Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

石川竜一さんの豪腕。リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(17)

$
0
0
(承前)

 ふと、あの大震災のことを忘れてしまいそうになる今回の REBORN ART FESTIVAL だが、鮎川エリアは「3.11」を踏まえた作品が多く、とりわけ写真家の石川竜一さんの展示は、むき出しの暴力性とでもいうべき何かが感じられて、いやでも8年半前に引き戻されるような感じがした。
 震災や津波、たくさんの犠牲者に、直接的に言及しているわけではない。
 しかし、静けさと荒々しさが会場には同居しているようで、粛然とした気持ちになってくるのだ。




 会場は「詩人の家」の向かって右側にある、かつて医療機関として使われていたという3階建ての建物の3階と屋上。

 現在、1階と2階は集会所などとして利用されているが、3階以上はふだんは開いていないという。

 あの日の記憶を保持したままの場所。
 会場として、強度がある。

 「石巻の歴史」と書かれた紙片が床に散らばっている。おそらく、本の帯の一部だろう。
 元から散らばっていたのか、石川さんが不要な本を入手してちぎったのか、分からないが、あの震災で、一地方の歴史の流れがずたずたになったことを暗示しているようで、胸が痛む。


 写真は鮎川に滞在して撮った新作とのことだが、いずれも土の生々しい表面をとらえたカラープリントだった。

 筆者は、2012年に気仙沼などで見た、津波に襲われた後の地面を思い出した。

 後で見る、石川さん自身による屋外展示「掘削」の一部ではないかとも思うのだが、詳細はわからない。

 もっとわからないのは、この画像の右側にある、衣服の痕跡のような物体。

 合成写真か、あるいはホログラムかといぶかしむ向きもあるだろうが、実際に見てもこんな感じで、あたかも、まぼろしがハンガーに掛けてあるように見えるのだ。
 いったいどうやって作ったのだろうかと思う。
 まさに、震災で失われた多くの命の痕跡なのだろうか。


 こちらはインスタレーションではないが、先に述べたとおり、3階部分はふだん使われていないので、地震当時の姿が残っている。
 傾いた「非常口」の看板なども、そのままだ。

 さすがに写真には撮れなかったが、手洗いの便器などもドアの向こう側に見えて、非常に生々しかった。

 ここから階段を上って屋上へ向かう。
 はるかに、静かな太平洋が見えた。


 他のエリアが、駐車場にいったん止めればあとは徒歩圏内に作品があるのに対し、鮎川エリアは、詩人の家前の駐車場から、さらに奥の方の駐車場にも行く必要がある。
 顔見知りになった女性2人連れの車の後をついていこうとしたが、途中で見失った。

 「おんなじエリア内で、こんなに遠いのかよ。まさか道を間違ったか」
と不安になってきたころに、ようやく到着した。



 駐車場のすぐ前にあったのが、石川さんの「掘削」。

 題の通り、地面を掘った跡だ。
 なんの変哲もない。ただ「もの派」の関根さんのように整然とした形状はしておらず、もっとワイルドな感じ。

 かつて建物があった場所なので、ところどころに何かの管のような人工物が露出している。

 公式パンフレットには、次のようにある。

「原初的な感覚の再認識。一人一人が感じ考えることを尊重すること」(石川竜一)
「何か今までやったことのないことを」というキュレーターの島袋のリクエストに、石川は「いつか穴を掘ってみたいと思っていた。なんの意味もない穴を」と答えました。意気投合し、石川が自力でスコップを使い穴を掘ることになりましたが、島袋が準備したコバルト荘跡地はコンクリート混じりの土でスコップの刃が立ちませんでした。それでも石川自身で掘ることにこだわった結果、石川はパワーショベルの免許を取得して穴を掘ることになりました。穴を掘ると結果的に山もできます。それは天地創造の現場のようです。


 コバルト荘というのは、2006年に閉鎖となった国民宿舎のこと。

 この作品の向こう側にまわると、木々を通して海が見え、おそらく眺望が良かったのだろうなと想像できる。

 仮面ライダーのロケってこういう地面がむきだしのところでやってたよな~、などと、よけいなことを思いつつも、直截的な暴力というか、むきだしの力の露呈というか、そういうことを漠然と考えていた。 

 「詩人の家新聞」4号には、この作品を見た来場者の感想がいくつか記されている。
 そのうちの一つから抜粋。

 この先30年後、どうなっているのか。(…)この穴は埋めるんでしょう。ご飯食べてどうだった? と聞かれても美味しいという事以外、言葉が出てこない。言葉にならない。そういうもどかしさと似ている。アートがよくわからないから有名な評論家の人の言ってることやパンフレットの解説を頭に入れてから、見る。そうしないと、どう触れていいのかわからない。防潮堤のことを思った。これでいいのか? どういう風にみたらいいの?(石巻在住 70代男性)


 わかるなあ。この気持ち。

 自分も美大を出たり専門教育を受けたりしたわけではないので、現代アートを前にこういう気持ちになることについて、じつに共感が持てるのだ。
 
 ただ、自分は、ことばをなりわいとしているから、ムリにでもことばというかたちを与えることで決着させようとするが、みんながみんな、そうしなくてもいいんじゃないかと思う。
 「おいしい」以外にことばが出なくても、ことばにならない感覚をたしかに自分で持って、たしかめているのだとしたら、それでいいのではないか。

 反対側から言うと
「この作品の意図やコンセプトは、これこれこういうことです」
と明快に説明できるのだとしたら、わざわざ絵を描いたり、インスタレーションを作ったり、穴を掘ったりする必要、ないんじゃない?
 ことばで言えば、済むんだもの。

 ことばで学ぶ余地がどこまでもありながら、でも同時に、ことばでは割り切れない余地がどこまでいっても残る。
 それがアートなんだと思う。
 

 さて、上の引用の「島袋」というのは、このエリアのキュレーターの島袋しまぶく道浩さんのことだ。

 「一石を投じる」で、第1回の札幌国際芸術祭を象徴する作家のひとりとなった島袋道浩さん。
 彼の作品は、この駐車場から歩いて行けるところにあった。

(この項続く) 

2019年10月10日のツイート(1)

$
0
0

RT @HGU_roshiken: この旗は我等北海学園大学ロシア研究同好会のものでございます。 twitter.com/foggy_ja8369/s…
posted at 00:00:06


RT @kimi_aya_: 護国寺の境内にある音羽陸軍埋葬地の門を見てジャスパー・ジョーンズを思い出す。 pic.twitter.com/TgR0MRVTLE
posted at 00:00:38


RT @sasakiatsushi: 本当にその通り。もはやネットはそんなのばっかり。 日本型反知性主義の極み。 pic.twitter.com/8tmEZVrTIC
posted at 00:01:51


RT @_mappa_: うち実家が飲食店なんですけど、食べログに掲載されている(恐らく誰かが勝手に登録した)住所が間違っていて、結構な頻度で「食べログを見てきたけど店がどこか分からない」という問い合わせが来るので食べログに修正依頼したところ、「お金を払ってくだされば修正します」と言われて以来信用していない
posted at 00:02:12


RT @bijutsutecho_: カラーとモノクロームを交えて描かれる記憶の断片。アンドレイ・タルコフスキー監督の自伝的映像詩『鏡』がル・ステュディオで上映へ bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/ENEO8HHlbC
posted at 00:03:18


きのうは2299歩でした。少ない。
posted at 05:26:32


@kohriyama いや、貢献しなくていいので、黙っていてほしいです(笑)。
posted at 05:27:24


RT @michinara3: 12月締め切りの東京で開催される神田日勝展へのテキストを書き終えて、時計を見たら午前4時過ぎ。 神田日勝といえば、なつぞらの天陽くんである!天陽くんのファンの方々は、是非とも展覧会に足を運んでほしいです~。メモしろよ~。 #なつぞら #天陽くん bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 05:50:14


RT @KS_1013: エルドアン大統領、ツイッターで開戦宣言。戦争を始めるときもツイッターなのか…。 twitter.com/RTErdogan/stat…
posted at 05:50:49


RT @KazuhiroSoda: @lullymiura 例えば今回三浦さんは、トリエンナーレ側と河村市長との確執を「弱者認識の奪い合い」であると示唆するようなツイートをされましたが、これは形を変えた「どっちもどっち論」です。三浦さんは展示再開に賛成だといいながら、言外にトリエンナーレを河村市長のレベルに貶めています。 @lullymiura
posted at 05:52:54


RT @nekonoizumi: 「文化史研究の第一人者が、英語圏だけでなく、ヨーロッパ大陸、アジア、南北アメリカなど世界的規模で展開する研究を整理した格好の入門書。…」 ⇒ピーター・バーク/長谷川貴彦訳 『文化史とは何か〈増補改訂版第2版〉』 法政大学出版局 www.h-up.com/books/isbn978-…
posted at 05:54:37


RT @MiraiMangaLabo: 90年代に「諸君!」に書いてた頃、読者投稿欄は「60歳元公務員」「70歳無職」と言った6-70代ばかりであと20年で読者みんな死ぬじゃんと暴言を吐いたことがあるが20数年経って「諸君!」は無くなったが高年齢保守は再生産されている。所詮、思想は年齢に左右されるのか、と思うとちょっと虚しい
posted at 05:55:13


RT @hugu101: キューバの人がソ連美術をフォルムの一部だけ切り抜いた作品、皮肉が効いてる pic.twitter.com/dZsqzq0ar3
posted at 05:56:37


RT @hugu101: ソ連の映画ポスターを線だけ生かしたもの pic.twitter.com/IPLWxUSL4x
posted at 05:56:41


RT @sasakiatsushi: あいトリ、まずは祝再開。すでにわらわら批判は出ているが、誰が何と言おうと会期中にスタートと同じ状態に戻すことには重要な意味があり、なんとしても実現しなくてはならないことだったと思う。この粘り腰が以後に繋がる。意味がないとか無理があるとか言ってる人は芸術の危機を全くわかっていない。
posted at 05:58:30


RT @michio_ha: 最大公約数的な表現ばかりで埋められる文化は、多くの人の娯楽に供することができるだろう。けど、これほど息苦しく、先細りの文化状況はない。ビジネスでイノベーションとか言っている人たちこそ、未来の枯渇状況に向かっている現状に対してなにかアクションを起こしてほしい。源泉を守るために。
posted at 05:59:19


RT @taroigarashi: 以前、横浜トリエンナーレのオープニングで、華氏451度をテーマにしたシビアな内容を展示していたのに、市長の挨拶で、現代アートを鑑賞して癒されましたという言葉がとびだして、思い切りのけぞったことがある。ブラッドベリは書物文化を破壊するテレビ社会の批判だったけど、いまはSNSがアートを殺す
posted at 05:59:29


RT @tsuda: 【重要】明日10/10から小泉明郎の『縛られたプロメテウス』、10/11から市原佐都子(Q)の『バッコスの信女』、10/12から劇団アルテミスの『ものがたりのものがたり』、10/12からドミニク・チェンのレクチャーパフォーマンスです。会期最後に向けたあいトリPAをお見逃しなく!www.cinra.net/news/20191008-…
posted at 05:59:58


RT @t_taiyo: Chim↑Pomの「気合い100連発」を東北ヘイトとして炎上させようとするのは無理筋だと思ってたのに、ちゃんとその線で非難してる人がぞろぞろ沸いてて絶望感しかないです。
posted at 06:00:28


RT @YAMAGUCHI_H: チンポムの作品批判してるやつ自分の短絡さの表明と慮る心の偽装でしかないから猛省したほうがいい。適当な悪意あるまとめ見て安易に意見を言うことの意味を噛みしめないといけない。
posted at 06:00:42


RT @kyun_chome: スピーカーからロックがガンガン流れてるのを見て泣いたのは人生初。 全部の作品が 生 き 返 っ た ! #あいちトリエンナーレ2019 pic.twitter.com/LFdHL44uPo
posted at 06:01:14


RT @chowtingagnes: 昨日、閉鎖された香港の上水駅の中に、マスクをつけたデモ隊をふりをする怪しい人たちがいました(駅はすでに閉まっていたので一般人は入れないはず)。市民がゲートの外からその人たちは何者なのかを聞こうとしたら、相手は急に警察用の照明とペッパースプレーで威嚇しました。正体がバレました。→ pic.twitter.com/EVGVZ2RuRy
posted at 06:01:34


RT @shikatouch: 最後に「芸術の自由」が法とは異なる美学によって世界を拡張するものであると記されている。「法」は、いつでも遅れてくる。芸術は、いち早く社会の盲点を詩的、批評的に可視化する、人々の自由や対話を促進するために。芸術は未来への投企である。各人がそれを受け止め、社会の未来を構想すること。
posted at 06:06:38


RT @cafeesquisse: SQUISSE GALLERY Vol.231 小田啓介 絵画展「Scene de(セーヌ ド)茶房」 2019年10月10日[木] ⇒ 11月5日[火] ※10.29(火)は臨時休業 #銅版画 #油彩画 #クロッキー #小田啓介 #喫茶店 #カフェ #ギャラリーカフェ #円山 #札幌 pic.twitter.com/2r7ozoMlkL
posted at 06:07:25


RT @Kyohhei99: 2010年代って「わからないことはわかりやすく言え」という空気が一気に主流になった。難解/複雑なもの、抽象的なものを理解しようとする努力や好奇心がなくなり「いかにわかりやすく噛み砕くか」が「知性」みたいになった。インターネットというインフラが整い、SNS民主主義になった負の遺産。
posted at 06:12:06


aichitriennale.jp/artwork/T04.html 豊田市会場のホー・ツーニェン、TLで絶賛ばかりなのはわかるけど、あの3部屋目の狭小さだけはなんとかならないものだろうか。会期末に向けて、人が入りきれない可能性大。 #あいちトリエンナーレ2019
posted at 06:14:39


大型で猛烈な台風19号は、12日の土曜日から13日日曜日にかけて、暴風域を伴って東日本にかなり接近する見込みです。本州の… www3.nhk.or.jp/news/html/2019… ★関東、東海直撃の恐れ。そして東北、北海道は今後どうなるのか、少しは報じてほしい!
posted at 06:34:32


RT @hiyohiyomaru: わたしは、大学などで美術を勉強したわけではないし、現代アートに興味を持ち出したのは、ほんの10年ちょっと前から。正統な意味での批評はできないと思ってる。でも、だからこそ、現代アートがよい悪いの二極化でいがみ合うような状況は悲しい。 世の中を白か黒かでみるのはやめたいなあ。
posted at 09:04:40


RT @ray_fyk: この国が二度と戦争しちゃいけないのは、核ミサイルの発射ボタンだってこういうノリで押すからだよ。 twitter.com/ChemPack/statu…
posted at 09:08:06


RT @Nakajima__Koji: 作家やキュレーター、或いは美術批評家やライターの言葉を平易に翻訳したり補足したりしながら、難しいけどどうにか鑑賞してほしい、根付いてほしい、嫌な人にも同様にわかってほしい、そんな純粋な思いで地道で誠実に動いている人かたくさんいるでしょう。瀕死の現場でたたかっているのは誰か。
posted at 09:10:38


RT @BaddieBeagle: "広重、北斎から、国芳、芳年、清親、芳幾、暁斎まで、江戸から明治にかけての人気絵師の滑稽画・諷刺画を中心に集成。日本の笑いとユーモアの原点とその魅力を紹介する。オールカラー": 狩野博幸 監修『ゆかいな浮世絵 滑稽と諷刺の世界』 www.kawade.co.jp/np/isbn/978430…
posted at 09:25:36


RT @suifuyo_nk: 10月の個展のご案内➡10/07~10/12  「山下康一新作小品展」=ドイツ個展の旅・スケッチの旅= 長野・東京・北海道とドイツなど国内、国外で活躍中。今年の6月から7月にドイツでの2度目の個展中にスケッチした古い街並み、墨絵の小品、水彩で描いた北海道の風景等を展示。★最終日12日お話の会 pic.twitter.com/JfEh6Ma0St
posted at 10:06:41


RT @ianoriordan: With mayor Shuichi Sasaki at Engaru forest, northern Hakkaido, north of Japan, where the Irish Lodgepole pines planted during the 1964 Tokyo Olympics are still thriving. Talk about legacy ⁦@IrishEmbJapanEN⁩ ⁦@TeamIreland⁩ ⁦@Tokyo2020pic.twitter.com/kgEfrF8YL8
posted at 10:20:53


RT @yoyusyak2: 台風でイベントが中止になって、主催にめっちゃ文句言ってる人がいるけども、中止にすることで会場のレンタル料とかその他諸々諸経費は全額、主催者の肩にかかってくることになることも覚えときな。その主催者は経費の回収よりも参加者の安全を取ったんだ。その決断はとても立派なことなんやぞ。
posted at 11:39:13


RT @kostnice: 【※お知らせ】京都・山科 春秋山荘は、10月11日(金)12日(土)台風の影響により臨時休館いたします。 🕊山尾悠子+中川多理『小鳥たち』出版記念 京都巡回展 10/13(日)14(月祝)のラスト2日間はオープンいたします!私も飛行機次第ですが、在廊できたらなと。皆様のお越しをお待ちしております。 pic.twitter.com/T26BPj3dWL
posted at 11:39:41


RT @yukominagawa: 展覧会のご案内です。 私はDMに掲載されている「Bailarina」を出品します。お近くの方、是非足を運んで見てください。2019. 創作洋人形コレクション 11月2日(土)~11月10日(日) ギャラリーぶんかとう 福岡県行橋市西泉7丁目16-21 URLwww.bunkatou.com pic.twitter.com/w4WwIvsQz1
posted at 11:39:54


RT @Nakajima__Koji: 「詩人の家新聞 第4号」に記載されている石川竜一さん《掘削》を観た方の感想に襟を正す。「(前略)この先30年後どうなっているのか。私は見届けられないので、どうなったか見届けてほしい。この穴は埋めるんでしょう。ご飯食べてどうだった?と聞かれても美味しいという事以外、言葉が出てこない。→
posted at 11:40:20


RT @Nakajima__Koji: →言葉にならない。そういうもどかしさと似ている。アートがよくわからないから有名な評論家の人の言ってる事やパンフレットの解説を頭に入れてから、見る。そうしないとどう触れていいのかわからない。防波堤のことを思った。これでいいのか?どういう風に見たらいいの?」(石巻在住70代男性)
posted at 11:40:24


RT @TOBIUCAMP: <イベント開催のおしらせ> 奈良美智トークLIVE in しらおい「そこにいること - 心の旅」 2019年11月3日(日)開催決定! tobiu.com/topics/8542 pic.twitter.com/QEAUrwb5v0
posted at 11:41:35


RT @BaddieBeagle: "二〇一九年八月,あいちトリエンナーレで何が起きたのか": アライ=ヒロユキ, 岡本有佳 編『あいちトリエンナーレ展示中止事件 表現の不自由と日本』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978400…
posted at 11:45:46


うらやましい!浅田さん、むちゃくちゃ早口ですけど、頑張ってください。聴きたかったです~。 twitter.com/art_translator…
posted at 12:18:31


RT @hitotubu_: pic.twitter.com/Dout2SPQ5z
posted at 13:05:50


RT @amekaba: ギャラリーミヤシタ イツデモソラ2カワシマトモエ個展 10/27まで。月曜日お休み 12:00~19:00 最終日17:00まで 14日祝日も月曜日のためお休みです。 空をテーマにした今回限りの空間、ぜひお楽しみくださいね。本日10日、夕方までカワシマおります。 pic.twitter.com/4Y1zPdcOPD
posted at 13:06:01


RT @Miki_Momma: Chim↑Pomの気合い100連発を支持してる人は私のフォローやめた方が良いと思う。自分が災害被害にあって、縁のある土地、親しい人が流されたどん底の時に、報道やアートの取材がこれでもかと来て、田舎者を言いくるめてネタにしてる姿、それを毎日見てないと気合い100連発の何が悪いか分からないだろう
posted at 13:38:45


@Nakajima__Koji お疲れさまでした。けさのツイートを見て、あわてて「詩人の家新聞」4号を読み返し、おかげでblogのテキスト(たぶん、あすアップ)の方向性をすこし変えることができました。勝手に謝意を表しておきます。お元気で。
posted at 14:27:23


RT @michio_ha: 全国美術館会議が、ようやく文化庁への抗議声明を出した。再会できたからこそ出せた声明。www.zenbi.jp/files/2019.10.…
posted at 14:34:57


RT @jobin55: . 心地よい風に吹かれて 南の地に飛んでいきます。 . いつもより一回り小さな綿毛をモビールにして こちらも福岡はアトリエ穂音さんにて展示します。 . 10/19(土-21(月 11-19時(最終17時 pic.twitter.com/f6bectiy1u
posted at 15:38:55


石川竜一さんの豪腕。リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(17) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… ★9月23日の続きです。 #raf2019 #rebornartfestival
posted at 18:40:26


RT @kurinozo: クリスノゾミ アクセサリー展 2019年 11月14日(木)〜19日(火) 11時〜18時(最終日17時まで) 石の蔵ぎゃらりぃ はやし 札幌市北区北8条西1丁目1−3 pic.twitter.com/LIZwx2iElB
posted at 19:18:56


RT @product1954: そうか、家族を介護する15~29歳の若者が17万人以上いるのか。認知症の祖母を介護する高校生は「不安を誰に打ち明けていいか分からない。友達に言っても何も分からないと思う」と。支援もなく長期間、子供が介護をするのは問題。次作のため取材しようか。5年前より深刻だろう www.nhk.or.jp/gendai/article…
posted at 19:19:30


RT @art_translator: あいち観に行った母がホドロフスキー様を観て一言😂😂 #あいちトリエンナーレ2019 pic.twitter.com/ZvqB0gOAzT
posted at 19:20:28


自分もホドロフスキーの映像に関しては、な~んか、自己啓発セミナーみたいな感じがして、どん引きでした。
posted at 19:21:35


RT @SonyStore_Sap: 知床出身のボーカル Cuka @laufen_cuka と、ギター 克 @katuka2 によるバンドプロジェクト #laufen 10/19(土)発売の新曲『再会のまち』(#牧場物語 #再会のミネラルタウン イメージソング)の楽曲視聴を10/12(土)から開始🎵 #ソニーストア札幌 の ワイヤレスヘッドホンの いい音 でお楽しみください☺️ pic.twitter.com/EZyZfRR6bp
posted at 19:22:55


RT @doushinhoudouc: 戦争体験者の思い写す フォトジャーナリスト・山本さん写真展 北見:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/353090 pic.twitter.com/oOLmrkuIF3
posted at 19:23:09


RT @at_mi_65: ブログページをアップしました。道内のJR駅シリーズ、旭川駅③ 彫刻の街 - 思いめぐらす日常のひとこま ku3re5.hatenablog.jp/entry/2019/10/…
posted at 19:23:32


RT @shinkai35: いっぽう不自由展に批判的な人は「そんな風にくどくど説明しないと良さがわからないアートに価値あるのか」みたいなことをよくいうんですが、くどくどした説明が必要なのは、誰かが印象操作でもたらした先入観を解除しなきゃいけなくなってしまったからでもあります。
posted at 19:24:45


RT @shinkai35: まあ、あんまりいうと陰謀論くさくなるんでこのへんにしときますが、チンポムの件では「じっさいには不自由展に参加していない人物が不自由展の感想を語る動画がUPされ、それを起点に炎上がはじまった」ことは少なくとも事実なんで、忘れないでくださいね。
posted at 19:24:49


RT @nobuyoyagi: 本当の芸術家なら補助金なしで..とか言うてるアホは、ヘンデルもバッハもベラスケスも、本当の芸術家じゃないというんだろうか。何様か知らんが、無知ってほんとに怖い。
posted at 19:25:16


RT @s_ukai: 福岡伸一さんのこの言葉に共感 「ノーベル賞受賞者は『先着3』までですが、100位や1千位に入る大きな山麓があるから高いピークができるのです。科学史の中に様々な人の尽力や貢献が必ずあり、縁の下の力持ちや並走した人たちがいることを忘れないでほしいと思います」 www.asahi.com/articles/ASMB7…
posted at 19:25:38


RT @Craft_SAP: ■蓼食ふ虫も酒器好き 2019■ 2019年10月26日(土)~11月6日(水) 10~18時 ※木金休 [会場]悠遊舎ぎゃらりぃSAPPORO/白石区本郷通11 pic.twitter.com/5dcvjv2E9z
posted at 19:26:09


RT @1wata2ame: 2019/10/10~10/16まで #陶芸 #作品展 の開催です。 陶芸工房 千本窯「#六文焼」 左門(さもん) 幹大先生が 浜益の土で仕上げげられた作品たち。 #石狩市 #浜益#毘砂別 78-6 電話 090-8895-0362 #古民家カフェ も始めたそうです。 今年の展示会は見に行けそうで楽しみ。 pic.twitter.com/pIw6VQytvi
posted at 19:26:36


RT @ohmura_hideaki: 8日に河村市長と共に、県の施設において事実と異なるプラカードを並べて、ヘイトまがいのスピーチなどの活動していた多くの方々は、在特会と一緒にヘイトスピーチ宣言をしてきた愛国倶楽部と称する右翼団体を標榜するリーダー的存在の方々だそうです。河村さんは、そちらの方に行っちゃったんですね。 twitter.com/ohmura_hideaki…
posted at 19:37:28


眠い。腹へってないので夕食をつくるモチベーションがわいてこない。とりあえず風呂には入る。 別件ですが、8時50分からは木曜日恒例の北海道のアート情報ツイートがあります。皆さんよろしくお願いします。
posted at 20:10:08


2019年10月10日のツイート (2)~北海道の美術情報まとめ

$
0
0

札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展 1st=9月28日~10月16日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の張イェスル(Jang Ye-seul)と金聖潔(Kim Sung-kyeol)、札幌のクスミエリカと下沢敏也。初日午後6時、シンポジウムとレセプション
posted at 21:00:01


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す!半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火休み)、神田日勝記念美術館 kandanissho.com 一般520円他。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 21:00:58


New York【開催中】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:01:00


札幌【開催中】「森弘志の静物画」展=10月9日~14日(月)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:02:00


網走【開催中】特別展・北欧サミの暮らしと工芸=7月13日~10月14日(月)午前9時~午後5時(10月9時半~4時半)、10月7日休み、道立北方民族博物館 @HoppohmMuseum 一般450円、65歳以上300円、高大生200円、小中生無料(入場料は常設展とセット)。トナカイ飼育などに生きる先住民族の暮らしと今
posted at 21:03:00


紋別【開催中】特別展 アートとの対話「記憶について」=9月21日~10月20日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、市立博物館市民ギャラリー(幸町3 mombetsu.jp/sisetu/bunkasi… )。無料。石を素材に制作する、紋別在住の彫刻家野村裕之さんの個展。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 21:04:00


札幌【開催中】あべみち子個展「風のいい日に」=8月28日~11月8日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。小樽のイラストレーター。主に鳥と魚を題材に、自分にとっての「心地よさ」と「風」を思い制作した約20点
posted at 21:05:57


札幌【開催中】第35回北海道テキスタイル協会作品展=10月8日~13日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。今年から会場が変更。伝統的なろうけつ染めや藍染などの染色から、道都大中島ゼミOBのポップなテキスタイルまで幅広い作品がそろう
posted at 21:06:00


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円 @stv_event
posted at 21:07:00


札幌【開催中】手織屋 雪蟲工房デス ソシテ、イッポンノイト=10月10日~15日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町の工房で作られる作品。インスタレーションのようなユニークな展開も
posted at 21:08:00


札幌【開催中】佐藤祐治写真展 地平だったもの=10月1日~11月30日(土)午前10時~午後8時、期間中無休、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F )。メタ佐藤さんの別名義。北海道にある龍神信仰を糸口に言葉を重ね隆起する写真 metasato.com 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 21:09:00


釧路【開催中】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る=9月13日~11月7日(木)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日は開館)、道立釧路芸術館 www.kusiro-artmu.jp 54年生まれ、現代美術の斎藤義重や関根伸夫に師事し、道内でガラス鋳造に取り組む。一般600円、高大生300円など
posted at 21:10:09


札幌【開催中】明治・大正 政治家の書 展=8月6日~11月30日(土)午前10時~午後5時、月曜休、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 www.shodoh.net )。伊藤博文や井上馨、高橋是清、松方正義、原敬ら13人を紹介。一般300円、学生無料
posted at 21:10:58


札幌【開催中】松本浦 図画工作展 令和元年度路地裏画報=10月1日~14日(月)正午~午後7時、会期中無休、シャトールレーヴ307(中央区南1西15 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… )。レトロなイラストなど。朝日新聞「ほっかいどう思い出博覧会」中間報告その1を同時開催。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 21:12:00


名古屋【開催中】「情の深さと浅さ」展=10月1日~14日(月)午前10時~午後5時半(土日~5時)、月曜休み、ヤマザキマザック美術館(東区葵1-19-30 www.mazak-art.com/index.shtml )。札幌の松浦進さんが出品。一般千円、小中高生500円、幼児無料。あいちトリエンナーレ2019連携企画事業 aichitriennale.jp/cooperation/co…
posted at 21:13:00


空知管内由仁町【開催中】美術陶芸作家 土橋陶媛展=10月1日~20日(日)午前10時~午後5時、UNI絹窯美術館ぎゃらりー(伏見151)。入館料300円。鮮やかな絵付けなど独自の作風で知られる陶芸家。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…
posted at 21:14:00


札幌【開催中】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休(祝日開館し翌火曜休。11月5日開館)。mima道立三岸好太郎美術館 Kotaro_Art 一般610円、高大生360円、小中生250円。ダリ、マグリットも
posted at 21:15:57


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展後期=9月26日~11月7日(木)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円。デンマークを代表するデザイナーのいす、日用品、資料
posted at 21:17:00


札幌【開催中】色絵師達乃天真爛漫=10月5日~16日(水)午前10時~午後6時、木金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 サンフラワーズ本郷A @you_yuusya 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。植葉香澄、大石さくら、西由香、藤木友の4氏による、色絵の華やかで斬新な陶芸展
posted at 21:18:00


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 21:18:05


札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 21:19:00


福岡県うきは市【開催中】山岸靖司展 しずかなじかん=10月5日~20日(日)午前10時半~午後6時、水曜休み、Gallery & Cafe 光画堂(吉井町1145-4 kougadou.net )。写真による抽象絵画のような、独特の作品に取り組む札幌の作家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 21:19:00


函館【開催中】吉川孝展 1度きりの上映 embrace the moment=7月28日~20年1月24日(金)土日祝の午後3時~7時45分、HakoBA函館-THE SHARE HOTELS(末広町23 ow.ly/YzDE50wFuAR 。国展準会員、帯広の画家
posted at 21:20:57


愛知県日進市【開催中】松浦進個展[ Inkblot looked like me ]第1期=10月1日~12日(土)午前11時~午後7時、5・6・9日休み、ギャラリーラウラ(香久山1-2810)。札幌拠点の作家。susumumatsuura.tumblr.com @msusumususumu 昨年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 21:21:00


札幌【開催中】小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・29日休み、CAFE ESQUISSE(中央区北1西23)。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで www.buongiorno.fm
posted at 21:21:00


北広島【開催中】Trace : terumi ishigami exhibition=10月7日(月)~9日(水)、14日(月)~16日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。記憶の跡をたどり、そっと消す。石神照美さんの個展。昨年の2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 21:22:00


釧路【近く開催】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る 作者によるギャラリーツアー=9月16日、23日(月)、10月14日(月)、22日(火)、11月3日(日)午後2時、道立釧路芸術館(幸町4 www.kusiro-artmu.jp )。要観覧券(一般600円、高大生300円、小中生100円、釧路・根室管内の高校生以下無料)。約30分
posted at 21:22:00


福岡県朝倉市【開催中】加藤祐子「月夜に巣穴を探す」・山岸靖司「通り風」二人展=10月9日~11月24日(日)午前11時~午後5時、月火曜休み(祝日は開館、振替休日あり)、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。染織 kato-yuko.com と写真
posted at 21:22:00


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 21:24:00


札幌【開催中】毛内やすはる展=9月2日~12月1日(日)、クロスホテル札幌2階ロビー・ミートラウンジ(中央区北2西2 ow.ly/DjFX50wFuWn )。着彩した立体造形を得意とする札幌の作家 yasuharu-mounai-info.tumblr.com
posted at 21:25:57


RT @hayakawa2600: 歴史に残る恥ずかしい見出し twitter.com/kyodo_official…
posted at 21:55:11


いつも思うんだけど共同通信のTwitterは短すぎだと思う。せめて「ノーベル文学賞 ポーランド人ら」ぐらいにしないと。これでもたった14本(字)だぜ。
posted at 21:59:21


それはそうと、ピーター・ハントケのノーベル賞は、ウィム・ウェンダース監督のファンとしても、めでたい!
posted at 22:02:15


RT @smasuda: まあいずれにせよ補助金というかパトロネージュの有無や出どころ如何と「本当の芸術家かどうか」が無関係なのは確実です。「作品が売れて稼いでそれで活動してるのが本当の芸術家」とか思ってる人がいるならちょっとポピュラー文化でいう「アーティスト」概念との混同が過ぎるんやないかな
posted at 22:03:52


@azkn_t 「まわり道」「ゴールキーパーの不安」「ベルリン・天使の詩」の脚本を書いていますね。
posted at 22:07:49


RT @yamakawafuyuki: 【緊急告知】#あいちトリエンナーレ サナトリウムにてディスカッション・イベントを行います。ハンセン病療養所で活動してきた2人のアーティストでお送りします。 日時:10/13sun 4pm-6pm ゲスト:高橋伸行(やさしい美術プロジェクト)+山川冬樹(美術家/ホーメイ歌手/あいトリ2010参加作家)
posted at 22:23:31


業界では、主見出しは8ないし9本(字)が一番美しいとされています。 関電会長ら辞任表明 日ハム破竹の9連勝 とかね。 でも、それだけじゃうたいきれないニュースって世の中にいっぱいある。 あまりムリして短くしないでほしい。
posted at 22:34:41


RT @OritoAkemi: 個展出品作 「ノート」 小さな紙に水彩、インクほか 26点展示しました 10/10(木)〜10/17(木) 11:00〜19:00(日曜 最終日17:00まで) 会期中無休 ✳︎ ギャラリーアビアント 東京都墨田区吾妻橋 1-23-30-101 03-3621-0278 アサヒビール金色のオブジェの すぐ近くです✨ pic.twitter.com/tgTs2qILFd
posted at 22:36:01


RT @kyodo_official: ノーベル文学賞トカルチュクさん - ハントケさんも this.kiji.is/55499262461457…
posted at 22:39:09


共同通信公式Twitter、無言で意地を見せた。確かにカタカナだから、外国人のようだとわかる(笑)。
posted at 22:40:20


RT @reguregu_koiso: 来週から「おたるBookartWeek」 今年のお題は「本&旅」ということで、 「Reading Trip」と名付けた小作品を 「なまらや」で展示します。 読書で妙な所に行ってしまった男が、 絶品料理のお供になれますように。 なまらや開催日 10月15日(火)~11月2日(土) 日・月曜定休 期間中はランチ営業あり pic.twitter.com/4QRiIOlxYu
posted at 23:10:01


島袋道浩さんの白い道を下って。リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリアー2019年秋の旅(18)

$
0
0
(承前)

 REBORN ART FESTIVAL 2019の続きで、鮎川エリアについてだけでこれが四つ目の記事となる。

 このエリアのキュレーターで、自らも作品に取り組んだ島袋しまぶく道浩さん。

 島袋さんは、石川竜一さんが写真とインスタレーションを発表した集会場の屋上を「鮎川の土——起きる/鮎川展望台」と名付けた。
 また、石川さんの「掘削」のすぐ近くから、海が見える崖の上までの道に、白い小石を敷き詰めて「白い道」という作品にした。


 「白い道」は、森の中を下り坂で、おおむねまっすぐに抜けて、その先まで続いている。

 終点は行き止まりになっていて、眼下に、岩や、砕ける波しぶきが見える。

 この海と岩礁の配置が、まるで東山魁夷の「唐招提寺御影堂障壁画」なので、驚く。
 あと、サンフランシスコのワールズ・エンドや、岡倉天心や院展の初期同人たちが集まった茨城県の五浦なども、ちょっと思い出す。

 それらと大きく異なるのは、すぐ目の前に、金華山という島が望まれることだ。
 モーターボートがあれば、5分か10分もあれば着いてしまいそうな近さである。

 気象や漁業のニュースで「金華山の沖●●キロ」という言葉は、じつによく耳にするのだが、こうして実際に見るのは初めてだ。


 終点近く、道の左手に、白い木の箱が据え付けられてあり、その中に、鳥の鳴き声のような音が出るおもちゃが2個、置いてあった。

 ナットと木の軸をつなげた、簡単な形状をしていて、回すと「キュッ、キュッ」という音がするのだ。

 これを使って鳥さんと会話してください、というようなことが、箱の中の紙に書かれていたと記憶する。

 筆者が訪れたときは、ちょうどオフィシャルツアーか何かとかち合ったため、附近が混雑していて、器具から音を発することはできたものの、のんびり鳥の気持ちになっておしゃべりするような雰囲気ではなかった。

 なにぶん交通の便があまり良くない場所なので、ツアー参加というのも選択肢として大いに「アリ」だろうが、じっくり作品と向き合いたい人には不向きなのかな~とも思う。難しい問題だなあ。


 白い道は、帰りは当然、上り坂である。

 もはや若くはない筆者であるが、こういうところでは、前を歩く人をどんどん追い抜いていくのが快感だったりする。

 
 さて、鮎川エリアには、このさらに奥、ホテルニューさか井という会場があり、そこに吉増剛造さんの「room キンカザン」がある。
 また、例によって、女性2人連れの車を追いかけ、そして、またも遅れて、見失ってしまう。



 コバルト荘はかつての宿の廃墟跡だが、ニューさか井は今も営業している。
 ユーミンの歌に出てくる「さびれたホテル」みたいのを勝手に想像していたが、それほどさびれてもいず、かといって足を踏み入れるのをためらうほどの豪華ホテルでもなく、ごく一般的な観光地の宿という趣だ。

 普通に観光客が寝泊まりしている棟の、2階の1室が「吉増部屋」になっていて、中には、本が置いてあったり、次の画像のように、あの独特の字体で窓に詩行が書かれていたりする。


 くだんの女性2人組が、フロントの従業員と、会合を開く実務的な相談に入っていたので、別れと礼を告げて、ホテルの駐車場に戻った。

 これより奥には、本日あいていない網地島エリアを除いては、作品はない。

 公式サイトで島袋さんがつづっている言葉を、この記事の最後に引用しておくが、全体として「3.11」をしっかりと踏まえた、心に残る作品ぞろいだったエリアだと感じた。
 ここまで来て良かったと思う。



 石巻市街方向へ向けて、これまで見ていなかったエリアを回ることにしよう。車でいま来た道を戻る。
 くだんの女性2人組がオススメしていた「荻浜エリア」を目指すことにした。




http://shimabuku.net/

関連記事へのリンク
特別シンポジウム「なぜ石は資料館に置かれているのか~《一石を投じる》を巡って」(2016)

「一石を投じる」に花が咲いた
2年目の「一石を投じる」(2015年7月)

11月24日に「アートカフェ in 資料館」

「一石を投じる」、札幌市資料館前へ
札幌市が「一石を投じる」購入、資料館前に移設
北3条広場と、島袋道浩「一石を投じる」


島袋道浩展 美術の星の人へ (2009)


「詩人の家」に行ったら吉増剛造さんにお目にかかった―リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(15)

吉増剛造展「火ノ刺繍乃る=道」(2017)
吉増剛造展 怪物君(2013)
詩の黄金の庭 吉増剛造展 (2008)
詩の黄金の庭 吉増剛造展と「石狩シーツ」 (2008)



8年前の大地震で、とてつもなく大きな変化に見舞われた牡鹿半島の鮎川は、
現在行われている復興工事の中で、またもうひとつの大きな変化の時期を迎えています。
以前あったのとは全く違う形に作られようとしている町。
そんな中でもなくしてしまってはいけないもの、忘れてはいけないものがあると思います。
未来に残し、未来の人々に届けなくてはならないものがあります。そこでアートの出番です。
じっと目を凝らさないと見えないもの。じっと耳を澄ませないと聞こえないもの。
慌ただしい時間の中では見落としてしまうようなもの。面倒になって捨ててしまうようなもの。
鮎川に滞在して、鮎川のことを思いながら、
そんなものやことを見つけてこられるアーティストたちに今回来てもらうことにしました。
「いのちのてざわり」という言葉の大切なところは「てざわり」の「ざ」にあると思います。
「てさわり」ではないのです。生きていることの証しの濁音の世界。重なりの世界。
それを確かめ、つかまえたいと思っています。

(この項続く) 

2019年10月11日のツイート

$
0
0
(一部は、10日のツイート(2)の末尾に追加してあります)

RT @dorakue_: 12/19〜24にデザインフェスタギャラリーにて、オリジナルポストカード展『+P Tokyo6』を開催。今年も1000点の作品がクリスマスの原宿を彩ります。 札幌とはまたちょっと違った雰囲気の「+P」を楽しんでみてはいかがでしょう? dorakue.com/ptokyo6/ #plusP_T6 #DFGHarajuku 昨年の様子→#plusP_T5
posted at 10:23:33


RT @TamasakaTomozo: ノーベル化学賞発表のニュースで使われた写真。BBCとCNNは受賞者3人の写真を使い、毎日と日経の英語版は吉野さんの写真だけ。本当に恥ずかしい。 twitter.com/BrianDavidBerr…
posted at 10:24:26


RT @atelier_yi: わたしの愛する映画、ヴィム・ヴェンダース監督『ベルリン・天使の詩』の冒頭 天使ダミエルが呟くのがこの、ピーター・ハントケの作品『Lied Vom Kindsein/子供時代の詩』なのでした ほんとうにね、ほんとうに、静かな いい映画だし いい詩なのですよ ハントケ、
posted at 10:30:25


RT @OblakoObLaDa: 「陛下の写真を踏むとか、それから、日本においてあの慰安婦像、向こうでは平和の像とは言われてるけども、これだけ政府がまだ認めていないものを芸術だって言い張っちゃうと。」 lite-ra.com/2019/10/post-5… @litera_webから 志らくによれば、芸術かどうかの基準は政府が認めるかどうからしい。
posted at 10:32:52


RT @RyuichiYoneyama: 「やって悪い事」の線引きは人によって違うから法律があり、安倍さんの親が決めたり志らく氏の親が決めたりした「悪い事」を、勝手に世の中全部に押し付けられても困ります。今回の展示は、巧拙、好き嫌いはあっても「悪い事」ではありません。それを勝手に「悪い」と決めつけるのは法治主義の否定です twitter.com/shiraku666/sta…
posted at 10:33:05


RT @MINAMIAKIRA55: NHK番組に日本郵政が圧力をかけた問題で、新聞労連の声明を出しました。この問題は対処を誤るとよりひどい状況になる恐れがあるので、#日本郵政#NHK経営委員会 の責任と、#NHK執行部 の責任を分けて整理しました。 shimbunroren.or.jp/%e5%8a%b4%e9%8…
posted at 10:34:38


RT @nekonoizumi: 「フランスの詩人アルチュール・ランボー(1854-1891)は、数奇な運命に導かれ、若き天才詩人と謳われ、10代にしてすでにパリ詩壇に熱狂的に迎えられる。ポール・ヴェルレーヌの熱愛によって…」 ⇒井本元義 『太陽を灼いた青年 アルチュール・ランボーと旅して』 書肆侃侃房 www.hanmoto.com/bd/isbn/978486…
posted at 10:36:06


RT @kawasakicheese: 【連載第21回】河﨑秋子の羊飼い日記「異世界に転生しても羊飼いだったらどうなるか想像してみた件」 | 河﨑秋子の羊飼い日記 | 「連載(本・小説)」 | カドブン kadobun.jp/serialstory/hi…
posted at 10:37:17


RT @nekonoizumi: 岩波文庫11月。「「彼は実は絵を描いたのではなかった.見ることそのものを描いたのだ」.批判の渦中にあった画家クリムトを擁護し続けた評論家ヘルマン・バール(一八六三―一九三四).…」 ⇒ヘルマン・バール/西村雅樹編訳 『世紀末ウイーン文化評論集』 岩波書店 comingbook.honzuki.jp/?detail=978400…
posted at 10:38:31


RT @jijicom: 【速報】 JR東海は、12日に東海道新幹線の東京―名古屋間を終日運休とする #台風19号 #新幹線 #計画運休 www.jiji.com/jc/c?g=wth
posted at 11:39:36


RT @Aichi_Triennale: 🎟パフォーミングアーツ 当日券情報🎟 【10/11(金)】 ■小泉明郎『縛られたプロメテウス』@愛知県芸術劇場大リハーサル室  当日券販売|13:30〜全回の当日券を販売 開場・開演|14:00/14:30/15:00/15:30/16:00/16:30/17:00/17:30/18:00/18:30/19:00/19:30 上演時間|60分(予定) pic.twitter.com/8mUFlW9H4i
posted at 11:39:45


RT @youki01kun: ※イベント企画 パーツ・イシバのトークショー 時の祝福 本日です!!  10/11(㈮)19:30~21:00 投げ銭制・1オーダー ご一緒の出展の鼓代弥生さんもパフォーマンスのときの音楽で参加されます!予約不要だそうなので、お気軽にご参加ください。
posted at 11:40:39


RT @youki01kun: 【告知】参加します 『チャオ26周年展」 【前期】 会期:2019年10月11日~20日 時間:月~土 12:00~22:00    会期中の定休日:無    10/20、27㈰ 12:00~18:00 住所:札幌市北区北24条西4丁目 モンレーブ24ビル3F 入場料は無料ですが、喫茶店ですのでワンオーダー後協力お願いします pic.twitter.com/zZbzpqJQ7A
posted at 11:40:45


RT @ishikawakumiko: 狩野川台風では、世田谷区杉並区中野区も「山の手水害」に見舞われています。ご老人から経堂や豪徳寺周辺の水害体験談も聞きますし、成城では孤立した住民を三船敏郎がモーターボートで救出したエピソードもあり→「記録的大雨、特別警報も」=58年狩野川台風匹敵か-気象庁 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-…
posted at 12:13:55


RT @anti417okayama: ひろしまトリエンナーレに議員が圧力をかけるのか。なるほど。 twitter.com/mukugi_taichi1…
posted at 12:42:40


RT @pinpinkiri: 「表現の不自由展」再開の社説です。「手続き上の不備を理由に補助金を全額不交付にした文化庁の決定も問題として残る。不交付の審査に採択にあたった外部審査員はかかわっていないという。議事録も残されておらず、決定過程は不透明だ」mainichi.jp/articles/20191…
posted at 12:43:59


島袋道浩さんの白い道を下って。リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリアー2019年秋の旅(18) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… ★blog を更新しています。鮎川エリアはこれでおしまい。 #raf2019 #Rebornartfestival
posted at 13:08:23


札幌【開催中】松本浦 図画工作展 令和元年度路地裏画報=10月1日~14日(月)正午~午後7時、会期中無休、シャトールレーヴ307(中央区南1西15 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… )。レトロなイラストなど。朝日新聞「ほっかいどう思い出博覧会」中間報告その1を同時開催。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 13:15:00


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す! 半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火曜休み)、神田日勝記念美術館(東町3 kandanissho.com )。一般520円、高校生310円、小中生210円。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 13:27:00


釧路【開催中】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る=9月13日~11月7日(木)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日は開館)、道立釧路芸術館 www.kusiro-artmu.jp 54年生まれ、現代美術の斎藤義重や関根伸夫に師事し、道内でガラス鋳造に取り組む。一般600円、高大生300円など
posted at 14:10:00


名古屋【開催中】「情の深さと浅さ」展=10月1日~14日(月)午前10時~午後5時半(土日~5時)、月曜休み、ヤマザキマザック美術館(東区葵1-19-30 www.mazak-art.com/index.shtml )。札幌の松浦進さんが出品。一般千円、小中高生500円、幼児無料。あいちトリエンナーレ2019連携企画事業 aichitriennale.jp/cooperation/co…
posted at 14:13:00


RT @pupapipupapipa: [小樽]北一ヴェネツィア美術館 www.venezia-museum.or.jp  『ルチオ・ブバッコ展-幻想と現実 独創の世界-』 2018年10月8日-2020年1月20日 8:45-18:00(16:00) 一般700円 高大生500円 小中生350円 pic.twitter.com/57rFQ0lFz3
posted at 14:14:38


RT @Kotaro_Art: 【三岸の母校】本日10/11に三岸好太郎の出身校・札幌南高等学校の鑑賞授業(佐藤仁美教諭)が行われ、1年生の生徒さんが好太郎作品や、#みまのめ 展の若い作家の作品(写真は田中咲さん、片野莉乃さん作品)などをじっくり鑑賞。平利弘学芸員の解説も。(小中高等学校の学校教育での活用は無料です) pic.twitter.com/czwdabyMRC
posted at 14:14:55


RT @tawagoto_YY: 相模原市で開催されるSUPER OPEN STUDIO 2019の関連プログラムに、naebonoがゲスト参加します。STUDIO牛小屋内で、なえぼの紹介と一部作家作品を展示、11月3日のシンポジウムにも参加します。S.O.Sは皆で元々視察に行きたいと話してたので、今回のご縁に感謝です。www.naebono.com/archives/949
posted at 14:15:46


RT @shirahamamasaya: 三梨伸さんの真鍋庭園の展示を見てきました。季節が進んで会期初めとはまた違った趣がありました。スケールの大きい力作です。 pic.twitter.com/eczB6k38ve
posted at 14:17:47


RT @pupapipupapipa: 札幌サンピアザ ふれあい広場 www.s-sunplaza.or.jp 『第18回 北区の文化を育てよう 北区のアーティスト展』 2019年11月18日-24日 9:00-17:00(初日12:00-) pic.twitter.com/2q9GWQRBFI
posted at 14:18:04


札幌【開催中】第35回北海道テキスタイル協会作品展=10月8日~13日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。今年から会場が変更。伝統的なろうけつ染めや藍染などの染色から、道都大中島ゼミOBのポップなテキスタイルまで幅広い作品がそろう
posted at 14:31:00


RT @AJENews: BREAKING: An explosion on an Iranian oil tanker has set the vessel on fire near Saudi port city of Jeddah. More soon: www.aljazeera.com pic.twitter.com/1NfYsFBdru
posted at 14:31:13


札幌【開催中】「森弘志の静物画」展=10月9日~14日(月)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 14:34:00


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。木田の知名を上げた日本橋の個展から60年。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 14:51:08


RT @tamuto: 名古屋市美術館は、台風接近に伴い、 2019/10/12(土)終日休館とのこと。 #あいちトリエンナーレを支持します #あいちトリエンナーレ2019 #ReFreedom_Aichi #日刊武藤 twitter.com/ncam_ms/status…
posted at 15:22:54


RT @47news: 日本画家の堀文子さんが死去 絵本でも人気、100歳 bit.ly/2ULThKS
posted at 15:34:14


RT @tamagawakaoru: 10月14日(月)午後6時半から、国産最初期明治44年製作 #西川オルガン 完全修復お披露目コンサート開きます。ご来場の皆様にもれなく特製(中身もジャケットも1枚ずつ手作り)DVD差し上げます。ご予約はお電話 0134-32-2388 で。 #小樽文学館 pic.twitter.com/trUBOCtLZc
posted at 16:41:35


RT @pupapipupapipa: 三越ギャラリー www.mitsukoshi.mistore.jp/sapporo/shops/… 『中村 裕 作陶展』 2019年10月22日-28日 10:00-19:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/X6mauLvBdg
posted at 16:42:47


RT @pupapipupapipa: ギャラリー大通美術館 www.odori-b.co.jp 『2019 北海道陶芸会展-晩秋の一服-』 2019年11月5日-10日 10:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/b7aGXyDNu4
posted at 16:44:13


RT @dorakue_y: 北の妖怪展をちょろっとみてきました。 それぞれの作品は良かったりしたのだけど、展覧会としてもっと荒れ狂う妖怪も見たかったな。 公募展なので場所の割り当てがあるのだろうけど、「参加者達が大勢で作るひとつの作品」みたいなもので力強く殴られたい感じはあった。 pic.twitter.com/dgxVCxu84i
posted at 16:44:42


RT @toyotashibi: 【休館のお知らせ】 10月12日(土)は、台風19号の接近により、お客様の安全を考慮し、終日全館休館いたします。 なお、観覧料の払い戻しはいたしませんので、ご注意ください。
posted at 16:46:34


RT @ErikaKusumi: 苫小牧市美術博物館 企画展『NITTAN ART FILE3:内なる旅~モノに宿された記憶』 www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/t… すごく良い企画展!郷愁を覚えたりするモノにまつわる記憶、心象風景の可視化、音、光。 常設展も苫小牧にまつわる生物や歴史などのアレコレがあり、とても良いです。(3枚目の鹿は常設の方) pic.twitter.com/k46ltFYvgX
posted at 17:38:13


RT @michio_ha: 台風の被害をよく記憶するには、やはり番号ではなくて、室戸台風とか伊勢湾台風とか、なんらか固有名的な命名(固有名とはなにかという議論はさておき)があった方がいいと思う。台風をめぐる状況とかその時の行動とか、すべて名の周辺に組織されて想起されやすくなるように思うのだが。ふと。
posted at 17:38:30


豚汁は昔から「ぶたじる」だろう。なぜわざわざ「とんじる」などと重箱読みにするのか、よくわからない。
posted at 17:45:38


すごいなあ。あすの関東、東海地方の美術館はほとんどが臨時休館するんですね。まぁ、台風で電車が動かないんじゃしょうがない。
posted at 17:48:46


RT @kazu10233147: 菅原経産大臣が選挙区である練馬区民110人に蟹やメロンなどを配ったことを元大臣秘書が作成したリストを読み上げて国会で追求。すると理事会に資料提示を図っていないとイチャモンをつけ質疑妨害。大臣も即答しない。これは完全な公選法違反だ。 pic.twitter.com/QhbDMfyHpM
posted at 17:51:59


RT @bbcnewsjapan: ノーベル平和賞は、エチオピアのアビー・アハメド首相に贈られることが決まりました。 隣国エリトリアとの和平に貢献したことが評価されました。
posted at 18:21:13


RT @RyuichiYoneyama: こういうのが僕は受け付けません。作品自体の巧拙はあります。でも「やって悪い事か?」と言われたら、悪いという事ではない。作品は作品として認めた上で、好きな様に巧拙を批判したらいいと思います。それを親の教育とか、やってはいけないとか妙な道徳を持ち出して全否定するのが気持ち悪いんです。 twitter.com/shiraku666/sta…
posted at 18:21:29


RT @KazuhiroSoda: 「他人の表現や言うことがいくら気に入らなくても、不快でも、低レベルだったりしても、それが別の人の人権を損なうものでない限り、黙らせようとしたり、ガソリンで脅したり、兵糧攻めにしたりしてはいけないよ、表現や言論の自由は人権なんだから」という教育が足りないのです。 twitter.com/shiraku666/sta…
posted at 18:22:01


RT @FightersPR: "ファイターズ愛"も語ってくれた本日の杉谷選手の会見、ノーカットで改めてこちらで! 👉 youtu.be/z1GDik-XTy0 #lovefighters #杉谷拳士 pic.twitter.com/sRJOytcoRh
posted at 18:24:23


こんな大型で強い台風が来るなら会社を休め、っていうツイートがたくさん流れている。それはその通りなんだけど、インフラ系の職場で働く人はそんなに簡単に休めないんだよ。わかってほしいです。
posted at 18:29:24


RT @RyuichiYoneyama: 「表現の自由」という概念が大嫌いらしい人がいますが、他人に表現の自由があるという事は、自分がその表現をこき下ろす自由を侵害するものではありません。他人の表現の自由を認めた上で、それが嫌いなら正々堂々こき下ろせばいいだけなのに、何で他人の自由を奪わないと気が済まないのかと思います。
posted at 18:38:14


RT @tomatoha831: 「彼研究辞めたよ。本当に優秀で賢かったからね。賢いからこそ状況判断して辞めた。俺はアホだから続けてる。」 もう大学院に入ってから、日本や世界で闘う研究者になるだろうなっていう友人や先輩らが経済的、将来的な不安から研究を諦めて去るのをどれだけ見てきたことか。
posted at 18:38:55


RT @miccorina: 検閲。編集者やスポンサーが作品をチェックするのは検閲とは言わない。商業的な場所では当たり前にある。問題は、表現が国家主体で検閲される場合です。 私も他国と人たちと一緒に作品を作っていたのに結果その国の政府機関から突然ダメ出し来て日の目を見なかった経験あります。戦う相手が大きすぎる
posted at 18:40:13


RT @active_galactic: 強風半径700kmが程度しかなく【超大型】の基準に満たない台風19号に対して「地球史上最大級」というフレーズが流布しているのは謎だし,「存在しないカテゴリー6」とかいう文言が流布しているのも謎。現在はカテゴリー5に近いカテゴリー4相当(JTWCで 130 kts)。
posted at 18:46:00


RT @hashizume_y: あいちトリエンナーレ2019、明日はすべての会場が休館とのこと。閉幕直前まで大変だな…。 ・愛知芸術文化センター 終日休館 ・名古屋市美術館 終日休館 ・四間道・円頓寺 終日休館 ・豊田市美術館 終日休館 ・豊田市駅周辺 終日休館 aichitriennale.jp/news/2019/0043…
posted at 19:09:29


和田誠の絵がない毎日新聞書評面が、想像できない。
posted at 19:11:38


@yutaka_suzuki 次の火曜日は休刊です。ご迷惑かけます(笑)。
posted at 20:12:39


@Namaunco_chan 怒る前に飛んでいくのでは(笑)?
posted at 20:30:08


@Namaunco_chan えっ⁉️ そうくる?
posted at 20:32:36


札幌【あす】第224回ミニ・リサイタル=10月12日(土)午後2時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art )。山本千尋(tp)と代田将也(tb)、三春茉奈(pf伴奏)によるクラーク「カズンズ」「ムーンリバー」、北濱佑麻(pf)によるショパン「革命」ほか。要観覧料(一般610円、高大生360円、小中生250円
posted at 20:50:00


福岡県朝倉市【あすから】創作舞踊・若松由起枝、音・留美=10月12日(土)・13日(日)午後2時、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。加藤祐子・山岸靖司二人展(~11月24日)の関連行事
posted at 20:50:04


愛知県日進市【あすまで第1期】松浦進個展[ Inkblot looked like me ]第1期=10月1日~12日(土)午前11時~午後7時、5・6・9日休み、ギャラリーラウラ(香久山1-2810)。札幌拠点の作家。susumumatsuura.tumblr.com @msusumususumu 昨年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 20:55:00


旭川【あすから】吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日(土)~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 20:55:00


RT @day6agatha: 二十年(もっとかな?)ぶりに三岸好太郎美術館へ。 当時の勤め先の社員旅行が北海道、その自由時間に近代美術館へ行って、そのとき偶然に知った三岸好太郎と彼の作品の美術館。また来られて嬉しい。 蝶々や貝殻モチーフの作品たちに再会できたのは本当に幸運です。 pic.twitter.com/E8AZMYsokb
posted at 21:08:34


RT @tawara_machi: 宮崎の空が、いま夕焼けを超えている。 pic.twitter.com/eSeLkZhVtx
posted at 21:11:11


RT @kenichi_kuroyab: 恐らく両人は嫌がるだろうが、この間宮先生の見立ては佐伯啓思先生の大衆社会論と軌を一にしている。というか、ほぼ同じ。西部門下であることもそうだろうが、元々の感性がすごく近いのだろう。本書は私も読んで、いくつかの書評も読んだが、間宮書評を上回るものはない。出色の出来。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 23:42:13


RT @kenichi_kuroyab: 間宮陽介先生を書評員にした朝日はさすがの慧眼と言うべきかもしれない。文章が抜群にうまいということと、背景にある教養の分厚さが尋常ではないので、書評エッセイとしてすごく読み応えのあるものに仕上がっている。
posted at 23:43:04


RT @synfunk: “あいちトリエンナーレ”の表現の不自由展で一番酷かったのは脅迫したヤツらで、一番バカに見えたのは河村名古屋市長で、一番みっともなかったのはボク抜けますと真っ先に遁走した東浩紀というのは覚えておきたい。
posted at 23:46:37

荻浜エリアはちょっとした冒険~リボーンアート・フェスティバル 2019年秋の旅(19)

$
0
0
(承前)

 9月23日の日記と、REBORN ART FESTIVAL 2019に関してはこれが12本目の記事。

 このペースでは、いつまでたっても先に進まないし、筆者の記憶がどんどん薄れていくので、少し簡略ぎみに書いていきたい。



 先ほどまでいた鮎川も、なかなかの距離を歩かされるエリアだったが、この荻浜おぎのはまエリアも、駐車場から作品までの距離が半端ない。
 筆者は歩くことが苦にならないが、ふだん車に頼っている人には、けっこうつらいのではないか。



 それでも、港のそばの駐車場から、Reborn-Art DINING や、名和晃平の「White deer(Oshika)」など作品の過半数がある海岸までは、道路らしい道路なのだが、その先は、波打ち際を歩く以外になく、革靴やヒール、車いすなどで移動しようとすると大変なことになりそうだった。


 で、シカである。

 このエリアのキュレーターも務める名和さんの作品は、REBORN ART FESTIVAL 2019 のメインビジュアルとして、多くの人の目に触れることになった。

 会場が牡鹿半島だし、古来、神獣として親しまれてきた動物である。

 もっとも、メインビジュアルの写真のように、天の川が流れる美しい星空をバックにしたシカを見ることはできない。
 このフェスティバルは夕方までしか開いてないからだ。
 こんな空が暗いところを、夜間も開放したら、まちがいなく海におぼれる人が出てくるだろう。

 そして、このシカ、意外とでかい。
 高さ5メートル以上はあるだろう。
 駐車場から会場までの道(徒歩5分ほど)からも、遠くに見えるほどである。

 筆者はたまたま、誰も近くにいない時間をとらえて、写真を撮ったけれど、記念写真を撮る人がひきもきらない様子だった。



 そのとなりにある立体が、野村仁「Analemma–Slit : The Sun, Ishinomaki」。

 野村さんは1945年生まれのベテラン。
 太陽や月の運動を視覚化した作品で、現代美術を以前から見ている人にはおなじみの存在だろう。

 この立体も、シカに負けないほどの巨大さで、横から見るとチョコレートでこしらえたサンドウィッチのようなのだが、正面にまわってみると…。


 野村さんが長年取り組んでいる「アナレンマ」シリーズの、8の字型が見えてくる。

 この形は、定期的に同じ場所からきまった時間に、太陽の位置を1年間写真に撮り続けると現れるという。

 ちなみに、このサンドウィッチのすき間には入ることができる。
 上の方に、8の字型の光跡が見える。瞑想するには、良い空間かもしれないと思う。


 さて。
 ここから奥は、先ほども述べたように、波打ち際の細い道を進むことになる。


 幅としては、大雪のあとにできる歩道の踏み分け道よりちょっと広いぐらいだーといえば、道民にはわかってもらえるだろう。

 満潮とか高波のときはどうするのだろう? とまじめに心配してしまうほどの細い道だ。
 ちょっとした冒険のような体験である。
 しかし、こういう小さな冒険をしたほうが、ホワイトキューブで鑑賞するよりも、おそらく記憶には深く刻まれることになるのだろう。


 振り返ると、遠くに、名和晃平と野村仁の作品が並んでいるのが見える。
 あらためて、こんどのフェスティバルの「へそ」みたいな、中心的でモニュメンタルな作品だなあという感想を抱く。




 林と海の間には、太い木が転がっていたり、漂着物があったりして、ますます通行困難の様相を呈してくる。

 ようやくたどり着いたところにあった作品が、今村源「きせい・キノコ‐2019」。



 自然界に寄生するキノコのような彫刻である。

 見えない命の電波を受信するアンテナのようにも見えるな~、などと筆者は考えていた。


 もっとも、この作品だけを見ると、札幌の澁谷俊彦さんのキノコのほうがラディカルではないかという気も、ちょっとする。
 ただ、澁谷さんの場合、ここに展示しても
「こんなに遠くまで苦労して歩いてきたのに、なんにもないじゃないか!」
と怒り出す人がいるかもしれない(苦笑)。 


 なお、シカなどのある海岸は、ちょっとした平地になっているが、洞窟が三つあって、中に作品が展示してあった。
 ヘルメットを装着して見るアートというのも、珍しい。

 画像は、名和晃平さんの「Flame」を、ちょっと離れて見たもの。


(この項続く) 

2019年10月12日のツイート (1)

$
0
0

RT @bijutsutecho_: 台風19号接近に伴う都内近郊美術館の臨時休館情報 東京国立博物館:12日~13日13時 国立西洋美術館:12日~13日終日 東京国立近代美術館:12日~13日終日 国立新美術館:12日~13日終日 東京都美術館:12日~13日終日 東京都現代美術館:12日~13日13時 bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 00:07:06


夜中にこむら返りで、痛くて目が覚めてしまい、眠れなくなってしまった…。
posted at 00:21:50


RT @mipoko611: 【ラグビーW杯】戦わずに敗退 イタリア主将が非情の中止に訴え 「日本に台風が来るのは珍しくないのだから、他のやり方を用意していないのはおかしい」 もっともだなぁ…災害が多くて諦めるのが普通になってる日本人同士にしか通じないやり方で、開催してしまったんだな。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 00:23:56


RT @yamada_damono: イラストレーターの和田誠さんが亡くなりました。 イラスト、デザイン、そして絵本と僕がお仕事をする上で大きな目標であり憧れの方。 僕が大好きなホームランバーのパッケージ、星新一さんの本の装丁、道民にとってはホクレンのロゴもとっても馴染み深いです。素敵な作品をありがとうございました。 pic.twitter.com/2w0FK7x4OB
posted at 00:24:22


RT @PresentSituatio: 最近自分が解らない芸術は何かとケチをつけて芸術の方が悪いという方が目に付くのが残念。まずはちゃんと作品と向き合って欲しいものだ。自分をむなしくしてこそ作品は語り掛けてくるのではなかろうか。
posted at 00:26:13


RT @tamuto: @PresentSituatio あと、綺麗なもの、美しいものだけが芸術で、それ以外の不愉快にさせるものなどは芸術ではないという風潮にも恐ろしさを感じます。
posted at 00:26:16


RT @kurashi_mamoru: 今のうちに言っとく。台風に乗じて外国人へのデマを吐くやつ必ず出てくる。ぜったいに許せない。 「本当なの?」と思った方、乗せられないで、事実かどうかを検索・確認してください。 【北海道地震】災害デマのパターンは決まっている 止めるために知っておきたいこと www.huffingtonpost.jp/2018/09/05/ear…
posted at 00:53:22


きのうは4202歩でした。
posted at 05:56:18


RT @mushi_genom02: 当時まんぱく会場で手塚先生と豪ちゃんが登壇したトークショーを見に行った。そのときにポスターのエピソードトークで手塚先生自らマンガ家さんに一人一人連絡して了承を得たそうで残念ながら許可が下りなかったのが長谷川町子さんと白土三平さんだったって言っていた。 twitter.com/doctoruwatson/…
posted at 06:17:13


RT @shinkawa_takash: そして圧巻はジョン・ケージ氏「4分33秒」のカバー。参加者全員が黙って突っ立ったまま。仮に今後、表現者たちが声を上げたり体を動かす機会を奪われたとしても、一言も発さずその場に立ちだけでも、表現は可能であることをこのカバーは示したと思う。抵抗を示すための「4分33秒」に初めて立ち会った。
posted at 06:28:06


RT @ayabekaz: 昔、札幌の南三条にタワーレコード好きなおっさんが無許可で始めたタワレコそっくりな店があって、米国の本部に見つかってしまったんだけど、あまりにも本物そっくりなので公式に日本のタワーレコード1号店になってしまった。 #本当にあったレコード屋怖い話
posted at 06:30:37


美深町の「残念」「来年こそは」も、秋の風物詩になりつつあるなあ。 #ノーベル文学賞
posted at 06:35:13


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円。19世紀後半からスペイン内戦に至る激動の80年間 @stv_event
posted at 06:56:00


RT @product1954: 立憲・本多議員「菅原経産相は支持者にメロン24、蟹38など配った。公選法違反だ」 菅原「確認するよう指示した」 本多「すっとぼけたこと言わないで。安倍先生にロイヤルゼリー大、塩崎先生は小。こんな判断、秘書はできない」 菅原が細かく指示している。うちわ辞任より悪質 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
posted at 07:00:58


RT @saku03_: タバコは吸わないが、和田誠さんがデザインしたハイライトのパッケージは好きで未開封のまま保存している。注意書きが侵食する前のもの。 pic.twitter.com/Oy92NMblbA
posted at 07:01:36


今にして思えば「表現の不自由展・その後」に関して、俺は見に行かないよ、で済ませていたつるの剛士。撤去せよ!とか騒いでる連中に比べたらぜんぜんスマートな態度だったよね。
posted at 07:08:01


札幌【開催中】松本浦 図画工作展 令和元年度路地裏画報=10月1日~14日(月)正午~午後7時、会期中無休、シャトールレーヴ307(中央区南1西15 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… )。レトロなイラストなど。朝日新聞「ほっかいどう思い出博覧会」中間報告その1を同時開催。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 07:15:00


空知管内由仁町【開催中】美術陶芸作家 土橋陶媛展=10月1日~20日(日)午前10時~午後5時、UNI絹窯美術館ぎゃらりー(伏見151)。入館料300円。鮮やかな絵付けなど独自の作風で知られる陶芸家。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…
posted at 07:16:00


愛知県日進市【第1期本日終了】松浦進個展[ Inkblot looked like me ]第1期=10月1日~12日(土)午前11時~午後7時、5・6・9日休み、ギャラリーラウラ(香久山1-2810)。札幌拠点の作家。susumumatsuura.tumblr.com @msusumususumu 昨年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 07:22:00


RT @umemomosakura0: どっかの番組でも言うてくれとったけど 日本はなにかにつけ「災害大国」と豪語しているのに 「政府の対応は、毎回初心者のようだ」 ほんとその通りだよね 仮設避難所も、近代国家とはまるで思えない 武器には総理大臣が勝手に、何兆円も予算つけてくる国なのに、国民はいつも見殺され続けてる twitter.com/cnhyrein/statu…
posted at 07:28:01


RT @H_YOSHIDA_1973: 「勉強だけやっていればよい」のは学生の特権なので、学生には本当にそれを享受してほしい。そんな時間は、人生でほんの一瞬だから。研究者も、それ以外の職業人と同じで、年齢を重ねるにつれて、どんどんプライベート(家事や育児や介護)で忙しくなっていく。大学の雑務よりもそっちに圧迫される。
posted at 07:28:24


RT @burubur56030897: あんたも天皇家が物言える立場だったら訴訟なり絶縁なりされとるだろ。 twitter.com/takenoma/statu…
posted at 07:29:28


RT @tmatsuya: まさに狩野川台風の被害を受けて出来た放水路が狩野川台風級の台風に対応 twitter.com/kinkyu_numazu/…
posted at 07:29:46


RT @samiyado___n: 手作業で解体している現場へ。途中、何度か柱をなでる。ここをお借りして写真展を終えてから、まだ3週間しか経っていないなんて。 pic.twitter.com/p6dZnwGdfN
posted at 07:31:52


札幌【開催中】「森弘志の静物画」展=10月9日~14日(月)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 07:34:00


札幌【開催中】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休。11月5日は開館)。mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art )。一般610円、高大生360円、小中生250円。三岸のほかダリ、マグリット、小川原脩も
posted at 07:37:00


旭川【開催中】吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 07:45:00


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展後期=9月26日~11月7日(木)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円。デンマークを代表するデザイナーのいす、日用品、資料
posted at 07:48:00


札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展 1st=9月28日~10月16日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の張イェスル(Jang Ye-seul)と金聖潔(Kim Sung-kyeol)、札幌のクスミエリカと下沢敏也。初日午後6時、シンポジウムとレセプション
posted at 07:55:00


RT @kenken04510: 一つ思ったけど、手取り14万なら結婚しようぜ結婚。同棲でもいいや。 二人で暮らすと生活費は倍にならない。世の中そういう風に出来てる。 ・光熱費は固定費半額 ・食費も倍にはならない ・結婚すれば税安くて手取り増える 1人14万だとキツいが、二人で28万ならかなり余裕。 #手取り14万
posted at 08:29:31


RT @HoppohmMuseum: 【北方民族博物館と北海道大学総合博物館のもよおし】 本日(10/12)から移動展「融ける大地:温暖化するシベリア・中央ヤクーチア」を北海道大学総合博物館で開催します。中田篤当館主任学芸員によるセミナー「サハ共和国(ヤクーチア)の環境と民族文化」は13:30からです。 www.museum.hokudai.ac.jp/display/specia… pic.twitter.com/vLZ4zDPRz6
posted at 08:31:18


RT @shin_bungeiza: 和田誠さんがお亡くなりになりました。和田さんには新文芸坐がオープンする際に、多大なご尽力をいただきました。ロビーのガラスに刻まれた、映画への愛が溢れる素晴らしいイラストは当館の永遠の宝物です。これからもお客様やスタッフを見守ってください。ご冥福をお祈りいたします。(スタッフ一同) pic.twitter.com/IG9NoctItz
posted at 08:34:21


RT @uhb_otenkiteam: 関東地方にとって #史上最強#台風19号 は、#北海道 にも影響を及ぼします。特に、13日(日)は、朝から昼過ぎにかけて、太平洋側は #暴風#高波 に警戒をしてください。14日(月祝)は強い寒気が入り、道北は平地でも #初雪 の所がありそうです。 #uhbお天気チーム #天気 pic.twitter.com/UFPsDb2tEc
posted at 08:36:15


RT @office_someiro: お上が認めないものは芸術じゃないとおっしゃる噺家さんは こういう世界を望んでおいでなのですね? twitter.com/mainichi/statu…
posted at 08:39:17


RT @ITO87847226: 昨日から展示スタートです! pic.twitter.com/9h38wg2yTX
posted at 08:56:05


RT @kirikomio: ノーベル賞受賞の季節に毎度思うんだけど、日本の受賞者はほぼ全員国立大学出身。この先生方が大学生の頃は、国立大学学費がすごく安かったのよね。出身高校は地方の公立高が多く、東京や関西ばかりに集中していない。
posted at 08:56:35


名古屋【開催中】「情の深さと浅さ」展=10月1日~14日(月)午前10時~午後5時半(土日~5時)、月曜休み、ヤマザキマザック美術館(東区葵1-19-30 www.mazak-art.com/index.shtml )。札幌の松浦進さんが出品。一般千円、小中高生500円、幼児無料。あいちトリエンナーレ2019連携企画事業 aichitriennale.jp/cooperation/co…
posted at 09:13:00


札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 09:19:00


福岡県うきは市【開催中】山岸靖司展 しずかなじかん=10月5日~20日(日)午前10時半~午後6時、水曜休み、Gallery & Cafe 光画堂(吉井町1145-4 kougadou.net )。写真による抽象絵画のような、独特の作品に取り組む札幌の作家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 09:27:00


札幌【開催中】佐藤祐治写真展 地平だったもの=10月1日~11月30日(土)午前10時~午後8時、期間中無休、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F )。メタ佐藤さんの別名義。北海道にある龍神信仰を糸口に言葉を重ね隆起する写真 metasato.com 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 09:45:00


荻浜エリアはちょっとした冒険~リボーンアート・フェスティバル 2019年秋の旅(19) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★blog を書きました。シカでした。
posted at 11:17:03


@okazakitakahiko そこらへんは道産子としてわざと言ってます(笑)。
posted at 11:21:02


RT @hayakawa2600: 「表現の中に天皇を入れることは不敬だと実は多くの人が思っているのではないでしょうか。ふだんは意識の底に眠っているその感覚が、僕の映像をきっかけにして噴き出したと見ています。天皇を神聖視する感覚」www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 11:23:13


RT @hashizume_y: 銀座の画廊のオーナーが不自由展を「日本ヘイト」と。展示はちゃんとご覧になられましたか? twitter.com/chiakiaojc/sta…
posted at 11:23:27


RT @hashizume_y: 美術関係者でさえこういう人がいるんだから辟易するね…
posted at 11:23:30


RT @takayamiou: 台風対策として、火を通さず食べられる高カロリーなものを…とマルセイバターサンドを買ってきたのは失敗だったようで、家族でもう完食した。
posted at 11:23:43


RT @somachiaki: 【重要】 本日のあいちトリエンナーレ:パフォーミングアーツ公演、台風の影響で全演目中止となりました。 aichitriennale.jp/news/2019/0043… 本日のチケットをお持ちをお客様は明日・明後日に振替対応をさせていただきますので、まずはこちらで情報ご確認ください。
posted at 11:23:49


RT @okki_ji_: 駅前の道銀さんのロビーをお借りし、衆樹会展第(95回)を始めました。興味ある作品が並んでおりますので、是非足を運んでいただけたら幸いです。10月25日までです。
posted at 11:23:57


RT @RyuichiYoneyama: ①本人は通告済みとツイートしています②仮に事実であり担当官僚であるなら厳密な意味で「秘密」と言えるかは微妙ですが少なくとも職業倫理的意味で守秘義務・中立義務に反すると思います。通告時間を守る為に一定のルールで公開するなら兎も角特定人の情報だけを恣意的に公開するのはおかしいでしょう twitter.com/a_dreaming_man…
posted at 11:24:23


RT @you_yuusya: 「色絵師達乃天真爛漫2019」〜10/16水/植葉香澄、大石さくら、西由香、藤本友/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/j.mp/4painters_19 #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #色絵 #京都 #九谷 #上絵付け #ぐい呑み #絵皿 #カップ #湯呑み #盃 #酒器 #豆皿 #磁器 #陶器 #南郷13丁目駅 #工芸美術 pic.twitter.com/eW4sDBz67p
posted at 11:24:48


RT @TAMA6SI: どうせまたネトウヨさんが嬉々として「スーパー堤防」に関するデマを流布するでしょうから、これを置いておきますね。 pic.twitter.com/DltfdDgAki
posted at 11:26:07


RT @Asahikawa_Art: 【日本画について知りたくありませんか】 今、旭川美術館では日本画を展示していますが、お客様からよく画材や描き方について聞かれます。10月12日(土)午後2時から、当館第2展示室で、日本画家で教育大学旭川校准教授の大石朋生先生に、展示作品と日本画についてお話いただきます。*要観覧券
posted at 11:27:01


RT @pupapipupapipa: 『第23回 心臨会書展』 2019年10月17日(木)~10月22日(火) 10:00~18:00(最終日-17:00) アートスペース201 artspace201.webnode.jp 札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル 011-251-1418 pic.twitter.com/9b4I9lMgqT
posted at 11:27:54


RT @konno539: こんの工作所工作展 「冬の出来事」 11月8〜10日/12:00〜21:00 studio bokunti(bokunti.shopselect.net) 東京都足立区中川1-2-31 テラスカメアリ104号室
posted at 11:28:10


RT @doshinweb: 日ハム杉谷が残留 FA権行使せず www.hokkaido-np.co.jp/article/354063 pic.twitter.com/93KEj0nhHo
posted at 11:28:17


RT @OritoAkemi: 台風のためギャラリーは おやすみです 個展出品作 「キャンドル」 紙に水彩 アクリル インク パステル 10/10(木)〜10/17(木) 11:00〜19:00(日曜 最終日17:00まで) ✳︎ ギャラリーアビアント 東京都墨田区吾妻橋 1-23-30-101 03-3621-0278 pic.twitter.com/uxQqvt3uC2
posted at 11:28:43


RT @HoshibaH: 川村市長と廊下でばったり会ったら、握手したり、右翼と2時間話し込んだり、似合わない金髪をずっとやっていたり、これ程「胆力」という言葉が似合う人は、津田監督以外知らない。若いのに。
posted at 11:29:17


RT @tryshd: 必ずこういう屁理屈を恥ずかしげもなく公言する奴がいるんだよ。志らくが並べた例、これ全部犯罪だろ?表現でもなんでもないよ。 今のテレビでは、こんな幼稚なゴタクしか語れない人物が、堂々と司会やらコメンテーターが出来ちまう程、劣化してんだな。 twitter.com/shiraku666/sta…
posted at 11:30:26


RT @jishin_dema: 「小笠原」として拡散されている雲の写真ですが、実際はアメリカです www.washingtonpost.com/weather/2019/0…
posted at 11:31:02


RT @fuwacina: 実際に自分が年取ってきて思うのは、(世代的に)これ知らないの!?って年上の人が言ってきてたのって、知らないのをバカにしたかった訳でもマウントを取りかった訳でもなく、自分の中の常識が分かち合えない世代の人たちがもう沢山いるんだという事実にガチでショックを受けてるだけなんだということ
posted at 11:31:43


RT @pupapipupapipa: Cafe Kauri cafe-kauri.wixsite.com/cafe-kauri 『浅川 望 うつわ展』 2019年9月6日-10月26日 9:00-17:00(営業日・時間は変動有) pic.twitter.com/HAetin23vq
posted at 11:32:39


@okazakitakahiko 肉食なんで、明治以後なのは間違いないでしょうけど。
posted at 13:08:15


2019年10月12日のツイート (2)

$
0
0

札幌【開催中】手織屋 雪蟲工房デス ソシテ、イッポンノイト=10月10日~15日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町の工房で作られる作品。インスタレーションのようなユニークな展開も
posted at 13:33:00


紋別【開催中】特別展 アートとの対話「記憶について」=9月21日~10月20日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、市立博物館市民ギャラリー(幸町3 mombetsu.jp/sisetu/bunkasi… )。無料。石を素材に制作する、紋別在住の彫刻家野村裕之さんの個展。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 13:49:00


上湧別神社に秋を探しにきました。 pic.twitter.com/svUx7ublXF
posted at 14:10:59



札幌【開催中】色絵師達乃天真爛漫=10月5日~16日(水)午前10時~午後6時、木金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 サンフラワーズ本郷A @you_yuusya 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。植葉香澄、大石さくら、西由香、藤木友の4氏による、色絵の華やかで斬新な陶芸展
posted at 14:26:00


札幌【開催中】毛内やすはる展=9月2日~12月1日(日)、クロスホテル札幌2階ロビー・ミートラウンジ(中央区北2西2 www.crosshotel.com/sapporo/)。着彩した立体造形を得意とする、江別生まれ、札幌在住の作家 @ym0207 yasuharu-mounai-info.tumblr.com
posted at 15:11:00


東京・浅草【開催中】折登朱実展=10月10日~17日(木)午前11時~午後7時(日曜・最終日~5時)、会期中無休、ギャラリーアビアント(墨田区吾妻橋1-23-30-101 30階建てUR住宅棟 abientot.main.jp )。淡い半抽象的な風景画や静物画で、空気感を描く札幌の水彩画家。07年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…
posted at 15:43:00


RT @Kotaro_Art: 【ミニ・リサイタル2】今日の演奏はたくさんのお客様の心を揺さぶったことと思います。「幻想のイメージ」をテーマにしたmimaの展示にもぴったりの劇的な演奏。ボルコムの《「エデンの園」より蛇のキス》でのピアノの鍵盤以外を鳴らす演奏も素敵でした! twitter.com/yumakopolka/st…
posted at 20:27:58


RT @sa_touta_kumi: いまさらあいちトリエンナーレが再開されたって僕は見られなかったわけだし嬉しくない。展示中断に追い込んだ連中への憎悪しか湧かない。政治的立場は関係なく、ただ作品を見たかった沢山の人の権利が奪われた。河村市長とその追随者は俺に前売り券の代金と飛行機代と宿泊費を払ってからものを言え。
posted at 20:39:12


RT @sa_touta_kumi: 河村市長は断じて庶民の味方でも市民の味方でもないのが今回の件ではっきりと明らかになった。自分のことしか考えてない。もし名古屋市民のことを広く考えていれば座り込みと称したパフォーマンスなんて行える訳がない。いい大人が素朴でバカなフリをしてわがままを通そうとしているだけ。本当に醜い。
posted at 20:40:08


札幌【あすまで】第35回北海道テキスタイル協会作品展=10月8日~13日(日)午前10時半~最終日午後5時、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。今年から会場が変更。伝統的なろうけつ染めや藍染などの染色から、道都大中島ゼミOBのポップなテキスタイルまで幅広い作品がそろう
posted at 20:55:00


福岡県朝倉市【あすまで】創作舞踊・若松由起枝、音・留美=10月12日(土)・13日(日)午後2時、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。加藤祐子・山岸靖司二人展(~11月24日)の関連行事
posted at 20:55:00


RT @BON_NOB: 台風は西の方にいるっぽい。 pic.twitter.com/acwm3u6MNB
posted at 21:11:39


RT @hayakawa2600: 大金持ちの葬式のときになぜかやってくる、参列者がだれも知らない「親戚」感つよい pic.twitter.com/anQL1rgdfe
posted at 21:17:54


RT @product1954: 安倍首相「改憲2020年はあくまで希望」 辻元さんが「総理は憲法調査会に1回しか出席してない。本当は改憲に興味がないのでは?」と指摘したけど、ほんとそう。21年9月末迄に改憲が間に合いそうもないので「総裁4期」の希望を滲ませたんだろう。にしても人相がどんどん悪くなる mainichi.jp/senkyo/article…
posted at 21:26:49


RT @yujinfuse: 「台東区がホームレスには避難所を利用させないことを決定」って、あり得ない…。酷い差別だ。 twitter.com/agile_2019/sta…
posted at 21:27:06


RT @u2qKSkUcSIeBuid: 最近の各政党の党首のツイート 枝野幸男→台風 玉木雄一郎→台風 志位和夫→台風 山本太郎→台風 安倍晋三→ラグビー せめて嘘でもいいから国民を心配するツイートしろよ。国民の命なんてどうでもいいと思ってる事をもはや隠す事すらしなくなったのか。
posted at 21:27:22


RT @sekkai: NHK から国民を守る党の候補者が去年大阪を襲った台風21号の動画を今回のものと誤認させるような動画を拡散しているのを見て、きちんと正しい台風情報を日本全国で放送してくれる NHK のありがたさを再確認した。 twitter.com/nhk29/status/1…
posted at 21:28:27


RT @Narodovlastiye: あいちトリエンナーレへの補助金不交付のような前例がないというの当然の話で、ただ表現物を展示しているだけで何ら瑕疵のない上、ガソリン放火予告などの脅迫で中止に追い込まれた被害者側に非があるかのように、後から無理難題を押し付けて撥ねつけるという狂気に満ちた暴力的措置は通常はしない。
posted at 21:29:06


RT @Narodovlastiye: あいちトリエンナーレの補助金不交付問題については、特に「表現の不自由展・その後」の展示物で判断力が鈍っている人が多いが、冷静になって純粋に手続き論の見地から見つめ直して欲しい。あんな犯罪予告をして中止に追い込んだ者勝ちみたいな真似をされたら凡そ契約というものは成り立たなくなる。
posted at 21:29:18


RT @hsssajp2012: 事実関係も知らないのに、一生懸命難しい言葉を使って投稿しなくていいですよ。世界に「おれは無知蒙昧だー!」って叫びたいのでしょうか? twitter.com/yamazogaikuzo/…
posted at 21:30:18


RT @KazuhiroSoda: そのナチスによる芸術の政治利用の反省があるからこそ、政府が補助金の可否を直接決めるのではなく、専門家委員会に委ねる仕組みが先進国で発達してきたのです。トリエンナーレへの補助金交付も専門家委員会で決定しました。政府が専門家委員会を通さず不交付を決定したのはナチス式へ逆戻りです。 twitter.com/shiraku666/sta…
posted at 21:30:54


RT @levinassien: これが一番問題でしょう。「一部の事業者の中には本番対策として模擬テストを実施したり対策本を出版したりするなど学校現場に試験対策の営業活動をする動きもあります」。文部科学省は「問題ない」という立場だそうですけれど、問題あり過ぎでしょう。事業者が本番と模試と両方やるなんて。 twitter.com/hiranok/status…
posted at 21:33:32


RT @saruouto: 少女像を見て「傷付いた」と憤る人達に素朴な疑問なんだけど、 な ん で 傷 付 く の ? 加害国側の人間があれ見て傷付く論理がまじでわからん。「プライドが傷付いた」ならまー分からなくもないけど、それは恐らく「かっこわるい」「恥ずかしい」類の感情のすり替えだと思うぞ。
posted at 21:33:52


RT @product1954: 日本では《韓国の国策と「少女像」が一体となって日本を糾弾している》と反発する人が多いが、少女像の作者夫妻にとって「韓国」はむしろ抵抗の対象。夫妻は韓国軍がベトナムで行った民間人虐殺を反省し、悼む像も作っている。「反日」やナショナリズムで動いている訳ではない www.asahi.com/articles/ASMB9…
posted at 21:34:19


RT @yokotayoshiatsu: バカ言ってんじゃないよ安部さんよ【首相所信表明 「高齢者8割働きたい」「多様性」は本当か】”働きたい”じゃないんだよ。あんたの悪政で働かなきゃ食えないんだよ。あんたみたいに毎晩飲み食いとゴルフで明け暮れているわけにいかないんだよ。庶民の暮らしわかっているんか mainichi.jp/articles/20191…
posted at 21:36:47


RT @synfunk: 「表現の不自由展」に関して脅迫から一時中止にした点を批判する向きはあると思いますが、私は、一貫して表現の自由を擁護し、公による検閲を批判し、期間中の再開を認めたこの間の大村秀章愛知県知事の態度に強い敬意を持っています。 twitter.com/allizdoa/statu…
posted at 21:41:38


RT @RyuichiYoneyama: 台東区は、住所を書かせてホームレスが避難所にはいることを断っているとの事です。つまり台東区は、ホームレスの人は死んでも構わないという意思決定をしたということでしょうか。余りに恐ろしい決定で、恐怖を感じます。台東区の翻意を求めます。 twitter.com/XbEKWv78VAV8go…
posted at 21:48:27


RT @yomutokaku: 12日、20時、この時間まで政府は、今回の台風に関する緊急対策本部を立ち上げていないことを忘れないでいよう。これから被災地が危険な状態になるかもしれないのに。危機管理能力がまったくない人たちに「緊急事態」を任せるようなことのないように、これからもしっかりと目を覚ましていよう。
posted at 21:50:03


RT @orionaveugle: 綿野恵太の粗雑な批評本を片手に、「そうね。差別はいけないとみんな言っているけど、それって市民主義的な同質性の確認にすぎないよね」と、差別の現状を一笑に付している皆さん。どうぞ、このツィートにぶら下がっているコメントを見てください。「みんな」言ってますか? twitter.com/Naikakukanbo/s…
posted at 21:53:52


RT @george_7777: 新宿駅東口から西口って見えたんだなw pic.twitter.com/yc6YJiKfLb
posted at 21:55:32


RT @doshinweb: 羽田と成田の機能止まる 台風で着陸禁止:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/354163
posted at 22:00:16


RT @zendouten: 全道展会員 友末智子さんの個展が北都館で開催されます。10月16日(水)から21日(月)の6日間です。 皆様お見逃しなく♡ 名画の小部屋にて梅津薫さんの個展も同時開催中。 pic.twitter.com/fd72nSvFOb
posted at 22:01:39


RT @Y_cobit9132: こんな新宿駅見たことないぞ pic.twitter.com/UfRQHmUIkC
posted at 22:03:23


RT @Narodovlastiye: 日本の研究費に占める政府負担の割合は、ダントツで最下位なんですよね。しかも現政権下では漏れなく右肩下がりです。まあ、iPS細胞の山中教授の研究室でさえ9割が非正規で、寄付を募っているぐらいですからね。これでよくノーベル賞学者に「同じ日本人として誇りに思う」などと言えますね。安倍首相。 pic.twitter.com/1BisoWInfn
posted at 22:06:35


RT @Holms6: 経産省が二人のフリー・ジャーナリストを永久に出入り禁止にした。経産省にそんなことを決める権限があるのか。明らかに報道の自由の侵害だし、市民の知る権利も侵害している。こんなことだから、日本の報道の自由度は下がり続けるのだ。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 22:07:39


RT @agile_2019: 上野近郊の方が避難する忍岡小学校で、野宿している方が行ったら断られたという情報あり。 問い合わせてみたら、台東区として野宿している方が避難できる場所は用意していないとのこと。 上野周辺には普段約100名の方が野宿しています。 ふざけてる。人権侵害です。
posted at 22:08:00


RT @T_akagi: 「あいちトリエンナーレ」と「表現の不自由展」の区別がついていない人。 twitter.com/viper888888888…
posted at 22:08:37


RT @UN_NERV: 【十勝地方 気象警報 2019年10月12日 21:52】 十勝地方では、13日明け方から13日昼前まで暴風に、13日明け方から13日夕方まで高波に警戒してください。 pic.twitter.com/G6maADIyBl
posted at 22:12:12


きょうの感想。紋別は遠い。 しかし、紋別から興部、雄武はさらに遠い。 これって同じ紋別地方のなかの話。 網走、斜里になると、日帰りもやっと。 これは同じオホーツク地方のなかの話。やっぱり北海道の広さってすごい。
posted at 22:28:50


RT @WRHMURAMOTO: ホームレスを区が受け入れないのは税金を払ってないからというツイートをみた。おれは高い税金を払ってる。それは税金を払えない人の分も負担させてもらってる。だから社会ってのは税金を払ってない人もいていい場所。税金は払える人が払えばいい。社会は誰であっても1人も見捨ててはいけない。
posted at 22:30:16


たとえ、ふだん図書館などがホームレスを締め出していたとしても、最強の台風が来てるんだから入れてあげてほしいと思う。
posted at 22:32:56


RT @lautream: 本当に恐ろしいのは災害のどさくさに紛れ差別デマを流すおまえのようなやつ。 twitter.com/obakanakaba/st…
posted at 22:35:54


甲州街道ってこんなに狭いの? twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 22:37:11


小積エリア~リボーンアート・フェスティバル 2019年秋の旅(20)

$
0
0
(承前)

 REBORN ART FESTIVAL 2019 の続き。
 荻浜エリアで歩き疲れたが、もう少し時間があったので、ちょっと鮎川の方に戻って、小積 こ づみエリアにも行くことにした。



 これまで見てきた各エリアはいずれも海の近くだったのに対し、小積エリアは、小さな川によって形成されたささやかな谷間に展開している。
 いわば、内陸型のエリアだ。

 もうひとつ特徴的なのは、今回のフェスティバルに限らずこの手の芸術祭は、廃校舎や空き店舗などが会場として活用されるケースが多いのだが、このエリアは、冒頭画像の「オフィシャル鹿肉解体処理施設「FERMENTO」」を別にすれば、工事現場などでよく見るプレハブ型の小屋(スーパーハウス)がそれぞれの個展会場になっていた。
 それらの小屋が、草むらに点在しているのだ。
(北海道なら牧草地だろうが、ここはふだんは何に使っているんだろう?)


 もっと印象的だったのは、入り口のインフォメーションに、画像のような薬剤があって、腕や首筋に塗るように促されたこと。
 これは、ヒルよけなのだ!

 筆者は、蚊やハエなどは
「まあ田舎に行けばいるよね」
ぐらいに思って、あまり気にしない。
 蚊に刺されると、皮膚が赤くなってかゆみもひどいのだが、でも、ヒルだけは、想像しただけでゾッとする。

 しかも「首にもつけてください」とは、どういうことだ。
 泉鏡花の代表作「高野聖こうやひじり」みたいに、木の下を通りがかったら、上からヒルがばらばらと降ってくるとでもいうのか。
 気持ち悪すぎだろう。

 ただ、この「ヒルよけスプレー」と、冷房完備のスーパーハウスがあることで、筆者はいろいろ考えさせられた。

 結論を先回りしてしまうようだけど、このエリアは「野生や獣性への回帰」などをテーマにした作品が多くを占めているように見える。
 しかし、もはやこのフェスティバルに来ている現代人は、スプレーがなければヒルにも耐えられず、エアコンがなくては作品鑑賞もできない存在なのだ。
 「ロマン派的ではない『自然への回帰』」というのは、21世紀の現在、非常に困難な課題になっているといえよう。


 浅井祐介「すべての場所に命が宿る@牡鹿のスケッチ」。

 スーパーハウスの天井と壁を絵で埋め尽くした。
 シカの絵といっても、想像上の動物といってもいいくらい、奔放に描かれていて、見ていて飽きない。

 しかも、その壁面の上に、タブローを何点もかけている。
 この過剰感が良い。



 堀場由美子「その後の物語 - He knows everything - Vol.2」。

 頭骨も植物も、いろいろなものが溶け合う彫刻。



 しかし、なんといってもこのエリアでは、志賀理江子「Post Humanism Stress Disorder」が異彩を放っている。
 この作品だけが屋外で、崖のような斜面に、大量のホタテ貝殻がぶちまけられている。

 この光景がそれほどめずらしく感じないのは筆者がオホーツク地方に住んでいるからで、東京などから来た観客には驚きを与えるのではないだろうか。

 これも石川竜一「掘削」のような大規模な自然の改変といえるかもしれない。
 ただ言えるのは、わたしたち人間の寿命よりもはるかに後まで、この貝殻は残るということだ。

 想像を絶する長命。それは、放射性物質などにもつながる性質だろう。

 志賀は写真家で、ことしの東川賞を受賞したばかりだ。
 こんな巨大なインスタレーションを手がけるとは意外だった。
 この作家は、いったいどこまで行くのだろう?

 
(この項続く) 

2019年10月13日のツイート(1)

$
0
0

1万6963歩でした。
posted at 07:09:12


RT @zendouten: 全道展会員 板谷諭史さんが個展を開催されます。 板谷諭史展 2019年10月29日(火)-11月10日(日) 11月16日(水)は休廊 11:00-18:00(最終日は15:00まで) ■レセプションパーティー 11月2日(土)15:00- Gallery jin produce by ヒラマ画廊 旭川市1条通り6丁目78-1 Tel 0166-29-3000 pic.twitter.com/6vOzraExwV
posted at 07:17:29


札幌【開催中】色絵師達乃天真爛漫=10月5日~16日(水)午前10時~午後6時、木金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 サンフラワーズ本郷A @you_yuusya 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。植葉香澄、大石さくら、西由香、藤木友の4氏による、色絵の華やかで斬新な陶芸展
posted at 07:26:00


RT @candylight308: しかし、関東の治水施設群って凄いな。こんな状況でも破滅的な被害は食い止めてる。まだまだ警戒は続くけど、今の堤防やらダムやらは、過去に災害で死んだ人達の骨で造られてると本当に思うわ。
posted at 07:31:29


札幌【本日終了】第35回北海道テキスタイル協会作品展=10月8日~13日(日)午前10時半~最終日午後5時、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。今年から会場が変更。伝統的なろうけつ染めや藍染などの染色から、道都大中島ゼミOBのポップなテキスタイルまで幅広い作品がそろう
posted at 07:32:00


RT @maboroshiitake: 総務部長から「三連休の出勤を禁止したにもかかわらず今日でてきたバカが6名いました。さらに残念なことにこの6名のうち3名は市外や県外のため帰宅困難者となりました。皆さまの売上金をこのような形でバカに使うことはできないため、バカを盛大にバカにするように(意訳)」てメール来て笑ってる
posted at 07:32:15


RT @jinrui_nikki: 政府機関で ・情報隠蔽しない ・文書改竄もしない ・首相官邸や政権与党への忖度もしない ・国会政局も一顧だにしない ・データに基づいてものを言う ・危険なことを危険だと言う ・人びとに早めに警告する そういう仕事ができる官庁があるとすれば、それは「気象庁」です。すべての省庁はかくありたい
posted at 07:47:31


RT @RyuichiYoneyama: その議論はホームレスの人が死んでも責任をとらないで良い事が前提ですよね。行政は現実論なのは承知していますが、台風でホームレスの人が命を落とす確率と、ホームレスの人の避難所での問題行動で他の人が命を落とす確率を比べたら前者が遥かに高いでしょう。先ず前者を防ぐのがまともな行政判断です twitter.com/ponimoe/status…
posted at 07:59:06


ホントにスーパー堤防ガー、事業仕分けガー、って言ってる人、いるんだ…。あんな超巨大事業、仮に始めてたとしても、数年で完成するわけないだろ。調査、設計、用地買収で何十年もかかる。
posted at 08:05:38


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 08:32:00


RT @zakkatan: “権利とは伸縮するものではないし、そもそも納税の対価ではない” 【納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか|石川敬史|現代ビジネス】 gendai.ismedia.jp/articles/-/65447
posted at 09:13:05


RT @Awesome_Okapamy: 外郭放水路ちゅーのは、国道16号の直下、深さおよそ50mに設置されている世界最大級の地下放水路で、検討から完成までに26年の月日と2300億円の予算が投入された、水害対策の秘密兵器である。普段は水がなく地下神殿みたいになっているので、特撮モノの撮影に使われていたりする pic.twitter.com/ESBKPjEEq8
posted at 09:13:48


RT @ram910resound: 【速報】 松岡修造さんの来られたシュトゥットガルト🇩🇪、本日、見事ドイツ内最高気温を記録する模様。 何がすごいって、 ・ここ数週間ドイツは雨続きだった ・既に氷点下に突入した地域もあった ・基本的にドイツでは北よりも南の方が寒い 日本の皆さん、修造さんが帰国するまでどうかご無事で…🙇💦 pic.twitter.com/Pwm6rOB0Fe
posted at 09:18:05


RT @AH_AirWolf: 新千歳が凄いことになっとると聞いて様子を見に。オープンスポットだけでは足らず滑走路1つ運用止めて台風から避難してきた航空機を受け入れていた。ただならぬ雰囲気が漂う… #新千歳空港 #RJCC pic.twitter.com/US3m8cKsfq
posted at 09:18:46


RT @tera_ngt: 城山ダムが放流するとなって、前もって放流しとけ的なツイートを見たので、ダム工学会にも入ってる私が簡単に説明します。 ダムでは台風が来るとなると予備警戒と言って、台風の水を受け入れれるように水位を下げてるけど、それでも無理な時の放流をテレビで放流と呼んでます。 前もって放流してます。 pic.twitter.com/LsDoaxeDsm
posted at 09:19:16


RT @tera_ngt: マスコミ批判で”ニュースにならない”と書いたのではないです。 予備放流はいたって普通のことで、雨が降るたびに当然やることなのでわざわざ報道しないのはそりゃそうかなと思ってます。
posted at 09:20:19


RT @MIYAZAKI_Takesh: ネトウヨが騒ぐ前に言おう。今回のような水害でもスーパー堤防はスーパー役立たず。理由は①上流が決壊したら堤防の外を水が流れてくるから意味ない②その予算で上流に何倍もの普通の堤防を作れる③国交省は「スーパー堤防上に周辺住民が避難」というが、狭すぎる、避難する時に河側に向かわないよ!
posted at 09:23:36


千曲川、大変なことになってる。 新潟県の方、もうじゅうぶん注意なさっているとは思いますが、気をつけてください。 増水は、けっこう遅れて下流に来ます。
posted at 10:03:09


RT @QueHouxo: 現代アートを仮想敵にしてルサンチマンを拗らせちゃった人からリプライもらったことあったけど、違う話を一人で始めてこっちの話聞いてくれないから一人で言っててねって伝えてミュートしちゃった。
posted at 10:05:30


RT @MashikoMr: 本当に、茨城県大子町が大変です。 我が地元が大変なことになってます! ニュースでは、一切取り上げられていないので皆様にわかって頂きたい!! そして、家が全部浸水してる所もあります。水郡線も線路がありません! 街中の様子です!先輩がわざわざ行って撮ってくれました。 pic.twitter.com/zjRGdRb5lK
posted at 10:05:48


RT @tamasan1008: 長野新幹線見に行ったどこれはひどい。想像以上にすごい。 #千曲川氾濫 pic.twitter.com/e9pLLv461M
posted at 10:07:30


@tamagawakaoru いまいわれているのは、首相が前面に出てくることではなくて、災害対策本部を発足させて情報収集にあたるぐらいのことはやったら?ということだと思います。玉川さんのTLと私のTLは、いうまでもなく違うので、なんともいえないですが。首相の陣頭指揮に期待する人はあまりいないのでは?
posted at 10:11:26


RT @tachancha: 相模川た…耐えた!?!? すげえ!! 城山ダムと宮ヶ瀬ダム、そしてきっと相模ダムすべての職員の方々がギリギリの所で戦ってくれていたからなんだろうな! 放流後はしっかり管理されているかの様な水位変化で神業を見た思いだ。 ありがとうございます!! 関係者の皆様に最大の感謝を!! pic.twitter.com/p9EEKnqsqv
posted at 10:11:46


RT @itami_k: あーーー、何をやっているのか。 これは冠水ではなくて、日産スタジアム周辺は鶴見川多目的遊水地といって、鶴見川の水をここに流れ込ませて、流域で氾濫・溢水を防いでいるのだよ。。。こうなることがこのシステムが機能しているという証拠なのだよ。 twitter.com/asahi_photo/st…
posted at 10:15:03


RT @Peek_a_Boo567: 改めまして展示情報です! 【 #ダンボールハウスバトル 】 制作日 10/12(土) 14:00〜22:00 一般公開日 10/13(日)14(月祝) 13:00〜18:00 制作期間はわずか(ほぼ)1日! 限られた時間の中で、一番すごいダンボールハウスを作り出すのは果たして誰なのか!? あなたの投票で全てが決まります!! pic.twitter.com/qH7Km1BN00
posted at 10:15:27


RT @hagakitoukou: 意外とツイートしている人が少ないのがビックリしたのが 浸水・冠水した水に破傷風なんかの感染症リスクがあることを知らない人が結構いること 濁った水の中に何があるか見えないので、そこからケガしたら感染する可能性もある 台風が去っても浸水だけだから歩けるっていうのはやめておくべし #台風19
posted at 10:17:40


RT @Doalakkuma: @ohnuki_tsuyoshi 本当に必要なら自民党政権になったときに造り始めたことでしょう。
posted at 10:19:00


RT @hamuzou: 不自由展は再開されたが、入場定員はあまりに少なく、運良く鑑賞できてもSNSへの投稿は禁止されていて、さらに報道規制も敷かれてる。きわめて限定された公開で遺憾にたえない。表現の不自由展実行委員会には是非、「表現の不自由展・その後」の東京での公開を検討して欲しい。
posted at 10:21:28


RT @asahi_kantei: 「少女像の作者にとって、韓国という国家は、自分を重ねる対象というよりむしろ抵抗の対象にもなります。夫妻は、ベトナム戦争中に韓国軍がベトナムで行った民間人虐殺を反省し、悼む像も作っていて、『反日』や『ナショナリズム』で動いているわけではないのです」と古川さん www.asahi.com/articles/ASMB9…
posted at 10:22:31


@tamagawakaoru さっきラジオのニュースを聴いていたら、政府が本部を発足させたとのことで、タイミング的にあまり意味のない話になってしまいました。失礼いたしました。
posted at 12:58:53


RT @harutoki_k: 札幌・カフェ+ギャラリー オマージュにて新紗也香さん個展『「NEO (n).GINZA TOKYO」鑑賞。作家さんが好きな銀座の通りやお店などとともに、古い時代と現代の和装・洋装を合わせた装いの女性が描かれていてファッションのカタログのよう。統一感あってすっきり。入場無料。10/14(最終日~17時)まで。 pic.twitter.com/LFZp1kLy2N
posted at 12:59:14


RT @tamagawakaoru: #おたるBookArtWeek 一足先に始まった #小樽文学館 JJ's Cafe会場は、「キノコの文学展」ですが、会期中の文学館特製ガチャポンにもご注目。プックアートウィーク会期限定豆本が大当たりで入ってます。あとマル秘景品も。 pic.twitter.com/SnWfkadULc
posted at 12:59:44


RT @harutoki_k: 札幌・CAI02 にてヨハネス・マリア・エバースさん、パトリチア・ウィチさん二人展『Naked』鑑賞。映像作品中心。パトリチアさんの、放置されたケーキに群がる様々な虫たちの映像は割とずっと見てしまう。入場無料。11/9まで。駆け足で見たのでまた行きたい…。取り急ぎ紹介。 cai-net.jp/currentexhibit…
posted at 13:00:15


RT @kaoruww: ブラタモリで、二子玉川に堤防がない理由を取り上げてたのか。 「堤防を作る計画が持ち上がりました。しかし川の景観を売りにする店からは反対の声も多く挙がりました」 女将:「私たちは水で流されてもいいから、この景観を残しておきたいという事で…」 hiroshige-kitarou.blog.ss-blog.jp/2018-07-06
posted at 13:01:04


RT @aibery: 「ホームレスが避難所に入れなくても仕方ない。ホームレスなんだから」と真顔で言うやつがめちゃくちゃ増えてる。 自然に増えたんじゃなくて、東京の自治体がこの20年ほど努力してきた成果。横臥できないベンチや排除オブジェ、「寝泊まりするな」「荷物を置くな」等の掲示をコツコツと設置してきた。
posted at 13:01:38


RT @aibery: それらの物体は、ホームレスを排除する機能を発揮するだけではなく、ホームレス以外の住民に対しては「ホームレスは行政のケアの対象ではなく行政の足手まとい」というメッセージを発し続けてきて、今にいたる。 行政の凡庸な悪が「ホームレスは排除されるべき存在」という公共の観念を醸成してきた。
posted at 13:01:40


RT @2st_kunn: 八ッ場ダムが話題になっていますが、少しだけでいいです。先祖代々守ってきた土地を、生まれ故郷の美しい景色を、コンクリートに固められて水の底に沈められた人々のことを、今でも国を憎んでいる人たちがいることを、すべての恩恵は誰かの犠牲の上にあることを、少しだけ思ってあげてください… pic.twitter.com/SGhUeZJAaJ
posted at 13:02:13


RT @2st_kunn: いろいろな立場の人がいます。それぞれ一定数集まれば政治になりバカにし合います。本来は「恩恵を受ける関東の大勢の国民」と「故郷が沈む山奥の民」しかいないはずなんです。そりゃ国家ですから天秤の軽い方の山奥の民が犠牲になるんですが、それをバカにしたり当然だとは思わないでほしいですね。
posted at 13:02:20


RT @harutoki_k: 札幌・salon cojicaにて武田浩志さん個展『Utopia MoMo-iro 12』鑑賞。マットな層でグラフィティやネオンサインが重なっているようなところが楽しく、配置・配色もかっこよい。具体的なモノが殆どないのでいつまでも掴みどころない、一瞬見る幻覚ぽさもあるかなと思いながら拝見。入場無料。11/2まで。 pic.twitter.com/CpkgfVLsqJ
posted at 13:03:01


RT @DoubleAnti: なんか涙出てきた。 こうやって地域のコミュニティに貢献してくれる方々に、なんで参政権がないのだろう。 なぜ朝鮮学校は高校無償化の対象外なんだろう。 理不尽すぎる。 twitter.com/yuikoginkawa/s…
posted at 13:03:20


RT @masurakusuo: 「マスゴミ」と批判される新聞やテレビ、「ぶっ壊す」と国会議員にまで言われるNHKは寝る暇もなく災害状況を伝え続け、今も各地の被害状況を取材してる。経費を考えたら大赤字だけど社会のため。 テクノロジーで自動化できるところはあるけど、最終的には現場で人が動いてる。
posted at 13:04:52


RT @miura_hideyuki: 土石流に足取られて相棒ダメになっちゃった。でも今こそやらなきゃだ。1人でも無事で。メディアも今こそ頑張ろう pic.twitter.com/WWaivQucl8
posted at 13:05:13


RT @mlookslike_: 手柄になりそうスゴイスゴイできそうなものは他国籍者のなにかの受賞であっても引っ張ってくるのにめんどうくさいことや対話が必要なものや苦しむひとびとには速攻目を瞑る体質を本当に本当にどうにかして欲しい
posted at 13:09:47


RT @8bit_HORIJUN: 明るくなり被害が広範囲に渡ることがわかりました。息の長い支援ときめ細やかな現状把握が必要です。「これを伝えて欲しい」など発信の支援が必要な方は僕のLINEまでご連絡下さい。IDはjunhori1 です。昨晩からも何人もの方から連絡がありました。そのお陰で把握できた現場ばかりです。ぜひご活用を。 pic.twitter.com/rImkqZRS0W
posted at 13:11:44


RT @Lilalicht_8: このサイト読んでてうはぁ〜となるのは、荒川放水路建設計画の中心的エンジニアの一人が、日本人で唯一パナマ運河建設に携わった人物だった、ということ。マジモンのエリートが心血注いだ工事が、100年後の日本人の命を救っている… twitter.com/lilalicht_8/st…
posted at 13:13:29


RT @tsuda: 【重要なお知らせ】 ①あいトリ10/8から全作家の展示が再開してます ②会期は明日10/14(月・祝)まで ③13、14両日は豊田市美術館の閉館時間が18:30に延長されます ④トリエンナーレへの寄付を募集しています。寄付控除の対象になっているため一定金額税金が減額されます。 →culfun.mecenat.or.jp/project/fund/d… pic.twitter.com/VH2q9ky5Bm
posted at 13:14:53


RT @kajipom: 新横浜公園は見事に湖ですが、スタジアムは無事のようです。 鶴見川が氾濫しなかったのはこの大遊水池のおかげ!ありがとう❗️ ラグビーも開催出来そう❗️ #日産スタジアム #鶴見川 #新横浜多目的遊水地 #ラグビーW杯 pic.twitter.com/4EarQlHUKe
posted at 13:17:21


RT @odawaranodoka: 本日12時からの私のトークですが、台風の影響で開始時間までに豊田にたどり着けず、中止となりました。残念です。浅田氏、ホー・ツーニェン氏のトークは通常どおりの開催です。 twitter.com/odawaranodoka/…
posted at 13:18:26


RT @lasar141: 表現者は常に批判に晒され表現者が表現者を批判するのも自由。悪いと言ってない。国や地方自治体が内容を理由に展覧会を中止したり一度交付を決めた補助金を中止したりするのは検閲であり弾圧に繋がる、その権力側に、弾圧される可能性のある表現者の志らくさんが加担しているのが残念だと言ってます。 twitter.com/shiraku666/sta…
posted at 13:18:55


RT @ohnuki_tsuyoshi: それにしても城山ダム、下流が氾濫しないギリギリまで攻めた流量で流して残容量を引き延ばし、雨のピークが過ぎるまで逃げ切った手腕はお見事。ダムの下流で合流する川もあるから、ダムの放水量と下流の水位は一致しないし、放流から下流到達までの時間差もある。関係者は寿命が縮む思いだっただろう。
posted at 13:20:21


RT @chocolat_psyder: というか森ゆうこ議員には何の落ち度もなかったんですよね。 事実関係すら確認せずにこの議員が悪い、そのせいで帰れないような書き方をしたんですか? 大量に拡散させた事を謝罪&訂正するのが先でしょ。政治家も人気商売なんです。野党議員になら根拠のない言いがかりつけても平気なの? twitter.com/a_dreaming_man…
posted at 13:20:40


RT @Reborn_Art_Fes: こんばんは。#RAF2019 は終了しましたが、オフィシャルグッズのウェブショップは、継続してオープンしています。 また、石巻では、以下の店舗にてご購入いただけます。 ・いしのまき元気いちば(石巻中央2丁目11-11) ・ヤマト屋書店TSUTAYAあけぼの店(石巻市あけぼの1… www.instagram.com/p/B3MqRhHjC6A/… pic.twitter.com/9IbQ89YKnU
posted at 13:22:05


札幌【開催中】佐藤祐治写真展 地平だったもの=10月1日~11月30日(土)午前10時~午後8時、期間中無休、書肆吉成丸ヨ池内GATE店(中央区南1西3 @y_ikeuchiGATE6F )。メタ佐藤さんの別名義。北海道にある龍神信仰を糸口に言葉を重ね隆起する写真 metasato.com 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 13:46:00


RT @ykky_00: 《告知》 ギャラリー門馬の企画展に参加します。 「あれを見た、それを聞いた。そして触れた。」 会期:10/14-10/27 11:00-18:00 会場:ギャラリー門馬(札幌) @gallery_monma 企画:大橋鉄郎さん@o0000000080 メインビジュアル:吉川永祐さん@4Atin ↓参加作家 pic.twitter.com/YeOu2024SZ
posted at 14:04:37


RT @koolbox16: #台風だけど出社させた企業 ↑これがトレンドで「病院とか休めない職種だってあるんだ!」という意見があります。 そう。私達医者は休めません。お願いだから休める職種の方々は休みましょう。家にいましょう。 そうすれば、私達の仕事はむやみに増えません。それが一番助かります。。。
posted at 14:06:28


RT @FATE_SOSEI: 東京大空襲の時に集団疎開先で「地元の町内会の人優先ですから」と防空壕に入れてもらえなかったという当時小学生だった頃の母の話を思い出した。 恨み節として話しているようには聞こえなかったけど、何回も何回も話していた。 母はたまたま生き延びられただけなんだと、台東区の酷い対応を知り思う。
posted at 14:08:58


RT @RyuichiYoneyama: ええとですね、これが事実だとすると、この人、「内閣総務官室には16:30に提出された」を確認すらせず、内部の連絡不足が原因だったにもかかわらず「森議員の通告のせいで帰れない!」と匿名でツイートしてあげつらったという事になるのですが、職業倫理上許されることでしょうか? twitter.com/a_dreaming_man…
posted at 14:10:17


RT @mimachan_tsm: 僕の地元の吾妻である嬬恋村が台風19号の影響で道の寸断により孤立状態になっています。 断水もしてるし停電もしています。 拡散力がまだ足りてません。 皆さんのSNSの力を貸して下さい。 RTといいねで拡散お願いします🙇‍♂️ pic.twitter.com/rfVvILcaqe
posted at 14:10:26


眠い。結局、雨は一滴も降らなかったようだ。今後の冷え込みの方が怖い。
posted at 14:14:39


空知管内由仁町【開催中】美術陶芸作家 土橋陶媛展=10月1日~20日(日)午前10時~午後5時、UNI絹窯美術館ぎゃらりー(伏見151)。入館料300円。鮮やかな絵付けなど独自の作風で知られる陶芸家。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…
posted at 14:17:00


RT @zaikabou: 川が溢れた時に『民主党政権がスーパー堤防を仕分けしたから』と言い出す人間はデマを平気で流すアカウントと見分けがつくので捗りますね
posted at 14:18:04


RT @toronei: 全く違う、台風になったら順延せずに中止というのは大会前から決まっていて、各国代表はそれについて認証していた。危機管理はされていた。それが後付でイタリアとスコットランドがごねてきたから、ラグビーの国際団体も普通にこの両国の対応を批判してる。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
posted at 14:19:38


RT @CyarincoO: 見学行くと説明してくれるんだけどさ 首都圏外郭放水路(いわゆる地下神殿)は毎年10回以上稼働してるんだよ アナタ達が知らないだけで、我々はずっと守られているんだ 管理してる方々はずっと人知れず闘っていたんだよ
posted at 14:19:57


RT @harutoki_k: 札幌・ギャラリー犬養(2階)にてたなかしのさん個展『たなかしの の 世界』鑑賞。渦巻きに巻いた毛糸で描かれる大作を中心に展示。喜びと幸せ感溢れる作品。写真2枚目は小学生の頃に描いた油彩とそれを元にした毛糸作品。昔の作品をなぞるというのも楽しいのかも。入場無料。10/28(最終日〜18時)まで。 pic.twitter.com/q54xjBiv44
posted at 14:21:31


福岡県うきは市【開催中】山岸靖司展 しずかなじかん=10月5日~20日(日)午前10時半~午後6時、水曜休み、Gallery & Cafe 光画堂(吉井町1145-4 kougadou.net )。写真による抽象絵画のような、独特の作品に取り組む札幌の作家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 15:28:00


小積エリア~リボーンアート・フェスティバル 2019年秋の旅(20) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… ★blog を書きました。少しはしょって書いてます。
posted at 15:32:24


:25

2019年10月13日のツイート(2)

$
0
0

RT @hrkw4th: 初日のトークで末期癌であることを告白した鬼海弘雄。1973年より続けている浅草寺でポートレートを撮るPERSONAシリーズの最新作。人ひとりに人生あり、我々にとっての具体的な明日とは、若かりし時間よりも明日がもはやないかもしれないことが啓示されてからのことなのだろうか。そしてまだ、続く。 pic.twitter.com/G7REXlxUpt
posted at 15:51:00


RT @hrkw4th: 写された人々は100年後には誰もいないだろう。誰もが誰かの他人であり、無関係な人であり、しかし誰もが自分の人生において主人である。その事実は100年後でも変わらない。入江泰吉奈良市写真美術館で10/30まで。
posted at 15:51:05


RT @mainichi: 「そごう徳島店」閉店発表 県内に衝撃 全国唯一、百貨店ゼロに mainichi.jp/articles/20191…
posted at 15:51:41


RT @iBOXhue: 新着!《美術》「Think School THINK SQUARE」会期:10/26(土)~10/30(水) 時間:12:00~19:00 会場:札幌市市民交流プラザSCARTSコート1F(札幌市中央区北1西1) 入場無料 本校美術文化専攻の学生3名も出品します。 @ThinkSchool2019
posted at 15:53:59


RT @kawasaki_museum: 【お知らせ】 台風19号の被害により、当面の間、休館させていただきます。
posted at 15:54:26


RT @harutoki_k: 札幌・ト・オン・カフェにて本田征爾さん個展『ロクスソルスの遊びと揺らぎ』鑑賞。夢の中や異世界などにありそうな風景や人々、生き物たち。大きな黒い犬が可愛い。水色の狼おりちょっと迷う…。入場無料だけどカフェ利用おススメ。10/20まで。 pic.twitter.com/q8AcYol0Mz
posted at 15:55:08


RT @harutoki_k: 札幌・ギャラリー犬養(手前お風呂)にて森本洋子さん個展『日日是好日』鑑賞。小さな小さな写真の展示。気取らない風景や人々の姿。多重露光もあったりするからか、記憶の中にちょっとあって、忘れそうで忘れずに時々脳の中で再生される風景を見ているみたい。虫眼鏡あり。入場無料。いつまでか未確認。 pic.twitter.com/W9GlHAMK5l
posted at 15:56:05


RT @yonzawa: カラヴァッジォ展に行ってきた。 ローマに出て来たての、俺頑張る!みたいな時期の作品が華があってキラキラしていた。自負に作品が負けていなくてカッコよかった。対照的に晩年は色々辛くなってくる。栄枯盛衰がギュッと詰まった展覧会でした。 pic.twitter.com/7RJMznB8vv
posted at 15:56:31


RT @TanakaShinsyu: 各地のダム反対運動は、治水に反対してきたんじゃないんですよ。むしろ、一定の状況にしか対応できず、建設完了まで数十年かかるダム依存の治水に警鐘を鳴らし、堤防の強化など現実的で即効性の高い治水政策を提案してきました。だからこそ、国交省で呼応する河川官僚がいて、淀川などで結実しました。
posted at 15:56:56


RT @TanakaShinsyu: ダム反対運動は、原発反対運動と並び、徹底的にデータ主義で、相手のデータと論理の土俵に乗った上で、それを覆してきました。求めてきたのは、現実的かつ効果的な治水・利水政策であり、人々の暮らしや自然、税金を犠牲にしない政策です。疑うなら、こちらをご精査ください。 suigenren.jp/reference/
posted at 15:57:01


みなさん、リプライありがとうございます。私も昔東京に住んでいたし、近年もレンタカーで芸術祭を見てまわったりしているので、道外の幹線道路の狭さは承知しているつもりです。 それにしても、ですよ。 ガードレールとガードレールの間の幅をみると、ほんとに狭いなあとあらためて思うのです。
posted at 18:28:14


RT @Okojo8686: @TomoMachi @iwakamiyasumi そそ、右翼に抗議されて作品ばかりか図録まで焼却し、右翼のいいなりになり作品自体を「なかったことにした」富山美術館に対する批判が、この作品。 民主主義の基本である表現の自由が脅かされたことが問題。 右翼は天皇に対する不敬しか頭になく、論点をわかってないか或いは意図的にすり替えている
posted at 18:30:45


RT @ShinHori1: 「政府が失業を何とかしろと言ってるやつは偽善だ。お前が失業者を雇えばいいじゃん」とか 「子供の貧困対策を主張するやつは偽善だ。お前が養ってやれ」 というのと同じで、個人でできないから公共機関がやるしかないという前提を理解していない。 twitter.com/shiro_shiro_h/…
posted at 18:31:11


RT @ozakitetsuya: Realkyoto:福永信さんが「あいちトリエンナーレ」のレビュー第2弾を寄稿して下さいました。今回は豊田編。想定読者は、ずばり、名古屋のあの方です。抱腹絶倒にして中身の濃い名文をお楽しみ下さい。 ※あいちトリエンナーレは10/14(月・祝)に閉幕します。 realkyoto.jp/review/aichitr… pic.twitter.com/ocYkjKbApQ
posted at 18:34:50


RT @jinrui_nikki: 最近はやりの、こういう「条件付きの人権」って、本当に危ういんですよ。 「区民なら助ける」「住所があるなら避難所にどうぞ」って。「関東大震災の時に起きたこと」や「ドイツがやった収容・虐殺」と、ほぼ変わりありません。 生存権だけは、無条件で等しく守る仕組みを。絶対に手放してはなりません
posted at 18:37:15


RT @GmRSQtCRKHjdtFT: 「合意」という最も重要なプロセスを無視するのが安倍政権の特徴である。 安倍の腰巾着の萩生田は当然ながら「合意」を求めない。 入試改革は歴史上何度も延期されている 迷走する2020年度入試、文科省は過去から学べ〈dot.〉(AERA dot.) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 18:38:06


@Shirosan001 いや、本州目線でも、国道20号を名乗ってるわりには狭い! と思いますよ。第3京浜とか国道16号とか、なんぼなんでももうちょっと幅があるでしょう。
posted at 18:43:49


RT @consaofficial: 試合終了!北海道コンサドーレ札幌、クラブ史上初の #ルヴァンカップ 決勝への切符を掴みました!26日埼スタで《優勝》という新しい景色を見ましょう! JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ準決勝第2戦 北海道コンサドーレ札幌VSガンバ大阪 #consadole #コンサドーレ #levaincup #spogram pic.twitter.com/faOK7hFuQB
posted at 18:45:52


宇沢弘文先生が「自動車の社会的費用」を書いたわけがよくわかりました。こんなに貧弱な道路環境の国がなぜ自動車大国になったのかは、大きな謎です。 twitter.com/Shirosan001/st…
posted at 19:06:54


@Shirosan001 ただ、ご存じとは思いますが、北海道が道路が広くて走りやすいのは、1年の3分の2ですから。 あとの3分の1は、あの甲州街道みたいな幅になるところが多いです。しかも、滑ります。
posted at 19:15:40


RT @hiroyuki9999: いま電話した。碓井ゆいさんが出られて(ご尊名は存じ上げていたけど初対面というか初会話)、陣中見舞いがてらようすを伺った。意外だったのは賛否は相半ばで、いずれの意見もみなさん落ち着いて述べられているとのこと。作家自身がこうして対話できたのはよかった、との話だった。 pic.twitter.com/MFHvgShYk3
posted at 19:16:29


RT @OmoriHanon: 目的達成。ど迫力の絵画、イラストの数々。自分の子ども時代は生頼範義の絵とともにあったのだなぁ。 pic.twitter.com/eVWiHx0lxq
posted at 19:20:08


@Shirosan001 たまに実在します。さっさと先に行って早く●んでくれと、思わないでもない(でも、よその管内で。仕事増えるのイヤなので。(笑)) 北海道はスタッドレスが一般的でチェーンは乗用車ではめったに使いません。
posted at 19:24:52


@Shirosan001 夏はぜひ。道東でロードスターを借りて乗ると、むちゃくちゃ楽しいですよ!車も少ないし、大丈夫です。 (冬場は全力で制止する)
posted at 19:38:04


@Shirosan001 旭山動物園は旭川駅前や空港からバスが出ているので、無理に冬道運転しなくても…。
posted at 19:43:19


睡魔に一日中襲われた日だった。スコットランド戦、気になるけど、さっきテレビで見てたら「あっ、ノックオンだ」とつい叫んでしまい、心臓に悪いので、寝ます。びびりで申し訳ない。
posted at 20:16:45


RT @lp_announce: スーパー堤防を誤解しているというより、「水害が起きた=民主党がスーパー堤防を仕分けたせい」という図式がインプットされているのであって、スーパー堤防がどういうものかはあんまり考えていないのでわ
posted at 20:20:03


RT @mcu_starlord: 村山富市なんかは阪神淡路の件でずっと文句を言われ無能扱いされてきたのに、これが安倍ちゃんだと赤坂で宴会やろうが家に帰ってねんねしようが「地方自治体が〜」だの「安倍さんは悪くないから〜」だのと言われるんだから凄いっすよね。
posted at 20:20:52


RT @chocolat_psyder: ①匿名の「若手官僚」が森ゆうこ議員のせいで帰れないとツイート ②数千RTの拡散 ③森議員は定刻までに提出した事を発信 ④産経新聞が記事化。裏取りはされておらず、匿名ツイートを鵜呑みに ⑤「若手官僚」が定刻までの提出を認める なぁ、産経新聞って、新聞なん? まとめサイトなん? twitter.com/RyuichiYoneyam…
posted at 20:21:09


いつかここで、レキシのライブコンサートが見たい。♪キラキラ武士~ (北海道佐呂間町) pic.twitter.com/quDhpWsnrc
posted at 20:44:45



釧路【あす】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る 作者によるギャラリーツアー=9月16日、23日(月)、10月14日(月)、22日(火)、11月3日(日)午後2時、釧路芸術館(幸町4 www.kusiro-artmu.jp )。要観覧券(一般600円、高大生300円、小中生100円、釧路・根室管内の高校生以下無料)。全て祝日、約30分
posted at 20:50:00


RT @t_wak: 利根川中流部がまだやばいというのに、早速「八ッ場ダムのおかげ」とか流れてくるの、むかっ腹立つ。
posted at 20:51:52


名古屋【あすまで】「情の深さと浅さ」展=10月1日~14日(月)午前10時~午後5時半(土日~5時)、ヤマザキマザック美術館(東区葵1-19-30 www.mazak-art.com/index.shtml )。札幌の松浦進さんが出品。一般千円、小中高生500円、幼児無料。あいちトリエンナーレ2019連携企画事業 aichitriennale.jp/cooperation/co…
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】松本浦図画工作展 令和元年度路地裏画報=10月1日~14日(月)正午~午後7時、会期中無休、シャトールレーヴ307(中央区南1西15 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… )。レトロなイラストなど。朝日新聞「ほっかいどう思い出博覧会」中間報告その1を同時開催。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】「森弘志の静物画」展=10月9日~14日(月)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:55:00


RT @C4Dbeginner: 宮藤官九郎、脚本の技術も神懸かってるんですけど、ある種の天運を持ってるというか、史上最大の台風が生活を荒らし、日本対スコットランドで国民が日の丸と君が代に熱狂するその裏でこのスポーツと国家と政治を描いた「いだてん」を流す状況が社会アートで、このドラマ自体がまさに現代史の渦中にある
posted at 20:59:38


RT @asahi_tokyo: 試合中止のカナダ代表、台風の泥かき 釜石市民は感謝 www.asahi.com/articles/ASMBF… #台風19号 #釜石 #ラグビー #カナダ ラグビー・ワールドカップの釜石市での試合が中止になったカナダ代表が13日、市内で泥かきや家財の運び出しを手伝いました。突然現れた屈強な助っ人に、感謝の声が寄せられました。
posted at 20:59:58


RT @shounantk: 台風なのに休ませない職場を ネット上で暴露して、煽って みんなでぶっ叩く風潮よりも 台風なのに出勤せざるをえない インフラ業種に従事する人々を みんなで称える雰囲気のほうが 不安な状況下においては 精神的に良いと思います 誰かが休んでる時は 誰かが頑張ってる時 支え合う社会全体に感謝を pic.twitter.com/6VAnDyCTgp
posted at 21:03:57


昔者、荘周、夢為胡蝶。栩栩然胡蝶也。自愉適志与、不知周也。俄然覚、則遽遽然周也。不知、周之夢為胡蝶与、胡蝶之夢為周与。周与胡蝶、則必有分俟、此之謂物化。(荘子 斉物論篇第二13) ※遽は草冠付き。俟は人偏無し
posted at 21:44:42


RT @mainichi: 【速報】ラグビーW杯・日本対スコットランドは28対21で日本が勝ちました。アジア初、悲願の8強、決勝トーナメント進出を決めました。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 21:45:38


RT @n291: メモ。界隈。 twitter.com/coscossinsinco…
posted at 21:46

2019年秋の旅(0)~さくいん

$
0
0
 この文章を書いているのは10月14日。
 本日をもって、過去のこの手の催しとはくらべものにならないほどの多くの話題を提供した「あいちトリエンナーレ2019」が閉幕する。

 9月28日に筆者が「2019年秋の旅」から帰ってきたとき、可能ならばあいちトリエンナーレ終幕までに、見た感想をまとめたいと思っていたのだが、まったくムリであった。
 ものすごい本数になりつつあるので、途中ではあるが、さくいんのページをつくることにした。
 順次更新し、しばらくのあいだ、ブログの上の方に置いておくことにする。

 ただ、なぜ、あいちトリエンナーレの序盤でも終盤でもない、いくつかの作品は見ることができなかったこの時期に行ったのかだけ、ここで説明しておきたい。

 筆者は、今年は「Reborn Art Festival(リボーンアート・フェスティバル)2019」と「岡山芸術交流」に行きたいと考えていた。
 「あいちトリエンナーレ」は、津田さんの男女同数の試みには共感していたものの、前回の2016年にも行っていたから、今回はパスするつもりだった。
 リボーンは9月29日まで。岡山は9月27日から。

 となると、この時期しかない。

 そうしたら、あいちトリエンナーレがあんなことになってしまい、見ないわけにはいかなくなってしまった。

 それで、直前になってむりやり組んだのがこの日程だったのである。

 もうひとつ、道民には、愛知県訪問は9月下旬以降を心からお勧めしたい。
 9月半ばより前の愛知は、前回の出品作家の端聡さんが熱射病になりかけたことからもわかるように、とにかく暑いのだ。
 暑さに不慣れな道民にとって、健康を脅かすほどの猛暑といっていい。自分なら可能な限り回避したいのだ。


 以下、さくいんです。


9月22日 遠軽→苫小牧→仙台

(1) 出発を前に浮かない心
(2) 遠軽→植苗
(3) その1■イコロの森 ミーツ・アート2019 ー森の野外美術展ー(9月21~29日、苫小牧)
(4) その2■イコロの森 ミーツ・アート2019 ー森の野外美術展ー(9月21~29日、苫小牧) 
(5) その3■イコロの森 ミーツ・アート2019 ー森の野外美術展ー(9月21~29日、苫小牧)
(6) 植苗→苫小牧→新函館北斗→仙台


9月23日(月) リボーンアート・フェスティバル(宮城県石巻市)

(7) Reborn Art Festival への道
(8) リボーンアート・フェスティバルの会場で君はピースサインを出すことができるか。
(9) ■深澤孝史「海をつなげる」~桃浦エリア
(10) 増田セバスチャン「Microcosmos ̶ Melody ̶ 」「ぽっかりあいた穴の秘密」~桃浦エリア
(11) The Museum of Wall Art~桃浦エリア
(12) 桃浦エリア

(13) 続き 桃浦エリア
(14) 桃浦エリア拾遺
(15) 「詩人の家」に行ったら吉増剛造さんにお目にかかった 鮎川エリア
(16) 青葉市子と野口里佳。 鮎川エリア
(17) 石川竜一さんの豪腕。 鮎川エリア
(18) 島袋道浩さんの白い道を下って。 鮎川エリア
(19) 荻浜エリアはちょっとした冒険 
(20) 小積エリア
(21) 石巻の夜


9月24日(火) リボーンアート・フェスティバル→森美術館→ギャラリー曙(銀座)


9月25日(水) あいちトリエンナーレ2019(名古屋市)


9月26日(木) あいちトリエンナーレ2019(豊田市など)


9月27日(金) 岡山芸術交流


9月28日(土) 帰宅

石巻の夜。2019年秋の旅(21)

$
0
0
(承前)

 日が傾いてきた。
 Reborn-Art Festival 2019(リボーンアート・フェスティバル)は平日午後3時半、土日祝日も4時半が入場締め切りである。

 石巻市街へと車を戻す。


 県道2号は、改修された部分が多いが、まだあちこちで工事中で、この画像のようなところもある。
 北海道はどこに行っても道路が立派なので、本州に来ると驚かされることが多い。

 レンタカー返却前に、近くのガソリンスタンドに寄ったら、700円余りの金額を言われて、一瞬耳を疑った。

 スズキカルタスの燃費の良さは、半端でない。
 狭い道や駐車場でもすいすい走れるし、いままで運転したことのある車の中でもかなり良い方だという実感を得た。
 ただし、借りた車は、ちょっとスピードが出るといちいち警告の音声が出て、この仕様だと道東や道北ではやかましくてたまらないだろうなと苦笑した。

 レンタカー会社からホテルまで送ってもらったときの、社員との会話については、すでに記した
 吉増剛造さんのこととともに、石巻まで来て心から良かったと思えるひとときだった。

 チェックインを済ませて、最初に立ち寄ったのが「IRORI 石巻」(冒頭画像。撮影は翌朝)。

 ここで道内ゆかりのリボーンアート・フェスティバル出品作家が「藝術界隈市場」というイベントを開いているということを知って、行ったのだが、夕方で終わっていた。

 とりあえずエスプレッソを飲んで、ホッとひといき。

 このカフェ、上述のように展覧会が開かれたり、店頭には石巻を売り出すデザイナーによるトートバッグやTシャツが売られていたり、まちおこしに取り組む人々の会合がちょくちょく開かれていたり、なんだかとてもおもしろそうな場所である。
 商店街の通りに面して開放的な雰囲気なのも良い。


 そこにあった刊行冊子をめくって、夕食をどこで取るか考える。
 あいにく本日は、3連休の最終日で、飲食関係は休業が多い。

 もう少し北上川寄りに「いしのまき元気いちば」という施設があるのを知って、足を向けてみた。

 ここは、道の駅のような観光拠点で、網走の「流氷街道」とか青森の「アスパム」を思い出させる。
 1階は土産物がたくさん売られていて、2階はフードコート「元気食堂」になっている。

 フードコートは100人以上は優に収容できそうで、川に面してテラスもあったが、客はほとんどいなかった。

 いつも貧乏くさい旅行をしていることを反省して、フンパツして2200円の「三陸どんドン丼」を註文する。
 大きなエビや貝、ホタテといった海鮮が三つの碗に入っているという豪華版だ。

 もっとも、筆者は北海道の人間なので
「ま、こんなもんだな」
というぐらいの感想しか出てこなくて、申し訳ありません。
 東京などの人が食べたら大喜びだと思いますよ。

 ほんとうは、石巻といえば、やきそばが食べたかったのだが、近くにこれといった店が見当たらなかった。
 じつは翌朝、泊まっているホテルのすぐ向かいのホテルに朝食を食べに行ったら、まさにそこのレストランでやきそば特集をしていたのを知って、悔しかった。


 ともあれ、この「元気いちば」、筆者が訪れたときは閑散としていたが、フードコート形式なので値段は高くない献立が多いし、大人数でも入れるし、下のフロアにはみやげ品がたくさんあるので、石巻市に来た人で、とりあえずどこに行ったらいいかわからない人にはオススメです。

 マチをふらふらと歩いていると、こんな新しい石碑がたっている。
 
 店の軒先、高さ2メートルぐらいのところに「津波到達高さ」のプレートが貼ってある。

 すっかり復興したように見える石巻市だが、やはり、震災の記憶は深く刻まれている。


 「石巻 まちの本棚」にも寄るが、やはり夜間は閉まっているし、土日祝日しか開いていない。

 ここで、札幌のシェアスペースnaebonoに拠点を置いている作家が4人展を開いているという情報を聞いたので、見たかった。

 古本を置いてあり、誰でも本を手にとって読め、展覧会やイベントも行っているようだ。
 写真にも写っているけど、原ゆたかさんがお店に来たのかな?(もちろん、「かいけつゾロリ」シリーズで超メジャーな絵本作家です)。

 玄関に、新聞形式のフリーペーパー「まちの本棚新聞」が置いてあった。
 鮎川の「詩人の家新聞」もそうだし、石巻の人は、新聞という形式に思い入れがあるのだろうか。
 ちょっと、うれしい。

 そういえば、レンタカーで市街地に帰ってくる途中、手書きの号外で有名になった石巻日日新聞の社屋の前を通ったなあ。


(この項続く) 

2019年10月14日のツイート (1)

$
0
0

RT @KaeruNiSaWoTukL: 頭の悪い政治家と 無能な金持ちが 貧乏人を口減らしにかかってる 黙るな 嫌だと言おう ふざけるなと言おう 俺たちは 金持ち共の 金じゃねえだろ? 自分は人参の皮を食って 政治家にフランス料理食わせてんの? あのな? 逆だよ 国民が政治家を食わせてんだぞ
posted at 04:28:04


RT @SdaMhiko: ホームレスに人権はないなどと思う人は国民に主権はいらないという考えに安易に同調するかもしれないが、自分も人権や主権を奪われる可能性があることに全く想像が及ばない。
posted at 04:28:12


RT @shintak400: 大内さん、ブルデューの名前を出しつつ、面接試験は階級が上の人間に有利という指摘。これはあまり理解されていない点なので100遍繰り返したい。文学作品読解というのは、実は階級から自由な、メリトクラティックな教育なんですよ。#1013緊急シンポ
posted at 04:37:43


RT @unpianosurlamer: 氷点下。 pic.twitter.com/LZEJK45IZ2
posted at 04:47:34


RT @ouendan10: 日本の現状は、国会議員も官僚も平気で嘘を付くようになりました。こんな国では日曜討論や国会討論などやっても無駄だと思います。お互いに言っている事が誠実さのかけらもなく、全てが嘘なのですから。嘘を付くだけで何もしない人達に議員報酬をあげる事もありません。
posted at 04:58:25


RT @PUNK_CHEBE: @wanpakuten 「国立大は交付金を減らされ、研究者の中には将来を悲観して自死を選ぶ者もいるような研究環境にあって、学問に敬意のない政治屋が海外の歓心を買う為だけに巨額の研究資金の拠出を約束した」以外の見方があるんでしょうか? 私も知りたいです。
posted at 05:06:31


RT @gtt214214: 洪水後片付け作業時、中高生の半袖短パン活動はダメ。錆びたクギやトタンでのケガを軽視、放置し破傷風になれば意識不明、最悪死に至ります。 ケガ発見通院配慮 ワクチン接種 ボラ保険加入…必須です 災害時の未成年ボラを美談とする大人は厄介で危険。超留意。 #台風19号 pic.twitter.com/NL0v7H3Cd4
posted at 05:10:27


RT @yoshihama_t: 発達障害人の人生は眠気との戦いだ それにより ・緩慢な動き ・不注意による凡ミス ・無気力 ・怠さ ・ウツ ・被害妄想 ・フラッシュバック ・否定的な思考の反すう ・対人回避 ・コミュニケイション能力の低下 ・すべきことからの回避行動 ・喜びの喪失 ・自暴自棄 が、病的な次元で襲いかかる
posted at 05:15:42


RT @hik_kitai: すげえな、 「お前らが故郷の土地を捨てたおかげで東京は守られた、誇りに思うんだな」 という趣旨のツイートがこんなに伸びてんの。まさに現代日本の倫理観の低下を物語っている。こんなの全体主義の論理でしょうに… twitter.com/Area51_zek/sta…
posted at 05:24:04


RT @tcv2catnap: もうな総合的に治水政策ヤバいんだよ。森林の整備からして林業滅亡寸前な訳で地山の保水力喪失は時間の問題。温暖化とともに、想定量はるかに超える水量喰らうダムが続出する。感動してる場合じゃねえんだよ都市住民。まあ、お前らの脳だとF35が街を守ってくれるかw
posted at 05:24:18


RT @tmkono: 根室から出張帰りの夫が、「夜ご飯はたくさん蟹が出てすごかったんだよ!ところでこれ喜ぶかと思って、ハイお土産」って、純粋な心でこれ渡してくるのすごくないですか? pic.twitter.com/qtWYlGvr0H
posted at 05:27:12


RT @asahi_hokkaido: ススキノの古民家 #鴨々堂 が30日、約90年の歴史に幕を閉じました。芸者置屋として建てられた建物は、現在はイベントギャラリーとして活用され、変わりゆくススキノの街を見守ってきました(遠) www.asahi.com/articles/ASM9Y…
posted at 05:29:46


RT @kaerusan: 文化庁は、あいちトリエンナーレに対する不交付を決定するにあたって、少しでもこの地に来て、査察をしたのか。芸術祭を見回って、何がどのように運営されているかを見届けた上で不交付を決定したのか。その決定にどのような時間をかけ、どのような理由で不交付と判定したのか。それを明らかにすべきだ
posted at 05:33:59


RT @mentaiko1122: 川越線 pic.twitter.com/Igc5u1x6jz
posted at 05:36:42


リアル「千と千尋」だ。
posted at 05:37:18


きのうは2857歩でした。
posted at 06:19:09


RT @ArikoHoriuchi: 【現在開催中】 「堀内亜理子 日々の漆展」 東京ミッドタウン ガレリア3階 日本橋木屋 10月2日(水)〜10月29日(火)まで 営業時間 11:00〜21:00 会期も折返しに。 漆絵のものは、来年同じ絵は描かないと思います! 木彫りも、材の顔見て彫るので、毎回料理のようにつくってます! ぜひ見に来て下さい😊 pic.twitter.com/9GNul6CLzR
posted at 06:19:27


RT @rkayama: 対話。対話が重要。 今日は名古屋駅出たら在特会がいて、他のカウンターまだ来てなかったからずいぶん"対話"したよ。 「表現の自由では許されない作品もあるのです!」 「私たちの街宣、これも表現の自由ではないでしょうか!」 と主張が二転三転。 どうやってこんな人たちと対話すればいいの? pic.twitter.com/nowkBsgnFo
posted at 06:28:56


RT @kazukazu881: 環境技術研究に年間3兆円投資って、日本の科学技術関連予算が年間3.5兆円だということを考慮すると、金銭感覚が歪みまくっているな。ちなみに、日本の全ての大学生の授業料を無料にしてもお釣りがくる。 twitter.com/wanpakuten/sta…
posted at 06:34:45


北広島【開催中】Trace : terumi ishigami exhibition=10月7日~9日、14日~16日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。記憶の跡をたどり、そっと消す。石神照美さんの個展。昨年の2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 07:30:00


RT @soratan_ap: 「本日グランドフィナーレです」 #赤平アートプロジェクト 15年間で11回の開催しましたそらち炭鉱アートプロジェクトもおかげさまで本日グランドフィナーレとなります。暖かい格好でお越しください。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 pic.twitter.com/wkpxypF5WR
posted at 07:41:24


RT @maure_villa: おはようございます。 今朝6時の気温はー2℃! 昨日から冷え込み今朝は氷点下! 駐車場の車のフロントガラスも しばれて真っ白になっています。 pic.twitter.com/fjc8bPUjDz
posted at 07:42:31


東京・浅草【開催中】折登朱実展=10月10日~17日(木)午前11時~午後7時(日曜・最終日~5時)、会期中無休、ギャラリーアビアント(墨田区吾妻橋1-23-30-101 30階建てUR住宅棟 abientot.main.jp )。淡い半抽象的な風景画や静物画で、空気感を描く札幌の水彩画家。07年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…
posted at 07:43:00


RT @nabeteru1Q78: 一方、安倍首相は、本来は責任を負うべきネガティブな場をなるべく避け、オリンピックやノーベル賞など、国民の多くが祝福する場では、執拗にテレビに映りこむ。好ましい場にいると、その人まで好ましく見える、という社会心理学の技法を駆使しているのである。
posted at 07:48:22


RT @Kitsch_Matsuo: 「ラグビー日本代表の皆さんの勇姿は台風で大きな被害を受けた被災者の皆さんにとっても元気と勇気を与えてくれるものだと思います」と高見のツイート。浸水や停電の中、自分と同じようにラグビー観戦を楽しんでいたと想像しているのかな。勝利をたたえるのはいいけれど、今関連付けるセンスには驚く。 twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 08:11:45


RT @nikkeiphoto: 【#台風19号】浸水した長野市・千曲川流域の被災前後を比較しました。被害の大きさが際立って見えました。(山)s.nikkei.com/2MByQh9 pic.twitter.com/8tgw3PVOQa
posted at 08:15:28


RT @lovex2_usa: いいんですかい?奥さん…… pic.twitter.com/MyrpvFdTQ7
posted at 08:31:41


札幌【本日終了】「森弘志の静物画」展=10月9日~14日(月)午前10時~最終日午後4時、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 08:35:00


RT @iingwen: 台風19号がもたらした記録的な雨によって日本では被害が広がっています。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 日本は我々にとってもっとも大事な友人です。いつでも支援に駆けつけます。
posted at 08:35:34


RT @doshin_okhotsk: 秋深まる 深紅の湖畔 アッケシソウ、湧別で見頃:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/354399
posted at 08:38:38


旭川【開催中】吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 08:46:00


札幌【開催中】色絵師達乃天真爛漫=10月5日~16日(水)午前10時~午後6時、木金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 サンフラワーズ本郷A @you_yuusya 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。植葉香澄、大石さくら、西由香、藤木友の4氏による、色絵の華やかで斬新な陶芸展
posted at 09:26:00


RT @pupapipupapipa: らいらっく・ぎゃらりぃ buff.ly/2LXAkCb 『田中まゆみ・浜地 彩 二人の軌跡展』 2019年10月14日-20日 10:00-18:00(初日13:00- 最終日-16:00) pic.twitter.com/WFQJvUJgsv
posted at 10:02:28


RT @ishigule: 今日の北海道新聞朝刊文化面。池澤夏樹さんの瀬戸内国際芸術祭2019の紹介。北川フラムは島を変えた。こえび隊の若者は世界中からやってきて身を粉にして働いた。 一方、札幌国際芸術祭2017は花火大会だった。記憶が残っていない。それはトップダウンの体制だったから。 この手の話散々聞いたから!!
posted at 10:29:41


RT @ishigule: 監督の大友良英さんはこの手の批判を極力受けないように、準備段階から相当気を遣っていた。そもそも200万人都市での芸術祭だから完全なボトムアップは無理。終了後に行われた検証イベントで、一件一件戸別訪問して要望を聞かなければ納税者は納得しないのかという、ため息交じりの意見も出ていた。
posted at 10:29:51


RT @M16A_hayabusa: 長野県を主として各地で川が氾濫して大変な事態になっているのに… 「スーパー堤防がー!」 「八ッ場ダムがー!」 「民主党の仕分けがー!」 と、ツイートしている人らって一体何なん?今はそんな場合じゃないだろうが。被災者の気持ちを無視してまで現政権を守ろうとするって余りにも異常だぞ?
posted at 10:30:57


わたしもけさの道新朝刊文化面を読みましたが、池澤夏樹の文章があまりにクリシェで驚きました。キツイことを言わせてもらえば、自分が主体的に参画していないから、見方が第三者的になるんですよね。大友さんはすごくフランクな人だから、池澤さんもかみしもを脱いで輪に入ってきたら良かったのに。 twitter.com/ishigule/statu…
posted at 10:35:03


皆さん気づいているのか知りませんが、大友良英さんの立ち位置ってすごく絶妙なんですよ。歌謡曲業界は年功序列があるし、ポップス界は売れてナンボのところが聴く側にもあるし、クラシックは門外漢が入りづらい。そういう序列的なものから自由でいて、けっこう知名度もあり、企画もできる。→
posted at 10:54:02


どんどん人を巻き込みつつ、しかも「巻き込まれず輪の外にいる人」のことも思いやっている。こんな人材、大友さんのほかにいませんって。札幌国際芸術祭2017の、緩いんだけどグダグダにならない面白さは、やっぱり大友さんあってのものだと思うんだけどなあ。
posted at 10:56:38


RT @ishigule: 池澤さん自身も指摘されているが、モエレ沼公園の可能性、充分に大友さんはトライしたように思えたけどなあ。花火大会のように一瞬しか覚えていないというけど、私はモエレで行われたクロージングイベントのことは、一生忘れないと思う。 pic.twitter.com/DirGK3lbiX
posted at 10:59:18


RT @tsuda: あいちトリエンナーレ最終日です。豊田会場の喜楽亭(ホー・ツーニェン)は開場前から80人待ち……。 #あいちトリエンナーレ2019 pic.twitter.com/UOOPcdwJLK
posted at 10:59:28


RT @hrkw4th: @akira_yanai たしか池澤さんはディレクター打診されて断ってたような話を聞きました。でも彼だったら他と同じような博物館的なものを改変した上っ面きれいなものだった気がします。大友さんの企画が展示としてどうかよりも、彼が指揮をした、というのは芸術祭のあり方としてすごく意味のある「一回」だったかと。
posted at 11:07:45


@hrkw4th それ(打診されて断った)は、初耳でした。へ~、ありそうだな。札幌在住だし。 池澤夏樹さんは「旅する詩人」が基本的心性のような気がします(そこは、港さんにちょっと似てるかも)。 私も「大友さんが指揮をしたことに、すごく意味があった」という見解にはすごく同感です。
posted at 11:11:10


RT @duke2go: イタリアでダムの試験灌水中に山が大規模崩壊を起こして、地すべりがダム湖に突入して巨大津波を引き起こした事例がある。幸運な事にダムの堤体が崩壊はしなかったんだけど、それでも2000人を超える犠牲者を出している。いきなりの満水は超ハイリスクを侵して実現している事は知っておいても良い。
posted at 11:33:44


RT @mottiXY: 昨日、豊田市に、ホー・ツーニェン×浅田彰トークを観戦。 小津の映画撮影の技法も取り入れたり、観察眼が鋭いと感じました。また、翻訳者の技術が凄かった。ホーさんの訛りの少ない英語も素晴らしかった! pic.twitter.com/CLNNLT8yIw
posted at 11:34:30


RT @ton0415: 即興的アクションが今の社会にどのような意味を持つか。という事後的に浮かび上がってきたテーマが、今回のあいちのことで牧歌的な響きを帯びないように、むしろ失われていくものへの抵抗として、より多角的に検証、思考しなくてはならないと思う。
posted at 11:35:59


2019年秋の旅(0)~さくいん blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… ★リボーンアート・フェスティバルの記事がふくれあがってきたので、さくいんを作りました。
posted at 11:37:46


RT @hrkw4th: @akira_yanai 札幌2017は体制的にも革新的でした。大友さんに限らず、キュレーターは美術館学芸を起用(日本はフリーばかりの傾向)、先住民族のメンバーが企画チームにいるなど課題となるものをしっかり詰めていってます。もちろんそれで新たな問題もあるでしょうけど、裏方チームの筋骨がしっかりしている証拠です。
posted at 11:43:27


RT @asahicom: ロードスター、愛育んだ30年 2千台が故郷に集結 www.asahi.com/articles/ASMBD… 1989年発売の初代から現在の4代目まで2千台超、約4千人が集まった。参加したファンは「学生のころのクラブ活動やサークルのように、真面目に馬鹿できるのがいいですよね」。 #マツダ #ロードスター30周年 pic.twitter.com/6q0ftDneFi
posted at 11:44:27


なぜ北海道が、東京の下町に…。 twitter.com/MOT_art_museum…
posted at 11:50:48


@tse104rh チーズのお店なんですね。ナットクです。
posted at 11:59:06


RT @bijutsutecho_: 「引込線」があいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」の展示中止に対する抗議声明発表。「自由な芸術活動が探求される公共の場を」 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/KSbvLRaDfB
posted at 12:09:23


RT @noieu: 今回の台風19号で東日本はふたたび、きわめて広範囲に渡って、とてつもないダメージを受けた。回復には相当の時間を要するだろう。もう元には戻らないかもしれかい。今はまだ全貌が見えていないだけだ。
posted at 12:38:13


RT @shutozennin: このタイミングでこれが言えるのすげーなってベトナムにいる僕ですら思うのだから、きっと今地球にいないんじゃないか、この人たち。→二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMBF…
posted at 12:38:43


RT @tsuda: さよならモノリス。さよなら反歌。さよならトリエンナーレ。 #あいちトリエンナーレ2019 ift.tt/2oEeig7 pic.twitter.com/VH5cYcHNO0
posted at 12:42:17


RT @iiie_die: 宮城県角田市北江尻地区です。阿武隈川から分かれた人工土手が本日の早朝決壊し、周囲一帯が冠水、事実上孤立しております。これは小高い場所から撮影しました。過疎地のためかどうやら自治体はまったく把握しておりません。拡散をお願い致します。 #拡散希望 #宮城県 #角田市 #台風19号 pic.twitter.com/pZoeW2Siy9
posted at 13:04:41


二階さんの発言、これだけ犠牲者が出てるのに「まずまず」ってひどいなあ~と思ったけど、よく考えたら「収束した」はもっとひどい。ぜんぜん収束してない。多くの中下流域では水が引いてないんだよ。
posted at 13:06:46


RT @monoprixgourmet: RT見てびっくりして @kantei_hisai を見に行ったら、たしかに「被災者応援情報」となっていた。応援と支援では相当意味合いが違うのに。言葉の選び方センスが本当にやばい。 pic.twitter.com/M07MLgEXrP
posted at 13:07:43


「収束した」じゃなくて「収まった」でした。趣旨は変わらないですけど。
posted at 13:21:20


RT @sapporo_talk: 【とーちゃんのこの映像】10/11に北区の画廊喫茶「#チャオ」で開かれた演出振付家 #パーツ・イシバ さんのトークショーで、パーツさんが披露した #パントマイム の一部です。パーツさんは、TV「#ほこたて」で、「#人間離れした動きをする男」と紹介された、札幌生まれのパフォーマー。いい人でした! pic.twitter.com/SMrLTwm8nA
posted at 14:18:40


RT @destroy_yea: 次のデストロイ屋出没地は一人ビッグイベント、 石の蔵ぎゃらりぃはやしさんでツラの皮展をやらせていただきます。 今回のテーマは「千の顔を持つ男」の1001枚目からの顔を妄想して、頼まれてもいないのに勝手に作るという物です。 マニアックなテーマですがどなたでも楽しめる物をと思っております。 pic.twitter.com/gf7UCqeNK1
posted at 14:18:51


RT @naka8952: フレコンバッグがこんな有様になっても、その周囲や濁流の放射能測定数値が報道されない。じゃ、どうやって身を守ればいいのか。もともと大雨がふっても、こんな有様にならないように安価で耐久性のある建物できちんと覆いをしておくべきものだ。政府は仕事をしていない。国を愛するなら国土を守れって twitter.com/mitsubathii/st…
posted at 14:20:05


RT @ErikaKusumi: 16日水曜日まで。15日火曜日はギャラリー定休日なのでお気を付けください。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 14:32:43


@ErikaKusumi すみません、予約投稿の曜日は修正したつもりだったのですが、直し漏れがありました。
posted at 14:33:38


RT @mainichi_kotoba: 小さい「ヶ」か 大きい「ケ」か mainichi-kotoba.jp/blog-20170429
posted at 16:12:38


RT @Namaunco_chan: 全部届いたー #地下之会 17日まで #デザインフェスタギャラリー EAST 204 です! 11時〜20時 #DFGHarajuku pic.twitter.com/CAwndpLkfx
posted at 16:49:04


RT @Junya_to_you: 厚岸ぶらり pic.twitter.com/dD3tQQQ1GP
posted at 18:19:37


RT @ART_MANgallery: 明日から第16回秋展が始まります! 実りのアート作品をお楽しみください。 『秋展2019 Summer Exhibition #16』 令和元年10月15日(火)~10月20日(日) 12:00~19:00(最終日18:30まで) 参加作家:安藤 美羽 ウエダ モモコ 詩月 あき しゃる缶 ところ:ART-MANgallery【g-art-man.compic.twitter.com/An9iIMrB64
posted at 18:19:45


2019年10月14日のツイート(2)

$
0
0

RT @taroigarashi: 僕も6年前に経験したスタッフ一同のお見送りもやって、あいちトリエンナーレの芸文は無事、終了したようだ。オープニングの時、津田さんはレジェンドにすると語っていたが、本当に様々な意味でそうなった。お疲れさまです。不交付と市長の件が、まだ残っていますが、会場で事故がなかったのが何より。
posted at 18:29:48


あいちトリエンナーレ閉幕か…。右からも左からもぶん殴られ続け、ここまでこぎ着けた津田さんには、お疲れさま以外の言葉が見当たらない。 そして、あいトリ以後の芸術祭は、生半可ではない覚悟が企画側にも見る側にも行政にも、必要になるだろう。藪前さんの「牧歌的」という言葉を、かみしめる。
posted at 19:01:32


RT @rkayama: 祝 #あいちトリエンナーレ 無事終了。津田さん、高山明さん、相馬千秋さん、不自由展の実行委員たち、少女像のキム・ソギョンさん、自主見守りのカウンター、みんなそれぞれの立場で必死に闘い、そして会場では晴れやかな笑顔で力強く握手してくれました。あいトリじたいが最高のアート作品でした!
posted at 19:03:56


RT @nukisuke: あいちトリエンナーレもついに閉幕して、文化庁補助金問題も含めて、ここからいよいよ政争の場に議論は移っていくと思う。むしろこれからが正念場で、美術手帖や大手メディアに追っかけ記事を真剣に期待したい。市井や路上からの飛び道具的な応援はしづらくなるけれど、これからも心から応援してます。
posted at 19:04:18


石巻の夜。2019年秋の旅(21) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… ★本日2本目のブログ記事です。ようやく2日目が終わり。まだ先は長い…。
posted at 19:21:23


RT @hashizume_y: いい写真が撮れた。 pic.twitter.com/vJXQnHQJ3F
posted at 19:31:22


RT @tamuto: そして大村知事はあいちトリエンナーレ2022の開催を断言! #今年のあいちトリエンナーレは楽しい #あいちトリエンナーレを支持します #あいちトリエンナーレ2019 #あいちトリエンナーレ2022 #ReFreedom_Aichi #日刊武藤 pic.twitter.com/KRByHsmT1D
posted at 19:36:18


RT @BFJNews: 【New】「あいちトリエンナーレ」が閉幕します。 津田大介芸術監督は最終日、アーティストらと会期を振り返るリレートークを開きました。 あいちトリエンナーレが閉幕へ 津田芸術監督「情報によって煽られた問題を、アートの力で乗り越えられた」 (岩永直子@nonbeepandawww.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
posted at 19:38:27


RT @kenji_kajiya: 文化政策学会の声明が出ました。「文化庁「あいちトリエンナーレに対する補助金の取り扱いについて」における補助金不交付決定に対する声明」www.jacpr.jp/wp-content/upl…
posted at 19:39:14


RT @RyuichiYoneyama: 災害のたびに何年も前の僅か3年の民主党政権を叩いて安心している人を見ると、災害が起こると人身御供を沈めて安心していた頃と人間は何ほども変わらないんだなと思います。 いや、そんなことより、現在の責任者が、今やっている事の何が足りなくて、これから何をすべきかを考えましょうよと。
posted at 19:43:14


RT @ALC_V: 「東日本大震災でもスポーツの力を実感しましたが」 なんだこれ? twitter.com/abeshinzo/stat…
posted at 19:46:47


RT @chowtingagnes: 皆様、ご無事でしょうか。 台風の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 #PrayForJapan #台風19号
posted at 19:48:20


RT @nhk_news: 台風19号 堤防決壊は37河川51か所 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 19:49:49


RT @furukawa1917: ・貧困は自己責任 ・学費が払えないのは自己責任 ・就職難は自己責任 ・結婚できないのは自己責任 ・子供を持てないのは自己責任 ・病気は自己責任 ・水害は自己責任←New! この国は税金何に使ってるんですかね >「もう堤防には頼れない」国頼みの防災から転換を 日経新聞www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 19:54:44


ぜひ札幌でお願いします! twitter.com/mikuaoki1205/s…
posted at 19:56:50


@mikuaoki1205 ありがとうございます! 小山内さんや札幌いちご会の方に見てもらえたら、と思いました。
posted at 20:49:21


札幌【あす】学芸員によるギャラリーツアー=9月27日(金)、10月15日(火)各日午後2時、札幌芸術の森美術館(南区芸術の森2 @mshop_managers artpark.or.jp )。「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展」(~11月4日)の関連事業。要観覧券(一般1300円、高大生800円、小中生500円) @stv_event
posted at 20:50:00


札幌【あすから】●門崎幸子水彩画展●マツイノゾミ展=10月15日(火)~20日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 20:50:05


札幌【あすまで】手織屋 雪蟲工房デス ソシテ、イッポンノイト=10月10日~15日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町の工房で作られる作品。インスタレーションのようなユニークな展開も
posted at 20:55:00


RT @rkayama: 私はこれまで2回(実はもっと)、自治体主催の講演会を「騒ぎになるぞ」などの脅しで中止にされてる。 「屈せずやりましょう」「別の日に改めて」とお願いしてみたがダメだった。 だから、あいちトリエンナーレが一度、中止にした展示を再開したのは奇跡に見えた。今後有力な前例になる。ありがとう!
posted at 21:28:01


RT @Happy11311: 今回の台風の影響で大量の雨量と河川も氾濫した事を考えると除染してない山の汚染がどれほど生活圏に流れてきたのかが気になる。所管が国交省か文科省なのかわからないけど、自治体主体でサーベイをするべきじゃないかな。乾燥すれば汚染は舞い上がるし、側溝とかにも汚染がたまってるかもしれないし。
posted at 21:39:01


RT @rao_rug: ラグビーを隠れ蓑にするどっかの国の首相はええ加減にせえよと思いつつ。その人にはラグビーのことを語る資格はないと思ってる。
posted at 21:44:50


RT @paruchin: あいちトリエンナーレの記録集はいつ発売されるのか どこまで載せるのかどこからどこまで載せるのかめちゃくちゃ気になっているけど、何円でも買う。二冊でも買う。
posted at 21:49:57


RT @ha_ko1998: 十二国の新刊読んだのでネタバレ検索をしていたら「amazonで届いたけど、本の下はきれいなのに上がガタガタなので返品した!」と言っている方がいてびっくりw 新潮文庫はスピン(しおりひも)をつけるためにわざわざ天はアンカットなんですがな
posted at 21:50:32


RT @tamuto: 20191014 四間道・円頓寺エリア フィナーレ そしてシャッターが降り、 あいちトリエンナーレ2019が完全に閉幕。 #今年のあいちトリエンナーレは楽しい #あいちトリエンナーレを支持します #あいちトリエンナーレ2019 #あいちトリエンナーレ2022 #ReFreedom_Aichi #日刊武藤 pic.twitter.com/l7GXxafs4o
posted at 21:52:35


RT @yukixxx1985: 本当に素晴らしかった。「公」にあるものがこれだけ毅然とした対応と展開を見せた事の意義は賞賛されるべきだと思う。それを支えた津田さん、知事、キュレーター、作家、愛知県の職員、ボランティアスタッフ達には最大限の敬意を。 現地に行っても芸術祭として見るべき作品が数多く有り素晴らしかった twitter.com/cracjp/status/…
posted at 21:58:10


武藤隆さんのツイート、臨場感があっていいなあ。祭りが終わるときの高揚感とさびしさが伝わってくる。自分もめいっぱい芸術祭を楽しめたらいいなあと思う。#あいちトリエンナーレ #あいちトリエンナーレを支持します
posted at 22:03:28


RT @tomchibi: 今回の台風の被害、東北線もかなり酷いのにあまり報道されてないんだな pic.twitter.com/fVfJPFbUAD
posted at 22:09:01


RT @kkakinuma: 八ッ場ダムをめぐるこの一日の話題を見ていると、大本営発表以上に怖いのは、大本営発表のような物語を求めてしまう人の心のような気がする。
posted at 22:09:11


RT @rkayama: あいちトリエンナーレ2022展示候補作品「天と地と」 pic.twitter.com/i5VIKOtFwC
posted at 22:09:28


RT @koba_atsu: ここ数日気になっていた言葉遣いなのだが、「冠水」もしくは「浸水」と言うのが良さそうなところで「水没」と言っている例をたくさん見かけた。没していないのに「水没」と言うのは、大声を出していないのに「号泣」と言うのと共通の現象かなという気がする(言葉のインフレっていうやつ)。
posted at 22:21:04


RT @ababaoo: cafe kauriにて個展の打ち合わせしてきました☕️ 手作りパンのランチセット🍞フワッフワでとっても美味しい💕🍀 2019年11月1日<金>-12月21<土> 「髙橋あおば個展 光さす庭」 クレヨン画/ポストカードなど紙雑貨/ブローチ cafe kauri 札幌市西区山の手2条11丁目5-2 9:00–17:00 日曜定休 pic.twitter.com/0yOArmvYSi
posted at 22:21:21


RT @tako_ashi: 台風からこっちバズっていたトピックのキモは、八ッ場ダムの治水効果だとかの特定個別の話題ではなくて、「一部の人々の犠牲で大勢の人間が救われた」という話型で語られる物語を異様に好む人たちが、うちの国のコア層でしたというお話だと思う。まあ、民主党政権叩きのネタでもあったのだろうけど。
posted at 22:33:24


RT @pentaxxx: 世界中の強権的リーダーたちが、強い意志を持って積極的に棄民策をとり、しかも大衆がそれをためらいなく支持する。ホームレス排除から見えた徴候。
posted at 22:52:16


RT @jeanplastic: 確信犯だったのか> 「クールでコンセプチュアルな作品を好むアートの世界に対して、過剰なまでの演劇性を与えた作品を突きつけてやりたいという欲望にかられます。だからビデオ映像に、照明や強烈なサウンド、演劇的な機械仕掛けの装置を組み合わせることが多くなるのです」 jfac.jp/culture/featur…
posted at 22:56:52


RT @nem_hero: 節子...これは移転の距離を超えとる... pic.twitter.com/wtRdijmczG
posted at 22:57:48


RT @omotechiki: 高橋三加子展 深川市アートホール東洲館 10月17日〜10月31日 見て影響受けたらいいぞ、と館長の言う。贅沢空間〜 pic.twitter.com/VAC32lLTmK
posted at 23:01:48


RT @ykkykym: 美術手帖には特別賞、敢闘賞を贈りたい。展示中止当初は特に、一般のメディアが美術手帖の記事を参照して手がかりにしていた。この問題をメディアが正面から扱うための道筋をつけたと思う。臨時増刊あいトリ特集も期待してる(出るのか?)。 twitter.com/hashizume_y/st…
posted at 23:02:25


RT @tsuda: あいちトリエンナーレ2019、先程会期終了しました。参加作家、キュレトリアルチーム、愛知県職員、検証委員会、会場スタッフ、ボランティア、四間道円頓寺の方々ほか関わった全ての人達と大村知事に厚くお礼申し上げます。2022年に次回開催も決定しました。今後ともあいトリをよろしくお願い致します! pic.twitter.com/cjXihW8RWR
posted at 23:14:54


@tsuda 大変な展開でしたが、本当にお疲れさまでした!
posted at 23:15:51


RT @takemiwa: 東京が無事な理由は「地方に犠牲を払わせて金かけて対策してるから」以外にないので、東京に住んでる人だけは「被災は自己責任」とか言っちゃダメ。絶対にダメ。あなたたちはものすごく手厚く守られているのよ。 ということは声を大にして訴えたいところです。
posted at 23:20:27


ヤバい。どんどん目がさえてきた…。
posted at 23:52:47


RT @KazuhiroSoda: 僕は一連の騒動を見ながら、なんで芸術監督である津田さんが警備上のことまで心配して中止決定に関わらなくちゃいけないんだろうって不思議に思った。芸術監督は涼しい顔をして芸術のことだけを考えるのが仕事なのではないか。警備は警備のプロフェッショルが涼しい顔をしてすべきだと僕は思う。
posted at 23:53:11




石巻の朝 2019年秋の旅(22)

$
0
0
(承前)

 やっと、9月24日だ。
 旅の3日目。
 リボーンアート・フェスティバルを見るため宮城県石巻市のホテルに宿泊していた。

 向かいにある同系列のホテルで朝食を食べた後、あたりを散歩した。




 冒頭画像は、市街地で見たなかで、いちばん味のある建物だと思った玩具・楽器店。
 黄色い看板の最上部の「高級おもちゃ」という文字が効いている。
 というか、おもちゃに高級とか普及品とか、あるのかな。





 なんとなくいい感じの家並み。



 その向かいには、ピンク色の壁のかわいらしい美容室。
 窓には、伝説のパンクロックバンドのステッカー。
 この落差がすごい。




 このカーブを数分行くと、三越があって、そこの四つ辻を右に曲がると、すぐ石巻駅がある。




 たとえば「喫茶ブラジル」(思いつきですが)のシャッターにふさわしいような、1960年代テイストが良い。
 先ほどの高級おもちゃ店のとなり。

 橋を渡って、旧北上川の中州(住所は「中瀬」)にある石ノ森萬画館に向かう。
 画像左手の、空飛ぶ円盤のような建物だ。

 遠くに河口が見え、船が白い波をたてて出航していく(画像右手)。

 鮎川のほうまで行くのだろうか。

 24日は、きのう回れなかったリボーンアート・フェスティバルのうち、市街地エリアを回る予定。
 ただ、同フェスティバルが朝10時スタートで、石ノ森萬画館は9時から開いているというので、せっかくだから行ってみることにしたのだ。 

 筆者はとくに石ノ森章太郎のファンというほどではないが、自分の世代で、彼の漫画や特撮テレビ番組にまったく触れないできた人は、とくに男性ではほとんどいないだろう。


2019年秋の旅(0) さくいん

(この項続く) 

2019年10月15日のツイート続き

$
0
0

RT @pupapipupapipa: 大丸藤井セントラル スカイホール www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall   『佐藤直弥・さとうえみこ 二人展』 2019年10月15日-20日 10:00-18:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/6pY4Zj5czh
posted at 10:05:57


RT @pupapipupapipa: カフェ&GALLERY 土土 gallery-dodo-cafe.business.site 『囀る小箱 山本真紀子 写真作品展』 <前期>2019年10月15日-11月2日 <後期>2019年11月5日-16日 11:00-20:00(日・祝休) pic.twitter.com/3qTxTyoz6f
posted at 10:06:01


RT @bijutsutecho_: シュルレアリスム誕生から100年の歴史をたどる。「シュルレアリスムと絵画」展がポーラ美術館で開催 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/Wld4OfrES9
posted at 10:06:44


@tamuto 自分は北海道にいるので、現地で #あいちトリエンナーレ2019 をたくさん見られる方がうらやましいです。
posted at 10:49:51


RT @DFGHarajuku: 【開催中の展示のご案内】 地下之会 『第七 地下之会』 2019.10.12-18 [EAST 204] 第7回目地下之会がEAST 204にて開催中です。 いつもは何かしらのテーマがありますが、今回はテーマなし。 それでも地下之会特有のダークなアングラ感は失われておりません! 【展示レポート】 designfestagallery-diary.blogspot.com/2019/10/blog-p… pic.twitter.com/C3EHU2hJsv
posted at 11:12:13


台風19号による武蔵小杉の冠水が話題だけど、あそこはゴジラ迎撃のときも戦闘があったし、大変だなあと思う。
posted at 11:36:53


RT @jinrui_nikki: #あいちトリエンナーレ が、再度の暴力や脅迫で揺れることなく今日閉幕を迎えたことに、安堵しています。その議論の喚起力、大きなものがありました。 でもね、本丸は「文化庁の対応」です。それこそが表現の未来を左右します。 「名古屋市による支払い拒否」の問題も残っています。正念場はこれから。
posted at 12:22:51


RT @shintak400: 氾濫はあったものの、首都圏の水害は予想していたほどではなく、長年にわたる治水の努力のお陰だなあと感心していたとたんに長野、北関東、福島から甚大な水害の報道が。そういうことか。
posted at 12:23:02


@pupapipupapipa これ、先週終わったんじゃ?
posted at 13:06:51


RT @kakitama: 「全ての人を受け入れる」と言う数の問題ではなく「人を受け入れる条件の差別をしない」と言う基準の問題でしょう、これは。そこに言及するのを回避している。 公的施設による差別の問題に対して総理が「無いのが”望ましい”」と言うのは、差別が起こることを積極的に容認しているに等しい。 twitter.com/mainichi/statu…
posted at 13:08:13


RT @guuteimoku: HOKKAIDO PHOTO FESTA ポートフォリオレビューグランプリ受賞者、佐藤弘康さんの写真集。 道東別海町で酪農ヘルパーを生業としつつ、別海の風景の中の牛や酪農家さんの姿などを撮り続けています。撮るものへの敬意が伝わってくる、骨太な写真集!ご購入は下記サイトから。 hpf.official.ec/items/23547290 pic.twitter.com/5mRJGDw7x6
posted at 13:08:55



札幌【開催中】池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 13:19:00


RT @rkayama: 大震災以来、被災地自治体職員のケアに携わってます。何より大切なのはマンパワーで、全国からの応援体制の整備が急がれます。 そして、上司(市長など)からの「おつかれさん」、住民からの「ありがとう」などの声があるかないかで、その後のうつ病などの発生が変わってくることもわかってきました。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
posted at 13:27:53


RT @kktnk: この先、見えるのは真っ暗な未来だけど、まずは絶望せず、ここからなんだろう。文化は死なない。芸術も死なない。
posted at 15:07:16


RT @MiraiMangaLabo: 戦争中なら「頑張った八ッ場ダムの話」とか速攻で絵本に出そうだな。 まあ、今もそういう企画書書いてる編集者、いるよな。 「泣けるダムの話」とか。 しかし堤防少年のように体張るでもない、ただ応援するだけのナショナリズムって何なんだろうな。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 15:10:39


RT @pupapipupapipa: カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com      『名画の小部屋 舩岳 紘行』 2019年11月1日-30日 土~月 10:00-19:00 水~金 10:00-22:00 火曜休 最終日‐17:00 pic.twitter.com/LITioY1hzN
posted at 15:12:57


RT @you_yuusya: 「西崎智展」11/23土〜12/4水/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/j.mp/nishizaki_19 #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #硝子 #ぐい呑み #カップ #タンブラー #ビヤマグ #盃 #酒器 #徳利 #片口 #南郷13丁目駅 #猪口 #猫 #犬 #オブジェ #蓋物 #茶碗 #茶器 #動物 #壷 #カップソーサー #マグ pic.twitter.com/bVZWylxgwn
posted at 15:13:09


RT @pupapipupapipa: ギャラリー大通美術館 www.odori-b.co.jp 『綿谷憲昭 原田富弥 日下康夫 第30回記念三人展(最終回)』 2019年11月5日-10日 10:00-19:00(17:00) pic.twitter.com/N2aF209FOJ
posted at 15:13:23


RT @cafeesquisse: 次回の展覧会情報、アップしました! www.cafe-esquisse.net/gallery/archiv… 次回は札幌在住の写真家、木村咲苗さん。 日常のパリの空気が伝わってくる様な作品が並びます。 どうぞお楽しみに! ESQUISSE GALLERY Vol.232 木村咲苗 写真展「私のパリ」 Sanae Kimura - Rendez-vous à Paris - #写真展 #札幌 #パリ pic.twitter.com/oNHn3ey3Kk
posted at 15:14:04


RT @goromurayama: Jアートコールセンターは、とても良い作品だったと思う。何度か電話番を勤めさせてもらったが、いきなり「アクティヴィズムと公金の関係について考えを述べよ」みたいな鋭い質問が飛んできたりして、アーティストも否応なく考えることになる。
posted at 15:14:21


RT @OurClothesline: 昨日、あいちトリエンナーレ2019が閉幕しました。最後の最後までどうなるかわからず、tweetするのを躊躇っていました。全く「無事に」とは言い難い状況でしたが、関われたことで知らない世界を見ることが出来、得難い経験になりました。現場で頑張っていた皆さんのみならず、→
posted at 15:16:52


RT @tacowasabi0141: しかしネトウヨときたら 日本人がノーベル賞受賞しても韓国相手のマウントに使うだけだし 日本が台風の被害にあっても韓国で酷い反応ないかって注目してるだけだし 日本の政権の腐敗なんか全く目に止めず韓国の法相だけ異様に注目してるし もう日本の邪魔だからいっそ大好きな韓国に移住したらどうよ
posted at 15:29:37


RT @L4UAwGPKwsGRpaD: 今回の台風19号で、もものうらビレッジは甚大な被害が出た。 僕の作品も流された…けど幸い大きな破損は無く、よく耐えてくれたと思う。 修復して立ち上がらせてやるからな! pic.twitter.com/2Odp5LUY88
posted at 15:47:14


RT @glicoro: あいトリの話へ。補助金不交付決定されたのは9月26日。他の26事業は20日に一括で交付決定されている。なぜあいトリだけ20日の審査から抜かれているのか?抜けという指示をしたのは誰か?宮田長官が決裁者ということだが、なぜこの決裁をしたのか? #国会中継
posted at 16:07:09


RT @glicoro: 宮田長官「私は決裁をしていない」 じゃあ誰が? 柴山前大臣はメディアへのオフレコで「自分が大臣の時から決まっていた、いろいろ積み重ねがあった」と発言しているらしい。 #国会中継
posted at 16:07:14


RT @kurosoo: pic.twitter.com/5n2Msujof8
posted at 16:12:57


石巻の朝 2019年秋の旅(22) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★blog 書きました。旅の記録は、9月24日にやっと突入しました。
posted at 17:06:57


RT @junpeiakashi: ねぇよ。桜じゃなくて国民を見てくれ。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 17:12:48


RT @isseiyamagishi: 福山さん、不交付に至る手続きを一つづつ、詰めていきます。 福山「現地で確認したか」 次長「現地には赴いていない」 福山「有識者に確認したか」 次長「手続きの流れに沿って、担当課にて関係法に基づいて審査し、全額不交付とした」 野党理事が抗議、再答弁です 次長「意見は聞いていない」
posted at 17:33:18


RT @isseiyamagishi: 福山「宮田長官はいつの時点で確認して、決済いつ上げたのか」 宮田長官は東京芸大学長で、自身も工芸家です。 宮田「私は決済はしておりません」 福山「いつ報告を受けたのか」 宮田「第一報は7月31日。その後随時、報告や不交付決定の報告を受けてきた」 #国会つだる #立憲民主党 #山岸一生
posted at 17:33:25


RT @you_snoookey: 高嶺さんと最後にプール。ここは3年後に坂茂さんの博物館が建設されるので、来年には取り壊される。アンチ・モニュメントのモニュメントというのが、しっくり来ると今思う。 pic.twitter.com/TTdF1aHJjd
posted at 17:33:38


RT @isseiyamagishi: 事務方が決めた、ということです。 福山「専門家にも聞かない、現場にもいかない。非常に不透明だ。スタートは官房長官、文科相の発言がスタートになっている。極めて不透明で、結論ありきだった」 事務方が淡々と決めたと言い張るほど、不自然です。 #国会つだる #立憲民主党 #山岸一生
posted at 17:36:43


RT @isseiyamagishi: 福山「不交付決定の撤回を再検討すべき。不自由展は無事に開催して終わっている。表現の自由に大きな自粛を生み、事実上の検閲として働く。今回、脅迫者から見れば、テロ行為を脅すだけで気に食わない表現を制限することができた。総理は『テロに屈しない』と言ってきた。文化行政として不適切だ」
posted at 17:36:54


RT @isseiyamagishi: テロに屈しない強い姿勢をアピールしてきた安倍首相。どう答えるのか。 安倍「表現の自由とともに、公金支出について正しいかどうか。その観点から文化庁が答弁した通りだ」 ゼロ回答です。 福山「再検討すべきだ」 自身がアーティストでもある、文化庁長官に答弁を求めます。
posted at 17:37:05


RT @notes_october: 作品展のお知らせです。 札幌 器と雑貨asaさんより🍁 twitter.com/utsuwa_asa/sta…
posted at 17:48:55


最高の秋晴れでした。 www.instagram.com/p/B3of-ABgcQG/…
posted at 17:51:56



RT @SaikaiAichi: 市民の力で再開実現!一検閲、補助金不交付、歴史改ざん許さないぞ!集会 無事終わりました。 参加された皆様ありがとうございました‼️ 写真は市民からの発言です。 他にも企画展実の方や東京から来られた方から発言いただきました。 写真はスタンディングと11日のも含まれます。 ぜひご覧下さい。 pic.twitter.com/zdEkWdEBmG
posted at 18:03:56


RT @TEOREMA_CAFE: ツイートで知った たった6日だけ井の頭公園駅前に出現ということで。どういうこと?と「タイムトラベル専門書店 utouto」さんへ。次の出現先は年末にたった2日だけ札幌ですって。ロマンですな。 pic.twitter.com/cNA2j0Dl4P
posted at 18:05:17


RT @tsuda: 展示中断・変更していた作家たちのコメントが読めます。 www.artnews.com/2019/10/14/aic…
posted at 18:12:56


津田さんのアイコンが、恐らく初めて顔写真じゃなく、バーコードになっている。読みとったら、このサイトだった。 www.bunka.go.jp
posted at 18:19:11


RT @stem910: 科博には恐竜博ではなくこの写真展を観に行ったのですが、非常に面白かったです。常設展のチケットで観られるので、恐竜博の長蛇の列に並ばずに済んだ…常設展も初めてちゃんと観たが面白かった。 pic.twitter.com/CMzb4WXNbe
posted at 18:28:28


RT @kahoku_shimpo: 台風19号被害 東北でライフラインの復旧進まず 救助活動続く bit.ly/35E5OGG
posted at 18:32:05


RT @ken_tadokoro: あまり報道されていない被災地。 相模原市緑区青根。 今朝6時前に現地に入りました。 被害深刻です。 #相模原市 #台風19号 pic.twitter.com/GRQwvsqNJT
posted at 18:37:39


RT @Seina: チコちゃんにもう一回叱ってもらおう。 //トリエンナーレ不交付、見直さず 補助金、宮田文化庁長官が初言及 | 2019/10/15 - 共同通信 this.kiji.is/55676165817925…
posted at 18:43:34


RT @tomoyuki12151: 結構いるのね。パロディわからない人。 twitter.com/tauxraz_prv/st…
posted at 18:59:03


RT @mood85: 津田大介芸術監督の胴上げ #あいちトリエンナーレ pic.twitter.com/IraUmIC41e
posted at 19:05:44


RT @asanagi07: 表現の不自由展で津田さんを応援してるのに、水着を着てるでもない胸が大きいだけの宇崎ちゃんのイラストにセクハラと言い、講義まで送るのは、これはひょっとしてギャグで言ってるのかな? pic.twitter.com/7AzD6WyCKB
posted at 19:15:04


RT @tomoharu_hara: 「運営の円滑性について申告していなかった」などの理由で、文化事業の補助決定が覆った事例は、僕の10年間の実務経験では、見聞きしたことがない。その意味で「前代未聞」の状況だと思う。 行政は、ルール(法や要綱)を首尾一貫して運用することが大事。
posted at 19:19:55


RT @gaitifuji: その一回は、今から19年前の平成12年(西暦2000年)5月。つまり今世紀に入ってからは、一度も出席していない。 twitter.com/miraimangalabo…
posted at 19:20:20


文化庁。
posted at 19:33:40


RT @Dr_yandel: 災害が起きたとき 子どもがいる家庭はどのように被害を防いだらいいのか? www.buzzfeed.com/jp/masahikosak… 心配りが行き届いている秀逸な記事です、これを記者じゃなくて医療者が書いているというのも本当にすごい。ぜひ読んでシェア、読んでシェアをおすすめします。読んでくだシェア
posted at 19:49:43


RT @mizueparis: 映画「ラ・ポワント・クールト」の中にも猫が出てきますが、今もたくさん住んでいました。 南仏のセット(セート)という町ですが 旅をするには個人的にはお金持ちが集うカンヌやニースより、昔ながらの飾らない魅力を残す町でおすすめです^^ pic.twitter.com/Xu2hwAlwQh
posted at 19:52:01


美唄【あすから】Nonlocality=10月16日(水)~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄(落合町栄町 artepiazza.jp )。伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ、高田K子の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 20:50:04


札幌【あすまで】2+2 北海道・光州美術交流展 1st=9月28日~10月16日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の張イェスル(Jang Ye-seul)と金聖潔(Kim Sung-kyeol)、札幌のクスミエリカと下沢敏也。初日午後6時、シンポジウムとレセプション
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】色絵師達乃天真爛漫=10月5日~16日(水)午前10時~午後6時、木金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 サンフラワーズ本郷A @you_yuusya 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。植葉香澄、大石さくら、西由香、藤木友の4氏による、色絵の華やかで斬新な陶芸展
posted at 20:55:00


北広島【あすまで】Trace : terumi ishigami exhibition=10月7日~9日、14日~16日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。記憶の跡をたどり、そっと消す。石神照美さんの個展。昨年の2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 20:55:00


RT @simonlporter: Digital dystopia: how algorithms punish the poor bit.ly/32ftVJp
posted at 21:03:48


RT @cracjp: 9月22日、円頓寺・サナトリウムでのディスカッションは遠藤水城によるベトナム検閲事情の報告。公表されるすべての情報を共産党が検閲するベトナムには、アンダーグラウンドな歴史家が多数存在するという。そうした歴史家たちは革命以前の資料を隠し持ち、命がけで守っている。 #あいちトリエンナーレ pic.twitter.com/NajtuBIvHx
posted at 21:05:47


RT @saya_handmade: 【明日から!!『コトリ彩り展』】 道内外の約20組の作家によるコトリモチーフの雑貨の展示販売です。 日程:10月16日(水)~20日(日)10時~18時   会場:Dons(白石区本郷通9丁目北4-23) #コトリ彩り展 #セキセイインコ #文鳥 pic.twitter.com/2zPCmENKrD
posted at 21:08:02


石ノ森萬画館は楽しいぞ。2019年秋の旅(23)

$
0
0
(承前)

 「サイボーグ009」「仮面ライダー」「HOTEL」「マンガ日本経済入門」など膨大な作品群をのこした漫画家、石ノ森章太郎(1938~98)の功績をたたえ、マンガ文化発信の拠点として2001年にオープンした石ノ森萬画館

 ひとことで言うと、石巻に来たら、ここに行かない手はないですね。
 とくに50~60代の男性と、幼児の親子連れは。



 前項にも書いたけど、筆者の世代で、とくべつ石ノ森章太郎のファンでなくても彼の漫画や、彼が原作の特撮テレビ番組を知らない人は、日本国内には、ほぼ皆無だろう。

 筆者が幼いころは、7時からNHKニュースを見ることが多かったこともあり(ただし「帰ってきたウルトラマン」放送の金曜日は除く)、「仮面ライダー」シリーズはほとんど見ていない。
 しかし、このシリーズについては、ウルトラマンシリーズと同様、1970年代当時の男子小学生が知らないでいるということは、ほとんどあり得ない。

 その後も仮面ライダーシリーズは、中断を挟みつつも、近年はイケメン俳優を輩出する番組として、若い母親など新たなファン層を獲得している。
 さらに「快傑ズバット」「美少女仮面ポワトリン」「さるとびエッちゃん」など、筆者が見ていた番組だけでも枚挙にいとまがない。

 きっと、みな思っているだろう。
 はっきり言って、仕事のしすぎなのだ。

 ミュージアムショップ「墨汁一滴」(これは、石ノ森章太郎が中学生時代に発行していた回覧雑誌の名。正岡子規の随筆のタイトルから採った)に行くと、意外にグッズ類で多いのが「がんばれロボコン」である(筆者も買いました)。
 
 これは、藤子不二雄の画風ともどこか共通するような丸っこいかわいらしさが支持されているのだろう。
 逆からいえば、石ノ森章太郎には、そういう癒やし系もあれば、「ジュン」「龍神沼」のような純文学系とでもいえそうな芸術的香気の高い作品も有り、「左武と市捕物控」のような時代劇もあるわけで、特撮ヒーローものだけではない、きわめて作風が幅広い作家といえる。



 入り口にあるコインロッカー(有料)。




 玄関ではロボコンが迎えてくれる。




 人造人間キカイダー。
 いまにして思えば、この漫画は「ロボット(人工知能)と倫理」という非常に現代的なテーマを正面に据えていたのだった。




 ご存じ、仮面ライダーシリーズ。
 オートバイに乗ってシミュレーションを楽しめるコーナーもあるので、お子さんはぜひ。


 3階に、東日本大震災に被災した当時の写真パネルが貼ってあった。

 中瀬地区にあった建物は、同館以外はすべて壊された。

 同館も死傷者こそいなかったものの、莫大な被害を受けた。
 写真を見ると、いまミュージアムショップになっているあたりはがれきでメチャクチャだ。
 全国からの励ましを受け、1年8カ月後に再開できたというが、よく再開できたものだと思う。

 筆者はこういうのを見ていると、目頭が熱くなってくるのだ。


 というわけで、映像作品の上映もあるし、漫画の原画以外は写真の撮影は自由だし、3階には図書館があって、石ノ森章太郎やいろいろな漫画家のコミックスが大量に並んでいるので、その気になれば1日遊べる(レストランもある)。

 800円(10月から消費税アップに伴い840円)で、これは楽しい。

 筆者も旅程に余裕があれば(あるはずないんだけど)、漫画に没頭して読みふけりたかった。



 あ、忘れてた。
 冒頭画像は「サイボーグ009」の場面を紹介する、一種の電子紙芝居。
 「サイボーグ009」では、戦争を画策するヤツが敵で、それに対抗して平和を求めるジョーたちが正義の味方だった。
 あの時代のシンプルさがなつかしくなる。

 ただ、009もライダーも、もともとは敵の作ったモノ(改造人間)だったというひねりがあるのだが。

 「世界が平和でありますように」という希望だけは、いまも無効になってなんかないし、無効にしてはいけない。そう思う。



(この項続く) 

2019年10月16日のツイート

$
0
0

きのうは7656歩でした。まあまあ。
posted at 06:38:16


北広島【本日終了】Trace : terumi ishigami exhibition=10月7日~9日、14日~16日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。記憶の跡をたどり、そっと消す。石神照美さんの個展。昨年の2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 07:01:00


RT @tamuto: 文化庁長官、芸術祭への補助金不交付「見直す必要ない」(2019年10月15日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/domestic/1015/…
posted at 07:04:10


RT @K94_5010: アイヌに関して間違えたことを言っている人に対して、それはちがーうと親切に話して回っているのにことごとくブロックされるということは、あいつら、真実を知りたい訳じゃないんだな。デマ飛ばして人を貶めたいだけなんだな。
posted at 07:12:00


RT @harumi19762015: 脳梗塞を患い会話が不自由なお年寄りだって・・。 酔っ払いで住所書けなかったとかデマ流したの誰?この報道見ても良心の呵責を感じないの? 路上生活者、台風19号の避難所入れず 台東区「住所ないから」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 07:14:47


RT @LazyWorkz: 巨乳を責められる宇崎ちゃん、下がり眉内股紅潮を責められる駅野みちかさん。 多少極端とはいえ、現実にもたまにいなくはないレベルの体型です。 身体性によって「公共の場にはふさわしくない」とジャッジするのは、かなり危険なことです。 「体型が○○なやつは人前に出るな」までの距離は近いです。 pic.twitter.com/auIlkk34sg
posted at 07:16:16


間違えたら謝ればいいのに。 .@mou_tamn さんの「「大村知事がシルバースピットファイアを足蹴にした!イギリスに怒られる!」→「そこから乗るんだが?」「スタッフが促した..」togetter.com/li/1417048 をお気に入りにしました。
posted at 07:22:26


RT @michinara3: 今年も、アイヌ感謝祭でお話します。今まではアイヌやサハリンのニヴフのこと話したけど、今回は自分の絵のこと話します!持ち時間は25分!どしよ(汗  ゴールデンカムイ監修の中川先生も来るよ。& 歌や踊り!楽しいよ。 pic.twitter.com/rvrUoyz4hL
posted at 07:27:18


RT @yoshiko6yoshiko: 見回りながらもしっかりちゃっかり展示を楽しんでるカウンターに会ったりするの、楽しかったな。色んな人の、あいとりを成功させたいっていう気持ちがひとつになってた。大村知事と津田さんの胴上げや、拍手や指笛で迎えたフィナーレの絵はほんとうに大切なカウンターになったと思う。
posted at 07:31:03


RT @hisato_doll: 『律の調べ』 創作人形展 期間:10月11日(金)〜10月22日(火) (10月16日休廊) 時間:12時〜19時 最終日18時迄 場所:札幌市中央区南1条西1丁目13−1マナー白鳥806 Moon River Gallery #律の調べ #球体関節人形 #人形の日 pic.twitter.com/IdD9d8ZdRf
posted at 07:31:43


RT @pinpinkiri: 古賀攻記者のコラムです。「騒ぎに便乗して会場前に座り込んだ河村たかし名古屋市長の行為だ。公職者としての自覚などあったものではない」。河村市長は明白な「アウト!」と指摘しています。mainichi.jp/articles/20191…
posted at 07:32:04


RT @miura_hideyuki: いたずらに不安を煽るつもりはありません。でもこれらは実際に起きたことだし、災害大国で起きちゃダメなことです。「影響がない」ならいいのではない。しっかりとした検証と対策が必要です twitter.com/miura_hideyuki…
posted at 07:33:06


RT @ramune_himiya: 小学校の時、 「〇〇菌つーけた!」 「うわーやめろーww」 みたいなのが始まった時、1人の巨漢が自ら受けに行って 「〇〇菌は俺が神の力で消滅させた…」 っていってて周り爆笑してたけど、今になって考えると本当に良い奴だったんだなぁ…
posted at 07:33:25


ホントにこの時間帯は毎日ダルい。きのうは夕方眠くて、耐え難かったし。
posted at 08:06:10


RT @matsuikei: SNSは、地方議員にはどうにもならないのがいる、ということを可視化した。地方議員の優劣の差は国会議員よりさらにひどい。地域のために真摯に働いている人と、SNSで妄言を撒き散らすだけの者。とてもではないが、この両者が同じ職業だとは信じられないくらいだ。
posted at 08:07:02


RT @KoichiYamashita: 現在行われている企画展『山を描く、沈黙を描く』の詳細です。来年9月末まで開催しています。 etotabi.exblog.jp/28628524/ pic.twitter.com/ri9X4O7GVk
posted at 12:40:01


浜佐呂間でカキフライ丼食べてる。うまい。 さっきからBGMが、男が歌う「さよならの向こうに」、ドリカムじゃない「眼鏡越しの空」、中森明菜でない「Desire」とか。カバーばかり流す有線チャンネルってあるの? pic.twitter.com/1jic0H3u4Y
posted at 13:08:41



RT @chibamadoka: 7月31日(あいトリ開催前)に不交付の第一報を受けたって書いてある。宮田長官が言う「文化庁に申請のあった内容通りの展示会が実現できていない。継続できていない部分もある。補助金適正化法等を根拠に交付を見送った」と時系列が合わないと思うのだけれど。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-… twitter.com/bijutsutecho_/…
posted at 13:09:00


RT @michio_ha: トリエンナーレの国際フォーラムの初日。これは緊急的に企画されたので、最後まで登壇者が決まらず大変だった。準備過程でいっそ宮田長官を呼ぼうかとも考えた。不交付撤回をそこで約束してくれればと妄想したが、漏れ聞こえてくる話は悲観的で諦めた。だから今回の答弁にも驚かない。にしても…。
posted at 14:23:11


RT @kanose: このTweetは糸井重里氏の黒いエッセンスが詰まりまくっているので、今後何度もネタにされそうだ twitter.com/itoi_shigesato…
posted at 15:11:25


RT @hashizume_y: こちら記事も訂正しました。確かに「不交付の第一報」とは言っていません。 twitter.com/michio_ha/stat…
posted at 15:12:05


RT @nhk_seikatsu: 福島交通 バス90台が水没 郡山市内70路線が運休に 台風19号の影響で福島県郡山市では90台のバスが水没し、市内のほぼすべてにあたるおよそ70の路線が運休するなど、生活への影響が広がっています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 15:12:16


RT @hitotubu_: 個展のご案内です。 「佐藤香織 点描画展」 詩とパンと珈琲 mon coeur (モンクール) 2019.10.29-11.30 ご高覧頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。 #点描画 pic.twitter.com/zUHUesaMyZ
posted at 15:12:38


RT @kentaro666: たまに「我は仏陀の生まれ変わりだ」と言う人がいるが、その時点でインチキ確定である。ゴータマは解脱したから仏陀になったので、未来永劫、生まれ変わる筈がないからだ。
posted at 15:16:35


RT @nasitaro: 3.11が枝野でなく菅義偉だったら 「福島第一原子力発電所が爆発したとの情報があるが?」 菅「詳細について申し上げる事控えたい。」 「濃度の高い放射性物質が放出されたとの情報もある」 菅「問題ない」
posted at 15:26:26


RT @you_snoookey: あいちトリエンナーレ閉幕。連日遅くまでミーティングや作家とのやり取りが続き、会期の半分は飛んでしまっている印象。反省点はあれど、今回津田監督のもとこのチームで開催できたことを誇りに思う。作家達が自主的な活動を展開し、長く名古屋にいたり対話してくれたことも大きな支えになった。
posted at 15:27:18


RT @nakafuto: スコットランドのジェイミーリッチー選手のツイッターやインスタを荒らすのは止めましょう。試合でフラストレーションたまっていましたし。選手達は既にノーサイドですよ。日本のサポーターはノーサイド精神知らないって批判されますよ。試合後に荒らすのは最低です。headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
posted at 15:28:18


RT @ModJapan_saigai: 自衛隊は、引き続き、人命救助、入浴支援、道路啓開、停電復旧作業のための倒木除去等の活動を続けています。
posted at 15:28:51


RT @BB45_Colorado: "台風被害の千葉県館山市、メディアが報じぬ「ブルーシートの下」の惨状 | ハーバー・ビジネス・オンライン" hbol.jp/203087
posted at 15:44:43


RT @RyuichiYoneyama: 大村知事に同意します。本当に政府が主張するように補助金申請に手続き上の瑕疵があったなら、何故堂々と議事録を作成し、それを公開しないのか、そして何故多くの良識ある人たちが、政府と言う公的な機関の運営がこの様な形でなされている事に異議を唱えないのかと思います。 www.asahi.com/articles/ASMBJ…
posted at 15:45:41


RT @OritoAkemi: 個展の出品作から 「酒のタンクのある風景」 紙に水彩 アクリルガッシュ インク ほか ✳︎ 〜10/17(木) まで 11:00〜19:00(最終日17:00まで) ✳︎ ギャラリーアビアント 東京都墨田区吾妻橋 1-23-30-101 03-3621-0278 【 折登朱実展 】 pic.twitter.com/tTPAUfsdhj
posted at 16:12:51


RT @kohriyama: www.airdo.jp/news/2019/news… 浅野久男の作品を今年も掲載いただきますAIRDOオリジナル壁掛けカレンダー 今年はお得なキャンペーンもあるようです! みなさまも是非チャレンジしてみてくださいね(サンプルのジュエリーアイスは浅野撮影の作品です) #エアドウ #AIRDO
posted at 16:13:54


RT @pupapipupapipa: 北海道教育大学 アーツ&スポーツ文化複合施設 Hue Universal Gallery buff.ly/31g7PGl … 『北海道教育大学 映像研究室・アニメーション研究室 作品上映会 夢三十夜』 2019年11月9日-10日 16:00- 16:30- 料金:500円 pic.twitter.com/c907zd8Qgp
posted at 16:14:12


RT @pupapipupapipa: &vogue Gallery rental-gallery.jp/vogue-gallery/ 『よっつのたまご』 2019年10月21日-27日 10:00-18:00 最終日-17:00 pic.twitter.com/F3ikkctO7o
posted at 16:14:19


RT @pupapipupapipa: 石の蔵ぎゃらりぃ はやし www.google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … 『クリス ノゾミ アクセサリー展』 2019年11月14日-19日 11:00-18:00 最終日-17:00 pic.twitter.com/Hw4YqZWkea
posted at 16:15:11


RT @ababaoo: 『とまこまいstyle』に出店します💐 新作デザインのブローチを出品します🍀 ネズミ兄弟の靴を履く絵を元に作りました🥾👞👟 どうぞよろしくお願いします💐 takahashi aoba ブース番号:Z-169 10月20日(日) 10:00〜16:00 苫小牧市総合体育館 入場無料 #とまこまいstyle pic.twitter.com/vaqyFM3CLy
posted at 16:16:19


RT @archi_ranpo: 10/16の十勝のよあけ 日の出5:40ハレ −0.8度、十勝管内陸別-4.6度 車のウインドガラスには白い氷が 世界平和朝祈願‼︎ pic.twitter.com/xG0J80ZUJM
posted at 16:16:49


RT @cracjp: 「問題は複雑なのだ。正義を叫ぶだけでは解決しないのだ」とか言いたがるやつに限って、陳腐なクリシェとしったか知識を開陳してページビューを稼ぎたいだけという、見飽きた正義恐怖症の症状でござる。
posted at 16:18:10


札幌・中島公園の道立文学館では、写真付きで紹介されているのが救いです。北海道に限らず、この国では、詩(詩歌)は不当に侮辱されており、そもそも文学全集や文学史のたぐいが小説偏重にすぎると思います。 twitter.com/orionaveugle/s…
posted at 16:20:03


RT @tokyopasserby: 結局のところ、収蔵庫の配置、構造としては正倉院が最強ということ? pic.twitter.com/YDDxCg02Ps
posted at 16:20:26


RT @oucphotoclub: ただ今、えきまえギャラリーにて写真展開催中です📸 小樽出身のキャラクターや場所の登場する三浦群来さんの著作とコラボして、作中にも描かれている対面式の写真を中心に展示中! 逞しい應援團たちの姿が見られます💪 展示は20日まで、10:00〜18:00の間、入場無料です! ぜひお越しください😊 pic.twitter.com/mviXduRXbR
posted at 16:21:54


RT @bakumae: 明日、在廊しておりますよ。 CASE: 27 The Wunder Plants RIBBONESIA / 10¹² TERRA 2019年10月16日(水) - 11月12日(火) 開催: CIBONE CASE (GINZA SIX 4F) オープニングレセプション: 10月16日(水) 18:30~20:30 #ribbonesia #ginzasix #cibone #cibonecase
posted at 16:22:02


RT @ohmura_hideaki: 閉幕したあとの、愛知県美術館の館内です。私から、作家、キュレーター、スタッフはじめあいちトリエンナーレ2019に関わられた方々全員に、感謝の気持ちをお伝えしました。8月1日からの75日間、無事に閉幕を迎えることができました。お疲れ様でした、そして、ありがとうございました!! pic.twitter.com/3yNRPxKN2n
posted at 16:22:16


RT @pupapipupapipa: カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com      『友末智子展-祈り-』 2019年10月16日-21日 土~月 10:00-19:00 木~金 10:00-22:00 火曜休 最終日‐17:00 pic.twitter.com/sW3zqqDnxM
posted at 16:22:35


RT @katoh_tatsuya: カトウタツヤ個展「1500cc」 開催開始しました! お時間がありましたら足をお運びください。 土日は在廊予定です。 #個展 pic.twitter.com/bro5btCUFE
posted at 16:25:39


RT @allo_mayumi: 浦河・広尾を訪ねる撮影ツアー。たのしみながら、町を発信するプロジェクトに参加しませんか^_^?詳しくは北海道カメラ女子の会ホームページをご覧ください。 hokkaido-camera.com/2019/10/04/1194 #浦河 #広尾 #撮影ツアー #北海道カメラ女子の会
posted at 16:28:10


RT @MAMAAAAU: 恩赦って犯罪者ばっか得してずるいし、犯罪歴のない人にも「よく犯罪がまんできたねボーナス券」とか配ってほしい。軽犯罪とかを一回免除できる
posted at 16:30:48


RT @muik99: 文化庁の補助金不交付に際した芸大前ミーティングで誰かが言っていたように、作家の長官は論理ではなく、直感的に今回の決定はやばいと分かる感性を持っているはずだった。今日の国会答弁はそれがなかったことを証明した。ただそれだけ。だからこそ、深刻なんだと思う。文化を守る感性が麻痺した国。
posted at 16:31:44


RT @otomojamjam: 被害状況、続々とニュースに出てきているけれどタイムラインで一緒だった本宮やいわきのみんなは大丈夫だったろうか。あまりニュースになってない他の地域のみなも大丈夫だったかな。久慈も心配。どうか、少しでも状況良くなりますように。
posted at 16:38:49


RT @Ah5000m: 昨日のMr.サンデーが本当に酷い 日本は植民地支配してない、収奪型の欧米支配とは違う なんで近代化してやったのに文句言うのか 朝鮮は2000年間主権がなかったくせに文句言うな ここまでテンプレなネトウヨ理論を公共の電波で垂れ流し、古谷以外のほとんどの出演者が同調する この国はもうダメかも
posted at 16:39:56


RT @kengo_withoutme: →むしろこうしてメディアを騒がす「現代アート」には疎外感すら感じているかも。宮田長官はその成れの果てかもしれない。彼こそがこうしたアートに最も疎外感を持っているかもね。
posted at 16:41:38


RT @parplume: (「引込線」や「アッセンブリッジ・ナゴヤ」のような美大の内部のヒエラルキーがそのままお外に飛び出してしまったようなものが日本の現代美術の主流ように受け止められてしまうようなことが、もしあるとすれば、前衛としての現代美術は完全にサロン化してしまったことを意味します)
posted at 16:42:47


「引込線」って、そうなの? 初期に帯広の池田緑さんが出してたんだけどな。 北海道って、東京藝大が少ないから、あまりヒエラルキーに影響してないような気がする。 教育大が力あるかっていえば、それほどでもないみたいだし。
posted at 16:44:15


@miku_inherited 三陸鉄道、心配ですね。いつか、乗りに行きたい。
posted at 16:46:04


RT @keisoshobo: 【近刊】『ヒエロニムス・ボス』(神原正明著)11月22日(金)発売予定です。 ヨーロッパが中世からルネサンスに移行する時期にあって、変貌する世界観を丸ごと視覚化した画家、ヒエロニムス・ボスの図像研究。 www.keisoshobo.co.jp/book/b486669.h…
posted at 16:46:28


RT @mas__yamazaki: あいちトリエンナーレへの補助金撤回を決めた文化庁長官の宮田亮平氏が、「南京虐殺否定の本を各部屋に置くAPAホテル」を含むAPAグループ代表の元谷外志雄氏と、APA広報誌2019年9月号で対談していた。南京虐殺否定論者の河村たかし氏も含めた「線」が浮かび上がる。 apa-appletown.com/bigtalk/19949 pic.twitter.com/HXGt3g7e2M
posted at 16:47:32


RT @mas__yamazaki: 宮田「私はアパホテルの大浴場が好きなのです」「またAPAのロゴも、私達芸術家の目から見ても非常に目立って美しく、覚えやすくできています」「またJAPANからJとNを取った真ん中にあるのがAPAです。これも素晴らしい」 宮田文化庁長官は、APAの各部屋に置いてある歴史修正本には何か感想はないのか? pic.twitter.com/b6bSttuCO4
posted at 16:47:35


RT @1000b: 結果的に津田さんを監督にした事は良かったんだと思う。異色かもしれないけど、何事もなくスムーズに終わるのが良かったのか。そうじゃないからこそ今後の課題が見えてくる。日本にとって必要だった事件かもしれない(死人が出なくてよかった。。) これはアート界の人がやるのは難しかった事
posted at 16:49:25


RT @1000b: 彼がやった事は国際的にはそんなに異例な事ではないと思う。それが日本ではどういう反応を起こすのかが垣間見れました。日本といっても一つじゃない。分断からどう共存していくか探る。それは世界で起こっている最前線の問題でもある
posted at 16:49:28


RT @BON_NOB: 「地下には、19世紀末のロートレックのポスターなど約23万点のコレクションを保管する収蔵庫があり、同館は貴重な資料に影響が出ていないか心配している」→川崎市市民ミュージアムの地下部分水没 約23万点の美術品など収蔵 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 16:53:04


RT @ray_fyk: 愛知県の大村知事をついこのあいだ知ったとしか思えない人々が、このところ、滑稽にも大村知事を左翼呼ばわりしているのだが、本来、大村知事くらいのスタンスが保守本流であって、大村知事が左翼に見えているのだとしたら、自分が極端に右傾化しているのだと思って周りを見直したほうがいい。
posted at 16:54:14


RT @TheWho: The brand new album releases on the 6th of December. TheWho.lnk.to/NewAlbum
posted at 16:55:39


RT @Kitsch_Matsuo: 多過ぎますね。 指令を出した側か、中間で取りまとめている人間が間違えて「八ツ橋ダム」と伝えて量産してしまったせいで起きているのかな。「微用工」と同じく、です。 そもそも正解をを知らなかった世代や、そもそもの無関心の層がアルバイトでやるから起きる現象では。 twitter.com/rkayama/status…
posted at 16:58:34


RT @nekonoizumi: 目次あり。「東京の景色に江戸の姿を重ね 数百年前を透かしみる 私たちが毎日通っている道が、そのむかし武者のが攻め上がった街道だったり、何気なく目にしている建物が、…」 ⇒跡部蛮/瀬知エリカ イラスト 『江戸東京透視図絵』 五月書房新社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978490…
posted at 16:59:04


RT @chukobi_chukobi: 【特製グッズ出来!】 「新装版 バウハウス叢書」刊行を記念し、新装版(全14巻)より2冊をお買い上げの方にオリジナル「測量野帳」をプレゼント! #コクヨ さんご協力のもと、バウハウス叢書のトレードマークである水平線と垂直線の箔押しを測量野帳に再現しました。 www.chukobi.co.jp/user_data/pict…pic.twitter.com/QcCTtjOymy
posted at 16:59:53


RT @MiraiMangaLabo: 企業や行政や国のトップがロクに責任も取れない国でホームレスに自己責任求めるのも変な国だ。
posted at 17:00:08


RT @hiranok: アートの世界では、芸術家、鑑賞者、批評家、研究者、キュレーター、ギャラリー、……と様々な人が、実作と批評、思索、コレクションなどを通じて、「芸術とは何か」を日夜、時間を掛けて自律的に問い続けている。政治家が急に、権力を背景に自説を押しつけてきても、はい、そうですかとはならない。
posted at 17:01:24


RT @hiranok: 今のアートの世界は、差別でもヘイトでも、何でも表現の自由として認めよう、などということには全くなっておらず、現状への批判、過去の表現への批判も含めて、原則的には人間がよりよい方向に可能性を広げてゆくように、自らを方向づけている。その芸術の世界の自律性への信頼があるかどうか。
posted at 17:01:26


■特別展 アートとの対話「記憶について」(2019年9月21日~10月20日、紋別)

$
0
0
 札幌近郊の長沼町(空知管内)にアトリエを構えていた彫刻家の野村裕之さんが、今春から、オホーツク海側に紋別市に拠点を移している。
 さっそく、紋別の市立博物館が個展を企画した(なぜか、タイトルに野村さんの名がないが)。
 紋別地方には立体や彫刻の作家が少ないこともあり、同館としては、今回の展示が、絵画など他ジャンルの作り手にとって刺戟になれば―という思いもあるようだ。

 たしかに、石の彫刻家の活動を見る機会は、じつはあまりないのかもしれない。

 冒頭画像の右側にある複葉機型の大作は「少年の記憶 中川ライター店が残したプラバンと今も続く歳経た少年の夢について」。
 以前、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)での「つながろう」展で発表した作品。

 同店はプラモデルなどを売る老舗として、レトロな店構えで札幌のアーケード商店街「狸小路」で異彩を放っていたが、2005年に惜しまれつつ閉店した。


 右側奥のガラスケース内には「記憶の断片 標本」。

 1995年以来、加工するときに出た大理石のかけらを、気に入らない形でなくなるまで整えた小品の集積で、壁に7点(木との組み合わせ)、下に大小計335個が並んでいる。
 すごい点数である。
 これだけ並べたのも、野村さんとしても初めてではないだろうか。

 いま「大小」と書いたが、小さいものが大半で、石器の刃のような形をしたものが多いものの、とにかくいろいろなフォルムがあり、見ていて飽きない。
 色も作品によって微妙に異なる。


 たとえば、文具店でボールペンの試し書きをするとき、その線自体には何の意味もないように、これらの小品にもとりたてて意味はないかもしれない。
 でも、ひとつひとつに野村さんの「手癖」のようなものが凝縮されているとともに、そのときどきの、言葉になりにくい気持ちや思いが込められているのだろう。

 そういうふうに見ていくと、明瞭な論理ではついに割り切れないわたしたちの「生」の流れや積み重ねがここには在るのだな~、という気がしてくる。


 「家の記憶 18の家」。

 札幌軟石で作ったシリーズで、形や大きさはほぼ同一。
 以前は20個余りあったそうだが、いま手元にあるのはこれだけらしい。
 ケース内で3列に並べられていた。

 左から順に、奥の列は
「トランプの家」「孤立の家」「ダンスの家」「鳥の家」「花の家」「ゴミの家」。

 中央の列。
「無言の家」「ネコの家」「DVの家」「歌の家」「首吊りの家」「ハゲの家」

 手前。
「手つなぎの家」「人殺しの家」「ごはんの家」「こわれた家」「青空の家」「雨漏りの家」

 それぞれ着彩が施されており、暗い不幸な家と明るく楽しそうな家が半々ほど。
 「家の中のことって、外から見えないじゃない?」
と野村さんは言う。



 「歩く家」(2017年)。
 線香のように周囲の木に刺さっているのは、針金とのこと。

 木と石を初めて組み合わせた作品「ぼっこ I」「ぼっこ II」(1995)もあった。
 野村さんによると、東京・京橋のギャラリーで開いた個展で好評だったとのことだが、タイトルが北海道弁ですよね…。


 最後の画像は、新作「未来の記憶 想像の流氷」。

 野村さんはこの春赴任してきたので、まだ流氷を見たことがないという。
 「想像の」というタイトルはここからきている。

 流氷が接岸しているときの張り詰めた空気感は、なかなか言葉で説明するのが難しいものだが、一度体験する価値はあると筆者は思う。
 野村さんは、どんな感想を抱くだろうか。


 ほかの作品は次の通り。

少女の記憶 割れた少女 I
少女の記憶 割れた少女 III
浄化 ピストル
家族の記憶 ツギハギ家族
少女の記憶 割れた少女 II
ゆっくり風呂につかる I
ゆっくり風呂につかる II
ひかり
少女の記憶 少女恨み節
花の咲く家 I
花の咲く家 II
幸福の背中 祈りの山
家族の記憶
その前の記憶 その後の記憶 死の床の文


2019年9月21日(土)~10月20日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)
紋別市立博物館市民ギャラリー(幸町3)


関連記事へのリンク
さっぽろ雪像彫刻展 (2019年1月)
New Point vol.15 (2019年1月)

石彫刻の8人展 (2018)

つながろう2016 Hard/Soft

New Point vol.12 (2015)=画像なし

野村裕之 個展 ―浄化― (2014)

木 脇坂淳/陶 前田育子/画 別府肇/石 野村裕之/布 田村陽子(2013)

-の わ- 野村裕之・脇坂淳ユニット「エアーズ ウッド」 ハルカヤマ藝術要塞 (2011)

野村裕之 チビアートの世界展(2008)

ひろがるかたち(06年の4人展)

野村裕之彫刻展 なぞなぞ(03年)

野村裕之小彫刻展 ひそやか(02年、画像なし)




・紋別バスターミナルから約560メートル、徒歩7分
(札幌から都市間高速バス「流氷もんべつ号」で5時間20分)
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>