Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

鈴木吾郎「少女十六歳」 (小樽)

$
0
0
 市立小樽美術館・文学館の庭の隅に設置してある。

 隅としか言いようがないほど建物から離れた場所に置いてあるのだが、表面が金色に近い色で、光沢もあるので、遠くからも目立つ。

 作者は小樽在住のベテラン彫刻家、鈴木吾郎さん。
 10年ほど前に道展や小樽の美術家団体などを退き、創作にしぼっている。

 下のリンク先でわかる通り、パブリックアートの仕事も多い。

 この立像、遠目にはトルソに見えるが、ゆるい衣服の中に両腕を隠しているようにも、あるいは、腕を組んだ仕草をデフォルメして造形化したようにも見える。
 片足を踏み出し、やや腰を落として、これからどこかへ出発するのだろうか。

 少女の顔は、他の鈴木作品と同様、意思の強そうな、りりしい表情をして、視線は前を見ている。方角的には、札幌の方だ。


 この像は2013年、小樽ロータリークラブが創立80周年を記念して市に寄贈したもの。
 未来を担う子供たちのすこやかな成長を祈る気持ちがこめられている。

 市立小樽美術館の所蔵品では唯一、屋外に設置されている作品とのこと。

 鈴木さんのサイト( http://www1.odn.ne.jp/~cbj17550/newpage1.html )によると、制作自体は1976年とあるから、だいぶ前だ。






関連記事へのリンク
鈴木吾郎「ASUKA」
鈴木吾郎展 (2016)

鈴木吾郎「屯田時計塔」 (北見)

【告知】鈴木吾郎 彫刻50年展 (2012)
【告知】鈴木吾郎 / 哀しみの容(かたち)展 (2011)

鈴木吾郎古希・テラコッタ自選展(2009年)
小樽 美術家の現在シリーズ1 鈴木吾郎展

鈴木吾郎テラコッタ新作展(2002年)



10月5日(金)のつぶやき その1

$
0
0

帯広【開催中】灰花 ー松井淳紀作品展=9月25日~10月7日(日)午前11時~午後8時、月曜休み、galleryオリザ(大通南6 ミントカフェ内 1192mint.wixsite.com/mintcafe )。オホーツク管内置戸町在住の現代美… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 07:07

札幌【開催中】まきのひであき展 MOVING=9月19日~10月7日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 ow.ly/5U4U30lZwZP )。札幌から神奈川県小田原市に転居した… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 07:32

上川管内美深町【開催中】10月展 白濱雅也個展 北の権現=9月28日~10月29日(月)午前10時~午後4時半、火水木曜休み、Art Village 恩根内ギャラリー(恩根内)。3・11震災を機に東京から十勝に移住した作家が、神仏… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 07:38

■■気象庁速報■■05日 08時58分頃 胆振地方中東部にて 最大震度5の地震が発生。( j.mp/2BX1aH2 ) #saigai #jishin #earthquake

— 地震速報 (@earthquake_jp) 2018年10月5日 - 09:01

きのうは7752歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:01

緊急地震速報、本震のときは揺れ始めてから鳴ったけど、きょうは揺れだす10秒ほど前だった。揺れも、普段の余震は突然来る感じだけど、今回はゆっくりで、揺れてた時間も長い。何より違うのは、発表の震度3に比べ、体感震度が小さかったこと。これは、震源に近い人には悪いけど、正直ホッとする。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:13

政権周辺の極右政治家たちや極右文化人ら部分を切取り肯定するが、そんな詐術に騙されてはいけない。そもそも親孝行とか夫婦仲良くとか「当たり前のこと」を言いたいなら、別に教育勅語を持ちだす必要もないだろう。連中がわざわざ「教育勅語」を持ちだすのは、そこにハッキリとした目的があるからだ。

— ゆみ (@yumidesu_4649) 2018年10月4日 - 08:22

よく考えると「教育勅語」を切り貼りすることの方が不敬では? 「夫婦相和し」は別に教育勅語を持ち出さなくてもいいんだし。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:25

幻冬舎の見城社長「当時、私は小川榮太郎の存在を知らなかったのですが、安倍さんから電話で『小川氏が出版を希望している。読んでみてくれないか』と頼まれたのです」
かくして出版された『約束の日』を安倍首相の政治団体が調査研究費で購入。領… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年10月4日 - 09:58

総理大臣自ら電話して、自分を誉めたたえる本の出版を、出版社の社長に依頼したのか…。やってることが小さすぎて草。

自称愛国者は「左翼は言うことが細かい。政府は国防や外交など大きな課題に取り組むべし」みたいなことをよく言うけど、総理本人がこんなに細かい選挙対策をしてたなんて驚き。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:34

今回の緊急地震速報が誤報だとしても、7年半前、緊急地震速報が5秒前に鳴っていたら、私は目の前の祖母を助けられたかもしれない、と今でも後悔している。誤報でも構わない。誤報でもほんの少し前に鳴らしてくれることに意味があると今でも思う。だから、あんまり誤報誤報だと責めないで欲しい。

— な、 (@HJpkg28NysKBlm9) 2018年10月4日 - 01:08

新しい文科大臣、YMOのコピーバンドを組むのはいいとして、YMOを熱唱するのは、馬鹿としか言いようがないと思います。 pic.twitter.com/hoLQ8EZ6r8

— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2018年10月3日 - 07:04

窓ぎわで、の〜んびり。(*o ω n*)

#光合成☀️
#新社屋でもイスはみちみち pic.twitter.com/AwDPV7vET8

— onちゃん (@HTB_onchan1201) 2018年10月4日 - 09:09

>今のRT
onちゃんの見てる窓から札幌市役所と丸井今井デパートが見えるから、札幌っ子は瞬時に位置がわかるのです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:44

北海道では初めてとなる個展を開催します

今年の春に東京で好評だった「RED」です
美しい赤を堪能ください

10月19日〜24日 札幌富士フィルムサロン

北海道の皆様、宜しくお願いいたします!

#北海道 #札幌… twitter.com/i/web/status/1…

— HASEO@北海道個展 10月19日〜24日 (@haseo0409) 2018年10月4日 - 11:35

柴山昌彦「同性愛者が集まったら、社会的な混乱が生じる」
よくこんな男が文科相になったもんだな! twitter.com/telomere1123/s…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年10月4日 - 12:09

それはあんた、「自己の権利を声高に主張する人たち」じゃなくて、「未曾有の豪雨に赤坂自民亭でどんちゃん騒ぎをする人たち」に言わないと。 twitter.com/shiba_masa/sta…

— ロジ (@logicalplz) 2018年10月4日 - 10:28

@dM31xxEf7XhwLiR これですね。
これも青山繁晴先生がついた明白な嘘の1つですね
pic.twitter.com/xqQWPxWvrS

— カルロストシユキ (@CarlosToshiyuki) 2018年10月4日 - 05:58

札幌市民交流プラザ SCARTSモール
sapporo-community-plaza.jp/facility_creat…
『北大写真部 80周年記念展』
2018年10月24日-29日
9:00-20:00(18:00) pic.twitter.com/sB4HuqhUkb

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年10月4日 - 15:35

後志管内岩内町【開催中】木田金次郎コレクション再結集=7月5日~11月4日(日)午前10時~午後6時(入場5時半)、月曜(祝日と8月13日除く)休み・祝日の翌火曜休み、木田金次郎美術館… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:49

これは、個展のタイトルと、会場のお店の名が、正反対の意味になっているのが笑えます。 twitter.com/akira_yanai/st…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 09:50

【新着情報】白鳥洋一画展 | 10月31日〜11月18日|ギャラリー レタラにて | ART AleRT SAPPORO artalert-sapporo.com/events/detail/… pic.twitter.com/FFISMzkDyS

— ART AleRT SAPPORO (@artalert_info) 2018年10月4日 - 17:32

【新着情報】月のかけら:Zoo factory キシモトユキオ @Zoo_factory 展覧会 | 11月17日〜11月29日|カフェアンドベイク プルニエにて | ART AleRT SAPPORO… twitter.com/i/web/status/1…

— ART AleRT SAPPORO (@artalert_info) 2018年10月4日 - 17:34

朝日◆五輪経費6500億円、すでに国が支出 検査院指摘 asahi.com/articles/ASLB4… 「大会組織委員会が最新の予算として示している1兆3500億円以外に、約6500億円が既に国から支出されていたことがわかった」※税金使い放題。

— deepthroat (@gloomynews) 2018年10月4日 - 18:12

【お知らせ】「人気クリエイターが北海道を世界に伝える展」開催決定!

10/12(金).13(土)に札幌で開催の「No Maps TANUKI 5 STREET ART 」(ススキノ狸小路5丁目付近路上)にて実施します!… twitter.com/i/web/status/1…

— No Maps Music (@NoMaps_Music) 2018年10月4日 - 19:41

>今のRT 一人も知らない。こういう作り手の、ふだんの現場はどこなんだろう。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 10:05

私が企画した何を描いているんですか?風景?〜風景画の現在進行形は札幌ト・オンカフェギャラリーに巡回中です。おしゃれな会場と厳選した作品でより濃い内容となっています。札幌周辺の方ぜひ。 #彦坂敏昭 #民佐穂 #石本光男… twitter.com/i/web/status/1…

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2018年10月4日 - 21:48

@guuteimoku なんもです(^-^) 予約投稿済みなので、これからも毎週流れますのでご了承ください。見には行けないと思います。ごめんなさい。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 10:18

【シャブ中なだけ】IMFのラガルド専務理事が訪日し、アベノミクスの全面見直しを要請。GDPも伸びず失敗していると言われているのだが、アベは「基本方針は引き続き妥当であるものの、拡大し、持続させ、加速させる必要がある」と。相変わらず… twitter.com/i/web/status/1…

— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2018年10月4日 - 22:08

ツイッターでもそうなんだけど、日本人は誰かと話をするとき、相手から「そうだよね」という同意を期待しすぎていて、「うーん、でも…」と言われるとピキッて神経が切れちゃうんだよね。だから、期待している言葉が帰ってこないと、言葉少なになっ… twitter.com/i/web/status/1…

— ふるまいよしこ (@furumai_yoshiko) 2018年10月4日 - 10:21

10月5日(金)のつぶやき その2

$
0
0

>今のRT
知らなかった。俺は日本人じゃないのか(笑)…。違うと思ったら、年上でもけっこう意見を言うぞ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 10:21

1906年から1911年までに日本の市町村の予算の実に43パーセントが教育に費やされていた。1913年には日本はまだ経済的に貧しく発展途上であったがイギリスよりも多く本を出版し、アメリカの二倍の点数の書籍を発刊する、世界の出版大国のひとつとなっていた。

— アマルティアセンbot (@iquityjustice) 2018年10月4日 - 14:19

政府「出生率、大丈夫なんだろうな?」
霞ヶ関「ご覧ください、心配ありません」
政府「出生率、大丈夫なんだろうな?」
霞ヶ関「ご覧ください、大丈夫です」
政府「出生率は本当に大丈夫なんだろうな?」
霞ヶ関「ご覧ください(以下略) pic.twitter.com/mOxbr2tv5U

— 3pF (@3pF) 2018年10月3日 - 14:03

就任勅語、いや、就任直後にこんな事を言い始めたのは、「念願の大臣になったら、省の役人が皆自分に挨拶してくるようにしたかった」のだろうなぁ。
ああ恥ずかしい。自分から挨拶すればいいだけではないか。無視されたらそこで注意しなさいよ。でも、相手がなぜ無視したかったのかは想像しないとね。

— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年10月5日 - 07:33

今日から始まります。 お近くにお越しの際はどうぞよろしくお願いします。 経塚真代(Masayo Keizuka) 在大學專攻油畫的経塚真代,並非學習現在的主要創作 -... tmblr.co/Z63ovm2cT_0g0

— masayokeizuka (@keizukamasayo) 2018年10月5日 - 09:56

富士フイルムフォトサロン札幌
fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『野生を覗くと・・・ 半田菜摘写真展』
2018年10月5日-10日
10:00… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年10月5日 - 10:00

GALLERY門馬 ANNEX
g-monma.com
『ミクニ キョウコ展 秋とハモニカ』
2018年10月5日-14日
11:00-18:00(17:00) pic.twitter.com/AjhL4AZDWY

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年10月5日 - 10:00

今までその道の専門家が何十年も研究してきて、第一次安倍政権の時にも日中共同歴史研究で結論が出てるのに、専門家でも何でもない名古屋市長が今さら一体どんな「議論が必要」なんだろね。まあ永久に「議論が必要」って言い続けるのが歴史修正野郎… twitter.com/i/web/status/1…

— 外教 (@yuantianlaoshi) 2018年10月4日 - 01:53

「南京大虐殺はなかった」が持論の原田義昭氏が環境相として初入閣。東京新聞の社会部記者が就任会見で歴史認識を質したが、ノーコメント。東京新聞:文書改ざん責任、金銭疑惑… 「訳あり」議員、次々:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…

— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) 2018年10月3日 - 09:39

羽田空港の新飛行ルート、運用できなくなる可能性があるとNHKが報道。理由は、米軍が航空管制権を持っている横田空域の使用を認めないと言い始めているからだそうです。敗戦から70年経っても首都の上空をアメリカに占領されている日本。こんな… twitter.com/i/web/status/1…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年10月4日 - 07:28

再掲:昨年6月に朝日新聞に寄せられた山中恒さんのコメント:「教育勅語が道徳のもとだとか、いいことも書いてあるとか、そんなバカなことはありません。暴力が怖くて従っていただけなんだから、それは奴隷の掟(おきて)ですよ」

— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2018年10月4日 - 12:18

モーパッサン(19世紀フランスの小説家)は長篇より短篇というのが持論ですが、特に「宝石」は傑作と思います。 twitter.com/BaddieBeagle/s…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 10:44

パブリック・アートの「聖地」。ファーレ立川で全109作品をめぐるツアーが開催
bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/VSkzUg7xL6

— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) 2018年10月4日 - 12:40

眞島竜男さんと国立国際美の橋本梓さんによるALLOTMENTトラベルアワード2018の総評が公開された。気恥ずかしさがかなりあるが、大変読み応えがあった

「一方的にその土地をいわば利用して制作をすることができるような、芸術とはそ… twitter.com/i/web/status/1…

— 小田原のどか (@odawaranodoka) 2018年10月4日 - 19:57

完全にカネの使い方間違っているな。全額科学技術でばらまいていれば30年後ノーベル賞どばどばだったろうに。
東京五輪・パラ経費 関連施策に国の支出すでに8000億円余 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年10月4日 - 19:40

特にこの男性優位社会において、女性の表象なんてたいていは問題だらけなわけですが、表象なんて結果であって原因ではない。この社会の矛盾を体現しているわけです。だからこそそれを批判するのが戦略としてありうる。表象ってそういうもんでしょ。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年10月4日 - 22:43

なぜ我々はこんなイラストを描いてしまうのか。作者に個人的な欠陥があると言ってるんじゃなくて、我々の社会はこういう表象を生んでしまう社会だよね、でもそれはなぜなんだろう、どういう構造になっているのか。そういう話です。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年10月4日 - 22:46

ブックレット〈書物をひらく〉。「その成立の先後が問題となってきた『百人一首』と『百人秀歌』の成り立ちを探り、後鳥羽院を深く意識しつつなされた藤原定家の絵とセットの秀歌撰構想を説得的に解き明かす。」
⇒寺島恒世
『百人一首に絵はあっ… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年10月4日 - 22:58

やっぱり『彫刻の問題』と似てます。日本中に裸婦像が立ってるでしょ。みんな当たり前だと思ってるから「なんだありゃ?」というと怒る。でもやっぱり「なんだありゃ?」ですよ。

— 丹菊逸治 (@itangiku) 2018年10月4日 - 23:48

女子が聞き役に回る定型的な脚本を用意したNHKを批判したくなる気持ちはわからないではないけれど、性あるいは年齢、特定の職業が押し付ける定型的な役割を崩す作品を見かけたら褒めていくことがずっと大事な気がするよ。
気づいてる? 確かに遅れちゃいるけど歩みは止まっていないから。

— 藤井 太洋, Taiyo Fujii (@t_trace) 2018年10月5日 - 06:02

「北海道アール・ブリュットフォーラム2018in岩見沢」お知らせ
10.7(日)10:00|北海道教育大学岩見沢校 i-HALL|入場無料|登壇:ジャン・マルク・エロー(フランス元首相)青柳正規(前文化庁長官)他|主催:岩見沢市など gently-artbrut.com/2018/09/21/%e3…

— eri otomo (@tomoerio) 2018年10月5日 - 10:42

帯広【開催中】神田日勝と道東の画家たち & 岡沼淳一 木彫の世界=9月15日~12月2日(日)午前9時半~午後5時(入場は4時半まで)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、11月5日は開館、道立帯広美術館(緑ケ丘2… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 13:00

石仏や円空仏のように、余分なものを削ぎ落とした、線を少なくした、そんな作品を描こう
と思った。
僕は沢山の仏像を見て来た訳ではないが、毎日御本尊に手を合わせている。
博識を超える愛着、身体感覚が、ここに打ち込まれれば、ひとつのスタ… twitter.com/i/web/status/1…

— チQ (@chiQ77) 2018年10月5日 - 12:02

新復興論、地域の意味というものを短期的な経済的視点ではなくて、
土地の特性や、歴史を踏まえて捉え直し、これからの文化的、思想的ビジョンを作っていこうとする模索が延々と書き綴られている。
いわきに特化した本だが、地域と関わる教科書のような本だと感じた。

— 深澤孝史fukasawatakafumi (@fukasawafumi) 2018年10月5日 - 12:01

世も末だな… twitter.com/bijutsutecho_/…

— 三潴末雄 (@mizumaart) 2018年10月5日 - 04:12

「10月7日(日)アートプロジェクト休止のお知らせ」
ご存知のように今週末は台風25号接近により、赤平においても強風と雨が予想されております。つきましてはご来場されるお客様とスタッフの安全を考慮し、10月7日(日)赤平アートプロジ… twitter.com/i/web/status/1…

— 赤平アートプロジェクト2018 (@soratan_ap) 2018年10月5日 - 13:23

過去「なんでエロを描かないのに表現規制に反対なの?」と聞かれて「あいつら萌絵ってだけで排除しようとするかもしれないから」って答えたことがある。大正解だった。ただし、当時は「あいつら」は自民党系を考えてた。まさか「フェミニストや文系学者になる」とは全く思わんかった。

— 鐘の音@白瀬咲耶本メロン委託中 (@kanenooto7248) 2018年10月4日 - 23:38

「教育勅語そのものはいいが悪用された」みたいに言う人まででてきたけど、教育勅語それ自体の本質が、国のために死ぬよう国民を教育するための教条だから破棄されたのでは?
twitter.com/R8eru/status/1…

— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年10月5日 - 10:19

おはようございます!彼女は有名VTuberなので、ノーベル賞を身近に感じてもらうためゲストに呼ばれたのだと思います。お年を召した方や若者文化に馴染みのない方はご存知ないかも知れませんが、番組が掴みたい視聴者層には知名度も人気もあり… twitter.com/i/web/status/1…

— 春名風花⭐想稿 銀河鉄道の夜 (@harukazechan) 2018年10月5日 - 08:21

"ヴィデオとは、テープでもデッキでもなく、ましてやTVでもない。それは電子映像における特性そのものである。YoutubeやInstagramが流行するSNS社会において、むしろヴィデオこそが新たなメディア的射程をもたらす":河合政… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年10月5日 - 11:41

10月5日(金)のつぶやき その3

$
0
0

「徳目自体にはよいことが示されている」という言い方は、「植民地時代にインフラも整備してよいこともした」という言い方と同じなので、支配権力側に向かっては「個人の自由な領域に土足で踏み込むな、余計なお世話だ」と突き返すべきものである。

— ぽんきん (@pon_kin) 2018年10月5日 - 12:26

札幌【開催中】何を描いているんですか?風景? 風景画の現在進行形=10月2日(火)~8日(月)午前10時半~午後9時半(日曜~8時、最終日~5時)、TO OV cafe / gallery(中央区南9西3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 14:35

札幌【開催中】益村信子個展 part22-森羅万象*ALL THINGS IN THE UNIVERSE 2018=10月2日~7日(日)午前10時~午後6時、コンチネンタルギャラリー(中央区南1西11… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 14:52

五十嵐威暢(たけのぶ)の世界、オープニングの会場が何と札幌芸術の森美術館の前の屋外! これは意表を突かれた。あたりは紅葉が始まっています。
会期はあすから11月25日までです。 pic.twitter.com/1DsqRmaYd7

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 15:06

札幌【開催中】mima-no-me #みまのめ vol.2=9月15日~11月25日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休(祝日は開館し翌火曜休み。11月4・5日は開館)、mima三岸好太郎美術館… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 15:56

札幌【開催中】恵波ひでおの食器展ーオリベヲ タップリ メシアガレ=10月2日~7日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。胆振管内洞爺湖町にNAM工房を構える陶芸家。緑も鮮やかな皿など

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 15:57

札幌【開催中】西村和(なぎ)作陶展=10月4日~10日(水)午前10時~午後8時、東急百貨店6階プレミアムスクエア(中央区北4西2)。札幌の日本工芸会準会員。漆を何度も塗り重ね、軽さのわりに重厚感を醸し出す器など。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 16:01

深川【開催中】福岡幸一版画展「白亜紀のアンモナイトと恐竜時代の生き物たち」+左門幹大の焼〆陶展「炎の陶展」=10月2日(火)~14日(日)午前10時~午後5時(最終日~6時)、アートホール東洲館(1の9)。福岡さんは石狩市厚田区の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 16:06

後志管内ニセコ町【開催中】●藤倉英幸展 季節をたどってpart2 夏から秋へ●北海道の山と花。坂本直行・鮫島惇一郎とともに。=7月28日~10月8日(月)午前9時~午後5時(入場~4時半)、有島記念館。一般500円、高校生100円… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 16:06

札幌【開催中】特別展 三岸好太郎を追いかけて=9月15日~11月25日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、9月18、25日、10月1、9、15、22、29日、11月12、19日休み、mima三岸好太郎美術館… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 16:23

芸術の森、雪虫が飛んでた。きょうは暖かい日だったけど。 pic.twitter.com/XwLxEDNuZK

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 16:46

あす開幕の「五十嵐威暢の世界」展の開会式に行ってきた。デザインと彫刻の展示で、誰が見ても楽しいと思う。難解さは全くなし。札幌駅の時計は有名だけど、「えっ、このロゴやCIも?」というのがかなりあった。屋外にも恒久設置作品があるのでお… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 17:02

大量、産卵サクラマス 札幌・精進川に100匹 (北海道新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-hokka… #linenews @news_line_meさんから

★街なかの小川に小さな滝があるのは知ってたけど、魚が産卵とは!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 17:14

@a_kitagawa 以前はここも、コンクリート護岸でガチガチに固められてましたからねぇ。それを取り払い、自然の姿に戻したのはすてきですね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 17:27

現在開催中の展覧会
ミクニ キョウコ展
「秋とハモニカ」
10月5日(金)-10月14日(日)
11時−18時(最終日17時まで)
ギャラリー門馬ANNEX pic.twitter.com/qHR77ysJ1p

— ギャラリー門馬 (@gallery_monma) 2018年10月5日 - 17:51

北大写真部の設立80周年を記念しまして、OB・OGの皆さんと写真展を行います!これまでの中で最大規模の写真展になるので、ぜひお越し下さい!
場所 札幌市民交流プラザ
   1階SCARTSモール
日時 10月24日(水)~10月2… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道大学写真部@80周年 (@hu_photoclub) 2018年10月5日 - 18:47

北海道森林管理局できのこ写真展やってました!!

小林孝人さんの写真あるかなーと思って入ったら有りました!!

写真展は10月10日(土日祝除く)までやってるそうです。
9:00-17:00 最終日16:00 close

10月… twitter.com/i/web/status/1…

— avoidnote (@phtchrm) 2018年10月5日 - 15:51

500m美術館vol.27「絵画の現在地」搬出終了。企画協力の鈴木悠哉さん、山本雄基さん、出品作家の荻野僚介さん、笠見康大さん、佐藤克久さん、小林麻美さん、武田浩志さん、中田有美さん、西田卓司さん、野原万里絵さん、久野志乃さん、ありがとうございます。お疲れ様でした。

— 高橋喜代史 (@kiiibooo) 2018年10月5日 - 17:24

【美術講座】
「アートの中の女たち」
絵画の中で描かれてきた女性像について、また展覧会出品作家の作品について紹介します。
日時:10月6日(土)午後2時~
講師:当館学芸員
会場:当館講堂(聴講無料)

— 北海道立旭川美術館 (@Asahikawa_Art) 2018年10月5日 - 19:10

女性は「キズナアイ」のような表現を嫌がる筈、傷つく筈という発想それ自体が、頭の固いジェンダーステレオタイプです。女性の趣味嗜好の多様性を無視し、自分の価値観を押し付ける姿勢を反省しないと、日本におけるフェミニズムのイメージは変わり… twitter.com/i/web/status/1…

— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2018年10月5日 - 12:09

naebonoにて、これからS-AIRの招聘作家歓迎会始まりますよー。ヤン・レイの作品は僕も2012年のドクメンタ13で実見したのだ!まさかここで交流できるとはなあ。招聘作家の展示は11月始めにオープンスタジオと合わせて行う予定で… twitter.com/i/web/status/1…

— 山本雄基 (@tawagoto_YY) 2018年10月5日 - 19:45

いまの安倍政権に言い続けなきゃならないのは、ウソつくな、過大な誇張をするな、改竄するな、むちゃくちゃな因果・相関関係で語るな、国民をバカにするな、とにかく少しは誠実さを見せろ、ということ。

— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年10月5日 - 17:18

これ見ると、やっぱネトウヨ大量捨て垢のアレも自民が主導してたんでしょうなぁ。
@product1954
@quitamarco pic.twitter.com/VaBewUb6rS

— Alan_Smithee (@Mr_Alan_Smithee) 2018年10月5日 - 17:00

十勝管内音更町【あすから最終週】岡沼淳一工房展=9月14~16日、22~24日、10月6日(土)~8日(月)午前10時(14、15日は午後1時)~午後4時半(6日は午前11時半終了)、岡沼さん工房。埋もれ木を題材に、シャープな抽象… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

帯広【あす】アーティスト・トーク「ニレの木に魅せられて―その半世紀を語る」=10月6日(土)午後2時~3時半、道立帯広美術館(緑ケ丘2 dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/obj/290622t… )。「神田日勝と道東の画家たち & 岡沼淳一… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

札幌【あす】mima-no-me #みまのめ vol.2アーティストトーク・笠見康大=10月6日(土)午後2時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/ )。要観覧料(一般610円、高大生360円、小中生250円)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

江別【あすから】北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たちー北の大地と共に=10月6日(土)~14日(日)午前9時半~午後5時(入館4時半)、セラミックアートセンター(西野幌 ow.ly/tGAo30lZGzP )。無料… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

札幌【あすから】館田孝廣水彩画展=10月6日(土)~15日(月)午前10時~午後7時(最終日~5時)、日祝日休み、喫茶十字館(豊平区西岡3の9)。道展や「水彩倶楽部」などに出品している札幌の水彩画家が大通公園のバラを描く。アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

札幌【あすから】長坂有希「カムイワッカへ、そして私たちの始まりへ」=10月6日(土)~27日(土)午後1~7時、日月休み、CAI02(大通西5 昭和ビル地下2階 cai-net.jp )。アーティストトー… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

札幌【あす初日・シンポジウム】2+2 北海道・光州美術交流展 第2期=10月6日(土)~25日(木)正午~午後6時、火休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )。Bea… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

10月5日(金)のつぶやき その4

$
0
0

札幌【あすから】五十嵐威暢の世界=10月6日(土)~11月25日(日)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、11月の月曜休み、札幌芸術の森美術館 @mshop_managers 一般千円、高大生700円、小中学生400円。滝川生… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 20:50

「鈴木吾郎「少女十六歳」 (小樽)」。ブログを書きました。 goo.gl/CXJTcy

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 21:28

@fukasawafumi それって、私の見間違えだったら恥ずかしいので、元ツイ消します…。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 23:08

@fukasawafumi ご指摘ありがとうございました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月5日 - 23:10

「北海道新聞がデマを撒いた」というこのツイートは8000RTされてるけど実は全然デマではなく「日本では使用例がなく、衛生管理が難しい製品ですので、使用しないよう住民・関係者へ呼びかけをお願いします」と道庁が呼びかけたのは事実だった… twitter.com/i/web/status/1…

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年10月5日 - 20:02

■ 益村信子個展 part22-森羅万象*ALL THINGS IN THE UNIVERSE 2018 (10月2~7日、札幌)

$
0
0
 インスタレーションは1980~90年代に盛んになり、いまはごく一般的な展示の手法になっている。札幌の益村信子さんがインスタレーションを作り続けているのは、別に新しいからとかそういう理由ではなく、自分の体質的なものに合致しているためだろう。
 これまで会場としてきた大同ギャラリーがなくなり、初めてコンチネンタルギャラリーに設置したが、うまくおさまっている。

 壁の中央には、画面のまん中が飛び出して見える抽象画が1点。

 手前の床には、鮮やかな青と黒に塗られた、高さも直径もまちまちなおびただしい数の円筒が不規則に立ち並び、大小の球体が転がっている。
 筒の数はあわせて約130本。サランラップなどの芯を再利用している。
 最近はエコ仕様で芯の紙が薄くなったり、芯が細くなったりすることも多くなっており、以前の発表で使用した物も自宅に取り置いて再び登場させているという。

 球体は、新聞のチラシなどを使った、立体コラージュ的なものも約20個あるが、黒や灰色の毛糸の玉が150個と、大量にある。
 廃業するお店からもらったとのこと。
 なお、毛糸はこの状態で販売されているのではなく、中央が少し細くなった円筒の形をしている。それを一つ一つほどいて球体に巻き直すというのは、ものすごい労力と時間がかかる。

 それらの球体から出ている糸は、床を這って、大きなカラー球体を巻く糸につながるなどしている。

 全体が左右二つの部分に分かれているように見えるのは
「回遊性を持たせたいと思って。いろんな場所から見てほしい。見え方も違うし」
と益村さん。

 なお、単体のコラージュ2点が、手前の壁に飾ってあった。




 この作品に何を読みとり、どう感じるのかは、各人に任されているのだろう。
 文字通り、世界の森羅万象を提示したものともいえるし、ビオトープ的な閉じた世界が地球環境の危機を暗示しているという見方も可能だろう。
 人によっては、遠いところへ行く旅へと、見る者を誘っているようにも感じられるだろうし、あるいはもっと漠然と、肯定的、向日性の感覚を得て、元気をもらえたと思うかもしれない。

 そういう意味では、もともと益村さんのインスタレーションは、自由なものだったが、さらに自由の感覚を増したということがいえるだろう。


 ちなみに筆者が、ここに子猫を数匹放ったらおもしろいだろうなぁ、とか、地震がまた起きたら筒が全部倒れて別の作品になっちゃうんだろうなぁなどと、しょうもないことを考えていたのは、秘密です。
 少し真面目に締めくくると、益村さんのインスタレーションは、見て元気になれる前向きな作品です。


2018年10月2日(火)~7日(日)午前10時~午後6時
コンチネンタルギャラリー(札幌市中央区南1西11 コンチネンタルビル地下)

関連記事へのリンク
益村信子個展 part21 森羅万象 (2016)
 
益村信子個展 part20― THE DANCING GALAXY 6 (2014)

益村信子個展part19 THE DANCING GALAXY 5 (2010)
益村信子個展 PART18 THE GIFT (2009年9月)
BOOK'S ART展5(2008年8月)
益村信子個展 PART17 THE DANCING GALAXY 4 (2007年)

04年4月の個展
04年3月の個展
第2回野外オブジェ展in栗沢(03年)
03年の個展
02年の個展
野外オブジェ展in栗沢(01年)





・地下鉄東西線「西11丁目駅」2番出口から約50メートル、徒歩1分
・市電「中央区役所前」からすぐ

・じょうてつバス、ジェイアール北海道バス「西11丁目駅前」から約50~250メートル、徒歩1~4分

・中央バス、ジェイアール北海道バス「北1条西12丁目」から約490~570メートル、徒歩7分
(手稲方面行きのバス全便が止まります。小樽、岩内行きの都市間高速バスも利用できます)

2018年10月5日は4カ所

$
0
0
 会社は休み。

 午後から外出。
 3時から、札幌芸術の森美術館で「五十嵐威暢たけのぶの世界」展オープニング。
 いつものように真駒内駅までバスで行き、駅の近くから、館が用意する送迎バスに乗ったのだが、満席だった。ブリューゲル展のときは10人ぐらいしか乗っていなかったのに。

 同展は、非常におもしろかった。詳しくは別項で。

 工芸館の「このみち 北と手仕事」についてはすでに別項で紹介した。

 
 札幌芸術の森には、雪虫が飛んでいた。
 山に近いから、雪虫の到来も早いのかと思ったが、街中でもたくさん出ていたらしい。

 帰りは送迎バスを利用せず、ふつうの路線バスに乗る。
 南区役所前で降りて、じょうてつバスの停留所へ。数分後に「札幌駅前行き」が来たので、それに乗る。はじめのうちはすいていたが、しだいに混雑してきた。
 石山通の車窓も変化している。札幌南泌尿器科など病院が取り壊されていた。古い建物は少しずつなくなっていく。

 西11丁目駅前で降車し、コンチネンタルギャラリーへ。
 益村信子個展についても別項で紹介済み

 続いて、資料館ミニギャラリーへ。
 すでにいくつかの部屋は閉まっている。
 斎藤由美子水彩画展を見る。今回も良い。8日まで。

 坂東珈琲でコーヒー豆を買って帰る。

10月6日(土)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは6388歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 04:57

Animator’S Eggs2018「その部屋には」
日時:11月30日(金) - 12月1日(土)
場所:あけぼのアート&コミュニティセンター(旧曙小学校)1階中ホール
料金:大人1000円、学生800円(小学生以下は入場無料)

フライヤー、HPなど現在準備中!

— !!ASE2018!! (@AnimatorS_Eggs) 2018年10月5日 - 20:18

札幌【これから】チャオ25周年展=〈前期〉2018年10月12日(金)20日(土)、〈後期〉10月22日(月)〜31日(水)※前期・後期の会期中は無休、月〜土曜12時〜22時、日・祝日12時〜18時、10月21日は通常営業休み(1… twitter.com/i/web/status/1…

— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) 2018年10月5日 - 22:05

安倍政権のこの6年弱は「失われた6年」だと思います。半ば棚ぼたの政権安定を使って、本当に必要なことはやらず、問題先送り、というかむしろ自分が辞めた後にしわ寄せがいくような方法で支持率を確保して、国政を大動員して自分の趣味に没頭。9… twitter.com/i/web/status/1…

— 未来のための公共 (@public4f) 2018年10月5日 - 20:05

1カ月で地震289回 胆振東部地震、数カ月は注意:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/235380

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年10月5日 - 20:20

出展申込み受付中です!

函館アートフェスティバル2018
テーマ:アイ♡
2018年11月14日(水)~11月17日(土)
午前10時~午後7時[最終日は搬出のため午後5時まで]
函館市芸術ホール 地階ギャラリー… twitter.com/i/web/status/1…

— lapis(ラピス) 10/7 OhisaMarket (@Smiling1_) 2018年10月5日 - 22:41

地味に会計検査院がんばってるな。こういうのを報告できるだけで、まだ日本の民主主義は機能してると思える。実はすごく重要な行政機関。それにくらべて公文書いじってゴマすって、真面目な地方公務員に全部かぶせる財務省幹部、本当に恥ずかしくな… twitter.com/i/web/status/1…

— 林 信長 (@H_Nobunaga) 2018年10月5日 - 06:51

最高な何かを褒めるときに、別の何かを比較のために著しく下げる言動は悲しい。その下げられたものが誰かにとって大切なものだとは思わなかった?

— クスミエリカ (@ErikaKusumi) 2018年10月6日 - 02:00

きょうは札幌でもいろいろ催物があって、心ひかれるけど、私は十勝に向かいます。いつも全道展で一番でかい彫刻を作る岡村さんのアトリエと帯広美術館へ。 pic.twitter.com/RBDhhUgTu3

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 05:58

"近代篇では、幕末に盛んになった横浜浮世絵・南画から説き起こす。そして、富国強兵の空気の中、…":草薙奈津子『カラー版-日本画の歴史 近代篇-狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで』 amazon.co.jp/dp/412102513X

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年10月5日 - 22:18

"現代篇では、戦前の前衛美術から、21世紀までを扱う。戦前・戦中には富士山や軍人を主題とする絵画を多く制作した画家らだったが、…":草薙奈津子『カラー版-日本画の歴史 現代篇-アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで』 amazon.co.jp/dp/4121025148

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年10月5日 - 22:19

安倍総理は現在の政権担当者にすぎないので、反安倍イコール反日ではありません。そう思い込まされたあなたのような人たちによって、数々の不正にもかかわらず、政権は守られているのでしょう。
twitter.com/Hori11111/stat…

— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年10月5日 - 11:29

皆さんお忘れでしょうが、当初予定・公表されていた経費は3,013億円。「世界一金のかからないオリンピック」と吹聴されていました。

東京五輪・パラ経費3兆円超か 検査院、国支出8千億円と指摘 不透明な事業も(産経新聞) - Yah… twitter.com/i/web/status/1…

— 津原泰水 (@tsuharayasumi) 2018年10月5日 - 09:38

美唄【開催中】Nonlocality=10月3日~14日(日)午前9時~午後5時、火曜休み、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ(落合町栄町 artepiazza.jp )。伊藤恵里、唐神知江、久藤エリコ、高田K子… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:01

札幌【開催中】FAF工房展=10月4日~9日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。後志管内倶知安町の陶芸家林雅治さん。京焼の流れをくむ器やオブジェ。ヒツジも飼育している。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:03

特急スーパーおおぞら1号に乗ったが、窓が汚くて車窓風景を楽しむどころの話でない。地震などでJR北海道が大変なのはわかるので、文句はいいたくないが、ちょっと残念。 pic.twitter.com/970iGNJ0nn

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:07

札幌【開催中】佐藤かずえ小品展 風の画布=10月3日~8日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。札幌の全道展会友の初個展。水彩13点、油彩6点。人物や風景を描く

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:20

江別【開催中】北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たちー北の大地と共に=10月6日~14日(日)午前9時半~午後5時(入館4時半)、セラミックアートセンター(西野幌 ow.ly/tGAo30lZGzP )。無料。会員以… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:50

札幌【開催中】師井公二展 運命の糸/男と女=10月3日~14日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。1952年山口県生まれ、フランス在住… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:55

札幌【開催中】ミクニキョウコ展 秋とハモニカ=10月5日(金)~14日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、GALLERY門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 www.g-monma,com )。日々のくらしの中の大切にしたいもの… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 07:55

札幌【開催中】松浦武四郎と幕末・明治 北海道ゆかりの人の書 展=8月7日~11月30日(金)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2札幌2・2ビル2階)。北海道命名150年を記念し、名付け親の探検家・武四… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 08:02

札幌【開催中】アキノ、ヨナガニ…手織屋 雪蟲工房デス=10月4日(木)~9日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町で織りに取り組む。昨年はインスタレーションふうの作品もあ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 08:07

札幌【開催中】モザイクタイルアート 今井順子展=10月2日~23日(火)午前10時~午後5時(最終日~3時)、日祝休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。13日(土)と20日(… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 08:10

函館【開催中】art Exhibition Outrigger 2018 佐藤歩惟(金工 @i_sato529 )×獅子原和子(絵画 @JLadyleo )=10月3日~8日(月)午前9時半~午後7時(最終日~5時)、Bay Ga… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 08:13

札幌【本日】講演会「華麗なる衣裳、光の不思議な力~巨匠マリアノ・フォルチュニィと舞台芸術」=10月6日(土)午後2時~3時半、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。講師は美術史家ブルース・ダーリング氏。要観覧券

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 08:50

帯広駅前ターミナルから上士幌行き十勝バスに乗って、音更方面へ出発。 pic.twitter.com/HWjvOPiH1T

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 10:14

札幌【開催中】何を描いているんですか?風景? 風景画の現在進行形=10月2日~8日(月)午前10時半~午後9時半(日曜~8時、最終日~5時)、TO OV cafe / gallery(中央区南9西3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 13:12

十勝管内音更町【最終週開催中】岡沼淳一工房展=9月14~16日(日)、22~24日(月)、10月6日(土)~8日(月)午前10時(14、15日は午後1時)~午後4時半(6日は午前11時半終了)、岡沼さん工房。埋もれ木を題材に、シャ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 16:25

ブログを書きました。 QT @akira_yanai: ■ 益村信子個展 part22-森羅万象*ALL THINGS IN THE UNIVERSE 2018 (10月2~7日、札幌) goo.gl/hvAkxr

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 18:12

「出張報告です。15万円かかる予定が、実際に行ったら、あれもこれもってな感じで、結果、80万円かかりました。引き続き頑張ります」
上司にこう報告したら怒られるはずだが、このプロジェクトを動かす人たちは怒られないのだろうか。というか… twitter.com/i/web/status/1…

— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) 2018年10月5日 - 11:03

10月6日(土)のつぶやき その2

$
0
0

福田康夫氏は事実に基づいて正論を述べているだけ。それが痛烈な批判になるほど、現政権は歪んでいる。
「南京事件は、数の問題ではない。中国全土にどれだけ被害を与えたか、日本人は考えなくてはいけない」
「安倍首相は改憲に意欲を見せるが、… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年10月6日 - 11:05

「TAG」は捏造の疑い/日米共同声明/日本政府訳にのみ記載 首相答弁との矛盾隠す
「しんぶん赤旗」10月6日付、1面トップで。
日米FTA(自由貿易協定)交渉を隠すためのもの? 外交文書も安倍首相にあわせて捏造? pic.twitter.com/ugbzSJBmWH

— 中村正男 (@nakamasa0225) 2018年10月6日 - 08:13

麻生太郎は「日米首脳会談でFTAという言葉はひと言も出ていない」からFTAではないと宣っているが、安倍政権がTAGなどと称する協定は定義に照らしても完全なFTA。人を騙して金を取っているのに「詐欺と言ってないから詐欺じゃない」と言っているようなものだ。もう叩き出した方が良い。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年10月6日 - 13:50

そして神田日勝記念美術館での「牛の足音」展も、残り1週間。最終日14日に再びトークもしますー。よろしくお願いします!来週は8日月曜日祝日は開館、9日火曜日が休館になりますのでご注意を。 twitter.com/guuteimoku/sta…

— とみみほ (@guuteimoku) 2018年10月6日 - 16:07

小谷野選手、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!

#小谷野栄一 @Orix_Buffaloes twitter.com/orix_buffaloes…

— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2018年10月6日 - 10:25

三岸好太郎美術館で作品展示中の、笠見画伯トークを冷やかしに。
展示は11月25日まで! pic.twitter.com/oqYbSqFF3c

— 山本雄基 (@tawagoto_YY) 2018年10月6日 - 14:03

デュシャン展、フィラデルフィアのコレクションまとまって見られて良かった。空間も結構贅沢な仕上がりなのでは。 pic.twitter.com/v3CGwrF7Oj

— yuji oshita (@hrkw4th) 2018年10月6日 - 18:02

ただ、やっぱレディメイドの作品をそのまま見てもそのようにしか見えないし(悪く言ってるつもりは全くないです)、千葉市美のとき思ったのと同じで、やっぱデュシャンはドローイングとか版画がすごく良い。 pic.twitter.com/WEYS3iBqqK

— yuji oshita (@hrkw4th) 2018年10月6日 - 18:04

これだけ大阪市がサンフランシスコ市との姉妹都市を「慰安婦」像原因で切った、というニュースが世界で報道され、その度にサンフランシスコの像の写真も流れまくっている。像がたってるサンフランシスコの広場にいかないと目に入らないような像のイメージが、大阪市長のおかげで世界に拡散。

— 山口智美 (@yamtom) 2018年10月5日 - 11:02

安倍首相「TAGはFTAとは別物」
麻生・世耕氏「米国の対日交渉はFTAではない」
米ペンス「日本と歴史的なFTAに関する交渉を始める」
国内メディア「日米の認識の違いが鮮明に」
認識の違いじゃなくて日本政府が嘘をついてるんだろ。… twitter.com/i/web/status/1…

— Siam Cat_036 (@SiamCat3) 2018年10月6日 - 08:53

サンフランシスコ市は大人だなぁ。どこかの坊ちゃんとはスケールが違う。
「姉妹都市関係は首長間で成り立つものではなく、市民間の交流で築かれるもの。これからも市民同士の交流が維持されることを望みます」
ってさ。
twitter.com/sfchronicle/st…

— 河原 淳 (@DHzNxunAT1P8ETT) 2018年10月4日 - 18:58

"ジャン・デュビュッフェに見出され、アンドレ・ブルトンに称賛された霊媒画家の謎めいた生涯と魔術的な作品を解明する" <シュルレアリスムの25時>:長谷川晶子『フルーリ・ジョゼフ・クレパン 日常の魔術』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978480…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年10月6日 - 12:23

"何が作品を芸術にするのか? ポップアート以降の芸術論を牽引し、現代美学に多大な影響を与えた著者の遺作。1984年の重要論文「アートの終焉」を特別収録":アーサー・C・ダントー/佐藤一進『アートとは何か 芸術の存在論と目的論』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978440…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年10月6日 - 12:24

私のクソツイで本庶教授が医学素人の質問に、幼稚園児と罵倒するヤな先生みたいに、思われたら本意ではないので、書き添えさせて頂きます。

幼稚園と言われた記者の質問、確か、「東海三県で一番好きな県は?(または特産品?)」みたいなのでし… twitter.com/i/web/status/1…

— モフ・加齢、あまりにも加齢! (@Mofu_Master) 2018年10月5日 - 20:19

丸読み棒読み、もう一枚めくって何も書いてないから、ああ終わりって。自分の言葉で喋れないのか。せめて覚えて来いや。 twitter.com/dhznxunat1p8et…

— ラサール石井 (@lasar141) 2018年10月4日 - 14:17

世界を相手に同じこと言ってみろって感じ。日本くらいだよ、この要職にありながら辞職にもならないのは。政府も同じ罪だ。なぜなら国として偏狭な差別主義者を肯定してるということだから。 twitter.com/product1954/st…

— ヨーコwithレオ8 (@toraneko_tw) 2018年10月5日 - 21:47

@ak_shino ありゃ、失礼しました。入力ミスです。すみません。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 19:37

はるばる音更の岡沼淳一さんの工房まで出かけて良かった。工房展はあさってで終わるが、道立帯広美術館で開催中の神田日勝&十勝の画家&岡沼淳一展も見応えがあった。 pic.twitter.com/w7X8wngXJG

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 19:43

作りたいという強い意思があれば、どっかこっかに道はある―という、アーティストトークでの岡沼淳一さんの言葉を心に刻んで生きていこうと思う。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 19:45

札幌【あす】mima-no-me #みまのめ vol.2アーティストトーク・佐藤あゆみ=10月7日(日)午後2時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/ )。要観覧料(一般610円、高大生360円、小中生250円)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:50

札幌【あすまで】恵波ひでおの食器展ーオリベヲ タップリ メシアガレ=10月2日~7日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。胆振管内洞爺湖町にNAM工房を構える陶芸家。緑も鮮やかな皿など

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:55

札幌【あすまで】第31回水曜会サークル展=10月2日(火)~7日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:55

札幌【あすまで】益村信子個展 part22-森羅万象*ALL THINGS IN THE UNIVERSE 2018=10月2日~7日(日)午前10時~午後6時、コンチネンタルギャラリー(中央区南1西11… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:55

札幌【あすまで】第46回美術文化北海道支部展=10月2日~7日(日)午前10時~最終日~午後5時、スカイホール(南1西3大丸藤井セントラル ow.ly/47IA30lZxGl )。糸井崇史/大林雅/楓月まなみ/柳川育子… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:55

札幌【あすまで】まきのひであき展 MOVING=9月19日~10月7日(日)正午~最終日5時、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 ow.ly/5U4U30lZwZP )。札幌から神奈川県小田原市に転居した立体作家。N… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:55

帯広【あすまで】灰花 ー松井淳紀作品展=9月25日~10月7日(日)午前11時~午後8時、月曜休み、galleryオリザ(大通南6 ミントカフェ内 1192mint.wixsite.com/mintcafe )。オホーツク管内置戸町在住の現代… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 20:55

釧路【開催中】<我が町のお宝>展ー別海町から=9月15日(土)~10月8日(月)午前9時半~午後5時、月曜休み、釧路芸術館アートホール(幸町4 kushiro-artmu.jp )。無料。根室管内別海町の文化財などを紹介

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 21:11

僕は学生の内に作品を販売すること自体に問題があるとは思いませんが、自分を安売りしてほしくないなとは思います。これは老婆心。それより政府がカネを生まない学問を潰していこうとする流れの中で、藝大の中に市場原理が持ち込まれ、安易に学生の作品が商品化されてしまうことに抵抗感を感じます。

— 山川冬樹 ཡ༌མ༌ཁ༌ཝ༌ནུ༌ཡུ༌ཁི༌ (@yamakawafuyuki) 2018年10月6日 - 21:06

特急スーパーとかち10号、42分遅れて札幌到着。地震の影響で南千歳―追分間を徐行運転しているとはいえ、こんなに遅れるとは。JR北海道、がんばれ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 22:56

「■このみち 北と手仕事 (2018年7月28日~10月8日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/tGRtBV

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月6日 - 23:55

■このみち 北と手仕事 (2018年7月28日~10月8日、札幌)

$
0
0

 工芸館の展覧会は、おなじ札幌芸術の森のなかでも、美術館と違って

・展示だけでなく販売もする

・道外の作家も積極的に紹介

・人選のアンテナが独自(ギャラリーや団体公募展、コンクールだけを見ていては、把握しようのないつくり手がけっこう登場する。要するに筆者にとっては未知の作家)

という特徴があるので、なるべく見逃さないようにしている。
 今回は、作品や作家略歴だけでなく、制作手法の解説もあって、おもしろい。
 さらに、筆者の知る限りでおそらくこの会場で初めてのことだが

・撮影可

であった。








 今回は道内の9人。
伊庭崇人(上川管内美瑛町・家具工房伊庭善)
木村直樹(小樽市・KIM GRASS DESIGN)
熊谷まき(札幌市・MAKI GRASS WORKS)
瀬戸晋(旭川市)
大門和真(東川町・アートクラフトバウ工房)
丹野雅景(旭川市・丹野製作所)
丹野ゆり(同)
藤田丈裕(東川町)
堀内亜理子(旭川市)

 木村さんがガラス、熊谷さんがステンドグラス、丹野ゆりさんがデザイン、藤田さんと堀内さんが漆芸、残る4人は木工である。
 いわゆる大御所ではなく、中堅ぐらいのキャリアの方が多いようだ。

 堅実な制作を続けている作家の仕事を見ることができて、よかったと思う。
 

2018年7月28日(土)~10月8日(月)午前9時45分~午後5時半(9、10月は午後5時)、会期中無休
札幌芸術の森工芸館(札幌市南区芸術の森2)



・地下鉄南北線「真駒内駅」から2番乗り場のバス(どれでも可)に乗り継ぎ、「芸術の森入口」で降車。約320メートル、徒歩4分。
・札幌芸術の森美術館から約200メートル、徒歩3分

2018年10月6日は4カ所。帯広へ

$
0
0
 朝5時起床。
 5時50分頃に出発し、地下鉄でJR札幌駅へ。今年は紅葉が早めに始まっている。いや、近年が遅かったのか。

 朝7時発の特急スーパーおおぞら1号。自由席に乗る。
 客席は半分も埋まっていない。

 ツイッターにも書いたが、窓が曇っているのか汚れているのか、外が見づらく残念。
 南千歳―追分間が胆振東部地震の影響で徐行運転となったが、最終的には8分遅れで帯広に着いた。

 以前の帯広駅前の「バスタッチ」は「バスターミナル」として再整備されていた。
 ターミナル内は、最新式のLED掲示板が並び、未来感が強い。

 しかし、筆者が乗った十勝バスの上士幌行きは、乗客が筆者を含めても3人だけだった。1人は最後部の座席に寝ていた。
 これが国鉄線の代替バスだとは信じられない。

 木野の一大ロードサイドショップ群を抜け、音更町役場周辺の商店街も過ぎた直後の「音更みはるの団地」で降車。

 住宅地のなかにある、彫刻家岡沼淳一さんのアトリエに赴き、開催中の「岡沼淳一工房展」を見るためだ。
 彫刻家の作業場は、画家のアトリエとはだいぶ様子が違い、さまざまな工具で雑然としている。作品も20点以上あり、これまで、いまは帯広美術館に展示中の作品がこの中に入っていたということがとうてい信じられないほどだ。

 画家の森さんや近藤さん、美術館の学芸員もきていた。

 この日は工房展は午前11時半で閉め、岡沼さんの車に乗せてもらい、途中、昼飯に「えび天」でぶた丼を食う。
 従来の豚丼イメージが変わるほどうまい。肉が厚いのにやわらかく、しかも焙煎の味がついている。

 午後は道立帯広美術館で「神田日勝と道東の画家たち & 岡沼淳一 木彫の世界」を見るとともに、2時から講堂でスライドを見ながら岡沼さんのギャラリートーク。
 ざっくばらんな語り口がおもしろかった。
 司会は光岡課長。
 あいさつをしたら「お久しぶりです。東川以来ですね」
との返答。
 自分にはこの種の記憶力がまったく無いので、感心するしかない。

 終了後、所蔵品展示室も見る。
 作品が並んでいる近藤みどりさんと梅田マサノリさんが室内にいるのが、なんとも珍しい。きょうは中谷有逸さんもトークに来ていたし、美術館の壁に掛かっている作品とその作者を同時に見ることがこんなにあるなんて、めったにない経験だ。

 梅田さんと人形作家の伽井さんに
「駅までどうするの」
と聞かれたので
「歩いてフローモーションに行って、松井さんの個展を見ます」
と答えたら
「松井さんはフローモーションじゃなくて、カフェミント。ぼくらもこれから行くんだけど」
と言われ、着いていくことにした。
 モノトーンの世界。金属。絵。写真。


 カフェミントは大通に面した、演劇稽古場の下にある喫茶店で、奥にギャラリーがある。
 マスターは「河口」展にも写真で参加していた大久保さんである。
 ハセさんという方が亡くなったこと、忠海さんの思い出などなど話題はさまざま。

 駅まで送ってもらう。
 ちょっと時間があったので、地下の市民ギャラリーに行き「第8回 水への誘い 水彩作家展」を見る。
 およそ100人が1点ずつ水彩画を出品しており、十勝のアート活動の盛んなことにあらためて驚く。

 長崎屋に行く。
 テナントがあちらこちらであいているのがさびしい。
 4階の喜久屋書店で中谷さんの版画作品集を買う。

 19時22分発の特急スーパーとかち号に乗ったが、車両の到着がシカ衝突のために遅れて始発がすでに5分遅れだった上、石勝線での停止信号、徐行運転などで遅れが拡大していった。
 南千歳に着くころには、終点札幌の到着時間を過ぎており、けっきょく札幌到着は42分遅れ。
 さすがにくたびれた。

 水害による線路途絶、台風での全道的被害などJR北海道はまことに気の毒なのだが、このありさまでは利用者は都市間高速バスに流れる一方だろうと思った。

 地下鉄駅からの終バスが出たあとなので、家人に迎えに来てもらった。

2018年10月7日は6カ所

$
0
0
 颱風たいふう25号が温帯低気圧に変わって北海道を通り過ぎたが、心配されていたほどの風雨はなかった。

 午後からギャラリー巡りに出発。

 中島公園入口でバスを降りて、ト・オン・カフェで、白濱さん企画の「風景画の現在」展。
 予想にたがわず面白かった。あす午後3時から白濱さんのトークがある由。

 中島公園駅でドニチカきっぷを購入。

ギャラリー大通美術館→
ギャラリーミヤシタ→
PASEO テルミヌス広場→
石の蔵ぎゃらりぃ はやし(FAF工房展、雪蟲工房展)→
カフェ北都館ギャラリー

 FAF工房、林雅治さんはお元気そうで安心した。

 喫茶室に、新さっぽろギャラリーのHさんと画家のKさんがいて、新道展の田中まゆみさんの訃報を聞いた。

10月7日(日)のつぶやき その1

$
0
0

「2018年10月5日は4カ所」。ブログを書きました。 goo.gl/QCQzuR

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 00:23

きのうは1万0709歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 00:42

@kanosyobo_1216 リンク先の地図を拝見。道路の名前ですけど「平岸街道」ではなく「環状通」ではないでしょうか。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 00:56

新潟県大潟で35.4℃の猛暑日に!
10月の観測史上1位の最高気温を更新しています.そのほか各地で最高気温30℃超えの真夏日に.体調管理等お気をつけください. pic.twitter.com/U0FcGyFptr

— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年10月6日 - 13:03

我慢してた小谷野が福良監督見た瞬間に涙腺崩壊してる辺りそこらの映画より泣ける😭
#小谷野栄一 pic.twitter.com/19squuQ86X

— まろ🐧🍌👓 (@ys__banana) 2018年10月5日 - 21:56

テレビ観ました。
入国管理局→入国管理庁にする為のプロパガンダ臭しかありませんでした。
貴方たちの非道な対応を知らない国民は、称賛するのかもしれませんね。

排外主義助長しているだけです。 twitter.com/IMMI_TOKYO/sta…

— yuko (@yuko_yuko_y) 2018年10月6日 - 22:45

札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展 第2期=10月6日~25日(木)正午~午後6時、火休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp/retara/ )。Beak Ae Kyoung… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 07:01

79年前の今日、昭和14年10月6日付大阪朝日新聞夕刊。厚生省が議会に断種法を提出へと。断種によって「一層の優秀民族として世界に君臨する将来が約束される」と記事に。「遺伝とは関係ないが」と断定しつつハンセン病患者の断種も加える謎法… twitter.com/i/web/status/1…

— 信州戦争資料センター (@himakane1) 2018年10月6日 - 10:32

FB、また個人情報流出か 25万人分、日本人も:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/235634 メッセンジャーとして辛うじて残していたけど、そのやり取りが流出とは…。どのツールにもリスクはあるけど引き続きFBは冷温停止状態に。

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年10月7日 - 07:28

この方と公開シンポジウムで同席したことある。「私ども政治家は24時間選挙のことしか考えてない」と発言し会場がざわつき始めたので、私が仕方なく「もちろん有権者のことを考えた上で?」と言って納めようとしたら、「夢でも来週はどこの盆踊り… twitter.com/i/web/status/1…

— 香山リカ (@rkayama) 2018年10月5日 - 22:24

百田氏ら極右言論人達がこぞって、安倍応援団長の小川榮太郎氏にそっぽを向いてるそうだ。Willも他の極右系雑誌の寄稿者達も。いつも思うのだが、この種の人達は仲間が窮地に立つとさっさと見捨てる。要するにその界隈の人達は自分の保身しか考えぬ実に冷酷な人々の集まりだということです。😨😱

— 澤田愛子 (@aiko33151709) 2018年10月6日 - 16:05

ハノイの国立歴史博物館で。色々と似ていているが、ちょっと違うのが面白い。こちらでも元寇が3回あって、それを撃退したというのがプライドになっているのも似てる。(ただし、神風なしの実力派。) pic.twitter.com/3VbIUa2vCg

— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2018年10月7日 - 04:58

台風25号7日朝に道内最接近 温低になるが暴風雨警戒
hokkaido-np.co.jp/article/235551 pic.twitter.com/aicu3MY6ZR

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年10月6日 - 23:19

札幌【開催中】五十嵐威暢の世界=10月6日(土)~11月25日(日)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、11月の月曜休み、札幌芸術の森美術館 @mshop_managers
一般千円、高大生700円、小中学生400円。滝川生… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 08:00

札幌【開催中】西村和(なぎ)作陶展=10月4日~10日(水)午前10時~午後8時、東急百貨店6階プレミアムスクエア(中央区北4西2)。札幌の日本工芸会準会員。漆を何度も塗り重ね、軽さのわりに重厚感を醸し出す器など。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 08:01

「サンフランシスコとの姉妹都市提携を解消したった」という大阪市長のツイートに歓呼の声をあげるネトウヨさんたちが「釜山や上海との姉妹都市はどうなんだ」「順次解消していくべき」みたいなリプぶら下げてて、こういう連中が舵を握った大日本帝国が世界中に喧嘩売って滅んだ理由がよく分かった。

— シュナムル (@chounamoul) 2018年10月6日 - 09:57

ふとんから出るのが億劫。外に出るのも面倒。やれやれ。外は、颱風崩れの低気圧で雨が降っています。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 08:25

札幌【開催中】平野功喜 回るアート展 Spin World=10月4日~30日(火)正午~午前0時(日祝~午後9時)、水曜定休・9日休み、CAFE ESQUISSE(カフェエスキス 中央区北1西23… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 09:46

江別【開催中】北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たちー北の大地と共に=10月6日~14日(日)午前9時半~午後5時(入館4時半)、セラミックアートセンター(西野幌 ow.ly/tGAo30lZGzP )。無料。会員以… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 10:50

札幌【開催中】長坂有希「カムイワッカへ、そして私たちの始まりへ」=10月6日~27日(土)午後1~7時、日月休み、CAI02(中央区大通西5昭和ビル地下2階 cai-net.jp )。アーティストトーク2… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 11:00

札幌【開催中】FAF工房展=10月4日~9日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。後志管内倶知安町の陶芸家林雅治さん。京焼の流れをくむ器やオブジェ。ヒツジも飼育している。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 11:02

フランス在住の作家 師井公二氏の個展「運命の糸/男と女」を開催しております。 アクリル絵の具を何層にも重ねて浮かび上がる柔らかな色彩。月曜日まで作家の師井さんも在廊されております。ぜひご高覧ください。10/14まで。11:00〜… twitter.com/i/web/status/1…

— ギャラリー創 (@GALLERY__SOU) 2018年10月7日 - 11:05

ロンドン、サザビーズのオークションで。バンクシーの絵画が1億8千万円以上で落札されたとたん、額に仕込まれていたシュレッダーが作動し絵が破壊された。落札者はそれでも支払い義務あるんだって😳😳 ⚡️ “Banksy artwork s… twitter.com/i/web/status/1…

— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2018年10月6日 - 23:49

科研費20年分以上突っ込んでオリンピッック開催と書くと日本の研究者が泣きそうなのでやめとく

— KoMizu (@Ko_MizumoJp) 2018年10月5日 - 05:10

富士フイルムフォトサロン札幌
fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『佐藤恵美子写真展』
2018年11月30日-12月5日
10:00-18:00 pic.twitter.com/m3ZUIR7pGo

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年10月7日 - 09:37

富士フイルムフォトサロン札幌
fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『RING OF LIFE 中村惠美 写真展』
2018年11月23日-28… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年10月7日 - 09:38

I am going to have talk about our exhibition tomorrow.

明日3時より私がギャラリートークをします。
風景は捉えるのが難しいのですが、それに絵画が加わるので風景画を語るのは本当… twitter.com/i/web/status/1…

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2018年10月7日 - 10:22

第60回学生美術全道展、7日、本日は13時より表彰式が行われます。
あいにくの雨模様ですが、本日も朝からお客様がお集まり始めています!
壁画高4m〜7.5mもの贅沢な空間での展示、圧巻ですね! pic.twitter.com/vdqbJyG4Pc

— 會田千夏 (@chinatsu0530) 2018年10月7日 - 11:20

「三菱の場合、全社員の3分の1が裁量労働制の枠にカウントされていた。驚くべき比率だ。対象業務の要件設定が、曖昧過ぎるからこういうことが起きた。また(3年間で5人が労災認定されたということは)官庁による監督指導が、全く機能しなかった… twitter.com/i/web/status/1…

— Konno Mamoru (@funkykong555) 2018年10月5日 - 18:31

日本からアルコール消えたら食道癌の発生は9割減る
と言われています。特に顔が赤くなる人は危険。

— 塩パン (@psychiatristqz) 2018年3月16日 - 18:53

10月7日(日)のつぶやき その2

$
0
0

「終身雇用が根強い」もよくある勘違い。日本型雇用の特徴は終身雇用・年功賃金。しかし、今の労働市場は若年層ほど、日本型雇用がほとんど残っていない。もう労働市場はおおまかに「日本型正社員」「周辺的正社員」「非正規雇用」の三層構造。正社… twitter.com/i/web/status/1…

— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年10月7日 - 15:08

昨日は北海道立帯広美術館の岡沼淳一・木彫の世界展のアーティスト・トークに、今日は岡沼淳一工房展に行ってきました。この2日間をまとめるとすれば、

楽しかった。 pic.twitter.com/DaTeU0xf2k

— 塩田 晃 (@SHIOTA_Akira_) 2018年10月7日 - 16:45

【赤平アートプロジェクト】炭鉱×アート

いよいよ明日が最終日!!
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

【時間】
10:00~16:00

【場所】
旧住友赤平炭鉱坑口浴場
赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設

Google マ… twitter.com/i/web/status/1…

— 赤平アートプロジェクト2018 (@soratan_ap) 2018年10月7日 - 17:10

露口さんの自然史が見られて良かった。いつか地名シリーズも展示で見たい。 pic.twitter.com/5clFUtRHDk

— yuji oshita (@hrkw4th) 2018年10月7日 - 12:29

災害やテロリズムなどを想定しているふりをして「緊急事態条項」という滅茶苦茶がやり放題のフリーパスを手に入れようとしている狡猾な権力者の口車に乗ってはいけないと肝に銘じる。お為ごかしに騙されるな。こんな悪法が導入されてしまえば、勝手に発令され永久に更新し放題の魔法の杖を与える事に。

— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年10月4日 - 09:06

「何を描いているんですか?風景? 風景画の現在進行形」も残りあと2日です。明日8日まで。今日は20:00まで、明日は17:00までとなっております。
明日は15:00より今展の企画者で出展者の白濱雅也さんのギャラリートークがありま… twitter.com/i/web/status/1…

— kazunori nakamura (@kazunori_toov) 2018年10月7日 - 14:18

本日(10/7)オープンの、SCARTS(スカーツ)コート(北1西1、札幌文化芸術交流センター1F)で、 「堀尾幸男 舞台美術展 乱反射」が開催中。動く舞台美術模型や、その図面・創作エピソードが展示され、素晴らしい♡!
2018/… twitter.com/i/web/status/1…

— さっぽろアートビーンズ (@s_art_beans) 2018年10月7日 - 14:33

あららー。

「会食やゴルフは友人として行ったもので仕事の話はしていない」に記者が安倍の発言を引いて矛盾を突き付ける。

加計「(安倍総理がそういう話をしているなら)そういう話もしたかもしれない」

と自白。これは驚いた。📢安倍の… twitter.com/i/web/status/1…

— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2018年10月7日 - 14:58

安倍首相は、毎月1億円もの税金を使途不明で湯水のように使っていながら、国が放置した社会的矛盾の結果としての子ども食堂にはポエムを送るだけ。大学への公財政支出を減らしておきながら、ノーベル賞科学者には祝電を入れるだけ。何でも安上がりに済ませるばかりで、とても一国の首相とは思えない。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年10月7日 - 10:31

キャンバスに筆を乗せている時が一番よい。
瞬間、満ち満ちた生きてる感じと、この瞬間ずっと続かんかなあという気持ち。ギターをジャーンて鳴らす瞬間がずっと続いて欲しいみたいな感じか。 pic.twitter.com/cWITDM581v

— チQ (@chiQ77) 2018年10月7日 - 16:49

なんかすごそう!《美術》【i-BOX】「舩岳紘行×狩野宏明 2人展 ―神話とサイボーグ―」会期:11/3(土)~11/14(水) 時間:10:00~17:00 会場:北教大岩見沢校i-BOX(JR岩見沢駅2階) 入場無料 本校油彩… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道教育大学岩見沢校 i-BOX (@iBOXhue) 2018年10月7日 - 16:57

あるギャラリー関係者と雑談していて「この作品良くないなぁ、と思っているときに限って『どうですか?』と聞いてきますよね。本当に返答に詰まる」という話になって大笑い。その方曰く「自分でも良くないって無意識でわかっているから、つい聞いてしまうのでは?」。なるほど。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 17:32

面会は否定、ゴルフは割り勘でと釈明する加計氏。しかし政府専用機に一緒に乗せてもらう程に仲良しなんですよね。普通は金払っても乗れませんよ。なんか説明に無理ありませんか?

加計理事長、政府専用機で首相の外遊に同行していた - nikkansports.com/general/nikkan…

— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年10月7日 - 17:17

ひと昔前は、路上や電車内でぶつぶつ言ってるアブナイ人はオジさんって相場が決まってたけど、最近は若い女の人が多いよね。スマホ持ってイヤホンしてさ。なんであんなのがはやってるんだろう。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 19:15

前から疑問なんだけど「性の商品化」がなんでいけないんだろう。「労働力の商品化」が良くて「性の商品化」がダメだという理窟が分からない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 19:18

■ミニチュアスクウェア 2018 ミニチュア・ドールハウス展示販売■ 2018年11月10日(土)~11日(日) 10~20時(最終日18時迄) [会場]4プラ7階4プラホール/中央区南1西4 pic.twitter.com/YLcUCeb32b

— 工芸展覧会情報(札幌) (@Craft_SAP) 2018年10月7日 - 19:06

@Shirosan001 ありがとうございます。それはわかるのですが、そこで問題なのは社会の構造により自らの性を売ることを「余儀なくされる」ことであり、「性の商品化」そのものではないような気がするのですが。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:23

ナカイさんの指摘で重要なのは,水道に加えてある塩素は感染症を防ぐ上で決定的に重要だということ。日本の水道水で感染症になったり死んだりする人は現在皆無だが,世界では消毒が不十分な水道による病気の発生は後を断たない。有害と騒ぐのは愚か… twitter.com/i/web/status/1…

— こなみひでお (@konamih) 2018年10月7日 - 07:52

われわれDrop's、
12月21日に新体制初となるミニアルバム「organ」を発表します。
M-1「Cinderella」は、初の試み、多保孝一氏と共同制作にチャレンジしました。
走りだすぞ〜。はやくみなさんに会いたがっている曲… twitter.com/i/web/status/1…

— 中野ミホ (@miho_doronco12) 2018年10月7日 - 20:44

@sukidoko_pro 搾取なんてマルクス経済学みたいですね。自由経済において労働者が労働力を売るのはやむを得ないと私は考えています。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:46

札幌【あすまで】第17回斎藤由美子水彩画作品展=10月2日(火)~8日(月)午前9時~午後7時(最終日~5時)、市資料館(中央区大通西13 s-shiryokan.jp )。札幌在住。低い目線と穏やかな光の中、植… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

後志管内ニセコ町【あすまで】●藤倉英幸展 季節をたどってpart2夏から秋へ●北海道の山と花。坂本直行・鮫島惇一郎とともに。=7月28日~10月8日(月)午前9時~午後5時(入場~4時半)、有島記念館。一般500円、高校生100円… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

釧路【あすまで】<我が町のお宝>展ー別海町から=9月15日(土)~10月8日(月)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、釧路芸術館アートホール(幸町4 kushiro-artmu.jp )。無料。根室管内別海町の文化財などを紹介

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

札幌【あすまで】佐藤かずえ小品展 風の画布=10月3日~8日(月)午前10時~土日月 午後7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。札幌の全道展会友の初個展。水彩13点、油彩6点。人物や風景を描く

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

函館【あすまで】art Exhibition Outrigger 2018 佐藤歩惟(金工 @i_sato529 )×獅子原和子(絵画 @JLadyleo )=10月3日~8日(月)午前9時半~午後7時(最終日~5時)、Bay G… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

十勝管内音更町【あすまで】岡沼淳一工房展=9月14~16日(日)、22~24日(月)、10月6日(土)~8日(月)午前10時(14、15日は午後1時)~午後4時半(6日は午前11時半終了)、岡沼さん工房。埋もれ木を題材に、シャープ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

札幌【あすまで】何を描いているんですか?風景? 風景画の現在進行形=10月2日(火)~8日(月)午前10時半~午後9時半(日曜~8時、最終日~5時)、TO OV cafe / gallery(中央区南9西3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 20:55

「2018年10月6日は4カ所。帯広へ」。ブログを書きました。 goo.gl/RxYW9r

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 21:25

続いて、きょうの日記もブログに書きました。 QT @akira_yanai: 2018年10月7日は6カ所 goo.gl/LUuJBA

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月7日 - 22:31

■五十嵐威暢の世界 (2018年10月6日~11月25日、札幌)

$
0
0
 10月5日は午後から外出。

 3時から、札幌芸術の森美術館で「五十嵐威暢たけのぶの世界」展オープニングがあった。
 いつものように真駒内駅までバスで行き、駅の近くから、館が用意する送迎バスに乗ったのだが、満席だった。ブリューゲル展のときは10人ぐらいしか乗っていなかったのに。


 開会式・テープカットは珍しいことに、ロビーではなく、美術館前の屋外で行われた。
 五十嵐さんが市に寄贈した「komorebi」が、美術館前の芝生に置かれることになったため、それが見える場所だというのと、人数がいつもよりも多くロビーでは収容しきれなかった―という事情があったと推察される。

 五十嵐さんは滝川生まれ。
 今回の展覧会は、初期のフリーのグラフィックデザイナー時代から近年の彫刻家としての仕事まで、150点余りで振り返っている。
「日本を代表する」「国際的な」というまくらことばはダテではなく、展示されている企業CIやロゴには、明治(MEIJI)、サミット(小売。北海道にはないが、東京にはたくさんある)、PARCO、サントリー、カルピスなどがあり、正直驚いてしまうし、ニューヨーク近代美術館のカレンダーなども手がけている。
 1980年代には米国の永住権を取得し、20年ほどの間ロサンゼルスにアトリエを構えていた。
 その後、東京などを経て、2015年に札幌に転居している。
 ただ、あちこちの国で展覧会を開いているが、日本の公立美術館ではこれが初めてという。

 中ほどのパートは、アルファベットなど文字を素材にしたポスターや立体などが目を引く。書やカリグラフィーとは異なるアプローチだ。
 また、プロダクトデザインの分野でも、電話機や食器などをつくり、シンプルな美を追求している。
 後半は、彫刻の大作を展示。既成のマッスがどう、ボリュームがどうという視点にこだわらなくても楽しく鑑賞できる作品ばかりだ。

 ここで見落としてほしくないのは、ひとつは会場の最後にある略年譜。
 五十嵐さんの業績を、写真をふんだんに使って見やすくまとめたすぐれものなのだが、末尾に、製作者の名前が小さく書いてあった。

 原研哉

 そりゃ見やすいはずだよね。日本を代表するデザイナーのひとりが作っているんだから。

 原さんは11月に五十嵐さんとの対談を美術館で行う予定です。

 もうひとつは、ロビー入り口右手の第2展示室。
 ここは、五十嵐さんが作ってきたパブリックアートの紹介コーナーで、写真のほか、模型もある。
 青森県立美術館の近くに巨大なパブリックアートもあるようで、模型からしてでかい。
 いままで何点を作ってきたか、ご本人も把握していないらしい。

 函館線の特急に乗っていると、滝川のあたりで、高くて細い塔のようなものが車窓から見えるのだが、これも五十嵐さんの作品だということがわかった。



 さて、この展覧会が楽しい理由について考えてみた。

 こんなことを書くと非常に語弊がありそうだが、五十嵐さんの作品はあまり考える必要がないのだ。
 もっと語弊がありそうなことを書くと、デザインというのは、一般の人が日常生活をスムーズに送るためのもので、あれこれ考えさせるようなややこしいものであってはならない。
 書道の作品は読めなくても美しければよいが、ポスターのデザインはいくら美しくても、読むために頭をひねらなくてはならないものでは意味がないのだ。

 「考えなくてもいい」デザイン、いいかえれば、直感的にわかるデザインを考案するためには、デザイナーは考え抜かなくてはいけないし、直感ではなく理屈で配置や色彩を決めていかなくてはならないのだろう。
 ただし、それを最後に決めるのは、センスと直感のような気もする。
 五十嵐さんの「komorebi」などは、楽しそうに、遊びと直感の連続で作られているようにも見える。
 そういうふうに見えた時点で、五十嵐さんの「勝ち」なのかもしれない。


2018年10月6日(土)~11月25日(日)、11月の月曜休み
札幌芸術の森美術館(札幌市南区芸術の森2)

一般 千円(800円)、高校・大学生700円(560円)、小・中学生400円(320円)
かっこ内は団体料金。65歳以上は800円(年齢証明するものが必要)
使用済みのチケット半券持参で、当日料金の半額で入館できる(招待券をのぞく、一回限り有効)。




・地下鉄南北線「真駒内駅」で、同駅バスターミナル2番乗り場始発の中央バス(どの路線でも可)に乗り継ぎ、「芸術の森入口」降車。約360メートル、徒歩5分

・芸術の森第1駐車場から約320メートル、徒歩4分。駐車料金は1日500円(回数券あり)

10月8日(月)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは1万0024歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 04:42

「素晴らしい動画をありがとう」――釧路市の観光PR動画が国内外で人気 担当者「まったく予想していなかった」 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…

— 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) 2018年10月8日 - 02:30

障害者芸術の意義 元フランス首相が強調 岩見沢:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/235871

— eri otomo (@tomoerio) 2018年10月8日 - 04:06

札幌【開催中】滝花保和個展 きみのことばはよくわかる=9月4日~11月30日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。函館… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 07:09

深川【開催中】福岡幸一版画展「白亜紀のアンモナイトと恐竜時代の生き物たち」+左門幹大の焼〆陶展「炎の陶展」=10月2日(火)~14日(日)午前10時~午後5時(最終日~6時)、アートホール東洲館(1の9)。福岡さんは石狩市厚田区の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 08:00

京大の立て看は「景観条例違反」として撤去させるのに、これは「違反」じゃないのか?

京大生がやれば「違反」で、市がやれば「適法」なんか? twitter.com/kyotocitykoho/…

— Mighty Jack (@Mightyjack1) 2018年10月6日 - 12:48

網走美術館の増田常徳展行ってきた。重たかった…マチエールが絵にすごくしっくりきてた。黒が豊かだったなあ。トーク聞けなくて残念。11月4日まで。 pic.twitter.com/WRo1O90HKi

— とみみほ (@guuteimoku) 2018年10月4日 - 16:49

日本語が発展途上中の外国人と、彼らに失礼な態度をとる人を見るたびNY生活時の自分を思い出す。英語の先生が「英語力であなたの知性や人間性を判断したりしないから。発音や文法なんて気にせず安心して自分の考えを話しなさい。NYは言葉を待ってくれる街よ」と言ってくれた時は本当に救われた。

— ヤン ヨンヒ (@yangyonghi) 2018年10月7日 - 02:12

実際問題として、24機のオスプレイを31MEUと佐世保の強襲揚陸艦と一体運用できる場所を本土で探すとしたら、九州のどこかになる可能性が高い。たとえば、日本政府が長崎の大村基地を移転候補地として挙げたら、沖縄の過重負担解消のために受け入れてほしいと自分が言えるだろうかと考えている。

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年10月8日 - 00:46

これは鳩山政権時に移設候補地として名前が浮上した際に、大村市議会が上げた反対決議です。沖縄の過重負担解消の必要性にも触れているが…。悩ましい。

米軍普天間飛行場の大村航空基地への移設に反対する決議(平成22年2月) city.omura.nagasaki.jp/gikaichousa/sh…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年10月8日 - 00:49

この負担は日本のどこかが本当に負わなければいけない負担なのかを、本土に住む国民が自分自身の問題として本気で考えることなしには、沖縄の差別的な過重負担が解消されることがないのは間違いない。

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年10月8日 - 01:31

いまいち認知されていないのですが、札幌国際短編映画祭は【高校生以下無料】なので、見まくって、いっそ映画祭に損をさせるくらいの気持ちで来てくれると嬉しいです。

入場条件はこちらをご確認ください。sapporoshortfest.jp/18/ticket/

— 第13回 札幌国際短編映画祭 2018年10月11〜14日 (@sapporoshort) 2018年10月8日 - 00:19

やっと鹿追!神田日勝美術館、冨田美穂「牛の足音」展kandanissho.com/infomation/dat…
わたしが中学生の頃まで酪農やってた母と懐かしい牛の品評会のはなしなど。

福原美術館は、神田絵里子さん… twitter.com/i/web/status/1…

— ききょう ちえみ (@omotechiki) 2018年10月7日 - 22:16

タカシマアイヌの生活伝える 小樽で絵巻物の公開開始 hokkaido-np.co.jp/article/235823/ 19世紀初頭の小樽の高島・祝津周辺のアイヌ民族を描いた絵巻物が、小樽市色内2の市総合博物館運河館で公開中だ。イタオマチプ(小舟)を… twitter.com/i/web/status/1…

— museumnews jp (@museumnews_jp) 2018年10月7日 - 21:48

午前四時、北へ向かって松本を発ちました。夜明けに上弦の月が。 pic.twitter.com/eis2ljVfkP

— 山下康一 (@KoichiYamashita) 2018年10月7日 - 20:50

バンクシーの件、某氏と話したが、オークションの関係者が額縁を事前に確認しないというのはあり得ないのではないか、とのこと。僕もそれが気になってた。

— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年10月8日 - 00:59

ここから始まる連続ツイートは読んだ方がいい。 twitter.com/Sati_chee/stat…

— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2018年10月6日 - 19:42

そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト、赤平に来ています。本日最終日! pic.twitter.com/0KwxgNr8Ia

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 12:45

最終日の #赤平アートプロジェクト 見てきました。うわさの上遠野敏さんの「苔の生すまで」、すごかったです。上遠野さんは「住友赤平立坑ネオン再び」やインスタレーション「炭鉱用語」など大活躍。祭太郎さんの作品も多かったです。本日午後3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 13:09

有名人が政治的な話をしないと批判されるアメリカ。有名人が政治的な話をすると批判されるニッポン。
というかニッポンの場合、総裁選の安倍晋三しかり、参院選の今井絵里子しかり、政治家が政治の話や討論をしたくないとう…いったいどんな国だよw

— とみ (@meow164) 2018年10月8日 - 16:10

→昨今の大学改革が問題なのは、この光熱費などの基盤経費の部分まで競争的資金がないと賄えないような仕組みにしてしまったことだ。基盤は薄くてもいいから満遍なく行き渡るようにして、その上でプラスαの部分を競争的にしないと、競争に参加できるプレイヤーが息絶えていなくなってしまう。→

— 佐倉統 (@sakura_osamu) 2018年10月7日 - 13:59

外国人労働者問題についての日本政府の対応は一貫して「どれだけ酷い扱いをしようとも海外の安い労働力の提供者は喜んで日本に就職しに来たがる」を前提にしているのですが、それがいつまで通じると思っているのだろうとも。 twitter.com/konamih/status…

— ひろじ (@kondohi) 2018年10月8日 - 06:01

@mcenroeisgod この画像を送るといいよ pic.twitter.com/JkgvY0EVDj

— モビット (@YTD4jkFPlTy2s0A) 2018年10月8日 - 11:27

テレ朝「これまで記者会見に応じて頂けなかったのは、どうしてなんでしょうか」
司会「あの、日にちが今日になったのは...」
テレ朝「理事長にお伺いしています」(キッパリ)
加計「それにつきましては、被害とか災害とか、愛媛県もあった… twitter.com/i/web/status/1…

— buu (@buu34) 2018年10月7日 - 22:48

全国探せば4駅揃うもんだな(笑)
草野駅(福島県いわき市 JR常磐線)
三輪駅(奈良県桜井市 JR桜井線)
田村駅(滋賀県長浜市 JR北陸本線)
崎山駅(福岡県みやこ町 平成筑豊鉄道田川線) #ロック大陸漫遊記 #駅舎 #スピッツ… twitter.com/i/web/status/1…

— yukky (@yukky3891) 2018年10月7日 - 21:32

モーニングショー。沖縄知事選の結果に玉川「例えば福島県に新しい原発造れますか、県民が許さないですよ。沖縄だって県民が許さないものは造らないはず。だったらその上にいる政府は米国に対して沖縄はNOだと言ってますってことを言わなければい… twitter.com/i/web/status/1…

— やがて空は晴れる...。 (@masa3799) 2018年10月2日 - 19:16

>今のRT 実は「もう原発は要らない」という意見で福島県民が一致しているわけではないようですよ。あれほどの事故があっても原発があった方が良いという人はけっこういる。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 19:07

森本洋子さんの写真展(ギャラリー犬養)ですが、急きょ1週間延長になったとのことです。 twitter.com/lapinsnoir/sta…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 19:09

森本洋子さん「ポートレイトⅢ」@ ギャラリー犬養。その方の魅力がまっすぐに伝わってくる写真。それに対する洋子さんの強い思いも伝わってくる写真。今日まで。 pic.twitter.com/U5GZ9u1GHe

— Maiko Kurata (@lapinsnoir) 2018年10月8日 - 15:19

小川榮太郎のネットワークビジネス。宇宙線をキャッチして宇宙エネルギーを体内に取り込み、健康維持に貢献するというエネルギーマットは21万6000円。トンデモ詐欺商法もやっていたらしい。こういう人が安倍ヨイショ本を書いていました。

headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…

— ポピュリスト監視で委員会 (@tonden2) 2018年10月4日 - 09:00

10月8日(月)のつぶやき その2

$
0
0

日本が世界トップレベルの階層社会に移行している事実を表す統計データには事欠かない。例えば、親の年収と進路の有意差は凄まじい。貧乏な子は基本的に生涯貧乏なまま。階層移動はほぼ見受けられない。精神論ではなく、現実から議論を始めたい。 pic.twitter.com/GkJbWyMEHa

— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年10月7日 - 13:24

10月のドラマ(複数)の画面から。終戦以前が舞台なのに、まったくの現代仮名遣い・新字体で書かれた文字に多く遭遇します。「表記を間違える」というレベルでなく、「昔は表記が違った」ということを知らないスタッフが増えている可能性がありま… twitter.com/i/web/status/1…

— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2018年10月8日 - 15:24

ネット上の偏ったダメな表現しかみてなくて、フェミつらいとか、社会学ダメとか言ってる人の、無自覚な自分の社会の狭さアピールがつらい。

— 米光一成「はぁって言うゲーム」 (@yonemitsu) 2018年10月8日 - 15:58

第34回北海道テキスタイル協会展
10月9日(火)~10月14日(日)
10:00~19:00(最終日17:00まで)
大丸藤井セントラル7階スカイホール

よろしくお願い致します~ pic.twitter.com/geuOO9zJ6J

— 吉永眞梨香 (@mrk_udon) 2018年10月8日 - 16:13

Desire paths(けもの道)
theguardian.com/cities/2018/oc…
都市設計者が歩道をレイアウトしても、みんな近道するので緑地に道ができてしまう。
利用者の最適ルートを予想して設計するのは難しいけど、あえて最初は… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年10月7日 - 22:06

SCARTSのウェブ対談シリーズ「SCARTS CROSS TALK」vol.2[谷口顕一郎(彫刻家)×樋泉綾子(SCARTSキュレーター)]を公開しました。札幌市民交流プラザに常設されたアートワークのお話を中心に、谷口さんのこれ… twitter.com/i/web/status/1…

— 札幌文化芸術交流センター SCARTS (@SapporoSCARTS) 2018年10月8日 - 16:56

「陶・創造者たちー北の大地と共にー」を見に江別市セラミックアートセンターへ。14日の日曜日まで(明日は休み)・・・北海道の陶芸家の見事な作品がずらりと展示されています。ぜひお出かけを!時間をとって散歩もいいね! pic.twitter.com/IQ9fiTF7Kc

— 粋ふよう (@suifuyo_nk) 2018年10月8日 - 17:33

西日本豪雨の被災地、呉市の一部では水道が復旧しておらず、住民は呉市に支援を求めている。ところが公営ではないため、呉市は「民間の水道の修理に原則として税金は使えない」としていて、復旧の見通しが立っていない。水道民営化などとんでもない… twitter.com/i/web/status/1…

— m TAKANO (@mt3678mt) 2018年10月8日 - 01:41

長谷川常夜さんと竹下正剛さんの球体関節人形×写真展にお邪魔しました💗
とても耽美な世界観です✨

〜10月31日まで
サッポロファクトリーレンガ館2階 pic.twitter.com/Kj30K1TCn0

— 阿鼻叫喚ちゃん (@tanganchan) 2018年10月7日 - 17:51

「私たちが苦労して作る挿し絵と、炎上するイラストたちが同じだと思われてるのか」
子どもと本を繋ぐ司書として言わせてもらうが「最低」だ。
気に入らぬ表現を、それを生み出す人を、それを愛する人を見下し、
自分の作品はそれらより上等であ… twitter.com/i/web/status/1…

— ⚡️避雷針のあげは⚡️@シノアリス&FGO (@saihate1827) 2018年10月6日 - 23:55

留学時、「比較的時間にゆとりがあるように見える欧州ラボが競争でなぜ勝てるのか」と質問したことがあるが、あっちの教授から「そもそも研究が競争だという認識が間違ってる。世界中の研究者は全員仲間なんだから」と言われて、いつの間にか日本の… twitter.com/i/web/status/1…

— Ken(犬)exコン@テニュアトラック予定 (@tanuki_ken) 2018年10月7日 - 23:32

今テレビで広島から逃げてた逃走犯のことをやってたのだけど、最後の締めが「人と違う行動をしている人を見かけたら間違ってもいいので110番通報してほしい」ていう警察のコメントだったんだけど、この国はこんなにスルッと恐ろしい監視社会を完成させつつある

— てらだはるか (@karuha11) 2018年10月6日 - 22:25

五所川原都市標本採集より pic.twitter.com/xab9Aqq9L6

— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2018年10月8日 - 16:58

もしかしたら今の50代後半から60代は「ひょっこりひょうたん島」のおかげで「なんで途中で歌いだすんだ」的な違和感は抱かないかもしれないですね。 twitter.com/sevwapi/status…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:29

札幌【あすから】尾形香三夫陶芸展=10月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。精緻な練上技法で海外の美術館からも注目される岩見沢の陶芸家。日本工芸… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:50

札幌【あすから】柴田直樹写真展 北の幻想風景=10月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:50

札幌【あすから】第34回北海道テキスタイル協会作品展=10月9日(火)~14日(日)午前10時~午後7時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル ow.ly/47IA30lZxGl )。ベテランから若手まで多彩な作風と技法の染色作品

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:50

札幌【あすから】第7回グループ水彩画展 青空の会=10月9日(火)~14日(日)午前10時~午後6時(最終日~4時半)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル odori-b.co.jp )。小堀清純さ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:50

札幌【あすまで】アキノ、ヨナガニ…手織屋 雪蟲工房デス=10月4日~9日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町で織りに取り組む。昨年はインスタレーションふうの作品もあった。biei-hokkaido.jp/ja/experience/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:55

札幌【あすまで】FAF工房展=10月4日~9日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。後志管内倶知安町の陶芸家林雅治さん。京焼の流れをくむ器やオブジェ。ヒツジも飼育している。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 20:55

「■五十嵐威暢の世界 (2018年10月6日~11月25日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/zCMGjq

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 21:33

お湯熱いせいかフラフラするなぁ~、と思って風呂から上がったら、地震が起きていた(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月8日 - 22:30

本日の読書。今年の8月出版。道民は読むべき書。 instagram.com/p/BorKFQUB5_l/…

— 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) 2018年10月8日 - 22:47

中国に留学していた時にトラブルに巻き込まれ、中国語もろくに喋れないし怖くて外に出られなくなったことがあった。その時、寮の掃除をしているおばさんたちが心配して一生懸命わたしのいうことを聞き取ってくれた。そして嫌がらせをする相手に激怒して、怒鳴り込みに行ってくれた。

— たちはら とうや (@ttouya) 2018年10月7日 - 21:36

熱を出して寝込んだら、お昼休みによってくれて、ご飯をくれたり、作ってくれたりした。全て善意。本当に嬉しかった。わたしが帰国してから、おばさんたちはメールを勉強して、時々お手紙やメールを送ってくれる。もう20年経ってもそれは続いている。

— たちはら とうや (@ttouya) 2018年10月7日 - 21:36

旭日旗は先の大戦で「完膚なきまでに敗北した」敗軍の旗であり、屈辱の旗。意気揚々とそれを掲げて恥じない方がおかしい。韓国に指摘されるまでもなく、自衛隊旗、艦旗としてふさわしいものではない。それとも第二、第三の「ミッドウエー海戦」や「台湾沖航空戦」を演じたいのか。

— ryozanpaku (@gnpthnt311) 2018年10月8日 - 09:34

函館市弥生町のみかづき工房さんはいいぞ。古い蔵と商家を改造した雑貨屋さん(ギャラリー)&カフェでな。落ち着いた雰囲気の中で美術系の本だの画だのが見られるといふ文化的な生活(個人の意見)が送れる場所なので、合うと思う方は是非行ってく… twitter.com/i/web/status/1…

— 道民の人@探索<原稿の日々 (@North_ern2) 2018年10月7日 - 23:00

■第60回 学生美術全道展 (2018年10月6~9日、札幌)

$
0
0
 全道規模の団体公募展が主催する学生向けの展覧会といえば、道展の「U21」と、全道展の「学生美術全道展」が知られている。
 後発の「U21」が30号を上限とし、たくさんの作品が市民ギャラリーに飾られるのに対し、学生美術全道展は高校生が100号あるいはそれ以上の大作をがんがん描いて出品するという大きな違いがある。
 ちなみに、いずれも高校生が主軸で、短大生や専門学校生、大学生の出品はあまり多くない。それらの学生は、大人と同じ展覧会で競い合えるからだろう。

 「撮影OK」という貼り紙があったので、写真を撮ってきた。

 ことしは、おといねっぷ美術工芸高(上川管内音威子府村)の生徒が6年ぶりに、最高賞の「全道美術協会賞・北海道美術館協力会賞」を受賞した。
 冒頭画像の3点は、いずれも同高校の生徒の作品で、中央が「私を規定しないで」(橋本幸奈さん、2年)。
 乱雑に机が置かれた教室とおぼしき部屋の窓際で、裸にカーテンをまとった少女がこちらに脚を投げ出して視線を向けている。
 こちらが射すくめられたように感じる目の強さ。自画像だろうか。裸婦だが、いやらしさは感じない。
 青春時代にしか描けない一枚だと思う。

 右は、第2席にあたる「北海道新聞社賞」を受けた同校3年吉田萌々子さん「嫉妬」。
 しゃがむ少女が地面の花に水鉄砲で水を噴射している。その近くには、チョウの羽根がばらばらに引き裂かれて散らばっている。
 物語性を感じさせる巧みな構成と題もさることながら、人物や背後の壁を描写する力の確かさが評価されたのだと思う。

 左は、優秀賞の同校3年越智柊太さん「顕」。
 ライオンや老人の顔などが一斉に右を向いているなかで、ひとり左側を向き、まっさらな空間に鉛筆を向けるひとりの少年。
 デッサン力の高さを見せつける鉛筆画だ。独立心の高さのようなものもうかがえる。

 画像はないが、この並びにあった同校3年櫻井風土さん「静穏」は、小川の流れる牧場で草を食む乳牛の群れを描いた風景画で、しっかりと地に足の着いた描写力が印象に残った。



 背後の、縦に長い2点組は「昼の森」(札幌デザイナー学院3年、長谷川真子さん)。奨励賞。
 ことし1月の卒展で見たような気がする…。

 手前は「天仰ぐ」(札幌厚別高3年、横山弥音さん)。
 彫刻では唯一の優秀賞。


 つぎの2点も、おといねっぷ美術工芸高の生徒さんの作品。
 個人的には賞を受けても良い出来だと感じた。

 左は「故郷」(3年村田遼太郎さん)。
 高校生とは思えない迫真の描写で、カワセミとおぼしき野鳥と、森とを描いている。

 右は「鶏群一鶴」(3年高山紀久恵さん)。
 まるで日本画のような構図で、金色に光る満月をバックに、岩の上に堂々と立つ雄鳥を描く。
 あまりに構図が決まっているので、筆者が知らないだけで、どこかに参考にした絵があるのではないかと思ってしまったほどだ。 





 右は「ニホン エモイ カワイイ」(北海高3年、結城凜さん)。奨励賞。
 北斎をパロディー化したような波が便器から登場したり、そこをさまざまな魚が泳いだり、巨大なカップヌードルがあったりして、ライトな感覚が楽しい。
 大画面を破綻なくまとめる力もある。


 右は、これまたおといねっぷ美術工芸高で「ニコラ・テスラと濡れた街」(2年松木七夕花)。
 ごわごわしたような独特のマチエールで、雨がふる夜の歓楽街を描いて印象に残る。
 賞に漏れたのは、右側の黒い部分が何なのかよくわからないのと、題の意味が不明なことが原因ではないかと思う。

 左端は「そこにある核心」(札幌デザイナー学院2年、神谷麻友さん)。
 オーカー系を主体とした抽象画。構図といい、色の配分といい、実に巧みな絵だと思う。
 問題はこのうまさが、いまどれほど求められているのだろうかということかもしれない。
 


 ユニークな絵画を出していると思うのに、審査を担当した全道展会員の好みではなかったのか、入賞を果たせなかったのが札幌啓成高。
 おもしろいと思うんだけどなあ。

 画像は3年本多優希さん「思考漏洩」。
 漫画的な人物画と、勢いのある筆遣いの抽象とが、無理なく一つの画面にまとめられている。
 むろん、もっとうまい構図になるだろうとか、いろいろ思うのだけど、こういう絵が出てくることじたい、2018年っぽいなあと感じるのだ。



 版画は昨年まで、北海高や札幌平岸高の銅版画が半数以上を占めていたので、モノクロームの壁面だったが、ことしは札幌旭丘勢が新たに参入し、コーナーが一気に華やかさを増した。

 左は北海道新聞社賞を受けた「水辺」(2年、中原遥さん)。
 水面に浮かぶカモの姿。

 そのとなりは、北海道芸術デザイン専門学校2年、広瀬菜乃花さん「逃げ出した羊」。
 魔女、がいこつ、羊という面々ながら、いかにも既成のゲームやイラストを模倣したという感じがあまりないのがおもしろい。



 最後の画像、右端は「焼かれた思いで」。
 もしかして、小中学校で受けた教育に大きなルサンチマンを抱いている人だったら困るので、あえて作者名は記さないでおく。
 じっさいにカンバスの右上は、焼け焦げたように穴があいている。なかなかにつらい感情のこもった絵である。


 毎年思うのだが、この会場にみなぎるエネルギーは、静かだがものすごいと思う。
 へたな大人の絵よりも、はるかに力がこもっているのだ。


2018年10月6日(土)~9日(火)午前10時~午後5時(最終日~午後4時半)
札幌市民ギャラリー(札幌市中央区南2東6)

■上遠野敏作品 赤平アートプロジェクト(2018年9月8日~10月8日)

$
0
0
 美術家で札幌市立大教授でもある上遠野敏かとおのさとしさんが、空知地方の旧産炭地を舞台に2004年以来展開している「そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト」。
 その後2009年には幌内布引(三笠)、11年に夕張清水沢、12年・13年に奔別(三笠)、14年は奔別と夕張、15年は夕張、16年に三たび奔別と、会場を変えてほぼ毎年続けられてきました。
 赤平は昨年に続く開催となります。

 今年は、上遠野さんの作品がとりわけ多く、個展といってもさしつかえないほど。
 ここでは、2018年の赤平アートプロジェクトを、3回にわけて紹介します。まず、上遠野さんの作品をまとめて。


 冒頭画像は「住友赤平立坑ネオン再び」。

 会場は「坑口浴場」だった建物。
 道路を挟んで向かい側に、赤平のシンボルともいえる住友赤平の立て坑があり、そのてっぺんに、この6文字のネオンサインが点灯していました。
(というか、筆者が見たときには、まだ取り付けてあったような気がする。いつ取り外したんだろう…)

 要するに、ネオンサインが点灯するのだが、狭い部屋なので、ついていないときとの落差が激しいです。

 かつては、赤平の街から見えていたのだろうなあと思います。
(ただし、同じ赤平でも茂尻から見えていたかどうかはわからない)


 「石炭ガラガラ」。

 白い箱の中に石炭が入っており、つまみを回すと、ガラガラとやかましい音を発するというもの。箱は、おそらく、商店街の福引きなどに使うものでしょう。
 それが五つだか六つ並んでいて、訪れた人が自由に回せるようになっています。
 石炭は、要するに大きめの石なので、発する音は非常に大きく、どこかの子が驚いて半べそをかいていました。

 昔の石炭関連施設は、貨車に石炭を落として入れるものなど、大変な騒音だったんだろうな~と、気がつきました。

 奥に見える赤い灯は、坂元あかりさん「灯火」です。


 次は、大きな空間に展開しているインスタレーション「炭鉱用語」。



 オレンジや黄緑の半透明のアクリル板に、炭鉱で使われる言葉を打ち出し、天井からつり下げています。
 上遠野さんは

「専門用語にはその道の人に通じる「阿吽」の呼吸があるように思えます。来場者と炭鉱関係者がワードを挟んでコミュニケーションを取るのが狙いです」

とパンフレットに狙いを記しています。

 その用語は

 住友赤平炭鉱
 閉山
 山鳴り
 山の神
 坑内
 ズリ山
 出炭量
 人車
 三番方
 一山一家
 一番方
 友子
 二番方
 炭住
 炭層
 仕繰
 安全灯
 炭車
 ロング
 石狩炭田
 ドラムカッター
 前山
 松岩
 自走枠
 しゃくる
 巻上
 入気坑道
 発破
 炭塵
 切詰
 埋蔵量
 コールピック
 繰込み
 黒ダイヤ
 ロードカッター
 保安
 古洞
 坑口浴場
 山はね
 上歌坑
 坑口神社
 ケージ
 捜検

 ほかにもいくつかあったと思います。


 さて、奥の空間には「閉山から二十四年。苔の生すまで」があります。


 坑口浴場に生えたこけを集めて、1カ所にまとめた労作です。
 「時の流れを感じる」
などと生易しい感想は脳裏に浮かばず、ただただ圧倒される感じです。



 この奥の、天井の高い部屋には、地蔵が六つ並んでいました。
 「苔地蔵」という題で、立坑巻揚室の苔むす場所で1年間保管してもらったそうです。
 札幌軟石で作られているとのこと。

 もともと浴室なので、湿気があるのかもしれませんが、筆者が訪れた際にはとりたてて湿っぽさは感じませんでした。


 
 高所にある窓には黄色のセロファン(?)がはられて、中に差し込む光の色を幻想的なものに変えています。

 さて、次の記事は祭太郎について書こうと思います。


2018年9月8日(土)~10月8日(月)の土日祝日
午前10時~午後4時


過去の「そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト」へのリンク
旧北炭清水沢火力発電所 続々■そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2014(4)
旧北炭清水沢火力発電所 そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2014(2)

【告知】奔別アートプロジェクト2013
【告知】奔別アートプロジェクト (2012)

CAI02企画展 上遠野 敏 個展 ネ・申(さる)・イ・ム・光景 

夕張清水沢アートプロジェクト(3)
夕張清水沢アートプロジェクト(2) 清水沢地区という会場 
幌内布引アートプロジェクト(2009年)

「Interaction」ドイツ展 帰国展(2005年)
「Northern Elements」(2002年)

10月9日(火)のつぶやき その1

$
0
0

すげえ。アタクシが確認しただけで、北海道新聞、読売、産経、TBS、フジ、日テレ、NHKまで、伝聞口調でなく断定的に報道していたが、あれ全部「誤報」だったらしい。\(^o^)/

生活協同組合コープさっぽろ
「コープさっぽろ 北電に… twitter.com/i/web/status/1…

— にのうらさとこヾ(○'∀'○)ノ (@ameayunon) 2018年10月8日 - 21:48

>今のRT 現段階でこういう公式アナウンスがあるのはよくあることなので、しばらく様子見。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 00:27

【地震情報】 8日21時54分、胆振地方中東部でM4.4の地震発生、最大震度4。震源は地下約30km。この地震による津波の心配はありません。 #地震 #jishin #災害 #saigai #北海道 pic.twitter.com/cUK3ZA8O68

— 地震うさぎ (@mgn_eq) 2018年10月8日 - 21:58

忘れてた。きのうは7924歩でした。車で移動していたので、少なめ。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 01:09

一連の余震、同じ札幌市内でも揺れの大きさがずいぶん違う。北、東、白石の泥炭地が揺れ、中央、西の扇状地が安定しているのは想定内だが、火山性地質の豊平、清田がけっこう揺れるのは意外だ。あと、震源に近く地盤も緩そうな苫小牧の震度が小さく、本震の時から被害が少ないのも興味深い。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 01:30

美術の基礎を学ぶ上で模写や模造は伝統的な方法論なわけで、例えば先人の作品理解のために制作したものを、「模造品」という名目で展示したのであればまだ分かりますが、桑沢の学生のあれはどう見てもクワクボリョウタさんへの「オマージュ」ではなく「パクリ」。表現におけるモラルの欠如を憂慮します

— 山川冬樹 ཡ༌མ༌ཁ༌ཝ༌ནུ༌ཡུ༌ཁི༌ (@yamakawafuyuki) 2018年10月9日 - 01:14

Taylor Swift speaks out against Republican Senate candidate Marsha Blackburn, endorses Democrats in rare political… twitter.com/i/web/status/1…

— billboard (@billboard) 2018年10月8日 - 09:32

Guggenheim Museum, Bilbao, Spain. In front of the Guggenheim Art Museum you'll find an awesome example of vertical… twitter.com/i/web/status/1…

— Street Art Magic (@streetartmagic) 2018年10月8日 - 20:32

うわ、また揺れた。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 02:46

【気象庁速報】09日 02時45分頃 胆振地方中東部にて 最大震度4の地震が発生。( j.mp/2IJ67F0 ) #saigai #jishin #earthquake

— 地震速報 (@earthquake_jp) 2018年10月9日 - 02:48

世界中で話題になった「ロシアの地下鉄で足を広げて座る男性の股間に漂白剤入りの水をかけて抗議する女性活動家たち」が政府のプロパガンダメディア、RTニュースが発信した捏造ニュースだったという記事。国内外でフェミニズムやMeTooへの反… twitter.com/i/web/status/1…

— dj sniff (@dj_sniff) 2018年10月9日 - 06:13

『災害時にツイッターなどで広がったデマにだまされた経験について、全体の9.4%が「ある」と回答。「ない」は66.4%、「わからない」は24.2%だった。「ある」の最多は20代の14.5%で、最低は60代の4.5%だった。』
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-…

— yuko (@yuko_yuko_y) 2018年10月9日 - 05:59

札幌【開催中】滝花保和個展 きみのことばはよくわかる=9月4日~11月30日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。函館… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 07:10

いやはや何とも、開いた口が塞がらない😩。
これは「言論の自由」ではない。
哲学者 カール・ポパーの名言
「…寛容な社会を守る為には、不寛容に不寛容であることが必要だ。」

— 岡崎秀明 (@O6wWvrjeGCpbxWf) 2018年10月3日 - 15:43

【宣伝】
札幌でグループ展を開催します。皆さまお誘い合わせの上ぜひご覧ください。
『塔を下から組むー北海道百年記念塔に関するドローイング展』
会期:2018年11月1日〜11日
開場時間:11時〜18時
会場:ギャラリー門馬(札幌… twitter.com/i/web/status/1…

— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2018年10月9日 - 07:54

#学生美術全道展 見た。いろんな意味でヤバい。若さ爆発、揺れる自我、恋への憧れ、定形からはみ出す青春。元気ない人はこれ見てエネルギーもらおう。札幌市民ギャラリーで本日火曜まで。入場無料。 pic.twitter.com/YlRn0x5AQA

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 11:33

ガンダム記録全集で富野監督が「ブームをはじめたのはファンレターくれたりスタジオにやってきたり、ファンジンを作った女性達であることを特に記しておかなければならない」的なこと書いてて、当時は「何当たり前のことを」とか思ってたんだけど…… twitter.com/i/web/status/1…

— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2018年10月9日 - 09:15

ロンドンでの地下鉄で行われた実験。1分辺りの輸送人数、両側立ち止まって乗った方が3割も多かった、とか。ラッシュ時の入り口付近の混雑緩和に繋がる。両側立ち止まってエスカレーターに乗る事は私達障害者だけではなくて健常者にも実はメリット… twitter.com/i/web/status/1…

— みひろ (@mihiro55) 2018年10月6日 - 10:59

「マイケル・ケンナ写真展」が開催へ。初期〜最近作までを網羅する日本初の回顧展(東京都写真美術館、12月1日~2019年1月27日)
bijutsutecho.com/exhibitions/26… pic.twitter.com/ijCOXUJFPP

— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) 2018年10月9日 - 12:41

@YATUKOMA @mihiro55 わたしはよほど疲れているとき以外は、健康のため階段を使うようにしています。エスカレーターを上るよりも速いです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 13:04

北海道日本ハムファイターズ(2009年・梨田昌孝) 4田中賢介 5小谷野栄一 9稲葉篤紀 7T.スレッジ D二岡智宏 3L.ヒメネス 8糸井嘉男 2鶴岡慎也 6金子誠 1ダルビッシュ有

— プロ野球・優勝チームの開幕オーダーbot (@npbOP_bot) 2018年10月8日 - 22:12

本日より開催!14日(日)迄。国内外で活躍するハンドメイドに拘りヴィンテージ感あるデザイン、制作をしている296(Fukurow,フクロウ)さんの展覧会。

296 "COLLECTION ROOM"|TO OV cafe / g… twitter.com/i/web/status/1…

— kazunori nakamura (@kazunori_toov) 2018年10月9日 - 14:27

札幌【開催中】館田孝廣水彩画展=10月6日(土)~15日(月)午前10時~午後7時(最終日~5時)、日祝日休み、喫茶十字館(豊平区西岡3の9)。道展や「水彩倶楽部」などに出品している札幌の水彩画家が大通公園のバラを描く。アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 14:50

江別【開催中】北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たちー北の大地と共に=10月6日~14日(日)午前9時半~午後5時(入館4時半)、セラミックアートセンター(西野幌 ow.ly/tGAo30lZGzP )。無料。会員以… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 15:50

札幌【開催中】ミクニキョウコ展 秋とハモニカ=10月5日(金)~14日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、GALLERY門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 www.g-monma,com )。日々のくらしの中の大切にしたいもの… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 15:55

「■第60回 学生美術全道展 (2018年10月6~9日、札幌)」。ブログを書きました。 goo.gl/Zz9eqf

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年10月9日 - 16:15

これって合法なんですか? 李下に冠を正さずってもう死語なの? 加計学園の加計理事長が安倍晋三首相のミャンマー訪問に際し、政府専用機に同乗していたことが衆院決算行政監視委員会で明らかになった。 nikkansports.com/general/nikkan… @nikkansportsさんから

— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年10月9日 - 13:52

次は「丸井今井札幌本店」にて出展です。
日時:2018年10月24日〜30日、10時30分〜19時30分
会場:丸井今井札幌本店一条館7階「北海道クリエーターズ」

木工作家のクドウテツトさんとの二人展です。
よろしくお願いいたし… twitter.com/i/web/status/1…

— 工藤ちえ奈 (@daguminagon) 2018年10月9日 - 15:58

お知らせ 秋からアトリエに小さな写真ギャラリーをオープンします。 allo-japon.com/blog/2018/10/1…

— 写真家 渡邉 真弓 (allo?) (@allo_mayumi) 2018年10月9日 - 17:07

【北海道胆振東部地震報道写真展】北海道に甚大な被害と前代未聞の「#ブラックアウト」をもたらした #胆振東部地震 をとらえた #北海道新聞の 写真19枚と6日の号外から12日の夕刊までの紙面を、10日まで道新プラザDO-BOX(中央… twitter.com/i/web/status/1…

— さっぽろ10区(とーく) (@sapporo_talk) 2018年10月9日 - 12:18
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>