Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

1月22日(月)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは1万2292歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 06:02

初めて雪を見た猫が可愛すぎる😍💕💖

pic.twitter.com/KzRTGLEctt

— もふもふ同好会 (@mofmofclub) 2018年1月20日 - 21:51

澁谷俊彦さんの北海道文化奨励賞授賞を祝う会がスノーパレット10を展示中のガーデンパレスで開催されました。司会の小林麻美さんが仰っていたとおり自分の事のように嬉しいです💓暖冬の中庭にうっすら降り積もった雪に映る優しい色彩と共にこの幸… twitter.com/i/web/status/9…

— 矢倉 あゆみ Ayumi Yakura (@babyish_guide) 2018年1月21日 - 21:14

西部邁さんは、思想的な影響はほとんど受けていないけれど、同じ、北海道、札幌、厚別出身の人として、常に気になる存在ではあった。生得的、身体的に身につけていない保守性に憧れ、人工的に獲得した側面に関しては、自分も近いという実感はある。

— 藤田直哉@『シン・ゴジラ論』発売中。 (@naoya_fujita) 2018年1月21日 - 21:38

練馬区北野湯
浴室に入った途端、「うはぁん…」と感歎の声を上げてしまった。鄙びていて、だだっ広く、人がいない。ここは神殿の風格がある。 pic.twitter.com/ATEfc8bCtn

— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) 2018年1月21日 - 17:57

1月30日(火)までか。これもちょっと見ておきたいよなぁ。 企画展「中国革命宣伝画展」 | 明治大学 meiji.ac.jp/museum/news/20…

— 武居利史 TAKEI Toshifumi (@toshify) 2018年1月21日 - 19:41

あ、資本主義だ。 pic.twitter.com/VhOh9lSlaQ

— 西尾祐馬 (@kobe240y) 2018年1月21日 - 22:08

アジアン・サウンズ・リサーチ報告会 のお知らせ
「OPEN GATE」から「OPEN GATE 2017」まで動き続けた Asian Sounds Research の旅を振り返って
日時:1月30日 開場18:30 開始19:0… twitter.com/i/web/status/9…

— アンサンブルズ事務局 (@ensembles_info) 2018年1月16日 - 23:00

表現規制になぜ、私が反対しているかと言うと、「これは女に対する性的搾取」などと批判された結果、自主規制が重ねられ、表現がどんどん萎縮していくからですよ。過去に私は男性編集者に「『美人』という言葉はそうでない女性に対する差別です」と言われ、直さざるをえなかったこともありました。

— 森奈津子 (@MORI_Natsuko) 2018年1月21日 - 16:58

もちろん、私は反論しました。「人の美点をたたえることは、そうでない人への差別ですか?」と。すると、編集氏は言ったのです。「森さんはそうおっしゃるけど、世の中にはそうは思わない人もいるのです」 彼が自身の脳内のフェミニストを恐れた結果、女性である私が抑圧されることになったのです。

— 森奈津子 (@MORI_Natsuko) 2018年1月21日 - 17:00

なんと、高文研の本が産経新聞(2018年1月21日付)の書評欄で紹介されました!!!!!!

沖縄からアメリカ 自由を求めて! 画家 正子・R・サマーズの生涯
koubunken.co.jp/book/b310512.h… pic.twitter.com/Kuu7CLsI22

— 高文研 (@koubunken) 2018年1月21日 - 19:12

沖縄県南城市長選が投開票され、翁長知事が推す無所属新人の瑞慶覧長敏氏(59)が、政権支援の無所属現職・古謝景春氏(62)を破りました。投票者数約23000人の選挙で大接戦の65票差でした。

— 共同通信那覇支局 (@kyodo_naha) 2018年1月22日 - 00:29

西部邁さんを自分の番組のゲストに招いたときに右翼と左翼の話になって、西部さんが「社会に右翼も左翼もどちらも必要だけれど、どちらか選べと言ったら右翼。右翼の方が人情があるからね」「僕の中には右翼と左翼の両方がある。両翼がなければ鳥は飛べない」と仰ったことがとても印象的だった。

— 津田大介 (@tsuda) 2018年1月22日 - 07:14

朝のリツイート終了。氷点下9度くらいで、この冬一番の寒さだけど、まぁ北見にいた時分のことを思えば。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 07:58

江川紹子さんのコメントが的確すぎる「まじめに人生を考えていたごく普通の若者がカルト集団に巻き込まれ、被害者から加害者に変わっていったプロセスがこの事件の最も重要な教訓だが、それが社会に伝わらないまま忘れ去られるのではないか心配だ」

www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2018年1月21日 - 00:11

鳩山さんも、いろいろ失敗したあとも継続して沖縄に関わっておられるのはすごいことだ。菅直人さんの原発問題もそう。福田さんの公文書管理もそうかもしれない。

— エリ@読む国会 (@yomu_kokkai) 2018年1月22日 - 00:34

奥野ビルの5F、Art Space RONDOで開催中の小林清美さんの「針金作品展」都内の人とかこれ是非是非観にいってほしい!!!!22~24が休廊で27日まで、13時~18時半 針金が作り出す平面と半立体と立体と影、猫の姿とかほ… twitter.com/i/web/status/9…

— 裕樹 (@youki01kun) 2018年1月22日 - 10:07

@youki01kun kocoza.com ここって、もしかしたら、エレベーターが怖いビルですかw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 10:16

「2018年1月18~21日は計9カ所」。blogを書きました。 goo.gl/4QDuti

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 10:41

【告知】いとう穂乃香人形展 
日時 2018年1月23日(火)~28日(日) 
9時~19時まで(最終日は18時までです)
場所 札幌市資料館2Fギャラリー3   
札幌市中央区大通西13丁目    
入場料無料
 
いとうさんの… twitter.com/i/web/status/9…

— 裕樹 (@youki01kun) 2018年1月22日 - 10:40

酷すぎる。→公文書クライシス:財務省、メール「60日廃棄」継続 システム更新後も - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…

— 大島堅一 (@kenichioshima) 2018年1月22日 - 09:28

渋谷に雪が降る様子をテレビニュースで見て、さっそく職場の皆さんの「北から目線」が発動している。「こんな程度の雪でニュースになるのか~」とか。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 13:06

山口二郎、失望させられることもちょいちょいあるけどこれは全く持って同感だな。 / [寄稿]朝鮮半島という鏡 japan.hani.co.kr/arti/opinion/2…

— yuuki (@yuukim) 2018年1月22日 - 12:54

@miku_inherited もはや道民の楽しみですね(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 13:19

もう希望がない非可逆性の症状を一人で支えなければならない孤独と絶望。訪看や介護士のサービスは介護度に応じ援助があるとはいえ、自宅で24時間目が離せない状態の患者さんをケアしてはくれない。家族が心の救いを頼れる人に求める位、許して欲しい。誰もが同じ状況になる可能性はあるのだから。

— クスミエリカ (@ErikaKusumi) 2018年1月22日 - 13:33

雪!テンションあがる!

— 星野 麻美 (@asmmm) 2018年1月22日 - 14:03

加計学園開学説明会で今治市民不満爆発「説明ない」 nikkansports.com/general/nikkan… @nikkansportsさんから
★日刊スポーツ、ちゃんとこういう話をフォローしててエライ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 14:21

札幌【開催中】水彩倶楽部 SEASONS 6th=1月4日~26日(金)午前11時~午後7時(土~午後3時)、日祝・第3土曜休み、プチレストランぱーとな(中央区北2西3 敷島ビル patona.ie-yasu.com )… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 15:55

サンマルクカフェで作業が一段落してさあ、帰るか。と思ったら、隣の高校生男女が愛の告白タイムに。帰れない👂

— 田島ハル (@tajimaharumanga) 2018年1月22日 - 17:22

[画像]社の帰宅命令待ちの皆様へ。大雪の画像テンプレを置いておきます。法令等の範囲内でご自由にお使いください。#沿岸バス pic.twitter.com/E6U9DGzAZu

— 沿岸バス@2/1-4/10 特急はぼろ号 特割回数券発売! (@enganbus) 2018年1月22日 - 15:02

1月22日(月)のつぶやき その2

$
0
0

早稲田大変なことになってきた…… pic.twitter.com/0J1BgVN0Hg

— 津田大介 (@tsuda) 2018年1月22日 - 18:10

"アイデンティティ、エイジェンシー、パフォーマティヴィティ、異性愛のマトリクス……。現代社会は、本書に追いつけるのか?":ジュディス・バトラー/竹村和子『ジェンダー・トラブル 新装版 フェミニズムとアイデンティティの攪乱』 seidosha.co.jp/book/index.php…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年1月22日 - 18:12

都内の某坂では都バスが次々雪の餌食となり立ち往生。警察による通行止めにもなっていて、「ここまでしか運行出来ません」という運転手さんの悲痛なさけびとともに降ろされ、最寄りの駅目指してつるつる行進中

— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2018年1月22日 - 18:35

川崎市のJR武蔵小杉駅では雪の影響で混雑が続いているため、22日午後4時半ごろから、入場規制。NHK職員「構内は大変な混雑ぶりで3メートル動くのに45分もかかった」。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年1月22日 - 17:48

ただ今山手。こんな場所に30分以上いても耐えられる横浜市民です(笑)。 pic.twitter.com/6IsSDgSDY7

— 衣斐 隆 (@ebitks) 2018年1月22日 - 18:52

なんか駅が入場規制とかで混乱してるみたいだけど、それって雪はあまり関係なくて、「誰も残業も寄り道もしない場合、当然朝と同レベルの列車の密度が必要になるが、まったく想定されていない」という事態が発生しているだけなんでは。

— DA☆ (@_darkn_s) 2018年1月22日 - 18:32

えーっ⁉ 鬼鹿ですか、それとも小平の町中? twitter.com/notokenitiiii/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 19:37

TLになぜか東京の人が多いこともあってついついリツイートしちゃう。面白がってるみたいで、すみません(実は少し面白がってます笑)。
でも北海道出身の東京在住者がみんなテンション高いのが一番楽しい。やっぱり冬は雪が降らなくちゃね! #北から目線

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 19:42

少しマジな話。橋の上は、地熱が伝わらないので、寒いときは路面凍結しやすいですよ。特に車の人は注意して!#北から目線

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 19:45

@notokenitiiii 信じられない! 留萌って、車でも1時間かかるのに…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 20:19

小田急のコメントは積極的に使っていきたい pic.twitter.com/A1Vvvymmqn

— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2018年1月22日 - 19:01

「■平面と立体の交差 ・北広島のコンテンポラリーアート (2017年11月11~16日、北広島)」。昨年の4人展について書きました。前半は上ノ大作さん、武蔵未知さん。後半はあすアップします。 goo.gl/tkzCZZ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 20:39

秋田県民が東京都民に対し「この程度の雪で止まるの雑魚すぎ」と馬鹿にすると東京都民は逆ギレし「うるせえ新宿駅の乗降客を全部最寄駅にぶち込んでやる」と340万人を送り込んだ。秋田県の人口は4倍になり八郎潟干拓地はニュータウンになり東北… twitter.com/i/web/status/9…

— 蘭茶 (@Halcania) 2018年1月22日 - 12:42

秋田県民のこの一言により秋田は北の都として栄え、新潟、盛岡、山形経由の3本の新幹線が開通し北日本全域が繁栄した。港町でもある秋田からはウラジオストクや韓国への船が次々と就航し日本海は渤海のあった時代の賑わいを取り戻した。秋田は石油も取れ、八郎潟はドバイのようだったという。

— 蘭茶 (@Halcania) 2018年1月22日 - 12:55

こうして200万都市秋田市は環日本海貿易で栄え、日本の中心は太平洋ベルトから日本海沿岸に移った。ロシア沿海州や韓国東海も発展し、北朝鮮は核を凍結、日本との交易を復活させアジアに平和が訪れた。田舎者が東京をdisる事はこのような結果… twitter.com/i/web/status/9…

— 蘭茶 (@Halcania) 2018年1月22日 - 14:40

秋田県は学力日本一、しかし大学進学率は低く結婚する若者も少ない。すり減り続ける秋田の有能な若者達は「東京この程度の雪で止まるの雑魚すぎ」「うるせぇ新宿駅の人間全部送り込むぞ」の一言によって発展を享受するようになり、秋田大は東北大を超え、マタギの村は学園都市になった。

— 蘭茶 (@Halcania) 2018年1月22日 - 16:51

札幌を発車した寝台新幹線は青森、秋田、新潟、富山、金沢、福井、京都、大阪、山陽新幹線を経由して日韓トンネルを潜り、釜山に上陸、ソウル、平壌、丹東、瀋陽を経由して北京に向けて走る。秋田の発展はアジアの物流に革命を齎した。東京が無いのは太平洋側で発展から取り残されたからだ。

— 蘭茶 (@Halcania) 2018年1月22日 - 16:56

札幌【あすまで】谷杉アキラ写真展 PIRKANOKA ~The Origin=1月11日~23日(火)、センチュリーロイヤルホテル2階ロビー(中央区北5西5 cr-hotel.com )。道内のアイヌ語由来地… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 20:55

母校の数学科の同窓会で、フィールズ賞の受賞者かつ国際数学連合のトップの挨拶が、「もうお金がないの、日本の数学は終わってしまいそう」だったのは、涙が出そうだった。

— tmnghryk (@tmnghryk) 2018年1月22日 - 19:06

札幌でも一気に18センチ積もったことなんて、この冬はないし、そんなに降ったら雪かきつらくて死にかける。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 21:16

きのうの澁谷俊彦さんの北海道文化奨励賞を祝う会と、ギャラリー門馬で撮った写真をすべて、手違いで消してしまい、やる気一切がどっか行ってしまった。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 21:29

@kapitalmania パソコンのデータじゃなくて、カメラのSDカード内のデータなんですよ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 21:39

@denbeisan お疲れさまです。積雪21センチは札幌でもドカ雪の部類に入りますよね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 21:43

@kapitalmania Recuvaという無料ソフトをダウンロードしてやってみましたが、復元できないようです。T T

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月22日 - 22:02

東京、バキバキ電車止まってるみたいだけど、こないだ新潟の電車止まった時に「歩いて帰らせろよ」って言った人たちは歩いて帰ってください

— ᴀᴍɪ ᴜɴɪᴄᴏʀɴ (@ami_unico) 2018年1月22日 - 17:48

@ochiyan5 研究費が足りないというより、事務職員が粛清され、間接経費がないので、機器がが交換できない、本が買えない、膨大な書類を教員が書かないといけない、冷暖房を切られる、出張がしづらい、授業担当が増える、とか時間が奪われ… twitter.com/i/web/status/9…

— tmnghryk (@tmnghryk) 2018年1月22日 - 19:38

普段の地道に真面目に教育するための予算やポストはがんがん減らされ、派手な国際連携教育プロジェクトとか、そんなんばっかになっているらしい。表面上は、研究教育予算は減ってない、むしろ増えている、ことになっているようだが。企画書や報告書の山に埋もれて息もできない。

— tmnghryk (@tmnghryk) 2018年1月22日 - 19:28

東京都心の午後9時現在の積雪は21センチで、27センチの積雪があった2014年2月以来、4年ぶりに20センチを超えました。写真特集は渋谷スクランブル交差点の様子などを追加しています。

写真特集はこちら→… twitter.com/i/web/status/9…

— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2018年1月22日 - 22:39

日本が誇れる文化財が残ってきたのは、「保存と修理の文化」を育んできたからだ。文化は使い捨ての「資源」じゃない。 twitter.com/yokohirama/sta…

— Yokouchi Hiroto (@yokohirama) 2018年1月22日 - 21:39

続き■平面と立体の交差 ・北広島のコンテンポラリーアート (2017年11月11~16日、北広島)

$
0
0
承前

 北広島市芸術文化ホールが企画した4人展について、残る2人(谷口明志さん、藤沢レオさん)を紹介します。
 おふたりとも、道内では屈指の、精力的な活動を行っている作家なので、このブログの読者にもなじみが深いのではないでしょうか。

 谷口さんは、北広島高校で美術を教えています。
 小樽美術館での個展(2015年)などで、床下なども含めた空間を線が自在に疾走するようなドローイング作品を発表したあと、さらに「線」についての考察を進め、壁に投影された針金の影がつながることによって壁面を線が走るようなインスタレーション(架設展示)を展開しています。

 3年ほど前に「between」(間ま)というテーマでグループ展を開いた際に思いついた手法だそうです。

 この画像だけではわかりづらいと思うので、一昨年2月にギャラリーレタラで開いた個展の様子を見てほしいのですが、壁面に垂直に、高さ数センチの針金を、数センチ間隔でいくつも取りつけます。
 スポットライトを複数の方向から当てると、針金が影をつくり、その影が他の針金の影と壁の上でつながって、長い1本の線になっていきます。

 したがって、このインスタレーションで何が大変かというと、設営なのです。
 スポットの位置や角度を現場で調節しながら針金の設置を一つ一つ進めていきます。
 このときも、スポットの設定に1日かかり、その後は仕事が終わると毎日、午後10時まで会場で微調整。全体で30時間ほどかかっているそうです。


 目を引くのが足元に置かれた立体の数々。
 これは、子どもが壁に突進して針金でけがをすることなどを防ぐための結界の役割を果たしています。

 天井にはセンサーが3個取りつけられ、人が近づくとスポットライトが作動します。

 会期中に行われたアーティストトークで筆者が印象に残っているのは、谷口さんが「『関係』は『動き』がないとできない。それがスポットの光」と話したことでした。
 絵画制作になにやら大きな示唆をはらんでいることばのような気がします。


 藤沢レオさんのインスタレーションは、以前、札幌市東区の茶廊法邑 さ ろうほうむらで発表済みのものの流用で、今回の4人の中では最もコンセプチュアルな作品だといえそうです。

 藤沢さんは、苫小牧を拠点に、アートと地域を結ぶ地道な活動に取り組みながら、展覧会の開催、金工作家、モニュメント制作など幅広く活動をしています。

 床に直方体が置かれ、ひとつ穴があいています。
 旗や柱が立てられるスペースのように見えます。
 レオさんによると「柱を立てる」という行為は「ものごとを始めることの象徴」であり、2011年の大震災以降、考え続けてきたことのひとつの帰結なのだそうです。
「洞窟から出てきた原始の人類がまず行ったのは、柱を立てることではないか。ささいな行為ではあるけれど、みんながそれをすると、場は変わっていくのではないかと考えています」

 この画像にはありませんが(1枚の画像に全景が入らないように配置されていたので)、壁側には青い板のようなものが飾られていたと記憶しています。青いボールペンでひたすらかいたものだそうです。


 「生と死」について真摯に考え続けている藤沢レオさんの姿勢はとても好ましく感じられます。
 抽象的な言葉を視覚に翻案するのではなくて、そういう対応関係からこぼれ落ちるもの、言葉ではついにすくいきれない「何か」が感じ取れるようになれば、作品はさらに良くなるのではないかと思います(偉そうですみませんが、期待しております)。


2017年11月11日(土)~16日(木)
北広島市芸術文化ホールギャラリー(北広島市中央6) 


関連記事へのリンク
札幌のアーティスト50人展 (2017~18)
谷口明志展 空間への drawing の試み (2016)
谷口明志展 (2016年2月)

谷口明志 インスタレーション 線の虚構 (2015)
【告知】谷口明志インスタレーション 線の虚構

川上りえ 札幌文化奨励賞受賞記念 Plus1 Group Exhibition (2013年)
JRタワー・アートプラネッツ2012 楽しい現代美術入門 アルタイルの庭 (2012年)
谷口明志・川上りえ Space Abstraction II (2012年)

谷口明志「Drawing」 ハルカヤマ藝術要塞
500m美術館(2010年11~12月)
谷口明志 × 川上りえ (2010年10月)
PLUS ONE THIS PLACE (2010年9月)
第7回北海道高等学校文化連盟石狩支部顧問展 (2010年1月)
水脈の肖像09-日本と韓国、二つの今日 (2009年12月)
PLUS 1 +柴橋伴夫企画 空間の触知へ-連鎖の試み 谷口明志 坂東宏哉 大島潤也 ダム・ダン・ライ(2009年8月)
PLUS 1 Groove (2009年8月)
谷口明志展(2009年3月)
第6回北海道高等学校文化連盟石狩支部美術部顧問展(2009年1月)

40周年小樽美術協会展(2008年6月)
Dala Spaceオープン記念作品展(2007年)
第39回小樽美術協会展(2007年)
絵画の場合(2007年)
PLUS1 groove (2007年)
グループ プラスワン展(2006年)
谷口明志展(2006年)
第3回高文連石狩支部美術部顧問展(2006年)

絵画の場合アーティストトーク(2005年)
5th グループ・プラスワン(2004年)
高文連石狩支部美術部顧問展(2004年2月6日の項。画像なし)
札幌の美術2002(画像なし)
さっぽろ美術展2001(画像なし)



http://leofujisawa.com/

北見赤十字病院のパブリックアート 藤沢レオさん
茶廊法邑のリニューアル後を見に行きました(2017)
REIJINSHA GALLERY’S EYE Vol.2 (2017)
紐解く時間 読む時を演出する作品展 (2016)
【告知】樽前arty2015 × 時間旅行/樽前堂 (2015)
【告知】想像の山脈 vol.1(2015年)
ICE HILLS HOTEL - アイスヒルズホテル in 当別 (2014)

札幌アートフェア2013に行ってきました。
【告知】樽前arty2013 アートセンターのある暮らし
【告知】藤沢レオ「森にて、」 (2012)
藤沢レオ「知ル」 ハルカヤマ藝術要塞
【告知】Approach デザインとアートの接近(2011年11月)
記憶の循環(2011年8月)

【告知】藤沢レオ小品展 Le Auction vol.2
500m美術館 (2010年)
アートとの対話~森迫暁夫&藤沢レオの場合~ 鉄筋布張り住宅(2010年9~10月)

水脈の肖像09-日本と韓国、二つの今日 (2009年12月)
■国松希根太・伴翼・藤沢レオ「ある」(2009年3月。執筆途中)
法邑芸術文化振興会企画展〔滲-shin-〕(2008年)
法邑芸術文化振興会企画展〔滲-shin-〕=品品法邑
ART BOX 札幌芸術の森・野外ステージ
藤沢レオ-パサージュ
鉄 強さとやさしさの間で(07年12月、画像なし)
藤沢レオ展(07年)

■ノーザンアーツコラボレーション-睦月(2018年1月12~28日、札幌)

$
0
0
 英語タイトルは

Contemporary Art from Japan and Scandinavia Northren Arts Collaboration

 手違いで、会場で撮った写真データをすべて消してしまい、途方にくれているヤナイです。
(会場内は撮影可)

 フィンランド北部ロバニエミの大学で学び、北海道との交流に尽くしている多田浩二さんが、当地と国内の各7人によるグループ展を開いています。
 何かのテーマを設けたのではなく、多田さんの知り合いを中心に人選しています。
 海外との交流展というと、版画や小品が多くなりがちで、それは輸送費などを考えるとやむを得ないのですが、今回は大きな作品もあり、なかなかおもしろい空間になっていました。

 国内からは、旭川と長野県を拠点とする荒井善則さん、帯広の吉野隆幸さん、札幌の彫刻家伊藤幸子さん、おなじく札幌のKit_Aさん、CHIEさん、映像作家の大内りえ子さんが出品しているほか、舞踊家の木村功さんが展示空間で「漂う」を会期中、計4度公演しました。
 フィンランド勢は、Elina Sipila(aにウムラウト)、Liisa Karintaus、Tuomas Korkalo、Ninni Heldt、Mia Hamari、Hilkka Ukkola、John Court の7氏。
 このうち、Elina Sipila (エリナ・シピラ)さんは2013年に札幌・円山のギャラリーレタラでリトグラフ個展を開いており、ご記憶の方もいるでしょう(筆者もつたない英語で会話したはずですが、なぜかブログには記事がない…)。

 筆者が見て、心ひかれたのが、John Court さんの立体「Achievment」です。
 7人の中では唯一の英国生まれ(1969年ケント州)。ロンドンの美術学校を卒業したあと、フィンランドに移りました。
 今回は、黒い地に「ART」「POSSIBILITY」「SUCCESS」といった英単語を(一部は反転させて)白い手書き文字で3列に記した(□参考)直方体7個を、壁面から突き出させて35センチ間隔で並べた作品。素材はアルミニウムで、はしごのようにも見えます。
 シンプルな美しさがあります。直方体の縦横比はかなり異なりますが、ミニマルアートの巨匠ドナルド・ジャッドを聯想させるものがあります(ジャッドの方が数が多く、それぞれの形状が平たい)。
 多田さんによると彼は「失読症」という病気を患っているそうです。これは知能になんらハンディキャップはないのに、文字を読むこと自体にひどく困難を覚えるとのこと。このことが、作品に関係している可能性はあるかもしれません。

http://www.johncourtnow.com/

 その左側の壁面にあった Tuomas Korkalo (トーマス・コルカロ)さんの、動物の骨格画像を組み合わせた平面作品も楽しい。
 向かい側には、Mia Hamari(ミア・ハマリ)さんの立体3点。猫に翼がついたような作品があり、この翼はトナカイの骨でつくられているときいてびっくり。

 荒井さんのインスタレーション「Soft Landing」シリーズはクリアな色彩と正方形の反復からなる、いつもながらスタイリッシュな仕上げ。
 吉野さんは古いリンゴ箱と新聞のチラシを組み合わせた、どこか人間の下半身のような立体です。足元の床上に小さな液晶モニターが置かれていて、朝日がのぼるところの映像を流しているのも吉野さんらしいです。
 吉野さんは、1階の窓の外側にも、チラシでこしらえた人間の手のかたちの作品を配置していました。



2018年1月12日(金)~28日(日)午前11時~午後7時、会期中無休
ギャラリー門馬(札幌市中央区旭ケ丘2)




・地下鉄東西線「円山公園駅」バスターミナルから、ジェイアール北海道バス「循環10 ロープウェイ線」に乗り「旭丘高校前」降車、約130メートル、徒歩2分
・「円山公園駅」バスターミナルから、ジェイアール北海道バス「円13 旭山公園線」に乗り「界川(さかいがわ)」降車、約500メートル、徒歩7分
・「円山公園駅」バスターミナルから、ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」「円11 西25丁目線」「循環11 ロープウェイ線」に乗り、「啓明ターミナル」降車、約800メートル、徒歩10分

・地下鉄南北線「中島公園」「幌平橋」から、ジェイアール北海道バス「循環13 山鼻環状線」に乗り「旭丘高校前」もしくは「南11西22」降車

※駐車場もあります。
※札幌駅、北1条西4丁目などから啓明ターミナルに行くジェイアール北海道バスの路線も複数あります

※帰路は、旭丘高校前で良いバスの便がない場合、階段を下りて「南11西22」までいくと、休日の日中で1時間に5、6本のバスがきます(ただし、行き先は、円山公園駅、都心、桑園駅などバラバラ)

1月23日(火)のつぶやき その1

$
0
0

「ゲーテ研究者が多すぎる」とゲーテ研究者が主張しているのならば私達はそれを信じます。ゲーテの専門家だけがゲーテ研究に必要な研究規模を理解しているからです。非専門家の方が当該専門分野のあり方について専門家より適切に判断できる、というのはオレにはさっぱり意味がわからない

— 増田聡 (@smasuda) 2018年1月22日 - 23:06

例えば「ゲーテ研究」を「iPS細胞研究」に置き換えても同じことが言えます

— 増田聡 (@smasuda) 2018年1月22日 - 23:09

ある英会話教室から外国人アルバイトの紹介を頼まれたのですが、条件が「ヨーロッパ系の白人のみ、子供たちが怖がるため黒人NG、ぽくないからアジア・中東系NG」だったので、「知り合いにそんな差別的な環境で働いてほしくないので無理です」と断わりました。教育を名乗るな。人集まらずに潰れろ。

— のり (@the5y22san) 2018年1月17日 - 22:50

JR北海道も失点のみ重ねるイメージだったが、首都圏の状況テレビでみれば、冬の北海道の公共交通機関がどれだけ次元の違う、しかも割りに合わない仕事を歯を食いしばり遂行してるのか、改めて頭が下がる。

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2018年1月22日 - 23:43

浅草寺がワリと良く撮れた気がするのでオールオッケー pic.twitter.com/WhLDb9PG3l

— 下倉バイオ (@shimokura_vio) 2018年1月22日 - 20:04

在特会創始者の高田誠が『沖縄の土人たちへ戦闘宣言』とヘイトスピーチ。4月に来沖するそうです。このように、在日コリアンへのヘイトをやっていたレイシストが、#沖縄ヘイト になだれ込んできている状況が続いています。

ameblo.jp/doronpa01/entr…

— nos (@unspiritualized) 2018年1月23日 - 01:09

実家の母親から電話がきた。「雪で事故に巻き込まれていないか」と。実家はマイナス7度の稚内。こちらは1度の府中。東京中心のメディアで感覚がおかしくなっている。お母さんこそ死んでないか心配だったよと。

— オッカム (@oxomckoe) 2018年1月23日 - 00:59

産経とかWiLLが信仰している陰謀論に「GHQの日本洗脳工作がいまも続いている!」というものがあるが、それが本当なら、その結果大量に生み出されたのがネトウヨや日本スゴイ教ということになろう。

— nos (@unspiritualized) 2018年1月23日 - 01:20

独立展の洋画家、絹谷幸二氏の絵だと思われます。 twitter.com/buu34/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 01:46

つまり皮肉なことに、自衛隊明記改憲を提案した安倍さんが前面に出れば出るほど反対が増えるという構図な訳です。だから形式だけでも与野党で合意した形の発議をやろうとしてくるでしょう。そのターゲットは希望の党。 twitter.com/sangituyama/st…

— こたつぬこ (@sangituyama) 2018年1月23日 - 01:50

ロンドンの拾い物。アブラモヴィッチの「リズム0」(1974)のスライド・ショーと、その時に準備された72個のアイテムの再現展示。 pic.twitter.com/Z7bIPYA6m3

— 林道郎(michio hayashi) (@michio_ha) 2018年1月23日 - 03:14

Jeff Koons says his proposed sculpture in Paris would honor the victims of the 2015 terrorist attacks.

Prominent F… twitter.com/i/web/status/9…

— The New York Times (@nytimes) 2018年1月23日 - 03:10

きのうは9338歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 06:11

@ka10no これは、前シーズンに生まれた言葉なんです。 #北から目線 で引くといっぱい出てきます。もともと「この程度の雪で騒ぐとは」など優越感に満ちたツイートが大半でしたが、今回は東京の雪がすごいためか心暖まるアドバイスが増えているようです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 06:20

さいとうギャラリー
buff.ly/2DRJDOr … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『第21回多摩美術大学 版画OB展2018』
2018年1月23日-28日
1… twitter.com/i/web/status/9…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月23日 - 10:00

今年も「さっぽろ垂氷(たるひ)まつり」を開催します!今年は光るつららの壁が登場!?2月3日(土)~12日(月・休)まで札幌市資料館にて。雪まつりと一緒につららをお楽しみください。siaf.jp/event/8926

— 札幌国際芸術祭 (@SIAF_info) 2018年1月23日 - 10:14

みなさま、こんにちは!

本日(1月23日)から開催される、樋口雅山房先生による書展。大作から小品まで、合計30点が揃いました。
メイン会場は1階ホールなのですが、全く収まりきらず、2階の回廊にもびっしりと展示しております。まさに… twitter.com/i/web/status/9…

— 難波真実(三浦綾子記念文学館・旭川) (@MasachikaNamba) 2018年1月23日 - 09:51

スキー場の雪崩って、草津白根山の噴火が原因だったのか。びっくり。これは防ぐのが難しい。どうかご無事で。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 12:19

「続き■平面と立体の交差 ・北広島のコンテンポラリーアート (2017年11月11~16日、北広島)」。谷口明志さん、藤沢レオさんの作品の紹介です。 goo.gl/7gdCWF

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 12:22

【緊急】日本育ちのクルド女性メルバン・ドゥールスンを直ちに解放するよう東京入管に訴えてください。パニック障害で、自分の薬すら使わせてもらえない彼女に、これ以上の収容は危険すぎます。皆様、どうかよろしくお願いします。
03-5796… twitter.com/i/web/status/9…

— 織田 朝日 (@freeasahi) 2018年1月23日 - 10:27

『2018 カランコ手織展 ~ひびきあう絲~』
2018年2月8日(木)~2月13日(火)
10:00~18:00(最終日15:00)
アートスペース201
札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル
011-251-1418 pic.twitter.com/YOwEhn5n2g

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月23日 - 11:06

【京都展】京都国立近代美術館のコレクション・ギャラリーでは、「森村泰昌、ゴッホの部屋を訪れる」を3/4日まで同時開催中!※4階ギャラリーの内、森村さんの一室は写真撮影OK!※ゴッホ展観覧券でご覧いただけます
★… twitter.com/i/web/status/9…

— ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 (@gogh_japan) 2018年1月23日 - 11:04

大江戸線は完全地下、相互乗り入れなしの純血派なので、原理的に降雪の影響を受けないはずである、が現状では遅れている。
車内アナウンスも「大江戸線は雪の影響を受けない「ハズ」なのですが、他社からの振替輸送により遅延しております」と何やら不本意そうである。

— みやびや (@two_dimensionsZ) 2018年1月22日 - 19:38

雪だるまっていうパブリックアートは溶けてなくなるから良いよね…

— 会田誠 個展2月10〜24日 (@makotoaida) 2018年1月23日 - 12:29

『せいこうHOUSE』
企画・出演:いとうせいこう
対談ゲスト:池田貴史(レキシ)、オカモト”MOBY”タクヤ(SCOOBIE DO)
日程:2018年3月19日(月)19時半開場/20時開演
会場:CBGKシブゲキ!!
チケット… twitter.com/i/web/status/9…

— せいこうHOUSE (@seikohouse319) 2018年1月23日 - 12:33

人が攻撃されていることに眉をひそめる偽善者は大抵の場合、正当な批判と無茶な攻撃の区別がついていない。

— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2018年1月23日 - 14:29

【さっぽろ雪像彫刻展2018】
雪も降ってまいりました。開催まであと3日、本日も鋭意制作中です。会期は1/26~1/28。みなさまどうぞお楽しみに! pic.twitter.com/6OqSzWKgBY

— 本郷新記念札幌彫刻美術館 (@sapporochobi) 2018年1月23日 - 15:38

個展のお知らせです。2 /3日よりギャラリー門馬にて行います。
鈴木果澄 個展
ある神話のはなし
二、その先に在った風景のはなし。
2018年2月3日(土)-2月18日(日)
11:00-17:00 / 2月13日(火)休廊
ギャ… twitter.com/i/web/status/9…

— 鈴木果澄(Blakiston) (@AtelierKASUMI) 2018年1月23日 - 16:14

札幌【本日から】第21回多摩美術大学版画OB展=1月23日~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。国内でも珍しい美大の版画専攻として版画家を輩出してきた。招… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 16:22

アメリカの地質調査所によりますと、日本時間のきょう午後6時半ごろ、アメリカのアラスカ沖の太平洋でマグニチュード8.2の地震がありました。震源の深さはおよそ10kmと推定されています。ハワイにある太平洋津波警報センターは、被害を及ぼす津波が発生する恐れがあるとして調べています。

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年1月23日 - 18:54

1月23日(火)のつぶやき その2

$
0
0

こんなに大きな地震なのに、成田社長が反応していない。日本への津波はないのか、心配です。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 19:39

多摩川が。。#多摩川 #二子玉川 pic.twitter.com/aFgpDpThDi

— kenbowlize (@kenbowlize) 2018年1月23日 - 07:29

札幌【あすから】専門学校札幌デザイナー学院 札幌マンガ・アニメ学院第27回卒業制作作品展=1月24日(水)~28日(日)午前10時~午後7時、同学院(中央区大通西9 hag.ac.jp )。グラフィック… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 20:50

札幌【あすから】宮下賀代・絵展=1月24日(水)~2月11日(日)正午~午後7時(最終日~午後5時)、月休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 20:50

「■ノーザンアーツコラボレーション-睦月(2018年1月12~28日、札幌)」。フィンランドと日本の美術家による合同展です。ブログを書きました。 goo.gl/QAN6df

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月23日 - 21:02

中国、ラップ禁止令 反体制文化を警戒か this.kiji.is/32842573444687…

— 櫻井 拓 Hiroshi Sakurai (@sakurai1031) 2018年1月23日 - 19:25

米 アラスカ沖で大地震 日本への津波の影響なし | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
「震源近くの海域で、最大で12センチの潮位の変化」
「ハワイやグアムなどの津波注意を解除」

— 上川瀬名 (@Yokohama_Geo) 2018年1月23日 - 20:48

北海道と北欧の作家達による「ノーザンアーツ コラボレーション -睦月-」を28日まで開催中のギャラリー門馬さんへ。キュレーターの多田浩二さんとは2013年にレタラさんでお会いして以来。その間に北欧での展覧会やレジデンスで関わった作… twitter.com/i/web/status/9…

— 矢倉 あゆみ Ayumi Yakura (@babyish_guide) 2018年1月16日 - 22:56

アトリエの仲間たちとワイワイ参加します〜🔵よろしくお願いします!

【冬奏美】
2018.1.24-28​
10:00-19:00(最終日17:00まで)​
丸井今井札幌本店一条館
9階イベントスペース​(札幌市中央区南1条西2丁… twitter.com/i/web/status/9…

— ❄️ YUKI ❄️ (@yuki1205snow) 2018年1月23日 - 22:46

いっせいに文春叩きが始まった。「編集長を張り込め」だの「芥川賞直木賞受賞作まで不買せよ」だの、#文春を許さないって ってタグつけてヒステリックに盛り上がってるけど、そういう「叩いていいとわかったらみんなで徹底的な叩く」って世間の空気が文春砲を生み出してるとみんないい加減気づけ。

— メイツ星人 (@kanayama_m) 2018年1月22日 - 02:04

2月6日〜18日
東京で展示をします。
北海道の作家3人による展示です。
フライヤーデザインも作成しました。
雪の中で、幻想的な光を放つ、北の国のクマです。
タイトルは、KnowSnowNorth
北の国の雪を知る
ラッパーの様に… twitter.com/i/web/status/9…

— タキハナヤスカズ (@takihanapark) 2018年1月23日 - 21:21

個展「ゆきねこ」明日で最終日となります。そこで最終日を記念して、最終日限定で「instantbook」を2冊、写真集閲覧コーナーに置きたいと思います。
新作が本日届いた思い付きです。また何かの機会に閲覧して頂けるように致しますので… twitter.com/i/web/status/9…

— 吉田 裕吏洋@1/19~24富士フォトサロン札幌 (@yurihiro_yoshid) 2018年1月23日 - 22:55

舐めきってる。

米軍ヘリ また緊急着陸か 沖縄 渡名喜村 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

— nos (@unspiritualized) 2018年1月23日 - 21:44

沖縄報道を問う
1月27日(土)@文京区民センター
#ニュース女子 #フェイクニュース #沖縄ヘイト pic.twitter.com/3LugqmQlXd

— nos (@unspiritualized) 2018年1月23日 - 22:20

今日も一日お疲れ様でした✨ pic.twitter.com/AMclVhyPKS

— いけむらたかし (@takashi91mile) 2018年1月23日 - 22:09

2018年の美術展予定をまとめてみた

$
0
0
 北海道新聞2018年1月15日付「北海道新聞社 主な事業」、「美術の窓」2月号などから、今年開かれる美術展の日程をあらためてまとめてみました。


・4月1日~6月10日 リサ・ラーソン展~スウェーデンのすてきな芸術一家~ 札幌芸術の森美術館

・4月21日~6月24日 ブリヂストン美術館展 道立近代美術館と道立三岸好太郎美術館

・7月7日~8月26日 信仰と美の出会い 棟方志功の福光時代展 釧路市立美術館

・7月7日~9月2日 東京富士美術館開館35周年秘蔵選 日本の美・百花繚乱 道立近代美術館

・7月12日~9月2日 ユニマットコレクション フランス近代絵画と珠玉のラリック展 道立旭川美術館

・7月14日~8月26日 奇才・ダリ版画展 道立函館美術館

・7月28日~9月24日 ブリューゲル展 画家一族150年の系譜 札幌芸術の森美術館

・10月2日~11月24日(予定) 五十嵐威暢の世界展 札幌芸術の森美術館

・11月14日~2019年1月14日 北海道150年 NATURE & ART 木をめぐる美術 道立旭川美術館

・12月8日~2019年1月27日 絹谷幸二 色彩とイメージの旅 道立近代美術館


 このなかでは、やはり「ブリューゲル展」が大注目。16世紀フランドルを代表する、西洋絵画史でも屈指の大画家です。
 1月23日、東京都美術館で開幕しましたが、愛知県の豊田市美術館に続き札幌にも巡回します。
 高名なブリューゲル本人はもちろん、父の画風をそっくり受け継いだ息子や、同時代の画家たちの絵画も展示されます。ほとんどは個人蔵のようで、見る機会はごく限られています。

 棟方志功はことし2月から札幌で別の展覧会をSTV(札幌テレビ放送)が主催し開きます。
 福光時代というのは、彼が第2時世界大戦末期に福井県福光町(現砺波市)に疎開してからの6年余を指すとのこと。ここで棟方は、北陸の厚い浄土真宗の信仰に触れて、作風にも影響があったようです。

 東京富士美術館がらみの展覧会は昨年の道立近代美術館など、すでに何度も開かれていますが、今回は日本美術がテーマということで、北斎の「富嶽三十六景」、広重「東海道五拾三次」、伊藤若冲「象図」などが展示されるとのこと。これも楽しみ。

 ブリヂストン美術館は、日本にまだ本格的な美術館がわずかしかない終戦直後から、名画のコレクションで多くの美術ファンに親しまれてきました。
 同館が工事のため来年まで長期休館中であることから、青木繁「海の幸」やルノワール、モネなどが札幌にも来ることになったようです。

 ダリ版画展は、新聞に列挙されていた作品名を見る限りでは、2013年に釧路と旭川で開かれたものと同内容ではないかと思います。 
 
 このほか、まだ発表されていませんが、札幌芸術の森美術館で、北海道陶芸会展が予定されています。


 あまりぜいたくは言わない方がいいのでしょうが、国内有名美術館からとくにテーマも決めずにごそっと借りてくるパターンって、いつまで続くのかなあ…という気持ちはちょっとありますね。あと、現代美術の展覧会は、ぜんぜん開かれるようすがないですね。

【告知】第5回丸島均(栄通記)企画 群青 (前期は2018年1月25~30日、後期は2月1~6日、札幌)

$
0
0
 最初はツイッターでさくっと告知するつもりでしたが、出品者数があまりに多いので、ブログにしました。
 昨年までとくらべても多いです。

 ブログ「栄通記 http://sakaidoori.exblog.jp/ 」で知られる丸島均さんが企画し、アートスペース201の全5室を借り切って、2週間にわたって開かれるグループ展。
 前半と後半でほぼすべての作品が入れ替わります。
 学生や若手の写真が多いですが、絵画なども出品されます。

 なお「群青」と書いて「ぐんせい」と読むようです。なぜこんな面倒な読み方をするのかはわかりません。

 出品者は文末にまとめました。
 昨年も出品した人のうちでは外崎うらん、平間理彩、ドローイングマン、津田美津希、神成邦夫といった皆さんの作品を楽しみにしています。


前期=1月25日(木)~30日(火)
後期=2月1日(木)~6日(火)
午前10時~午後7時(最終日~6時)
アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル5、6階 http://www.bekkoame.ne.jp/~a.akagi/ @pupapipupapipa )

27日午後6~8時、出品者による写真を語る集い「僕はなぜ写真を撮るか? 見せたいか?」(橋本つぐみ、高橋ヤヒロ、平間理彩、岩田千穂。司会は篠原奈那子)

(ほとんど女性なのになんで「僕」なんでしょう?)

3日午後4時、出品者による演奏会、5時45分出品者紹介、6時45分ごろ軽食パーティー



前期
「日めくり、季めくり、心めくり」(写真展)永倉理子/野口琴里/宮森くみ/橋本つぐみ/冬野夜薙

「私たちはなぜモノクロで撮るのか」平間理彩/千葉貴文/外崎うらん

「対展」(2点一組の写真+アルファ) 長内正志/加藤良明/酒井詞音/二宮翔平/今佑記/名畑響/小林孝人/岩田千穂/佐々木彩乃/高橋萌/紺野はるか/野崎翼(折り紙)/米林和輝/佐藤瑞生

「元気展」 杉崎英利(チョーク画)/佐々木麗鶴(絵画)/チQ(マジックペン画)/佐々木幸(現代美術)/神成邦夫(写真)/町嶋真寿(金属)/宍戸浩起(写真)/篠原奈那子(写真)/岡田綾子(立体)/北村穂菜美(絵画)/鈴木比奈子(絵画)/山本和来(陶芸)/田中季里(版画)/碓井玲子(刺繍)/冬野夜薙(写真)


後期
「闘」(写真展) 岩佐俊宏/高橋徹/津田美津季/高橋ヤヒロ

「踏み出す」(モノクロ写真展) 村田主馬/竹中春奈/伊藤也寸志/浅沼青夏

「それぞれの居場所」(写真展)吉田切羽/阿部雄/佐々木練/笹谷健/猪子珠寧/小野寺宏弥/木戸瑠美

「元気展」梶田みなみ(彫刻)/野呂田晋(写真)/ドローイングマン(ドローイング)/水中蝶生(点描画)/福岡幸一(ドローイング)/柿崎秀樹(絵画)/久藤エリコ(切り絵)/金侑龍(現代美術)/酒井彩(彫刻)/碓井玲子(刺繍)/櫻井麻奈(写真)






関連記事へのリンク
第4回 ■続き
神成邦夫写真展 HORIZON ―北海道―内界と外界の境界線 (2016)=第3回

1月24日(水)のつぶやき

$
0
0

きのうは1万0025歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 06:19

昨晩は道新文化センター東急教室のフォトレッスン。夜のキラキラを撮る四回シリーズ。ものすごい勢いで雪が降っていたのに、レッスンが始まる頃には風も雪も止んで。写り込みが嬉しい感じになっていました。基… instagram.com/p/BeTpJeTF47x/

— 写真家 渡邉 真弓 (allo?) (@allo_mayumi) 2018年1月24日 - 06:23

車は小学校の運動場を走りません。

事故多発に米軍が反論「車も故障する」 日本側見解とズレ (琉球新報) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-ryuky… #linenews @news_line_meさんから

— Shinako Oyakwa (@Oshinako) 2018年1月23日 - 12:56

-7℃ しばれる。北見に比べたら、暖かいけど。
#sapporo #sunrise #winter instagram.com/p/BeTxFswFzy0/

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 07:32

💠卒展のお知らせ💠

- 札幌大谷大学美術学科卒業制作展 -
場 札幌市民ギャラリー
日 2018.01.24水〜01.28日
時 10:00〜18:00(最終日17:00)

学生生活の集大成、見て頂きたいです!
油彩の… twitter.com/i/web/status/9…

— こしさか🌱卒展1.24~28 (@Ko_mayu31) 2018年1月23日 - 22:11

札幌【開催中】第21回多摩美術大学版画OB展=1月23日~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。国内でも珍しい美大の版画専攻として版画家を輩出してきた。招待出… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 08:35

The family of Ursula K. Le Guin is deeply saddened to announce her peaceful death yesterday afternoon. ow.ly/qWQc30hXEgT

— Ursula K. Le Guin (@ursulakleguin) 2018年1月24日 - 07:46

ここまで続くと、しかも全て普天間基地所属の海兵隊ヘリとなると、個々の機体の問題ではなく、組織的な問題があると思わざるを得ない。北朝鮮情勢と関係しているのかは分からないが、相当無理な運用をして現場に負荷がかかっているのではないか。こ… twitter.com/i/web/status/9…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年1月24日 - 09:28

4月1日(日)から 札幌芸術の森美術館にて【リサ・ラーソン展 〜スウェーデンのすてきな芸術一家〜】を開催します!詳しくはこちらをご覧ください!artpark.or.jp/tenrankai-even… pic.twitter.com/W7S6otHabP

— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2018年1月24日 - 10:19

慶應アートセンターの瀧口修造展は一昨日から。いまはなき瀧口家平面図の「記憶」を求められ、ざっと素描したものが展示されているのだが、まだ行けていない。加納光於さんや磯崎新さん、中江嘉男・上野紀子さんによる平面図もあるので早く見たいけ… twitter.com/i/web/status/9…

— 巖谷國士 (@papi188920) 2018年1月24日 - 10:56

「辞職する気はありますか」という質問が「辞職せよ」と迫っているように思われたり、「噴火は予想できなかった」という事実報告が「なぜ予測できないんだ、まじめにやれ」と非難しているように読める人は、単に「マスコミ」イコール「たたく」という図式に乗っかりたいだけだろ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 13:49

「さっぽろ雪像彫刻展2018」会期中は、本館ロビーで「オリジナルバッヂつくり」も開催します。1つ300円、材料がなくなり次第終了。今週末は暖かい装いで彫美へどうぞおこしください! pic.twitter.com/vn5Dm6AhXV

— 本郷新記念札幌彫刻美術館 (@sapporochobi) 2018年1月24日 - 13:48

すべて、は筆が滑りました。言い過ぎましたね。ご指摘ありがとうございます。 twitter.com/orionaveugle/s…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 14:39

指摘受けたので再ツイします。
#ル・グウィン の頭文字問題だけど、昔のサンリオSF文庫では「A・K・ル=グウィン」になっていたのがあったんだよね。記者の思い込みかもしれないけど、なんか理由があるような気がする。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 14:40

@orionaveugle 私は、たたいているつもりは全くありません。話は少しそれますが、「天のろくろ」の表紙に竹宮恵子を採用したのはすごいと思います。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 14:49

新札幌ギャラリーの展示「犬ののいる風景」始まりました!
朝からわんこ好きのお客様とお会い出来て、とても楽しいです(^^)

所用の為、私は本日お昼で退出しますが、
かきはらさんとTomoeさんは在廊中ですよ〜♪ pic.twitter.com/3CZ7B0XQ1r

— *ほわほわ~*24日新札幌ギャラリー犬のいる風景2 (@howahowapon) 2018年1月24日 - 12:25

【まもなく終了】
米澤卓也 個展 「Mirror」
クラークギャラリー+SHIFT
2018年1月6日〜27日
視線がいっぱい集まって、注目される時、それはミラーボールになる。
bit.ly/2BogwBo pic.twitter.com/2V3XLC33qo

— MUSEUM STORE (@museum_store) 2018年1月24日 - 12:20

ていうかそもそも外部資金たくさん取ってきて人もたくさん雇って、世界でもトップレベルの研究をしてる組織の長が、たったひとりの研究不正で辞任せなあかんことになったら、もう誰も最先端の大規模な研究なんかやらなくなるんじゃないですか。「最初から何もやらないほうがマシ」にならへんかな

— 岸政彦 (@sociologbook) 2018年1月23日 - 11:54

ノーベル賞学者の山中教授でさえクラウドファンディングに頼らざるを得ないほど資金繰りに苦労するような本邦が没落するのは当たり前で、だからこそ教育投資の拡充によって自由に研究出来る環境作りが必要であるにも関わらず、愚かな現政権は一時的に産業資本が潤う短期的な成果を大学に要求する始末。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年1月24日 - 08:30

オウム裁判が終わるにあたって →【オウム裁判終結】事件の教訓を次代へ引く継ぐためにーー弟子12人の死刑執行について江川紹子の提言 biz-journal.jp/2018/01/post_2…

— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年1月24日 - 17:23

札幌【あすから】二人展 あしあととあした Footsteps & Tommorow =1月25日(木)~30日(火)午前11時~午後7時(金土日~午後9時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。みずはしりょう、野上祐希の2氏のイラストなど #twirobo

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 20:50

30日の報告会「OPEN GATE」写真集3種類販売、写真展示、作品展示もあります。もちろん「OPEN GATE 2017」の映像もたっぷりと。札幌に来れなかった方、そこにいた方、何にも知らないけどなんか興味ある方、ぜひお越しくだ… twitter.com/i/web/status/9…

— Sachiko M (@teamsachikom) 2018年1月24日 - 13:12

「2018年の美術展予定をまとめてみた」.blogを書きました。美術館で開かれる展覧会を速報しています goo.gl/hS2fvy

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 21:19

「【告知】第5回丸島均(栄通記)企画 群青 (前期は2018年1月25~30日、後期は2月1~6日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/ixoVBF

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 21:50

札幌【あすから】第5回丸島均(栄通記)企画 群青 前期=1月25日(木)~30日(火)午前10時~午後7時(最終日~6時)、アートスペース201中央区(南2西1 山口中央ビル5、6階 @pupapipupapipa )。写真や絵画… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 21:53

大竹伸朗 | OHTAKE SHINROオフィシャルサイト始めました。当オフィシャルサイトでのみ大竹伸朗本人がセレクトした写真をhome画面で毎日更新中。最新展覧会他情報を掲載。
ohtakeshinro.com

— OhtakeShinro (@OhtakeShinro) 2018年1月24日 - 17:31

@ikaika98 ブリューゲルはきのうから上野の東京都美術館で始まりましたよ(^-^)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 22:08

Le Guin の版元ごとの表記はこちら。表記ゆれ地獄!
早川 ル・グィン(SF色々)
サンリオ ル=グイン(SF)
岩波 ル=グウィン(ゲド戦記他)
講談社 ル・グウィン(空飛び猫)
河出 ル=グウィン(西のはて)
ちくま ル=… twitter.com/i/web/status/9…

— 野村 平 (@T_N_) 2018年1月24日 - 12:32

橋下徹がリツイートしただけの岩上安身を名誉毀損で見せしめ提訴! 松井府知事の新潟県知事“誤読”提訴に続きスラップ攻撃 ift.tt/2DCf9mV

— litera (@litera_web) 2018年1月24日 - 13:06

札幌●小林大 銅版画展=1月20日(土)~2月12日(月)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp )。小樽の版画家。少女や動物などひそやかな世界。1… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月24日 - 23:53

space SYMBIOSIS(シンビオーシス)、今月限りで閉店

$
0
0
 絵画、映像、ジュエリー、インスタレーション、写真など、さまざまな分野の企画展を開いてきたシンビオーシス(Symbiosis)が、今月いっぱいで、改装のため閉まるそうです。
 公式サイト( http://space-symbiosis.com/ )にはまだ記載がありません。

 開催されているイラストレーション展「BEING GREEN , BEING WHITE」が最後の展覧会になりそうです。

 3月にリニューアルオープンした後も、毎月作家を取り上げて物販などは行うかもしれませんが、これまでのようなギャラリースペースにはならない見通し。

 都心のおしゃれなスペースで、展覧会の開催中は7時半や8時まで開いているため、仕事帰りにも立ち寄れたのですが…。
 残念です。

 このほかにも残念なニュースが耳に入っていますが、確認ししだいお伝えします。



【告知】さっぽろ雪像彫刻展 Sapporo Snow Sculpting Exhibition 2018 (1月26~28日)

$
0
0
 ことしも、有名な「さっぽろ雪まつり」に先立つ週末の3日間だけ、札幌彫刻美術館の前庭で行われます。

 作る人は次の通り。
板本信雄 彫刻家
熊谷文秀 造形作家
佐々木仁美 金属造形作家
佐藤一明 彫刻家
さとうゆうき 造形作家
清水宏晃 木工家
野村裕之 彫刻家
北海道芸術デザイン専門学校 クラフトデザイン専攻
北海道札幌平岸高校 2年生彫刻専攻

 すでに20日から25日まで現地で制作が行われています。今年は寒さが厳しく、吹雪の日もあったので、大変だったと思います。

 夕方はライトアップも行われます。
 また、現地にはすべり台も設置されるので、親子連れで行っても楽しいかも。
 ただ、美術館の駐車場は数台分しかありません。バスなどの利用をおすすめします。


2017年1月26日(金)~28日(日)午前10時~午後5時30分
本郷新記念札幌彫刻美術館 (札幌市中央区宮の森4の12)

関連記事へのリンク
さっぽろ雪像彫刻展2017
さっぽろ雪像彫刻展2016
さっぽろ雪像彫刻祭2015
さっぽろ雪像彫刻展 (2014)
札幌雪像彫刻 (2010)






・地下鉄東西線「西28丁目」駅で、ジェイアール北海道バス「循環西20 神宮前先回り」に乗り継ぎ、「彫刻美術館入口」で降車。約620メートル、徒歩8分

・地下鉄東西線「円山公園」駅で、ジェイアール北海道バス「円14 荒井山線 宮の森シャンツェ前行き」「円15 動物園線 円山西町2丁目行き/円山西町神社前行き」に乗り継ぎ、「宮の森1条10丁目」で降車。約1キロ、徒歩13分

・地下鉄東西線「西28丁目」「円山公園」から約2キロ、徒歩26分

1月25日(木)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは9450歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 06:07

Facebookにヘイト投稿を繰り返していたことを謝ったり逆ギレしたり号泣したりして忙しい増井敬史氏の映像を見て、そういえば泣き乱れぶりが印象に残った野々村先生は元気かなと思い出して検索したら、ブログが半年前から更新されておらず、… twitter.com/i/web/status/9…

— ココロ社 (@kokorosha) 2018年1月24日 - 23:21

なんか、この数日特に、「言ってもいないこと」「書いてないこと」で、人を批判したり、文句言ったりする人、ツイッターに多くないですか? 具体例は挙げないけど。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 08:01

ご案内、「90名の記憶する足形」は田村陽子さんの18年目のライフワークによる個展。2月24日-3月4日、東京都渋谷区元代々木町55-6、C△SE GALLERYにて。会期中は裸足になって足を編んでくれます(有料)。自分の足形はNo.67です。東京へ、いってらっしゃい自分の抜け殻。

— 旧式ハルカヤマ藝術要塞[事務局]公式 (@chmbunocha3i) 2018年1月25日 - 07:07

霞が関のおえらいさんがた…ネットにPDF資料を置くときには、その資料が「いつどんな会議で配布された資料なのか」とか「なにに基づいて決められた資料なのか」とか、すみっこのほうでいいから載せておいてくれんか…頼む…

— knockout_ (@knockout_) 2018年1月23日 - 11:39

あすから東京なので、今週末はギャラリーを回れない。きょう、出勤前に、市民ギャラリーの大谷、札幌デザイナー学院、shift + クラークをさっと見ます。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 09:34

月曜に札幌に帰ります。滞在中は、赤羽橋のギャラリーで川田喜久治写真展を見ます。それ以外はこれから考えます。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 09:36

【ゆる募】27~29日に東京で「これを見ろ!」というものがあれば教えてください。あと、私に会いたいという奇特な方がいらしたらリプライかDMください。夜は不可です。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 09:46

街中でもホワイトアウトしているのに、平気で無灯火で走っている奴は家で寝ていて欲しい。こんな状況で朝からやたら割り込まれたり、レーン概念が無いバカタクシーがいたりで気分が悪い。 pic.twitter.com/Lg84EptUD2

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年1月25日 - 09:55

現在の札幌です。 pic.twitter.com/xlYez2Xcir

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 10:07

特定の食品の売り上げが急に伸びるのも問題だけど、急に減るのも問題。牛乳にしても白砂糖にしても、すっかり悪玉にされちゃってるもんなあ。フードファディズムが社会に及ぼす害、かなり大きいんじゃないかと思える。

— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2018年1月25日 - 12:52

"「自然石と向き合っていると、石が話をはじめるのですよ。その声が聞こえたら、ちょっとだけ手助けしてあげるんです」":ヘイデン・ヘレーラ/北代美和子『石を聴く イサム・ノグチの芸術と生涯』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978462…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年1月25日 - 11:47

ただでさえ無駄なBGMの多い日本、ついに電車の中でまで聞かされる日が来るとは。音楽を聴きたい人は既にのイヤフォンで聞いているし、騒音の多い地下鉄でのBGMなんて無意味。快適の為なら思い切って最近開発が進みつつある空間のノイズキャン… twitter.com/i/web/status/9…

— 矢崎裕一 (@luigiyazaki) 2018年1月25日 - 08:50

『札幌大谷大学卒業制作展』開催中!

1~2階 全館にて『札幌大谷大学芸術学部美術学科卒業制作展 2018』がはじまりました。

卒業生60名の作品、およそ100点が1階と2階の各部屋にジャンル別に展示されています。... fb.me/Ejwexpt7

— 札幌市民ギャラリー (@s_c_gallery) 2018年1月25日 - 09:59

ブログを書きました。札幌のギャラリースペースがまたひとつ…。 QT @akira_yanai: space SYMBIOSIS(シンビオーシス)、今月限りで閉店 goo.gl/n4zneB

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 13:25

「【告知】さっぽろ雪像彫刻展 Sapporo Snow Sculpting Exhibition 2018 (1月26~28日)」。blog書きました。筆者は見に行けないので、どなたかリポートお... goo.gl/dU7qow

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 14:10

友人がアウシュビッツ・ビルケナウ博物館で日本人ガイドに「日本で働く外国人を二等国民として見るようなことはありませんか?そういうところからジェノサイドは始まっていく」と言われたらしい。外国人実習制度では見るどころか扱いまでそうなってる。じゃあもう始まってるどころかだいぶ進行してる。

— FKA 7Ⓐ Я Xμ $ 👅□🌈 (@well_stoned) 2018年1月24日 - 21:58

【今週土曜日まで】
米澤卓也 個展 「Mirror」
クラークギャラリー+SHIFT
1月6日〜27日
視線がいっぱい集まって、注目される時、それはミラーボールになる。
bit.ly/2BogwBo pic.twitter.com/xmeQlojPlg

— MUSEUM STORE (@museum_store) 2018年1月25日 - 12:57

明日、私の勤める病院に来て、子育て中の看護師さんや女性医師の前で同じことを言ってみてください。 twitter.com/miosugita/stat…

— 香山リカ (@rkayama) 2018年1月25日 - 00:54

ノーザンアーツコラボレーション-睦月-
1月28日まで
11時-19時
ギャラリー門馬
トーマス コルカロの作品「Puzzle 」 pic.twitter.com/UeMaoU8PMW

— ギャラリー門馬 (@gallery_monma) 2018年1月25日 - 15:01

デマを作るにしても、もうちょっと下調べしようぜw pic.twitter.com/u7ZIbIKwlF

— Akihito(・。・) (@Akihitweet) 2018年1月25日 - 09:03

自宅で雪かきしたあと、豊平橋→札幌市民ギャラリー(南2東6)→クラークギャラリー + Shift(南2東1)→札幌デザイナー学院(大通西9)→日高信金札幌本店(北4西5)と歩き続けたので、さすがに疲れ切っています。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 16:07

山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正発表 this.kiji.is/32912381337780…
論文不正ともチェック体制ともまるで無関係な誌創刊への関与と不正の責任を混同させる印象操作記事を共同通信社が書くと、同社… twitter.com/i/web/status/9…

— しわすみ (@s_w_s_m) 2018年1月25日 - 15:10

@goo_thanks gooブログ、縦写真をアップしても強制的に横にされてしまいます。横写真は横のままです。よろしく対処をお願いいたします。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 17:16

@akira_yanai いつもありがとうございます!
門馬さんのお庭の中指おっ立てたオブジェの背後に折れ枝作ったヒロシマ型原爆と同寸のオブジェが〜核に対してのファックユーなんでした。

— Yoshino Takayuki (@archi_ranpo) 2018年1月25日 - 17:16

@archi_ranpo なるほど~ 、あの場所は目立ちますよね!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 17:18

群青展がはじまってます!写真は6階B室「私たちはなぜモノクロで撮るのか」です。 pic.twitter.com/ogjbLjsMhA

— 丸島均 (@sakaedori_maru) 2018年1月25日 - 13:32

「あたらしい あたしらしい あした展」は、JR岩見沢複合駅舎有明交流プラザ2階センターホールにて2/19~2/28開催です!!(※初日は15時から、最終日は15時半まで) twitter.com/hue_a_1/status…

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2018年1月25日 - 17:22

★「新海誠展」来場者1万人突破!★

札幌芸術の森美術館で開催中の「新海誠展」が、本日1月25日に来場者1万人を突破。
記念のセレモニーでは、割られたくす玉から... fb.me/3loTYhkj0

— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2018年1月25日 - 18:14

第55回 はしどい展
2018/2/6〜2/11
10時〜18時(最終日は15時まで)
ギャラリー大通美術館

油彩画4展出展します。
お時間ある方は是非。 pic.twitter.com/xoplvPNprt

— 佐々木りの (@usagitachi_rn) 2018年1月25日 - 18:46

1月25日(木)のつぶやき その2

$
0
0

@ishigule この話題で初めてリプライいただきました。ありがとうございます。参考にしますm(__)m

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 19:17

@hsssajp2012 ありがとうございます。どちらも、あんまりこんでいなさそうで、狙い目かもしれませんね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 19:27

カーネーション、35周年の野音公演でコロムビア時代のメンバー再集結 natalie.mu/music/news/266… pic.twitter.com/jzuGvv5JRP

— 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2018年1月25日 - 18:04

2週目突入!
本日夕方頃から作家の古田さん在廊中。

☆作家在廊のお知らせ☆
1月25日(木) 17時〜22時頃

ESQUISSE GALLERY Vol.209
古田美香展 旅の途中
mika furuta exhibitio… twitter.com/i/web/status/9…

— CAFE ESQUISSE (@cafeesquisse) 2018年1月25日 - 19:32

@ishigule 巡回展と称している場合、基本的に同じ作品が展示されます。図録も同じです。ただ、会場によって面積などが異なるので、多少の展示作品の入れ替えが生じることがあります。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 20:23

訂正)
被災した自衛官が、火山の噴出物が降り注ぐ中、円陣を組んで市民を守りその後殉職←嘘

この”お話し”を発信した人物は、即日アカウントを消して逃亡。 pic.twitter.com/K123ypvGZt

— LN BB-45 (@BB45_Colorado) 2018年1月25日 - 17:05

札幌【開催中】第21回多摩美術大学版画OB展=1月23日~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。国内でも珍しい美大の版画専攻として版画家を輩出してきた。招待出… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:01

札幌【開催中】ノーザンアーツコラボレーション-睦月=1月12日~28日(日)午前11時~午後7時、会期中無休、ギャラリー門馬
道内・北欧の計14人。荒井善則、大内りえ子、伊藤幸子、CHIE、Kit_A、吉野隆幸、木村功(14、21… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:01

札幌【開催中】小林大 銅版画展=1月20日~2月12日(月)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp )。小樽の版画家。少女や動物などひそやかな世界。… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:05

札幌【開催中】専門学校札幌デザイナー学院 札幌マンガ・アニメ学院第27回卒業制作作品展=1月24日~28日(日)午前10時~午後7時、同学院(中央区大通西9 hag.ac.jp )。グラフィックデザイン… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:05

Sapporo●Contemporary Art from Japan and Scandinavia Northren Arts Collaboration=from Jan.12(fri) to 28(Sun) 11am -… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:05

札幌【開催中】森正洋のうつわと平型めし茶碗=1月16日(火)~3月3日(土)午前11時~午後7時、日月曜休み、D&DEPARTMENT(中央区大通西17)。急須、湯のみ、皿、ボウルなど、シンプルであたたかみのあるふだん使いの器 d-department.com

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:15

札幌【開催中】礒優子個展「私という重なり」=12月11日~3月2日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。版画技法が生む… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:20

いいですね~。参考にします。ありがとうございます(^-^) twitter.com/yutaka_suzuki/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 21:25

連日たくさんのお客様にご来場いただいております #浅井美紀 さんの写真展 goo.gl/9RGUHsは2/1(木)まで開催中🌸✨写真展の後はぜひ浅井さんおすすめセット📷もお試しくださいねー☺️ pic.twitter.com/AdcAs7LIYw

— ソニーストア 札幌 (@SonyStore_Sap) 2018年1月25日 - 17:22

地味に雪まつりより面白い。 twitter.com/akira_yanai/st…

— Yutaka Suzuki (@yutaka_suzuki) 2018年1月25日 - 20:20

虚構新聞社主氏がマジ切れ。 pic.twitter.com/K2XhkpJyMJ

— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) 2018年1月25日 - 19:04

高幹雄個展
the universe in the milky way
-天の川の宇宙-
1/23-2/4(延長したそうです)
第2三谷ビル6F
(OYOYOのドア向かい) pic.twitter.com/Gft18bmLzY

— akari(eurus) (@sachi_ameno) 2018年1月25日 - 22:43

自民党は戦後ずっと「自衛隊は違憲ではない」って言ってたのになんか最近になって「自衛官に君たちは違憲かも知れないが頑張ってくれとはいえない」とか急に意見を変えたのはなぜですか(素朴なぎもん #ss954

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年1月24日 - 22:21

ええとですね、言うまでもありませんがSLAPPはStrategic Lawsuit Against Public Participationの略で、勝敗を度外視して応訴の負担によって反対意見を黙らせるために戦略的に訴訟を提起するこ… twitter.com/i/web/status/9…

— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2018年1月25日 - 01:39

私の滑舌で多くの皆さんにご心配おかけして申し訳ありません。もし多くの方に「お見舞い」が「お祝い」と聞こえていたら、議場が大騒ぎになったと思いますが、そのようなことはなかったので「お見舞い」と正確に聞き取れた方が大部分だったと思うの… twitter.com/i/web/status/9…

— 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 2018年1月24日 - 23:53

@bee_niimi 見に行けなくて、すみません!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 23:15

ありがとうございます。興味深い史料などがありそうなら、考慮したいと思います。 twitter.com/Shirosan001/st…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 23:23

@Shirosan001 bit.ly/2nagtEg ありがとうございます。以前この本を読み、アウトラインはおさえているつもりですが、確かに、気になります。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 23:35

美術展の日程を調べようと買った月刊ギャラリー1月号。巻末のスケジュール表を見たら、ブリヂストン美術館の行からずーっとひとつずつズレてる。読み合わせとかしない出版社なのかな? pic.twitter.com/apkB2dGadt

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 23:42

岩波現代全書2月。「第一次大戦のさなか中立都市チューリッヒで、あらゆる既成の価値観と芸術に抗して始まった芸術運動「ダダ」は、瞬く間に世界中に広まった。…」
⇒塚原史『ダダイズム 世界をつなぐ芸術運動』 amazon.co.jp/dp/4000292129

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年1月25日 - 23:28

きょうは1万4878歩でした。疲れた。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 23:47

明日の18時半からです。 pic.twitter.com/NylDqwqAbq

— yuko.y (@yuko_yuko_y) 2018年1月25日 - 23:32

@akira_yanai もう一つは千葉市美かなと思うのですが (まだ行けてない)、キツいですよねぇ。もう少し上京が遅ければ、こちらがお勧めだったんですけれど。(。-ω-) 残念です。
板橋区立美術館の『東京⇆沖縄 池袋モンパルナ… twitter.com/i/web/status/9…

— Shirosan (@Shirosan001) 2018年1月25日 - 23:48

@Shirosan001 豊島区、面白そうですね~。北海道関係者もいるし、ウルトラマンも。千葉は小沢剛ですよね。私のTLにあまり評判が流れてこないので、どうしたものかと。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月25日 - 23:53

2018年1月22~25日は計9カ所

$
0
0
 今週は月曜から木曜までが仕事。
 夕刊→朝刊→夕刊→朝刊という勤務ダイヤなので、朝7時20分に家を出て夕方に仕事を終える日と、正午ごろに社に着いて遅くまで働いている日が交互にやって来る。


 22日(月)

 奇跡的に早く仕事が片付いた。
 札幌駅前まで行き、ジェイアール北海道バスの「啓明ターミナル行き」に乗って、ギャラリー門馬へ。
 ノーザンアーツコラボレーション-睦月 Contemporary Art from Japan and Scandinavia Northren Arts Collaborationについては別項で。

 帰りも、啓明ターミナルからバスに乗ったら、ご丁寧にも、もう一度ギャラリー門馬近くの停留所(旭丘高校前)を経由して、南9条通を東に進んだ。

 誤って、カメラの画像を数十枚分消してしまう。




 23日(火)

 出社前に富士フイルムフォトサロンに寄り、吉田裕吏洋写真展「ゆきねこ」を見る。道内で、冬の路上の猫たちを撮った写真。
 らいらっく・ぎゃらりぃにも行く。

 紀伊國屋書店オーロラタウン店に行ったら「美術の窓」「月刊ギャラリー」があったので購入。 




 24日(水)

 仕事の後、さいとうギャラリーで、多摩美大OB版画展を見る。
 プチレストランぱーとなに行ったら、ラストオーダーは6時だと言われる。水彩画だけ見て、そそくさと出てくる。
 ふたたび南に下り、space SYMBIOSIS
 7人のイラストレーターによる「BEING GREEN , BEING WHITE」展。ポップでした。28日まで。

 100円バスで南3条から東急前へ。
 帰りのバスは約60人が乗る混雑だった。


 25日(木)

 自宅で雪かきをしたあと、出社前に
市民ギャラリー(札幌大谷大の卒展)→
Shift + クラークギャラリー(米澤卓也 個展 「Mirror」。27日まで)→
札幌デザイナー学院(同学院卒展。28日まで)

 さらに、北4西5の日高信金札幌支店まで行き、カレンダーをもらってくる。

 以上、すべて歩いて疲れた上に、腸の調子が悪く、会社ではなんとかかんとか仕事をしていた。

1月26日(金)のつぶやき

$
0
0

@Shirosan001 私は美術教育を中学までしか受けてないので、石こうデッサンといってもピンときません。
それより、教えてくださった板橋区美の展覧会の詳細を見ると、出品50人のうち7人が北海道出身というのはかなりの高率と思いました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 00:04

札幌の中心部の地下に続くガラスケースを使った500m美術館賞、グランプリ展が始まります。椹木野衣さんと審査員をいたしました。初日27日15時より札幌資料館で受賞のKit_Aと阿児つばさを交えたシンポジウムもあります。講評はこちら 500m.jp/blog/4193.html

— ton yabumae (@ton0415) 2018年1月26日 - 00:10

安倍氏への平昌五輪開会式出席要請に対して
産経「論外である」夕刊フジ「ふざけるな」
安倍氏が出席する意向を示した途端
産経「『政権を担う者の責任』見えた」夕刊フジ「殴り込みだ!」

こんなん笑うしかないやろ。

— SIVA (@sivaprod) 2018年1月25日 - 03:13

【随時更新】
名護市長選に関連するデマ・ヘイトのまとめ。基地推進派は嘘しかつかないのでしょうか。

デマの例:
❌名護市長選挙のために外部から引っ越してきた人が数十万!!
⭕️名護の人口は6万人 など。
togetter.com/li/1190777

— うちなーあるある ネトウヨかるた (@trueokinawa2017) 2018年1月25日 - 23:43

アーレントは政治と「真理」の結びつきを苛烈に批判する。なぜなら、政治にイデア(真理)が導入されたとたん、権力が世界のすべてを審理することが可能となるからだ。政治においては「真理」ではなく「意見」(ドクサ)たちが議論し合うべきなのである。しかし、だ。

— nos (@unspiritualized) 2018年1月26日 - 00:18

アーレントは、異なる「意見」(ドクサ)がただ並び合う世界、そのような相対主義を政治として肯定したのではまったくない。むしろ、すべてを相対化することの危険性にきわめて意識的だった。"どっちもどっち"ではないのである。

— nos (@unspiritualized) 2018年1月26日 - 00:24

悪しき相対主義"どっちもどっち"。あるいはフェイク。あるいはヘイト。こうしたものらは私たちがこの世界を共有する枠組みそのものを破壊する。先のソ連独裁の歴史修正主義もその一例なのだ。私たちは、真理には行き着かない意見を互いに持つ。そ… twitter.com/i/web/status/9…

— nos (@unspiritualized) 2018年1月26日 - 00:28

「祓除の土偶や天児(あまがつ)から、ゴシックドール、さらにはラヴドールやロボットまで、広汎な人形ワールドを認識論的に把捉する特異な亜人論。著者遺作。」
⇒金森修
『人形論』平凡社 heibonsha.co.jp/book/b341784.h…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年1月26日 - 00:37

「ドイツ赤十字社は23日、第2次世界大戦中に消息を絶った人々の捜索を2023年で終了すると発表した。行方不明者120万人の安否は今も不明のまま」
「大戦中の公文書や旧ソ連と旧東ドイツ共産党当局が残した記録文書を徹底的に調査するこう… twitter.com/i/web/status/9…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年1月26日 - 01:06

「鰻が絶滅しかかっている」という話題で私以外の全員が「少なくなってるのは日本の鰻だけなんでしょ?」「私中国産の鰻買うようにしてる」「美味しくないよね」みたいに答えてきて軽く意識が遠くなるなど。中国産も日本産も元は同じところで生まれた稚魚ですって…その稚魚がいなくなるんですって…。

— ちらいむ (@chilime) 2018年1月25日 - 08:59

12日の朝日新聞読んでる。彫刻家の保田春彦さんの死亡記事が出ていた。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 09:55

1月121日朝日新聞北海道版「わがまち遺産」に「しお字フライビスケット」の記事。26文字中16字と数字4種がある。割れやすい字は避けている由。<この他にもう一つの「字」がある。「&」のように見えるが「アンドではない」と言う。「これが何なのか、わかる人間がもういないんです>

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 10:02

道央自動車道、北広島―新千歳間、吹雪のためノロノロ運転が続いています。そもそも、飛行機飛ぶんかいな? pic.twitter.com/De2nCd3HFA

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 10:19

@goo_thanks レスありがとうございます。さっそく送りました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 10:20

新千歳空港に札幌からバスや車で行く人は、30分はよけいにみておいた方が良さそう。バスも遅れてます。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 10:30

@akira_yanai @mas_5555 通行止めになりましたね pic.twitter.com/vgYJaVlZmY

— まさや(公式アカウント) (@masanyanco) 2018年1月26日 - 10:43

@pupapipupapipa 遅れまくってます~ (笑)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 11:38

滑走路を閉鎖して除雪作業を行っております。ただ今すべての便の出発が未定となっております。

…だってさ。新千歳空港、猛吹雪。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 11:44

羽田行き全日空は2時間遅れでフライト決定。やれやれ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 13:14

@youki01kun ありがとうございます(^-^) 1時10分到着予定でしたがいま着きました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 15:52

羽田なう。1時10分到着予定でしたが(苦笑)。
まぁいいか、無事着いたんだし(^-^; pic.twitter.com/j83W989Ubv

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 15:56

@yutaka_suzuki 一時はまじめに検討しましたが、その前に、運航が決定しましたw

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 19:26

公共施設にしろ、飲食店にしろ、BGMはちゃんと考えて機能させないと、機能しない。音楽をなんかのついでにすると音楽の神様多分おこる。

— 岸田繁 (@Kishida_Qrl) 2018年1月26日 - 00:12

皆さん、このニュース見ました?

トランプがNYの美術館にゴッホの絵を借りたいって言ったら、美術館側が代わりに「この黄金トイレならありますけど」って返したって話。最高だな。

washingtonpost.com/local/dc-polit… pic.twitter.com/8gL9IYZkKJ

— Hiroyuki Takenaga (@nynuts) 2018年1月26日 - 07:59

フェイスブックをやっている人は自己愛が強いが外向的で人生の満足度が高い、インスタグラムをやっている人は精神的に健全、ツイッターをやってる人はうつ病や不安症の傾向がありストレスも溜まっている、とのことです。マヂですか・・・。今朝の『… twitter.com/i/web/status/9…

— 池谷裕二 (@yuji_ikegaya) 2018年1月26日 - 12:12

2月3日(土)14:00〜17:00、第10回 ACFフォーラム
「札幌国際芸術祭を考える~2017から2020に向けて」
が開催されます。僕は明日から東京ですがこの日のために帰ってきます!ぜひぜひご参加ください!😊... fb.me/7qdhEJnFQ

— NMA 沼山良明 (@nmadon) 2018年1月26日 - 19:24

札幌【あす】ちびっこ美術館探偵団! さわって見つけるお気に入り=1月27日(土)午後2時、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。当日受付の鑑賞ツアー。要観覧料(一般300円、65歳以上25… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 20:50

札幌【あすまで】大塚いちお原画展=1月8日~27日(土)午前11時~午後7時、9、14、15、21、22日休み、庭ビル(中央区大通西17 niiiwa.com )。福音館書店から「まる みつけた」など絵本… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 20:55

「2018年1月22~25日」。ブログを書きました。 goo.gl/sfsFA5

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月26日 - 21:05

とても寒い雪像彫刻展が始まっています pic.twitter.com/jNfOOAIISo

— さとう (@ksatowo) 2018年1月26日 - 18:13

■専門学校札幌デザイナー学院 第27回卒業制作展 (2018年1月24~28日)

$
0
0
 札幌も「卒展」のシーズンになりました。

 札幌デザイナー学院はここ数年、前年末に開催していましたが、なにせシーズン前ということもあり、気づかずに見逃してしまうことが多々ありました。今シーズンから他の大学や専門学校とおなじ時期に戻った格好です。
 また、学校によっては、選抜展というかたちをとるところもありますが、同校は原則として卒業生全員が、学校内で展示します。さらに、今年から、卒展とは別に「卒制校外展」を開くことになったので、今回見逃した方も、ぜひそちらでごらんになってもらいたいです(ここで紹介された全作品があるとは限りませんが)。

 冒頭画像は、渡邉紫乃さん「本の向こう側へ」。
 札幌市南区を想定して、図書館を設計しました。
 渦巻状になった書架の配置がとてもユニーク。建設実現性というと、ちょっと低いかもしれませんが、実現したらとても楽しそうです。
 そして設計者が、本が大好きというところが伝わってくるのが、好ましく感じました。
 デジタル時代への対応も盛り込まれていれば、さらにおもしろいプランになったと思いました。


THE PURSUIT OF HOME interview project / 居場所を探す旅


 FUJIWARA AUDREYさん「THE PURSUIT OF HOME 居場所を探す旅」。
(リーフレットでは、FUJIVALAになっています)

 今回のグランプリ。
 基本は映像作品で、南太平洋にあるニューカレドニア出身の作者自身が北海道に来るまでのことを、美しい映像を織り交ぜながら語っていくもの。フランス語で、日仏字幕つき。
 いっけんラフなインタビューに感じられますが、綿密な編集の結果であることがわかります。
 会場には、関連の写真なども置いてあります。

 それにしても、まさかこんなところで、ポストコロニアリズムの文脈で解釈・鑑賞できる映像作品に出会えるとは思いませんでした。不意打ちでした。


 渡邉さんと同じくインテリア学科の西村友希さん「Kids World」。
 出身の倶知安に近い、後志管内真狩村の保育園のプランです。
 これもやはり、単に設計図と模型を置くのではなく、見た人に
「こういうふうにすれば子どもも楽しめますよ」
というポイントを、やさしい文と挿絵で説明している親しみやすさが特徴になっていると思います。説明パネルにも統一感があります。
 なんか、ほんとに子ども好きな人が考えたんだなあ、という気が見ているうちにしてくるのです。


 高橋加奈さん「Gas 猫 Live Tour 2020 全国感旋」。
 架空のフォーピース・ロックバンドのCDや関連グッズのデザインなどをワンセットで行っています。

 びっくりしたのは、全国ライブツアーの日程も書いてあるのですが、それぞれの会場の写真も貼ってあること。わざわざこのために、熊本や関西のライブハウスまで写真を撮りに行ったんですかね(まあ、もしかしたら、実在のミュージシャンを追っかけて行った際に撮ったのかもしれないけど、それにしても、驚くべき行動力!)。
 ビジュアル的にも、メンバーがガスマスクをつけて演奏する設定がおもしろいです。


 つぎは佐藤日向子さん「∞」。



 階段の下、1階会場の隅っこにあるので、見落とさないようにしてください。
 テントのような、チセ(アイヌ民族の家)のような立体が三つ並んでいます。
 中には、あかりがともり、人形が置いてあったり、キノコ?がひょろひょろと伸びています。

 気持ちがほっこりとするような、それでいて現代的な「癒やし」を感じさせるインスタレーションです。


 デザイナー学院の卒展を見るには、1階を見た後、エレベーターで5階まで上がり、中央の階段を下りてくるのが、コツです。

 伊藤真輝さん「ANASTASIA」。
 メインは、人形アニメ。展示してある人形を、少しずつ動かして撮影する、気の遠くなるような作業によって作られる映像です。
 目も動く仕掛けになっている人形は、どこか東欧・ロシアのアニメーションのような不思議なたたずまいと魅力を感じさせます。
 トートバッグなどの関連グッズも展示してあります。


 鈴木絵理さん「Smile Spot」。
 札幌市中央区の南円山地区に開店するカフェを想定したポスターなどの提案。
 この手の展覧会にはわりあいよくあるタイプの作品だと思いますが、色づかいや字体の選定など、とにかくかわいらしくてポップ。
 こういうデザインは、あまり奇抜な方向に走らず、だれにでもわかる「らしさ」を徹底するのがいいのかなあ~などと思いました。見ているうちに、こっちの口元も緩んできそうな、そんな一角です。


 多田悠希さん「You Only Live Once」。
 音楽レーベルのデザインなのかな?
 南国の海を感じさせる雰囲気がよく出ていると思います。
 とくに、右側に置いてあるTシャツのデザインは、シンプルで、水準高し。


 6人による共同制作「プリエールの花」。
 おじさんにはよくわかりませんが、乙女ゲーのトータルデザインのようです。


 吹き抜けの天井から吊り下げられているのが、長谷川真子さん「My View of the owrld」。
 細長い支持体に、クジラやシカが描かれています。
 2階から見るのがオススメですが、全部を一度に見るポイントはありません。



 デザインとか美術とかは、算数などと異なって、絶対的な評価はしづらい面があることはいうまでもありません。
 同学院の卒展は、特別審査委員として7人を学外から招いて、審査に加わってもらっています。
 先生との「二本立て」で、異なる角度から評価をもらえるのは、学生の励みにもなるし
「あ、いろんな見方があるんだな」
ということを気づかせてくれるのではないかと思います。


2018年1月24日(水)~28日(日)午前10時~午後7時
学校法人北海道安達学園 専門学校札幌デザイナー学院 (中央区大通西9)

※校外展 2月3日(土)~11日(日)午前11時~午後8時(最終日~午後6時)
大通ビッセ BISSE GALLERY(中央区大通西3 北洋大通センター3、4階)




・地下鉄東西線「西11丁目駅」から約270メートル、徒歩4分

・中央バス、ジェイアール北海道バス「北1条西7丁目」から約350メートル、徒歩5分
※札幌駅などからこの停留所までは、現金のみ100円で乗車できます


2010年2月の卒業展 ■続き
2009年2月
専門学校札幌デザイナー学院 卒業制作展(2008)

1月27日(土)のつぶやき

$
0
0

きのうは9933歩でした。惜しい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 06:19

現実が生き難くて逃げるように創作をしているのに、その活動さえも自分を救えないんだとしたら

— つきほしあかり (@Namaunco_chan) 2018年1月26日 - 12:03

野中広務が亡くなった日に、河野洋平が怒る。

河野元議長、首相の方針を批判 「9条改憲を求める声はない」 | 2018/1/26 - 共同通信 this.kiji.is/32955163705989…

— こたつぬこ (@sangituyama) 2018年1月26日 - 18:22

松本文明「もっとたくさんの人が亡くならなきゃ 普天間を移転するための計画できないのかよ」

誰かヘイト語の翻訳してくれませんか? pic.twitter.com/PeuQSRj10A

— nos (@unspiritualized) 2018年1月27日 - 01:31

「何人死んだんだ」だって?

米軍関係の事件・事故で戦後 日本人 少なくとも1600人超死亡/大半は沖縄県内 jcp.or.jp/akahata/aik16/…

— nos (@unspiritualized) 2018年1月27日 - 00:13

「幕末・明治初期に撮影された古写真を、絵図・古地図・文献史料を縦横に駆使し徹底的に実証!風景の細部から都市江戸の実像を丹念に読み解く。…」
⇒金行信輔『写真のなかの江戸 絵図と古地図で読み解く20の都市風景』ユウブックス amazon.co.jp/dp/4908837031

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年1月26日 - 23:42

前にも書いたけど、翁長知事が自民党沖縄県連幹事長だったころのお話。党本部を訪れる各地からの陳情団で、沖縄はいつも最後に回された。当時は橋本龍太郎幹事長。理由を聞かれた橋本幹事長は「沖縄の諸君を5分で帰す訳にいかないじゃないか」

— 江戸西 (@edonowest) 2018年1月26日 - 19:57

ばかじゃないか。こういう輩を副大臣にしなければならない状況が、今の政権の一番の不幸。自業自得とも言えるが、国民にとっては、こんなバカが要職をにいるのはほんとに不幸 →松本副大臣、やじで引責辞任=米軍機事故に「何人死んだんだ」(時事… twitter.com/i/web/status/9…

— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年1月26日 - 23:15

「■専門学校札幌デザイナー学院 第27回卒業制作展 (2018年1月24~28日)」。ブログを書きました。 goo.gl/716EN3

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 09:39

ゴミ(チョークの粉)を吸いこむルンバとチョークを持ってドローイングするカメレオンの縫いぐるみ。
持ちつ持たれつWINWIN。杉崎さんの作品。
#群青展 pic.twitter.com/MnED1TCK7g

— 藤谷康晴@ワールドラウンジコーアンドコー (@YasuharuD) 2018年1月27日 - 16:54

[本日まで] 米澤卓也 個展 「Mirror」bit.ly/2BogwBo 人々の視線が集まるモチーフ(石膏像、名画、カリスマ)をミラーボールのように描いたシリーズ。クラークギャラリー+SHIFTにて27日まで開催 pic.twitter.com/EHumtEzSLh

— Shift Mag Japan (@shift_jp) 2018年1月27日 - 12:24

ただいま会場におります◎7時ごろまで、お待ちしています^ ^米澤卓也 個展 「mirror」札幌市中央区南3条東2丁目6 MUSEUM 2階 pic.twitter.com/PA1MtyVvLg

— 米澤卓也 (@yonzawa) 2018年1月13日 - 15:27

BEING GREEN BEING WHITE いよいよ今日、明日まで!作家の皆様はいませんが、札幌在住前田麦のみ、明日1/28(日)14:00〜18:00まで在廊しております。鬼のように寒いですが、是非足を運んでみてください!⛄️ fb.me/15guugchO

— 前田麦 札幌 (@bakumae) 2018年1月27日 - 12:56

[NEWS]「T会員」6500万人の購買データ使ってサービス企画 CCC「DATA DEMOCRACY DAYS」 bit.ly/2BoLCbr

— ITmedia (@itmedia) 2018年1月24日 - 11:10

【今日から】
さっぽろ雪像彫刻展2018
会 期:2018年1月26日(金)27日(土)28日(日)
時 間:10時~17時30分
会 場:本郷新記念札幌彫刻美術館 本館庭園

迫力のある雪像10基と楽しい滑り台がお待ちしておりま… twitter.com/i/web/status/9…

— ニイミ (@bee_niimi) 2018年1月26日 - 07:59

JR北海道は現駅案を避けたいようですが、新幹線開通まで今の列車本数を維持するつもりなのでしょうか? どう考えても、本数が減って余裕で新幹線を受け入れられると思うのですが。 twitter.com/ya5u5hi_ito/st…

— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2018年1月27日 - 15:46

道 展 北見移動展 *\(^o^)/* pic.twitter.com/Xe9FYASGNo

— K.Ito (@2_moku) 2018年1月27日 - 16:38

"ドイツ語圏で展開された「新しい美術史学」の成立の過程を概観し、近代美術史学の「系譜」形成を多角的に多様な視点から論じる":加藤哲弘『美術史学の系譜』 honto.jp/netstore/pd-bo…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年1月27日 - 16:30

開催中の展示は夜もおすすめです。夜の帳に浮かぶスタンドプレーヤーたち。@The World Lounge Co &Co
札幌市中央区北2西3 1-29タケサトビル2階 平日10時~22時 土・日10時~19時 入場無料 pic.twitter.com/hd5sVRFASY

— 藤谷康晴@ワールドラウンジコーアンドコー (@YasuharuD) 2018年1月27日 - 19:22

ART-MAN gallery
g-art-man.com
『第14回 Winter Exhibition』
2018年2月13日-18日
12:00-19:00(18:30) pic.twitter.com/pzN5CjXFLt

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月27日 - 18:08

最低限の金額で、しかも景観に配慮して造ったオリンピックスタジアムであるという点は、もっと評価されていいと思うのです。真駒内屋外競技場は札幌の自慢の一つです! twitter.com/satoru_wada/st…

— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) 2018年1月27日 - 09:39

雪像彫刻展、2日目の夕方を迎えました!
写真は17時頃の様子です!
丹念につくられた雪の彫刻たちも、明日で見納めになります。
ライトアップされた美しい雪像と、三角山小学校の3年生がつくってくださったスノーキャンドルの幻想的な光を、… twitter.com/i/web/status/9…

— 本郷新記念札幌彫刻美術館 (@sapporochobi) 2018年1月27日 - 17:51

札幌【あすまで】専門学校札幌デザイナー学院 札幌マンガ・アニメ学院第27回卒業制作作品展=1月24日~28日(日)午前10時~午後7時、同学院(中央区大通西9 hag.ac.jp )。グラフィックデザイ… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 20:55

札幌【あすまで】第21回多摩美術大学版画OB展=1月23日~28日(日)午前10時半~最終日午後5時、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。国内でも珍しい美大の版画専攻として版画家を輩出してきた。招待出品:佐竹邦子さん。札幌の友野直実さんら計41人が出品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 20:55

Sapporo●Contemporary Art from Japan and Scandinavia Northren Arts Collaboration=from Jan.12(fri) to 28(Sun) 11am -… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 20:55

札幌【あすまで】ノーザンアーツコラボレーション-睦月=1月12日~28日(日)午前11時~午後7時、会期中無休、ギャラリー門馬 g-monma.com
道内・北欧の計14人。荒井善則、大内りえ子、伊藤幸子… twitter.com/i/web/status/9…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 20:55

きょうは1万8288歩でした。東京は歩かさる(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月27日 - 22:50

風雪急を告げる?新千歳空港 東京'18-イ(1)

$
0
0
 筆者は昨年前半、3度にわたって上京していますが、下半期は一度も道内から出ていません(小樽、岩見沢よりも遠くへ行ったことがない)。
 今回は、前回のミュシャ、草間彌生以来、8カ月ぶりの東京です。

 1月26~29日の3泊4日です。
 展覧会などアートが目的の上京ではありません。

 今週に入り、シベリアから歴史的な強さを持つ寒気団が南下し、東京都心でも23日に20センチの積雪を観測するなど、寒さと雪が列島を覆っています。
 25日からは札幌が雪となりました。
 出発の26日、家からほど近い停留所から、いつものとおり北都バスの空港連絡バスに乗りました。

 しかし、10時過ぎに新千歳空港に着くと思っていたら、道央自動車道はふぶきのため、時速30~50キロ程度でゆっくり走っています。
 空港に着いたのは10時40分でした。
(案の定、道央道はほどなくして通行止めとなりました)

 出発は11時半から20分遅れになるといわれ、眺めのよいフードコートで早めの昼食をとります。
 窓からは猛吹雪で真っ白くなっている待機場が見えます。

 保安検査場を通って、出発を待っていましたが、アナウンスで流れるのは、降雪が激しく除雪作業のために滑走路を一時閉鎖するといった内容ばかり。
 機材繰りがつかず、欠航になる便も出ています。
 大阪行きの便にいたっては、せっかく搭乗したにもかかわらず、欠航が決定してしまい、乗客がぞろぞろと降ろされていました。「搭乗」はふつうに使う言葉ですが、その対語は「降機」なんですね。はじめて耳にしました。

 筆者は待合室でひたすら、古い新聞を読んでいました。
 ようやく1時を過ぎたあたりで、30分後の出発が決まりました。


 そのころになると、ようやく雪も小ぶりになってきていました。

 離陸してしまえば、あとは順調。

(先の画像は、空の上から霞ケ浦を見た図です)

 羽田にはおよそ2時間半遅れて到着しました。
 
 東京は晴れていました。ただし、気温は低めで、たしか3度ぐらいしかありませんでした。

 羽田からはモノレールに乗りました。
 ちょうど空港快速が発車する直前でした。

 筆者がはじめてモノレールに乗ったときは、羽田―整備場前―流通センター―大井競馬場前―浜松町と、途中に三つの駅しかなかったんだよなあ…(遠い目)。


 モノレールと並走する首都高速道路では工事がさかんに行われているようでした。さすがに東京五輪から半世紀以上がたって、基礎部分にガタがきているのでしょうか。

 浜松町で本屋に寄り、東京の地図を購入。税込みで777円になり、なんだかうれしい。

 大門から都営地下鉄大江戸線に乗り、青山一丁目で営団地下鉄(メトロ)半蔵門線に乗り換え、半蔵門で降車。
 駅前のホテルにチェックイン。

 その後、永田町から南北線に乗り、東大前へ。
 帰路、永田町の駅ナカで夕食。


 すき焼き鍋定食ですが、これはうまかった。

 品川といい上野といい、メシは駅ナカだと、はずれが少ないなあと、上京者は思うのでした。

 この日は、飛行機がえらく遅れたこともあり、美術館・ギャラリーまわりはありませんでした。


(この項続く) 

1月28日(日)のつぶやき

$
0
0

会社で寒いと言っていたら、上司「氷点下吹雪の中で雪像作ってた人が何言ってんだよ」と寒いのを信じてもらえない。

— ニイミ (@bee_niimi) 2018年1月27日 - 21:16

DMの到着より先にSNSでご案内させていただきます~っ

吉永眞梨香個展「鳥と犬と白と」
さいとうギャラリーA室
2/13(tue)~2/18(sun)
10:30~18:30(最終日は17:00まで)

生き物や食べ物やいろいろ… twitter.com/i/web/status/9…

— 吉永眞梨香 (@mrk_udon) 2018年1月28日 - 00:00

ものすごい暴風雨で、向かいにたっている高層住宅が倒壊するという夢を見て、夜中に目がさめてしまい、眠い。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 06:30

本郷新記念札幌彫刻美術館の前庭で行われている雪像彫刻展は本日夕方まで。入場無料(ただし彫刻美術館の展覧会は有料です)。すべり台などもあります。
私は見に行けませんが、今晩壊すわけではないでしょうから、火曜以降行けたら行きます。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 07:40

不忍池、一部だけど、凍ってるよ。((+_+)) pic.twitter.com/vEAyGA3zZL

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 10:01

トーハク(東京国立博物館)の地下に降りたら、幽閉されている埴輪(別名 dancing people)が、助けを求めていた。 pic.twitter.com/TMfNPucsyC

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 10:40

@q_o_one @EtLeposさん ありがとうございます! トーハクにこもっていたので返信遅れました。すみません。きょうは疲れ切っているので、せっかくですが、外出はこれで打ち切ろうと思っていました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 15:18

@q_o_one 明日は横浜美術館に行ってから、夕方の便で新千歳に帰ります。時間に余裕はありますが、遠い上に平日ですよね…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 15:22

@q_o_one いえいえ~ 、また機会がありましたら(^-^)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 16:34

朝から夕方までトーハク(東京国立博物館)にいた。「仁和寺」展と本館の所蔵品展で国宝と重要文化財を大量に見て、圧倒されて、疲れきった。これまでの人生で見た国宝・重要文化財よりも、きょう1日で見た数の方が多いと思う。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 16:40

昨日は悪天候のため、講師が来札できず、ワークショップが中止になり申し訳ありませんでした。こじんまりとその場にいる仲間たちでミニレセプションパーティーをしました。多摩美版画OB展はさいとうギャラリーにて本日までです。 pic.twitter.com/paNxDz7sXB

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2018年1月28日 - 08:36

pic.twitter.com/Q5xy5VKBAi

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2018年1月28日 - 08:37

pic.twitter.com/Esx3bAvBv3

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2018年1月28日 - 08:37

多摩美版画OB展は、本日が最終日です。是非ご覧ください。 pic.twitter.com/60R008RwIl

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2018年1月28日 - 08:39

pic.twitter.com/iNorvrhk03

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2018年1月28日 - 08:40

北海道中央バスターミナル地下 自由空間
chuo-bus.co.jp
『篠原奈那子(藤女子大学写真部4年) 卒業写真展「繋ぎ」』
2018年2月15日-28日
10:00-19:00(初日14:00- 土日-1… twitter.com/i/web/status/9…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月28日 - 09:51

5時間半でした。しかし、東洋館とか、まだ行ったことがないんですよ。われながらダメだとは思うんですが。もっと体力があれば、金、土曜とか遅くまで見て回るんでしょうけど。 twitter.com/hsssajp2012/st…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 19:22

架空の書物。 pic.twitter.com/RT8za2nkF6

— SN76477 (@sn76477) 2018年1月27日 - 00:48

名護市長選挙、自公陣営が掲げた看板です。スタバを誘致して名護を変える? 史上稀にみる醜悪な政策です。有権者をなめきっていますね。候補者に問いたい。あなたのお子さんがこれを見たら? あなたはそこから考えてほしい。 pic.twitter.com/bpPlrbO0Wr

— 仲村清司 (@namcle) 2018年1月28日 - 16:45

「朝日社員は皆殺シ」と看板を上げ、実際に銃を乱射して殺人を犯した「赤報隊」支持するのだという。日本はいつからこんな事が許される国になったのか?なぜ国家はこれを看過するのか?警察は本当に死に体になったのか?そして国民はこれに背を向け… twitter.com/i/web/status/9…

— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年1月28日 - 13:41

SAPPORO UNDERGROUND 「NECCO」
su-necco.net
『雪山で出くわしたくないもの展」』
2018年2月8日-2月13日
19:00-23:00(土日祝 14:00-18:00) pic.twitter.com/eL1S6acaFD

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月28日 - 16:57

【展示】
グループ展「終末展」に参加します。

会場:ほくせんギャラリーivory(札幌市)
日時:2月6日〜2月11日
11:00〜19:00
(⚠️初日は15:00〜19:00、最終日は11:00〜16:00)… twitter.com/i/web/status/9…

— 寺田 朱里 (@onigiri_oishi_t) 2018年1月28日 - 14:21

札幌芸術の森美術館
artpark.or.jp/shisetsu/sappo…
『新海誠展』
2018年1月3日-2月25日
9:45-17:00(月曜休 2/12開館2/13日休)
一般1200円 高大生800円 小中生500円 pic.twitter.com/rlO0Hnxf0p

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月28日 - 12:56

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … …
『工藤ちえ奈 作陶展 「ぺんぎんと暮らす」』
2018年2月8日-2月13日
11:00-19:00(9日-18:0… twitter.com/i/web/status/9…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月28日 - 12:49

「儒教とは何か」を読んでたら初っぱなに夫婦同姓について書かれてて、日本では明治27年まで、内務省から「妻は元の姓を名乗るべし」とされてたのを知った。夫婦同姓が明治以降なのは知ってたけど、明治27年に至るまで、むしろ積極的に「妻は元の姓」とされてたのは知らんかった。

— mipoko (@mipoko611) 2018年1月27日 - 19:56

さっぽろ雪像彫刻展2018
無事終了致しました。
たくさんのご来場誠にありがとうございました!
時間と共に変化する雪像達、美しかった。 pic.twitter.com/1Z8o4Ryt4K

— ニイミ (@bee_niimi) 2018年1月28日 - 19:45

@hsssajp2012 いや、それは2月14日からです。今回の目玉は、空海ほかの「三十帖冊子」全帖公開でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 19:54

「風雪急を告げる?新千歳空港 東京'18-イ(1)」。ブログ書きました。東京編のスタートです。ゴールできるよう、がんばります。 goo.gl/vPLcxj

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月28日 - 21:04

半蔵門駅から 東京'18-イ(2)

$
0
0
(承前)

 東京での2日目。
 1月27日(土)。

 晴れ。
 東京の冬に典型的な青空だ。
 ただし、気温は依然として低い。
 街路のあちこちに雪が残っている。


 地下鉄半蔵門駅で「都営地下鉄共通1日きっぷ」を買う。900円。
 この日はこれが大活躍した。

 というか、東京滞在中の4日間、JRには一度も乗らないという、めずらしい記録をつくった。


 まずは半蔵門線で渋谷へ。

 半蔵門線の渋谷駅からすぐ地上に出て、スクランブル交叉点を経由してしばらく歩く。

 「109」の右側の坂を上って、bunnkamura へ。

 NADiFがあったので入るが、本を買うと置き場所がなあ~と思うと、買う気になれない。オペラグラスがあれば欲しかったのだが…。
 324円というお手ごろなブックカバーがあったので購入した。

 さて、となりの美術館へ。
 東京で手始めに見たのは「ルドルフ2世の驚異の世界展」。


(以下次項) 
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>