Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12284 articles
Browse latest View live

9月1日(土)のつぶやき その3

$
0
0

東京オリンピック2020の仕事依頼が来た
もちろんスポーツドクターとしての仕事ですが、軽くお話し聞いてみたところ案の定 無償

本気でこれでいいのか?
これでは日本スポーツ界は変わっていかない

好きな人が好きなことやってるんだか… twitter.com/i/web/status/1…

— 産婦人科医×yoga 高尾美穂 (@mippolin78) 2018年8月29日 - 18:22

3兆円?もかけるスポーツの商業イベントで、「複数種類の研修」を受けさせられ「1日8時間」で「10日以上の活動」を「猛暑の中」で「タダ働き」でやりたい人が、学生とは言え11万人以上も集まるのなら、もっともっと災害時に目覚ましい復旧が行われそうな気がする。

— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年9月1日 - 03:39

実は、こういう奇怪な革命は日本で一度成功し、今また成功しつつあるんだよね。一度目はジャズ、キネマ、レビュー、ダンス、探偵小説などを憎み嫌って滅ぼそうとした国民精神総動員から敗戦にかけて。そして今は、ナントカ会議によって…… twitter.com/gerogeroR/stat…

— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2018年9月1日 - 15:59

\はむほー!/こんちゃん犠牲フライで勝ち越し! #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:32

10/7(日)~28(日) 札幌市民交流センター1階・SCARTSコートで開催する「堀尾幸男 舞台美術展 乱反射」特設ページをリニューアルいたしました!新作模型の写真など、新たな展覧会情報もございます。こちらからどうぞ→sapporo-community-plaza.jp/event_horio181…

— 札幌文化芸術交流センター SCARTS (@SapporoSCARTS) 2018年9月1日 - 18:28

このように抽象的な批判ばかりと言われて、具体的な例(Public DNSを引いてる機器が動かなくなるなど)を挙げるのは、すでに相手の術中にはまっている。インターネットを営利企業の利害でインターネットでないものにしようとしている、と… twitter.com/i/web/status/1…

— yu koseki (@youkoseki) 2018年9月1日 - 12:14

『Chapter1:Impression sirkio project シㇽキオ プロジェクト』

9月8日(土)〜16日(日)
11:00-17:00
入場無料
旧柏村旅館 白老町大町3丁目1-7 pic.twitter.com/4EyA6B1L8T

— TOBIU CAMP/飛生芸術祭 (@TOBIUCAMP) 2018年9月1日 - 19:06

『しらおい・まっしゅるーむ・ぱぴりおん』

9月11日(火)~16日
11:00-17:00
入場無料
旧柏村旅館 白老町大町3丁目1-7 pic.twitter.com/hLekRN15tv

— TOBIU CAMP/飛生芸術祭 (@TOBIUCAMP) 2018年9月1日 - 19:08

というようなことを考えている羊屋白玉と、樹や氷など素材としているデザイナー、上野かな子(恵庭在住)と、中学校で数学を教えながら、お芝居を書いたり演出をする、渡辺たけし(蘭越在住)。

— TOBIU CAMP/飛生芸術祭 (@TOBIUCAMP) 2018年9月1日 - 19:09

「震災に乗じた朝鮮人が自警団に殺された」という当時の新聞報道を信じる @masa_waka1 様は関東大震災で名古屋も壊滅したり伊豆大島が海没したり品川も津波でやられたり新島が出現したという当時の新聞報道もまた同様に事実だとお認め… twitter.com/i/web/status/7…

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2016年10月8日 - 13:38

【エレナ・トゥタッチコワ企画 道は半島をゆく 9/1-29 elenatutatchikova.com 】12:00-17:00
本日初日@斜里町農業資料等収蔵施設(旧斜里町立朱円小学校)… twitter.com/i/web/status/1…

— シリエトクノート編集室 (@siretoknote) 2018年9月1日 - 09:56

平穏な農村出身の若者が殺戮の現場に投げ込まれ、上官からは暴力を振るわれて、精神を蝕まれてゆく。悲惨。大戦末期には精神障害者まで徴兵されて、しかも、彼らには恩給はなし。元々精神を患っていたのだから、と。憐憫と共に憤り。 twitter.com/hiranok/status…

— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年9月1日 - 13:22

札幌【あすまで】長谷川雅志個展「大車輪」=8月28日(火)~9月2日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。札幌の染色家。布に穴をあける独特の作風で、モノトーンの大作… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:55

札幌【あすまで】神成邦夫展 Surface HOKKAIDO=8月22日~9月2日(日)午前10時~最終日午後4時、月火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.jimdo.com )。道内の絶景名所には目もく… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:55

札幌【あすまで】第44回女流書作家集団展=8月28日~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)。流派や書風を超えて道内の女性書家が毎年開いている。58人が出品。第3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:55

十勝管内鹿追町【あすまで】音の錦絵―絵師たちの見た洋楽器=8月18日~9月2日(日)午前10時(26日のみ午後2時)~午後5時、町民ホール(神田日勝記念美術館の隣 kandanissho.com )。無料。文明開化… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:55

この写真を最初に見てインタビュー最後まで読むと様々な思いがこみ上げるな……。本当に大変だったのだと思う。 okinawatimes.co.jp/articles/-/307…

— 津田大介 (@tsuda) 2018年9月1日 - 17:44

札幌【あすまで】第26回 V展=8月28日~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、らいらっく・ぎゃらりい(中央区大通西4 北海道銀行本店)。NHK文化教室で塚崎聖子さんに絵を習う9人の展覧会

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:55

東京都府中市【あすまで】木田金次郎展 青春の苦悩と孤独を歓喜にかえた画家たち=7月21日~9月2日(日)午前10時~午後5時(入場~4時半)、市美術館(浅間町1-3 city.fuchu.tokyo.jp/art/ )。有島武郎「生… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 20:55

フランスの数学者 André Weil が Claude Lévi-Strauss と友人ではなく、『親族の基本構造』(1949年)の婚姻制度についての分析に協力していなかったとしたら、構造主義もポスト構造主義も存在しなかったかも… twitter.com/i/web/status/1…

— 福居伸宏 Nobuhiro Fukui (@n291) 2018年9月1日 - 20:56

企画展参加のお知らせです!

☆企画展「台所のぐるり展」
9/22,23,24(土、日、月)
9/29,30(土、日)
10/6,7,8(土、日、月)

gallery teto2 (ギャラリー テトテト)
由仁町山桝995 /… twitter.com/i/web/status/1…

— Maki.Yonekura (@notes_october) 2018年9月1日 - 20:45

長谷川さんも藤川さんも「たぴお」の常連作家でした。
長谷川さんは、たぴおに集まった人でいまも生きて発表を続けている数少ない一人です。 twitter.com/oce920aym/stat…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月1日 - 21:51

小樽点描~2018年8月19日は小樽へ(2)

$
0
0
(承前)

 特別開館の森ヒロコ・スタシス美術館から、市立小樽美術館・文学館へと歩いて下る。

 冒頭の画像は、妙見市場。
 日本でも、川の上に立っている市場はここしかないだろう。

 北海道を代表する水彩画家だった故さんに、この妙見市場を俯瞰気味の視点から描いた作品がある。昔は買い物客でにぎわっていたのだろう。
 もっともこの日は日曜で、店が休んでいるので、往時と比較のしようがない。



 妙見市場の下を流れているのは於古発川お こ ばちがわで、それより上流側にある緑橋。
 なかなか古風な形状の橋だ。



 緑橋のたもとにある4軒並んだ家のうち、1軒だけはマンサード式屋根である。



 市立小樽美術館は、スウェーデン・アート・フェスティバルを全力でアピール中。
 入り口にインスタレーションが置かれている。



 美術館・文学館の近くには、窓という窓を新聞紙でふさいだビルがある。
 現代版の神田日勝「室内風景」?



 旧手宮線のレール。


(この項続く) 

2018年8月のギャラリー巡りまとめ

$
0
0
 7月のまとめの続き。

 8月30日までは65カ所だったが、31日に喫茶十字館に立ち寄る。
 筆者のかんちがいで、前の個展が前日に終わっていたのを知らなかった。31日からスタートの水彩画グループ展の初日で、賛助出品として、石垣渉さんが利尻富士を望む風景画を出品していた。
 あらためて思ったのは、紙にたっぷりと水を含ませて絵の具をいきわたらせる石垣さんの描法は、シルクスクリーンのような美しいグラデーションが得られるということ。水色の移ろいの中に利尻富士の山容がくっきりと浮かび上がる。
 一方で近景の植物群は、色のめりはりがついて存在感をもって描かれており、単なるイラストレーションのほうに流してしまわないのが石垣さんらしい。
 8日まで。

 このあと、月寒中央で地下鉄東豊線に乗り継いで、北13条東で降車。
 天使病院内にある天使ギャラリーで吉積すえ子さんという方の個展「北13条物語」。
 イラストふうに、戦後のこのかいわいを思い出して描いた絵がなつかしい。国井しゅうめいさんに習ったとおぼしき普通の水彩画もあったが、前者のほうが、本人が描きたくて描いているのがわかって、よかった。

 以上で、計67カ所。

 なお、9月は1日にギャラリー山の手に春陽会北海道の版画展を見に行った。
 浜西勝則さんも出品していた。

9月2日(日)のつぶやき その1

$
0
0

Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary

★昔は良かった。 pic.twitter.com/BHcAtVa2QH

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 06:21

札幌【本日終了】第44回女流書作家集団展=8月28日~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)。流派や書風を超えて道内の女性書家が毎年開いている。58人が出品。第3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 07:05

札幌【本日終了】長谷川雅志個展「大車輪」=8月28日(火)~9月2日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。札幌の染色家。布に穴をあける独特の作風で、モノトーンの大作… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 08:00

「真野正美作品館」@中札内美術村

六花亭サイロの表紙の鹿追の絵描さん
観たような夢のような素敵な風景
森と雪の表現にはため息が
人物のデフォルメ具合が絶妙で、反面看板や新聞の細かいこと!
鹿追の「から松林の染まるころ」の紅葉とお… twitter.com/i/web/status/1…

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年9月2日 - 07:05

きのうは992歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 09:06

春苑さんの個展に行きました
言の葉の木のように、春苑さんは今自分の形を自分で伝え、自分で描いてるように思えました
枝葉は広がるでしょう

だからたくさんの人に見て欲しいと思いました
ギャラリー犬養さんにて

一つにとどまらない形を… twitter.com/i/web/status/1…

— 裕樹 (@youki01kun) 2018年9月1日 - 22:58

@jobin55 すごい発表ペースですね。健康に気をつけてください。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 09:11

そういえば最近地元の回転寿司の受付がペッパー君になったんですよ!
彼、人の心がないから規定回数呼んでも来ないとサクサク順番飛ばしていくので待ち時間がぐっと短くなりました。
番号取り忘れとか苦情も聞きやしないし、もともと機械苦手な人の諦めも早い

— 立夏(再放送中) (@ugf_y) 2018年8月29日 - 22:30

靖国提灯奉納 創価学会 業務妨害罪等で警視庁に告訴 靖国神社「個人の奉納」と回答
bukkyo-times.co.jp/backnumber/bac…
仏教タイムスは、創価学会に確認することなく報じたことについて謝罪。靖国は個人による奉納であることを承… twitter.com/i/web/status/1…

— Norichika Horie (@NorichikaHorie) 2018年8月31日 - 23:53

以前から指摘されているが、この態度は憲法尊重擁護義務違反の疑いが強い。国家権力が暴走しないように縛っているものが憲法なのに、国家権力自らがその憲法を変えようとすることは「立憲主義」の否定。特に安倍の場合は、囚人が牢屋の鍵を渡せ、と… twitter.com/i/web/status/1…

— きづのぶお (@jucnag) 2018年9月1日 - 00:54

ずっと行きたかった文学館
めっちゃ良かったー
人も少なかったから初版本とか複製原稿じっくり見られたし興味があれば小樽観光と一緒に行ってほしいー pic.twitter.com/OtAhFxNlwp

— はらしょーころっけ (@kozuekari) 2018年9月1日 - 21:57

#小樽文学館 から見降ろした暮色せまる色内広場。旧手宮線にたむろするレイヤーさんたち。文学館はレイヤーさん大歓迎。館内( #文アル タイアップ企画展会場も、リニューアルしたカフェも古本エリアも)写真取り放題、SNSにあげ放題なので… twitter.com/i/web/status/1…

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2018年9月2日 - 00:23

Public Art Research Center 8[PARC8:橋をかける]今年も開催します。●9月22日〜 9月30日|札幌地下歩行空間●出展作家|⻘木陵子+伊藤存、金氏徹平 ●講演|東浩紀 「観光客の哲学と公共空間」9月… twitter.com/i/web/status/1…

— 高橋喜代史 (@kiiibooo) 2018年9月2日 - 02:29

好評開催中の 何を描いているんですか?風景? 〜 風景画の現在進行形〜 の出品作家プロフィールと展覧会主旨です。北海道十勝豊頃町のArtLabo北舟で開催中。 pic.twitter.com/YINXYAEsHW

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2018年9月2日 - 06:00

結成50周年も間近な最古参バンドUriah heepのnew album。2度目のピークを掴むのは難しい。低迷期を知る者で誰が今の彼らを予想しただろうか。自分たちの歴史を踏まえた音でこの勢いは信じられない。Uriah Heep -… twitter.com/i/web/status/1…

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2018年9月2日 - 06:30

な、夏はまだ終わってなんかないんだからねっ! 青空を見てよ! ナナカマドの実が赤いのは、何かの見間違いだよ、きっと‼ pic.twitter.com/q3NFRlBsYa

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 10:10

水彩画紹介16。ヒマラヤ杉と夕焼け。 pic.twitter.com/fqCZx3KV3T

— 山下康一 (@KoichiYamashita) 2018年9月2日 - 07:44

処理水が「トリチウム水」などではなく、半減期1500万年のヨウ素131やストロンチウムがリッターあたり数十bq 検出されている告知義務濃度超えの「汚染水」であり、それを東電が最近まで隠していたことを知らない方が、トリチウムの知識だ… twitter.com/i/web/status/1…

— moriokahiguma (@moriokahiguma) 2018年9月2日 - 07:09

さて明日は新道展会場に行きます!11時~は二胡とギターの演奏、13時~は四人の会員の方による作品テーマなどのギャラリートークがあります、一般の方々も参加も歓迎だそうです!※申し込み不要(要入館券) pic.twitter.com/yZutot0v5U

— 久藤エリコ (@kirieriko) 2018年9月2日 - 01:07

翁長県政について大手メディアは基地問題だけ取り上げますが、アジア経済戦略構想策定してトップセールス外交の展開し、経済について結果を出しています。子ども貧困基金の創設、県独自の給付型奨学金の実施など、豊かな実績を玉城デニー氏でこそ、… twitter.com/i/web/status/1…

— かばさわ洋平 (@ykabasawa) 2018年8月31日 - 08:43

【あなたの街のコウモリの森 in 標津】
<<講演会>> 9月3日 14時10分~  標津町生涯学習センターあすぱる
<<写真展>> 9月3日~9月24日 標津町生涯学習センターあすぱる
<<観察会:>>9月3日 17:… twitter.com/i/web/status/1…

— 写真家 中島 宏章 (@hirofoto) 2018年9月2日 - 09:48

初期ツイッターはタイミング的に、ウェブのギーク寄りアーリー層だけしかあつまらない最期のメディアだったかも、良くも悪くも。

いまは何か新興メディアがあっても若者か意識高いさんがドドドっとくるからな…(Mastodonはしらん

— ちみを (@chimiwo) 2018年9月2日 - 00:25

9月1日付朝日「声」欄から、凄まじい体験の連打。少子化の流れが止まらないのは、全国に同じような話がゴロゴロ転がっているからでしょう。 pic.twitter.com/KzHpFLP3Gm

— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年9月1日 - 07:11

みんなコンビニ店員とか駅員とかには異常に厳しいのに政治家にはなんでそんな甘いの?

— 白央篤司 (@hakuo416) 2018年9月1日 - 18:44

福島第一原発のALPS処理水はいずれ海洋放出するしかないだろうし、それによる水産物への悪影響はこれまでの海洋調査の結果を見る限り微々たるものだと思うけど、それと東電が告知義務濃度超えを隠していたことは別の話。風評被害を理由にメディ… twitter.com/i/web/status/1…

— 津田大介 (@tsuda) 2018年9月2日 - 07:49

江戸時代にはすでにアイヌ語と日本語の接触言語が存在していた。人称体系が3人称に単純化されるなどの特長を持つ。蝦夷通詞の中にはアイヌ語ではなく、この接触言語のほうしか話せない者もいたにちがいないが、上原熊次郎、加賀伝蔵らはおそらくアイヌ語そのものを習得していた。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月2日 - 07:53

「もしほ草」の著者上原熊次郎はアイヌ語を話す環境で育ち、ほぼネイティブなみに話せたはずで別格。加賀伝蔵はアイヌ語習得が目的の現地留学組。こういう専門家と、「通じりゃいい」の数多の蝦夷通詞は別に考えるべきだろう。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月2日 - 08:24

上原熊次郎「もしほ草」には叙事詩も一編収録されているが、これは文法からみても詩法からみても申し分のない作品。アイヌ語話者の語り手から直接聞き取ったか、筆録者自身が語り手だったかのどちらかだろう。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月2日 - 08:44

とうとう来たな。台湾はもう日本なんか手本にしていない。手本にしてるのは間違いなくシンガポール。実際、国民一人あたりの豊かさでアジアでは台湾は日本を抜いてシンガポールに次いでますからね。それでも日本の為政者達の頭の中で台湾は昔、日本… twitter.com/i/web/status/1…

— Shichiro Miyashita (@shichirom) 2018年9月2日 - 06:26

阿部良雄『群衆の中の芸術家』(ちくま学芸文庫)を読んでいたら196頁に至って、自分が傍線を引いた跡に出くわし、愕然としている。自分はかつてこの本を読んだのだろうか。全く記憶がない。→

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 10:41

9月2日(日)のつぶやき その2

$
0
0

「優れた批評家とは、同時代の文学なり美術なりがどうしても解かねばならぬ課題というものがあるとして、その解決のために自ら提案を試みるか、すくなくとも、詩人や画家が手探りでおこなっている解決の試みを理解し、世人に理解させようと努力する批評家のことではないだろうか」(阿部良雄)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 10:55

まだ夏ですっ!←しつこい(笑) @OmoriHanon pic.twitter.com/QulP2d1x0s

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 10:59

まだ夏ですっ!←しつこい(笑) @OmoriHanon pic.twitter.com/QulP2d1x0s

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 10:59

寝坊して、午前中のギャラリー巡りは茶廊法邑のみ。神成さんの写真展、本庄・坂東・八重樫3人展の絵画、どちらも良かったです。風景に対して、ただ愛でるだけじゃない姿勢があると思います。本日終了。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 12:10

@tse104rh 券売機で買うのが一般的だし、だいたい自由席なら東海道新幹線は数分置きに出てるのだから、テキトーに乗っちゃえばいいんですよね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 12:19

通常国会が閉会してから1ヶ月程度しか経っていないのに、府省庁全体で3460人にも及ぶ障害者雇用の水増しや、公文書そのものを残さないという経産省の暴挙、そして南スーダンPKOにおける自衛隊宿舎の被弾などという、信じ難い事実が次々と発… twitter.com/i/web/status/1…

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年9月2日 - 09:45

ギャラリー顔の今後について書いてみました!興味ある方はちょっと長いけどなんとか読み切ってください!難産!しかし次の展開出てきたのでは!

お金の存在しない国 - おがたかお の 塊 ogataka427.hatenablog.com/entry/2018/09/…

— ギャラリー顔@おが たかお (@nazonazo61) 2018年9月2日 - 11:50

三流は人の話を聞かない。
二流は人の話を聞く。
一流は人の話を聞いて実行する。
超一流は人の話を聞いて工夫する。

という羽生名人の名言がある。

ツイッターにいると、四流の存在に気づくことができる。

四流は人の話を聞いても理解することができなくて怒る。

— zapa (@zapa) 2018年9月1日 - 15:14

道立三岸好太郎美術館の #みまのめ #mima-no-me 展、こちらも最終日駆けこみ。寺田朱里さん、津田光太郎さんとも見応え充分。特に津田さんについてはちょっと見方が変わったので、後で書きます。 pic.twitter.com/c7c639ydIV

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 13:47

大泉力也展「揺れる月の為の月」開催中です。シルクスクリーンの技法を使い制作されたモノタイプの版画作品です。ぜひご高覧ください。9/9まで。11:00〜18:00
火曜休 pic.twitter.com/CJOGw6UhU9

— ギャラリー創 (@GALLERY__SOU) 2018年9月2日 - 13:30

そういや今日、心療内科の先生に「褒められても自分が満足してないと何も喜べないんです…」みたいな事を話したら「ASDの人には多いねぇ」って言われた。承認欲求よりこだわりのほうが強いからなんだと。多くの人はこのパワーバランスは逆らしい…そうか…。

— 小森雨太@9/19-害虫シンフォニー (@comori_uta) 2018年8月31日 - 23:23

土浦の市街地はこの規模の市に不似合いな高架道路が張り巡らされている。つくば博のために造られ新交通システムを通す予定だったが頓挫した由。周辺はつくばに客を取られて廃墟やシャッター街と化し、終わってしまった近未来感が満載。 pic.twitter.com/z3xjr7NTSN

— Kazoo (@hihihithere) 2018年8月25日 - 20:34

◆玉城デニー選対本部長に、元自民党の仲里利信氏
仲里氏は「俺は自民党から来た。今の自民党は沖縄を捨て石にして戦争をしようとしている。日本の真の自民党は我々であって、今いる連中は安倍の使い走りだ。沖縄の民意を反映していない」と保守政… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年9月2日 - 11:31

開催中《美術》【i-BOX】2018年度学生展示企画Part.6 平戸理子「小宇宙、雨が降る」会期:9/1(土)~9/13(木)日時:10:00~17:00 会場:北教大岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎内2階) 入場無料 映… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2018年9月2日 - 13:58

【クレヨン画展示ご案内】
2018年9月2日(土)-11月3日(土)

時計台ガーデンテラス店

札幌市中央区北1条西2丁目時計台横
営業時間 8:00~21:00(平日)10:00~19:00(日・祝日)年中無休

◾️喫煙席で… twitter.com/i/web/status/1…

— 髙橋あおば (@ababaoo) 2018年9月2日 - 13:21

■華とブローチ展■ 2018年9月11日(火)~16日(日) 10~18時 [会場]帽子と雑貨 Dons(ドンズ)/白石区本郷通9北4

— 工芸展覧会情報(札幌) (@Craft_SAP) 2018年9月2日 - 14:06

オラが学生の頃、ある研究発表をNHKが、「食物の焦げがガンを引き起こす」とか報道したことがあった。ちょっとばかり、焦げを避けるブームが身の回りで起こったのだけど、「毎日バケツ一杯の焦げを食ったらガンが発生する」みたいなスケールの話であって、やはり、量の把握って大事だと…

— 廃棄物イシクモ隔絶中 (@MtMikasa) 2018年9月1日 - 00:03

社長が企業向けの五輪説明会へ行ってきたみたいなんだけど

○報酬はまだ決まってません
○備品を支給するかも決まってません
○でも、参加するなら今決めて
○でも企業として参加した事は口外禁止

だもんで呆れて蹴ってきたってさw
企業向けでもコレだからネ…

— 耳好@紅楼夢【い-29a】 (@1000000lives) 2018年8月31日 - 11:05

「自虐史観」という言葉は、地域や時代を限って事実を否認する言葉であり、そういう意味でものすごくイデオロギッシュなのですが、小林よしのりの影響力もあってあれよあれよという間に広まり、あたかもそういう歴史観がこの世に存在するかのように思われてしまった。

— 若林 宣 (@t_wak) 2018年9月2日 - 01:39

私は何しろガキの頃から日本軍マニアでしたから、南京事件もバターン死の行進もシンガポール華僑虐殺も従軍慰安婦も、それがあったこと自体は小学生のうちに知っていたのですけれど、そういったことが中学や高校の教科書にほとんど載っていなかったんですよね。南京事件くらいでしたか載っていたのは。

— 若林 宣 (@t_wak) 2018年9月2日 - 01:49

スウェーデンに伝わる、夏の間放牧している牛を呼び集める為の音楽(フェーボード・ムシークfäbod musik)の一種で、若い女の子が甲高い美しい声で歌うキュールニングkulningという歌唱法。
呼び集めるだけでなく、移動の列を乱… twitter.com/i/web/status/1…

— カプリス@新作動画10月までにうpしたい (@CapriceMinstrel) 2018年9月1日 - 12:39

新着!《美術》【i-BOX】2018年度学生展示企画Part.8 山田大揮「すべては許されるべきである」 会期:10/3(水)~10/16(火)時間:10:00~17:00 会場:北海道教育大学岩見沢校i-BOX+岩見沢市民ギャラ… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2018年9月2日 - 14:36

今年で3年目の三人展 (国画会出品者による) 9月24日-9月29日
Virgo 櫟画廊 銀座
安原悦子 草野順子 伊藤貴美子
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/JBzosAMDdB

— K.Ito (@2_moku) 2018年9月2日 - 14:48

Rosetta - Benny Carter Shazamを使ってBenny CarterのRosettaを発見しました。 shazam.com/track/63133092…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 15:17

まだ夏ですっ! #sapporo #sunflower #summer #fall instagram.com/p/BnNrfRVnn0M/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 15:30

小樽市内8会場で、個性豊かな作家さん達の「本」に関わるアート作品が展示される『 #おたるBookArtWeek 2018』。10/12(金)から開催されるこのイベントにて、#洋食台処なまらや さんで作品を展示させて頂きます。… twitter.com/i/web/status/1…

— yama_me.🎨やまメ🕊10月イベント盛沢山 (@yama_me_do_ob) 2018年9月2日 - 15:00

写真撮るかい?と照明をつけてくれた優しいマスター。せっかくなので1時間遊びました。 pic.twitter.com/uUqU0oLCgx

— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年9月2日 - 15:48

古賀さん、石破氏の47本メッセージにこんな裏事情が。
「地方組織から石破氏に講演依頼があっても断るよう、安倍陣営が圧力をかけている。日程が事前に漏れると潰されるので、地方集会の告知もできない。苦肉の策で、都道府県47本のビデオメッ… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年9月2日 - 15:42

never young beachの新曲『うつらない / 歩いてみたら』のジャケット写真をアートディレクションしております。撮影も担当しました。10月3日発売です。neveryoungbeach.jp/news/ pic.twitter.com/sy7HIgKXrE

— 奥山由之 (@okuyama_333) 2018年9月2日 - 11:31

17回目の出展、「小樽・鉄路・写真展」。作品を搬入しました。晩夏の空の下で見る、ここにしかない写真展。今年も皆さまのお越しをお待ちしております。9月3日(月)〜17日(月・祝) 小樽・旧手宮線跡地(小樽市色内2-10 マリンホール… twitter.com/i/web/status/1…

— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年9月2日 - 15:35

9月2日(日)のつぶやき その3

$
0
0

【個展 ブルーバード】

出会いの大切さ、儚さ、旅の思い出とこれからを想って。
記憶をかたちにしました。

初めての遠くでの個展。
ドキドキとワクワクでいっぱいです。

会期中はずっとギャラリーにおりますので、ふらっと何かのついで… twitter.com/i/web/status/1…

— 村上恵実 (@emi_mura_osushi) 2018年9月1日 - 21:12

震災の混乱で朝鮮人をはじめ数多くの人が各地で虐殺された。下の島田さんの昔のツイはそのひとつ「烏山事件」と呼ばれるものだけれど、拙版『日本沈没』6巻でひとりの青年が死に至る話は、この烏山の出来事をモチーフにして描いた。(このツイ自体… twitter.com/i/web/status/1…

— 一色登希彦 (@ishikitokihiko) 2018年9月2日 - 13:02

ここ10年で起こったこと

1、教員免許が永久から期限付きに。価値が大幅に下がる。5日間の免許更新を自腹、年休で。

2、共済年金が厚生年金に一元化。

3、退職金減額。駆け込み退職増加。

4、成り手が減り続ける。倍率が1倍程度… twitter.com/i/web/status/1…

— サボさん (@cDg9Dvm3QmBEivO) 2018年8月31日 - 22:15

東海精機 磐田 で上司が障害持ちの部下に暴力振るうってる動画です。拡散してください。こうゆうことがなくなりますように… pic.twitter.com/r4kP1vyVpI

— Ingridy (@ingridy0408) 2018年8月31日 - 20:55

お店のアカウントらしきものでプロフィール欄に所在地ないやつって、自分が行ける範囲のお店かどうかがパッと分からなくてイラっとする…。場所や内容の書かれていない展覧会告知ツイートみたいだ。

— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) 2018年9月2日 - 17:14

あいかわらず「人の数だけ正義はある」「正義と正義との戦い」「正義の暴走が悲劇を招く」とか信じちゃってる人は、「単に自分がやって良い事と悪い事の区別がついてないだけなんじゃないか」って可能性について、少し考えてみてはどうか。そっちの方がはるかに深刻な問題だと思うので。

— 青野忠彦 (@miyatakebones) 2018年9月1日 - 22:17

安倍氏の性格について、養育係だったウメさんは
「強情っ張り、わがまま、言い出したら聞かない」
夏休み最終日「宿題は済んだの?」と聞くと、ノートは真っ白なのに「うん、済んだ」と平気で嘘を言う。
「晋ちゃんは自分の感情が最優先で、個人… twitter.com/i/web/status/1…

— くおん (@JoRuimama) 2018年9月1日 - 10:07

アイヌの大学進学率が低い。調査にもあるように、そうだろう。私が和人研究者を殊更嫌うのは、そういう事実がある一方で、やりたい放題だからである。表舞台に出ている研究者は、実際に生きているアイヌはどうでもよくて、我が物顔で文化をねじ曲げる。2020年に向けて、さぞ忙しいことだろう。

— ややないぬ (@ronnu_ronnu) 2018年9月2日 - 09:57

春苑個展「掻く」@ギャラリー犬養
春苑さんの初陣!
禅の空間翻訳?書へと誘う開かれた庵。展示は明日(9月3日20時)までです!

札幌市豊平区豊平3-1 1-12

レビューはこちら➡f-y-drawing.com/hokkaido-art-c…twitter.com/i/web/status/1…

— 藤谷康晴@HOKKAIDO (@YasuharuD) 2018年9月2日 - 18:22

地方でタクシーに乗るとまあ必ずと言っていいほど、中国韓国の観光客が多くて迷惑という話を振られるので速攻で「ありがたいですね」と抑え込むんですが、その抑えがどんどん早くなり、今回の北海道ではもう「ちゅうご」くらいで抑え込んでました。薄汚いヘイトスピーチで旅を汚されたくないす。

— 町山広美 (@mcym163) 2018年9月1日 - 13:05

\はむほー!/マリーンズに3連勝! #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 20:45

いまテレビで流れたアベノミクスの解説、富裕層を優遇することで社会全体に富を行き渡らせる、としてシャンパンタワーのイメージ映像が映ってたけど、シャンパンが下まで垂れてくるのはグラスの容量を超えたら零れるからであって、制限つけなきゃ上の奴らが無限にシャンパン呑むだけやろ。アホなのか?

— 日下三蔵 (@sanzokusaka) 2018年9月2日 - 06:53

欧米ばかり見てる人には無縁だろうが、今日のトルコのある新聞
「ドイツが科学研究のためと称して殺したナミビアの人の骨が祖国に返された」がトップ記事だからね。植民地支配者ドイツは犠牲者に賠償金を払え!とも書かれてる。 pic.twitter.com/NW2dheD9sS

— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年9月2日 - 19:51

札幌【あすまで】木村富秋小品展「心の色、変わりゆく形」=8月29日(水)~9月3日(月)午前10時~土日月は午後7時、最終日展示~5時、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。全… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 20:55

うーん、日本の歴史学は歴史修正主義に博士号を出すようになったのか。これが欧米に知れ渡れば日本の歴史学の博士号はただの紙切れになるだろう。RT

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月2日 - 21:10

Adrian Piperの個展がちょうど見られた。小さい展示だけど静謐でよかった。壁の文字はIch war hier, Wir waren hier, Wir sind hier. とドイツ語、ヘブライ文字、アラビア文字で書かれて… twitter.com/i/web/status/1…

— yuji oshita (@hrkw4th) 2018年9月2日 - 21:25

「小樽点描~2018年8月19日は小樽へ(2)」。ブログを更新しました。 goo.gl/1uY7mK

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 21:42

ハンバーガーのにおいのするバラではないようです。 #大通公園12丁目 pic.twitter.com/N2WFpUCH7K

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:04

「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡… twitter.com/i/web/status/1…

— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2018年9月2日 - 20:55

@kumallika う~、あと、岩手県釜石市ぐらいしか知らないんですが。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:15

ほんとだ。北九州や長崎にはあるんですね。勉強になりました。 asahi.com/articles/ASKC4… yamasakusen.jp/tanga_ichiba1/ twitter.com/kumallika/stat…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:32

「2018年8月のギャラリー巡りまとめ」。ブログを書きました。 goo.gl/8F3WNi

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月2日 - 22:38

編集さんって「原稿への赤入れを先生からの赤ペンみたいなものだと誤解して上から否定されたように感じて一人で落ち込んじゃったり怒っちゃったりする作家」との苦い経験が結構あるみたい、だから「一緒にいいもの作りましょう!ザクザク赤入れしてください!」って言うし赤ペンに喜ぶようにしてる

— まきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu) 2018年9月2日 - 22:41

<悲報>
モルダウの作曲者が「スタメナ」
#クラシック音楽館 pic.twitter.com/t5PdGiVc9q

— まこっち (@makoto1977) 2018年9月2日 - 21:13

こども冨貴堂に行くと、心がゆっくりする。ここで個展をさせてもらうようになって3回目。ありがたや。

桔梗智恵美〜マジョノコ展vol.3
9月16日(日)→9月30日(日)
旭川買い物公園通り
こども冨貴堂ギャラリーkidsにて
1… twitter.com/i/web/status/1…

— ききょう ちえみ (@omotechiki) 2018年9月2日 - 23:22

河口を見た ―石狩・厚田アートの旅(8)

$
0
0
(承前)

 ことし7月29日にドライブした石狩・厚田の記事がまだ1本残っていた。 

 「夕日の美術館」管理人の本田さんにお聞きしたら、ここから国道231号に戻らなくても、しばらくは南下して走っていけるというのだ。

 やった! と思って車を走らせた。
 狭い道が続くので、運転に自信のない人にはおすすめできない。わりと広くてまっすぐな道が続いていたのは、北石狩衛生センターの前あたりで、それまでは舗装されていないところもある。
 そして、海岸ではなく、やや距離のある林や原野の中を通るのだ。

 なので「無煙浜」という地名のイメージを味わうことはできなかった。



 旧知津狩シラ ツ カリ川を渡る。



 このあたりまで差し掛かったとき、助手席の家人が
「あれ、河口じゃない?」
と言った。



 たしかに、遠く灯台が見えて、その手前に大河が見える。
 大河の向こう側の陸地は途切れて、海に注いでいるのがわかる。

 石狩川の河口だ。

 ちょっと感動した。

 これまで石狩川は何度も渡っている。
 支流は豊平川など、数え切れないほどだし、本流も、道央道を走るときや旭川市内で渡ることが多い。

 しかし、河口を見たのは初めてだ。

 帯広コンテンポラリーアートがテーマに「河口」を選んだのもわかるような気がしてきた。

 見ると、河口というだけで感動するのだ。

 日々見てきた川の思い出や記憶が、ここに集約されるのか、と思う。



 車はこのあと、しばらく石狩川の右岸を走るが、八幡町の途中で結界があって行き止まりとなり、渡し舟廃止後さびれた八幡町の中を通って、国道231号に戻った。

 いま思い出したが、札幌大橋から伏古拓北通を経て、茶廊法邑でダム・ダン・ライ展を見たのだった。


2018年9月2日は9カ所

$
0
0
 土日が連休。

 例によって土曜は疲れて寝ていたので、前述の通り、ギャラリー巡りは1カ所のみで、日曜に出かけた。
 夏のおわりにふさわしい好天。ギャラリー巡りの日がこんなに青空に恵まれたのは、7月の厚田行き以来ではないだろうか。

 この日行ったのは次の通り。

茶廊法邑(神成邦夫展 surface、八重樫眞一・坂東宏哉・本庄隆志3人展)→
三岸好太郎美術館(みまのめ、フランク・シャーマン・コレクション展)→市資料館(おおば比呂志展)→
ギャラリー大通美術館→らいらっく・ぎゃらりい→スカイホール(女流書作家集団展=再見)→
ギャラリーエッセ(荒野洋子と吉田敏子二人展)→
カフェ北都館ギャラリー(木村富秋小品展、木村由紀子展)
天神山アートスタジオ(機械と芸術 アート分析)

以上9カ所。

 9月末まで開催の木村由紀子展を除きすべて最終日か、3日(月)が最終日で、このブログのアップ時には終了している。
 情報が遅くて、申し訳ありません。

9月3日(月)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは1万6682歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 07:14

自称愛国者のヘイト活動に対して毅然とした対応。他のオタクコンテンツも見習って欲しい。特に海外展開を見込むのであれば。

HKT48田中美久が嫌韓コメントに激怒「韓国の方のことをバカにしないでください」 wezz-y.com/archives/58071

— 管理人@いちゃいちゃNavi (@Flirting_navi) 2018年9月2日 - 17:17

きのうは、横網町公園で行われた朝鮮人犠牲者追悼式典へ。柵の向こうでは歴史修正主義者達が虐殺はなかったとのデマ集会。よくヘイトデモで見る顔ぶれも。小池都知事、今年も追悼文を送らなかったことも最悪だし、すぐ近くでこんなことを許可すんの… twitter.com/i/web/status/1…

— さくら🌸 (@Sacklaver) 2018年9月2日 - 11:32

「報道特集」、沖縄知事選に立候補している佐喜真氏、明らかに狼狽え、質問した金平記者の目をほとんど見ないで、「法治国家でございますから」「注視しながら、えー、ま、しっかりと、その、ま、そういう事を踏まえながら」と、自分の態度をぼかす… twitter.com/i/web/status/1…

— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年9月3日 - 02:39

頼んでないならなんで300万円払うのよ。山口県の超実力政治家が頼んでもいないことで脅されてほいほい300万円払うの?だいたい、頼んでないなら脅された時点ですぐ警察に通報して恐喝未遂で逮捕してもらえばいいじゃない。300万円払う必要性全然ない。

— 明石順平 (@junpeiakashi) 2018年8月30日 - 00:11

国会でまさに論点になっていることについて、資料を隠しながら、答弁で平然と嘘をつく安倍政権の実態がまた一つ明らかになった。
digital.asahi.com/articles/ASL8Y…

— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年9月2日 - 12:15

南スーダン陸自、被弾9カ所・弾頭25発 内部文書入手:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8Y…
★あんだけ問題になった「日報」でも公開されてなかった。国会休んでる場合じゃないのでは。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 07:35

関東大震災で朝鮮人大虐殺の主力になったのは、自警団の人たちだった。

自警団は、震災直後、人命救助や消火、炊き出しなどに当たった人たち、つまりボランティアだ。

その善意が、いとも簡単に殺戮に向かってしまうという恐ろしさを、人類は持っているのだということ。それを覚えておきたい。

— るまたん (@lematin) 2018年9月1日 - 08:04

EXILEの皆さんがメンバー間でも「させていただく」を連呼する違和感を何度か書いてきたが、今日、AKIRA氏がトークイベントで述べたという「メンバーのみなさんに楽しんでいただけたらと思います」には、さすがに驚く。oricon.co.jp/news/2118647/f…

— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) 2018年9月2日 - 22:56

私たちの日本も「取り戻す」必要などないんじゃないかしらん。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…

— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年9月3日 - 00:12

ブログを書きました。 QT @akira_yanai: 河口を見た ―石狩・厚田アートの旅(8) goo.gl/3AD2Cw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 09:14

この菊池雅志という人、一応「ジャーナリスト」らしいのですが、主張の是非以前の問題として、このような暴言や民族差別的発言を平然と行う人間に対して、マスコミ業界やTwitter.JPがきちんと自浄作用を働かし… twitter.com/i/web/status/1…

— ナウちゃん (@nauchan0626) 2018年9月2日 - 20:08

きのうの毎日新聞の川柳(投稿欄の「仲畑流万能川柳」)が秀逸でした。

<責任は痛感すれば良いらしい>

mainichi.jp/articles/20180…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 10:43

なんでもかでも〈愛国〉と〈反日〉の二元論で語るのはやめたほうがよろしいと思いますよ。莫迦だとしか思われないから。世の中は『莫迦に見えるからおよしなさい』と言ってくれるほど優しくはない。ただただ蔑まれるだけ。そういう生き方に何か積極的な意味があるとは、私にはどうしても思えない。

— 松井計 (@matsuikei) 2018年9月3日 - 09:20

道内は4日夜から暴風雨 台風21号 四国、東海に接近
hokkaido-np.co.jp/article/224402 pic.twitter.com/6hdpufpemk

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年9月3日 - 12:07

札幌【開催中】EXHIBITION 2018 第3回 遊展~川本ヤスヒロ・澤田範明=8月20日(月)~9月8日(土)午前11時~午後8時(土曜正午~午後5時)、喫茶いまぁじゆ(中央区北1西18… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 15:51

ひーっ。札幌市豊平区、雨が強くなってきたぞ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 19:05

丸島均企画・3ヶ所の巡回展「それぞれの海、旅する海〜写真展?」1ヶ所目の深川展が先日終了しました。これから札幌展、石狩展と続いてゆきます!
【札幌展】
ギャラリー大洋
札幌市中央区南3条西8丁目7
大洋ビル地下1階・廊下
2018… twitter.com/i/web/status/1…

— 丸島均 (@sakaedori_maru) 2018年9月3日 - 11:56

私的メモしか作らないなら、公務員としての給与を支払わないでほしい。

— 白石草 (@hamemen) 2018年9月1日 - 20:26

小林節「この期に及んで「共産党抜きの野党共闘を」などと言っている人の気が知れない。私がそのような人々に何回その「根拠」を尋ねてもまともな答えが返ってきたためしがない」

共産党嫌いの本人にも、なぜ嫌うのか理由が解らないのよ。硬直し… twitter.com/i/web/status/1…

— ヤマスグリ(山酸塊) (@yamasuguri) 2018年9月2日 - 14:17

週末はヨギいちに出店します。新作アクセサリーも持参します。よろしくお願いします。◼︎9/9(日)10〜16時 福井会館(西区福井3丁目) pic.twitter.com/aDq2r8F5S2

— Furukawa Yuko (@nyago96neko) 2018年9月3日 - 14:16

和人アイヌ研究者はoripak (遠慮)しなさい。
8月5日に開催された北海道150周年記念事業でなんとアイヌ音楽研究者が天皇の目前でアイヌの衣装を着てトンコリを弾いてしまった。
道とアイヌの関係が曖昧なままの式典だったので複雑な思いをしたアイヌも少なくなかった。

— oki tonkori (@okikano) 2018年9月3日 - 13:12

そんな式典で研究者がトンコリ弾いたことによって
「アイヌ文化はこれからも和人研究者が仕切っていきますよ」というメッセージが発信されてしまった。「アイヌができる事はアイヌがやる」という理念が否定されてしまった瞬間だった。

— oki tonkori (@okikano) 2018年9月3日 - 13:12

議員に限らず公務員叩きまくって起こったことが何かよく考えて欲しいんですよね。
①激務・薄給・非正規だらけになって公職の待遇が下がったことで、民間もそれに見習った
②待遇が下がったため外食が減り、周辺の飲食店の売上低下
③消費をし家庭を持つことが難しくなったため、地方衰退を促進

— 月下 (@tukisita_EO) 2018年9月2日 - 20:31

病院行って近くのカフェ+ギャラリー・オマージュに。
八角屋 切り絵展鑑賞
カフェ奥にも展示していた鳥シリーズが可愛かった(画像無し)
9/10(月)まで pic.twitter.com/EB6f0ljMyh

— 蝶生@「五ツ刃」NECCO9/6~9/11 (@MizunakaChoui) 2018年9月3日 - 16:43

つまり、「辺野古移設」という言葉は、見方を変えれば、辺野古に新基地を作りたい側の言葉なのだ。中立的な言葉ではない。「辺野古新基地建設」の方が、むしろ中立的な言葉だ。辺野古に新基地が建設されたとして、では普天間はどうなるのか、という問いは、「辺野古移設」という言葉からは生まれない。

— 上西充子 (@mu0283) 2018年9月2日 - 10:57

直近にノーベル賞を取った分野で予算をケチるとか、本当に安倍政権はバカなんじゃないだろうか。 / “【科学】文科省、「カミオカンデ」後継に注文 建設費削減へ調査検討 - 産経ニュース” htn.to/Eck64Q

— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年9月3日 - 09:07

結局、すべてウソなんじゃないか――。あの時、南スーダンで感じていた予感が自衛隊の内部文書によって裏付けられた。政府はもちろん知っていた。だけど事実を隠し、国民を欺いた。記事に添えられている私の写真は、当時は自衛隊の身の安全を守るた… twitter.com/i/web/status/1…

— 三浦英之 (@miura_hideyuki) 2018年9月3日 - 16:39

図書館の破壊者と教育行政の私物化者とが交錯している。類は友を呼び、妄念の渦が逆巻く。この流れを止めなければならない。 twitter.com/hiwa1118/statu…

— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2018年9月3日 - 15:04

🦀拡散希望🦑

星とんでー瀬川綺羅 個展

9月6日に北海道新聞の朝刊、札歩路に私の作家情報が掲載されてます!

取材に来てくださった方ありがとうございました!

2018.9.19(水)~9.30(日)
月~土 10:30~21… twitter.com/i/web/status/1…

— KiraSegawa (@12GAW) 2018年9月3日 - 18:32

9月3日(月)のつぶやき その2

$
0
0

「何を描いているんですか?風景?~風景画の現在進行形~」
     @ArtLabo北舟 豊頃町十弗355-2
いつも企画が面白い
風景画は見た人の意識とか解釈、作為が入るので、自画像以上に自己を語ることもある
いろんな絵で難しこ… twitter.com/i/web/status/1…

— poohfoohfooh古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2018年9月3日 - 19:23

さらに言うと、既に宿営地内への着弾が報告されていたにもかかわらず、河野統幕長は会見で「流れ弾が上空を飛来した模様だが着弾は確認されていない」と虚偽の説明をしていたんですよね。 twitter.com/asahi/status/1…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年9月2日 - 09:58

米国の国立公文書館にあるのは、全体のごくごく一部だけですよ。だから上海南京戦当時の中国人市民と中国兵捕虜の大量殺害も、実質的に軍が深く関与していた慰安所の運営実体も、公的記録の大きな空白を利用して否認する手口が今も使われているわけ… twitter.com/i/web/status/1…

— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年9月3日 - 14:41

自衛隊の最優先の任務は、日頃の警戒監視も含めて国土防衛だ。それに加えて、国民の期待が最も高い災害派遣が優先的な任務だ。日米同盟深化のために、これらを行うための人的基盤まで崩壊させてしまったら本末転倒である。 twitter.com/yujinfuse/stat…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年9月1日 - 21:01

麻生美代子さん。「らんま1/2~とらわれの花嫁~」の収録時のこと。私が書いた脚本の印刷文字が小さかったのを永井一郎氏が「読みづれぇなぁ!この本!」とヒラヒラふって叫び、それを麻生さんが「まぁまぁまぁ…」となだめておられたのが冷や汗… twitter.com/i/web/status/1…

— 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) 2018年9月3日 - 15:26

"スーザン・ソンタグをして精神的な双生児と評される詩人ヴァルザーと画家クレーの夢の組合せ。スイス・クレーセンター協力企画":ローベルト・ヴァルザー/パウル・クレー 絵/柿沼万里江 編訳『日々はひとつの響き ヴァルザー=クレー詩画集』 heibonsha.co.jp/book/b373054.h…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年9月3日 - 16:37

"“キタキツネの獣医”が、1978年に農民たちと始めた、自然環境保全活動。100年の森をつくる――自然と人とのかかわりを問う":竹田津実『「オホーツクの村」ものがたり』 heibonsha.co.jp/book/b373041.h…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年9月3日 - 16:38

ずっと4隻のゴムボートが追尾して「進入禁止区域に入っています。直ちに退去しなさい」と警告しながら乗客たちの写真を撮っていました。民間の警備会社です。外国軍の恒久的な基地の造成に反対する「国民としての義務」をわれわれは履行しているの… twitter.com/i/web/status/1…

— 内田樹 (@levinassien) 2018年9月3日 - 15:09

キャンプシュワブのゲート前。工事が止まっているので、今のところは静かですが、辺野古の海陸の警備費は1日1800万円とのこと。月5億超。こういう無駄なことにわれわれの税金が投じられる。 pic.twitter.com/gmRDHxmQZp

— 内田樹 (@levinassien) 2018年9月3日 - 16:34

日本政府の方針の移り変わり

・公文書廃棄/焼却
・公文書隠蔽
・公文書改竄
・公文書黒塗り
・公文書作成しない ←イマココ

公文書をここまで憎悪、忌避する政府というのを、初めて見ました

— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年9月3日 - 19:54

一番根っこの問題は、「なんで元々自分たちの土地なのに、勝手に侵略してぶっ殺して奪って占拠した連中に許可を得なきゃならねぇの」っていう、統治の正統性に対する疑義だと思います。 twitter.com/takitaro2/stat…

— 藤田直哉@『娯楽としての炎上 ポスト・トゥルース時代のミステリ』 (@naoya_fujita) 2018年9月3日 - 16:40

安倍に楯突くのが、石破とか、中谷元とか、以前の自民党なら「右派」と呼ばれていた人々で、自称穏健派の野田聖子だの岸田文雄だのが何の役にも立たない状態に、自民党の末期感が漂う。

— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年9月3日 - 17:37

ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失
www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
「博物館は老朽化が進み、おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んでいませんでした。このため地元のメディア… twitter.com/i/web/status/1…

— 中島 智 (@nakashima001) 2018年9月3日 - 19:14

「2018年9月2日は9カ所」。ようやくブログを書きました。日曜のギャラリーめぐりのアウトラインのみ。 goo.gl/cQKX28

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 21:12

角川ソフィア文庫
『少年の憂鬱』松岡正剛
『全文現代語訳 浄土三部経』大角修
『本屋風情』岡茂雄
『民主主義』文部省
『フェルメール作品と生涯』小林頼子

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年9月3日 - 20:53

これすごくいいニュース。ベルリンの駅構内にいるホームレスや薬物中毒者を追い払うために、無調音楽を流すというプランに怒ったベルリンの現代音楽家たちが、駅近くで無調音楽の無料コンサートを開催したところ、鉄道会社の責任者も訪れ、当初のプ… twitter.com/i/web/status/1…

— たまさか(Tom. TK) (@TamasakaTomozo) 2018年9月2日 - 16:21

9月12日~ 丸善丸の内本店ギャラリーにて開催される、ドルスバラード様主催の「人・形展」に作品を出品します。13回目の今年は一般公募の作家さんも加え、見ごたえのある展示になると思います。画像は出品
作「Sirena」です。ぜひご高… twitter.com/i/web/status/1…

— 川上 勉 (@tsutomu61922) 2018年9月3日 - 19:46

完全に「権力者の犯罪は、証拠さえなければ逃げ切れる」と学習してしまいましたね。 twitter.com/mt3678mt/statu…

— 中野昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) 2018年9月2日 - 17:55

そもそも「ダブルスタンダード」が批判になりうるのは、相手が「規範とは普遍的なものでなければならない」という前提を共有している場合だけ。右派の隠れ前提には「上に立つものは下々を縛る規範に拘束されない」があるので、自分が従わない規範を他者には押しつけてきますからね。

— 能川元一 (@nogawam) 2018年9月3日 - 12:13

起床。
今朝のNHKニュースでサマータイム導入検討フォーラムがやっていたんだけど、「企業の導入に最低で4~5年かかる。あと、地震計について今設置されているが、全交換になる。それが数年で終わるわけがなく防災上不可能」という決定的な結論が出ていた

— れいな@底なし沼の魔女 (@MegaBlackLabel) 2018年9月3日 - 06:42

首相訓示は「憲法擁護に反する」 野党批判、自民議員も困惑:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/224579

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年9月3日 - 20:43

安倍首相は国民の意見を無視してこう言った「安倍晋三が嫌だとかではなくて、議論すべきは、憲法のどの条文をどういう必要性があって変えるかということのみだ」端的に言ってバカ丸出しだ。国民が改憲の必要性を感じているならば、こんなことをわざわざ言う前にとっくに議論は盛り上がっているだろう。

— ゆみ (@yumidesu_4649) 2018年9月3日 - 20:01

台風21号により

阪急うめだ本店→休み
阪神梅田本店→休み
大丸梅田店→休み
グランフロント大阪→休み
LUCUA→休み
阪急三番街→休み
紀伊国屋書店梅田本店→休み
NU茶屋町→休み
HEP FIVE→休み
阪急メンズ大阪→休… twitter.com/i/web/status/1…

— Eine Reise (@EineReise1022) 2018年9月3日 - 19:30

あすはJR四国や関西の鉄道が颱風で朝から運休するという。テレビニュースに「どうやって通勤すれば…」と困惑する男性が出ていて「明日くらい休めばいいのに」と思ったが、もし自分だったら、絶対に出社してるだろうなぁ。仕事がどちらかというとインフラ系だから、どうしようもない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月3日 - 22:54

いまの自衛隊員は誇りが持てないの?持ってないの?
災害時など、命を賭して 国民を助けて、誇り持って活動してるように見えますけど、安倍晋三には誇り持てない人たちに見えるのかね?
まことに失礼だよぁ

「自衛隊員誇り持てる環境整える」… twitter.com/i/web/status/1…

— Hiromi1961 (@Hiromi19611) 2018年9月3日 - 10:52

ファシズムを葬るために残された闘いの場はあと3回しかない

1.改憲の国民投票
2.来夏参院選
3.3年後の衆院選

1は最期の防衛ラインで、突破されれば永久に破滅

野党の誰のどこに欠点があるとか能力が低いとか指摘しあうのは後回しにして

歴史的共闘でファシズムを倒しませんか

— ペンは剣よりも強し(打倒安倍自民) (@mcenroeisgod) 2018年9月2日 - 15:34

明日移動搬入して9月5日~個展@北見です!(会場は会期中土日定休です)blog.goo.ne.jp/chobitankorota…

— 本田征爾 (@SeijiHONDA) 2018年9月3日 - 14:26

道内4日夜から風雨強まる 台風21号、5日朝に最接近
hokkaido-np.co.jp/article/224616 pic.twitter.com/MkoTn0DHGI

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年9月3日 - 23:21

ゴダール「東風」 pic.twitter.com/puQzYEHrmv

— デベロン (@desire247pndwt) 2018年9月3日 - 22:58

■神成邦夫展 Surface HOKKAIDO (2018年8月22日~9月2日、札幌)

$
0
0
 「サーフェス」シリーズと題して道内の何気ない風景を撮り続けている神成邦夫さんの個展。
 札幌の、雪山が残る春先の駐車場や、空き地に隣接した団地群、サロベツ原野の海岸沿いに伸びる道路、滝川の郊外型店舗など、名所には目もくれずに無名の風景に向けてシャッターを押している。

 茶廊法邑 さ ろうほうむらの飲食スペースが会場だったが「いろいろな人が見に来るので、かえって反応があっておもしろい」と神成さんは話していた。

 筆者が個人的に好みだったのが、上川管内美瑛町の観光地の駐車場。
 一台も車が止まっていないが、「タクシー」「ハイヤー」という文字が躍っているのがなんとなくおかしみを誘う。だいたい、道内ではタクシーもハイヤーも、ほとんど区別なしに使われているし。



 以前も書いたように、使っているのはフルサイズのカメラで、20ミリの広角レンズ。
 地平線(水平線)を中央附近に置く構図をとっているので画面の端に木や電柱などがあってもゆがみは目立たない。
 ただ、最近は24ミリレンズも使っているという。
 今回の出品作は、アートスペース201で発表済みの作品も交じっている。

 神成さんはどういうときにシャッターを押すのかと尋ねたら、自分の中に2人のカメラマンがいるような感じだと話していた。
 「偶然」といいつつ、必ずしもそうでないという話も。

 撮影地は
サロベツ、札幌6、日高門別、恵山(函館市)、厚賀(日高管内日高町)、江別、苫小牧、室蘭、襟裳、北見紋別、倶知安、帯広、美瑛、滝川
で、計19枚。

 神成さんはステイトメントでつぎのように書いている。 

まさに「北海道」というエリアでくくれば、道外の方々の視線、道内の方の地元的な目線では見え方が異なると思います。そうであれば一旦思考をリセットし、ニュートラルな構えで撮影したほうが「すっぴん」の北海道が見えてくるのではという考えです。

ただ、「偶然」立ち止まった地点でアンチポエジー的な表層風景をひたすら収集し、情緒や意図を廃し撮影したとしても自分自身が気付かない主観的要素が入り込んでくる矛盾は重々理解はしています。その潜在意識の中から表出する自身の「健在」を受け入れ、不完全ながらも極力「無機的」で「無表情」に風景を捉えたい。それは気づかなかった自分自身の発見でもあり、居住している地域の発見でもあると思うのです。

 筆者はこれ以上付け加えることはほとんどない。
 ただし、ふと思い出したことがある。

 2001年に市立小樽文学館が相当に前衛的というかとんがった企画を行っていた。「小樽論」と題し、小樽市街地を機械的にグリッドで分けて等間隔の位置で風景を撮るという試みだ。
 わたしたちが「小樽」と聞いて想像するようなノスタルジックな眺めがいかに小樽のごく一部から切り取られたものかを、あきらかにするものだった。
 神成さんの試みはそこまで過激でなくても、方向性では似ているかもしれないと感じた。


2018年8月22日(水)~9月2日(日)午前10時~午後6時(最終日午後4時)、月火曜休み
茶廊法邑(札幌市東区本町1の1)

関連記事へのリンク
第4回丸島均(栄通記)企画 群青―ぐんせい― (2017)
神成邦夫写真展 HORIZON ―北海道―内界と外界の境界線 (2016)

「Photo Session 1006」My White Season (2010)
PHOTOGRAPH EXHIBITION MOVE 3 part1 (2010)


(この項続く) 

9月4日(火)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは8382歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 00:17

【第二回 #札幌PEN部 写真展】
今年もオリンパスPENの写真展に参加します。楽し〜く好き〜な感じで、それぞれのPEN写真を出展する感じです。やるぞ!!
【日時】
2018年9月19日(水)~9月24日(月)
13:00~22:… twitter.com/i/web/status/1…

— 外崎 (@sotozaki31) 2018年9月3日 - 23:00

いい監督だと本当に思うよ pic.twitter.com/LDDF2vvQZK

— 嶌ち (@C_Shimac) 2018年9月3日 - 08:03

「逢魔が時」なんて言葉があるわけですけども。通常は昼も夜も観光客でごった返す台湾の九份の街は、日帰りツアー客がバスで一斉に台北に帰ったあと、そして照明が消えるその直前のわずか十数分間の間だけ、あの街は世間で知られてる姿とはまるで違… twitter.com/i/web/status/1…

— しめ鯖@関西コミティアE-42 (@zz_saba) 2018年9月1日 - 19:45

フランスですら使用済みMOX燃料の再処理は試験的に実施しただけで、もうやってない。米国はそもそも使用済み核燃料の再処理そのものをしない政策。普通の使用済み核燃料の再処理工場が当初予定から20年経っても竣工できない日本にMOX再処理なんて無理もいいとこ。

— Tomohiro Matsuoka (@academylane) 2018年9月3日 - 10:07

台風回避・人工冬眠…夢の技術、競わせ開発へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-…

底が抜けちゃったんだなあ。。落ちるところまで落ちるしかないのか。

— 火見月侃 (@himitsukikan) 2018年9月4日 - 00:24

News: #ドイツ のマース外相が「(#アメリカ の #UNRWA 支援打ち切りは) 制御不能な連鎖反応を引き起こす可能性がある」として同機関への支援を増額させる方針を表明 via @MiddleEastMnt middleeastmonitor.com/20180901-germa… #パレスチナ

— パレスチナ情報デスク🇵🇸 (@palinfo_jp) 2018年9月4日 - 00:33

ほんとゴミ収集だの自衛隊だのの収益性なんか問われたこともないのに、道路が無償であることには何の疑問も出てこないのに、なんで公共交通だけ赤字駄黒字だって話が取りざたされるんだろうな……。それ言うたら無料でやってる渡船なんか即刻全廃止… twitter.com/i/web/status/1…

— 瀬川深 Segawa Shin (@segawashin) 2018年9月3日 - 19:09

■EX 14th と札幌の学生写真 (2016年3月2~6日、札幌)=続き blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… @akira_yanaiさんから

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 02:41

札幌【開催中】第63回新道展=8月29日~9月9日(日)午前10時~午後5時半(最終日~4時半)、月休み、市民ギャラリー(中央区南2東6)。道内第3の団体公募展。有料。13年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 03:27

【重要なお知らせ】東京・銀座マリアの心臓は、今回と次回の企画展を最後に閉館することとなりました。皆さまの多大なるご支援に心より感謝申し上げます。
mariacuore.jp/exhibition/
マリアの心臓人形展覧会
【秋の日のヴ… twitter.com/i/web/status/1…

— マリアの心臓 (@mariacuore) 2018年9月3日 - 23:23

8月OPENの『ILA GALLERY』へ。写真家・山岸せいじさんの写真展です。懐かしい山の緑と、憧れの海に深呼吸。ふぅ。地平線にさよならを。

【山岸せいじ展】2018.8.10〜10.10/毎週金土日13:00-18:00op… twitter.com/i/web/status/1…

— こけしのなるみちゃん (@samiyado___n) 2018年9月3日 - 21:58

何故 kamuycep と言うのか、どう扱わねばならぬか、それをしなければどうなるか、オイナやウチャシクマで語り継がれていることだ。アイヌとして儀式を行うなら、祭具の準備や祭式の進行の知識と共にそれを知らねばならない。アシリチェプノミは一般的な漁業に関する規制を(続)

— キンラコンラメトク(狂戦士) (@aynuitak_jiji) 2018年9月4日 - 01:58

のがれるための行事ではなく、伝統的風習と信仰心を伝える儀式なのだから。シャモはシャモの関心と都合からでしか考えたり、言ったりしない。アイヌは、時に、それと別な考え方、言い方をしなければ、いつまでたってもシャモのイレンカから解放されることはないのだ。

— キンラコンラメトク(狂戦士) (@aynuitak_jiji) 2018年9月4日 - 02:07

どうやら全国でバス運転手が次々と辞めているようです。それも想像以上に…。なぜ、バス運転手たちは辞めていくのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月2日 - 13:00

経団連は就活の決まりを撤廃したいようだが、だったら新卒一括採用をすぐやめろ。当たり前だろ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 08:57

憲法九条やPKO法との整合性をとるために戦闘を衝突と矮小化するのも問題だが、危険性を隠して、いたずらに安全ばかり強調するのも、もう止めるべきだ。

南スーダンPKO「ジュバ・クライシス」隊員が語る真相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL8N…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年9月3日 - 17:32

9/7(金)までの上映です。お見逃しなく!
『追想』9:35
『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス』16:00
『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』11:35
『菊とギロチン』19:55

— シアターキノ (@theaterkino) 2018年9月4日 - 09:49

Palestine in Pictures: August 2018 electronicintifada.net/content/palest…

— 門脇篤 Atsushi Kadowaki (@kadowaki) 2018年9月4日 - 01:08

ギャラリー大洋
taiyobld.com/gallery/
『それぞれの海、旅する海~写真展?』
2018年9月29日-10月28日
10:00-22:00 pic.twitter.com/JQrQ2ownmM

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 09:51

大丸藤井セントラル スカイホール
daimarufujii.co.jp/central/skyhall
『第7回 光藜書展』
2018年9月4日-9日
10:00-19:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/SJBdTOySog

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 10:00

らいらっく・ぎゃらりい
dogin-bunkazaidan.org/gallery.php
『渡邊賢治絵画個展 Kenji ぼくのうた Vol.12』
2018年9月4日-9日
10:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/yl1E3Wpcx1

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 10:00

[鹿追町]神田日勝記念美術館
kandanissho.com
『冨田美穂 牛の木版画 牛の足音』
2018年9月4日-10月14日
10:00-17:00(祝日以外月曜休)
一般520円 高校310円 小中21… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 10:00

神田日勝記念美術館
kandanissho.com
『蒼野甘夏 日本画展』
2018年10月16日-28日
10:00-17:00(月曜休)
一般520円 高校生310円 小中学生210円 pic.twitter.com/jjCzpIjOJh

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 10:01

【無料】本日ギャラリートーク開催
#札幌芸術の森美術館 展示室で、担当学芸員が #ブリューゲル展 展示作品のみどころを紹介
鑑賞のポイントや時代背景をわかりやすく解説します
日時:9/4(火)14:00〜14:40 ※無料(但し… twitter.com/i/web/status/1…

— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2018年9月4日 - 10:19

これにて本日台風接近前に大阪駅を発車する列車はすべて終了しました。 pic.twitter.com/DO8gBFNzku

— とみしゅー (@tomishu_eqrc) 2018年9月4日 - 11:27

強い勢力を持った台風21号が本日夜から明日朝にかけて北海道に上陸する予定となっております。安全確保のため、9月5日[水曜日」午前中の有料施設はすべて貸し出しを中止させていただきます。詳細→moerenumapark.jp/20180905-2/

— モエレ沼公園 (@moerenumapark) 2018年9月4日 - 11:34

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … …
『小孫哲太郎 展』
2018年9月8日-11日
11:00-19:00(16:00) pic.twitter.com/oGSIRZxeKx

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 10:40

ただ今倶知安。小樽からやって来た倶知安止まりの列車は一度乗客を降ろして上り番線から下り番線に入れ替え。その後後方の車庫に留置してある編成が上り番線に入線して長万部行きに。とてつもなく面倒な運用。利用客にとっても倶知安乗り換えよりも… twitter.com/i/web/status/1…

— 衣斐 隆(エビちゃん) (@ebitks) 2018年9月4日 - 12:32

坂口清一 米寿展を道新ぎゃらりー(札幌市中央区大通西3 北海道新聞本社1階、道新プラザ)で見た。坂口さんは全道展会員で、ニセコアンヌプリや岩内など後志地方の風景を独自の色彩感覚で描いたスケール感の大きな絵が並ぶ。一番古いのは1958年の作。本日で終了です。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 13:42

9月4日(火)のつぶやき その2

$
0
0

人間はルールに対して無思考にオートマチックに順応してはいけない。そんな奴隷的な癖を子供の時に植え付けてはならない。深い魂レベルの傷として一生消えなくなる。

— 会田誠 (@makotoaida) 2018年6月13日 - 07:44

「■神成邦夫展 Surface HOKKAIDO (2018年8月22日~9月2日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/AZ9q37

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 19:25

「2018年8月の主な展覧会」。ブログ更新。 goo.gl/aNUWSo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 20:56

.
9/2(日に幌加内での政和アートFes
9/3(月に大阪梅田での個展が終了しました!
見ていただいた方々、応援していただいた方々ありがとうございました!!
そして、幌加内での吉成さん、大阪でのranbuの皆様、お声掛けいただい… twitter.com/i/web/status/1…

— jobin. (@jobin55) 2018年9月4日 - 17:08

風はほとんどなく、雨もやんでいるのに、ゴォゴォという音だけが遠くから聞こえる。颱風が近いのか。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月4日 - 22:47

コンチネンタルギャラリー
continental-trading.co.jp/culture-relate…
『第7回 月青書展』
2018年10月16日-21日
10:00-18:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/VnsAgpYqGv

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 14:19

ただ今長万部。長万部温泉に行く跨線橋で特急列車を撮っていたら、「四季島」まで現れました(笑)!#函館本線 #室蘭本線 #長万部駅 #四季島 pic.twitter.com/tW9LWicMSz

— 衣斐 隆(エビちゃん) (@ebitks) 2018年9月4日 - 15:04

パステルナークの詩に「だれも歴史をつくりはしないし、見ることもない、草の生長するのを見ることがないように。」という一節があるのだが、季節の変化も同じで、見えるようで見えない。節季や気候がすごいのは、それを通して季節の変化が見えるか… twitter.com/i/web/status/1…

— 萩原健之 (@kittendiary) 2018年9月3日 - 17:51

[旭川]Gallery プルプル
gallerypurupuru.wixsite.com/gallery-purupu…
『プルプルのおくりもの展』
2018年9月8日-11月3日
10:00-18:00(月・火休) pic.twitter.com/wYz39UMFHJ

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年9月4日 - 16:43

浸水というか水没した関西空港。こういう情景を見たら、NHKのプロのアナウンサーでも、「言葉が適切かどうか分かりませんが、海のようになっています」以外に言えることないですよね……。 pic.twitter.com/ekLN4fujwI

— YAF (@yagainstfascism) 2018年9月4日 - 15:34

【公園閉園時間の変更】
台風21号の影響により、公園の閉園時間を22時より19時に早めます。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

— モエレ沼公園 (@moerenumapark) 2018年9月4日 - 17:39

道は4日、北海道100年にちなみ高さ100メートルで建立された道立野幌森林公園(札幌市厚別区)内にある北海道百年記念塔を解体する方針を固めました。
hokkaido-np.co.jp/article/224766 pic.twitter.com/Wc2FhAUkfB

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年9月4日 - 17:57

霧雨がさぁーっと来た瞬間、現れた虹のふもと(北海道 喜茂別) pic.twitter.com/VoJrPBtI1e

— obis (@obis4) 2018年9月4日 - 17:54

旧国鉄が開発してJR北海道が引き継いだ特急用ディーゼル車「キハ183」の初期型車両を、国鉄時代の色に塗り直す作業が3日、札幌市東区のJR苗穂工場で行われました。公開日程などは以下のURLに。… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年9月4日 - 12:07

蔵書約3万冊をアジアの某国に贈りました(送料負担が大変でした!)。当初寄贈先に考えていた日本全国の刑務所や少年院は、様々な障害があり断念(法は「刑事施設に書籍等を備え付けるものとする」としていますが、法務省の意識は一般に低いです)… twitter.com/i/web/status/1…

— 初版道 (@signbonbon) 2018年9月4日 - 19:39

もっと自己肯定感を持っていいのではないか pic.twitter.com/wfg9m26Jsw

— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2018年9月4日 - 18:43

経団連が就職規制を外すにあたり、いち教員からの要望
・授業期間中の平日昼間にアポを入れない
・夏休みと春休みを活用する
・内定式、事前研修への動員を止める
・卒論は絶対に優先、尊重する
・労働契約外の束縛をしない
・参加しなくても… twitter.com/i/web/status/1…

— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年9月4日 - 19:38

【告知】
ツギハギ コロナ 初個展
『わたしのおへや』
日程:平成30年11月10日(土)〜15日(木)
時間:土日 14〜18時 平日 19〜23時
場所:札幌市中央区南1条西12丁目322-1
AMSビル4F… twitter.com/i/web/status/1…

— ツギハギコロナ@創作宣伝 (@CORONA_TGHG) 2018年9月4日 - 19:56

via Facebook ift.tt/2LYkp4J pic.twitter.com/2ZrUsr186P

— 茶廊法邑 (@sarohoumura) 2018年9月4日 - 20:35

この人の他のツイートもやばすぎ😇左翼の最大の喜びは、社会が崩壊する姿を見ることらしい。その学術的な根拠は「身近にそういう人がひとりいたから」。そこまで言っておきながら「私は左翼を批判するつもりは全くない」とのこと😇これで筑波大の准… twitter.com/i/web/status/1…

— Farid ヤス☪︎ (@Yasu9412) 2018年9月4日 - 07:02

京都駅の天井崩落の瞬間が目の前で。
まさか、、台風の力すごい。気を付けて!! pic.twitter.com/EGQ6P92T9g

— 森山和彦(Kaz) CRAZY (@CRAZY904Kaz) 2018年9月4日 - 14:32

ついでに永久機関とタイムマシンとワープ航法も研究してはどうでしょう。そんなに難易度は変わらないと思いますが。 twitter.com/willyoes/statu…

— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2018年9月4日 - 20:49

後志管内神恵内村と協力し、星槎道都大の学生が流木アートを制作。村に寄贈

$
0
0
 北海道新聞2018年9月4日の小樽・後志版から。
 後志管内神恵内村と星槎道都大がアートで協力しているとは、知りませんでした。

 【神恵内】村と協力し創作活動で観光振興に取り組む星槎道都大(北広島市)美術学部の学生が、「流木アート」として制作したクマのオブジェを村内の道の駅「オスコイ!かもえない」に寄贈した。道の駅の施設入り口に現れた巧みな造形の力作が観光客らの目を楽しませている。

 同大学生が村内施設に滞在して創作活動をする「アート・キャンプ」は、両者が2016年に締結した包括連携協定に基づいて始まり、今年で3回目。今回は学生らが8月26日から4日間、流木アートのオブジェやイラスト制作に没頭した。

 流木アートのクマのオブジェは、高さ50センチ~約1メートルの3体。村民が集めた流木を使い、目や爪など細かな部分も丁寧に表現し作り込んだ。クマを選んだのは引率した同学部の国松明日香客員教授と学生らのアイデア。(以下略。引用終わり)




 神恵内村は、積丹半島の西海岸にある、日本海に面した村です。
 人口は900人を割り込んだようで、漁業を中心とした小さな村だと思いますが、なにせ筆者は一度も行ったことがありません。
 道の駅には、16年度と17年度に道都大の学生がつくった、シカや人などの作品も置かれているようです。

 岩内町から泊村を経由して神恵内まで行く路線バスも1日7往復あるようです。
 きっと静かで美しいところなんだろうなあ。

 個人的には、道内179市町村のうち、神恵内村をふくむ15市町村にはまだ足を踏み入れたことがないので、ぜひ訪れたいと思っています。 

■東京富士美術館開館35周年秘蔵展  日本の美・百花繚乱 (2018年7月7日~9月2日、札幌)

$
0
0
 ことし5月8日の朝日新聞夕刊で「プラド美術館展」(国立西洋美術館)の展覧会評を、東大の三浦篤教授は次のように書き出している。

 「プラド美術館展」のように一館から作品を借りる場合、時代、地域、画家、様式を無難にアレンジした「スペイン絵画名作展」のようなつくりから、いかに脱するかが勝負の分かれ目となる。ディエゴ・ベラスケス(1599~1660)を機軸に据え、作品を主題別に構成するという、明確なコンセプトを打ち出した本展は意欲的な試みである。

 読み返すたびに、ため息が出る。
 ことし、道立近代美術館の企画展室で開かれている展覧会は、まさにここでいわれている無難なつくりでしかないからだ。
 しかも「棟方志功展」に続いて、図録もない。

 筆者に限らず、創価学会員でもない限り、東京富士美術館にわざわざ足を運ぶ北海道民はあまりいないだろう。
 その意味では、ありがたい機会といえるのかもしれない。
 ふだんあまり日本美術を鑑賞することのない道民にとっては、それなりに貴重な作品が並んでいるということも可能だと思う。
 粗悪な作品が来ているとまではいうつもりはない。
 駕籠など珍しいものも展示されていた。
 ただし、たとえばことし東京の国立博物館で開かれた特別展『仁和寺と御室派のみほとけ–天平と真言密教の名宝–』に国宝や重要文化財が何点展示されていただろう、などと思うと、はっきりいって、この展覧会は道民にとってありがたいというにすぎず、全国に胸を張って「こういう美術展です」などと言えるしろものとはいえないだろう。
 伊藤若冲にしても、宮内庁三の丸尚蔵館あたりにある作品に比べたら、とても彼の本質がわかるような名品とは言いがたい。
 「東海道五十三次」にしても「富岳三十六景」にしても、これより保管状態の良い刷りを所蔵している美術館は国内にいくつかあるだろうと思う。

 北海道で開かれている企画展の半数以上は、北海道新聞社かSTVのいずれかの主催である。
 その両者が主催に名を連ねて、このありさまというのは、どう言えばいいのか。
 学会関係の入場者が見込めて数字が計算できるから、それでいいのか。
 あまり両方をdisれば、もう美術展をやってくれなくなってしまうかもしれず、それはそれで困るけれど。

 でも、2018年になって、まだこんな昭和な展覧会をやっているのかと、嘆息せざるを得ない。
 外国や本州の美術館やコレクションからまとめて作品を運んで陳列すれば、それで展覧会になると主催者は考えているのだろう。
 はっきり言って、道民は(あるいは北海道の美術ファンは)なめられている。 



2018年7月7日(土)~8月5日(日)=前期、8月9日(木)~9月2日(日)=後期。午前9時半~午後5時。月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)
道立近代美術館(札幌市中央区北1西17)

一般1300(1100)円、高大生700(600)円、中学生500(400)円、小学生以下無料(要保護者同伴)
前・後期セット前売り券1800円

9月5日(水)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは7146歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 00:26

「辺野古移設中止を」 海外識者29人が声明 - 琉球新報 ryukyushimpo.jp/news/prentry-2…
大物がそろった感。
ノーム・チョムスキー、オリバー・ストーン、マイレッド・マグワイア、ジョン・ダワー、マイケル・ムーア、ガバン・マコーマック、ナオミ・クライン…

— 影書房 (@kageshobo) 2018年9月3日 - 18:17

年収2割増ってどこの国の記者なんでしょう。私の周囲にはいませんw twitter.com/tmaita77/statu…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 00:31

【重要なお知らせ】
先ほど暴風によりカナール側のポプラ並木のポプラが倒れました。今後より風が強くなりますので、カナール周辺の通行禁止措置をしています。
また、ポプラ並木以外にも10m級のシラカバが折れました。園内にいらっしゃる方へは放送で速やかな退去をお願いしております。続く

— 前田森林公園 (@maedamaster) 2018年9月4日 - 15:24

これは秘密なのですが、石狩弁天社の加藤清正の絵馬は全国に数多ある加藤清正の絵馬の中でも傑作のうちのひとつだと思う。

— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2018年9月4日 - 22:40

高知駅前の像、「3体は約900万円で建立されたが、1回の撤去と再設置には約60万円の費用が掛かる。」もうお役御免でいいのでは。 twitter.com/jijicom/status…

— 岡部拓哉_新聞マンガ研究所HP管理人 (@shimbun_manga) 2018年9月4日 - 22:38

広島県広島市
#201802_Fukuoka_Hiroshima #hiroshima #広島 #eos6dmarkii instagram.com/p/BnTqlD_HgZo/…

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年9月4日 - 23:18

真面目なツイートです。
今回の台風21号について、鉄道各社(特にJR)が早くから運休を決定したこと、また、気象庁が早めから暴風警報を出したことで大半の学校が休校、多くの会社が休業となり、外出者が激減したことが人的被害の縮小に繋がっ… twitter.com/i/web/status/1…

— 警報専用アカウント (@itigoinki) 2018年9月4日 - 22:06

連絡橋が閉鎖したのが 13:20。一部では停電し、空調も効かない関西空港に3000人も取り残されていることがニュースになったのが20:46。報道ステーションで職員2000人の存在が報道され、「政府関係者によると〜関空に取り残されて… twitter.com/i/web/status/1…

— 岡部拓哉_新聞マンガ研究所HP管理人 (@shimbun_manga) 2018年9月4日 - 23:32

名物トンネル餅を買って、再び列車に。 pic.twitter.com/ED8hSeEHNj

— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年9月4日 - 10:45

@beaversbooks マジレスすると、産経はネットで目立っていますけど、それが部数増に結び付かず、販売戦略でかなり苦戦中です。新聞の不振はフジテレビが助けていたのですが、そのフジも業績が振るいません。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 00:50

安倍首相、今月、訪ロしてプーチン大統領と会談。これまで22回も会談したそうね、首脳がこれほど会談を重ねるのは異例。そしてこれほど会談を重ねたのに北方領土問題が一ミリも進まない。これほど会談を重ねても問題が進まないのは安倍さんに外交能力がない証拠、国民も分かりそうなものなのに。

— aoi sora (@4023Sora) 2018年9月2日 - 17:14

本当にこう考えているのであれば、アメリカの言いなりになって高い兵器ばかり買うのではなく、貧弱なロジスティックを充実させるとか、住居環境を改善するとか、これまで6年以上も首相をやってきて、なぜできることをやってこなかったのか。 twitter.com/kantei/status/…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年9月4日 - 00:37

甲子園駅やばいっす pic.twitter.com/hZxQW2C9FE

— わんこP@デレメット両日 (@PwankoP) 2018年9月4日 - 14:13

今更すぎるだろ。日本の経営陣がいかに無能の集団だったかよく分かる。この20年間、若い人材を使い捨て、給与を上げずに内需を殺し、挙句に格差拡大および非正規雇用推進ばかりして第三次ベビーブーム潰したのだから、敗北は必然だった。人口は国… twitter.com/i/web/status/1…

— 高村武義 (@tk_takamura) 2018年9月2日 - 16:04

奥田碩経団連会長・トヨタ社長” 今後ますます国際競争力が必要になってくる。賃金の現状維持、場合によっては賃下げをやらないと、日本は構造的にいって国際競争力がなくなってくる。そういうことを、労使ともに理解する必要がある。”経営タイムス No.2664 (2003年2月20日)

— 高村武義 (@tk_takamura) 2018年9月3日 - 15:32

東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する | ハーバービジネスオンライン hbol.jp/174094 @hboljpさんから
★ざっと読んだ。トリチウムだけなら問題ないのに、ヤバいことを隠してた東電。これはひどい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 01:13

この数年、誰でもアイヌになれるとデマを吹聴しているやつは無数にいたが、誰ひとりとしてアイヌに認定されることに成功したやつも、実際にそれを試みようとしたやつも、さらには、ただのひとりでも実例を名指したやつすらいない。

— j_ou no (@repunkuratuy) 2018年9月4日 - 19:00

【台風21号】高知県安芸市の漁港に打ち寄せる高波(写真:共同通信) pic.twitter.com/vyxgGITieT

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月4日 - 15:59

【#台風21号】大阪湾に停泊中だったタンカーが台風の強風に流されて、関西空港連絡橋に衝突。橋は大きく破損しました。乗員は無事です。(4日17時56分撮影)
#関空
各地の様子を写真特集で→… twitter.com/i/web/status/1…

— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2018年9月4日 - 20:36

JR西日本が昨日のうちに運休を決めて発表してくれたお陰で、京都駅で死者が出ることなくすんだ。午前中、なまじ動かしていたら、立ち往生した人がホールにひしめいていて、大惨事になっただろう。私鉄も動いていなかったので、町に人が少なく、路… twitter.com/i/web/status/1…

— 寮美千子 (@ryomichico) 2018年9月4日 - 21:23

世耕経産相「議事録を作らなくてよいと指示したことはない」
しかし、省内で配られた文書には「いつ・誰と・何の打合せかが分かればよく、議事録のように個別発言まで記録する必要はない」と
――首相の真似して平然と嘘をつく。嘘を吐き続ければ… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年9月4日 - 18:51

函館の市電って、ふだんから9時台が最終では? twitter.com/yuukiuryu/stat…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 01:24

大阪の潮位は室戸台風の記録を超えたようだ。まだ被害報告は出きってないだろうから断言できないが、大阪中心部で大きな被害のニュースはない所を見ると、50年来備えてきた3大水門を始めとする防潮設備は、その役割を果たして、大阪中心の防衛に… twitter.com/i/web/status/1…

— Sひろし (@1970er) 2018年9月4日 - 19:12

「停電した」と tweet できるの、実はとっっってもスゴく凄いことなのでインフラ屋のことたまに思い出してください

— 砂場建設㈱ (@Liliaceae) 2018年9月4日 - 19:56

@beaversbooks 新聞は、大げさでなく、民主主義のインフラなので、なくなるとマズイのですが…。ただ、50代以上が新聞を講読しているのは、単なる習慣である場合が多く、テレビとネットで情報はタダだと思っている世代に新聞を取ってもらうのは大変なのです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 01:38

@ishigule 大丈夫ですか~? 被害がありませんように!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 01:47

@beaversbooks ありがとうございます。ほんとにその通りだと思います。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 01:57

わが家は1丁違い、ぎりぎりセーフヽ(^o^;)ノです。 twitter.com/ishigule/statu…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 02:00

風の音が強くて眠れない。これ、ほんとに朝には風雨が一段落しているんだろうか。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 02:04

9月5日(水)のつぶやき その2

$
0
0

VOCA、道内からはクスミエリカさんと、石垣渉さん。 twitter.com/bijutsutecho_/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 02:12

@akira_yanai クスミエリカさんはどう評価されるか。似たような作家が意外と少ない。石垣さんの水彩画は良いけど、正直VOCA 向きではないと思う。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 02:16

@sukidoko_pro 停電してないのはいいんですけど、風の音がやかましいし、蒸し暑くて眠れないですねー。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 02:18

大阪台風被害凄いです
こんなの初めてです停電して復旧しません信号もほぼ停電冷蔵庫もちろんうごきません←冷房もちろんうごきませんとりあえず無事に生きてます
警察の皆さん消防署の皆さん救急の皆さん
ご苦労様です頑張ってください!!… twitter.com/i/web/status/1…

— ちび助 モンスト垢 (@qBNXVem9LQ2yQjj) 2018年9月4日 - 21:49

@sakurakoyuki11 相手方が停電しているならケータイの充電も困るかもしれないですね…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 02:43

札幌【開催中】加藤八洲と瀧本友里子=7月26日(木)~9月16日(日)午前10時~午後5時(入場4時半まで)、月火水休み、HOKUBU記念絵画館(旭町1 hokubu-kinen.or.jp )。一般300円、小中生20… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 07:35

@yuukiuryu こりゃ失礼しました(💦)。昔函館に行ったとき、あまりの終電の早さにがく然とした記憶があったので。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 08:24

ほんと、災害に関心がないんですね。関空にとじこめられた3000人の方々になにか言うことはないんでしょうか。 twitter.com/sangituyama/st…

— こたつぬこ (@sangituyama) 2018年9月4日 - 21:14

42万もフォロワー抱えてこの非常時に丸一日なにも発信しない内閣府防災。安倍イズム全開。 twitter.com/cao_bousai/sta…

— ぐちうら (@guchirubakari) 2018年9月4日 - 21:40

18:09に流されたツイート。。。

(꒪⌓꒪)

秘書って、どの秘書か知らんが
今日本列島で何が起きてるか
ご存知ですよね??

普通これ流す?このタイミングで?
信じられないです。

#総裁3選ダメ絶対 twitter.com/abeshinzo/stat…

— YOKO(玉城デニー♡ゆいまーる) (@granamoryoko18) 2018年9月4日 - 18:37

窓から手信号を出している現行プリウスを見かけたから、やはりプリウスのウィンカーはオプション説というのは正しいかもしれない。
装備しているはずなのに使わないプリウス乗りは多いから感心ではあるけど。 pic.twitter.com/ag4Mylnx9d

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年9月5日 - 08:29

中央バス、札大南門経由が通れなくなっているようだが、何があったんだろう? chuo-bus.co.jp/support/stop/?…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 08:48

本日9/5の札幌芸術の森は、台風の影響で野外美術館が閉館しておりますが、屋内美術館(ブリューゲル展)等の屋内施設は通常開館しております!

— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2018年9月5日 - 09:17

政府が災害に冷淡だという話がTLにあふれているけど、現場の裁量に任せてくれるならまぁいいかと思う。上が役立たず、現場が優秀というのは日本の伝統。最悪なのは、細かいことまで政権中枢の指示が必要になっちゃうこと。無能でのろいお偉方の意向を待ってたら状況はどんどん悪化するよ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 10:22

でも東日本大震災のとき、民主党政権の対応を批判する声もあったけど、安倍政権じゃなくてほんとに良かったよ。原発がヤバい状況でも「問題ない」「答えるのは控えたい」とか繰り返して、党の日程を優先して、無策のうちに被害が拡大していった図が目にうかぶ。 @akira_yanai

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 10:30

札幌芸術の森野外美術館に展示されている砂澤ビッキ作<四つの風>は健在です!四本のうち三本の木は5年以上前に倒れていますが、最後の一本は台風にも耐えました。これからも自然がつくりあげる芸術に注目していきます。 pic.twitter.com/1Fnt739RB5

— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2018年9月5日 - 12:32

色々間違った pic.twitter.com/NrkfMRqHLJ

— 笠見康大 (@ykk_keimi) 2018年9月5日 - 12:32

揺らぐ安心。 pic.twitter.com/uXMJHyHqGr

— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年9月5日 - 11:09

手ですよ、今回もたぶん開票所から生中継します。何度も見てます。
お願いですから、陰謀論に走る前に、選挙立会い人に応募してみてください。
大人がムサシとか言わないでください。現場行ってください。
開票所からは機械で集計する前に雑感が… twitter.com/i/web/status/1…

— 大袈裟太郎(おだやか太郎) (@oogesatarou) 2018年9月5日 - 08:05

毎秋の「アートフェア札幌」で僕の出品しているhanaagraさんの向かいにいつも展示されている函館のギャラリー三日月さんに初めて伺っています。何度も大火をくぐり抜け古い民家や蔵がより多く残る一角。そのひとつを活かした空間、実にいい… twitter.com/i/web/status/1…

— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年9月5日 - 13:07

アイヌ民族が鮭の特別採捕を申請して伝統儀礼を行うことも昔は不可能に近かったが、最近は少しずつ許可が取りやすくなってきている。でも許可をとるのはものすごく難しいから、アイヌ側にも不満はたまっている。だから「許可を得るべきだ」も「許可は出ないじゃないか」も両方正しい。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月5日 - 13:25

今まで災害への対応を「あれが悪い、これが悪い」と、あらゆる政権が非難されてきた。それが深刻な災害であればあるほど。
それに学んで現政権は、災害が起きると「すーっと存在を消す」という態度を貫いている。何だこれは。どういう寓話なんだ、… twitter.com/i/web/status/1…

— 牧野和夫 (@kazoo_makino) 2018年9月5日 - 00:33

日本に飛んでこないミサイル対策はなぜか積極的なのに現実の災害には全く関心がない安倍さんは本当にこの点ではブレない。あんなに嘘つきなのに被災者に興味がないことは全く隠さない。安倍さん、すごい!

— T-T (@tcy79) 2018年9月5日 - 00:29

先住民族の諸権利については、たんに「法律を守れ」「マジョリティと同じ権利しか認めない」ではすまないのは確かであり、だからこそ国や行政に対して「制度を整備せよ」と要求するものとして2007年の国連宣言が出されたわけです。日本では特別… twitter.com/i/web/status/1…

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月5日 - 13:42

そういう意味では、先住民族の権利としての漁業権について、問題点を整理してちゃんと提言できなかった研究者たちにも問題が大ありだとは思います。「先住民族と鮭漁」を巡って同じような歴史を持つ北米の研究蓄積に対し、日本における「アイヌ民族と鮭漁」に関する研究の貧しさは対照的です。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年9月5日 - 13:48

沖縄は台風の時に明確な基準があって、「路線バスが運航中止したら会社も学校も全てお休み」になる。なので朝のニュースでバスが止まってれば自動的に出社しなくても良い。
こういったルールは今後他県でも必要になってくるだろうね。 twitter.com/ray_fyk/status…

— ひげよし (@HIGEYOSI360) 2018年9月5日 - 11:12

「後志管内神恵内村と協力し、星槎道都大の学生が流木アートを制作。村に寄贈」。ブログを書きました。 goo.gl/AEh6KQ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 14:27

山梨で豪雪
→高級料亭で天ぷら

熊本大地震
→酒を飲んだ後の赤ら顔で登場

大阪地震
→赤坂の料亭で高級しゃぶしゃぶ

西日本豪雨
→自民党内部で酒を飲みながら懇親会

台風21号
→次期総裁選に向けての新潟訪問の準備

大規模… twitter.com/i/web/status/1…

— 大神@肉球新党 (@ppsh41_1945) 2018年9月5日 - 00:16

★JR千歳線の運行再開のめどが立たないようですが、時間がある方は、こういうバス路線もあるので、ご参考までに。空港には行きません。

中央バス「急行 千歳線」札幌ターミナル→千歳駅前に完乗しました― 2017年12月17日・続き… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 14:34

JR北海道はまひ状態が続いているようだ。不通区間を知らせるサイトの「札幌~旭川(倒木が多数のため、作業に時間を要しており、運転再開の目途は立っていません)」という文言が泣ける。これらの木々は冬の間、猛吹雪から線路を守ってきた樹木だ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 15:08

9月5日(水)のつぶやき その3

$
0
0

"東京芸大で美術を専攻し、さらに養老孟司の元で解剖学を学んだ美術解剖学のスペシャリスト、数多くの著作もある布施英利は、以前からラスコーなどの壁画群を見て、絵画の根源を探ろうと考えていた":布施英利『洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年9月5日 - 15:33

「朝鮮人が暴動を起こした」というデマが広がり、多くの朝鮮人が殺された――この認識自体は歴史学の世界では左右を問わない前提であり、それに異を唱える「諸説」など存在しない。育鵬社の教科書でも、内閣府の報告でもそう。くわしくはこちら。
01sep1923.tokyo/lies-in-20min/…

— 「朝鮮人虐殺はなかった」はなぜデタラメか (@01sep1923) 2018年9月5日 - 16:56

命がけで被曝しながらメルトダウン食い止めて、大惨事を防いで、国や郷土を守った人間が、病気になって苦しんでいるのに「そういう切り捨てや叩きをするのか」というのは、一つの教訓になる。

— 藤田直哉@『娯楽としての炎上 ポスト・トゥルース時代のミステリ』 (@naoya_fujita) 2018年9月5日 - 17:29

札幌●丸藤真智子展=9月1日(土)~10日(月)正午~午後6時(最終日~4時半)、火休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara )。やわらかな土を思わせる独特のマチエールと… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 17:34

札幌●名画の小部屋vol.81 木村由紀子ー風の韻(ひびき)=9月1日~30日(日)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 17:42

札幌●日本画サークル 翠展=9月4日(火)~9日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 ow.ly/Z6KS30lB8sU )。女性11人が出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 17:44

札幌●美術陶芸作家 土橋陶媛展=9月4日(火)~9日(日)午前10時半~午後5時半(最終日~5時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 odori-b.co.jp )。空知管内由仁町の陶芸家。象嵌技法で美しい… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 17:46

札幌●久守展(親子展)●岩本忠明 虫くい葉っぱ作品展=9月4日(火)~9日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。久守展は日本画、イラスト、素描、水墨画。岩本さんは絵画

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 17:50

札幌●第7回わが心の風景画展=9月4日(火)~29日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 17:55

十勝管内鹿追町●冨田美穂 牛の木版画展ー牛の足音=9月4日(火)~10月14日(日)午前10時~午後5時(入場4時半)、9月11、18、25日、10月1、9日休み、神田日勝記念美術館 kandanissho.comtwitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:01

十勝管内鹿追町●冨田美穂 牛の木版画展ー牛の足音 アーティストトーク=9月15日(土)午後1時半、神田日勝記念美術館(東町3 kandanissho.com )。要観覧券(一般520円、高校生310円、小中生210… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:08

札幌●千代明個展=9月5日(水)~16日(日)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 houmura.jimdo.com )。日高管内門別町の画家・現代美術家。アルミ板の表面に傷をつけて、見る人… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:10

札幌●名木野修 水彩展 おりおりの四季を感じて。=9月5日(水)~10日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.comtwitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:12

札幌●工藤しゅんの主張するテーブル展=9月5日(水)~27日(木)午前10時~午後5時(最終日~3時)、日曜祝日休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。札幌在住、道美展会員。陶芸家の陣野原有利子さんの展示も

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:16

札幌●浅川茂展「遠い日々の心象IV 1997-2018」=9月6日(木)~11日(火)午前10時~午後7時(最終日~5時)、アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル6階 @pupapipupapipa )。帯広の画家で独… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:19

札幌●藤井正治展「ここ…から」=9月6日(木)~10月2日(火)正午~午前0時(日曜祝日~午後9時)、水曜・9月19日休み、カフェエスキス(中央区北1西23 cafe-esuquisse.net )。江別のベテラン画家。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:22

札幌●広瀬淳二×美川俊治(from 非常階段) Duo & Mermort +吉田野乃子=9月7日(金)午後8時、PROVO(中央区南6東1 provo.jp )。予約2500円、当日3千円(別途ドリ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:26

釧路●倉本聰の仕事と点描画展 森のささやきが聞こえますか=9月7日(金)~11月7日(水)午前9時半~午後5時、11月5日除く月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jptwitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:27

釧路●ギャラリーツアー=9月15日(土)、10月13日(土)、11月3日(土)いずれも午後2時、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。「倉本聰の仕事と点描画展 森のささやきが聞こえますか」展(~1… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:28

釧路●「ニングルの森」朗読会=9月30日(日)午後2時、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。「倉本聰の仕事と点描画展 森のささやきが聞こえますか」展(~11月7日)の関連行事。富良野塾8期生の俳… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:29

釧路●ギャラリートーク=10月27日(土)午後2時、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。「倉本聰の仕事と点描画展 森のささやきが聞こえますか」展(~11月7日)の関連行事。木をめぐる美術について… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:29

札幌●灰色と月 石神照美×経塚真代 二人展=9月7日(金)~16日(日)午前11時~午後6時、ギャラリー門馬ANNEX g-monma.com
陶の小さな家を作る石神さん @CONTEXT_S (15年… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:32

釧路●パフォーミングシアター「ポケットサーカス」=9月8日(土)午前11時と午後1時半の2度、釧路芸術館前庭(幸町4 kushiro-artmu.jp )。中村太一パントマイムスタジオが出演。雨天時は同館アートホール

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:34

札幌●陸に在りて 空に翔ぶ Mika-IIDA写真展=9月8日(土)~13日(木)午前10時~午後7時(最終日~6時)、紀伊國屋書店札幌本店2階ギャラリー(中央区北5西5 @Kino_Sapporo )。飛行機をテーマにした写真展

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:34

空知管内長沼町●雨あつめの九月=9月8日(土)~16日(日)午前11時~午後5時、水休み、ポエティカ(幌内1720-275)。船山奈月(木)、西山雪(ガラス)、忠村香織(植物)の3人が雨の多様な表情と向き合う。アクセス→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:34

小樽●ふわラー写真展 乾英男個展=9月8日(土)、9日(日)、15日(土)~17日(月)午前10時~午後5時、ギャラリー月(銭函2 トベックス自遊林内 blog.livedoor.jp/tobex_blog/ )。札幌在住で小樽の風景などを… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 18:35

胆振管内洞爺湖町【あすまで】望月建 金属造形展―水辺より=8月8日~9月6日(木)午前10時~午後6時(入館~5時半)、月曜休み、洞爺湖芸術館(洞爺町96 geijutukan.net )。石狩市厚田の造形作家。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 20:55

「■東京富士美術館開館35周年秘蔵展  日本の美・百花繚乱 (2018年7月7日~9月2日、札幌)」。ブログを書きました。罵詈雑言が嫌いな方は読まないでください。 goo.gl/DdRXVo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月5日 - 22:59

2018年9月6日、北海道で大地震が起きた

$
0
0
 午前3時すぎ。
 激しい揺れが突然来た。

 揺れはしばらく続いた。
 おさまったとき、まずやらなくてはならないのは、寝台の下、崩れた本の山に隠れてしまっためがねを掘りだすことだった。
 寝室は、本だらけになっていた。

 階下の妻はもちろん、いつもは地震ぐらいでは絶対に起きない娘も目を覚ました。

 スマートフォンは、散乱した本の下になっている。
 居間も、だらしなく積んでいた資料や本などがなだれのように崩れている。

「やれやれ」

 こういうときに「おー!」などと叫ぶのは若い西洋人などであって、老いた東洋人である自分は諦念と嘆息しか出てこない。
 もっとも、書棚は作り付けなので、被害は少なく、たんすや食器棚も無事だった。

 とりあえず状況を知ろうとテレビのスイッチを入れた。
 15分ほど見ていたら、とつぜん部屋が暗くなり、テレビ画面も消えた。

 停電だ。

 懐中電灯が見当たらないので、部屋は真っ暗だ。

 それでも妻がポータブルラジオを見つけてきて、つけっぱなしにしていた。

 筆者は2日、3日の夜、不眠に悩まされた。
 4日夜、ようやくスムーズに寝入ることができたと思ったら、未明から颱風たいふうの音がひどくて、睡眠どころではない。
 そして、きょうのこの状況だ。

 朝5時ぐらいになり、空が白んできた。
 本をかき分けて、ようやくスマホを発掘した。
 テレビがだめなので、ラジオとツイッターで情報を収集していたが、日が高くなるにつれて電波の状態が悪くなってきた。


 きょうは昼から仕事だ。
 会社に電話を入れようとしたが、なかなかつながらない。
 ようやくつながっても、こちらの声が向こうに届いていない。混線しているのか。
 業を煮やして、自宅からあるいて5分ほどのところにある公衆電話ボックスまで行くことにした。
 20年以上も未使用だったモー娘。のテレホンカードを持っていった。

 しかし、NTTは道内の公衆電話を無料にしていて、受話器を上げたらカードを入れる前に、発信音がした。

 全道的な停電で、JRも地下鉄も路面電車もすべて止まっている。
 信号機の大半も消えているので、バスも全社が運行していない。

 覚悟をきめて、約8キロ北にある会社まで歩いていくことにした。
 ただし、全行程を歩くと疲れるので、信号機のない道路の部分を、妻に車で送ってもらった。

 車を降りたあたりにあるホームセンターをめざして、たいへんな車の長い列ができていた。

 セイコーマートの袋に食パンを入れた女性とすれ違う。
 コンビニはどこも食料が消えているのではないかと思ったが、まだあるのだろうか。
 セイコーマートに入ったら、まだ菓子類やペットボトル飲料はたくさんあった。
 暗い店内には長い列ができて、店員が手持ちのレジで処理をしていく。


 平岸墓地の近くの道を歩いていく。
 前日の台風21号でなぎ倒された木々がそのままになっている。
 強風のつぎは大地震で停電か。
 なにかの悪い冗談としか思えない。

 高層住宅の多い地区では、戸建ての人が庭先の水道管を「ご自由にお使いください」と解放していた。
 高層住宅はポンプが停電で使えず、断水状態になっているところが多い。


 HTB(北海道テレビ放送)の局舎の前を通り、onちゃんの写真を撮って、坂を下りる。
 ローソンは閉まっている。
 地下鉄の南平岸駅も閉鎖になっている。

 その隣のスーパーマーケットには市民が開店を待つ長蛇の列をつくっていた。

 ふと見ると、タクシーを降りようとしている人がいる。
 そうか。タクシーは走っているのか。
 首尾良く乗り込み、会社へと向かった。

 とにかく、ほとんどの信号がついていない。
 交叉点では譲り合いの精神で、車がそろそろと進んでいく。
 平岸街道と環状通など主要な十字路は信号が点灯しており、それ以外でも交通量の多いところは警官が車の通行をさばいていた。



 中心部に着いた。

 さっぽろテレビ塔の時刻が日中に点灯してないのを、工事中以外で初めて見た。

 中央バスターミナルもNHKぎゃらりーも道新文化センターも閉まっていた。

 会社に入ると、エレベーター1基が動いている。
 非常用電源で電灯の半分ほどは点灯しているし、新聞製作システムも生きていた。テレビもネットも見られる。自動販売機の一部も稼働していた。

 自宅に比べると、申し訳ないが、相当に快適だ。 



 今回の地震と停電で気づいたことがある。

 ひとつは、不通は徐々にやってくるということ。

 これまでは、最初に大地震が来てライフラインがとまり、次第に復旧していくというイメージを抱いていたが、きょうは当初は電気もついていたし、電波も飛んでいた。だんだん不便になっていったのだ。

 もうひとつ。
 災害の記事や報道で「住民は不安を隠せないでいます」といった紋切り型の文を、人ごとのように聞いたり読んだりしていたが、はじめて自分のことのように感じた。

 不安だ。

 また大きな地震が来るのではないか。

 こんなに不安が身近に、自らのこととして実感したことはない。

 自分のことなのだ。

 願わくば、余震がおさまり、停電が早く復旧し、交通機関が再開しますように。
 

9月6日(木)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは7495歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 02:11

いっときの、幸せ。 pic.twitter.com/VfrtMHF0PX

— sa_mu (@at_mi_65) 2018年9月5日 - 18:03

【速報】久米島空港に米軍ヘリ着陸 

①米軍ヘリが予告無しに民間空港へ緊急着陸
②着陸予定のRAC便が運航見合わせ
③1時間半後何も言わずに離陸
④沖縄防衛局は詳細把握せず

平然とこんな事を繰り返す米軍は、ただ単に沖縄を利用し… twitter.com/i/web/status/1…

— やんばるぐらし☆名護市の未来を考える (@yanbarugurashi) 2018年9月5日 - 18:05

サイレンとデイライトてん

9月5日(水)ー10日(日)迄

ギャラリー犬養
13:00〜22:30 (火曜定休日)
062-0903
北海道札幌市豊平区豊平三条一丁目1-12
(地下鉄東西線 菊水より徒歩7分 / 中央バス 豊平… twitter.com/i/web/status/1…

— 0oz (@0z0oz) 2018年9月4日 - 16:59

安倍先生、それはいくらなんでも。

・DHCテレビのインタビュー→46分
・新潟のホテルで議員らと昼食、3選を実現する集い→計1時間47分

・豪雨非常災害対策本部会議→計16分

— Tad (@CybershotTad) 2018年9月5日 - 18:18

「何という無神経さ」「そんな事やってる場合か」「まじで何してんだこのおっさん」「被災者の苦しみなど眼中にない。ひたすらに自分の利害を優先する」「なるほど、これこそ『票田』というわけか」「この視察今日でないとダメでしたかね?」など批… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年9月5日 - 19:46

安倍首相、有本香の「虎ノ門ニュース」番宣までリツイートしてる。

石破氏と「同じ土俵」に乗る必要はないと言いながら、DHCテレビの土俵には乗りたくて仕方なかったんだろう。言葉を尽くして礼賛してもらえるメディアはとにかく心地いいから。
twitter.com/arimoto_kaori/…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年9月5日 - 18:52

【試合結果】9/5 旭川
北海道日本ハム 4-0 埼玉西武
勝:加藤 敗:榎田
先発の加藤投手が7回2安打無失点と好投し北海道日本ハムの勝利。チームは今季の北海道内での対埼玉西武戦初勝利。 #lovefighters… twitter.com/i/web/status/1…

— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV公式 (@PacificleagueTV) 2018年9月5日 - 20:36

「1日1万歩で健康に、には科学的根拠がない、バッドサイエンスで言われているだけ」という記事。1日1万歩という情報は、東京オリンピック後に日本から発信されたらしい。いろいろ驚くtheguardian.com/lifeandstyle/2…

— 松永 和紀 (@waki1711) 2018年9月4日 - 20:30

崩れた本の山の中からようやくスマホを発掘した。とりあえず無事。生まれてこのかた、震度5は初めて。書物が散乱する室内の惨状に言葉もない。停電してる。
みなさんは大丈夫ですか?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 04:57

予震14回か~。いやだなぁ。一番いやなのは、これが前震だったら…。気をつけねば。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:17

【停電情報】北海道電力発表(5:10取材)
北海道電力によりますと、地震により北海道内全域で約295万戸が停電しているということです。復旧時刻は未定です。 #函館 #地震 #停電 #FMいるか

— FMいるか 80.7MHz (@fmiruka) 2018年9月6日 - 05:12

@wakarimi075 ありがとうございます。気力がわいてきません(苦笑)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:27

@ss013644 ありがとうございます。道内ほとんど停電してるみたいですねー。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:28

@sukidoko_pro 高層住宅は停電するとポンプが止まるので水道が使えなくなるようです。わが家も戸建てなので、水道は使えてます。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:31

@ishigule さんは大丈夫ですか。夜中、急に揺れて驚きましたね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:33

企画が気にいらないとき常設展で気持ちをスッキリさせるのは、美術ファンの基本です(笑)。地震、ご無事でしょうか。 twitter.com/ririy63/status…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:36

【泊原発、非常用発電機起動】原子力規制庁によりますと、泊村にある泊原子力発電所は、外部からの電源が供給されていない状態になっていますが、非常用ディーゼル発電機を起動し、燃料貯蔵プールに入っている核燃料は安全に冷却できているということです。

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年9月6日 - 04:21

@hatamotoa ありがとうございます。しかし、どうやって会社に行くか…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:53

水力発電所4か所(高見、東の沢、雨竜、金山)が再起動済み。これにより、現在、苫小牧にある火力発電所(苫東厚真)への所内電源供給が再開し、火力発電所の立上げ作業中。

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 - 05:48

世耕大臣が珍しく、役に立つ情報をツイートしている。これは率直にありがたい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:55

@yuukiuryu 道内全域(北電本社含む)、停電しているようです。お互い、無理せず。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:56

@miku_inherited 考えたくないですねー。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年9月6日 - 05:57

本日は臨時休業とさせて頂きます news.chiemoku.com/posts/4840963

— チエモク@三島千枝 (@chiemoku) 2018年9月6日 - 06:34

@mas__yamazaki そして秘書とは断っているけどこのタイミングでこんなネット番組の宣伝ツイート。神経逆撫でどころの話ではない。その目は何を見ているのか、少なくとも被災した市民ではない事を宣言したも同然。 twitter.com/abeshinzo/stat…

— cat-house (@ktcathouse) 2018年9月5日 - 15:32

撤去予定の《サン・チャイルド》について経緯を説明。ヤノベケンジが参加した「福島ビエンナーレ」記者会見をレポート
bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/MOIQWz6ty2

— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) 2018年9月5日 - 22:18

「文明開化の機運あふれる「明治の東京風景」を透徹とした眼差しで描いた夭折の絵師・井上安治の初作品集。わずか26歳で没した井上安治が描く「東京」を題材にした作品約190点を掲載。…」
⇒『井上安治 版画集「明治の東京風景」』
阿部出版 amazon.co.jp/dp/487242459X

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年9月5日 - 22:42

うーん。ちょっと前から、北海道の「深いところ」で地震が増えている印象で気にしていたところだった。2018/9/3のツイート→ twitter.com/BON_NOB/status… 2年前はこちら→ twitter.com/BON_NOB/status…

— 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) 2018年9月6日 - 03:43

【テレビのニュースをネットでも同時提供中】(再掲)地震に関するテレビのニュースをインターネットでも同時提供しています。「NHKニュース・防災アプリ」でもご覧になれます。 www3.nhk.or.jp/news/live/inde…

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年9月6日 - 03:43

北海道で震度6強の地震。現在放送しております、HBCテレビの報道特別番組をこちらからもご覧いただけます。
youtube.com/watch?v=KYlB1O…

— HBCテレビ (@HBC_1ch) 2018年9月6日 - 04:27
Viewing all 12284 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>