正当であるためには、つまり存在理由をもつためには、批評というものは、偏向的で、情熱的で、政治的でなければならない、つまり、排他的な観点、だが最も多くの地平を開く観点に立ってなされなければならない。(ボードレール「1846年のサロン」)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月27日 - 00:00きのうは8878歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月27日 - 02:52さっぽろ天神山アートスタジオ
tenjinyamastudio.jp
『機械と芸術 ・アート分析・』
2018年8月26日-9月2日
9:00-21:00(月曜休) pic.twitter.com/kI7ewDPyRf
無事撮り終えて帰宅。
創世スクエアの駐車場の壁画に何かいる。 場所: 札幌市民交流プラザ instagram.com/p/Bm7Tf4KHT0Z/…
2008年大統領選挙期間中にオバマが「アラブ人だから信じられない」と話した女性にマケインは「違います、マダム、彼は立派な家庭人でありアメリカ国民です。今たまたま私と基本政策で対立点があるだけで、この選挙戦もそのためのものなのです」… twitter.com/i/web/status/1…
— 北丸雄二 (@quitamarco) 2018年8月26日 - 10:56道近美の『北の美術家群像』と三岸の『みまのめ#1』
近美は露口啓二の組写真「地名」が興味深い。アイヌ語由来の地域でイメージを捕まえた風景
2階への階段にちょっとした展示が。
mimaは津田光太郎と寺田朱里。若い人の熱量溢れる絵に押しきられる感が心地いい
図鑑には札幌の北区福移にしかいないと書かれている激レアのカラカネイトトンボのつがい。感動。
#昆活 #昆虫 #北海道 #札幌 pic.twitter.com/SKsSyF4Bct
#沖縄県知事選 2013年1月27日、オスプレイ配備に抗議して東京で開かれた集会で、翁長さんらに「売国奴!日本から出ていけ!」と日本会議の〈頑張れ日本全国行動委員会〉は罵声を浴びせたが、なんと同行動委員会のシンポジウムに、自公が支… twitter.com/i/web/status/1…
— 盛田隆二 (@product1954) 2018年8月26日 - 16:45KADOKAWA社長・川上量生が要求している『OP53B』を簡単に言うと、
・URLの情報検索を禁止する
ということ。
URLは人間に判りやすく文字情報化されているが、実際は数字の羅列によって管理されている。
その検索を『国… twitter.com/i/web/status/1…
C32ローレル セダン 前期の個人タクシー
一文字二桁の帯55ナンバーを現在も維持
走行距離は撮影時で109万キロ
ずっと気になっていたタクシーだったので、迷わず乗車して市内を走ってもらいました。フーガやスカイラインに乗り換えた… twitter.com/i/web/status/1…
これがやりたかったの
政和アートFes 9月2日(日) まで
※毎週火・水曜休館
幌加内町政和第二 旧幌加内小
政和研修センター
seiwa-artfes.moo.jp pic.twitter.com/iemva4ptwC
まもなく9月秋ですね・DMができました➡「*淕 Rikuzuki 月*色鉛筆の世界」~Colored Pencil Fantacy ~ 9/18~29 街の中にお願いしてきます。楽しい展示になりそうで楽しみ。多くのお客様のご来場お… twitter.com/i/web/status/1…
— 粋ふよう (@suifuyo_nk) 2018年8月26日 - 21:16【Instagram】
しかも!高野さんがいらしてました!ちょっと褒められた!嬉しい!
そしてめちゃ良い写真😍
#アンサンブルズ東京 #大友良英 さん #高野寛 さん #山岸清之進 さん #のん… twitter.com/i/web/status/1…
水彩画紹介6。長野県大町市社の晩秋の田圃です。道の奥右に見えているのは農機具小屋。この小屋は現在は取り壊され、道の左側に新しく大きな小屋ができています。 pic.twitter.com/X9VIHfXwI8
— 山下康一 (@KoichiYamashita) 2018年8月26日 - 23:17“震災後”のアートに関わってきた現場の人たちとその周縁にいた人たちが、サンチャイルドによってまた分断されていく感じがツライなあと思う。美しい顔はもう少し遠い人たちとの分断だったけど、今回は渦中の人たちが分かたれていく。
— seonatsumi (@seonatsumi) 2018年8月26日 - 23:31東近美の今年度最後の展覧会は福沢一郎展。2019/3/12〜5/26。瀧口修造とともに「シュルレアリスムの日本への紹介者」と言われる洋画家ですが、1898年生まれ1992年逝去と、明治から戦争を経て平成まで生きました。全体像を知る… twitter.com/i/web/status/1…
— 小金沢 智 (@xgxzxsxs) 2018年6月24日 - 09:58福沢一郎には戦後、北海道を題材にした作品が相当あるらしい。あまり大した絵じゃないかもしれないけど、ちょっと気になる。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月27日 - 03:28毎年、夏になると見るこの景色。
今年の夏も変わらずでした💧
拾っても拾ってもキリがありません(ー ー;)
私達は支笏湖が大好きです。
皆さんは支笏湖が好きだから来てるのではないのでしょうか??
そもそもポロピナイにキャンプ場はあり… twitter.com/i/web/status/1…
「これはネトウヨの特徴なんですが、彼らは自分たちこそがリアリズムで考えていると思い込んでいるんですよ。でも実際には、単に現状肯定することを『リアリズム』と称していて」卒ウヨして僕が気づいた4のこと<オオカミ少女に気をつけろ! (幻… twitter.com/i/web/status/1…
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年8月26日 - 15:56憩 う kantere727.blog.fc2.com/blog-entry-104…
— paseri (@paseri727) 2018年8月27日 - 05:58大学の池の名前が鏡池って言うんだけど本当に鏡池だった。 pic.twitter.com/d3GeT9DbGQ
— HIROMITSU TAKAHASHI (@hirohiromix212) 2018年8月24日 - 18:37帯広コンテンポラリーアート2018「河口」展
大久保真さんの写真作品展「vague」です
いんかるし・豊頃町長節湖キャンプ場
9月11日~16日
「湿地帯は、私の創作活動のホームグラウンド的な場所でもあります。
現実と過去を彷… twitter.com/i/web/status/1…
GLAY感謝「また函館に」 約束にファン絶叫 野外ライブ終了
#GLAY
hokkaido-np.co.jp/article/222030 pic.twitter.com/EgAOHnzhtT
北広島【開催中】渋谷栄一・澁谷美求展=8月6日(月)~8日(水)・20日(月)~22日(水)・27日(月)~29日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富が岡509-22)。道内銅版画家の草分けだった父と、青が美しい銅版画… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月27日 - 09:17@xlie_ わざわざ、ありがとうございます! アカが新しくなったのを見逃していました(どうりで最近TLでお見かけしなかったわけですw)。
今後ともよろしくお願いします。
#後世に残したい漫画の名言
中学校で図書室担当をしています。こんな瞬間が、多くの生徒におとずれますように。 pic.twitter.com/9fkKv5nF3d
ちなみに、近美コレクション(入口入って左手の展示場)とmimaのセット券を買うと820円。バラだと各510円なのでちょっと安くなる
mimaが特別展の時は使えないけど、同じ日に見なくてもOKだから、とりあえずセットで買っておくと便利
9/8(土)11:00~12:30「新国立劇場 オペラの舞台裏」
講師:小西弘人(新国立劇場 技術部技術総括室長、テクニカルディレクター)
10/6(土)14:00~15:30「華麗なる衣裳、光の不思議な力~巨匠マリアノ・フォル… twitter.com/i/web/status/1…
本館とANNEXで開催中の京都造形芸術大学教員と北海道OB展は本日8月27は休廊日です。
8月28日(火)〜9月2日(日)迄は休みなく開催しています。
10時から18時(最終日15時迄)
皆さまのお越しをお待ちしております。 pic.twitter.com/C8etE9IO4B
@at_mi_65 何のことでしょうか?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年8月27日 - 18:24