Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12075

4月3日(水)のつぶやき その1

$
0
0

新元号の出典が万葉集だから本屋で万葉集がバカ売れしているという話、「ベストセラーとは普段本など読まない人たちに売れている本のことだ」という言葉を思い起こさせる春の一日である。

— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2019年4月2日 - 12:34

揺れた。地震かな。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月3日 - 05:30

かくいう私も、親しい女性のアーティストに、励ますつもりで「今いろいろ呼んでもらえるのはジェンダーバランスも大きいんだから、そう言われないように頑張れ」と言ったこともある。失礼だったなと思う…。選ばれても次の苦しみがある。ジェンダーバランスなんて言葉が撲滅される未来を望みます

— ton yabumae (@ton0415) 2019年4月3日 - 03:07

「自民党の萩生田光一幹事長代行も会見で「国内の行政文書は元号も大切にする役所であってほしい」と苦言を呈した」行政文書そのものを粗末に改竄・破棄しといて何ほざいてんだ? jiji.com/jc/article?k=2…

— Dan Kogai (@dankogai) 2019年4月2日 - 18:57

明後日4月3日より大丸札幌店7階和食器にて「中島知之作陶展」が始まります。
酒器、茶器などを中心に暮らしを楽しむうつわいっぱい持っていきますのでどうぞお立ち寄り下さい。
「中島知之作陶展」
2019.4.3-9
大丸札幌店 7階… twitter.com/i/web/status/1…

— 中島知之 (@tomonakazima) 2019年4月1日 - 11:02

4/3〜6/30まで kitosさんで展示をさせていただきます。 皆様どうぞよろしくお願い致します。 KIITOS  札幌市中央区大通西17丁目 CASA FORTE 2F TEL&FAX... tmblr.co/Z63ovm2hGnp-t

— masayokeizuka (@keizukamasayo) 2019年4月2日 - 23:28

新しい元号と同じ名前の人がどこに何人いるか。新しい元号のアクセントはどこか。新しい元号の墨書を書いたのは誰か。新しい元号の文字は過去に何度使われたか。新しい元号が2時間で何回ツイートされたか。そんな無駄話を、メディアは競争のように提供するが、根源的な疑問には全く触れようとしない。

— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2019年4月2日 - 17:22

"1958年9月に、銀座・富士フォトサロンにて発表された奈良原一高写真展「王国」。1896年に創立された北海道・当別のトラピスト男子修道院を取材した「沈黙の園」と和歌山市の婦人刑務所を舞台とした「壁の中」という、…":奈良原一高『… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月2日 - 17:27

たとえば朝日新聞朝刊社会面に載ってたコレとか、「小学生に新元号
を書かせるから取材に来て写真撮って」「アシカに(以下略)」と仕込んだ人がいるわけで、こうしたミクロな動員の集積が社会的雰囲気を醸成するのは戦時中の『写真週報』とかでく… twitter.com/i/web/status/1…

— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2019年4月2日 - 09:44

渋谷でご高齢のご婦人二人の会話が耳に。なぜ占いに行くか。「ずっと男の人に決めてもらっていたけれど夫に先立たれ些細なことも自分で決まられないので占い師に占って決めてもらう」とのこと。太宰の「女生徒」の「右へ行け、左に行け、とただ、一言、権威を持って指で示して」欲しい、を思い出す。

— 大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 (@MiraiMangaLabo) 2019年4月2日 - 19:29

1万部も売れないマンガであれば出版社は紙の単行本を出さない。でも、作者がデータを直販すれば3,000DLでも十分な収益になる。例えば1,000円で3,000DLなら300万円。今年から来年あたりで、こういう販売方法の潮目が変わると… twitter.com/i/web/status/1…

— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) 2019年4月2日 - 10:37

きのうは8762歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月3日 - 06:08

あいちトリエンナーレ2019 のタイミングに合わせて、名古屋の長者町では 植えられた種子の如くと「ART FAIMing」なる企画がむくむくと発芽中!先にツィートしていた「長者町アートハッカソン」もそれです。夏に展覧会を行います。… twitter.com/i/web/status/1…

— 村田 仁 (@murajin79) 2019年4月2日 - 11:46

町田忍さんや師匠の丸山さんは純粋に銭湯を売りたかっただけかもしれん。
だけど「ペンキ絵の勉強もして、銭湯への情熱もあるけど、フリーで資金も乏しい銭湯アイドル」と「ペンキ絵の技量も銭湯への情熱も無いが、事務所ついてて金持ちの親も推してるモデル」とを天秤にかけ後者を選んだのは事実。

— E-panda (@ee_panda_ee) 2019年4月2日 - 12:48

1枚目が現在。2枚目がきのうの朝(場所は違うけど、どっちも札幌市内)。

いま何月だと思うてるねん。4月やど!(なぜか、エセ関西弁w) pic.twitter.com/zRXaYC7gqa

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月3日 - 06:36

デンデンも俺は同情の余地あると思うのは、日本の漢字「転テン」「伝デン」を見てたら恰も「云」の発音がデンのような気がしちゃうのは形声文字の原理から言って自然なんだよね。それは音符を別の音を持つ漢字(ここでは云ウン)に簡略化した日本の新字体の雑な作りが招いた混乱。

— シュナムル (@chounamoul) 2019年4月3日 - 07:07

明快なコンセプトって重要だし感銘を受けることも多いけれど、コンセプト倒れの作品に出会ったりすると、そんなに無理しなくてもいいんじゃないかなと思ったりする。立派なコンセプトを読んで作品を見ると、えええ....これ?と思うことはよくある。 続く

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2019年4月3日 - 07:14

分裂症の私は禿げそうなほど考え込みつつ非難覚悟でノーコンセプトでもいいじゃないかとも言ってみる。これは前回のドクメンタを見た経験に依っている。英語力の乏しい私には映像作品もテキストベースの作品もつまらないものが多かった。言語の壁を… twitter.com/i/web/status/1…

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2019年4月3日 - 07:15

この説明図は分かりやすい。
戦後の漢字改革はけっこう拙速で、「藝」と「芸」は別の字として元からあったし、「假」→「仮」、「佛」→「仏」と変えたのに「暇」や「沸」はそのままだし、変なところがあります。 twitter.com/chounamoul/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月3日 - 07:27

新社会人のみなさんへ
弟は入社して早々研修先の職場で酷い新人いじめを受け、死に追いやられました。教授推薦で大企業に入社し、両親も喜んでいたので「会社を辞めたい」と言い難く、我慢して限界に達したのだと思います。
命の方が大事ですから… twitter.com/i/web/status/1…

— 片瀬久美子🍀 (@kumikokatase) 2019年4月2日 - 09:19

札幌【本日から】森山誠と仲間たち展=4月3日~7日(日)午前10時~午後6時、市民ギャラリー(中央区南2東6)。故人をしのび自由美術の画家仲間が集う。岡野修巳/河合キヨ子/北島裕子/黒田孝/小林久美/さとうえみこ/佐藤泰子/澤田弘… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月3日 - 07:41

ゴーゴーゴーでいい並び!!!(*^^*) pic.twitter.com/0az50fourK

— K.Ito (@2_moku) 2019年4月3日 - 07:38

そこそこナックスびいきのカミさんが、音尾琢真に気づいてなかった。それくらい、存在自体が北海道に溶け込んでるんだね。 #なつぞら

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2019年4月3日 - 08:14

珍しくいい感じのタイミングで信号待ちで止まったので、置いておきますね。

マカロニほうれん荘。 pic.twitter.com/i2Mgs9Jm58

— ざんす (@snaznaznaz) 2019年4月3日 - 08:42

確か道内はトーハン優位なので、日版はよけい大変だったかもしれません。 twitter.com/koba_atsu/stat…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月3日 - 08:56

15年ほど前、入社して3年目くらいに思い始めたことですが「消費者を全員白痴化させてしまったら、メーカーは将来どこから新卒技術者を採用すればいいんだ?」と危惧していましたが、結果として予想以上のひどい事態になりました。まさかパソコンを使わなくなるとまでは思っていなかった

— 早稲田治慶 (@waseda_fablab) 2017年11月4日 - 16:13

粟野咲莉ちゃんは #べっぴんさん に続いて、「言いたいことを押し殺す子供」を表情でもみごとに演じて、巧いもんだな。 #なつぞら

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2019年4月3日 - 08:57

私は反日ではありませんし日本好きなのですがそれをTwitterでアピールしていなかったら、私が何度反日じゃないと言っても「でもツイートに日本好きって内容がないけど?」って言われます。在日コリアンは日本好きなのをアピールしなければ勝手に自称愛国者の人達から反日像を作られます。

— 穂香(スヒャン) (@97shYt) 2019年4月2日 - 16:19

和田謹吾『北海道文芸時評』(1990、限定150部)。1954年から67年までの「北海道新聞」の月評、「北海道文学」の同人誌評を集成したもの。地方同人誌については、ここから逆引きで探るしかないものも少なくない。 pic.twitter.com/UEEikwqWWV

— 岡和田晃_『骨踊り 向井豊昭小説選』 (@orionaveugle) 2019年4月3日 - 09:18

もう何回目かわからないが、1986年新卒の女性として一言。右の写真の文脈に誤解がある。当時は縁故以外、女性の採用自体がごく少数だったので、女性用のリクルートスーツというものがなかった。服装がバラバラなのは、今より個性を大切にしてい… twitter.com/i/web/status/1…

— Kumiko@ツイ休明け?リハビリ中 (@Kumiko_meru) 2019年4月3日 - 08:27

Viewing all articles
Browse latest Browse all 12075

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>