

県知事選挙に、自民・公明・維新の枠組みで出馬する佐喜真淳氏が、宜野湾市長選に出馬する時の目玉公約は、1期目が「米軍病院を県民に開放する」、2期目が「ディズニーリゾートを誘致する」だった。
これらの公約はどうなったのだろう?
知事選向けに何か新しい花火を打ち上げるのだろうか?

— 嶺間信一  働くものは労働組合へ (@okiroren) 2018年8月24日 - 15:22

えぇぇぇぇ!?
自民党内では正直とか公正って言葉使うと安倍さんへの個人攻撃になるの??
なんで?安倍さんが嘘つきで不公平だってことが周知の事実だから?
自民党マジでどうなってんの???? twitter.com/asahi/status/1…

— はるみ (@harumi19762015) 2018年8月26日 - 02:10

深川アートホール東洲館にてアーテアトーク!8名のトーク、なかなか普段は聞けない互いの制作のテーマをきくことができ、充実した時間になりました。

聞き手・進行 渡辺貞之館長

會田千夏
阿部真由子
岩永総子
桔梗智恵美
鈴木瑛大
新… twitter.com/i/web/status/1…

— アートロックフェス! (@ARFONR12) 2018年8月25日 - 23:09

颱風一過。きょうは北海道マラソンで札幌市内はあちこちで交通規制があります。車で移動する人は要注意。路線バスも一部休む便があります。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 08:26

北海道博物館で「松浦武四郎展」。最終日とあってやや混雑。北海道探検だけでなく、ベストセラー出版人、幕末の志士、コレクターなど、多彩な側面を紹介している。明治以降、北海道に全く足を運ばなくなったのはなぜだろう。展示室は撮影禁止。 pic.twitter.com/RhATB4rAHD

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 11:03

興味深い展覧会だが、絵画は少なく、美術ファン向けではないかも。武四郎のスケッチの上手さには驚く。コレクターでもあるので帝政ローマの古銭といった珍品も並ぶ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 11:15

JR千歳線、上り下りとも、列車が数分遅れ気味。理由は分かりません。スーパーとかち、新札幌に10分遅れで到着。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 11:42

言論表現の自由の危うさをこの2つのニュースが示している。公務員の憲法に対する無理解がとても怖い。

憲法集会で市役所前広場の使用認めず 金沢市 www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
反原発の街頭アピール、福井県が自粛要請 asahi.com/articles/ASK4P…

— m TAKANO (@mt3678mt) 2017年4月23日 - 15:57

新着!《美術》「ZAWATSUKU」日時:9/24(月・祝)10:00~16:00 会場:中嶋邸(岩見沢市大和1条2丁目・三角屋根のギャラリー) 入場無料 おうち1件をまるごと使った作品展示・販売イベントです。13時より無料のWS… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2018年8月26日 - 12:51

帯広コンテンポラリーアート2018「河口」展
鈴木隆「塩」

十勝川の浦幌側河口に500㎏の塩を円錐形に150㎝まで盛り上げる
すごいね
塩は命の源。
雨や風によって溶かされ海に戻る。
それを観測し、記録に残す行為の作品

6日後… twitter.com/i/web/status/1…

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年8月26日 - 12:31

石井誠/寺脇扶美/福田真知
「きらめきの結晶体/紡がれる物語」
本日最終日です。 pic.twitter.com/RYUU1PBJsZ

— kazunori nakamura (@kazunori_toov) 2018年8月26日 - 12:26

北海道博物館からの帰路、北広島の芸術文化ホールまで足を伸ばし「二紀展北海道」も見てきた。多くの団体公募展が高齢化に悩む中、道教大の学生や卒業したばかりの若手、十勝勢などで会場が活気づいている。舩岳さん、津田さんなどが新たな展開をみせている。本日まで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 16:15

私は、いつまでも清水ミチコに真似してもらえる存在でいるために努力を続けているのよ。 twitter.com/itoi_shigesato…

— 矢野顕子 Akiko Yano (@Yano_Akiko) 2018年8月26日 - 01:52

「■齋藤周個展「継ぎ」 (2018年8月15~26日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/WCZzCb

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 17:57

「2018A造展」2018/8/30(木)〜9/4(火)10:00〜18:00※最終日16:00まで会場帯広市民ギャラリーB室入場無料 今年も参加します。是非ご覧ください。 pic.twitter.com/J55BIAqtJ3

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2018年8月2日 - 16:40

【ライブレポート】「この景色を見せたかった」GLAY、函館愛を叫び歌った5万人動員の凱旋ライブ - 音楽ナタリー natalie.mu/music/news/296…
★「「HOWEVER」ではTERUが故郷への思いを込めるように、最後… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 19:48

@denbeisan そうですね。武四郎は、アイヌ民族を苦しめてきた場所請負制の廃止などを求めたが、実現しなかったので、官を辞したという解説がありました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 20:02

ただし武四郎は非常に絵がうまい。自身の紀行文の出版にあたっては絵師の協力も仰いでいるが、各地の地図、風景デッサン、アイヌ民族の様子など、自ら巧みに描いている。
そして何より、アイヌ民族を、団体でなく、ひとりひとりと関係を築いているのが素晴らしいと思った。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 20:06

「■上嶋秀俊展―見えない水を探して (2018年8月8~26日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/kcZcL2

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 20:52

札幌【あすまで】阿地信美智展=8月15日~27日(月)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 MOMA place3階 moma-place.jp )。コンセプチュアルな作品を… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 20:55

札幌【あすまで】村岡陽菜油彩画展 At First Sight=8月22日(水)~27日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 20:55

旭川【あすまで】●森貴義ガラクトーイ・モリジナル展●工藤和彦ちっちゃい花入いっぱい展=7月20日~8月27日(月)正午~午後4時、火水木休み、ウラヤマクラシテル(東山 urayama.org )。旭川の陶芸… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月26日 - 20:55

■阿地信美智展 Egoist (2018年8月15日~27日、札幌)

$
0
0
 8月25日に見た六つの展覧会はいずれも見応えがあるものだったが、意外性ということでいえば、ギャラリーレタラの阿地信美智展が一番だった。
 阿地さんは大型野外美術展「ハルカヤマ藝術要塞」の事務局として大忙しの働きをみせるとともに、帯広コンテンポラリーアートなどにも出品していた。以前は木による大型の堅牢な造形物を作っていたが、近年は、コンセプチュアルアート的な、知的な側面を強め、そのぶん、造形の比重が弱まっていた(もちろん、そのこと自体を否定するつもりはまったくない)。

 そしたら今回、ギャラリーのドアを開けてびっくり。
 「エゴイスト III」と題した巨大な平面作品が、壁一面に貼られていたのである。

 
 壁面を覆い尽くすほどの大作は、一見して分かるように、google earth の空中写真を手作業で写し取ったもの。黒いアクリル絵の具による地の上に、水性色鉛筆で描いている。
 もっとも、ギャラリーレタラの泉修次さんによれば、阿地さんはこれを平面とは呼ばず、あくまで中央の赤いバツ印の部分が主役の立体作品であり、自分は画家ではないーと言っているとのこと。たしかに、中央を引き立たせるように、周囲の明度が少し暗めになっている。

 その言い分はさておき、画面から読み取れるのは、直線道路と、おおむね似たり寄ったりの大きさの建物の列である。いかにも新興住宅地らしい空中撮影なのだ。1960~70年代にさかんに造成された「団地」が、三角屋根を有する同型の家屋の反復であるのに比べれば、一つ一つの家のつくりに個性が感じられるのは、それよりも新しい時代に開発された住宅地であることを示唆している。
 三角屋根がほとんどなく、中央に溝を持つ平らな屋根(無落雪建築)であることも読み取れよう。
 画面下方にうねうねと伸びる赤茶けた帯は、旧軽川きゅうがるがわという、札幌市手稲区の住宅地を流れる小河川である。

 以上は、地図というか衛星画像を読み取った結果でしかない。作品は、現代の先端をいく画像を、斜めのストロークが鮮やかな、アナログ的手法で写し取ったものだ。
 記号も絵画たり得ることはジャスパー・ジョーンズ以降、あきらかになったと思うが、ここではこの巨大な平面に何を読み取るのかは、鑑賞者にゆだねられているといって差し支えないだろう。



 「エゴイスト III」以外は、これまでの野外美術展で発表した作品が多い。
 画像は、昨夏、胆振管内むかわ町穂別で開かれた「ポンベツ藝術要塞」で、森を流れる小川の倒木に配置した「切り倒される一つの木が成し遂げる意味」。
 金属線にやや細い金属線を溶接してつなげ、さらにその先にピアノ線をさし込むという、手の込んだ長短の赤く細い棒54本を、並べている。

 ポンベツ藝術要塞では、現地ではたしかに存在を確かめられるのに、写真に撮ると、緑の中の細い線なのでちっともはっきり映ってくれないという作品であった。
 同じ物体なのに、ホワイトキューブでは見え方が全く異なる。これほど設置個所によって見え方(写真の写り方)が違う作品も珍しいと思う。

 この1本を巨大化したようにも見える、「ドライバ」という作品が、バルコニーに設置されている。



 しかし、阿地さんの意図とは関係なく、設置当初とは作品の持つ意味合いが最も変わってしまったと筆者に感じられたのは、帯広コンテンポラリーアート2016 ヒト科ヒト属ヒトの発表作品「エゴイスト」である。
 当時は「occupied」という看板だけだったが、今回の再発表にあたって、作者が「私はエゴイスト」と背中に英語で書かれたシャツを着て看板と一緒にうつっている写真を添えている。また、帯広コンテンポラリーアートのテーマをいかに踏まえたかについて、自らがつづったテキストも貼られている。

 ただ、筆者には、この看板の設置された場所が、帯広駐屯地の十勝飛行場だということが、この1カ月ほどの情勢の変化で、作者の意図を完全に乗り越えてしまったように思う。

 北海道新聞の7月26日1面トップのスクープから引用する。

 今夏以降に道内で行われる日米共同訓練で、防衛省などは参加する米軍の輸送機「オスプレイ」の補給拠点として、陸上自衛隊帯広駐屯地(帯広市)内の十勝飛行場の活用を検討していることが25日、分かった。給油や整備を行う補給拠点は昨年、米軍三沢基地(青森県三沢市)だったが、今回は道内3演習場での広域訓練を予定していることなどから、米側が道内の補給拠点を要望、帯広が候補地に浮上した。駐屯地は住宅街に囲まれており、安全面の懸念などから地元の反発も予想される。

 訓練は9月ごろの2~4週間の期間で実施し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のオスプレイ4~6機を参加させる予定。(以下略)

 危険性が指摘されているオプスレイだが、米軍から言われれば飛んでくることを断れない日本の現状が、まさか「occupied」の看板があった場所の目と鼻の先であからさまになるとは、1カ月前までは思ってもみなかった。

 阿地さんが予言者だったのではなく、単なる偶然だろう。
 しかし、この事態が、日本が実質的にいまも米国の「占領下」にあるということを、如実に示しているとしか、筆者には思えないのだ。



2018年8月15日(水)~27日(月)正午~午後6時、火曜休み
Gallery Retara(札幌市中央区北1西28 MOMA place3階)


関連記事へのリンク
帯広コンテンポラリーアート2016 ヒト科ヒト属ヒト(2016)

阿地信美智「使いものにならない領域(七)天国へのハシゴ」 ハルカヤマ藝術要塞 (2013)

阿地的空間処理法(再考)=2009
第6回北海道高等学校文化連盟石狩支部美術部顧問展(2009年1月、画像なし)

北の彫刻展-心の中の自由な世界- (2008年8-10月)
第5回高文連石狩支部美術部顧問展(2008年5月)

阿地的空間処理法(試行)=07年
阿地信美智 主記憶の断片化(07年、画像なし)

阿地信美智個展(01年)





・地下鉄東西線「円山公園」駅・円山公園駅バスターミナルから約360メートル、徒歩5分
・同「西28丁目駅」から約540メートル、徒歩7分
※円山公園駅は改札と出入り口の間が長いので、両駅の改札からレタラまでの距離はそれほど違いありません

・ジェイアール北海道バス、中央バス「円山第一鳥居」から約690メートル、徒歩9分
※小樽行き都市間高速バス全便(北大経由除く)と、手稲、銭函方面行きの全便が止まります
Viewing all 12285 articles
Browse latest View live