Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

2019年10月16日のツイート続き

$
0
0

RT @tsuda: さきほどシェアした美術手帖の記事が訂正されてます。7月31日に宮田文化庁長官のところに来たのは「不交付」の報ではなく「第一報」とのこと。いずれにせよ同日予定されていたレセプションの欠席という事象は起きていたので、ここがすべての始まりということなんでしょうね。 bijutsutecho.com/magazine/news/…posted at 17:03:24


RT @yumu19: 岡山「地方の経済の活性化のためには何が必要か?」 さの「謎のやる気がある人がのびのびやれる環境」 岡山「目立つと変な人扱いされる?」 中西「面と向かっていってくれるならいいんですけどね・・・」 #nomaps #田舎の未来posted at 17:21:15


RT @_kangaeru: そもそもの話、犯罪予告がなければ不自由展も中止していなかった。河村市長、吉村府知事、松井市長の発言は、検閲的行為の前兆として捉えられていただろうが、そこで踏ん張れた。この脅迫・犯罪予告というものに対する視点がそっくり欠落している文化庁の不交付決定はどう考えたっておかしい。posted at 17:21:32


@archi_ranpo 土足禁止っていう概念自体、欧米にはあんまりないような気がしますけどね…。posted at 17:27:13


RT @chs_ao: 【注意喚起】日本郵便から不在連絡のSMSが届き、その場ではURLを踏まずに帰宅してポストを確認したら不在連絡票が入ってなかったので、不審に思って調べたら案の定フィッシング詐欺でした。日本郵便ではSMSを使った不在連絡サービスは行っていないそうなので、皆さまご注意を〜! pic.twitter.com/nWlh0pW7Mbposted at 17:28:12


RT @Asahikawa_Art: 【開催決定!】 FMりべーるの人気パーソナリティ、マダム・ケロコが、学芸員と一緒に、岩橋英遠展会場でギャラリー・ツアーを実施します。「平日午前中の方が来やすい」という方々のニーズにお応えしました。10月25日(金)、午前11時~。観覧券が必要です。美術館のあとに公園の紅葉とランチはいかが?posted at 17:28:34


石ノ森萬画館は楽しいぞ。2019年秋の旅(23) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★blog を書きました。写真のライダーが1号か2号かわかる人は、すごいと思います。posted at 17:40:47


RT @minakolope: 毎日フォーラム:宮田亮平・文化庁長官 - 毎日新聞 「何かを表現するためには、学生や教師に不自由をさせたくない。ある程度しっかりしたバックアップとなる財源がないと」 「行政は昨日と今日で言ってることが違っては良くない」 mainichi.jp/articles/20170…posted at 18:18:46


RT @zairic0: 「宇崎ちゃんがセーフである理由」は言わなくていい。ひたすら「なぜアウトなのか」「アウトだとして、どうするのか」「それは妥当なのか」を問い詰めるだけで良い。挙証責任を簡単に引き受けてはいけない。(セーフだというとセーフであることを説明しないといけなくなる)posted at 18:19:03


RT @0608Woo: 個展の告知でございます。 11月13日〜26日 カメラの川田『gallery K』 是非いらして下さい(^ω^) pic.twitter.com/eXuD1w0QtGposted at 18:20:37


RT @wildriverpeace: この一連の流れ好き pic.twitter.com/EMnVmfgGElposted at 18:35:11


RT @kazu10233147: 森ゆうこ議員が15日に質問通告した内容に対し高橋洋一が質問前日の14日に批判。質問する前に部外者に質問内容が漏らされ批判。官僚が意図的に流した明らかな質問妨害。安倍に忖度し、公文書改ざんした官僚は、とうとう質問妨害まで始めた。安倍に魂を売り、矜持を捨てた官僚。ここまで堕ちたか日本。 twitter.com/kharaguchi/sta…posted at 18:43:33


さすが、即答ですね! twitter.com/hsssajp2012/st…posted at 18:54:10


RT @hsssajp2012: 逆に私は即答できない人がなかなか理解できません。線なしは1号、一本線は2号、二本線は帰って来た1号でして、ジャージひとつ買う時にも、何本線が入っているか、もんだいになつたものです。 twitter.com/akira_yanai/st…posted at 19:14:38


RT @yajipoi0810: なんの根拠で言ってるのやら。 「警視庁は、祝賀パレードのルート近くに住む人たちに対し、屋上やベランダなどからパレードをのぞき込んだり、写真を撮ったりしないよう協力を呼びかけています」 天皇陛下即位の祝賀パレード 手荷物検査40か所で警戒へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…posted at 19:21:25


RT @Naovalis: 19日(土)は関東甲信、東北で大雨に 台風被災地は二次災害に注意(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-…posted at 19:32:35


東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBJ… ★気がついたら屋外競技すべて札幌開催になってたりして(笑)。posted at 19:43:27


札幌【あすから】富原加奈子個展 WINTER LANDSCAPE=10月17日(木)~31日(木)午前11時~午後7時(最終日~5時)、会期中無休、グランビスタギャラリーサッポロ(北1西3札幌グランドホテル www.grand1934.com )。目の粗い、白っぽい布による立体造形など。昨年のグループ展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…posted at 20:50:04


東京・浅草【あすまで】折登朱実展=10月10日~17日(木)午前11時~最終日~午後5時、会期中無休、ギャラリーアビアント(墨田区吾妻橋1-23-30-101 30階建てUR住宅棟 abientot.main.jp )。淡い半抽象的な風景画や静物画を通し、空気感を描く札幌の水彩画家。07年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…posted at 20:55:00


RT @nabe_chan_: 僕の周りにはアートを、自分の人生の楽しみにやっている人も居るし、激烈なキャリアの競争と切実に向き合ってる人も居る。今日の笑顔の為に作っている人、数百年後の人類にも影響をもたらす覚悟で作っている人。アートは全方位的な拡張機能だと思う。どれも素晴らしい。posted at 22:30:51


RT @doshinweb: 札幌市中心部にシカ マンション庭園などを走り回る www.hokkaido-np.co.jp/article/355322 pic.twitter.com/VNytFqI3Xwposted at 23:11:27


RT @ina_gaku_arai: 学芸員スイッチ「か」 カメラはご遠慮ください 学芸員スイッチ「き」 聞こえなかったのだ?カメラはご遠慮ください 学芸員スイッチ「く」 詳しい理由を言え? 学芸員スイッチ「け」 契約なのだ。光で作品が痛むのだ 学芸員スイッチ「こ」 この野郎!壁の向こうからシャッターの音が聞こえてんぞ!posted at 23:12:06


2019年10月17日のツイート

$
0
0

きのうは4584歩でした。
posted at 06:06:53


RT @Narodovlastiye: リークされた森ゆうこ議員の質問内容を国会審議前にネットニュースで漏らしてしまった高橋洋一氏。台風15号の時に内閣改造を優先した時は「動くのは現場だから中央は何もせず内閣改造してくれてた方がいい」と言っていたのに、森議員には「台風前なのに」と噛み付く。しかも通告は時間内だったのだが。 twitter.com/yoichitakahash…
posted at 06:38:52


浜佐呂間のキカラシ畑。 pic.twitter.com/1nZXtIAAnf
posted at 06:41:27



RT @teshico: 「調整、頭痛い」「札幌も30度超」移行案に焦る幹部ら headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-… →「暑さは招致の時からわかっていた」のだったら、そもそもやるべきじゃないしょ
posted at 06:41:54


RT @sheepontheback: 10月13日(日)豊田産業文化センターで、あいちトリエンナーレのイベントの一環として開催されたホー・ツーニェンと批評家の浅田彰との対談を傍聴。 ホー・ツーニェンが何を考えて旅館アポリアを製作したのかを知る端緒になればと思い、私の追い切れた範囲で対談の意訳メモを以降に掲載。
posted at 06:44:59


RT @kengo_withoutme: 元藝大の教員であり学長でもある宮田文化庁長官について云々ツイートしたのは、以前読んだ大野左紀子氏のこのブログの記事の印象も大きかったからですが、こういう美術の先生は普通にたくさんいました。→ ohnosakiko.hatenablog.com/entry/20080716…
posted at 06:56:12


RT @kengo_withoutme: →本を読むことに対しても要約や分析方法を学ぶのではなく、ずーと「感想文」(自分の気持ち)を書かせているし、ツイッターを見ても、多くの人はホントに「傷ついた」とか「自分の気持ち」ばかり書いてますね。むしろそういうことが美術の授業の現場では奨励されてきた。→
posted at 06:56:34


RT @doshinweb: ススキノラフィラ20年5月閉店 23年にも新ビル開業:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/355368
posted at 07:28:52


RT @ton0415: 芸術がなぜ公的資金によって支援されなくてはならないのかの話。日本にマーケットというオルタナな支援が弱いのは同意だけど、60年代米政府が独立機関として芸術基金を作った経緯には、芸術は特殊な経済活動で、支援されなくては衰退するという研究、議論に基づくことは言っておきたいです。#クロス
posted at 08:25:17


RT @hatoyamayukio: 釜山にある強制動員歴史館で、朝鮮半島から動員されて労働させられていた人々は防空壕に入ることを許されなかったと言う事実を知り、言葉を失った。ところが、今回の台風の際に台東区の避難所にホームレスが断られたと知り、再び唖然とした。日本は和の国の筈なのに、緊急事態には本性が現れるのか。 pic.twitter.com/rgTRAQTvNr
posted at 08:25:41


RT @product1954: 小泉環境大臣は「回収されたものは容器に破損はなく、環境への影響はない」と国会で答弁。 しかし、川沿いの木に引っ掛かったフレコンバッグ10袋を新たに発見。袋から除染廃棄物がなくなっていたため「中身が外に流れ出た」ことが判明し、あっという間に答弁が覆ってしまった www.asahi.com/articles/ASMBJ…
posted at 08:26:53


RT @kazukikitagawa: 浦河にある「ガーデンソング」というお店で展示会「共同体-waves and wind-」展が明日10/2より始まります。 この展示会では「浦河の日常」をテーマに作品を展示。 浦河の過去の歴史に触れながら現在の街の様子を観察しました。 会期 10月2日〜31日 営業時間 11〜17時 定休日 日曜、月曜日 pic.twitter.com/GdGWUfA5s8
posted at 08:27:58


RT @atelier_yi: 戯言を あなたたちが札幌市東京区になるのだよ twitter.com/kyoko_np/statu…
posted at 08:29:38


RT @Ghinyushijin: これはけっこう大きな出来事なのでは。 岩波新書の青版・黄版など100タイトルが初めて電子化、ほぼすべてがリフロー型の新字体で配信 hon.jp/news/1.0/0/266…
posted at 08:30:28


RT @miche_r: 以前からの学芸員は待遇を買い叩かれて辞めていき、新規募集は「高卒以上、学芸員資格不要」。こんなことでは素晴らしいコレクションが活かせない!と懸念された時には全然話題にならず、水害でようやく注目されたが、そのコレクションを大いに活用した高評価の企画展は中止。神も仏もあるものかよ。
posted at 08:31:52


RT @levinassien: 恩赦するなら入管に収容されている方たちを全員出してあげて、あとは奨学金を全部チャラにする「徳政令」がよろしいかと思います。この人たちはきっとこれから生涯「天皇即位の日」を暖かい気持ちで思い出すはずです。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
posted at 08:33:11


RT @zaikabou: 数少ない『表現の不自由展・その後』を見た身として、思うところは呟かないといけないと思うので、今日中に呟きます。SNSへの画像投稿禁止は、会期終了後はその限りでは無いとのことなので、画像付きで呟きたいと思います。一言で言うと、脅迫や不交付は論外だがキュレーションは疑問と違和感あり
posted at 08:33:37


RT @seiichitsuchiya: 当該大学の教員ですが、あなたがどれだけ「高邁な芸術」を理解できているのか(そしてそもそも、なにをして高邁な芸術なのか意味不明)わからないけれども、むしろ、貧者にであろうと芸術に触れる機会は公平に分配されるべきであり、あなたの意見は単なる沖縄差別だと知るがいい。下劣極まりない。 twitter.com/bZTMZFXybpQ5ay…
posted at 08:35:17


RT @sisiodoc: これはこれで、やればいいんじゃないかなあ。なぜダメと言われたのか、事実関係や社会的背景をきちんと解説すればかなり面白い企画展示になると思います。 twitter.com/kanon_ayuayu/s…
posted at 08:36:39


RT @studio_mirai: 札幌市内の本屋さん、どこに行っても 「15日販売の雑誌→販売なし  以降の予定は未定」 となっていて、新刊本の入荷はしばらくなさそうです 〇〇で注文すればすぐ届くよという人もいるでしょうけど 私は店頭に並ぶまで気長に待ちます ただなぁ・・・週刊誌はどうするんだろうね
posted at 08:36:59


RT @makotoaida: あいちトリエンナーレで「海ゆかば」3回聞いたな。右翼は喜べばいいのに。
posted at 08:39:57


RT @ne65w: わーお! 9/27に交付内定の取り消しに関して「その他公益性の観点から助成金の交付内定が不適当と認められる場合」が追加されてたってさ! これ、認めたら、ありとあらゆる交付金の恣意的な運用が可能になるやつです。 twitter.com/amyhiraoka/sta…
posted at 08:40:06


RT @yomu_kokkai: 原口先生が激怒。質問通告をやめることにまで言及されている。通告した内容がなぜか一部の民間人に流れ、それをもとにネットで批判が起こるような状況が霞が関で起きているなら、もはや質問通告を行える状況ではない、というのはおっしゃるとおり。省庁自身できちんとした処罰を。 twitter.com/kharaguchi/sta…
posted at 08:40:45


RT @AB36738602: こういうやり取りが今までもあったから、阪神・淡路大震災を契機に都道府県知事でなくても、必要な状況の場合、市町村長でも災害派遣をお願いできるよう、市町村長が直接防衛大臣に要請し、防衛大臣の判断で災害派遣を命じ、県知事には事後報告するという仕組みができたのに… headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 08:43:08


RT @SahoMurase: あいちトリエンナーレ補助金不交付の余波で、来年度の芸術文化振興基金の助成金要項に採択後の取り消しに関する事が追加。公益性の観点から不適当と認められる場合は内定取り消し可能と‥今後はお上に目をつけられる事業は忖度して出せない空気。で、公益性って何? pic.twitter.com/6zqYPHeFUv
posted at 11:17:54


植物園にキツネはいるそうですが、さすがにシカはいません。私の推測ですが、新川→北大→JR高架の下をくぐる→旧伊藤邸、だと思います。 twitter.com/mmmegumi/statu…
posted at 11:36:28


@mmmegumi 石山通(新川→北大構内の間の道路)と北8条通りを車にひかれず渡ったのはアッパレです(笑)。交通量が非常に多い。 いままで都心のシカ出現に関しては、豊平川ルートが推測されてきましたが、豊平川から旧伊藤邸まではもろに札幌の中心部なので、ちょとムリかと。
posted at 11:47:17


RT @CINRASTORE: 【再入荷】宮城県石巻市牡鹿半島で暮らすお母さんたちが手作りした鹿の角と漁業の網で作られたネックレスとピアス。本商品一点ごとに売上の一部(1,000円)が石巻のお母さんたちの収益となります。bit.ly/1GbDLL8 pic.twitter.com/XBQO16BVz8
posted at 12:17:13


RT @meruro: 9月26日をもって、文化庁の委員(アートプラットフォーム事業、および非公表)は辞任させていただきました。
posted at 13:36:57


RT @no_maps: 狸小路5丁目で実施するライブペインティング、18日19日の2日間開催。@rumi_harada さんは16:00スタート! twitter.com/rumi_harada/st…
posted at 15:05:26


■特別展 アートとの対話「記憶について」(2019年9月21日~10月20日、紋別) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… ★東北の、リボーンアート・フェスティバルの話が続いていたので、道内作家の個展を紹介します。
posted at 16:00:11


RT @1992midori: ナウでシャレオツな名前が全く思い浮かばぬまま、撮影サービスのアカウントを作りました。お陰様で現在お問合せの対応、準備で大忙しです。既に沢山のご予約お問合せのメッセージ、感謝申し上げます💚 twitter.com/photobykato/st…
posted at 16:51:43


早退しました。
posted at 16:53:57


RT @o3op31q: 展示を行います。 「Untitled 」 谷口明志・土岐美紗貴 ⚫︎日時 2019.10.22(火)-11.04(月) 火曜日→土曜日 10:30-21:30 日曜日→月曜日 10:30-20:00 ⚫︎場所 to ov cafe/gallery 札幌市中央区南9条西3丁目2-1 マジソンハイツ1階 pic.twitter.com/sduZm7y9B9
posted at 17:56:16


紋別【開催中】特別展 アートとの対話「記憶について」=9月21日~10月20日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、市立博物館市民ギャラリー(幸町3 mombetsu.jp/sisetu/bunkasi… )。無料。石を素材に制作する、紋別在住の彫刻家野村裕之さんの個展。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 21:00:00


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す!半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火休み)、神田日勝記念美術館 kandanissho.com 一般520円他。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 21:00:57


空知管内由仁町【開催中】美術陶芸作家 土橋陶媛展=10月1日~20日(日)午前10時~午後5時、UNI絹窯美術館ぎゃらりー(伏見151)。入館料300円。鮮やかな絵付けなど独自の作風で知られる陶芸家。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…
posted at 21:01:00


福岡県うきは市【開催中】山岸靖司展 しずかなじかん=10月5日~20日(日)午前10時半~午後6時、水曜休み、Gallery & Cafe 光画堂(吉井町1145-4 kougadou.net )。写真による抽象絵画のような、独特の作品に取り組む札幌の作家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 21:04:00


釧路【開催中】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る=9月13日~11月7日(木)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日は開館)、道立釧路芸術館 www.kusiro-artmu.jp 54年生まれ、現代美術の斎藤義重や関根伸夫に師事し、道内でガラス鋳造に取り組む。一般600円、高大生300円など
posted at 21:05:09


札幌【開催中】あべみち子個展「風のいい日に」=8月28日~11月8日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。小樽のイラストレーター。主に鳥と魚を題材に、自分にとっての「心地よさ」と「風」を思い制作した約20点
posted at 21:05:58


札幌【開催中】佐藤祐治写真展 地平だったもの=10月1日~11月30日(土)午前10時~午後8時、期間中無休、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F )。メタ佐藤さんの別名義。北海道にある龍神信仰を糸口に言葉を重ね隆起する写真 metasato.com 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 21:06:00


旭川【開催中】吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 21:06:00


RT @fujioriken: 【宣伝📸】 こんにちは!いよいよ今週末は藤陽祭です💓写真部では展示会を開催いたします! 場所:藤女子大学4階455教室 (札幌市北区北16条西2丁目) 日時:10/19(土),20(日) 10:00-18:00(最終日は17:00まで) 今年もポストカードを販売いたします😍皆様のお越しを部員一同、心よりお待ちしております。 pic.twitter.com/opqi5c2kde
posted at 21:08:46


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 21:09:00


RT @michio_ha: 巧妙だな。ピエール瀧の件を持ち出しているけど、タイミング的にトリエンナーレが背景にあると考えざるをえない。→「公益性で不適当なら」助成取り消し 芸文振が要綱改正:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBK…
posted at 21:09:03


札幌【開催中】明治・大正 政治家の書 展=8月6日~11月30日(土)午前10時~午後5時、月曜休、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 www.shodoh.net )。伊藤博文や井上馨、高橋是清、松方正義、原敬ら13人を紹介。一般300円、学生無料
posted at 21:10:57


札幌【開催中】小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・29日休み、CAFE ESQUISSE(中央区北1西23)。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで www.buongiorno.fm
posted at 21:11:00


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展後期=9月26日~11月7日(木)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円。デンマークを代表するデザイナーのいす、日用品、資料
posted at 21:11:00


札幌【週末】対談 佐藤祐治×佐藤拓実=10月20日(日)午後2時、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F 無料、予約不要。写真展「地平だったもの」(~11月30日)を巡り作者 @_metasato と、「塔を下から組む」展を企画した東京の美術家 @sa_touta_kumi が語る blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 21:11:00


札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 21:12:00


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円 @stv_event
posted at 21:14:00


札幌【開催中】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休(祝日開館し翌火曜休。11月5日開館)。mima道立三岸好太郎美術館 Kotaro_Art 一般610円、高大生360円、小中生250円。ダリ、マグリットも
posted at 21:15:58


美唄【開催中】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄(落合町栄町 artepiazza.jp )。伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:18:00


福岡県朝倉市【開催中】加藤祐子「月夜に巣穴を探す」・山岸靖司「通り風」二人展=10月9日~11月24日(日)午前11時~午後5時、月火曜休み(祝日は開館、振替休日あり)、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。染織 kato-yuko.com と写真
posted at 21:19:00


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 21:19:00


函館【開催中】吉川孝展 1度きりの上映 embrace the moment=7月28日~20年1月24日(金)土日祝の午後3時~7時45分、HakoBA函館-THE SHARE HOTELS(末広町23 ow.ly/YzDE50wFuAR 。国展準会員、帯広の画家
posted at 21:20:58


釧路【近く開催】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る 作者によるギャラリーツアー=9月16日、23日(月)、10月14日(月)、22日(火)、11月3日(日)午後2時、道立釧路芸術館(幸町4 www.kusiro-artmu.jp )。要観覧券(一般600円、高大生300円、小中生100円、釧路・根室管内の高校生以下無料)。約30分
posted at 21:21:00


札幌【開催中】●門崎幸子水彩画展●マツイノゾミ展=10月15日~20日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 21:24:00


New York【開催中】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:24:00


札幌【開催中】毛内やすはる展=9月2日~12月1日(日)、クロスホテル札幌2階ロビー・ミートラウンジ(中央区北2西2 ow.ly/DjFX50wFuWn )。着彩した立体造形を得意とする札幌の作家 yasuharu-mounai-info.tumblr.com
posted at 21:25:58


RT @mimurand: 【お知らせ①】 第73回ニ紀展 「損保ジャパン日本興亜美術財団賞」をいただきました……………!!! 授賞式…!日帰りで行くことにします!!うわぁぁぁぁ信じられない………!!!! 10/16-10/28 国立新美術館で開催中です。 pic.twitter.com/yvXwrkbhbR
posted at 21:29:14

リボーンアート・フェスティバル 山形藝術界隈。 2019年秋の旅(24)

$
0
0
(承前)

 さて、前日の9月23日に見残した Reborn Art Festival 2019 の市街地エリアと石巻駅前エリアを回る。



 まず入ったのが「旧観慶丸商店インフォメーション」。

 この建物は1930年(昭和15年)に建てられた、石巻最初のデパートだそうで、とても趣がある。

 リボーンアート・フェスティバルの期間中は1階がグッズショップやインフォメーションセンター、2階が、シンガポールの作家ザイ・クーニンの「茶碗の底の千の眼」展示となっている。

 2階は撮影NGだった。
 この展示は、中沢新一がキュレーターなので「石巻駅前エリア」となる。ちょっとややこしい。
 題の通りのインスタレーションであった。
 木の床に大量のおわんが並び、それらに監視されているみたいで、薄気味悪い。


 1階に下りて、詩人の家で買いそびれた青葉市子さんのCD-R「鮎川のしづく」と、青葉市子 × RAF2019 BIGマルシェバッグ、クリアファイルを購入した。


 続いて、足を運んだのが旧柏屋という会場で行われていた「山形藝術界隈」。 



 山形藝術界隈とは何かについては、公式サイトから引いておく。

「山形ビエンナーレ2016」期間中に開催されたアートの市「芸術界隈」(ディレクター・三瀬夏之介)から派生した芸術運動体として2016年より活動開始。絵画・音楽・パフォーマンス等それぞれの表現活動を行なうメンバーが集まり、既存の枠組みに捕われない新たな作品制作・発表のあり方を模索する実験的な活動を行なっている。2017年は、山形・ミサワクラス、山形・白鷹町文化交流センター、東京・新宿伊勢丹(ISETAN ニューアーティスト・ディスプレイ)、山形・鶴岡アートフォーラム(東北画は可能か?/三瀬夏之介個展 関連企画)での各種展示を行なった。2018年は、RAF2019キュレーター有馬かおるとの出会いをきっかけに生まれたプロジェクト「年間山形藝術界隈展」を立ち上げ、2019年2月まで年間を通しての企画展示を宮城・GALVANIZE gallery(石巻のキワマリ荘)で行なった。

 上の旗は是恒さくらの作品のはずだけど、公式サイトに記載がない。




 こちらは、是恒さんの「再編「ありふれたくじら:牡鹿半島〜太地浦」」。

 彼女の肩書は「東北大学東北アジア研究センター学術研究員」でもあり、捕鯨文化について各地で調査を行っている。
 冊子や刺繍という形でも、その成果をまとめている。

 この作品もリサーチベースのもので、地道な研究ぶりがうかがえる。10月はじめには、網走の北方民族博物館で開かれたシンポジウムにも来ていたようだ。

 ただ映像のほうは、未編集の感じで、ずっと見ているのはちょっとつらい。
 車に乗って後部座席から前の風景を撮るんだったら、せめて助手席に乗ってほしい(さもなければ、横を向いて窓の外を撮るとか)。




 根本裕子「野良犬」が、会場のあちこちに点在している。

 題は犬だが、陶でつくったオオカミのようだ。




 白丸たくト「石巻——複雑な感情」。

 公式サイトには、世界的なバンドの新曲がどうこうと書いているが、実際に見てみると、方言によるカラオケだった。
 これ、地味に、作るのが大変じゃないかな。

 そして「くっちゃべる」が方言であることを初めて知るのであった(苦笑)。




 久松知子「小さな物語を描く」。
 家族写真をそのまま絵にした作品がたくさんあった。




 後藤拓朗「ふるさとの風景」連作絵画もまじっている。


 総じて、面積の割に作品数が多すぎるのではないか。
 若手のグループ展だということを思えばこれでいいのかもしれないが、ちょっと窮屈な感じがした。


(この項続く) 

2019年10月18日のツイート

$
0
0

きのうは2130歩でした。
posted at 05:44:45


RT @taki_kurage: 学芸員の観察日記36「不審者」 pic.twitter.com/8RO5dkoHH4
posted at 06:27:36


RT @toubennbenn: 安倍政権は安倍さんを筆頭にとにかく実力不足が勢ぞろい。 官僚の作った原稿を読み上げることしかできず、原稿がないと決まって「質問通告がない」などと言い出す始末。 原稿ないと何もできない実力不足だから。 そんな自民党、野党時代はどうだったのか? 全然やってなかったんだよ~。 恥知らず! pic.twitter.com/dZrh6GoVZM
posted at 06:31:30


RT @audrey1967: 五輪どうでしょう pic.twitter.com/PvwXL0QTVm
posted at 06:32:08


RT @audrey1967: @kazukiyo1112 どうぞ。 pic.twitter.com/9Jn4eK8G0Q
posted at 06:33:02


RT @asahi: カタカタ、フィルム愛貫く映画館 映像切れると客から… www.asahi.com/articles/ASMBB…
posted at 06:40:32


RT @kozakotu: 今日乗った茨城交通の車両の床がまさかの木製とは本当にびっくり 過去に静鉄バスで乗ったことがあるだけ pic.twitter.com/uITZKTSkeQ
posted at 06:42:16


RT @product1954: ⭕️“統一教会”の国際会議に、自民国会議員大量出席 細田博之議員「今日の盛会を安倍総理に早速ご報告致したい。韓鶴子総裁の提唱によって実現したこの国際指導者会議の場は大変意義が深い」 【注目】4万人信者大会にも自民党議員が来賓出席!安倍政権と統一教会の歪な共存関係 hbol.jp/204281?display=b
posted at 06:47:04


RT @shibekun: オリンピックのマラソン競技、暑いから北海道でって話があるみたいですけど、ここで一つ思い出してください。 「ボランティアの交通費は自腹」 「前日集合」 「宿泊施設なし」
posted at 07:31:51


RT @konahiyo: 東京の8月は温暖で理想的とか軽い嘘までついて五輪招致しておいて、一部競技の東京開催ができなくなった五輪には、国や文科省からの補助金は不交付になるのでしょうか。
posted at 07:38:47


RT @MartinTalbot: This is gob-smacking, on so many levels. Kraftwerk’s live TV debut in 1970, the Beatles still hadn’t split up, Aphex Twin wouldn’t be born for another year, the kind of electronica they were inventing wouldn’t even approach the mainstream for 30 years. pic.twitter.com/XC9DtmsXjV
posted at 07:42:01


RT @nukisuke: 芸文振の件、文化統制・思想統制のための検閲機関がいよいよ爆誕ということなのだろう。これから各団体からの反対声明が相次ぐだろうけど、いよいよ悠長なことは言ってられなくなってきた感がある。自分にできることはますます限られてるけれど、個人としてはまずは次の選挙。。
posted at 07:42:46


RT @tsuda: www.asahi.com/articles/ASMBK…
posted at 07:42:55


RT @marikona_kamura: 第73回二紀展にて、二紀賞をいただきました!ヤッタ!今月28日まで国立新美術館にて開催中です。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/XwrvsMPh1b
posted at 07:43:08


RT @hiranok: 途轍もない被害。政府は明らかに過小に見ている。復興だけでなく、今後毎年来るであろう台風に備えて、防災を徹底する必要がある。返す返すも、五輪なんかに金と人材と資材を使ったことが悔やまれる。 www.nytimes.com/2019/10/12/wor…
posted at 07:43:34


RT @poohfoohfooh580: 鈴木隆展『海の声Ⅱ』@GALLERIA オリザ (帯広市大通南6丁目14-1 0155-67-4039) 手前の部屋には海辺の砂。 奥の部屋には海辺で集めたガラス片。 邪魔者のガラスのほうがにぎやかでカラフルなんだね。 20日(日)までです。 pic.twitter.com/XYmsWnp6HT
posted at 07:44:12


RT @shimadagen_: てなわけで、京都に老父母の様子を見に行った(変わりがなくて安心した)帰りに、あいちトリエンナーレに寄り、昨夜、帰ってきたわけのだが。正直、目当ては「やっぱ直に観なきゃいかんな」というわけで、表現の不自由展・その後。幸運にも、11:30からの抽選に当たって入場できた。(続) pic.twitter.com/Unm1P3Akqv
posted at 07:49:19


RT @shimadagen_: (承前)そして観た焼却シーンだが、これは多くの抗議者が言うように「御真影」を燃やしているのではなかった。図録が燃やされたことの再現との情報もあったが、見た限りでは、燃えているのは、あくまでも自作のコラージュ『遠近を抱えて』もしくはそのカラーコピーである。(続)
posted at 07:49:40


RT @shimadagen_: (承前)従ってこれを以て「『御真影』を燃やした」と言うのであれば、何人かのひとがたとえるように昭和天皇の写真を掲載した新聞紙面を燃やすのも問題行為になってしまう。逆にこのコラージュ作品を「御真影」扱いして飾ったりするひとがいるならば、それはそれで異常だろう。(続)
posted at 07:49:46


RT @shimadagen_: (承前)また、図録を燃やされた事件そのものの再現でもない。事件に影響されていることは確かだが、カラーコピーであるにせよ見た目的には自作を燃やすのに近い映像となっている。従って単に事件への抗議と受け取るのも、読みが浅い。ここにあるのは「怒り」よりも「痛み」の表現だ。(続)
posted at 07:49:58


RT @shu_iwasaki: ほら、映画に来た。面白いミニシアター系邦画が作れなくなるし、いずれ音楽フェスに来るぞ。影響力ある俳優やミュージシャンが先陣切って反対(大規模な運動に)しないと、日本の文化助成が終わる。 「公益性で不適当なら」助成取り消し 芸文振が要綱改正:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBK…
posted at 07:53:59


体調が良くないと、Twitter ぐらいしかできなくなるので、ツイート数がかえって増える。
posted at 07:55:40


RT @taktwi: 『ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年11月号』の特集は「美術英語」です!bluediary2.jugem.jp/?eid=5640 西洋美術を学び作品について理解を深めた後は、日本美術を海外の方にうまく伝えるための美術英語を身に付け、教養を高めましょう。 pic.twitter.com/H5ht8fPptI
posted at 08:03:36


RT @valeravalev: pic.twitter.com/tGpj2AjU36
posted at 08:12:27


RT @hirokim21: 「何人もの職員が泣きながら電話をとっていた。あんな光景は初めて見た」 「お前を見つけ出し、撮影してネットに流す」 「日中は電話対応に追われるため、本来の仕事は夜にせざるを得ない。午前8時に出勤し、終わるのが午前4時というのが1週間続き、体重は5キロほど落ちた」www.asahi.com/articles/ASMBC…
posted at 08:13:23


リボーンアート・フェスティバル 山形藝術界隈。 2019年秋の旅(24) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… ★blog を書きました。
posted at 09:03:28


RT @naoya_fujita: 自殺者数は減っているのに、子供の自殺は増えている、と。しかも原因不明。なんだか不穏な感じ。 自殺した児童生徒 最多の332人 昭和63年度以降で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 10:58:31


RT @craftkikuno: 石の蔵ぎゃらりぃはやしさんで個展です! を投稿しました。 #エキサイトブログ CRAFTkiku.exblog.jp/30492704/
posted at 10:59:42


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 www.fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『小野一郎写真展「パリ-2018-」』 2019年10月18日-23日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/ycKmi5aZ33
posted at 11:00:36


RT @kohriyama: sapporophoto.northfinder.jp/news/692/ SapporoPhoto 2019《連携写真展》 奥山淳志写真展『東川賞特別作家賞受賞 「弁造」から「庭とエスキース」へ』 会期 2019年10月16日〜11月4日 会場新さっぽろギャラリー 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-3 デュオ-2 5階
posted at 11:01:06


RT @Asahikawa_Art: 【美術講演会のお知らせ】 長年の岩橋英遠研究者で、平成29年まで当館の学芸課長だった講師に語っていただきます。 「岩橋英遠の画業ー虹を見つめて」 日時:10月19日(土)午後2時~3時30分 講師:土岐美由紀氏(北海道立三岸好太郎美術館副館長) 会場:当館講堂(70席、聴講無料)
posted at 11:03:20


RT @yuukiuryu: 5年目の #SapporoPhoto 2019が開幕しました!レスリー・キーさんの展示や皆さまからお寄せ頂いた平成から令和への2日間の写真、そして今夏参加した #はこだてトリエンナーレ の上原稔さん・衣斐隆さんとウリュウの作品巡回展も。10/23(水)迄札幌パルコ5・6Fで10-20時(土-20時半)。お待ちしております! twitter.com/NorthFinder_NP… pic.twitter.com/wfHDepR92V
posted at 11:04:39


RT @gaitifuji: わざわざ公の場で、しかも森さんご本人に対して、こうやって堂々と、自分たちの口から、いかに国家公務員守秘義務違反が行われていったのかをバラすという、斬新なスタイル twitter.com/moriyukogiin/s…
posted at 11:05:49


RT @knife9000: 始まる前から伝説になりそうな東京五輪 ・新国立競技場の建設費が高すぎて白紙撤回 ・佐野研二郎氏の公式エンブレムがパクリと判明し撤回 ・招致に賄賂疑惑。JOC竹田会長が仏当局から起訴され辞任 ・水泳会場がウンコ臭く調べたら大腸菌だらけだった ・IOCからマラソンを札幌に変えられる←最新
posted at 11:05:57


RT @tani83st: 凄いな安倍政権! 〈日本は前回から5つ順位を下げた30位で、比較可能な97年以降過去最低でした。もっと言えば、90年代は日本は4年連続で首位でした。日本の衰退ぶりがあまりに顕著です〉 中国、台湾、韓国以下。デジタル競争力世界30位という日本の惨状 #MAG2NEWS www.mag2.com/p/news/420030
posted at 11:06:21


RT @YuzukiMuroi: これ、のちのち大変なことになるよ。今から拡散願いま〜す。 twitter.com/moriyukogiin/s…
posted at 11:07:15


RT @anakashi1: カレーじゃなくて先生を辞めさせるべきやと思うんだが、神戸市は頭大丈夫かな? headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
posted at 11:10:39


RT @MiraiMangaLabo: こういうの京都でやります!京都ミュシャ展のついでにどうぞ! 草の根のアール・ヌーヴォー 明治期の文芸雑誌と図案教育 2019 年 10 月 28 日(月)~ 11 月22 日(金) 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 1 階 開館時間 : 10:00-17:00(入館は 16:30 まで) 休館日:日曜祝日 入館料 :一般 200 円/大学生 150 円 pic.twitter.com/b2WoEs8Ybv
posted at 11:13:00


RT @BaddieBeagle: 作品社12月以降刊行予定 『長谷川利行の絵』大塚信一 『〈ホームズ〉から〈シャーロック〉へ』マティアス・ボーストレム/ ないとうふみこ・中村久里子訳/ 平山雄一監訳 『「内向の世代」とともに』尾高修也
posted at 11:13:41


RT @MurakiYutaka: 今日の1コマ pic.twitter.com/4NDknWiTMJ
posted at 11:16:36


さっき、愛知の大村記事が「統一教会」の教祖を絶賛していたというニュースのツイートが回ってきてたけど、本当なのかな。公式サイトは、鳥取、大阪、埼玉のイベントは紹介しているけど、東海地方のことはとくに載せていないんだよな。 unificationnews.jp
posted at 12:36:23


RT @NTTCom_online: 現在札幌にて開催されているNoMapsの地下歩行空間にて、スポーツ観戦をより楽しくする新サービス「SpoLive」の展示を @UHB_PR のスキージャンプブースにて行っております。ぜひお立ち寄りください。 no-maps.jp/program/exhibi… #UHB杯ジャンプ #オープンイノベーション #SpoLive pic.twitter.com/gIxQjcQhYM
posted at 13:40:47


RT @SeijiHONDA: 明日19日(土)ライブあります♪ 個展@ TO・OV・cafe / gallery ★gallery live F.H.C.+Seiji honda 19:00〜(入場無料、ドリンクオーダー、投銭歓迎)内容は曲と即興の間のような按配です(歌はありませんが留美さんがボコーダーで何処かの惑星言語を呟き?ます)blog.goo.ne.jp/chobitankorota…
posted at 13:45:20


RT @mmmegumi: その図像自体の好悪と、その図像がその場所にあることで発するメタメッセージへの好悪は違うって、そんなに通じない話だろうか?
posted at 13:45:36


旭川【開催中】吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 13:46:00


RT @Kikiki93886931: 「独立展」国立新美術館。 今年もいい作品多かった。 中原未央さん大作に挑戦。 目黒礼子さん。 市川鶴光さん。 白藤さえ子さん。 佐々木ゆかさん。 独立展は大御所もすごいけど中堅や若手のレベルが高すぎる。 駄作がないよね。 中の人はプレッシャーが半端ないんだろうな。 pic.twitter.com/AnXyOj0lzF
posted at 16:58:03


RT @imamuraenpire: 妹「しばらく娘の学校でも給食でカレーは止めてほしいわ」 僕「なんで?」 妹「絶対悪ガキ共がマネするだろ。第一教師も止められねーだろ。神戸は先生もやっていましたけど何で僕達はやっちゃダメなんですか~なんて言われたら説明できんだろ」 子供がいる大人の視点だとこうなのだな、と思いました。
posted at 16:58:35


RT @endouraita: ほんとそう。テロ対策の警察もそうだし、テロそのものの危険もある。特にマラソンはボストンの例もある。 完全に東京都の落ち度なんだから、お金の面、スタッフの面、治安の面、諸々ちゃんとしてほしい。 できないなら来なくていい。 twitter.com/yajipoi0810/st…
posted at 16:59:08


RT @yajipoi0810: スポーツに全く関心のない、いち札幌市民として言っておきますけど、オリンピック競技の受け入れとか普通に迷惑ですよ。税金も使うことになるだろうし、テロ対策の名目で警察だらけになるし。気軽に「他の競技も札幌で」とか言わないでください。 地方は東京の尻拭いのためにあるわけじゃないんですよ
posted at 16:59:15


RT @yoshiko6yoshiko: あいトリの会期も終了したので投稿します。 わたしが見に行ったとき、 みんな静かでした。 少女像展示では、隣の椅子に座って、頬を撫でたり手を握ったりしていました。 そこへ、ドヤドヤとやかましく入ってきたのがいたんです。 #あいトリロス #あいちトリエンナーレ pic.twitter.com/t4kle0037z
posted at 16:59:33


RT @pentaxxx: いいからカレーを解禁して組体操を禁止しろ。ついでに球技も全廃しろ(私怨)→ 神戸方面へ向けて
posted at 17:02:48


RT @you_snoookey: 喜楽亭の撤去完了。普段はこんな雰囲気。二階の虚無の間、向こうのスクリーンのフクちゃんが手前の小津の「生まれてはみたけれど」に一瞬飛び込んで来るのだけど、おそらくほとんど気づかれてない。意味はあるけれど、ツーニャンの悪戯のようでもある。 pic.twitter.com/O9FhEwp2s1
posted at 17:03:34


RT @kozono222: あいちトリエンナーレに話を戻すと、いろんな前提や文脈を共有していない観客(大衆)にいちばん開かれていたのが、伊藤ガビンの作品だったと思う。ポップ。知らない人へのチュートリアルになる。しかも、ひねりもある。すごく良かった。
posted at 17:05:44


五輪会場変更:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/355722 ★けさの卓上四季。<東京の夏の猛暑は最初から分かっていたはずだ。><選手、観客いずれの健康にも負担にならない時期の開催が筋だろう。バッハ会長の指導力は、そのために発揮されるべきだ> 全く正論すぎる。
posted at 17:08:42


RT @matsuikei: 五輪をなんで夏にやるかというと、アメリカのTV用スポーツコンテンツに、夏はいいのがないからですよね。でもさあ、どうして夏にいいスポーツコンテンツがないかというと、夏はスポーツに向かない季節だからなんじゃないんですか? そもそも論から始めたほうがいいような。
posted at 17:28:29


RT @Kotaro_Art: 【#みまのめ VOL.5】4人の異なる個性と表現をご覧ください。作家解説パンフも配布中。「三岸好太郎と幻想のイメージ」展と同時開催です。 twitter.com/akira_yanai/st… pic.twitter.com/OybgGnhpW0
posted at 20:26:27


RT @mas__yamazaki: (続き)正確に言えば取り消し条件は一応示されている。 「その他公益性の観点から助成金の交付内定が不適当と認められる場合」 「その他公益性の観点から助成金の交付が不適当と認められる場合」 誰がそれを「その他(略)不適当と認められる場合と判断する」のか? 安倍政権。封建時代に逆戻り。 pic.twitter.com/AW6GLz7WZC
posted at 20:27:38


RT @matsushin1978: 「押入れの中に置いておける、ドラえもんサイズの布団ケース」っていう商品、フェリシモに天才がいるのでは?natalie.mu/comic/news/351… pic.twitter.com/kzJDrQhqpP
posted at 20:28:16


RT @gatemouth8: 史上空前のゲス内閣。 【加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆:朝日新聞デジタル】 www.asahi.com/articles/ASK6F…
posted at 20:28:53


RT @tako_ashi: 「法令遵守」という市民のモラルよりも、「裏切り者を許さない」という身内の論理を優先する組織は、つまるところマフィアだ。もし、お国の官僚組織がヤー公の組と同じ鉄血制裁原理で動いているのだとしたら、この国はすでに前の戦争の時と同じ状態に陥っていると考えなければならない。
posted at 20:28:55


RT @gloomynews: トランプはトルコのエルドアン大統領に宛てて、シリア北部侵攻について「馬鹿なことするな」と記した親書を送ったところ、受け取ったエルドアンは一瞥し、親書をゴミ箱に捨てたとトルコ大統領府筋がBBCに談話。 www.bbc.com/news/world-mid…
posted at 20:29:45


RT @JefR5Q04FwA8AtT: 一回ぐらいアメリカ大統領からの親書をゴミ箱にぶち込んでみたいな
posted at 20:29:49


RT @sivaprod: 笑った。そこはせめて「右翼団体構成員であろうが同じ市民です」って応えるとこだろ。おのれの支持者に対して「つるんでる言われたら名誉が毀損されるようなやつら」って言ってしまってどうする。 twitter.com/kawamura758/st…
posted at 20:30:36


RT @product1954: おかしいなあ。「安倍政権と統一教会の歪な共存関係」なんて記事を紹介したら、普通なら100RTもされないうちにネットイナゴが飛んでくるのに、2000RTを超えても全く来ない。おそらく自民ネトサポに "統一教会の擁護マニュアル"が配布されておらず、そもそもタブーなんだろう。 twitter.com/product1954/st…
posted at 20:30:51


RT @mipom11: 総理大臣がラグビーに夢中で、災害に目を向けようとしないから、内閣全体が災害に対し危機管理能力が欠如するのだ。「ラグビーに勇気を貰えた」なんて言ってる場合じゃない。「国民の生命と財産を守る!」と言っていたのは口だけか?一人も漏れなく救う気概が失せている。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
posted at 20:31:39


RT @somachiaki: 2009年初演時の「個室都市東京」は、池袋西口公園に個室ビデオ店を模したプレハブ小屋を建設し、24時間x7日間、ノンストップでオープンした。 つまり本当に寝泊まりできるインスタレーションを都市のど真ん中に実現したということ。 今はそんなプロジェクトを実現できる場所も機会もなくなってしまった pic.twitter.com/z8VTJsIip4
posted at 20:33:44


RT @somachiaki: この10年間、芸術文化を創造する環境はどれだけ後退してしまったのだろうか。 当時は「個室都市東京」が公共主導の芸術祭のプロデュース演目だったのみならず、(いま話題の)芸術文化振興基金からの助成も入っていた。 これから10年後に「あいトリ2019はまだよかった」ということになるかもれない。
posted at 20:33:47


RT @isobehiroaki: 少し時間はかかりましたが、あいちトリエンナーレに対する文化庁の補助金不交付に関する声明を、京都市立芸術大学教職員有志から出します。 sites.google.com/view/kcuastate… 10月に入ってから学内で2度ほど会合を持ち、それを元に最初の呼びかけ人を中心とした6人ほどのメンバーで声明文を作成しました。
posted at 20:34:22


RT @knife9000: 安保法制のとき、野党が「日本近海の安全保障ならともかく、まさか地球の裏側まで自衛隊を派遣するのか」と問いただし、安倍総理が「ホルムズ海峡へ自衛隊を派遣することは想定していない」と答えた件です。 やっぱり嘘でした。 ・ホルムズ海峡周辺に自衛隊を独自派遣へ www.fnn.jp/posts/90627360…
posted at 20:35:06


RT @akisumitomo: こういう野党議員による政府の追及がかつては可能だったのは、答弁する官僚が、たとえ政府や閣僚らが不利になるとしても事実は事実としてきちんと答えたからで、安倍政権下のように答えなかったり、資料を出さなかったら、もうお手上げです。国会として機能しません。
posted at 20:35:37


さらば石巻。リボーンアート・フェスティバル市街地エリア 2019年秋の旅(25)

$
0
0
(承前)

 Reborn Art Festival 2019 の記事もこれで最後。

 前項の山形藝術界隈で時間がかかり、市街地エリアと石巻駅前エリアの制覇は困難になった。

 仙台に戻るバスの時間が来るまで、できる範囲で見ることにした。

 すぐ近くの「パナックけいてい」。
 マチの小さな電器屋さんだ。
 だが、古本屋じゃないかと思うぐらい、本がたくさん置いてある。石ノ森章太郎のグッズもなぜかある(ひとつ買いました)。


 2階が小さな展覧会場になっていて、マンガの原画が額装されて何点か壁に貼ってある。

 石巻出身の漫画家、たなか亜紀夫の「街の灯火」。
 大震災で水や泥につかった原画を「石巻劇場芸術協会、地元の高校生の助けを借り、有馬かおるが展示構成する」というもの。

 原画それ自体のもつ力に加え(いまさらかもしれないが、プロのベテラン漫画家の絵は、さすがにうまいです)、あちこちについた泥やしみが「3・11」の記憶を呼び覚ます。


 もう一つ、かつての映画館のネオンサインが置いてあった。
 石巻劇場芸術協会の「City Lights」という作品。
 地元で映画上映や演劇公演の企画を行うグループとのこと。

 これは、赤平アートプロジェクトで上遠野敏さんが発表した「住友赤平立坑ネオン再び」を思い出さざるをえない。


 電器屋のご主人やボランティアの方々と話をしていると、ほんとうに時間がなくなってきた。

 となりにある「石巻のキワマリ荘」をのぞいてみたら、富松篤さんという作家がものすごい熱心さで木彫に取り組んでいるのが窓ごしに見えた。
 こういう具象彫刻を、現代アートの文脈に位置づけて鑑賞することは、けっこう難しい。
 ただ、制作中の作家からは熱がぐんぐん伝わってきて、写真を撮るのもためらわれた。



 なお、(26)はのんきな話題なので、後に回し、(27)から先にアップする予定です。

(この項続く) (27へ) 

2019年10月18日のツイート続きと19日のツイート

$
0
0

RT @shibuyaatsushi: 台風19号の取材で15日から長野市に入っている。正直、これほどとは思っていなかった。想像を超える被害にショックを隠せない。「まずまず」などと発する人を「傲慢な」と思っていたが、多かれ少なかれ自分も同じ穴のむじなだったのでは、と現場を見た今、背筋を正される心持ちでいる。 pic.twitter.com/sU4wl6RVOyposted at 20:36:25


@toubennbenn 昔の自民党もそうでした。質問する社会党議員に対し「前向きに考える」「それは違います」などと普通にやりとりしてましたよね。いまの国会は議論(というか日本語の会話)が成立していません。posted at 20:39:18


@mrk_udon クリスマスコスプレに空目。コフレってなんですか?posted at 20:39:54


RT @miura_hideyuki: 僕が大切にしていること。初代アフリカ特派員・伊藤正孝が書いている。「現場に1人でも記者がいれば、虐殺は続けられない」。どの組織も都合の悪いことは表に出したくない。でも監視の中では悪事ができない。だから僕らは取材先を忖度するのではなく、現場に行って「見てますよ」と示さなきゃいけない twitter.com/miura_hideyuki…posted at 20:42:26

RT @kohriyama: ●SapporoPhoto 2019 〜10/23(水)まで 10〜20時(土曜日は20:30まで) 札幌パルコ 5F・6F特設会場 全企画入場無料 sapporophoto.northfinder.jp/lineup2019/ 浅野久男はStory of Hokkaido Foodsに出展しております!posted at 20:44:28


RT @meimeimeeei10: 職場の年配の方が「近頃の若者はすぐ辞める、心が弱くなってる、俺の頃は」とか語っててまた若者の悪口かと思ったら「昔は無茶押し付けられても数年耐えればいい思いできるって夢が見えるから皆頑張れた、それが今は無ぇ、そりゃ心折れて働かねぇよ馬や牛じゃねぇんだ」って。超ごもっともでしたposted at 20:45:36


RT @monoprixgourmet: まさか、これのために??? 天皇陛下即位を祝う献上品に文化庁長官制作の「シュプリンゲン」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…posted at 20:46:33


RT @NAVY_ICHIHO: 「いっぱい作った」 「植民地ー」 「ドイツをボコボコにした」 「2回の大戦ー」 「フランスに拒否された」 「EC加入ー」 「苦しかった」 「ポンド危機ー」 「今日私たちイギリスは」 「EUを離脱します!」posted at 20:47:32


札幌【あすから】2+2 北海道・光州美術交流展 2nd=10月19日(土)~11月6日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の曺圭哲(Cho Gyuーchul)と朴智賢(Park Ji-hyeam)、札幌の會田千夏と國松明日香。初日午後6時、シンポジウムとレセプションposted at 20:50:03


札幌【あすから】2+2 北海道・光州美術交流展 2nd=10月19日(土)~11月6日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州の曺圭哲(Cho Gyuーchul)と朴智賢(Park Ji-hyeam)、札幌の會田千夏と國松明日香。初日午後6時、シンポジウムとレセプションposted at 20:50:04


RT @poohfoohfooh580: 洞内由紀子作品展「乳牛の挿絵展」@清水町図書館 酪農しながら、大好きな牛の絵を描いて、いずれ本を書いてその挿絵にするそうな 温かい絵で引き込まれます 牛の涙、いいなあ 地域でコツコツと好きを表現して、シンドイこともあるだろうけど、ちゃんとやり続けている人はえらい 10月30日までです pic.twitter.com/rTKlCqVkv2posted at 21:05:20


@mrk_udon ありがとうございます! おじさんが詳しく知っていたらかえって怪しまれる言葉で、ほっとしました(笑)。posted at 21:06:49


やっぱり、この写真、地味におもしろいと思うんですけど。 pic.twitter.com/lzmc7JSlwHposted at 22:02:50



なんか大昔みたいな感じがするけど、まだ半年もたってないんだよなあ。いろんなことがありすぎた。 #あいちトリエンナーレ pic.twitter.com/buTlnVuadCposted at 22:30:13



RT @asahi: 川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵 www.asahi.com/articles/ASMBL…posted at 23:08:29


RT @YFpz6sZM7PF66Jc: 新事実、愛知県は文化庁に適宜報告していた→「企画展が中止となった八月四日、京都の文化庁に出向いて経緯を説明し、その後も十九日と九月十八日の二回、電話で抗議件数などを報告してきた。」 www.chunichi.co.jp/article/aichi/…posted at 23:12:15


@sa_touta_kumi レタラは?posted at 23:16:18




きのうは6903歩でした。
posted at 06:36:59


@sa_touta_kumi 現代アートではないので、ムリして行く必要はないかも。
posted at 06:40:02


@sa_touta_kumi あと、これ。 twitter.com/kohriyama/stat… いま、意外と少ないなあ。自分の木曜日のツイートを見返したけど、そもそも札幌以外の展覧会が多い。三岸や近美常設という手も有りかもしれません。
posted at 06:50:04


@sa_touta_kumi 忘れてた。これもどうぞ( ゚∀゚)つ cai-net.jp/currentexhibit…
posted at 07:04:54


RT @Bulldog_noh8: このツイートに、「はぁ!?これ目次だろ?本文を出せよ」ってリプライがぶら下がってて笑う。 これが本文で、これで全部なんだよ。 twitter.com/aritayoshifu/s…
posted at 07:11:18


RT @tamuto: <検証 あいちトリエンナーレ>(下)不自由 姿現した「表現への圧力」 www.chunichi.co.jp/article/aichi/…
posted at 07:12:21


RT @Bulldog_noh8: 野党時代の自民党の質問通告はこんな感じ。 (左)事前通告の全文 (右)当日の質問内容 同じことを今の野党もやればいいだけでは。 pic.twitter.com/TRsPHxKBYb
posted at 07:15:02


@unpianosurlamer ありがとうございます。寒気がしたので、撤収しました。
posted at 07:17:58


@poohfoohfooh580 単純に人口が少ないから、同じ数を集めようとしたら大変じゃないかと思います。
posted at 07:31:09


RT @miwachan_info: 連載シリーズ最新記事です。 英語民間試験の罪深さは、想像以上でした。 貧困高校生を顧みない、大学入試新テストと英語民間試験の「非情」 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/217…
posted at 07:41:36


RT @kbcfire: 構図もアレなんだけど、やっぱり乳袋が一番アレだな…乳袋をやめるだけでも不適切感は軽減される。 私は男性向け作品を全然見ないんだけど、乳袋は未だにポピュラーな表現なのかな?乳袋って古くさい・ヘタの象徴でもう廃れたと思ってた。もしくはエロ漫画。 pic.twitter.com/7JI7NoUdVC
posted at 07:42:52


RT @saikifumiyoshi: 歴史的なマンガ資料だけではありません。週刊になる前の『少年チャンピオン』をパーフェクトに所蔵しているのは川崎だけでした mediaarts-db.bunka.go.jp/mg/magazine_ti…
posted at 07:45:08


RT @saikifumiyoshi: 川崎市市民ミュージアムがいかに貴重な歴史的マンガ資料を持っているか、一部ですが、貴重なものはデジタル化作業を行いました。ぜひ、見てください。 kawasaki.iri-project.org
posted at 07:45:46


RT @you_snoookey: 喜楽亭、2階の「子どもたち」の間は黒畳(茶に近かったけど)に敷き直してたのでした。 pic.twitter.com/hRYpt2Gx2h
posted at 07:48:18


RT @RyuichiYoneyama: これも全然意味が分からなくて事前通告の「期限」を守っている事が、何で事前通告の「内容」を公表して良い事に繋がるのかと思います。ごく普通の論理能力があれば両者が無関係である事は明らかです。余りにも論理が破綻しており、自分の都合の為だけにこんな事を言う人の何を信用できるのかと思います twitter.com/YoichiTakahash…
posted at 07:48:51

2019年10月19日のツイート続き

$
0
0

札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 08:20:00


@koba_atsu 地方は人手不足が深刻なのです。とくに建設関係はオリンピックのせいで。
posted at 09:34:59


札幌【本日から】2+2 北海道・光州美術交流展 2nd=10月19日~11月6日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の曺圭哲(Cho Gyuーchul)と朴智賢(Park Ji-hyeam)、札幌の會田千夏と國松明日香。初日午後6時、シンポジウムとレセプション
posted at 09:39:00


RT @kana_y31isu: 先ほど、クアントノルテさんの写真展に行ってきました! 店内に入ると私の写真がたくさん😳笑 自分ではないような表情や普段の私らしい写真まで様々でした。 カメラの世界って奥が深い...📸 写真展は明日までなので、ぜひ足を運んでみてください✨ 10/20のライブもよろしくお願いしますっ!! pic.twitter.com/Ig8lm529Uq
posted at 09:52:10


RT @ykkykym: “山梨俊夫「現代の美術が社会性を強く重視するようになってきていることが明らかになった。交付を取りやめるのであれば、委員会にもう一度戻さないと、手続きとしておかしい」” / “補助金不交付「個人的にも、国立美術館長としても反対」あいちトリエンナーレ検討委座長 - …” htn.to/2LCcmmp28x
posted at 09:59:26


RT @notokenitiiii: 参加してます!! nor-hay展 林教司を偲ぶ会 2019.11.4(月)〜11.9(土) 11:00〜18:00(最終日は〜16:30) 会場:ギャラリー粋ふよう(札幌市東区北25条東1丁目4−19) pic.twitter.com/2vuJdxDeFd
posted at 10:29:03


RT @samiyado___n: 鴨々堂さんの看板、消えてしまいました。どうか今日、明日中にそっと返しておいてください。おねがいです、おねがいします。(10/19撮影) twitter.com/samiyado___n/s…
posted at 10:30:23


RT @o5o5kdk: めちゃ大好きな友達と一緒にお店見てて、スプーン買おうか悩んで「調べたらamazonでも同じくらいだったから今度にしようかな…」って言ったら「ネットで買ったらただのスプーンだけど今買ったら私と買ったスプーンになるよ」って返されて衝撃だったし、結局買って使うたびにその子を思い出す…
posted at 10:32:47


RT @seiichitsuchiya: 川崎市市民ミュージアムは、開館当初からずっと、呪いのような事件ばかりに襲われてきた。ロートレックらのポスター資料の購入費用の問題、情報システムの導入と即座の老朽化、指定管理者問題のゴタゴタ、充実したコレクションに比してそもそもの学芸員の不足etc.。逆にこれで終わってもらったら困る。
posted at 10:33:33


RT @iromurasaki: 映画「宮本から君へ」に内定の助成金、出演者の不祥事を理由に不交付 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/culture/201910… ピエール瀧が薬物を使ったから影響を考え助成金不交付?違うだろう プロデューサーの河村光庸が「新聞記者」のプロデューサーでもあるからだ
posted at 10:34:06


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 10:56:09


札幌【開催中】小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・29日休み、CAFE ESQUISSE(中央区北1西23)。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで www.buongiorno.fm
posted at 11:36:00


美唄【開催中】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄(落合町栄町 artepiazza.jp )。伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 13:19:00


RT @miura_hideyuki: NHKの記事はあえて「急所」を外してる。台風に対処できず55袋が流れたのは問題だ。でも最大の「急所」は12袋の内容物が川に流出した点だ。環境省は「流出した除染廃棄物はひとつ残らず回収していく」と言うが12袋分は不可能。噓だ。記事はこの発言に辻褄を合わせてる www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
posted at 15:12:38


RT @oogesatarou: いよいよもう、めちゃくちゃだ。 大浦湾一帯茶色に 赤土流出、17日大雨影響か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/photo/entry-10…
posted at 15:19:29


RT @NorthFinder_NPO: 【 #SapporoPhoto 2019企画から】食の宝庫・北海道。その風景や豊かな実りは、地に足をつけ懸命に働き、大地や海に生きる人々がいてこそ。北海道の写真家が撮った、大地と食と人の物語。この夏東京銀座で開催した写真展「Story of Hokkaido Foods」の作品を札幌で初公開しています(札幌パルコ6階)。 pic.twitter.com/u2EN6QHg41
posted at 15:20:31


RT @RyusukeIto: 『札幌国際芸術祭2017』の搬入で(おそらく)いちばん忙しかった展覧会エンジニアの金築浩史さんの、ゲームについてのメチャ面白い青春記。美術学生、SFファンなどが最新情報を漁り(=立ち読み)に行った、銀座イエナ書店の話題も。そこに行けば何かあった検索いらずの時代。igcc.jp/int-kanechiku-…
posted at 15:22:43


RT @doshinweb: 旧絵鞆小の円形校舎保存へクラウドファンディング 室蘭の市民団体:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/356130
posted at 15:24:48


RT @chihosh: ホクレンの広告のこのコピーすごく好きなんだよな…。ほかの都府県だと「で?」ってなりそうなところを、「北海道」だから成立させているというか。どうやって考えつくんだろうな〜 pic.twitter.com/oETVfAGcat
posted at 15:29:04


RT @RyusukeIto: プレイベント、寒い中お越しいただき感謝です!ウィーン在住の画家ポピッツァーさんの、アナログとデジタル、個人と社会を往還する仕事に共感しました。彼の地での芸術の受容、芸術の社会的機能をかいま見るにつけ、ハプスブルク好きから更新していない、日本人の西洋美術観についてモヤモヤしたり。 twitter.com/siaf_info/stat…
posted at 15:29:26


RT @crac758: 論告で検察側は「演説の目的は、朝鮮学校というだけで犯罪者だと印象づけることにあり、公益性はない」とした上で、同校に向けて差別をあおるヘイトスピーチを行った事件で過去に有罪となった点に言及し、「確信犯的に再犯を繰り返している」と指摘した。 twitter.com/crac758/status… twitter.com/crac758/status…
posted at 15:30:11


RT @shiomura: 社会保障制度調査会。年金…!在職老齢年金を廃止すれば、高齢者の就業意欲が湧き、働く人が増えると思っていた。しかし!立憲が調査した結果、99%の人の年金が減ることが分かり、1%の月収90万前後の富裕高齢者の年金額含めた収入が増えることが分かりました。 報道や有識者も気づいていなかった。 pic.twitter.com/q6Kj0swoAK
posted at 15:31:24


RT @shibayama_t: 政府説明では、アメリカとイランの双方にいい顔を見せるための派遣のようだが、結果としては単独の海外派兵になり、絵にかいたような憲法違反。政府は調査、情報収集の為と理屈をつけているが、学問研究ではあるまいし、姑息すぎる理論武装ではないか。 twitter.com/shibayama_t/st…
posted at 15:36:12


RT @product1954: @AbeShinzo ええーっ、なんですか、これは😩 米国から購入した武器のうち「350億円分が日本に納入されてない」と会計検査院が指摘。なんでこんなにテキトーなの? 安倍首相は台風災害に7億円の予備費を云々胸張ってるけど、こんな無駄金の350億円は全額、被災自治体への支援に使うべし! www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 15:36:16


RT @_edit451: 山本浩貴 著『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』。本日発売です。目次に並ぶキーワードに、ご注目ください。 www.amazon.co.jp/dp/4121025628 pic.twitter.com/witUCvRR3g
posted at 15:37:35


RT @R13243278: これさ、内地の人は「左翼が」と思ってるかもしれないけど、違うんだ。 私の親戚のおじいちゃんおばあちゃんも、月に何回か辺野古にバスでいって座り込んでるんだよ。会社員だった普通の人。座り込むしか工事を遅らせる方法がないから。 辺野古の海、綺麗なんだよ。 ほんとに、なんで軍事基地に。 twitter.com/theokinawatime…
posted at 15:37:44


RT @nega_death_13: どんな美術関係者も嫌いな表現は必ずある。しかし己が嫌いな表現の排除を訴えれば、己が好きな表現も誰かに排除される。故に、己が嫌いな表現こそ守ることが真の自由獲得の道筋となる。だから余程のことでない限り、不快でも傷ついても我慢するのだ。
posted at 15:38:45


RT @SamejimaH: 政治献金を仮想通貨で受け取り収支報告書に記載していない政治家がすでに存在しているのではないか。それを事後的に合法化するために閣議決定した可能性がある。マスコミは仮想通貨で献金を受けたことがあるか全議員緊急アンケートしたらどうか。無回答の議員は真っ黒だ。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 15:40:32


RT @hyonggi: こんなに大災害にあったんだだから「オリンピックだめになりました」って言っても世界中どこも怒らんと思うから、オリンピックやめて、災害復興に充てよう。お願いだからそうしてほしい。
posted at 15:41:06


RT @a_saitoh: 大学の教員だったらだいたい同意してくれると思うんですけどね。 「講義に出なくても(自習で習得して)試験で合格点とれるなら欠席してもいいよ」と言ったとき欠席するのは、むしろ出席しないと試験が壊滅するような学生だったりしませんか?。
posted at 15:41:31


RT @notes_october: 以前こちらに祖父兄が1902-80年に撮影したガラス乾板を寄贈した。2000年にそのガラス乾板の中から100点 デジタルプリントしたものが企画展示された。写真はデータベース化されているけど、乾板写真自体は浸水被害に遭っているかも… 川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 www.asahi.com/articles/ASMBL…
posted at 15:42:43


RT @jobin55: 無事に福岡に着いて搬入も終えました。 . お相手の比佐さんと作品が不意につながったり、活動等で思うところの重なりも多く驚きました。混ざり合うような展示となりそうです。 会場のアトリエ穂音さんが入る冷泉荘の雰囲気もたまりません。 19から21とわずか3日間。 どうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/Z6tQwXspRN
posted at 15:44:36


RT @Yukizirusi57577: 個展を開きます。新作6枚発表します。ご高覧いただければ幸いです。 亀山タカヒロ 個展「害蟲」 2019.11.6〜11.18 ギャラリー犬養女中部屋にて (火曜定休) pic.twitter.com/CDUbNbb1Gc
posted at 15:49:00


RT @ShinHori1: 現実の社会では「ホームレスは何をするかわからない」ではなく 「ホームレスに対して皆が何をするかわからない」という感じだと思います。 news.nifty.com/article/entame…
posted at 15:51:37


RT @YusukeTaira: 「あいトリ」補助金不交付問題は県vs国の法廷闘争へ。今後の展開を行政法学者が解説 「あいちトリエンナーレ2019」について文化庁が補助金を交付しない決定。このことに関し、弁護士で行政法学者が係争問題に関して今後の展開を解説 本人(平)です。宜しくお願い致します headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-…
posted at 15:57:46


RT @YusukeTaira: ↑の続編はこちら↓で 平裕介「あいちトリエンナーレ2019 補助金不交付の理由と補助金適正化法」美術の窓38巻11号(2019年11月号)99頁 「作り手が萎縮しないために…法解釈や判例を…知る」(生活の友社・一井義寛編集長、同312頁)ための短期連載(月1) 行政法の観点からの解説 www.amazon.co.jp/dp/B07X27VY5Y/… pic.twitter.com/kLiDXcE8vE
posted at 15:57:50


RT @miura_hideyuki: うーん、NHKの記事、ちょっとまずいな。環境省のコメントで「台風で流出した除染廃棄物は回収できる」という記事になっている。実際は真逆。中身が川に流出しており、回収は不可能。環境省もそんな方針はないと否定している。誰が何の目的でこんな原稿作ったんだ? pic.twitter.com/7SJ5Nz3rtC
posted at 15:58:36


RT @nulptyx: 面白いのは、今回は、「私が傷つけられた、私の心が踏みにじられた」といっていることなんだ。旧レジームでは、それはあり得ない。「陛下が傷つけられた」というはずなんだ。
posted at 16:01:18


RT @fukuikensaku: なお、公的助成への反対論があるからと言って、米国が芸術文化の支援に消極的ということではない。あの国では芸術文化だけで年2兆円という異次元の個人寄付が支援の中心であり、それを支えるのは手厚い寄付金税制。つまり、政府は税免除という形で間接的に巨額のアート支援をしている。
posted at 16:01:43


自ら「怪しい健康食品」と名乗っていますねw twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 16:03:08


RT @hsssajp2012: 何を言っているのか、もはや分からないレベルの論理破綻です。自分で文章を読み返して、恥ずかしくなったりはされないのですか? twitter.com/YoichiTakahash…
posted at 16:04:48


RT @hakurosya: ■「完本 丸山健二全集」刊行中止のお知らせ■ 2017年から刊行してきました「完本 丸山健二全集」は21巻『貝の帆』をもって、刊行中止となりました。 弊社の挑戦を温かく応援してくださったみなさま、心より感謝申し上げます。 今後とも、柏艪舎をよろしくお願いいたします。 www.hakurosya.com/maruyamakenji_…
posted at 16:05:07


RT @gaitifuji: こんなことを認めたら、それこそロシアマネーや反共的宗教組織などに代表される様な特定の団体、組織からの国内政治への影響力が増すだけではないか。しかもそれが表に出てこない。確かめようがない/日本政府が閣議決定、政治家への仮想通貨・個人献金は「規制対象外」 coinpost.jp/?p=113290
posted at 16:05:46


RT @nekonoizumi: 目次あり。「羆はなぜ里へ出て来るのか、人身事故を防ぐには、人と羆の共存策、アイヌ民族と羆、熊類の進化史などから羆の実像にせまる」 ⇒門崎允昭 『羆(ひぐま)の実像 羆研究50年の成果を集大成』 北海道出版企画センター www.h-ppc.com/single.php?cod…
posted at 16:07:00


RT @nekonoizumi: 目次あり「現代における治安体制や思想統制の拡充強化を憂慮し不安をもつ方々から、その現代的な意味を考える手がかりとして日本近現代史における抑圧取締や抵抗のありようについて見解を求められる機会が増えた…」 ⇒荻野富士夫 『治安体制の現代史と小林多喜二』 本の泉社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978478…
posted at 16:07:51


さらば石巻。リボーンアート・フェスティバル市街地エリア 2019年秋の旅(25) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★blog を書きました。 リボーンアート・フェスティバル最後の記事。 #raf2019 #rebornartfestival
posted at 16:26:25


RT @morikenartist: まだDMできてないので、とりあえず下描きで告知いたします。 来月の11月15日(金)~11月30日(土)まで BAR&GALLERY卍さんで個展します。 モリケンイチ個展 「Flower-令和元年のLOVE&PEACE(仮)」 よろしくお願いします! pic.twitter.com/zEmHjYG26m
posted at 16:59:01


RT @kazuhiko_kudo: 工藤和彦個展 ギャラリー天心(兵庫県) 期間:2019年10月30日〜11月9日 場所:ギャラリー天心 兵庫県加古郡稲美町国安1134-1 TEL 079-492-8870 営業時間 11:00〜18:00 日・月 定休 詳しくはブログにて blog.kazuhiko-kudo.com/?eid=386 pic.twitter.com/2VP2IpX71i
posted at 17:04:19


RT @fujioriken: 藤陽祭写真展「きのう何撮った?」の初日がクローズいたしました😆 本日はお足元が悪い中、ご来場誠にありがとうございました! 最終日の明日は10時オープン、【17時クローズ】となっていますのでお時間に余裕を持ってお越しください✨最終日も皆様のお越しを部員一同、心よりお待ちしております☺️ pic.twitter.com/tqLJtkF2gm
posted at 19:05:58


RT @toodooda: ヨーロッパで美術作家として生きられるならヨーロッパに行く。アメリカで美術作家として生きられるのならアメリカに行く。日本では、美術作家としては生きられない。その諦めだけがはっきりとある。
posted at 19:14:57


RT @YFpz6sZM7PF66Jc: あいトリ交付金不支給正当化のために、ピエール瀧はダシに使われたんだろうけど、反社と関係していたよしもとへ政府が100億ぶっこんでいる案件の正当性はどうなる? 特区は特別?
posted at 19:16:01


RT @hashizume_y: 美術手帖らしからぬ(法律の)専門的な記事を公開しました。今後の展開を見ていくうえで参考になれば。 「あいトリ」補助金不交付問題は県vs国の法廷闘争へ。今後の展開を行政法学者が解説|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/insig…
posted at 19:16:32


RT @poohfoohfooh580: 神田日勝×吉田傑ダンボール・アート  「飛び出す!半身の馬」@神田日勝記念美術館 すごい! ダンボールかあ、なんて思ってたら大迫力 その上すんごい緻密 半身の馬は画面を立体の写す苦労があったと思うけど、表情までよく出来てる 虎もすごい 詳細を説明した冊子もあったんだけど売り切れ 残念 pic.twitter.com/KG2YjAC3Md
posted at 19:32:40


札幌【あす】対談 佐藤祐治×佐藤拓実=10月20日(日)午後2時、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F 無料、予約不要。写真展「地平だったもの」(~11月30日)を巡り作者 @_metasato と、「塔を下から組む」展を企画した東京の美術家 @sa_touta_kumi が語る blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 20:50:00


福岡県うきは市【あすまで】山岸靖司展 しずかなじかん=10月5日~20日(日)午前10時半~午後6時、水曜休み、Gallery & Cafe 光画堂(吉井町1145-4 kougadou.net )。写真による抽象絵画のような、独特の作品に取り組む札幌の作家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 20:55:00


紋別【あすまで】特別展 アートとの対話「記憶について」=9月21日~10月20日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休)、市立博物館市民ギャラリー(幸町3 mombetsu.jp/sisetu/bunkasi… )。無料。石を素材に制作する、紋別在住の彫刻家野村裕之さんの個展。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 20:55:00


空知管内由仁町【あすまで】美術陶芸作家 土橋陶媛展=10月1日~20日(日)午前10時~午後5時、UNI絹窯美術館ぎゃらりー(伏見151)。入館料300円。鮮やかな絵付けなど独自の作風で知られる陶芸家。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…
posted at 20:55:00


旭川【あすまで】吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】●門崎幸子水彩画展●マツイノゾミ展=10月15日~20日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 20:55:00


RT @futodoki: ピエール瀧の逮捕で『宮本から君へ』への助成を取り下げたこと自体が不適当だけれども、本当にそれをきっかけに制度を変更するならば、「関係者が犯罪に関わったときは不交付」というクリアなルールにすべきだろう。理事長一人が「公益性」を判断できる制度変更はおかしい。 #芸術文化振興基金 #芸文振
posted at 21:23:09


石巻→仙台→東京。2019年秋の旅(27)

$
0
0
(承前 26) (25はこちら)

 仙台へは、宮城交通バス(ミヤコーバス)の「仙台ー石巻線」を利用した。
 冒頭画像は、リボーンアート・フェスティバルの市街地エリアの中といってもよい場所にある「立町通り」停留所にバスが来るところである。

 仙台と石巻を結ぶJR仙石線がほとんど国電であることは以前書いた。
 ただ、100万都市仙台の近郊は本数も多いが、石巻まで来る電車は1時間あたり、おおむね、快速、普通1本ずつである。
 時刻表を見ると、仙台から乗る新幹線にちょうど良い電車は石巻駅発11:25。
 これだと、仙台駅での乗り継ぎ時間が10分しかない。
 仙台駅は広い。
 勝手知ったる道内の駅とは違う。
 一度も体験したことのない乗り継ぎの時間がたった10分というのは、かなり危険である。
 昭和時代の道内の列車と違って、新幹線は待ってはくれない。


 この1本前の仙石線の列車は石巻駅を10:48に出る。
 これでは、石巻市街地で、10時スタートの Reborn Art Festival 2019 を見る時間がわずかになってしまう。

 調べてみると、高速バスが市街地エリアのすぐそばから11:05に出ることがわかった。
 これだと、仙台駅で30分余り時間がある上に、展示会場から石巻駅まで行く手間も省ける。
 それに、ミヤコーバスに一度乗ってみたかったのだ。

 石巻ー仙台間の所要時間は1時間14分。
 JR仙石線の快速は56分~1時間、各駅停車だと1時間20~28分なので、その中間といったところだ。
 運賃は800円だったが、消費税が上がったので、10月から変わったかもしれない。
 ちなみにJRは840円だった。


 「本州あるある」だが、昔からの市街地の道路が非常に狭いのに対し、郊外の道路は北海道と遜色ないぐらいに広く、ニトリやツルハ、ユニクロといったロードサイドショップがびっしり並んでいる。
 筆者の乗ったバスも、当初はすいていたが、そういう郊外にある停留所「イオンモール石巻前」からお客さんがたくさん乗車してきて、半分以上の席が埋まってしまった。
   
 なるほど、である。

 その次の石巻合同庁舎に止まると、バスは三陸自動車道に乗り、仙台までの道を急ぐ。

 ほかにも気づいたことはあったが、楽天生命パークのとなりは、JR貨物の広いコンテナヤードだった。
 どうりで、テレビの野球中継で、観覧車のまわりの風景がすっきりして見えるわけである。

 仙台駅前には定刻に到着。
 降車停留所も駅舎からそれほど遠くない。
 以前、いささかあずましくなかった「仙台ー気仙沼」のバスに比べれば、快適であった。
(このとき岩波文庫の「ブヴァールとペキュシエ」を読んでいたことだけは、なぜかよくおぼえている)


 仙台の東北新幹線。

 東京まで1時間半余り。

 何度も書いているが、すごい速さである。

 誰も信じてくれないのだが、新幹線の開業前、仙台と上野を結ぶ「急行まつしま」には夜行列車があったのだ。

 そりゃ350キロ離れているから、釧路や網走と札幌を結ぶ夜行列車が数年前まであったんだから、あって不思議ではないのだが…。


 今回の旅のテーマは、貧乏旅行からちょっと脱出することだったので、仙台駅で名物「牛たん弁当」を買って、車内で食べる。
 昔だったら、千円をはるかに超える駅弁なんて、絶対に購入しなかった。

 さすが、かみ応えのある厚い肉で、おいしかった。

 福島で新幹線「つばさ」を連結する。
 この連結作業は昔見たことがあるので、わざわざ列車を降りて写真撮影に行くことは、今回はしなかった。

 そのうちに、あっという間に関東平野に入る。
 森林や原野、広大な田畑の間にぽつぽつと人家や集落のある車窓風景を見慣れている身としては、こんなに多くの家や工場のある景色がずっと続いていること自体がすごいと、あらためて感じる。


 東京は小雨がぱらついていた。

 ここから森美術館へ。

 以前の筆者なら、何も考えずに電車を乗り継いで、向かっていただろうが、いまは、スマートフォンなどを駆使して道順を調べないと、六本木までたどり着けないのが情けない。

 けっきょく山手線で有楽町まで行き(乗車券は途中下車)、日比谷から地下鉄日比谷線に乗るという、オーソドックスな道順になった。


(この項続く) 

2019年10月20日のツイート

$
0
0

RT @sayakafc: さっきバルセローナのデモが100キロに達したって、報道に基づいてツイートしたけど、ほんとうに圧巻↓ 今日も世界のどこかで、主権の実現のために、闘っている人たちがいる。 twitter.com/AJEnglish/stat…
posted at 00:09:30


RT @Yoshimatuk: 地下収蔵庫。 洪水のリスクを考えなかったのか?という批判は確かに正しい。 だが人工空調を前提とした収蔵庫では躯体温度の安定による庫内環境の年間を通じた安定。 及び地震に対する強さという評価があって、80年代以降の大型収蔵施設ではある一つの解答例。 国立国会図書館新館とか書庫全部地下。
posted at 00:10:29


RT @fuku_tetsu: 新たに発覚した「芸術文化振興基金助成金交付要綱」訂正問題。訂正箇所には「公益性の観点から助成金の交付内定を取り消す」場合を追加。なぜ、トリエンナーレ不交付決定翌日に訂正したのか。誰が公益性を判断するのか。昨日の会見で抗議の意を表明。 twitter.com/cdp2017/status…
posted at 00:10:44


RT @noanswerbutq: 川崎市市民ミュージアムにはテレビ史を語るに不可欠な3人の遺品が。 牛山純一、村木良彦、実相寺昭雄。 1959年のご成婚パレード生中継をアナザーストーリーズでやった時、本当にお世話になった。日記、メモ、膨大な写真と映像素材、、 恩には支援で応えねば。仲間求む twitter.com/asahi/status/1…
posted at 00:10:56


RT @andrewkeeling7: Published today from www.burningshed.com and www.spaceward.co.uk @burningshednews @ProgMagazineUK @WHRStephen @rootsandfusion @irishmusicparty @ProgNationUK @DGMHQ @WicklowWayBus @markallangraha1 @ProgSphere @MikeShockley7 @balangereis @R_Fripp_Diaries pic.twitter.com/5Fj04hioEd
posted at 00:20:47


きのうは2735歩でした。
posted at 02:43:38


札幌【本日】対談 佐藤祐治×佐藤拓実=10月20日(日)午後2時、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F 無料、予約不要。写真展「地平だったもの」(~11月30日)を巡り作者 @_metasato と、「塔を下から組む」展を企画した東京の美術家 @sa_touta_kumi が語る blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 07:05:00


RT @tqma: そもそも、文化助成は国の施しではないので。未来につながる文化の多様性を、私たちの税金でどう担保していくかという話であって、「助成に頼る」「頼らない」という物言いがまずおかしい。 ココ、素晴らしい www.buzzfeed.com/jp/harunayamaz…
posted at 07:09:15


RT @ringodon_neko: 「自分は女性の味方だ」と自負する人は、アニメキャラのおっぱいの大きさなんて議論してないで献血の必要性を議論しろよ。 日本の妊産婦の死因の40%くらいは出血性ショックだぞ。 お産の時(妊娠中何かあった時)輸血が必要になる可能性は、これから子供を産もうとしてる女性の全てにあるの。
posted at 07:11:07


RT @1000b: NY住み始めたときは「ああ自分はなんてぬるま湯のような平和ボケで幸せな場所で生きて来たんだろう」と思ったけど、こないだ日本に帰ったら日本の方が空気感が殺伐としてて、NYの方がはるかにのどかだと感じる。震災以降確実に変わって来ている気がする
posted at 07:11:41


RT @ShinHori1: 保守層や右派層は、別に日本会議と在特会しかいないわけではない。 恐らく保守・右派層のうちの最大多数派は、企業で「俺たちが会社に貢献して支えてるんだ。文句ばかり言う奴はダメ」というノリの人が、そのまま国家・社会についても、企業の場合と同じ感覚になって論じているというパターンだろう→
posted at 07:12:40


RT @ShinHori1: →このように、保守右派層の最大多数派=「会社を支えてるプライドを持つ会社員的なノリの人」と考えれば、右派層の多くが貧困者や弱者に冷たい理由も簡単に理解できる。 彼らにとってみれば、貧困者や弱者は、会社の足手まといか、またはそもそも"同じ会社の仲間"ではないからである。
posted at 07:12:48


RT @miche_r: 川崎市様。市民ミュージアムに対するここ数年のなさりようはひどいものでしたが、今更蒸し返しますまい。ですが、ここからの資料レスキューや施設復旧には全力を尽くしてください。支援が必要な部分は、手段を選ばず呼びかけて下さい。貴方が考えるよりずっと多くの方が、力になりたいと思っています。
posted at 07:13:04


RT @babyish_guide: 札幌パルコで23日まで開催中の、NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク"THE NORTH FINDER"「SapporoPhoto 2019」へ。 北海道を様々な視点で好きになる写真がたくさん。 レスリー・キーさんが本と人との愛しい関係を撮影した作品展(被写体も豪華!)が無料なのも凄い! sapporophoto.northfinder.jp/lineup2019/ pic.twitter.com/3rDUMwKA2p
posted at 07:14:08


RT @chocolat_psyder: ネトウヨに「お前間違ってるよ」って説明して認めさせるの、普通の人の20倍労力かかるわりに謝らないし礼言わないしグチグチ言い続けるのがデフォルトだからマジで何の得もない。
posted at 07:16:04


美唄【開催中】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄(落合町栄町 artepiazza.jp )。伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 07:19:00


RT @MiraiMangaLabo: 神戸の先生の先生いじめ、ウェブやメディアで制裁し大人が溜飲を下げるのでなく刑事事件として捜査、逮捕、起訴、裁判を粛々と進め「いじめ」というのは「悪ふざけ」でなく犯罪なんだよという当たり前の事実を子供に伝えることが今いじめられている子、いじめている子へのメッセージとするのが大事。
posted at 07:19:04


RT @odawaranodoka: 以前犠牲者慰霊祭が行われていた水俣メモリアルは機構が故障したまま廃墟になっている。磯崎新さんが選んだ「弱い思考」は公的な慰霊の場として10年しかもたなかった。それはなぜ? デュシャンの大ガラスオマージュはハイコンテクストすぎた? 儀礼の際に軸線が引けないから? 言語化する必要がある。 pic.twitter.com/R0XLdzVOvj
posted at 07:19:18


RT @KatsuKaishuBot: 日清戦争はおれは大反対だつたよ。なぜかつて、兄弟喧嘩だもの犬も喰はないヂやないか。たとへ日本が勝つてもドーなる。支那の実力が分つたら最後、欧米からドシドシ押し掛けて来る。ツマリ欧米人が分らないうちに、日本は支那と組んで商業なり工業なり鉄道なりやるに限るよ。
posted at 07:20:40


RT @karasunotobuumi: 大変残念なことですが、ギャラリー顔さんが今月閉館する事となりました。 10月26日(土) 15時から19時まで、最後に開けておられますので、皆さん遊びにいらっしゃいませんか? もちろんこれが最初という方も是非。 私も18時頃から躍ります。 札幌市中央区南9条西6丁目421-6 八条マンション102号室
posted at 07:22:07


RT @studio_mirai: 北海道メイカーズに参加します ご来場の際はぜひお立ち寄りください😊 2019年11月9日(土)・10日(日) 10:00~16:00 札幌ドーム(北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地) 前売券:500円 当日券:650円 小学生以下無料 食とモノが集う、北の工房フェスティバル <公式HP> sapporo-dome.co.jp/hokkaidomakers… pic.twitter.com/amLn2JS9WT
posted at 07:25:26


RT @tokas_jp: 【TOKAS本郷】「FALSE SPACES 虚現空間」|伊藤隆介のインスタレーションでは、ミニチュアのフィギュアや模型で作られた立体の中を小型カメラが行き来する映像がライブ投影され、虚構と現実が入り交ざる不思議な感覚を呼び起こします。 bit.ly/2mJW0sG pic.twitter.com/67B2LGpkM9
posted at 07:25:59


RT @queer_910: 【告知】 OTO NO SUKIMA (@ISSO) 10/25 20:00〜 RINOさんとdrawingです〜 今回はRINOさんのアートと自分の字(書道)をひとつの画面でミックスするという新しすぎる試み…! 音楽・映像・アートが入り混じる空間で自分の字、違和感なく映やしていきたいですね👊 pic.twitter.com/Hf30DV7ONA
posted at 07:26:21


RT @junpeiakashi: ええええええええええ 戦闘機F35A、1機40億円割高で調達 検査院が報告:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBK…
posted at 07:28:23


RT @chikumashobo: 佐藤康宏『湯女図 ─視線のドラマ』(ちくま学芸文庫) 江戸の風呂屋に抱えられた娼婦たちを描いた一枚の絵。作者不明、来歴未詳のその絵にはどんな謎が秘められているのか?今は失われた視線の先に描かれていたものとは?謎に迫り、日本美術の読み解き方を学ぶ。2017年2月刊 #ちくま1000「本」ノック530 pic.twitter.com/Vd7NhGMsTh
posted at 07:31:15


RT @kawauchi2019: 冗談でもこんなことを言う時点でスポーツと同時に北方領土に対してもそんなに強い思いを持ってなかったのだと思います。 冗談に真面目に答えると、北方領土でのマラソンにはビザなし交流は適用されないと思うので、北方領土渡航の際にはロシアの主権を認めて、ビザを発給してもらうしかないので。 twitter.com/e_kai_k/status…
posted at 07:31:37


RT @takumiharimaya: “ピエール瀧さんが出演しており、「国が薬物を容認するようなメッセージを発信する恐れがある」と説明した” ねーよ。 映画「宮本から君へ」に内定の助成金、出演者の不祥事を理由に不交付 www.yomiuri.co.jp/culture/201910…
posted at 07:32:05


RT @TAMA6SI: 本土復帰前の沖縄でだって、略字など普通に使われていたのだよな。そういうことについて関心もなさそうな無知なネトウヨ風情が、「簡体字ガー」「中国共産党ガー」みたいに騒いでいるのを見ると、ほんとウンザリする。 ※画像は森口豁 写真・文『米軍政下の沖縄 アメリカ世の記憶』(高文研)より。 twitter.com/trueokinawa201… pic.twitter.com/VajihF3yg8
posted at 07:33:28


RT @kazuhiko_kudo: 直営店のウラヤマクラシテルは紅葉に囲まれて最高潮!本日、今年最終日です。明日からは4月下旬まで冬休みとなります。#ウラヤマクラシテル #旭川のギャラリー #工藤和彦 #なげいれ pic.twitter.com/mjSiNwRiUL
posted at 07:34:54


RT @Iwanami_Shinsho: 『日本刀』は1939年(昭和14年)の発行、今回で第6刷ですが、社内の記録簿をしらべたところ、前回の第5刷は1943年(昭和18年)4月の発行でした。76年ぶりの復刊となります。今後しばらく復刊されないと思われます。ご興味のある方は早めにお求めください。 twitter.com/jimbochobook_/…
posted at 07:51:49


岩波新書の『日本刀』、76年ぶり復刊はめでたいけど、なにぶん戦前の本なので、文中に八紘一宇とか皇国の精神とか出てこないんだろうか。岩波のことだから、ただし書きをつけるとか、うまくやるとは思うけど。
posted at 07:59:44


RT @michio_ha: 1930年代と「現在」が重なるという言説は、80年代にも90年代にもあったが、個人的にはどこかピンとこないままだった。だけど今は、その説が初めて身体感覚的にリアルに感じられる。大正デモクラシーから急速にファシズムの時代へと移行し始めた時の感覚は、こんなだったのかもしれないと。
posted at 08:00:43


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す! 半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火曜休み)、神田日勝記念美術館(東町3 kandanissho.com )。一般520円、高校生310円、小中生210円。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 08:28:00


RT @ansermetsnow: おはようございます。 真っ赤なナナカマド。 大洪水で溺れそうになった神が、丈夫な七竈の枝につかまって一命をとりとめた..という北欧神話があります。 船を作るときにこの木を1枚用いると水難を防ぐと言われたり、枝で十字架を作ると「お守り」にもなるそうです。 爽やかな朝です。 pic.twitter.com/dvbDu0R96H
posted at 08:32:32


RT @RyuichiYoneyama: 各所で指摘されていますが、時間指定配達を中止した方が再配達で交通量は増えそうです…。又それ以前の問題として、一体全体どういう法的権限に基づいているのかと思います。政府が万能感に浸り、権限無く指示をごり押しして、しかもその指示が不合理っていう事態がどんどん加速しているように見えます twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 09:06:53


RT @kinkuma0327: ピエール瀧が出ている映画に交付金を出すことで、国が薬物を容認するメッセージを発信していると思う人より、有権者にカニやメロンやイクラを贈る人間を大臣にしておくことで、国が公職選挙法違反の買収を容認するメッセージを発信していると思う人の方が多そうである。 www.yomiuri.co.jp/culture/201910…
posted at 09:07:04


石巻→仙台→東京。2019年秋の旅(27) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… ★blog を書きました。Reborn Art Festival 2019 から一路、東京へ。
posted at 10:19:18


RT @pupapipupapipa: 『秋色展2019』 2019年10月20日(日)~10月22日(火) 10:00~17:00(最終日-16:00) 『第23回 心臨会書展』 2019年10月17日(木)~10月22日(火) 10:00~18:00(最終日-17:00) アートスペース201 artspace201.webnode.jp 札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル 011-251-1418 pic.twitter.com/kIWncXgZvp
posted at 10:40:12


RT @miraiko: これも本当に何回言っても伝わらないんだけど、ゾーニングは「子どもが見てはいけません」じゃなくて、「大人が子どもに見せてはいけません」だよ。
posted at 10:40:36


RT @pupapipupapipa: 札幌市民ギャラリー www.sapporo-shimin-gallery.jp  『第110回北大美術部黒百合会展』 2019年11月19日-24日 10:00-18:00(初日13:00- 最終日-16:00) pic.twitter.com/6wxl8x8tlh
posted at 10:41:10


RT @pupapipupapipa: [金沢]KUMU金沢-THE SHARE GOTELS- www.thesharehotels.com/kumu/ 『悠遊舎ぎゃらりぃSAPPORO in KOGEI Art Fair Kanazawa 2019』 kogei-artfair.jp 2019年11月15日-17日 15日 13:00-19:00 招待者限定 16日 11:00-19:00 17日 11:00-18:00 入場料1,000円 pic.twitter.com/VWxD87rXOw
posted at 10:41:23


RT @pupapipupapipa: 悠遊舎ぎゃらりぃSAPPORO www.you-yuusya.com 『西崎 智 展』 2019年11月23日-12月4日 10:00-18:00(木・金曜休) pic.twitter.com/hJZQEnyY91
posted at 10:42:10


RT @poohfoohfooh580: 東京に住んでて市民ランナーの友人から 「オリンピックのマラソンが観たいから来年泊めてね」とメールが来たよ。 かまわないけど、十勝・札幌の距離感がわかってないよね。 東京-札幌の飛行時間とかとあんまし変わんないのよ。 格安航空券並みに高速料金かかるのよ。
posted at 10:42:49


RT @HoppohmMuseum: 【北方民族博物館のもよおし】 11月3日の文化の日(11:00-14:00)に第11回北方民族はくぶつかんまつりを開催します。 ※11/1-11/7は芸術週間のため観覧無料です。 pic.twitter.com/kt1z49KLK8
posted at 10:43:43


RT @HoppohmMuseum: イヌイットの壁掛けの展覧会が札幌で開催されます。岩崎さんが会場にいらっしゃる予定です。 岩崎昌子コレクション・イヌイットの壁かけ展 日時/2019年10月24(木)~26(土)10:00-17:00(最終日は15:00まで)  会場/札幌市教育文化会館4階ギャラリー(札幌市中央区 北1条西13丁目) 観覧無料 pic.twitter.com/kNzgYQF5h6
posted at 11:10:17


RT @shadow_ump: @akira_yanai 「仙石線はほとんど国電」なのですが、昔、まだ仙石線ホームが地上にあったころはまさに「国電のりば」という看板が出ていたのです!(写真、駅舎に向かって左手) matome.naver.jp/odai/214418627…
posted at 12:52:01


@shadow_ump お~、これは、なるほどですね。ありがとうございます。やはり国電なんですね。
posted at 12:53:09


札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展2nd=10月19日~11月6日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )韓国・光州広域市の曺圭哲(Cho Gyuーchul)と朴智賢(Park Ji-hyeam)、札幌の會田千夏 @chinatsu0530 と國松明日香(17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 16:02:00


RT @from_mayonaka: 🌙真夜中郵便局からお知らせです✉️ いよいよ個展開催まで残り3日となりました。改めて皆様に日時のお知らせをさせていただきます。 久保愛結個展「いただきます」 ●10/23(水)~10/27(日) ●11:00~19:00 ※最終日のみ17:00まで ●ほくせんギャラリーivory 皆様にお会いできる事を心待にしております ✒️ pic.twitter.com/igNsf6ISBn
posted at 17:15:10


RT @YFpz6sZM7PF66Jc: 「芸術は自腹でやれ」って主張はそもそも文化庁の理念を否定してんのよ
posted at 17:20:19


RT @YFpz6sZM7PF66Jc: 戦後の貧しい時代、国民に生きる希望を与えるため文化芸術を振興し、みんなの生活を盛り上げていく。芸術の先生方よろしくお願いします! ここが原点。このマインドを持ってる職員はまだいる。ただ長官は違った
posted at 17:20:22


RT @KazuhiroSoda: この論理がまかり通るなら、たとえば前JOC会長の竹田氏が不正疑惑で有罪になったり、五輪出場選手の誰かが麻薬で有罪になったりしたら、東京五輪全体から「公益性」が失われたと判断し、税金の拠出をやめるんですよね?でないと一貫性がないです。
posted at 17:22:08


RT @minn_saho: 旧作中心に出展します。 遠さ 叶わなさ 通底テーマに 辿り着くことのない庭に橋を架ける 白濱雅也 / 林雅子 / 民佐穂 2019.10.22-11.3 月曜休 12:00-19:00 Lastday-17:00 [ Bridge over the garden impossible to reach ] Masaya Shirahama / Masako Hayashi /Saho Min www.gallerynayuta.com pic.twitter.com/OWpjBqvGZu
posted at 17:22:22


RT @bijutsutecho_: ここで描く、ここで生きる。没後50年を記念した回顧展「神田日勝 大地への筆触」が東京ステーションギャラリーほかで開催へ bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/HW7mMLmIWI
posted at 17:22:33


RT @_keroko: 太田啓子さんはたしかに言い過ぎ&やり過ぎではあるけど、子どものエロティックな情報をどう管理するか母親に負荷がかかっている以上、ギャーギャー言ってるオタクにも白けるわ。胸のでかい萌えキャラは大人のものだから、子どもの目の届かないところで楽しもうという話でしかないんじゃないの。
posted at 17:23:12


RT @hidenoseibu9103: 【悲報】ネトウヨ、昭和天皇の存在を忘れる。 twitter.com/karimono777/st…
posted at 17:26:23


RT @iBOXhue: 《美術》「Think School THINK SQUARE」会期:10/26(土)~10/30(水) 時間:12:00~19:00 会場:札幌市市民交流プラザSCARTSコート1F(札幌市中央区北1西1) 入場無料 本校美術文化専攻の学生3名も出品します。 @ThinkSchool2019
posted at 17:27:08


RT @ryotaandmomo: 沖縄には40年前まで、女の子のお人形を背負って子守唄を歌いながら散歩していたおばあさんがあちこちいた。戦争で銃弾を浴び絶命した赤ちゃんをせおっているつもりだと。今でこそPTSDという精神疾患名があるけど、当時はキ◯ガイで片付けられていた。もちろん救済はなし。 twitter.com/ah5000m/status…
posted at 17:31:42


RT @kannose: この調子だとホルムズ海峡が柳条湖もあり得そう。 気分はもう石原莞爾。 twitter.com/mas__yamazaki/…
posted at 17:32:55


RT @TamasakaTomozo: チリの首都サンティアゴで、地下鉄料金の値上げに怒った高校生たちが、地下鉄の駅を占拠して自動改札のゲートを開けっ放しにし、利用者をタダで通してる。高校生による一連の抗議は先週の金曜日から続いているそうですが、それにしてもめちゃめちゃカッコいいな...。 pic.twitter.com/imufgXp5UA
posted at 17:34:56


RT @bungaku2018: 【特別展「ノンフィクション作家・保阪正康の仕事」開催中】約150冊の著作群を通し「昭和」の実像に迫ります。東條英機の妻・勝子夫人の取材メモなどの展示のほか、特別インタビュー映像(約25分)を上映。保阪氏の熱い思いに触れ、「昭和史」を振り返り考える機会としていただけますと幸いです。 pic.twitter.com/PqGio6m5ej
posted at 19:00:57


RT @bungaku2018: 【10月22日(火・祝)常設展入場料無料】即位礼正殿の儀が挙行される10月22日(火・祝)は、常設展示の観覧料が無料になります。常設展では、常設展アーカイヴ「八木義徳と北海道」を開催中。中島公園の紅葉も見頃を迎えています。読書の秋、北海道立文学館にぜひ足をお運びください。 pic.twitter.com/M0Fs8x6NnC
posted at 19:02:54


RT @greenandgarden: 【拡散希望】 「ReguRegu のパペトピア劇場in京都」 @greenandgarden (京都市中京区三条猪熊町645-1) 10月26日(土)27(日) 開場17時30分 開演18時 入場料1000円 作品は全部で5プログラム(上映時間約52分) 作品に登場するパペットも来ます! 上映終了後にReguRegu の小磯さんの挨拶も有ります。 pic.twitter.com/X7ej5BIv7a
posted at 19:03:46


toshihiko shibuya installs 1500 push pins in a japanese forest to evoke spawning life www.designboom.com/art/toshihiko-… ★イコロの森(北海道苫小牧市)で9月に行われた野外アート展。澁谷俊彦の作品が紹介されている。
posted at 19:15:31


■塩田千春展ー魂がふるえる (2019年6月20日~10月27日、東京・六本木)。2019年秋の旅(28)

$
0
0
(承前)

 いまさら筆者が書かなくても、容易には言葉にしづらいタイプの感動を、すでにたくさんの人が得ていることだろう。
 圧巻だった。
 これほどまでに体を張って自らの「生」に向き合っている美術作家がどれぐらいいるだろうかと思った。


1) 床を見よ

 冒頭画像と次の画像は「不確かな旅」。
 この膨大な赤い糸を張り巡らせたインスタレーションの画像は、フライヤーなどで見た人も多いだろう。




 会場は、作者がかかわった演劇などを紹介するコーナー以外はほとんどが撮影可なので、誰もがカメラやスマートフォンを構えている。

 ただ、上のような写真を撮れるチャンスはまずない(一瞬、会場にほとんど人がいない時間帯があって、非常にラッキーだった)。
 なので、たいていの人は、他の鑑賞者が写り込んでしまわないように、レンズを上の方に向けてしまうようである。
 赤い糸が、カーテンのように他の人をうまくぼやけさせることが、この作品の「インスタ映え」のキモになっているにせよ。

 したがって筆者は、これから会場を訪れる人に言いたい。
 あえて、床を見よう、と。

 このインスタレーションについては、赤い糸がSNSでのつながりのようだとか、人体の血管網を思わせるとか、すでにさまざまな感想が交わされている。
 でも、筆者があらためて感銘を受けたのは、赤い糸もさることながら、床の舟なのだ。


 舟がなんの隠喩なのか、だれにもわからない。
 ことばで言い切る必要もない。

 ただ、赤い糸がさし示しているかのように見える「つながり」や「関係」の集積を、がっちりと底部で受け止めている存在なのだと思う。
 この舟があるからこそ、わたしたちが安心して日々をおくることができているのではあるまいか。


 下を見ると、糸の集積が床の上にさまざまな表情を描いているのがわかる。



2) 惨劇の予兆

(このふたつのドレスは、ダイアン・アーバスや坂東史樹を連想させる)


 黒焦げになったピアノ。

 58脚のいす。
 オーケストラが消えたのか。
 あるいは聴衆が去ったのか。

 はっきりしないけれど、ものすごく不吉で、重苦しくて、悪い予感のような空気が漂う。

 たとえばトーマス・マンの「マリオと魔術師」が全体主義を予兆するような息苦しさを底に秘めているのと同じような、わたしたちの生きづらさのようなものをそこに感じてしまうのだ。




 これらはひとまとめの、「静けさのなかで」という題のインスタレーションである。


 画像がまだたくさんあるので、もう1本、記事をたてることにする。


2019年6月20日(木)~10月27日(日)午前10時~午後10時、火曜のみ午後5時まで。会期中無休
※ただし10月22日(火)は午後10時まで(いずれも最終⼊館 30分前)
森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー)

・東京メトロ日比谷線「六本木駅」直結
・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」徒歩6分
・東京メトロ千代田線「乃木坂駅」徒歩10分


関連記事へのリンク
ハコトリ(6) 弥生町・蔵で野又圭司、田村崇、塩田千春、田口行弘の作品を見る(2009)
横浜トリエンナーレ2001(画像なし)




(この項続く) 

2019年10月21日のツイート(20日夜のツイートを含む)

$
0
0

モール戦でなかなか勝てないなあ。速度を生かせる攻めができればいいんだけど。
posted at 19:49:36


ボール支配率81%。あきらめない攻めを続けているのに、南アフリカの分厚いディフェンスをなかなか崩せない。もうちょっとだ。
posted at 19:58:51


思わぬところで南アフリカにパスミス。命拾いしたぜ。しかし、重苦しい展開だな。
posted at 20:05:09


ノーサイド。 前半、相手陣地での波状攻撃でトライを取れなかったのが、最後まで響いたなあ。そして、とにかく厚い南アフリカのディフェンス。モールでも力負け。 日本も8強。歴史をつくった。お疲れさまでした。 #WRC2019
posted at 21:19:20


きょうは「いだてん」を見てた人の勝ちだね。別に根拠はないし、ラグビーを見てた俺が言うのもなんだけど。
posted at 21:43:20


RT @Namaunco_chan: 第八 夕力夕゛コテン ディスプレー越しの虚構マシェリ 新宿眼科画廊 スペースM 11/1〜6 #虚構myts pic.twitter.com/porPXyZrSb
posted at 22:33:00


@OmoriHanon 署名がないのは共同通信の記事だと思います。
posted at 22:34:35




ほとんどない、と言ったらたいへんなことになりそう。 twitter.com/dorakue_y/stat…
posted at 00:04:26



RT @metro_foto_: ブログ更新 写真都市 : 19.10.21 札幌都心4/9 (19.02.25撮影) blog.livedoor.jp/ya5u5hi/archiv…
posted at 00:05:39



@emimura きのうは5149歩でした。
posted at 06:37:43



@dorakue_y なるほど…。人と関わらないで済む仕事ってあんましないですね。
posted at 06:40:37



RT @RyuichiYoneyama: 何より民主党政権が終わって7年間続いている自民党政権下で6都県のべ262河川での越水、7県125カ所の堤防の決壊が起こったにもかかわらず、総工費5000億円をつぎ込みながら僅か1日で満水で特に治水には貢献しなかったと思われる八ッ場ダムをみて、民主党批判で悦に入っている場合じゃないよと思います。 twitter.com/iwaneba/status…
posted at 07:07:03



札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円 @stv_event
posted at 08:05:00



きのうもきょうもあすも出勤です…。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 08:20:00



後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 09:00:00



RT @KodairaFLAME: ほんとに、、アートがどうとか自由とか税金とかよりも、単純に手続きが無茶苦茶だと思うんす。 審査員も知らぬ間に…の、某デザイン問題を思い出してしまいました。。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 09:37:48



RT @ArikoHoriuchi: 1.うるしのギャラリー"れんか"(網走)で旭川の木工作家、瀬戸晋さんの実技講習会があり、愛犬サンペイの後ろについて、私も行ってきました!瀬戸さんは木工の大先輩ですが、間近でハウツーを見るのは初めて。仕事の繊細さや美しさの秘密を垣間見ることが出来て大変勉強になりました。特に道具の手入れ! pic.twitter.com/XppJF4ZXiE
posted at 09:38:55



RT @ArikoHoriuchi: 2. 瀬戸さんと網走に行く途中、いつも私の木地を挽いてくださっている、松下敏夫さん(美幌)を訪ねました。瀬戸さんは西洋式ろくろ、松下さんは和ろくろという事で技術交流。私が知る限り刃物からつくる木地師は、北海道では松下さんだけ。大きなペダルを踏みながら、回転するろくろに刃物を当てます。 pic.twitter.com/zBlU7f9zQw
posted at 09:39:01



RT @ArikoHoriuchi: 3. 最後は網走の漆の山へ。今年は2人の掻き子さんで14週に渡り、2.5kgの漆を採取したそうです。最北の漆、よくここまで採れるものだと感動!体験させてもらうと、初冬でもまだ滴るように漆が出ました。最後は去年掻き終えた漆の丸太を分けてもらい下山。帰りの道中は、瀬戸さんとずっと刃物研ぎの話😆 pic.twitter.com/UB1pExJXs2
posted at 09:39:06



RT @gnck: モヤモヤの解消の仕方が、雑なレッテル貼りに終始する社会は貧しいんだよな。そこだよな。
posted at 09:43:00



RT @Junya_to_you: 僕にとっては海も船も路地も坂道も非日常だから、こういう島が大好きなんです。 pic.twitter.com/njV64W6bZC
posted at 09:47:26



RT @kasai_sinya: なんで「こういう画像だったらお前らも嫌だろ」みたいな例示をする人は「不愉快であっても排除や封殺する気はない」という立場を理解しようとしないのか。
posted at 10:03:35



RT @kktnk: あいトリ補助金不交付に抗議して、さまざまな声明文が既に出ていますが、ここでは個々人で書いたものを集めて、文部科学大臣と文化庁長官に渡すか、送付します。友人知人からスタートしたんですが、締め切り(10/31まで)を延ばしたのでより広く募集します。 www.call-for-letters.com
posted at 10:08:27



RT @miura_hideyuki: 環境省、ちょっとずるいです。「回収した空袋については他の工事現場等で使用されていたものである可能性」の一文。たぶん霞ケ関の作文です。現場自治体の田村市は16日に10袋、川内村は17日に2袋、そして二本松市は18日に5袋の内容物(除染廃棄物)の川への流出を認めています。さらに… twitter.com/miura_hideyuki…
posted at 10:09:25



@emimura あれっ? なんでリプライになっているのでしょう。すみませんでした。
posted at 10:30:52



RT @xlie_: これマジな話、今回の約2週間のアメリカ旅行(SFとD.C.)、「萌えキャラ」は(今の所)一ミリも見かけませんでした。本屋でも、街頭でも、美少女系はオタクのオの字にも出会いませんでした。日本語話者も通りすがりのサラリーマンを一回見かけた程度。個人的には、結構ショッキングです。
posted at 10:39:21



RT @hurtchild_6: 今朝の鴨々堂。着々と進んでいます。看板はまだ戻されていないようです。持っている方、看板は今後も使用するそうです。早く戻してあげてください。 pic.twitter.com/T2X3uRopID
posted at 10:42:52



RT @bot55287245: 工業デザインという分野は大量生産が始まってから生まれたものであるが、デザインそのものは人間がモノをつくりはじめたときからあったのである。その原点にたち帰って考え直してみなければならない。
posted at 11:02:53



■塩田千春展ー魂がふるえる (2019年6月20日~10月27日、東京・六本木)。2019年秋の旅(28) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… ★blog を書きました。書き切れないので、2本に分けます。
posted at 11:15:02



RT @sivariyathomas: ピエール瀧より首相夫人がこんなこと言ってる方がよっぽど 「国が薬物を容認するようなメッセージを発信する恐れがある」 じゃないか・・・ pic.twitter.com/VbKZixeejM
posted at 11:15:33



国道333号、旭峠道路(オホーツク管内遠軽町生田原安国―佐呂間町)で、舗装工事のため片側交互通行。待ち時間が長いので、時間に余裕をもってください。
posted at 13:21:22



RT @47news: 速報:「失踪日記」で知られる漫画家の吾妻ひでおさんが13日、東京都内の病院で死去した。69歳。北海道出身。 bit.ly/2P8gl6X
posted at 13:22:24



札幌【開催中】小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・29日休み、CAFE ESQUISSE(中央区北1西23)。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで www.buongiorno.fm
posted at 13:36:00



札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展 2nd=10月19日~11月6日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の曺圭哲(Cho Gyuーchul)と朴智賢(Park Ji-hyeam)、札幌の画家會田千夏 @chinatsu0530 とベテラン彫刻家國松明日香
posted at 14:41:00



RT @Dgoutokuji: 省庁のキャリアも覚醒剤に手を染めたよね。仕事場の机から注射器が出てきて使用の常態化がバレちゃった件。で、国はその省庁への予算を止めたか?止めっこないよね。ピエール瀧が映画出演後に逮捕されたからと言って『宮本から君へ』の助成金不交付ってのはおかしいよ。ねえこの矛盾をどう説明すんの?
posted at 15:51:39



RT @s20a137: 串カツバルスタイルHANAさんでの展示が残り3日(本日含む)なのです…! 美味しい串カツ食べながら観られるのはもうしばらくないかもなので急ぐべし!! pic.twitter.com/WKgGyVumjq
posted at 15:53:10



RT @ponponzmajico: MAAJI POPUPGALLERY "BREATH OF SPIRIT" at 上田理髪店北円山 2019/11/1/FRI-30/SAT 今年2回目の上田理髪店北円山 お世話になります、 数量限定のコラボTシャツも販売します 在廊日、お知らせ等ちょいちょいありますのでよろしくお願いいたします MAAJIONE pic.twitter.com/XVih8PE7bO
posted at 15:59:39



RT @BaddieBeagle: "ド・マンは「ロマン主義」をどのように定義しようとしていたのか。その「定義づけ」はなぜ「歴史的」であり、「困難」をともなうのか": ポール・ド・マン/ 中山徹, 鈴木英明, 木谷厳『ロマン主義と現代批評』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978477…
posted at 15:59:59



@ansermetsnow お大事に。季節の変わり目、ムリなさらず。
posted at 16:01:01



RT @matsushita_8bit: SF、メカ、美少女、ロリ、吾妻ひでお先生は全てのオタク文化の開祖といっていいです。 ご冥福をお祈りいたします。
posted at 16:02:49



RT @taroigarashi: 「彼らが攻撃されたとき・・・私は声をあげなかった」のように、建築(メディアの過熱を政治利用し、国際コンペ最優秀の白紙撤回)、デザイン(SNSの家族脅迫でデザイナーが辞退)、現代美術(あいち電凸、広島?)、映画(宮本から君へ)と、異なるジャンルで上下から文化の攻撃が不気味に続く。次は
posted at 16:03:57



RT @azuma_hideo: 吾妻ひでお(本名:吾妻日出夫)、かねてから食道がん治療中でしたが、2019年10月13日未明、都内の病院で永眠いたしました。享年69歳。ここに謹んでご報告申し上げます。合わせて永年の読者の皆様のご支援と励ましのお言葉に改めて御礼申し上げます。
posted at 16:32:03



RT @Eguchinn: 4年前のトークショーの時に吾妻先生と合作した絵。 pic.twitter.com/nbROe0A9BF
posted at 16:37:15



RT @ishikawajun: 新聞社から連絡があった。吾妻ひでおが、13日に亡くなった。闘病しているのは知っていた。それを励ますための出版企画がいくつかあって、先日もひとつ了承したところだった。俺の1歳上だったから、まだ69歳。吾妻、長いつきあいだったな。やすらかに。
posted at 16:54:40



RT @ABETakashiOki: 辺野古・高江で抗議参加者を拘束しトイレに行かせない日本の警察を見てきて、にわかには信じがたいのですが… 民主主義国家の警察は、本来こうあるべきですね。 twitter.com/yangyonghi/sta…
posted at 18:49:11



RT @KEUMAYA: 吾妻ひでお(あえて「先生」は付けない)は俺たちと地続きの最初の人だ。誰のためでもない、俺たちのための女の子、SF、不条理を描いた最初の人だ。最初に好き勝手やった憧れの第一世代だ。同じ部室の最古の先輩だ。そして常にそこにいる大先輩。みんな多大な影響を受けた。俺も大好きだった。合掌。
posted at 18:50:05



RT @SamejimaH: 私が政治記者になった1999年当時は朝日も読売も産経も政権に情報開示や説明責任を迫る点で協力していた。記者同士の連帯より政権へのすり寄り競争が顕著になったのは安倍政権以降だ。長期政権の弊害であろう。この7年間に政権に媚びた編集幹部や記者の言動を厳しく検証し責任を問わねばならない。 twitter.com/yujinfuse/stat…
posted at 18:53:18



眠すぎて、何も手につかない。やらなくちゃいけないことがたまっているのに…。
posted at 19:03:46



RT @yujinfuse: 映画「インビクタス」で描かれた1995年の南アフリカ大会の時には、黒人選手は先日亡くなられたチェスター・ウィリアムズ氏ただ1人でしたからね。今回は昨日の試合でもスタメン15人中5人が黒人選手でした。そういうところも観ていて感慨深かったです。 twitter.com/bobby_muntan/s…
posted at 19:10:13



RT @T_akagi: あいちトリエンナーレにクレーム入れたやつと、同じやり口やな twitter.com/greek_octopus/…
posted at 19:19:48



RT @picnic2kashmir: できた pic.twitter.com/epMBuYpmSX
posted at 19:23:51



RT @Yamashita238: 手塚治虫先生、永井豪先生など、コンテンツの様々な分野の「開祖」ともいうべき人は大勢いますが、 その分野を融合させる働きをした点において、吾妻ひでお先生ほど大きな貢献をした人はいないでしょう。 遅れましたが、偉大な作家・吾妻ひでお先生のご冥福をお祈り申し上げます。
posted at 19:58:15



釧路【あす】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る 作者によるギャラリーツアー=9月16日、23日(月)、10月14日(月)、22日(火)、11月3日(日)午後2時、道立釧路芸術館(幸町4 www.kusiro-artmu.jp )。要観覧券(一般600円、高大生300円、小中生100円、釧路・根室管内の高校生以下無料)。約30分
posted at 20:55:00



RT @KITspeakee: やはりベネッセは欠席とのこと。校長からの質問に真正面から答えることのできないビジネスをしているということか? twitter.com/asahi_school/s…
posted at 21:41:01



RT @ShinHori1: 女系賛成が71%だそうだが、女系天皇になったら、男系にこだわる論者(特に政治家)はどうするのか。 1.皇居前で憤死 2.吉野山にたてこもって新南朝を作る 3.何もなかったような顔で新女帝を賛美 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 21:45:39



RT @oyamasaeko: さっぽろアートステージ2019、札幌市民交流プラザ会場での美術展『まなざしのスキップ』を開催します。11/3(日)〜11/24(日)10:00〜19:00 会期中無休 入場無料 参加作家:飯川雄大、石場文子、牛島光太郎、鈴木淳、鈴木悠哉、長谷川裕恭、山﨑愛彦 s-artstage.com/2019/artstreet…
posted at 21:47:15



RT @harutoki_k: 札幌【出展予定】アートフェア『Room Art…Fes』2019/11/30(土)〜12/1(日)、11時~19時、クロスホテル札幌13Fフロア(中央区北2条西2-23)、入場無料※2Fで受付後入場。10作家が各客室に出展。高橋も出展いたします。ぜひご来場くださいませ。公式サイト→www.crosshotel.com/sapporo/archiv… pic.twitter.com/7dmxfxS6sY
posted at 21:51:07



まだ4カ月たってないのに、札幌のアートシーンからずいぶん遠ざかってしまったような気がするな。何が起きてるのかも、SNSで断片的に分かるだけだし。
posted at 21:57:24



RT @DVNHMex2DDqvRY9: すごいな~この嘘つき。 虎ノ門ニュースで高橋洋一 「えーと、私も通告書を見ました」 「その中にね、私の関連も入っていて」 意気揚々と洋一話す 昨日の洋一 「あたかも見たかのように話しただけ。」 今日の洋一 「原さんからの電話とネット上で集めた情報だけがソース」 ヒトとして終了。。。 twitter.com/moriyukogiin/s…
posted at 22:55:37



@emimura 黒松内やピリカに行ったら感想教えてください。落部や熊石の諸温泉、いいんですけど、そこからだとちょっと遠いですよね。
posted at 22:58:19



RT @yojizen: 月曜日は休肝日なのだが「失踪日記」「アル中病棟」を読み返してたらまあしょうがない、献杯。 実家の吾妻本の山を回収してこないと。本当にありがとうございました。
posted at 23:01:37



@emimura すごく詳しい(笑)。熊石はどこもわりと安いと思います。ただ冬道はちょっと怖い。
posted at 23:13:28



@emimura www.kenichi-spa.com 2005年に泊まりましたが、ひなびた感じでよかったです。
posted at 23:28:04



RT @yuzuru_simazaki: 何でこんなことになったんだろう?毎週何百万人もいた少年漫画の読者は何を読んで何を受け取って何を感動していたんだろう?力の支配に打ち勝つ物語を送り続けて来たはずなのに… twitter.com/nakano0316/sta…
posted at 23:30:46



RT @tokyopasserby: 京浜東北線。いつのまにか蛍光灯の一部が監視カメラに…… pic.twitter.com/UTBFvOp0Rw
posted at 23:35:24



RT @aki202: ディープラーニングで星空を作ろうとし、1200枚の夜景を学習させた結果。 クソ画像を吐き出され無事敗北する。 pic.twitter.com/oyy5MWcPFj
posted at 23:44:20




続き■塩田千春展ー魂がふるえる (2019年6月20日~10月27日、東京・六本木)。2019年秋の旅(29)

$
0
0
(承前)

 このインスタレーション「集積―目的地を求めて」も好きなんだよなあ。


 ベルリンという、世界からアーティストが集まる大都市を拠点としながら、世界中をまわって発表や制作を続けるこの作家らしい視点。

 移動。旅。
 あるいは難民。
 国境の変更。
 流亡。
 アイデンティティ(の喪失)…。

 そういった、グローバリゼーションの時代に特徴的な要素が、センチメンタルな描写ではなく、ストレートに表現されていると思う。

 そして、ただスーツケースが集積しているだけでなく、赤い糸でつるされているのも塩田千春らしいし、そのつるす高さが、奥に向かって少しずつ上がっていることでインスタレーション全体に動感を与えている。

 前項でも述べたが、床面に落ちる影がつくる模様が、印象的だ。

 影は壁にも映っている。

 スーツケースはゆらゆらと揺れている。
 不安定なわたしたちのように。

 ひとつひとつのスーツケースが、固有の物語を宿している。







 さて、5枚目の画像。

 今回の個展は大規模なものであるだけに、作者のこれまでのパフォーマンスの記録や映像作品、展示の資料写真などもふんだんに紹介されている。

 これは、2001年の横浜トリエンナーレ。
 当時は屋内会場で写真を撮るなんてことは考えられなかったんだよなあ(明確に禁じられていたわけではなかったと思うが)。
 非常になつかしい。

 筆者も含め、この展示「皮膚からの記憶」で塩田千春の名を知った人は多いだろう。

 泥で染まった巨大なドレスに、絶えず水が降り注ぐという大規模なインスタレーションで、初開催だった横浜トリエンナーレを象徴する作品の一つとなった。

 図録には、この本になった1999年のインスタレーション「アフター・ザッツ」について、次の言葉が引かれている。

「ドレスは身体の不在を表し、どれだけ洗っても皮膚の記憶は洗い流すことはできない」


 ちなみに、塩田千春は2009年に開かれた「ハコトリ」に映像作品を出しているのだが、そのことは図録には記載がない。
 ほかに、彼女が道内で発表したことは、残念ながらないようだ。







 ドローイング類も多くが展示されている。
 うまいと思うし、描かずにはおれなかったことも伝わってくる。




 インスタレーション「内と外」。

 壁の崩壊以降、破壊と建設を続けるベルリンの街にインスパイアされた作品。





 新作のインスタレーション「小さな記憶をつなげて」。

 膨大な数のミニチュアを赤い糸でつなげた作品。

 窓の外に広がる東京の景色との対比がすごい。


 過去、死、生、時間。

 そういった普遍的な課題、難問に、臆せずぶつかっていく姿勢が、作品から力強く感じられることが、塩田作品の魅力なのかもしれないと思う。



 ところで、展覧会会場を出てから、プラス35分は最低確保していただければーと思う。理由は次項で。



2019年6月20日(木)~10月27日(日)午前10時~午後10時、火曜のみ午後5時まで。会期中無休
※ただし10月22日(火)は午後10時まで(いずれも最終⼊館 30分前)
森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー)

・東京メトロ日比谷線「六本木駅」直結
・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」徒歩6分
・東京メトロ千代田線「乃木坂駅」徒歩10分


関連記事へのリンク
ハコトリ(6) 弥生町・蔵で野又圭司、田村崇、塩田千春、田口行弘の作品を見る(2009)
横浜トリエンナーレ2001(画像なし)


(この項続く) 

2019年10月22日のツイート

$
0
0

きのうは4365歩でした。
posted at 06:01:44


RT @RyuichiYoneyama: 判決の「原発から飛散した放射性物質はすでに土と同化しているため東京電力の管理下にはなくむしろ農家が所有しているといえる。 故に東京電力に放射性物質を取り除くよう請求することはできない」は余りに論理が無茶苦茶すぎます。これならあらゆる廃棄物は捨てた者勝ちです www.nhk.or.jp/ohayou/digest/…
posted at 06:28:45


RT @kosatoh: イタリアで国民的な支持を受けているアニメに、マジンガーや鋼鉄ジーグだけでなく吾妻ひでおさんの「コロコロポロン」があることを知る日本人はあまりにも少ない。 日本人が描いたギリシャ神話のアニメがイタリアで受け入れらたという奇跡。 合掌 RIP www.fumettologica.it/2019/10/morto-…
posted at 06:29:44


RT @unpianosurlamer: わたしは自分の絵、極端な話、作者不明でもいいのよね。 ただ、描けたら幸せで。 知らない誰かが、前にも話したけれど、『最後の一葉』みたいに、微笑んでくれたら。 ナモナキヒト
posted at 06:36:33


RT @MiraiMangaLabo: 吾妻さんがいなかったら今の萌えな文化は存在しなかっただろうが、その原型を作った吾妻さんにとってはただの冗談みたいなもんだったのになぁ。
posted at 06:39:20


RT @kaokou11: とにかく働ける人が普通に働けば健康で文化的な生活ができるだけの収入を得られ、病気や育児や介護など働けない間も安心して生活できる社会福祉を受けられるようにしなければ、景気は良くならないし少子化も加速するだけだろう。後期高齢者も年金で生活できなければ生活保護に頼らざるを得ないと思う。
posted at 06:57:11


RT @tsukampo: 10年以上前に町田康がやっていた人生相談コラムで、「世の中エロが溢れすぎている」と憤る相談者に「それはエロを意識してるからそう見えるのであって、例えば犬や茶碗を意識して暮らせば"世の中なんと犬や茶碗が溢れていることだ"と思うようになる」と回答していたのを思い出した
posted at 07:13:25


RT @tomonakazima: DMできたよ やまほどあるよ ペンギンクラフトイベント 『さっぽろペンギンコロニー』 2019年11月13日(水)〜26日(火) 丸井今井札幌本店一条館7階 北海道クリエーターズ #ペンコロ #さっぽろペンギンコロニー pic.twitter.com/sA1epQuky0
posted at 07:16:13


切ない。
posted at 07:22:16


札幌【開催中】佐藤祐治写真展 地平だったもの=10月1日~11月30日(土)午前10時~午後8時、期間中無休、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F )。メタ佐藤さんの別名義。北海道にある龍神信仰を糸口に言葉を重ね隆起する写真 metasato.com 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 07:48:00


RT @bonchikun0: チリの暴動についての詳しい報道がどこにも見受けられなかったので翻訳してみたんだけどビックリした…これ今の日本も似たようなものでは…!? #ChileSeCansoً pic.twitter.com/1LZp2ZdPXg
posted at 08:12:57


少なくとも日本の警察官はチリのように横領はしていないし、高級官僚もそこまで給料は高くない。ただし、公務員の給料を下げると、横領や収賄が発生しやすくなるので、それは禁じ手。
posted at 08:32:14


RT @doshinweb: 丸の内のリーチ像 札山の手高にトライ! 本人から寄贈申し出 www.hokkaido-np.co.jp/article/356923 東京・丸の内のオフィス街のリーチ・マイケル主将像。母校札幌山の手高校に設置される(藤井泰生撮影) pic.twitter.com/l0EyF4I7HS
posted at 08:36:31


RT @NorthFinder_NPO: #SapporoPhoto 2019のラインナップ並びに会場のご案内はこちらです。10月23日(水)まで、札幌パルコの5・6階、計4つの会場にてご来場をお待ちしております! sapporophoto.northfinder.jp/lineup2019/ pic.twitter.com/3lk3oTbHtQ
posted at 08:37:15


RT @tsuchiyakitaku: バズフィードの取材結果、1万3000RT以上拡散されたこのツイートはガセネタと判明。 アカウントにも取材を申し込んだが返事なしとの事。 www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi… twitter.com/a3z2d0/status/…
posted at 08:37:26


RT @tsuchiyakitaku: 一応スクリーンショット。 pic.twitter.com/ShKdTqLliz
posted at 08:38:01


RT @lasar141: ほらね。完全にボラれてる。 一機100億近いんですよ。 それを100機買うんですよ。 一兆です。40億高くなると、あらたに4千億です。千葉の災害には13億です。しかも欠陥が900箇所以上、まだ製造もされてません。ステルス戦闘改造した空母に載せて、それで防衛するんだって。これいる? twitter.com/kou_1970/statu…
posted at 08:54:15


防衛費を半減しろなどと言うつもりはなくて、使い物になるかどうかわからない超高額兵器よりも、隊員の処遇改善や、自家発電装置の充実、IT防衛などに回した方が日本のためになると思うんですよね。
posted at 08:59:54


RT @SIAF_info: 【SIAF2020プレイベント ワークショップ開催!】 「きる・はる・つなぐ・つみあげる」市役所で体験!?~現代アートの作品づくり~ 身近な方法で、アーティストと力を合わせて作品をつくってみませんか? 11/20(水)-24(日) 12:00~18:00 ▷札幌市役所ロビー 詳細:bit.ly/2BwzkQw pic.twitter.com/9wsWmrqHRe
posted at 09:03:26


やる気に乏しい。やる気が少しあるときは体力がない。人生は悲しい。
posted at 09:06:31


続き■塩田千春展ー魂がふるえる (2019年6月20日~10月27日、東京・六本木)。2019年秋の旅(29) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★blog 書きました。行く人は、たっぷり時間を見ておいてください(理由は次項で)。
posted at 09:34:52


RT @shimbun_manga: 川崎市市民ミュージアム水没「学芸員の方にお話しを聞きました。(中略)以前から、地下にあることの危険性が指摘され、二階などへの移転を要望していたそうですが、実現しないまま今回の事態を迎えてしまいました。本当に悔しいことです。」 (神奈川県議会議員 君嶋ちか子) kimishima.jcpweb.jp/archives/5976
posted at 09:40:27


RT @product1954: 表現の不自由展は、国家権力は芸術作品の検閲をしてはならないという話。 一方こちらは、平和の祭典に「軍旗・軍艦旗としての旭日旗」を持ち込んで政治的主張をしてはならないという話。全然別の話ですよ。 twitter.com/HikaruIwgp/sta…
posted at 09:40:45


RT @brahmslover: 芸文振の助成金交付に「公益性」といういくらでも主観的に解釈できる要件を付すのは大いに問題だ。芸術文化支援への政治介入を際限なく許すことになるだろう。
posted at 09:44:06


いろいろおもしろい日本語が出てくるなあ。「真逆(まぎゃく)」とか「真反対」とか。「正反対」でいいだろ。
posted at 09:45:48


RT @seiichitsuchiya: 既にこの世にいないデザイナーを責めたくはないけれども、川崎市市民ミュージアムの今回の事例を見るに、菊竹清訓設計の博物館は、リスクマネジメントを改めて確認していただきたいと思う。これはさすがに、博物館については素人設計と言われても仕方ないだろう……。
posted at 09:47:48


RT @take_all_a: >RT ああ、やはりこういう批判が出るよねえ。菊竹さんは昭和30年代から美術館設計を手掛け、江戸東京博物館では不格好になろうと建物全体をピロティで持ち上げたのに、どうして川崎市民ミュージアムでは収蔵庫を地下に置いたのか。悔やまれる。 twitter.com/seiichitsuchiy…
posted at 09:48:22


RT @BON_NOB: 川崎ミュージアム、他図書館の報告も含まれる良まとめ。 .@mou_tamn さんの「東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。」togetter.com/li/1416376 をお気に入りにしました。
posted at 09:56:14


RT @pupapipupapipa: ギャラリー門馬 ANNEX www.g-monma.com  『稲場麻佑展 タキシラ・サーカス』 2019年10月22日-29日 11:00-19:00 pic.twitter.com/SWN3Nkzuaf
posted at 10:02:08


RT @pupapipupapipa: 三越ギャラリー www.mitsukoshi.mistore.jp/sapporo/shops/… 『中村 裕 作陶展』 2019年10月22日-28日 10:00-19:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/hvH820Or8S
posted at 10:02:15


RT @nhk_news: 水没のバス92台廃車へ 路線再開への影響長期化が懸念 福島 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 10:22:28


@odoroking 50代になると、ほんとに体が言うことをききません。
posted at 10:32:18


RT @t_masahiro18: I just wanted to thank all the Yankee fans for your strong and unwavering support this season. We couldn’t get to where we wanted to this season, but we will come back strong next year to get back on top. Looking forward in seeing you all at Yankee Stadium next year!!! pic.twitter.com/sKMGchEiB2
posted at 10:46:37


RT @notes_october: ☆札幌にて手織り講座(ワークショップ) 参加者募集します! ☘様々な繊維・糸を木枠で織る🐏 日時: 2019.11/24(日) 13:00-15:30 参加費: ¥3500- 材料費込 場所: Gallery kamokamo 札幌市南区真駒内幸町1-1-15 お申込み先: 011-584-0025 (鴨下) ​講師: 米倉麻希 詳細 studiokamokamo.wixsite.com/home/gallery pic.twitter.com/z5lv2WowDD
posted at 11:57:15


RT @natuko5aug: King Crimson - Travel Weary Capricorn/Mars [50th Anniversary | Epitaph 1... youtu.be/DNEcYkjgspQ @YouTubeさんから
posted at 11:57:29


RT @hashizume_y: ナショナリズムと服装の関係を説いた良い書籍とかないかしら。というのも、私は常々「愛国」を叫ぶ人々が(日本でもっとも長い歴史を持つ服装である)「着物」を着用しないことを不思議に思っているのです。服装というのは個人の思想や信条を端的に表すものである”はず”だから。
posted at 12:02:04


RT @chinatsu0530: ただ今二箇所で作品お世話になっております。 一つは札幌円山公園近く、アメリカ領事館斜め向いのギャラリーレタラにて。韓国光州の作家2人と北海道在住作家2人の組み合わせ。 Cho Gyu-chul, Park Ji-hyeam + 會田千夏,國松明日香 10月19日(土)~11月 6日(水) 12時〜18時、火曜日定休 pic.twitter.com/r8C525d9Fx
posted at 12:02:25


参ったな。作業に困難を来すくらいに眠たい。
posted at 12:09:30


RT @azusa_hashimoto: ゲッティと東文研の事業で、19世紀末から20世紀前半までに開催された日本美術に関する展覧会の図録926件がオンラインで閲覧できるようになった。DLも可能。新しいプラットフォームを作るよりゲッティと協働した方が早い。www.tobunken.go.jp/japanese/publi…
posted at 13:12:44


RT @buu34: テレ朝のニュース見ても、もう、ラグビーW杯終わったかのよう、日本チームにしか興味なし、全て過去形。 んで、「これからは国内のリーグが盛り上がる」「世界の有名選手がやってくる」という「今後の話」に。 いや、まだW杯、準決勝も決勝もあるんでしょ? なんなんでしょ、この失礼な態度は。
posted at 13:18:06


けさの日本農業新聞北海道版に、別海で酪農ヘルパーをしながら写真を撮っている佐藤弘康さんの大きな記事が出ています。写真集を出版したという話です。
posted at 13:57:03


RT @o3op31q: 本日22日から11月04日までto ov cafeで展示しています。お時間ありましたらご高覧ください。今日は在廊しております〜。 twitter.com/o3op31q/status…
posted at 13:59:22


札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 14:20:00


RT @kawasakicheese: @akira_yanai これですね!! pic.twitter.com/LgIVmoUbfs
posted at 14:41:29


@kawasakicheese さすが!そのとおりです。 写真集まで! これは11年前→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a…
posted at 14:47:41


@kawasakicheese あのころは、なんでも見てましたね(遠い目)。いい写真展でした。
posted at 15:42:00


RT @omotechiki: 「バビロンノ歌ガ キコエル」11月1日(土)→30日(土) 滝川珈琲工房ピーベリーにて。 何をどう並べさせてもらおうかと脳内の妄想やら企みが暴走中。 pic.twitter.com/KCkTv4s4iX
posted at 16:07:18


RT @shirahamamasaya: あいちトリエンナーレとTokyo 2021と続けて見たせいだけど。 映像やインスタレーション、体験型作品や協働作品、リサーチ作品などがこうした芸術祭など展示の主流。重なる部分があってもロックとヒップホップやグライムが別物であるように絵画、彫刻とは同じ美術の中だけど別物だなぁと深く実感する。 pic.twitter.com/7d9SONIGHy
posted at 16:12:37


RT @shirahamamasaya: 時代が追い越していく、追い越されていく感覚なんだろう。 絵や彫刻を見て楽しむというは、慣れというか読解力が必要で、古文漢文とまでは言わないけれど、知識や経験の積み重ねが必要なジャンルなのかもしれない。文盲のような人が増えている中で、時代遅れになるのは仕方がない面はある。 pic.twitter.com/Sojyehyqni
posted at 16:12:43


「万歳三唱」が明治以降の風習であることについては、荒俣宏さんの本に詳しい。伝統といってもせいぜい130年ぐらいのものです。
posted at 16:58:01


それにしてもこの数日、眠気が病的だ。ふだん2時間くらいで終わる事務処理に半日かかっている。
posted at 17:00:48


RT @aohie: 塩田千春展、80分待ち バスキア展、60分待ち 会場の入口までかかる時間とのこと
posted at 17:16:36


RT @johanne_DOXA: 小宮友根や千田由紀や牟田和恵がアカデミーの権威を手にした途端、異論に対して「勉強してこい」で封殺するの、パターナリズムは人類普遍な感じがしてほんと胸熱。 お前ら二度と権力勾配だの非対称性だのサバルタンだの口にすんなよ。
posted at 17:18:19


RT @TomoMachi: やっぱり「表現の不自由展」みたいになってる。 twitter.com/greek_octopus/…
posted at 17:18:58


RT @mugi_rokujo: 特ヲタ癖で申し訳無いケド、総理のツイートから、もうコレとしか。 pic.twitter.com/ejOnLZq4bG
posted at 17:19:42


RT @1004KI8: そーいや少子化について「企業の責任」はものすごく大きいと思うのだけれども、あまり語られないね。 結婚したら転勤、子供産まれたら転勤、家を買ったら転勤、人の根を適当にぶっこぬいてほいほい移動させるのが当然のこととしてパイを減らしに減らしまくっておいて責任はないとでも
posted at 17:40:46


RT @Kazuhiro800: なかなかヤバいブツが発掘されたぞ。 「プリンセスプリンセスのソニーカセット宣伝用非売品テレホンカード」と言う、若い人には何一つ単語がわからないブツだ。 pic.twitter.com/SURx2w7E4d
posted at 18:54:13


RT @nhk_kokusai: 「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」に参列するため、22日から日本を訪問している、韓国のイ・ナギョン(李洛淵)首相は、JR山手線の新大久保駅を訪れ、平成13年に線路に転落した男性を助けようとして亡くなった韓国人留学生らを追悼しました。www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 20:22:34


RT @MiraiMangaLabo: 古本屋で吾妻さんの「夜の魚」(太田出版)と言う本を探してみてください。僕の編集者としてほとんど最後の仕事。太田出版の名義を借りた自費出版でした。後に「失踪日記「の原型となるあとがきが掲載されています。
posted at 20:23:25


RT @nyago96neko: 「イツデモソラ2 カワシマトモエ個展」拝見しました。 美しく愛おしい空は手が届かなくて、時々切なくなるけれど、トモエさんの描く空はいつもそばに居てくれる。そんな風に思いました。 10/27まで12:00~19:00(最終日17:00まで)@ギャラリーミヤシタ pic.twitter.com/lAEKfddDLq
posted at 20:35:59


大塚英志さんなら分かってくれると思うが、きょうの私は、「山の人生」で語られる、こんな日にも無関心に山の中で煙を上げている人の気持ちなのです。
posted at 20:41:31


RT @nyago96neko: 目覚めたけどまた眠くなってきました。 pic.twitter.com/LZ0IJzAQBN
posted at 21:00:25


哲学者たちが国々において王となって統治するのでないかぎり、あるいは、現在王と呼ばれ、権力者と呼ばれている人たちが、真実にかつじゅうぶんに哲学するのでないかぎり(中略)国々にとって不幸のやむときはないし、また人類にとっても同様だとぼくは思う。(プラトン『国家』473D)
posted at 22:32:40


「では、真の哲学者とは」と彼はたずねた、「どのような人だと言われるのですか?」 「真実を観ることを」とぼくは答えた、「愛する人たちだ」 (プラトン『国家』475E)
posted at 22:35:58


RT @azkn_t: 特攻のあと、万歳は野蛮だ。 (「アウシュビッツのあと」みたいな感じのことを書こうとして失敗)
posted at 22:49:59


RT @nonomurax: このアカウントは、大学の学年歴と、いわゆる「15週問題」=15回開講の縛り、をご存知ないようで。 twitter.com/daigaku_fyd/st…
posted at 23:45:23


RT @zzOMecpIvqvy9G9: いっとくけど「警察官に暴行」なんてとんでもないからな 大量の機動隊が押してくる、耳元で怒鳴る、それに対して「触るな」と抗議したら次々に逮捕していくという。 日本には天皇制批判の市民デモをやる自由がないと言うことだ。 「こんな奴ら取り締まれ!」の右翼の世界観が現実になってるんですよ twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 23:58:42


RT @t_wak: いわゆる私人の服がどうのというツイートが私ン所にも流れてきたが、何を着て行ったっていいじゃん。むしろ煤まみれ油まみれの菜っ葉服でも上等な位だ。
posted at 23:59:04


フェイクニュース? 展の会田誠作品も見てね 2019年秋の旅(30)

$
0
0
(承前)

 ところで、森美術館に塩田千春展を見に来た人に強く言っておきたかったことがある。

プラス35分ほど、よけいに時間をみておくように

ということである。

 塩田展の出口を出た後、さらに
「NAMコレクション」
「NAMスクリーン」
「NAMリサーチ」
という三つの展示があり、「スクリーン」では高田冬彦の映像作品が上映され、「リサーチ」では走泥社(現代日本の陶芸の歴史を大きく塗り替えた関西の団体)についてまとめられたパネルが壁に並んでいるのだが、「コレクション」で、会田誠の映像作品が流れているからだ。

 題は

 「The video of a man calling himself Japan’s Prime Minister making a speech at an international assembly」

 26分あるが、全部見た方が良い。

 2019年6月20日(木)から10月27日(日)までなので、この作品自体にはまだ間に合う。

 もしかしたら、塩田千春展で受けたピュアな感動が、ブラックユーモアでぶちこわしになるかもしれないというリスクはある(笑)。
 それでも、日本を代表する現代美術家であり、お騒がせ画家である会田誠の作品の中でも、代表作のひとつではないかと思われるからだ。
 いやもう、個人的には、大傑作といいたい。これまで、彼の作品には、なんだかんだと「留保付き評価」みたいに接していた筆者だけど、これは掛け値なしに
「バカバカしいけど、むちゃくちゃ考えさせられる」
という会田作品の特長が、最も生きているものだと思うのだ。

 映像の内容は、総理大臣に扮した作者本人が、国際会議で、カタカナでふりがながついているのではないかと思われるほどの発音で、英語の演説を行うというもの。日本語の字幕がついている。
 まさか本物の総理大臣と間違える人はいないと思うのだが、以前のビン・ラディンに扮した映像もそうだったように、「似ている度合い」が絶妙なのだ。
 つまり「似せる」ことが主眼ではない。「本物の首相かと思った」と鑑賞者に思わせることが狙いではないし、総理大臣を直接批判することも目的ではない。とはいえ、ひたすら紙を読み上げるところなどは、現職の総理と共通している(もっとも、先の戦争について、中韓に率直に謝っている場面などは、とても現職の総理からは想像しがたい)。

 そして、彼の演説は

「悪の思想とは、グローバリズムであります」

「強い国が弱い国の生き血を吸うため周到に用意された甘言、それがグローバリズムです。その行き着く先には地獄の業火しか残っていません」

「あの素晴らしい鎖国をやめてからわが国は近代化ー帝国主義の道を歩み始めました。それがすべての間違いでした」

「さあ、バベルの塔の建設をやめたあのときに戻り、時を止めましょう。それしかもう人類を救う手立ては残っていません」

というふうに、グローバリゼーションを批判し、鎖国を称揚する内容だ。

 グローバリゼーション批判を、国際会議の場で、英語で行うという設定自体がすでにイヤミというか、おかしいのだが、この考え自体は会田さんに以前から一貫している。
 一つ前の記事で、2001年の横浜トリエンナーレに、まだ20代だった塩田千春さんが出品していて多くの観客の度肝を抜いたことを回想したが、この第1回のトリエンナーレにはじつは会田さんも「自殺未遂マシーン」というインスタレーションを出していた。たしかそこには、パンチラ俳句というのもあって、故意に英訳はつけず、わざわざ和英辞典が置かれていたことを思い出す。「読めるもんなら読んでみろ」というわけだ。

 そういう人が全編英語のビデオを作ったのだから驚きだが、肝心の演説は
「こりゃ米国人、聞き取れないかも」
と思われるぐらいに、カタカナ棒読み英語なのだ(笑)。

 筆者はこの演説を聞きながら、2002年の「リレーション・夕張」展で岩見沢市の野又圭司が発表した「グローバリズムの暴力」を思い出していた。
 野又さんのインスタレーションは荘厳で、重々しい雰囲気をはらんでいたが、会田さんのはおもしろおかしい。
 つまるところ、主張は同一なのに、どこからこういう差異が生じてしまうのだろうかと考えたのだ。
(もちろん、表現の仕方が違うからなのだけど…)

 なんとなく現職の総理大臣を思わせつつ、しかし彼を批判も賞賛もせず、「総理をバカにしている!」とネトウヨに言われるようなスキも見せず、こういう作品をつくってのけるスキルは、やっぱりたいしたもんだよな~。




 塩田千春展の図録を購入したら、カバンに入りきれず、荷物が破綻状態になった。
 六本木ヒルズのコインロッカーの前で冷や汗が出た。 

 こんなに暑いのに、Tシャツ姿で歩いている人が誰もいない。
 六本木だからだろうか。

 地下鉄日比谷線に乗り、銀座で降車。
 昔の三原橋のあたりに出たが、古い映画館のかわりに超高層のホテルが立っていて、頭がクラクラした。

 次の目的地は、ギャラリー暁である。

(この項続く)  

2019年10月23日のツイート

$
0
0

RT @Simon_Sin: 総書記が雨を上がらせたというニュースを報じる北朝鮮メディア 即位で雨が上がったことをニュースにするNHK 同レベルといえば同レベルである #ss954 pic.twitter.com/hFEhSki7Hw
posted at 00:00:31


昼間あんなに眠たかったのに、夜になって布団に入ると目がさえる。ほんとに悲しい。
posted at 00:42:02


RT @photo_28mm: 『グループ展参加のお知らせ』 この度、平取町沙流川アート館にて行われる七味とうがらし展Ⅲに参加しています。10月31日から11月4日まで。 アート館をめぐる7人の展覧会です。 是非お越しください。 pic.twitter.com/bp8Zui54Td
posted at 01:12:54


この話が柳田国男『山の人生』に出ています。 twitter.com/KoseiMuroi/sta…
posted at 01:17:55


きのうは1209歩でした。
posted at 06:36:59


RT @snaznaznaz: そういえば十一月の芸森の企画に塩田千春さんの名前が出ていたので、これも行かなきゃならない。 東京の個展を見そびれちゃったから、ずっと気になってたのよね。 pic.twitter.com/nz1nrZ030g
posted at 06:54:03


RT @notes_october: 今週金曜日スタートの展示に向け、作品発送終了! 白地にオレンジ&ミントブルーのチェックは 何処となくレトロな雰囲気 ☆ 米倉麻希 染織作品展 会期: 10月 25金,26土,と 28月,29火 場所: 器と雑貨asa @asa_utsuwa 札幌市中央区大通西8丁目2−39 北大通ビル11階 www.instagram.com/p/B35-ntPpInb/… pic.twitter.com/Zb4EFczdPN
posted at 06:54:32


RT @akishmz: 「日本は宗教的な抑圧がないから同性愛に寛容なのに何故同性婚が成立しないの?」と問われるたびに「日本では天皇制がほぼ宗教に相当する機能を果たしており、日本での婚姻は戸籍制度を通じてその宗教とその抑圧とに直結しているからですよ」とお答えするわけですが、ほらね、宗教でしょ? twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 07:43:14


RT @akishmz: 宗教だからなんでもダメと言うことではないですが、この宗教は歴史的に大変拙かったのでそこをちゃんと反省して批判することもなくずるっと政教分離のフリをしながらごまかしちゃうのは、それはダメだろうと思うわけです。
posted at 07:43:23


RT @pigashikata: 日付が変わって今日10/23日(水)の夜は19:30−21:00、渋谷ヒカリエでワークショップやります、参加してもいいかなという方はぜひご連絡ください〜コンクリート練り練りしましょう! Ongoing School at 渋谷ヒカリエ MADO 『プラスチック生け花』/東方悠平 ongoing.jp/school/pic.twitter.com/MVVcvX0GDq
posted at 07:43:57


フェイクニュース? 展の会田誠作品も見てね 2019年秋の旅(30) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… ★ブログを書きました。この作品は27日まで見られます。
posted at 08:26:38


RT @0608Woo: 30.31.1はお昼迄。 3日は17時から。 4日は15時から在廊致します。 期間10.30〜11.4 時間10:00〜18:00迄 会場 茶廊法邑 是非、足を運んで下さいませ(^ω^) pic.twitter.com/aeQFcPUNCq
posted at 09:03:41


RT @yone_lib: 吾妻ひでお先生に追悼の思いを込めて、開催中の企画展示「紙資料から見るコミックマーケット展」で前期に展示しました吾妻先生画のポスターを明日から会期終了の11月4日まで1階に再展示いたします。また先生の代表作などを2階閲覧室でお読み頂けるようにいたしました。先生のご冥福をお祈りいたします pic.twitter.com/dUknt87WJC
posted at 09:10:32


RT @pupapipupapipa: 茶廊法邑 houmura.jimdo.com   『神成邦夫 写真展 無風』 2019年10月23日-28日 10:00-18:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/H1GDS0tuOS
posted at 10:09:05


RT @jinrui_nikki: 「世界の多様性を集めたラグビー日本スゴイ!」が流行っていますが。そういう「成果主義を前提とした、多様性包摂のごとき言説」には、くれぐれも警戒を、と呼びかけます。 同じ国の入管施設でハンストが続出、死者が出ていて、技能実習生が過酷な低賃金労働を強いられている隣で、スゴイとか思えない
posted at 10:21:05


RT @PresentSituatio: 宇崎ちゃん云々のポスターの件、新宿駅でポスターを見かけた際に違和感を感じたとか。秋葉原とか本屋の中なら許容の範囲の模様。これは、ヤノベケンジのサンチャイルドの展示におけるTPOの問題として重なる部分がある。 bunshun.jp/articles/-/14871
posted at 10:26:20


RT @PresentSituatio: あいトリの場合は閉じたアートイベントで問題が起きにくかったはずであるが、今回もそうであるが、SNSなど新しい状況の出現と、慰安婦アレルギー、菊タブーのコードと摩擦が生じ炎上。これからも、いろいろな場面で同様な問題が起きうる。
posted at 10:26:25


RT @polarbear_2017: ディヴィッド・マクニール氏による「あいちトリエンナーレ・表現の不自由展事件」解説。明治官僚が民主主義的価値を否定し作った大日本帝国があれほど無惨に滅ぼされたのに、またアベ大日本帝国へ(ただし大日本帝国は地上に存在することは許されていないので、どこに行くつもりなのか知らないが) twitter.com/apjjf/status/1…
posted at 10:26:37


RT @chibiyme: 閣議決定された私人が何故かここにいる。閣議決定された私人なのに。 pic.twitter.com/Lk6w8jeR4Z
posted at 10:27:04


RT @kumikokatase: これを固定ツイートにしてから、嫌がらせをしてくる人たちがめっきり減っており、「護符」としての効力は絶大です。 「中傷投稿に煩わされないことで、かなり平和に過ごせる」というのを深く実感してますが、ネット中傷がもたらす被害について改めて考えさせられます。 twitter.com/kumikokatase/s…
posted at 10:52:03


RT @N43planning: 【『あき展』ついに始まりました!】 80名以上の作家たちによる秋のテーマ展 原画やポストカード、ハンドメイド作品などたくさんの作品が並び見応え満点です! ◎10月23日〜28日 各日10:00〜20:30 ◎4pla 7F 4プラホール ◎入場無料! ぜひ会場に秋を秋を感じに来てください! #N43あき展 #拡散希望 pic.twitter.com/dZIbdc4Cvq
posted at 11:07:47


RT @NorthFinder_NPO: 【 #SapporoPhoto 2019、本日最終日!】11/4(月・振休)迄延長のレスリー・キー展「Bookish」以外の3つの展示(「時代を超えて MILESTONE」「Story of Hokkaido Foods」「それぞれの旅、誰かの旅」)は、本日10/23(水)20時迄の展示となります。どうぞお見逃しなくご来場ください! twitter.com/NorthFinder_NP… pic.twitter.com/VoKV1bbkkG
posted at 11:52:55


RT @artairB: 【アート系トーク番組】 『芸術祭は地域づくりに貢献できるのか?』 ゲスト:吉田隆之氏(研究分野:文化政策) ここ10年、全国でおこなわれた芸術祭についてのトーク 大地の芸術祭からリボーンアート・フェスティバルまで youtu.be/LXSCk3YCeoY
posted at 11:56:26


RT @ianoriordan: Hot off The Hokkaido Shimbun Press: the story of the Irish trees planted during the 1964 Olympics in Tokyo - still standing 55 years later ⁦@IrishEmbJapanENpic.twitter.com/CQxMtIwpA7
posted at 12:12:50


RT @ianoriordan: Dispatch from Engaru: the journey that began with a seed planted 55 years ago this week. Thanks for the steer from @IrishEmbJapanEN @JapanGov @Tokyo2020 @TeamIreland www.irishtimes.com/sport/searchin…
posted at 12:13:10


RT @YukosaiOfficial: 拡散よろしくお願いします。#拡散希望 pic.twitter.com/eepYjVRFPs
posted at 12:15:35


RT @kokeraotoshi: 大きな物語に身を委ねるほうが楽だから、ゆるやかに全体主義へ流れる傾向が人間社会には必ずあり続ける。 あいトリで噴出した「日本人として傷ついた」という、「わたし」ではなく「日本人」が傷ついたという言葉からそれは明らか。
posted at 12:19:22


RT @somachiaki: 11/1(金)「あいちトリエンナーレ2019『ジェンダー平等』のその後」というテーマでお話します。 「社会の芸術フォーラム」@東京大学のレクチャーシリーズの一環。 一連の騒動の影で見過ごされてきた問題について考えてみたいと思います。ぜひ! skngj.blogspot.com/2019/07/lectur…
posted at 12:48:14


RT @matunagayayoi: 私54歳だから実体験として知っている。30年前の日本は、男女差別もセクハラも、今より数段、酷かった。電車内のポスターも、TV番組も、あらゆる面で。現状に満足なんて全くしてないけど、昔よりマシになっているのは間違いない。声を上げ続けてくれた人達がいたおかげなんだよね。先人に感謝しかない。
posted at 12:48:29


RT @PeriKazuko: 今日は一切テレビを観なかった。今、どなたかのツイートで 安倍首相の「天皇陛下万歳!!」 昭和の初めに小学校で「戦地の兵隊さんは戦死するとき 『天皇陛下バンザイ!』と言って息絶えると習った。(本当は「お母さん!」なのだと誰かに聞いた) 戦中育ちは、つらいことを想い出してしまうのよね
posted at 12:48:44


RT @Sapporo_PRD: 【総務局】乗降口付近で立ち止まったり、リュックを背負ったまま乗車したり・・・地下鉄に乗るときうっかりやっていませんか? pic.twitter.com/JAgBMBoQth
posted at 12:49:01


RT @bijutsutecho_: 「関根伸夫 1942-2019」展が鎌倉画廊で開催。「位相」シリーズの初期作を展示(11月9日~12月28日) bijutsutecho.com/exhibitions/4839
posted at 12:54:49


RT @NatsukiYasuda: イラク北部、クルド人自治区ハラブジャには「広島通り」と呼ばれる通りがある。ここはサダム政権時代、化学兵器で5000人の命が奪われた街。「私たちが広島、長崎を思うように、日本の皆さんにも私たちを忘れないでほしい」。当時も今も翻弄され続けるクルドの人々の歴史とは。d4p.world/news/1680/
posted at 12:55:00


5問中5問正解! mini-buzz.com/post-6860/ #難読地名わかるかなクイズ ★なんですべて釧路町なんだろ。
posted at 13:01:00


@unpianosurlamer 地名オタクなんです。昔、今は亡い父と、地名探索のためにこのあたりをドライブしたこともありました。
posted at 14:17:12


@notes_october 地元でしたっけ?(笑)
posted at 16:20:31


RT @0608Woo: 最新作、未発表作もご用意しております( ^ω^ ) 『Dual Forest』-光と陰の物語- (札幌後援) 『Familier』 北川譲 クリヤマノリコ 『Dim』 津村明彦 Woo 会期10.30〜11.4迄 時間10:00〜18:00迄 会場 茶廊法邑 皆様 是非、足を運んで下さいませ😆 pic.twitter.com/v6eWxexjbs
posted at 16:30:41


RT @yamada_damono: 専門学校の後輩の久保愛結さんの個展「いただきます」へ! イラストと言葉を届ける素敵な展示でとってもオススメ! 今回の個展のために久保さんが書き下ろした初めての絵本もすごく素敵です。ぜひぜひ読んでみてください。 ・ほくせんギャラリーivory ・10/23~10/27 ・11:00~19:00 ※最終日17:00まで pic.twitter.com/VtVdJ3PBX6
posted at 16:50:59


RT @BaddieBeagle: "『季刊 未来』で16回にわたって連載され、好評を博した「岸辺のない海 石原吉郎ノート」に参考文献と詳細な年譜を追加して一冊にまとめた伝説の詩人の力作評伝": 郷原宏『岸辺のない海 石原吉郎ノート』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978462…
posted at 16:53:35


RT @yukasartist: この通り序盤らしくぐっちゃぐちゃだけどあと3週間きった。 来月は50号と3号の2点の展示が札幌であります。 絵を描くこと自体人生で今が断トツに楽しい。 眠るのが勿体ない。 充分万病の元だとわかってるのに。 pic.twitter.com/XV170q07bz
posted at 18:04:37


@unpianosurlamer ひらがなで「みずうみ」と書くと、シュトルムっぽいですね。 www.iwanami.co.jp/book/b247714.h…
posted at 18:07:56


RT @chowtingagnes: 今日、香港政府は正式に逃亡犯条例改正案を撤回しました。本当に遅すぎました。 この4ヶ月間に、何人が自殺したのか、重傷となったのか、目を失ったのか、性的暴力を受けたのか、殴られたのか、逮捕されたのか、もう数えきれません。→
posted at 18:28:59


RT @rkayama: ちょ、ちょっとなんてこと! 北海道や札幌に負担させるのはやめてください! ファイターズのボールパークも北広島にできる線で進めてるいま、どうしてドーム改修を!? 東京五輪マラソン・競歩、札幌ドーム改修に数十億円か news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
posted at 18:29:14


RT @Kotaro_Art: 【三岸好太郎と幻想のイメージ+#みまのめ 】特別展チラシ裏の優待券持参で一般610円→530円、高大生360円→250円へ。道立美術館の特別展の半券提示のリピーター割引なら一般500円とお得。カフェきねずみの来観者特典ドリンク50円引も好評実施中です。秋色に染まった知事公館庭の通り抜けは11/30まで pic.twitter.com/nEE63LKado
posted at 19:05:08


@unpianosurlamer ブラッドベリは1冊しか読んだことがなくて…。今度読んでみます。
posted at 19:10:23


RT @MiraiMangaLabo: 上海図書館で日本占領下の新聞めくる。日本は科学力で戦争に勝つぜと上海の人に日本凄い記事を書かせながら気がつくと「神風」凄いになってる。上海の中国の人もこう言う記事書かされてなんだかなあと思ったろうな。 pic.twitter.com/4h5Qj1amr8
posted at 19:30:05


RT @Simon_Sin: 歴史を否定するわけではなく「対米戦争は大失敗だったよねえ」という事実があるだけだと思います あと植民地から解放とかいう寝言もやめましょう。大日本帝国があらたな宗主国になっただけで結局抗日ゲリラが跋扈したじゃないですか twitter.com/takeuchikumiff…
posted at 19:52:12


RT @kirieriko: 美唄最古の喫茶店で43年の歴史の幕を28日に閉じるぐうりん亭さんに入れました(;▽;)日曜に来たときは時間なくて…ちょー人気のラザニア風スパ、550円!安くて美味しい。こんなお店が、昔はどの町にもあったはず…。レジスターがあまりにもレトロでかっこよかったので、写真撮らせていただきました✨ pic.twitter.com/VJJm9kKoOC
posted at 19:52:48


RT @ykkykym: “不自由展実行委の思想的な頑なさ、電凸、アーティストも、それぞれの考えに拘束されて見える。 高山:1個の基準を内面化して信じてしまう。「わかった経験」を、いかに乱すかはアートの現代的課題” / “高山明が抱く作家の使命。思考が硬化する時代の中でいかに乱すか - イ…” htn.to/2eaGmcJwtj
posted at 20:10:38


RT @toubennbenn: 高橋洋一さんの言うことは全く信用できないという話とは別に、内閣府だって同様に信用できないのが国家戦略特区での内閣府。 一応、そっちのことも改めて指摘しておきます。 (大臣がこれまた酷い。用意された原稿がどんなに酷くともとにかくそれを読むだけの人。で、作る人がこれまたという内閣府)
posted at 20:11:25


RT @laboratoryalter: オタクの自認 オタクの現実 pic.twitter.com/GZTXBakvIi
posted at 20:12:25


RT @mainichi: 「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付問題で、大村知事は文化庁に対し、決定の取り消しを求め、補助金適正化法に基づく不服申し出をすると発表。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 20:12:58


RT @doshinweb: 五輪マラソンで鈴木知事「経費負担しない」「小池知事発言は残念」:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/357412
posted at 20:26:06


RT @isseiyamagishi: 予算委が一段落したこの時期に、各委員会では新しく就任した大臣が抱負を述べ、一通り質疑をする慣習になっています。重要閣僚の経産相が出てこられないのは、異常事態。まさに職場放棄です。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
posted at 20:27:17


RT @wanpakuten: 道警「ヤジ排除」 少なくても9人が(HBCニュース) なんと、安倍総理を批判するプラカードを膝に置いていただけの男性も排除されたってさ!! 元道警の本部長も驚きをもって話している… 「道警は警察庁のほうを向いて仕事をしている。市民には向いていない」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-… pic.twitter.com/jOEJqQIYxW
posted at 21:31:10



チームラボが早来中の新校舎のICT環境設計を委託された

$
0
0
 北海道新聞2019年10月22日朝刊から(https://www.hokkaido-np.co.jp/article/356925)。


 昨年9月の胆振東部地震で損壊した胆振管内安平町立早来中を再建しようと、安平町はコンピューターを使って映像をつくるデジタルアート制作に定評のあるチームラボ(東京)に新校舎の情報通信技術(ICT)環境の設計を委託した。子供の創造性を育むとして評価されている同社の作品を教育に取り入れることで学習環境を改善し、子供の就学が目的の移住者も呼び込みたい考えだ。

 早来中は現在、プレハブの仮設校舎で授業を行っている。町は老朽化した町立早来小と一体化して建て替え、2022年度中に新校舎へ移る方針で、同町が公募する新校舎の環境設計にチームラボが応募した。

(中略)

 同社は、新校舎の建物の設計を請け負った道内の設計事務所と連携。さまざまな機器を通信でつなぐモノのインターネット(IoT)とICTを活用した教育活動の充実や、地域の人に特別教室などを開放しつつ、子供の安全を確保するために入退室を管理するシステムの導入―を柱にした環境整備を検討している。

 チームラボは、保護者の提出物のペーパーレス化など先進的な取り組みを行う同町の認定こども園に注目していたといい、堺大輔取締役は17日に札幌市内で開かれたセミナーで「デジタルを使うと人の行動が変わる。学校でもそういうことができれば」と強調。安平町の及川秀一郎町長は「復興のシンボル的な事業。移住、定住の取り組みの柱になる」と話した。

 コンピュータグラフィクスを駆使した美しい体験型・インタラクティブ(双方向)アートを、全国のイベントなどで展開するとともに、東京の常設会場も大にぎわいとなっているアート集団「チームラボ」については、ここであらためて述べるまでもないでしょう。

 すくなくとも収益の面では日本では「一人勝ち」という声もあり、大成功ぶりに対して「これは現代アートではない」などと批判も聞かれます。
 ですが、少なくとも筆者が見た限りでは、とにかく理屈抜きで楽しいし、また理屈の面でも、西洋的な透視図法による空間把握の乗り越えが意図されている点や、空間重視だったアートへの時間軸の大幅な導入など、アートとしておもしろい視点が多いと思っています。
 もうすこしシンプルに考えても、伝統的な絵画も新しい画材が登場すれば積極的に使ってきた歴史があるわけだし、コンピューターも、単なるツール(道具)としてどんどん使えば良いんじゃないでしょうか。

 今回の報道についていえば、学校というのが珍しいですね。
 チームラボはそんなことも手がけるのか、という驚きがあります。
 遊園地のような楽しいアートと、学校教育というのが、即座に頭の中で結びつかないのですが、完成したあかつきには見てみたいですね。というか、全国から視察が殺到するのではないでしょうか。


https://www.team-lab.com/
 
チームラボ★アイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地 (2017)
天心記念五浦美術館のチームラボは最高だった―茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016年遅い夏(5)

2019年10月24日のツイート(1)

$
0
0

きのうは3645歩でした。
posted at 05:56:41


RT @1exhibition2019: 北海道教育大学 岩見沢校 美術文化専攻 一年生の有志による作品展「stART 2019」 会期:2019/10/28〜11/3 場所:岩見沢駅 複合駅舎2F 有明交流プラザ Instagram:1nensei2019 🍀出展者の過去作品や制作風景を見ることができます pic.twitter.com/Iau6P9qcmI
posted at 05:57:41


RT @YasuharuD: ラクスルで片面印刷する 裏面で召喚するレジデントソウルズ いつだってラクせず ドローイングアナログ 500体のオートクチュールDM 久々ぶりの札幌個展 ドローイング伽藍 201で待ってる! 拡散希望! #藤谷康晴個展 pic.twitter.com/bDGyzusKYG
posted at 05:57:55


RT @mainichi: ソフトバンクが巨人を4―3で破って無傷の4連勝を飾り、3年連続10回目の日本シリーズ制覇を成し遂げました。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 06:07:51


RT @RyusukeIto: 【道内の美術系学生に拡散希望】札幌駅にプラニスホールで11/4(月祝)まで開催中の『生頼範義展 THE ILLUSTRATOR』は、アート、デザインなど、ものづくりを志す人に是非見るべきだ。眼と手から紡ぐ想像力の最高峰、機械やアプリに頼らない人間の技能の極限を知ってほしい。news.merumo.ne.jp/article/genre/…
posted at 06:13:52


RT @zendouten: 全道展会員 土井善範さんの個展がさいとうギャラリーにて行われます。 皆さま是非お越し下さい★ 土井善範絵画展  <My favorite works 2015〜2019> ●2019年10/29(火)〜11/3(日)  10:30〜18:30(最終日17時迄) ●さいとうギャラリー  札幌市中央区南1条西3丁目1  ラ・ガレリア5階 pic.twitter.com/FbZ4I9tuFd
posted at 06:20:28


RT @catvhtoh: <岩見沢>hand to heart ハッピーキャラバン2 in岩見沢 ◆10月25日(金)~27(日)10:00~17:00 ◆武部建設(株)岩見沢ショールーム「結ホール」岩見沢市5条東18丁目31 <札幌>hand to heart vol.90 ◆10月26日(土)~27(日) 11:00~19:00  ◆地下歩行空間北3条交差点広場 pic.twitter.com/lmsG8JHpyf
posted at 06:20:49


RT @Simon_Sin: 三笠宮「もう民主国家になったんだから天皇陛下万歳はおかしい。やるなら日本国万歳でしょ」 一理どころか百理ある #ss954
posted at 06:22:45


RT @sensualempire: 政治的腐敗、それは左右に関係なく、国家を衰退させる。近代以前からそうですね。関電の賄賂とかひどいわけだし、文化庁の補助金不交付決定問題も「右左以前に」行政手続き上の規則・慣習の空文化ということが本質。世論が許すなら何やってもいい、というなら国は滅ぶ。民主的に滅ぶ。左右以前。
posted at 06:24:51


RT @sensualempire: 「自然と文化」が区別されない状況とは、人間が自分自身の手で作り出した悪しき制度や権力構造といったもの(「文化」)を、天から与えられたのだから自力では変えようがない(「自然」)と思ってしまったり、また逆のことを思ってしまったりするような事態であり、決して、無条件に良いことではない。
posted at 06:25:01


RT @nekonoizumi: 「・アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のあらゆる設定を網羅した、ファン必携の豪華資料集。…」 ⇒サンライズ監修,イラスト/ムービック編 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 豪華設定資料集』 メディアパル www.amazon.co.jp/dp/4802192614
posted at 06:26:58


RT @nekonoizumi: 「…総ページ数は500ページ以上となっている。 ・各冊子の表紙イラスト(シャア・アズナブル、セイラ・マス、アムロ・レイ、フラウ・ボゥ&ハロ)、2冊を収納する三方背ボックスのイラスト(赤い彗星 シャア・アズナブル)は安彦良和総監督による新規描き下ろし。 ・限定特典:ポストカードつき!」
posted at 06:27:03


RT @MiraiMangaLabo: 中国はホラーは科学的でない、つまり唯物史観に反すると言うことでNGなんですよ。その傾向がここ1、2年かなり強くなって来たけど逆にファンタジーはOK。国民がファンタジーの世界に生きて現実忘れてくれればこんなに為政者に楽なことはないもの。
posted at 06:30:25


RT @MiraiMangaLabo: いつも思うのは中国が強大な共産党の権力で推し進めている国民統治の持っていき方を日本は国民が自発的にそっちに向かって行くって言うこと。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 06:30:52


RT @MiraiMangaLabo: 戦時下上海の京劇の演目。「白蛇伝」「西遊記」が定番中の定番。 戦後の東映アニメの長編と題材がかぶるのは偶然だけが理由なのか。 少なくとも「奇跡」による一致ではないと思いうよ。 pic.twitter.com/vhfgiMS4pg
posted at 06:32:40


RT @doshinweb: ヤジ排除少なくとも9人 札幌で集会 説明避ける道警批判 www.hokkaido-np.co.jp/article/357109 pic.twitter.com/aTcn1TrgVq
posted at 06:35:34


RT @SamejimaH: 森ゆうこ議員の質問漏洩問題で何より危惧するのは、官僚たちに「自分が従うべきは政府与党であって政府与党のいうことは絶対で1ミリも変えることはできず、それを邪魔する野党がすべて悪い」という意識が浸透していることだという指摘に同意する。これは官僚の劣化の問題だ。 webronza.asahi.com/politics/artic…
posted at 06:36:50


RT @yuu_iwatsuki: 神の国に五輪旭日旗に迷彩ユニフォーム。なんかもう、ここまであからさまで一目瞭然な展開になってて、政治に興味のない人たち本当にいいんだろうか。最近のこの国のスライドのしかた物凄くはやいから、ここで手を打たないと本当に手遅れになる気しかないのだけど…
posted at 06:38:36


8時間、一度も目が覚めずに熟睡した。こんな夜は珍しい。
posted at 06:48:11


RT @afpbbcom: 英イングランドとウェールズで有機農業に全面移行した場合、生産量が減少してより多くの生産地が必要となるため、結果として温室効果ガスの排出量は増加するという研究論文が22日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。 www.afpbb.com/articles/-/325…
posted at 06:55:47


@miku_inherited 多少は…。この年になると、疲れが完全にとれるというのは、あまりないと思います。
posted at 07:01:11


@miku_inherited それは困る(笑)。やることがなくなってしまいます。
posted at 07:07:14


RT @ftb_honyaku: ドイツの街を歩いていると、おもむろに10cm四方の真鍮のプレートが地面に埋まっていたりします。例えばこれ。 こんなことが書かれています。 <ここに住んでいた、アンナ・リナ・ゲリンガー、1884年生まれ、旧姓シュライバーが。1943年にアウシュヴィッツに強制的に送られ、1943年12月17日に殺された> pic.twitter.com/UE1cGpzp0Y
posted at 07:10:00


RT @the8hours: 公立小中学校の教職員の過労死は地方公務員の過労死件数の2割を占め最多。ところが安倍政権は公立学校の教員に1年単位の変形労働時間制を導入する法案を国会に提出しました。「休日まとめ取り」推進などと安倍政権は言っていますが「まとめた長時間労働」で教員の過労死は一層推進されてしまいます。 pic.twitter.com/kNMBTF881a
posted at 07:21:54


きょうも天気いいのか。紅葉を撮りにどこかへ行きたいなあ。
posted at 07:30:07


チームラボが早来中の新校舎のICT環境設計を委託された blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… ★blogを、北海道新聞の記事をもとに書きました。チームラボが学校設計にも乗り出すという驚きがあります。震災からの復興が楽しいものでありますように。
posted at 09:02:26


RT @dorakue_: 4丁目プラザ7階で今日から始まった #N43あき展 には80名以上の作家さんが参加しています。 +Pで見かけた作家さんの新作もちらほらと見ることができます。 原画を購入できるのも北海道ではあまり見ないかも。ペンや筆のタッチを直接見られるのも嬉しいです。 28日まで。 pic.twitter.com/55gCn8aoPH
posted at 09:24:05


@Ghinyushijin 結婚式や指輪や結納や新婚旅行には相当なカネがかかりますが、結婚自体にはお金はいらないし、先輩の言う通り、家賃と光熱費はほぼ半分になります。たとえば新婚旅行などを後回しにできるような、価値観・金銭感覚の一致する相手と一緒になれば楽しいのでは。
posted at 09:40:52


@Ghinyushijin ぜんぜんまちがいではないです。 ただ、恋愛すると、そういう計算自体がどこかに吹き飛んでしまうので、それはそれで楽しいですよ。仕事をこなしつつ、恋愛ってできちゃうし。
posted at 10:03:14


@Ghinyushijin まあ、結婚は勢いとタイミングだと思います(笑)。
posted at 10:22:21


RT @marudou_fan: 園内の紅葉が見ごろです!(#^^#) 1本の木で黄~赤のグラデーションになっている木もあれば、一面黄色で埋め尽くされている場所もあります! #円山動物園 #紅葉 #maruyamazoo pic.twitter.com/etDLu4FWEE
posted at 10:22:43


RT @hayakawa2600: さすが「万歳三唱令」が偽書であることを記事にした熊本日日新聞である:「平成初めに創作された万歳三唱令だが、約30年かけて全国に広がり、令和の時代も変わらず存在感を示しているようだ」: 2019/10/23 - 熊本日日新聞 this.kiji.is/55970809164344…
posted at 10:36:26


RT @ShinHori1: 「天皇制がなくなると、日本人の道徳観念が崩れてしまう」という意見を見かけたが、意味がよくわからない。 日本人は善悪の基準を天皇に決めてもらっているということか? 天皇がAと言えばAが善になり、逆にBと言えばBが善になるといいたいのか?
posted at 10:38:21


RT @1000rinomichi: "「20年は東京五輪があって会場が借りにくい。正直苦戦している」" 最初からわかってたことなのに、どうして2020年4月からにこだわるのか? 英語民間試験で緊急シンポ 高校側「現場は混乱激しく」: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 10:40:24


RT @J_Steman: もう割と手遅れで、世界のあちこちの日本研究科は潰されている。クールジャパン案件で広告代理店にばら撒いたお金の十分の一でもこうしたとこの支援に回せば良かったが。/ 今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究教授ミカエル・アドルフソン】 guruli.net/community/508/
posted at 10:42:10


RT @pupapipupapipa: HOKUBU記念絵画館 www.hokubu-kinen.or.jp 『最良に近いデフォルメ』 2019年10月31日-12月22日 10:00-17:00(木~日開館) 一般300円 小中生200円 pic.twitter.com/Qn0N7I9wla
posted at 11:27:19


RT @pupapipupapipa: 札幌市民ギャラリー www.sapporo-shimin-gallery.jp  『第36回 読売書法展 北海道展』 2019年11月20日-24日 10:00-18:00(最終日-17:00) 入場無料(但し入場券が必要です) pic.twitter.com/Sm9kLN7i73
posted at 11:27:38


RT @pupapipupapipa: ギャラリー北のモンパルナス ameblo.jp/kita-mont/ 『松本 五郎・菱谷 良一 無二の親友展』 2019年11月5日-12月21日 11:00-18:00(日・月・祝休) pic.twitter.com/efUbI33xOc
posted at 11:27:49


RT @amneris84: 今朝の読売新聞。憲法上の重要な判断が出た134件の民事裁判記録のうち87%件にあたる117件が廃棄されたことについて、専門家から保存のあり方を見直すよう求める声が上がっている、と。欧米の例をあげ、浅古先生(早大名誉教授)のコメントも。 pic.twitter.com/xodQmpWiRF
posted at 11:29:27


RT @amneris84: 読売新聞もこの問題を重視し、報じたことの意義と意味を感じている。歴史や公文書保存の専門家、民間の法曹関係者、そしてジャーナリストも入れて、保存の制度作りを今すぐ始めるべきだ。
posted at 11:29:32


RT @dorakue_: こちらは以前参加してみて本当に筆が進みましたので、「あー締め切り近いのにまいったなぁ」と言う方はちょっと試してみては? twitter.com/Elysian_/statu…
posted at 11:53:52


RT @kohriyama: 旅する写真家:浅野久男写真通信 : 奥尻島再訪 blog.livedoor.jp/asano_hisao/ar…
posted at 12:30:26


RT @Dgoutokuji: 「政権に不都合な表現はするな」と、文科省を頂点とする各団体が極右思想を隠さなくなった。芸術家や芸人をビビらせ、そうして彼らの好きな大日本帝国を作ろうとしているのだ。落語に関しては、芸術祭や学校寄席のネタにも手を突っ込んでくるだろう。そしてついには「国策落語をやれ」と言い出すのだ。
posted at 13:08:24


上川管内東川町●バックボックス NEXT展=10月1日(火)~27日(日)午前10時~午後5時、月曜休み、せんとぴゅあ I(北町1 town.higashikawa.hokkaido.jp )。絵画やインスタレーション。赤石操/今荘義男/亀井由利/河口真哉/河口真由美/故郷II/田中郁子/楓月まなみ/山岸靖司。札幌展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 13:10:43


北広島●澁谷美求展=10月21日(月)~23日(水)、28日(月)~30日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。深い青の世界を表現する札幌の版画家。会場は父・栄一さんのコレクションを有するギャラリー。14年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 13:10:59


札幌●中谷有逸展=10月22日(火)~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。1962年に道展会員となり、60年近くにわたり道内版画界を牽引してきた帯広の作家。近年は古事記をテーマにした連作に取り組む。17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 13:11:24


札幌●土井善範展 My favorite works 2015~2019=10月29日(火)~11月3日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。童心にかえったようなシュルレアリスム的絵画や半立体を作る札幌の画家。まばゆい抽象画も。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 13:11:49


札幌●北村葉子個展=10月29日(火)~11月3日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル www.odori-b.co.jp )。札幌の画家。全道展会員、行動展会友。人物を軸にオーカーや濃緑の色塊を配した「挽歌」などを展示。07年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…
posted at 13:12:03


札幌●佐藤綾香作品展「蝶と祭日」=11月2日(土)~30日(土)午前11時~午後7時(最終日~5時)、グランビスタギャラリーサッポロ(中央区北1西4 札幌グランドホテル本館 www.grand1934.com/floorguide/ )。多摩美大大学院を経て札幌で絵画や半立体を制作する若手 @oilayapon 16年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 13:12:25


北広島●第30回北広島美術協会 広美展創立30周年記念展=11月6日(水)~10日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、市芸術文化ホールギャラリー(中央6 JR北広島駅東口)。伊藤光悦、小山田慶次、甲斐野弘幸、笠原悦子、内藤克人、中間弥生、西村司、濱中正博、平塚昭夫、故・藤井高志ほか計34氏
posted at 13:12:55


札幌●佐野妙子展 Night prade -零れ落ちた月の夜に=11月6日(水)~18日(月)午後1時~9時、火曜休み、ギャラリー犬養(豊平区豊平3の1)。札幌在住 @sanotae 物語性を漂わせるやさしい絵画と、アクセサリー。16年2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…
posted at 13:13:10


札幌●第7回伝統工芸北海道展 日本工芸会東日本支部北海道研究会の作家による=11月12日(火)~18日(月)午前10時~午後7時(最終日~4時)、三越本館9階ギャラリー www.mitsukoshi.mistore.jp/sapporo.html )。北海道を代表する陶芸、染織、木工、人形、七宝、ガラスの作家16人。道外から人間国宝ら6人が賛助出品
posted at 13:13:24


→ 陶芸:大野耕太郎(滝川)/尾形香三夫(岩見沢)/菊地勝太郎(洞爺湖)/北川智浩(江別)/白岩大佑(函館)/中村照子/中村裕/西村和(以上札幌)/三上慶耀(鹿追)。染織:塩澤啓成(恵庭)。木竹工:村木昭彦(札幌)/島田晶夫(当別)。人形:宍戸孝子(札幌)/高井和枝(函館)。諸工芸:長谷川房代(函館)/降籏ゆみ(江別)
posted at 13:15:28


札幌●第13回ノース・カオス展 京都造形芸術大学同窓会北海道支部=11月12日(火)~17日(日)午前10時~午後6時(最終日~4時半)、スカイホール(中央区南1西3大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )教養学、芸術学、日本画、洋画、陶芸、染織コースの計21人。17日午後1時半、奥田輝芳教授の講演
posted at 13:15:47


@hrkw4th リンク先の画像まで見てなかった。 この作家、通常のアート・陶芸流通とは違うところで動いているようで、たぶんラッセン・鶴太郎とかを数百万円出して買うけどふだんはデパート催事場以外で作品を見ない金持ちなどがターゲットだと思います。価格もすごく高いです。
posted at 13:43:23


RT @pupapipupapipa: 『藤谷康晴個展-Yasuharu Fujiya drawing solo exhibition- RESIDENT SOULS』 www.f-y-drawing.com 2019年11月28日(木)~12月10日(火) 10:00~19:00 アートスペース201 artspace201.webnode.jp 札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル 011-251-1418 pic.twitter.com/w0tFL0t4SI
posted at 13:43:45


RT @pupapipupapipa: ギャラリーエッセ www.esse.co.jp/gallery/index.… …   『graph』 twitter.com/ACP_66 2019年11月5日-10日 10:00-19:00(最終日-15:00) pic.twitter.com/7AgTjC9X6s
posted at 13:44:02


@oilayapon なんもです~。こちらこそ、面白い形の案内状をありがとうございました! これから何度か同じ投稿が流れます。 学園前の建設会社のスペースで何点か拝見して、画風が少しずつ変わってきているな~と感じました。 個展、がんばってください。
posted at 13:57:14


RT @doshinweb: 日韓関係の悪化を受け、小樽の冬の一大イベント「小樽雪あかりの路」を支えてきた韓国人ボランティア団体が次回の参加を断念し、来年2月の開催に影を落としています。 www.hokkaido-np.co.jp/article/357523 pic.twitter.com/BLSxjkPOdl
posted at 13:57:43


RT @oilayapon: @akira_yanai 学園前の建設会社の展示も観に来て下さいましてありがとうございます! この度の個展の作品も以前とは画風変わりました。是非お越し下さい。
posted at 14:42:36


RT @pupapipupapipa: 茶廊法邑 カフェスペース buff.ly/30pYtXa   『外崎うらん 写真展「画像」』 2019年10月23日-28日 10:00-18:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/kqTyaNVD6z
posted at 15:17:11


今晩、午後8時50分ごろから30分余りの間、毎週木曜恒例の、北海道関連の美術情報ツイートが流れます。いつもよりちょっと少なめの25本ほどです。気になる展覧会や催し、見たい展示はどしどし拡散お願いします。
posted at 15:20:19


遠いですよね。 ここ(遠軽)からだって、遠いです(特急でも2時間近く…)。 twitter.com/m_masago/statu…
posted at 15:57:11


RT @mei082: 旭川広告デザイン協議会が、旭川クリエイターズクラブに名称変更しました!AADC卒展と題しまして11/6(水)〜11/17(日)旭川デザインギャラリーにて、会員の作品展示をします。私は今までの制作物と、新作で絵本を作っています♪お近くの方ぜひお越しください〜。入場無料です。 pic.twitter.com/0TEEFl0aTO
posted at 19:24:54


RT @SIAF_info: 「きる・はる・つなぐ・つみあげる」市役所で体験!?~現代アートの作品づくり~ 現代アーティストのシェモさん・ライナーさんと一緒に作品をつくりませんか? 詳細:bit.ly/2BwzkQw pic.twitter.com/lt0CgsNNd0
posted at 19:25:21


RT @mmmegumi: ハトが寄り付かない銅像!?日常の発見が研究に活きる:廣瀬 幸雄氏【イグノーベル賞インタビュー Laugh and Think 第6回】 www.ipros.jp/technote/inter…
posted at 19:29:53


RT @Takumi_Kawa48: 《告知》 川口巧海個展「Marginalia」 2019年11月6日(水)~18日(月) ギャラリー犬養2階 〒062-0903 札幌市豊平区豊平3条1丁目1-12 13:00~21:00(最終日20:30迄) 火曜定休日 新作の銅版画などを展示予定。ご高覧頂ければ幸いです。 ※11/8~10の舞台「エレクトラ」も是非。ご予約お待ちしてます。 pic.twitter.com/QaDQzmndlz
posted at 19:40:26


RT @BaddieBeagle: "裸婦像。その「お嬢さん」たちは、駅前に、公園に、公共施設に、あられもない姿をさらしています。もちろんそれが芸術であることは、わかっています。でも、「彼女たち」はじつにリアルで、はっきりいうとエロなのです": 川副秀樹『街の裸婦考 お嬢さん、なにゆえそこに?』comingbook.honzuki.jp/?detail=978486…
posted at 19:45:18


RT @goukyu001: 他にも親学だの江戸しぐさだの、いろんな擬似科学やニセ歴史などやべーものを信じてるやべー政治家が、与党野党問わずヤバイほどおるでのう。 twitter.com/dong_po_rou/st…
posted at 19:46:02


RT @utoutobooks: 次回タイムトラベル専門書店が出現するのは冬の札幌☃️ 時計台でタイムトラベルライブも🕰 12/28・29札幌開店 &vogue gallery 10:00〜17:00 12/27(金)札幌市時計台ホール 「降りつもるじかん」 passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… pic.twitter.com/gYc2oIW6l1
posted at 19:53:51


2019年10月24日のツイート(2)

$
0
0

RT @tamuto: 国際芸術祭への補助金不交付 野党「衆院憲法審で議論を」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 19:54:23

RT @taniguchi_masa: イヌイットの定住政策に伴って作られてきた、ダッフル地の防寒着の端切れを活用した壁掛け。岩崎昌子さんのコレクションの一部が、北方民族博物館(網走)からカナダに里帰りする前に札幌で公開中(教育文化会館26日まで)。シャーマンとキリスト教が共存していたり、表現のしなやかな生命力に惹かれる pic.twitter.com/El6xBB3pZ0
posted at 20:01:38


RT @kyoko_np: 【編集部】「東京都が五輪マラソン午前3時スタートを提案」は本紙記事ではございません。あしからずご了承ください。 twitter.com/kyodo_official…
posted at 20:02:07


RT @mon_gc8c: 5時間くらい前倒しなんて半端なことしないで、3000時間前倒しすると'4月にスタートできるぞ。 twitter.com/kyodo_official…
posted at 20:02:25


7~10年間、全くツイートしていないアカウントのうちいくつかをリムりました。ただし、亡くなった人のフォローは心理的に外しづらいな~。死後もそのままのアカウントはけっこうありますね。
posted at 20:10:12

RT @8bit_HORIJUN: みなさんはこの写真がどのような施設の写真かご存知でしょうか。品川駅からバスで約10分。東京入国管理局の施設です。画面の中央、ビルの窓越しに格子を握り外を見つめる人の姿が見えるのがわかりますか?ここに収容されている外国人の皆さんです。8bitnews.org/?p=12106 twitter.com/8bit_HORIJUN/s…
posted at 20:19:54


RT @HoppohmMuseum: 【北方民族博物館のもよおし】 ロビー展「南隆雄 コレクション・サーベイー北海道立北方民族博物館」では、10/27(日)13:30-15:00に南さんによる解説会を開催します。ゲストは天野太郎さん/札幌国際芸術祭2020統括ディレクターと四方幸子さん/キュレーター、多摩美術大学・東京造形大学客員教授。 pic.twitter.com/oGa135ccvE
posted at 20:38:04


RT @PeriKazuko: 昭和8年入学した小学校時代は疑問だらけだった。 何故日本だけが特別の国なの? 何故日本だけに神風が吹くの? 何故天皇は写真で見たところは人間なのに神なの? 何故天皇のために死ぬことが名誉なの?  でも先生に質問できなかった、もし質問したら親が呼び出され問題児  扱いされたでしょうね。
posted at 20:45:22

RT @OurClothesline: 傷ついたり実際にPTSDになってしまったりした人がいるのに「無事に」終わった、とかおつかれさまでした!打ち上げ!とかどうしても出来る気分になれない。センシティブすぎるかもしれませんが。今も電話の音に脅え、病院に通わざるを得ない人達のことを考える。
posted at 20:47:10


RT @94ragunso11: ヤマトのキャラクターが28年ぶりにデザインが変わるというニュースに宇宙戦艦のデザインが?と誤認識するヤマト脳…。 pic.twitter.com/YPr00kEar2
posted at 20:47:34


New York【あすまで】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:55:00


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 21:00:00


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す!半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火休み)、神田日勝記念美術館 kandanissho.com 一般520円他。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 21:00:59


札幌【開催中】小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・29日休み、CAFE ESQUISSE(中央区北1西23)。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで www.buongiorno.fm
posted at 21:01:00


札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展2nd=10月19日~11月6日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )韓国・光州広域市の曺圭哲(Cho Gyuーchul)と朴智賢(Park Ji-hyeam)、札幌の會田千夏 @chinatsu0530 と國松明日香(17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 21:02:00


札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 21:02:00


釧路【開催中】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る=9月13日~11月7日(木)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日は開館)、道立釧路芸術館 www.kusiro-artmu.jp 54年生まれ、現代美術の斎藤義重や関根伸夫に師事し、道内でガラス鋳造に取り組む。一般600円、高大生300円など
posted at 21:05:10


札幌【開催中】あべみち子個展「風のいい日に」=8月28日~11月8日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。小樽のイラストレーター。主に鳥と魚を題材に、自分にとっての「心地よさ」と「風」を思い制作した約20点
posted at 21:05:58


札幌【開催中】佐藤祐治写真展 地平だったもの=10月1日~11月30日(土)午前10時~午後8時、期間中無休、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F )。メタ佐藤さんの別名義。北海道にある龍神信仰を糸口に言葉を重ね隆起する写真 metasato.com 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 21:06:00


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展後期=9月26日~11月7日(木)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円。デンマークを代表するデザイナーのいす、日用品、資料
posted at 21:07:00


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 21:07:00


札幌【開催中】第16回『創の会』絵画展=10月22日~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。小川智/河瀬陽子/小林義晃/猿谷慶子/高間恭子/千葉晃世/日向良子/平山康勝の写実系の8氏。小川さん3月→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 21:09:00


札幌【開催中】明治・大正 政治家の書 展=8月6日~11月30日(土)午前10時~午後5時、月曜休、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 www.shodoh.net )。伊藤博文や井上馨、高橋是清、松方正義、原敬ら13人を紹介。一般300円、学生無料
posted at 21:10:57


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円 @stv_event
posted at 21:11:00


札幌【本日から】内山礼子フェルト作品展 層~stratum=10月24日~30日(水)午前10時~午後8時(最終日~5時)、さっぽろ東急6階プレミアムスクエア(中央区北4西2 www.tokyu-dept.co.jp/sapporo ) 札幌出身、アイルランド在住で国際的に活躍。壁を飾る作品からバッグ、ショール、ストールまで。会期中作家在廊
posted at 21:12:00


福岡県朝倉市【開催中】加藤祐子「月夜に巣穴を探す」・山岸靖司「通り風」二人展=10月9日~11月24日(日)午前11時~午後5時、月火曜休み(祝日は開館、振替休日あり)、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。染織 kato-yuko.com と写真
posted at 21:13:00


上川管内東川町【開催中】バックボックス NEXT展=10月1日~27日(日)午前10時~午後5時、月曜休、せんとぴゅあ I(北町1 town.higashikawa.hokkaido.jp )。絵画やインスタレーション。赤石操/今荘義男/亀井由利/河口真哉/河口真由美/故郷II/田中郁子/楓月まなみ/山岸靖司。札幌展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 21:14:00


札幌【開催中】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休(祝日開館し翌火曜休。11月5日開館)。mima道立三岸好太郎美術館 Kotaro_Art 一般610円、高大生360円、小中生250円。ダリ、マグリットも
posted at 21:15:58


札幌【開催中】中谷有逸展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3ラ・ガレリア5階)。1962年道展会員となり、60年近くにわたり道内版画界を牽引してきた帯広の作家。近年は古事記をテーマにした連作に取り組む。17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 21:16:00


美唄【開催中】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄(落合町栄町 artepiazza.jp )。伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:17:00


函館【開催中】吉川孝展 1度きりの上映 embrace the moment=7月28日~20年1月24日(金)土日祝の午後3時~7時45分、HakoBA函館-THE SHARE HOTELS(末広町23 ow.ly/YzDE50wFuAR 。国展準会員、帯広の画家
posted at 21:20:58


札幌【開催中】埋もれた木工作家展~小西康裕個展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 21:23:00


札幌【開催中】毛内やすはる展=9月2日~12月1日(日)、クロスホテル札幌2階ロビー・ミートラウンジ(中央区北2西2 ow.ly/DjFX50wFuWn )。着彩した立体造形を得意とする札幌の作家 yasuharu-mounai-info.tumblr.com
posted at 21:25:57


網走【週末】南隆雄 アーティストトーク=10月27日(日)午後1時半~3時半、道立北方民族博物館(潮見309-1 @HoppohmMuseum )。同館ロビーで26日~11月10日に開く「コレクション・サーベイ」展を開いている南(1976~)と笹倉いる美同館学芸主幹が話す。ゲストは天野太郎札幌国際芸術祭2020統括ディレクター
posted at 21:26:00


RT @SuzukiTancho: 仲良しタンチョウ ちょっと寄り道? 遠軽・生田原:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/357434
posted at 21:29:11


RT @unpianosurlamer: 【展覧会のお知らせ】 💠timelake 2019💠 わたしは文学的な視点から、timelakeという概念を捉え、『みずうみ』の物語を描きました。 シングルスクリーン/取りまく息を吐く瞬間 11月2日(土)-11月9日(土) 高松 minamo/MOTIF pic.twitter.com/8UNM6IVpga
posted at 21:30:34


リツイートありがとうございました! 北海道の美術情報ツイートは終わりです。
posted at 21:35:44


RT @OfSabai: 明日は札幌市白石区複合庁舎地下2階のイベント 暮らし+Vol21に初出店します。タイやラオスの山岳民族による綺麗な刺繍を使った商品をご用意してますのでお近くの方は是非お立ち寄り下さい^_^。 #白石区 #街づくり #イベント #ハンドメイド pic.twitter.com/17VYfXzpLQ
posted at 22:01:37


RT @bijutsutecho_: 「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展が東京都現代美術館で開催 bijutsutecho.com/magazine/news/… 展示構成は田根剛。藤井光による映像作品も
posted at 22:03:23


RT @kitakazekurumi: 官房長官の 3千円のパンケーキに 『本人の自由だろ』 と言う人は当然 生活保護家庭の女子高生が 『外ランチしました』 を非難しなかったろうし 今後も食べ物に 「分相応」「わきまえろ」 的なツイートしないで下さいね。 どちらも 月に一度のお楽しみかもしれないじゃないですか!
posted at 22:06:30


誰が何を食べようが、不正に得たカネとかじゃなきゃ自由。人が何を食べるかなんて、どうでもいい。
posted at 22:08:08


RT @hakodate119: 24日19時40分頃、道南の広いエリアで爆発音や揺れを感じたとの報告が寄せられております。
posted at 22:11:29


RT @NormaJeane0577: @hakodate119 八雲町でもガタガタ揺れました。
posted at 22:12:58


RT @MqwLUWwydDNg9iQ: @hakodate119 江差も爆発音や揺れを感じたと報告有りました😭
posted at 22:13:05


RT @sky_taichi_d500: @izuu0720 @hakodate119 気になって調べてみましたがJALもANAも19:35発予定の飛行機は謎の音よりも遅く出発しているようなので関連性は無さそうに思われます pic.twitter.com/bw1RPMrJuI
posted at 22:13:12


RT @uhb_otenkiteam: #苫小牧 は10月下旬として過去最高の気温となるなど、 きょうは季節外れの暖かさとなりました。 #札幌 では18℃以上が4日続いていて、この時期として実に82年ぶりのこと! 平年だとそろそろ #初雪 の時期なんですが、今年はその気配すらありません…いつになるのやら💦 #uhbお天気チーム #北海道 pic.twitter.com/6JC3n67yqW
posted at 22:17:57


■CROSS WAVE 2019 (9月23~28日、東京・銀座) 2019年秋の旅(31)

$
0
0
(承前)

 このグループ展の前身は2002年に始まった「WAVE NOW」展である。
 首都圏で活動する北海道出身の美術家と、道内在住の美術家がおおむね半数ずつ参加し、東京と札幌で交互に毎年開かれていた。
 なかなかの豪華メンバーであったが、札幌側のオリジナルメンバー4人のうち3人が亡くなり(杉山留美子、丹野信吾、米谷雄平の各氏。阿部典英さんは健在で活躍中)、東京・銀座の画廊も店じまいして、2016年を最後に幕を閉じた。
 残ったメンバーが、あらためて昨年始めたのがこの「CROSS WAVE」である。
 札幌側の会場はコンチネンタルギャラリーで変わらず、今回が東京側での初開催となる。

 なお、唯一の「WAVE」発足時からのメンバーで、「首都圏側」だった伊藤彰規さんが昨年、少年時代を過ごした北見に転居したため、5人のうち4人が道内在住ということになり、グループの性格付けが出発時とはやや異なってきているといえなくもないが、作品のどこかに北海道の風土や風景の面影を残した抽象ーという点では共通しているといえるのかもしれない。
 他のメンバーは札幌の富原加奈子さん、林亨さん、後志が拠点の板東宏哉さん、道内出身で埼玉の加藤健二さん。

 冒頭画像で中央は、富原さんの「風の景」。

 モノトーンの抽象絵画が自立しているような風情。
 たしかに、斜めのストロークが風のようだ。


 林さんの「心を浮かべて」シリーズ。
 今回は「心を浮かべて(ひのもり)」「心を浮かべて(みずのもり)」「心を浮かべて(ひかりのもり)」と、副題がついている。

 深みのある群青の画面に、赤などの円模様が浮き上がって見える。
 前進色と後退色がつくりだす奇妙な奥行き感。


 伊藤さんの「la lumière d'Okhotsk II」(è は e の上ににアクサングラーブつき)

 木枠に貼らないカンバスに、青と黒のストロークが伸びやかだ。

 伊藤さんは、ことし2月11日の北海道新聞道東版のインタビューで次のように答えている。

私の作品で重要な色である青は、北見の空に広がるブルーから来ています。少年時代から空が毎日、青くきれいだったことを鮮明に覚えていて、いつしかこのブルーを描くようになりました。フランスには文化庁の派遣留学生として1年間過ごしましたが、夏のパリの濃い青空が北見と同じだと感じて衝撃を受けました。少年時代の記憶が呼び戻されましたね。以来、青を使うことが増えました。

 最近は、一時ほど耳にしなくなったが、北見の青空を「オホーツクブルー」と称することがある。 

 ただ、パリと北見の空の光に共通性を感じるのは、やはり画家の独特の感性ではないかと思う。

 伊藤さんは他に、同題の「VI」「I」「V」と「北のclimat」を出品。


 坂東さんは「OKINAWA 1」「OKINAWA 2」。
 スチレンボードに珪藻土やアクリル絵の具などをまいた162×92センチの作品。

 絵筆でじっくり描くのではなく素材を短時間のうちに支持体の上にまく手法なので、制作中はとくに何も考えていないと坂東さんは言うが、筆者などはやはり沖縄の青い海や、その海に県民の反対を押し切って基地建設のために投入される赤い土などを思い出す。
 絵画はプロパガンダではないが(別にあってもいいが)、それが抽象作品であってもどこかで時代や社会を反映しているのだろうと思う。


 加藤さんは「限界風景」と題した連作を4点出品している。

 作者によると、住んでいる埼玉県入間市の風景と、故郷のオホーツク管内津別町の記憶がもとになっている。

 入間の公園や自然のなかをジョギングしていると、田畑がいつのまにか荒れ地になっていることに気づく。東京の通勤圏ですら、限界集落のようになっている地区がある。
 故郷の津別も、限界集落ができて、生家の場所なども、かつての面影がないという。
 そういうことがきっかけで始めたのがこのシリーズ。
 「限界風景」の「限界」は「限界集落」からきているのだ。

 当初は、生まれた昭和28年(1953)の地図を題材に、神社や道路をトレースするように描いていたが
「最近ようやく線などが自由になってきました」
と話す。


 CROSS WAVE の5人はいわゆる抽象作家だが、意外にも、作品の根元に、北国の風土が広がっているようだ。
 精神風土、といいかえてもいいのかもしれない。


2019年9月23日(月)~28日(土)午前11時~午後7時(最終日~5時)
ギャラリー暁(中央区銀座6-13-6 商工聯合会ビル2階)


関連記事へのリンク
CROSS WAVE 2018
WAVE NOW 2016
WAVE NOW 2014
【告知】WAVE NOW '12 状況の覚醒を求めて
WAVE NOW 2008
WAVE NOW 06
WAVE NOW '02


オホーツク管内置戸町の「ぽっぽ絵画館」(伊藤さん。画像なし)


富原加奈子展 (2012)
第6回北海道高等学校文化連盟石狩支部美術部顧問展 (2009、画像なし)
高文連石狩支部美術部顧問展 (2004、画像なし)
富原加奈子彫刻展 (2002、画像なし)


林さん
山是山水是水(ヤマハコレヤマミズハコレミズ)北翔大学北方圏学術情報センタープロジェクト研究美術グループ成果報告作品展 Work in Progress (2018年3月)
Golden Round (2017)
【告知】Golden Round
The songlines (2016年4月)
【告知】NO-DOアートプロジェクト―ポルト・由仁「夏の遠足2015」
北翔大北方圏学術情報センタープロジェクト研究美術グループ研究報告展 Caustics (2015)
Art in Progress 企画展「Timeless:時の肖像」 (2013)
【告知】絵画の場合2012 -最終章-
SAG INTRODUCTION(2009)
絵画の場合(2007年1月)
絵画の場合(2005年)
林亨展(2004年)
林亨展(2002年)
林亨展(2000年)


坂東さん
Wave 13人展 (2016年6月、画像なし)
第44回 北海道教職員美術展(2014=写真なし)
PLUS ONE THIS PLACE (2010)
PLUS 1 Groove (2009年8月)
PLUS 1 +柴橋伴夫企画 空間の触知へ-連鎖の試み 谷口明志 坂東宏哉 大島潤也 ダム・ダン・ライ(2009年8月)
two members of PLUS 1 千代明・坂東宏哉(2008年)
第5回高文連石狩支部美術部顧問展 (2008、画像なし)
PLUS1 groove(07年8月)
グループ・プラスワン展(06年)
第3回高文連石狩支部美術部顧問展 (2006、画像なし)


2019年秋の旅(0) さくいん

(この項続く) 

2019年10月25日のツイート

$
0
0

きのうは3209歩でした。posted at 04:15:28


RT @tuka_hiro: 初日に見ました、今年は鮮やかな色の作品が多いです。 twitter.com/akira_yanai/st…posted at 06:27:12


RT @MiraiMangaLabo: さっきの政治家の表現の自由をまず担保、こっちでは芸術 は現実の政治とは距離取った方がよくね、と、いくつかの発言がまとまって「空気」と言う一番ゲスな「政治」を醸成するのに物書きはしばし加担するんですよ。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…posted at 06:27:43


RT @KAGAYA_11949: 天の川とオーロラ、川面に映るベガ。 (先日、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。 pic.twitter.com/qshRvYOvbAposted at 06:38:35


RT @gaitifuji: buuさん書き起こしによる、本日行われた野党合同ヒアリング質問通告漏洩問題調査チーム合同会議の模様であるが、これを読んでいると、この国の議会制民主主義が完全に壊れているんだなと言うことがよくわかるし、経産省とその周辺にいる連中が国を内側から壊しているんだなと言うことも同時にわかる twitter.com/buu34/status/1…posted at 06:47:19


RT @doshinweb: 旧天北線代替バス存続危機 輸送量足りず補助対象外に 沿線の大幅負担増必至:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/357566 pic.twitter.com/ImxXbnHjSTposted at 06:50:32


RT @Kotaro_Art: 【秋色】知事公館庭は秋まっさかり。紅葉の美しさをmimaのカフェ・きねずみからも堪能できますよ。庭の通り抜けは11月いっぱい。都心のオアシスで過ぎゆく季節をじっくり味わってください。 pic.twitter.com/8e5Z6ZOKjFposted at 06:50:25


RT @m_masago: 札幌網走間は6時間…。posted at 06:52:46


RT @ishigule: あゝ。なんと・・・ 「さっぽろ八月祭」を主催する札幌駅前通地区活性化委員会の白鳥健志会長はこう話す。  このままいけば来年は五輪と重なる。毎年、音楽家の大友良英さん率いるバンドの生演奏が恒例だが、白鳥会長は「開催日が決まらないため大友さん側と調整できない」とこぼした。 twitter.com/doshinweb/stat…posted at 06:53:46


RT @makotoaida: 僕が明日パフォーマンスをやる予定が、やれず、その代わりに40分間韓国の方にご説明するのがこれです。ネトウヨが発狂し、韓国のアートピープルにも嫌われる、八方美人ならぬ「八方醜男」のオレらしい作品です。ネトウヨ来やがれ! m-aida-2019.tumblr.com/post/188492436… News ⋮ LOOP altspaceloop.com/newsposted at 06:56:07


RT @RyusukeIto: 【札幌開催『生頼範義展』雑想:2】1935年生まれの生頼先生はおそらく、小松崎茂たちが雑誌『機械化』(1940〜45年)等で発表した、今でいうメカイラストへの憧憬がある世代。(画風は違うが1936年生まれの長岡秀星も同様。)図解や図鑑、生涯のモチーフ・戦艦や航空機への萌芽もそこにあるのでは。posted at 06:56:21


しかし、よく考えたら、ビアガーデンやさっぽろ八月祭よりもオリンピックの方が優先されるのが当然、って、おかしいだろ。別に札幌がやりたいって言ったわけじゃない。もう少し、以前からやってる催しに対して、謙虚さはないのか。あまつさえ札幌ドーム改修に何億円とか、ふざけてる。posted at 07:13:15


RT @senji11: なんかデモ弾圧で「機動隊が小突いて抗議したら逮捕かよ」というツイがよく流れてるけど、経験的にはあらかじめ逮捕方針あれば、機動隊が小突いてきて「あ、触った!コーボー!」てなもの。友人もそれで何人もやられてる。こちら側の行為は因果関係の「因」と何の関係もないのだよ。posted at 07:25:49


まあ、ドーム改修の話はまだ決まったことではないんだろうけど。ただし、「ゴールはスタジアムで」という決まりなら、毎年の北海道マラソンと同じコースにはできない。posted at 07:29:48


札幌【開催中】埋もれた木工作家展~小西康裕個展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)posted at 08:40:00


RT @MiraiMangaLabo: 中国の若い世代の一部には表現の自由や香港の問題を無意識に避ける傾向が確かにある。その行動は政治から距離を取る身振りが身についてしまった日本の若者に重なる。中国も日本も「政府の嫌がる政治」を忌避するように生きてそれを意識をしなければ相応の「自由」が謳歌できる社会になっている。posted at 09:57:07


RT @Noriyoshi_Ohrai: 「THE ILLUSTRATOR 生賴範義 展」札幌ESTA11Fプラニスホールで開催中!!!11月4日まで!!!半世紀以上に渡る魂の画業を体感してください! #ohrai #生賴範義 #札幌ESTA #プラニスホール www.gengaten.info/2019/10/post-6… pic.twitter.com/XTPapKVL9gposted at 10:01:01


RT @yangyonghi: 「あいちトリエンナーレ2019」文化庁助成金(7800万円)取り消し、映画『宮本から君へ』(スターサンズ・KADOKAWA 製作)文化庁助成金(1000万円)取り消し、 「KAWASAKIしんゆり映画祭」(川崎市600万円、文化庁助成金98万6000円支給)での『主戦場』上映中止。 露骨過ぎて笑うわ!posted at 10:07:19


RT @bijutsutecho_: Noismの活動、存続が決定 bijutsutecho.com/magazine/news/… 新体制で初となる、Noism0、Nosim1の公演「森優貴/金森穣 Double Bill」はりゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館(12月13日〜15日)、彩の国さいたま芸術劇場(2020年1月17日〜19日)で開催posted at 10:41:34


RT @MiraiMangaLabo: 「上映に介入したつもりはない。懸念を伝え、最終的には主催者が決定したものだ」と市側。こういうのを圧力と普通言う。明らかに「不自由展」が「前例」。「前例」は行政に取っても同調圧力。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-…
posted at 11:15:08


札幌【開催中】内山礼子フェルト作品展 層~stratum=10月24日~30日(水)午前10時~午後8時(最終日~5時)、さっぽろ東急6階プレミアムスクエア(中央区北4西2 www.tokyu-dept.co.jp/sapporo )。札幌出身、アイルランド在住で国際的に活躍。壁を飾る作品からバッグ、ショール、ストールまで。会期中作家在廊
posted at 11:41:00


RT @onishi_waka: 本日朝刊掲載の拙稿です。五十嵐太郎さんと林道郎さんにお話をうかがいながら、あいちトリエンナーレについて考えました。 トリエンナーレ、いまの社会あらわ 「公共=お上から与えられるもの」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 13:09:30


札幌【開催中】第16回『創の会』絵画展=10月22日~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。小川智/河瀬陽子/小林義晃/猿谷慶子/高間恭子/千葉晃世/日向良子/平山康勝の写実系の8氏。小川さん3月→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 13:38:00


RT @chounamoul: この十年での論文の引用件数の変化。日本の落ち方がすごい。ここまではっきりと科学技術政策で惨めに失敗してる国、他にない。 pic.twitter.com/P5WbXkd8El
posted at 13:47:06



RT @you_yuusya: 「蓼喰ふ虫も酒器好き2019」10/26土〜11/6水/清水剛、田久保静香、竹村智之、保木詩衣吏、松尾一朝/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/bit.ly/you_yuusya_blog #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #硝子 #ぐい呑み #カップ #ビヤグラス #盃 #酒器 #pottery #guinomi #glass #ceramics #cup #sake pic.twitter.com/iymJNwWbFi
posted at 13:49:14


RT @Kitsch_Matsuo: どうしても何かと比べたいなら、 「俺とか二階氏とかじゃなく」等とすべきでは。 【「品が良い所…川崎、北九州とかじゃなく」 麻生氏発言】朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBS…
posted at 14:16:46


RT @taroigarashi: いま現在は何が排除されたかがわかる=可視化されているので、事件として報道されているが、そのうち行政と企画者の忖度が徹底して内面化されると、攻撃される可能性のある作品は、最初から芸術祭や映画祭の選択肢に含まれないようになる。そうなると、もはや何が排除されているかも見えなくなるだろう
posted at 14:20:24


RT @taroigarashi: 電凸や河村たかしの背景について、日本のマスメディアよりも、かなり突っ込んだ内容になっている。apjjf.org/2019/20/McNeil…
posted at 14:24:34


上川管内東川町【開催中】バックボックス NEXT展=10月1日~27日(日)午前10時~午後5時、月曜休、せんとぴゅあ I(北町1 town.higashikawa.hokkaido.jp )。絵画やインスタレーション。赤石操/今荘義男/亀井由利/河口真哉/河口真由美/故郷II/田中郁子/楓月まなみ/山岸靖司。札幌展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 14:32:00


札幌【開催中】中谷有逸展=10月22日~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3ラ・ガレリア5階)。1962年道展会員となり、60年近くにわたり道内版画界を牽引してきた帯広の作家。近年は古事記をテーマにした連作に取り組む。17年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…
posted at 14:37:00


RT @hik_kitai: 萩生田文科相、重大な発言をしています。 「地理的・経済的な不公平がある、という議論もある。でもそれを言ったら、『あいつ予備校に行ってる、不公平じゃないか』という話になる。身の丈にあって勝負してもらえばいい」との主旨の発言。(29:30あたり) 「身の丈にあった」って、どういう意味ですか? twitter.com/primenews_/sta…
posted at 14:37:40


千葉駅前と聞くと、昔京成に「国鉄千葉駅前」という、プライドも何もかなぐり捨てたような名前の駅があったことを思い出す(笑)。 twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 14:41:47


RT @hik_kitai: 両親が都内の有名私大を卒業してる私が言うのもアレなんだが、大学受験は、言ってみれば「身の丈」を打ち破る人生最大級のチャンスだと思う。それを真っ向から否定するのが文科行政のトップ。
posted at 14:42:32


RT @afpbbcom: 欧州議会、無期懲役の著名ウイグル人学者にサハロフ賞授与 www.afpbb.com/articles/-/325… 北京の大学の元経済学教授で、トフティ氏は2014年、中国の裁判所から「国家分裂罪」により無期懲役の判決を言い渡された。外国政府や人権団体からはこの判決について非難の声が上がっていた。
posted at 14:43:08


RT @a_kitagawa: 写真として括られた創作行為は、つくる側も見る側も言説に乗せやすい、それが本質的な意味とも取れるほどに。 でもそれでいいのか、相変わらず歯痒さというか、不満はある。
posted at 20:24:36


RT @a_kitagawa: 市内で写真を見る。風景がそうであってほしいと願う写真家の意識は簡単には消せないという、事実の重み。そこにパレイドリア的な視座が交差する。あるいはそう仕向けられているとして、得られるものはやはり意識を超えた陶酔とは異なる気がする。
posted at 20:24:44


RT @1256owta: 今日は久々に旭川。 旭川は学校司書設置率100%らしい!すごすぎる! 中央図書館で話を聞いてるんだけど、旭川の図書館では300人のボランティアが活動していて、読み聞かせ団体が12団体もあるらしい! 文化度高くて驚くばかり。 pic.twitter.com/rHYVuPHekV
posted at 20:28:21


RT @SIAF_info: \事務局スタッフ募集(業務委託)/ 札幌国際芸術祭2020の開催に向けた各種準備をサポートしていただく、事務局スタッフの募集を開始しました。 申込期限:11月15日(金) 詳細はウェブサイトよりご確認ください。 bit.ly/2qEFxYt pic.twitter.com/XiIqxTBaZj
posted at 20:28:57


RT @maonnote: 萩生田「身の丈に合った試験を」 「身の丈」とは親の財力。 親の財力によって子供の教育機会に差が生じることを文科大臣が認めてしまった。 これは国民にひとしく「能力に応ずる教育を受ける機会」を保証し、社会的地位によって差別されてはならないという日本国憲法の精神に明確に反する発言です。 twitter.com/redfield_ken/s…
posted at 20:29:33


RT @RyuichiYoneyama: これ相当ひどい発言だと思います。「予備校に通う」はいわば「練習」なので一定の条件の違いは止むを得ない所もあります。サッカー少年の誰もがJ1ユースで練習できる訳ではありませんから。しかしこれは「試験」つまり「試合」の話なので条件の違いによる不公平は可能な限り小さくなければいけません twitter.com/hik_kitai/stat…
posted at 20:29:47


RT @kei_fukuchi: "本来なら行政不服審査制度を利用できないはずの沖縄防衛局(国)が、制度を利用したことは違法だと県は訴えた。ところが判決は、埋め立て承認を巡り国とそれ以外で相違があることを認めておきながら、「本質部分における相違ではない」と県の主張を退けた。全く理解不能だ。" ryukyushimpo.jp/editorial/entr…
posted at 20:31:17


RT @mas__yamazaki: 「正直、誰のための儀式か分からなくなってきてる。『あの方』ばっかりテレビに映ってて」 左右の御仁に挟まれて堂々とテレビでこれを言える室井佑月さん、やっぱりすごい。応援しています。 pic.twitter.com/DU3zxagez7
posted at 20:31:39


RT @girl_mendoi: 電車で痴漢に遭う友人が本気で悩んでいたので、「鞄か携帯にピーポ君(警視庁のキャラクター)のマスコットとか付けてみれば?」と話してみたところ… 本当に被害に遭わなくなったらしい! お悩みのみなさん、えらい効果的らしいですよ〜!
posted at 20:33:58


RT @KazuhiroSoda: それにしても、「主戦場」の上映に横槍を入れた川崎市の担当者や、上映中止の決定をしたしんゆり映画祭の中山代表。厳しい言い方ですが、ほかでもない、あなたがたがその手でこの国の「表現の自由」を殺そうとしているのです。その自覚はあるのだろうか?
posted at 20:34:28


RT @KazuhiroSoda: もし裁判で係争中の事業に公金を支出するのが不適切だというのなら、たとえば原発も直ちにやめるべきだよね。だいたい川崎市が進めている事業で、誰かから訴訟されている案件はないのだろうか?あるのなら、それはただちにやめるべきですね。でないとダブルスタンダードです。
posted at 20:34:38


RT @mas__yamazaki: 文科省は全面陥落という様相になってきた。杉田水脈議員が科研費に言いがかりをつけたのは、そう遠くない過去だったが、その後情勢が大きく変わった。重要な転機はやはり「あいちトリエンナーレ事件」だろう。この事件の余波はまだまだ続く。事なかれ主義の役人たちが、我も我もと政権になびいていく。 pic.twitter.com/CWYKbcqTVi
posted at 20:34:56


RT @matsuikei: いや、これは無理筋ですよ。一般論もなにも、〈内閣府からの漏洩〉という個別の問題についての質問の答えなんだから。一般論だと逃げることはできないでしょう。 www.asahi.com/articles/ASMBT…
posted at 20:35:14


RT @domoboku: ◆筑駒の高2の主張 ①新しい入試制度は不公平で ②適切に採点されそうになく ③思考力はロクに測れない問題設計 ④文科省は思考力を働かせた議論を この高校生、経済格差で受験すらできなくなる子を「身の丈に合った受験を」と切り捨てる冷血無能文科大臣と入れ替えたい。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 20:35:53


RT @kyodonohate: 「『反日プロパガンダと国民が思うものを愛知県が主催者として展示するのは大反対だ』と述べた吉村洋文大阪府知事は判例や憲法の教科書を読み、自らの発言を再考してほしい」 表現の自由と検閲禁止、理解欠いたまま あいちトリエンナーレ企画展再開も | 2019/10/11 - 47NEWS this.kiji.is/55492127863549…
posted at 20:36:15


RT @hik_kitai: 予備校っていうのは、言ってみれば業者が勝手にやってることで、「○○予備校の△△講座を受けたら✕✕大学で加点される」みたいな仕組みはない。 でも、新制度では、経済的余裕のある人(複数回受験できる人)は合否判定において有利になる。ワイロを渡せば受かりやすくなるようなものだと思う。
posted at 20:37:46


網走【あすから】南隆雄 陰・像・陽=10月26日(土)~11月10日(日)午前10時~午後4時、28日と4日休み、市立美術館(南6西1 www.city.abashiri.hokkaido.jp/270kyoiku/040b… )。大阪生まれ、パリ在住で、映像や音響の存在論を考察した作品で知られる南の、近作の映像と立体作品
posted at 20:50:00


美唄【あすワークショップ】Nonlocality=10月16日~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄 artepiazza.jp 伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:50:00


札幌【あすまで】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 20:55:00


網走【あすから】南隆雄 コレクション・サーベイ=10月26日(土)~11月10日(日)午前9時半~午後4時半、無休、北方民族博物館(潮見309 @HoppohmMuseum )ロビー。さっぽろ天神山アートスタジオに招かれ滞在していた南(1976~)が、同館収蔵品を題材に作ったビデオインスタレーション。思わぬイメージの連鎖
posted at 20:55:04


札幌●中村裕作陶展=10月22日(火)~28日(月)午前10時~午後7時(最終日~4時)、三越本館9階ギャラリー(中央区南1西3 www.mitsukoshi.co.jp/sapporo )。やわらかな風合いで北国の風土を感じさせる茶器などを作る札幌の陶芸家。北海道陶芸会会長 hokkaido-pottery-society.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…
posted at 21:02:09


こちらこそご案内をありがとうございました。中田さんも、季節の変わり目、お気をつけください。 twitter.com/qmhGbQbzr9TLC4…
posted at 21:37:43


■CROSS WAVE 2019 (9月23~28日、東京・銀座) 2019年秋の旅(31) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… ★blog を書きました。北海道在住と出身の5人による、見応えあるグループ展。
posted at 21:41:54


RT @TamasakaTomozo: もちろん受験というのは平等でもなんでもなく、親の学歴や収入が子供の学歴や収入に大きな影響を与えることは、各種の調査や研究で明らかになっているのだけど、行政がやるべきことは、その格差をできる限り小さくすることであって、より大きくすることではない。
posted at 21:42:15


RT @shirousa4949: おしらせ〜明日26日チカホ北三条広場hand to heartに 初チカホのアカバネちゃんと出ます🐰 19時まで。カボチャは、食料。 #htoh #札幌地下歩行空間 #陶工房白うさぎ pic.twitter.com/tLGpbW56I8
posted at 22:24:08


RT @nekonoizumi: 「琉球の染色芸術「紅型」の歩んだ道のりを、実践者であり研究者でもある鎌倉芳太郎、城間栄喜、芹沢銈介の熱情の生涯、また、その時代背景と共に紐解いていきます。」 ⇒中川なをみ 『よみがえった奇跡の紅型』 あすなろ書房 www.amazon.co.jp/o/ASIN/4751529…
posted at 23:20:37


RT @nekonoizumi: 目次あり。「文化財の調査研究や保存修復及び保護行政に携わってきた著者が、全国各地で調査と考究を重ねた仮面彫刻に関する論考を、豊富な図版と共にまとめる。下巻には「能面・狂言面」に関する論を収録」 ⇒田邉三郎助 『論集日本の仮面 下巻』 中央公論美術出版 honto.jp/netstore/pd-bo…
posted at 23:20:43


RT @nekonoizumi: 「スタイリッシュな左翼モボ、大阪ゆかりの稀代の彫刻家。浅野孟府の生涯と作品。 大正時代に新興美術運動の担い手としてさっそうと登場し、二科彫刻部の草創期に活躍した浅野孟府。…」 ⇒浅野詠子 『彫刻家 浅野孟府の時代 1900~1984』 批評社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978482…
posted at 23:21:09


RT @nekonoizumi: 「…戦時中は円谷英二が特技監督を務めた東宝映画『ハワイ・マレー沖海戦』の特撮美術も担当し、真珠湾の模型などを制作した。 浅野孟府が大阪野崎に構えたアトリエには小説家の大岡昇平や洋画家の鳥海青児らが訪れ、文化サロンを形成していた。若き日の師・戸田海笛、…」
posted at 23:22:10


「ハワイ・マレー沖海戦」の特撮セットって、戦争が終わった後でアメリカ人が「お前らいつハワイに撮影に来てたんだ?」と日本人を問い詰めたほど本物そっくりだったという伝説があるくらいだからなあ。ほんとかどうか知らんけど。
posted at 23:25:45


RT @kumallika: 故郷Ⅱ(永桶宏樹・麻里佳) 労働の未来展 SCARTSモールB 札幌市北1西1札幌文化芸術交流センター  10/25-31 900-1900 初日1400- 最終日-1700 21世紀のプロレタリア美術? 労働者と消費者の二面性とか 美化された労働の本質とか 解りやすいし楽しい大衆向けのタッチ おすすめします🙆
posted at 23:43:21


@nupkanay 生野は難度高過ぎます(笑)。
posted at 23:46:47


RT @kumallika: 富原加奈子 WINTER LANDSCAPE グランビスタギャラリーサッポロ 北1西4札幌グランドホテル1F 10/17-31 1100-1900最終日-1700 とにかくかっちょいい シンプルな表現 スチールのメッシュ状のやつ(酷い表現)とか おすすめします
posted at 23:47:04


RT @Craft_SAP: ■みんなのしょっき ―器とカトラリー展―■ 2019年10月12日(土)~27日(日) 11~16時(火曜休) [会場]イル・ドーノ千歳店/千歳市みどり台北5 pic.twitter.com/Ateps6F928
posted at 23:47:44

Viewing all 12280 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>