Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

朝日新聞の火曜夕刊がリニューアルした

$
0
0
 筆者の勤務先ではない、よその新聞の宣伝をするのは気が進まないが、これはひとこと、触れておかざるを得まい。

 札幌などで配布されている朝日新聞の夕刊は以前から、一般の展評や、1点のみの画像を大きくあしらう「美の履歴書」といったアートの記事が多かったが、この4月から「彩る art」という囲み罫を添えて3ページに拡充された。
 全体で8ページしかなく、しかも最終面はテレビと広告だから、実質4割強がアート関連という計算になる。かなりの高率だ。

 これはもともと朝日新聞が東京配布の紙面には載せていたが、道内印刷の紙面ではカットしていた、首都圏の展覧会情報(写真付きの短い文章と、各美術館・博物館の日程一覧)を、道内配達分でも掲載するようになったのが大きいと思われる。

 読売新聞は朝刊文化面で週1回アートを重点的に取り上げている。ただ、必ずモノクロである。
 毎日新聞は道内では夕刊が配達されないこともあり、文化面自体がやや少ない。

 これらと比べると、朝日新聞の情報量は、オールカラーであることもあわせて、他紙を圧倒している。
 道内の展覧会については、従来は木曜夕刊の道内欄にあったものを移設してきただけなので、小さなカラー写真と短い文章の紹介が三つと、小さな表があるだけで、首都圏の記事がメインではあるが、札幌の美術家には休日を利用して東京の美術展を見る人も多く、そういう人には役に立つと思われる。

GALLERY kamokamo への道順

$
0
0

 Gallery kamokamo(ギャラリー・カモカモ)は、金工作家の鴨下蓉子さんが開いたギャラリーです。

 窓のある壁が緩やかにカーブしており、絵画よりもクラフトなどの展覧会に用いられています。

https://studiokamokamo.wixsite.com/home

 地下鉄南北線の真駒内駅からまっすぐなので、比較的たどり着きやすいと思います。




 改札口を出て、正面の交叉点をまっすぐ渡ります。





 左側は、中学校のグラウンドや、クリスタルミューというショッピングセンター。

 右手は、1972年の札幌冬季オリンピックを機に建てられた五輪団地です。





 交番やガソリンスタンドの前を過ぎて、さらに直進します。



 小さな川(真駒内用水)を渡り、ラルズプラザの前を過ぎます。

 なお、この反対側に「南区役所前」の停留所があります。札幌芸術の森の方からバスで来た場合、終点の真駒内駅まで行かず、この「南区役所前」で降りると便利です。





 突き当たりの三叉路(信号有り)を渡り、左に曲がります。交通量の多い道なので注意してください。




 左に折れて、コインパーキングを過ぎると、コンクリートの円筒形の建物が見えてきます。




4月10日(水)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは9117歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 00:03

@okazakitakahiko そうなんですか。知りませんでした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 00:04

@sa_touta_kumi 訂正。田村宏さんは札幌彫刻美術館の「北の彫刻展」にも何度も参加しており、絵画と彫刻のどちらが本職というわけではないです。失礼しました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 00:08

チャゲアスが歌う、原発が出てくるレア映像ですね! twitter.com/xlie_/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 00:14

あいちトリエンナーレを2回目で「枠組みごと芸術監督が決めていい」という流れをつくったのは、間違いなく五十嵐さんの功績だと理解してます。、僕はその流れにうまく乗っからせていただいただけという感じです!
twitter.com/taroigarashi/s…

— 津田大介 (@tsuda) 2019年4月9日 - 23:22

On Your Markソフト化、大事件ですね。みんなでみよう。 twitter.com/eiga_natalie/s…

— 藤城嘘 (@xlie_) 2019年4月10日 - 00:15

@xlie_ なんか、意味するところはハッキリとは分からないんですが、近未来感が強くて、名作だと思います!

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 00:22

旧・斜里町立大栄小学校(2012年閉校)の児童さんらによる木版画作品展@知床博物館 とても良い。無心に彫る姿が目に浮かぶよう。見たままの姿を、ひたむきに、力強く。
個性って。自分らしさを意識しないときに、じわっと染み出すもの。 pic.twitter.com/5XWO5M6za4

— シリエトクノート編集室 (@siretoknote) 2019年4月10日 - 00:21

一報はフジテレビだったそうです。毎日新聞も見事。共同通信は朝刊最終版ギリギリでした。それにしても、元号の次は紙幣ですか。他愛のないネタが続きますね。 twitter.com/akira_yanai/st…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 00:30

で、アートと政治。関係ないとか結びつけるなとかまだ本気で言ってます?純粋なアートなんて存在しますか?アーティストの生き様も社会に影響されたもの。特に同時代において社会や人生のなんの反映もない作品が面白いと思う?「アート”だけ”を突き詰めてる」ってそういう空虚なことじゃないの?

— Sapphire Slows (@sapphireslows) 2019年4月6日 - 18:40

超嫌なこと言いますが

実は"安倍政権が終わっても日本になんのプラスも無い"のです。
いやこれはマジで。
ただ巨大なマイナスが無くなるだけだから。
むしろそれなりに隠蔽されてた大きくマイナスに進んでる状況が明らかになるから、悪化し… twitter.com/i/web/status/1…

— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2019年4月7日 - 19:34

@akira_yanai ただ、この本『風景の死滅』に登場する映画のうち半分くらいは見ているのは、自分で自分をほめてやりたい。。『略称・連続射殺魔』『パルチザン伝説』『圧殺の森』『東風』『中国女』『ウィークエンド』『胎児が密猟する時』…すべてスクリーンで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 05:25

今以上、これ以上「政権寄り」に。救いようがない。

NHK、板野氏返り咲きを正式発表 関係者「首相官邸の意向」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-… @YahooNewsTopics

— 蓮池透 (@1955Toru) 2019年4月10日 - 06:01

渋沢栄一の業績
1. 古河市兵衛による足尾銅山開発に出資して支援→銅の鉱毒による公害を引き起こす
2. 企業を規制して工場労働者を保護するための"工場法"(=労働基準法の前身)の制定に激しく反対して10年以上遅延させる twitter.com/YahooNewsTopic…

— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年4月10日 - 00:59

本田征爾展 -おつりき小照-

『透明水彩、アクリル、ガッシュ、油彩、オブジェ』

2019年4月3日(水)~4月15日(月) 13:00-21:00 火曜定休

ギャラリー犬養 女中部屋

美しさと静寂と、ほの暗さ pic.twitter.com/NMfTtYt3kf

— ZOILIA (@ZOILIA_Nine) 2019年4月8日 - 22:46

「家族にはなれないけれど、そばにいてやることはできる」。いいんじゃないか、それで。だいぶ、いろいろほぐれてきた気はする。 #なつぞら

— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2019年4月10日 - 08:15

[🌤️9話]
○ウッチャンは父
○突然のアニメと歌
○子役の演技が素晴らしい
○大人もう少し頑張れ
○アイス、戦争の終わり、平和~♪
○皆さんそろそろ牛の世話…
○牛「俺達も仲間だべ」
○バターちゃん
○兄、搾乳頼めて良かった
○… twitter.com/i/web/status/1…

— りこ (@front_rico) 2019年4月10日 - 08:16

三原順復活祭応援ブログを更新♪ 
平成30年度「マンガ原画に関するアーカイブ(収集、整理・保存・利活用」の報告書が、メディア芸術カレントコンテンツに アップされました moonlighting.jp/mihara2015/201…
札幌で発見され… twitter.com/i/web/status/1…

— ごだま (@gomayo) 2019年3月29日 - 19:09

国が経済成長や産業に直結する学問・研究にしかお金をかけず、文系が廃れていったら、社会は貧しくなっていくと思う。 twitter.com/asahi/status/1…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2019年4月10日 - 08:04

きょうの札幌の予想最高気温は11度。ようやく平年並みになりそう。東京よりも暖かくなるらしい。 pic.twitter.com/fbTddDyGrq

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 09:59

2025年とは団塊の世代が後期高齢者になり、団塊の世代までが担い手であった戦後民主主義が終わるときであり、団塊の世代が担い手であったマスコミが終わるときであり、団塊の世代までが集団形成してきた人文社会科学が終わる時。それはすぐそこ… twitter.com/i/web/status/1…

— 🌻こたつぬこ🌻 (@sangituyama) 2019年4月10日 - 10:57

blogを書きました。なんだかな~、という気持ちもありますが。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 12:59

北海道の自然を描き続けた画家・相原求一朗の大規模な展覧会が開催(北海道立近代美術館、4月19日~5月26日)
bijutsutecho.com/exhibitions/37…
@dokinbi pic.twitter.com/xFGZxL6bD7

— ウェブ版美術手帖 (@bijutsutecho_) 2019年4月10日 - 12:25

阿部俊一写真展「瞬光が描く美瑛の大地」を富士フイルムフォトサロン札幌で見た。神戸生まれで2001年に上川管内美瑛町に移住した阿部さんが「光をテーマにした」というとおり、残照に輝く十勝連峰、日暈と幻日、虹など、うつろいやすい美瑛の空… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 14:31

[網走郡美幌町]美幌博物館 2F特別展示室
houmura.jimdo.com
『絵を描く心~岸本裕躬作品より』
前期 2019年3月23日-7月21日
後期 2019年7月23日-10月20日
9:30-17:0… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月10日 - 14:33

小原道城書道美術館◆第18期展ギャラリートーク
・全4回(日程・担当講師・演題は画像参照)
・午前11時から約1時間程度
#書道 #美術館 #ギャラリートーク #展覧会 #書展 #calligraphy #札幌 pic.twitter.com/ybkZGO4kUj

— 日本書道評論社 (@hyoronsha) 2019年4月10日 - 18:39

突然ですが、北海道の美術情報ツイートのうち新規の到着分をこの後で流します。気になる展覧会や行きたいイベントについて拡散に協力してくだされば、ありがたいです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:05

札幌●「やまぐちめぐみ作品集」刊行記念作品展=4月9日(火)~14日(日)正午~午後6時、CONTEXT-S(中央区南21西8 @CONTEXT_S )。49歳で急逝したやまぐちさんの絵80点を収めた作品集やオリジナルグッズを販売… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:07

後志管内ニセコ町●會田千夏展=3月30日(土)~6月30日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、有島記念館 town.niseko.lg.jp/arishima_museu… 若手作家展の第8弾。気配を描く札幌の… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:09

後志管内ニセコ町●會田千夏展ギャラリートーク=5月2日(土)午後1時半)、有島記念館 town.niseko.lg.jp/arishima_museu… 6月30日までの絵画個展の関連行事。引き続き、シテ方金春流能楽師柏崎真由子による「西行桜」の舞。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:20

4月10日(水)のつぶやき その2

$
0
0

札幌●「拝啓、藤田嗣治 様」―フランク・シャーマンと藤田、戦後の交友をめぐって=前期3月30日(土)~5月26日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、祝日除く月曜と5月7日休み、道立近代美術館 @dokinbi GHQで来日し… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:21

札幌●「拝啓、藤田嗣治 様」―フランク・シャーマンと藤田、戦後の交友をめぐって=後期6月8日(金)~7月28日(日)午前9時半~午後5時(7月19日~午後9時。入場30分前)、祝日除く月曜と7月16日休み、道立近代美術館… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:27

伊達●フランク・シャーマン コレクション展=4月3日(水)~5月26日(日)午前9時~午後5時(入場30分前)、月曜と5月7、8日休み(連休中は無休)、だて歴史文化ミュージアム(梅本町51 @dateconcierge19 )。一… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 19:28

札幌●フジタを救ったアメリカ人ーフランク・E・シャーマンと戦後日本美術家たちの交友の軌跡=4月5日(金)~5月30日(木)午前11時~午後7時(4月30日と最終日~5時)、会期中無休、グランビスタギャラリーサッポロ(中央区北1西4… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 20:41

札幌●名画の小部屋vol.86 神田一明~風景画=4月1日(月)~29日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火曜休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 21:00

北海道の美術情報ツイート、いったん中断します。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 21:04

札幌●第8回池袋モンパルナス展ー青春のアトリエ村=4月2日(火)~5月31日(金)午前11時~午後6時、日月祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ アクセス→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:53

札幌●頼山陽と一族の書=4月5日(金)~7月31日(水)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 @hyoronsha )。主著「日本外史」が後世に影響を与えた江戸後期の儒学者・思想家… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:54

後志管内岩内町●木田金次郎かきくけこ=4月5日(金)~6月30日(日)午前10時~午後6時(入館30分前。6月22日は~午後8時)、木田金次郎美術館(万代51-3 kidakinjiro.com )。かるたのように… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:55

札幌●中吉功展=4月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。1936年生まれの札幌の画家。寒色を主に幻想的な風景画を描く。道展会員、グループ環会員。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:55

札幌●佐藤正人イラスト展ー出逢いの風景=4月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:55

札幌●第3回グルッペ空展=4月11日(木)~16日(火)午前10時~午後6時(最終日~4時)、アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル5階 @pupapipupapipa )。日下康夫、原田富弥、佐々木仁美、植野徳子、加… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:56

釧路●江戸の遊び絵づくし展=4月12日(金)~6月19日(水)午前9時半~午後5時、月曜・5月7日休み(4月29日と5月6日は開館)、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。一般1100円、高大生6… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:57

釧路●江戸の遊び絵づくし展 ギャラリーツアー=4月13日(土)、30日(火)、5月18日(土)、6月1日(土)、15日(土)、16日(日)午後2時親子向け(約15分)、3時大人向け(約30分)、釧路芸術館(幸町4… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:57

札幌●素材から vol.2=4月13日(土)~28日(日)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp )。藤井葉子、干場良光、中井泉、ミクニキョウコの4氏。初日午後2時アーティストトーク

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 22:58

札幌●櫻井マチ子展=4月16日(火)~21日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。曲線を生かした構図で個性的な絵を描く札幌の画家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:01

札幌●金の眼展=4月16日(火)~21日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:02

札幌●バックボックス展=4月16日(火)~21日(日)午前10時~午後5時(初日午後1時~、最終日~4時)、市民ギャラリー(中央区南2東6 @s_c_gallery )。赤石操、亀井由利、河口真哉、河口真由美、故郷II(永桶宏樹・… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:03

札幌●第46回美工展=4月17日(水)~21日(日)午前10時~午後6時(最終日~4時)、市民ギャラリー(中央区南2東6 @s_c_gallery )。geocities.jp/hokkaidou_biko… 道内で唯一、工芸部門だけからな… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:03

札幌●近藤康平 & jobin.二人展ー浮遊園地=4月17日(水)~21日(日)午前11時~午後7時(最終日~4時)、ほくせんギャラリーivory(中央区南2西2 NC HOKUSEN ブロックビル4階)。東京のライブペインティン… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:04

札幌●近藤康平 & jobin.二人展ー浮遊園地クロージングイベント=4月20日(土)午後1時、ほくせんギャラリーivory(中央区南2西2 NC HOKUSENブロックビル4階)。2500円(当日3千円)+ワンドリンク。ライブド… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:04

札幌●土井善範絵画展~童夢~夢のカケラ II=4月17日(水)~22日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火曜休、カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com アクセス→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:05

札幌●亀﨑敏郎 水彩画展 スケッチ旅物語―そして、札幌=4月18日(木)~23日(火)午前10時~午後6時(最終日~5時)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北一条館・道新プラザ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:07

札幌●山内透展=4月20日(土)~28日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、ギャラリー門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2 g-monma.com )。1988年東京生まれ、多摩美大大学院で絵画専攻。6年… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:10

旭川●春の企画展=4月20日(土)~5月13日(月)午後1時~5時、会期中無休、ウラヤマクラシテル(東山2857-58 urayama.org )。工藤和彦(うつわ)、小倉猛斗(天然素材の服)、勝水喜一(木… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:10

札幌●第10回有限会社ナカジテクス=4月23日(火)~28日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:10

札幌●札幌クロッキー会展=4月23日(火)~28日(日)午前10時~午後5時(最終日~4時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル odori-b.co.jp )。クロッキーと、一般の絵画の展示

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:12

札幌●森ヒロコ銅版画展=4月24日(水)~5月6日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com
2017年急逝した小樽の版画家。森ヒロコ・… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:12

札幌●所蔵品展 道化に魅せられて=4月24日(水)~7月4日(木)午前9時半~午後5時(入場30分前)、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art )。三岸好太郎(1903~34)が画業の後半に繰り返し… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:13

札幌●北川智浩作陶展=4月25日(木)~5月1日(水)午前10時~午後8時(最終日~5時)、東急6階プレミアムスクエア 中央区北4西2 tokyu-dept.co.jp/sapporo/ )。江別の陶芸家、日本工芸会正会員。涼しげでシ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:13

4月10日(水)のつぶやき その3

$
0
0

後志管内岩内町●岩内美術を彩る25人=4月27日(土)~5月26日(日)午前10時~午後6時(入館30分前)、5月7、13、20日休み、木田金次郎美術館(万代51-3 kidakinjiro.com )。無料。小野… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:13

札幌●第16回トドまってはいけない展=4月30日(火)~5月5日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。今回で最終回

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:15

札幌●出間美晴 special. Blend. STOMPING GROUNDS=5月7日(火)~13日(月)午前11時~午後6時(最終日~5時)、ギャラリー門馬ANNEX(中央区旭ケ丘2… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:16

札幌●長畑ふみ子 絵とやきもの展=5月7日(月)~18日(土)午前10時~午後7時(11日~6時、最終日~4時)、12日休み、珈琲屋手風琴(北区あいの里1の4 tefukin.wixsite.com/ainosato )。江別在住の陶芸家。… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:17

以上で北海道の美術情報ツイート(新着分)を終わります。TLを占領してすみませんでした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:21

ブログを書きました。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 23:43

4月8日(月)のつぶやき

$
0
0

きのうは1万8008歩でした。久しぶりの大台。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 05:29

@okazakitakahiko 私は函館人の一部が札幌を今なお奥地呼ばわりすることに異を唱えたのであり、札幌の人が150年前のことを正確にイメージできないことが、函館人の一部が現在の札幌を正確にイメージできないことを免罪しうるというのは全く意味が分かりません。端的に無関係では?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 07:22

例えば先日、美唄のアルテピアッツァに美唄市民バスに乗って行ってきたけども、たぶん地元の人以外はあのバスの存在を知らないと思う。200円で乗れるし便数も多くて便利だったし、地元の人に混じって過ごす車中も楽しかった。最高のローカルコンテンツじゃんね。

— 雑作家 Junya (@Junya_to_you) 2019年4月7日 - 21:54

他の誰が忘れてもこの俺は忘れないぞ。20年ほど前は首切りだの賃下げだのの口実が「国際競争力」だったことを。それがどうだ、今はすっかり国際競争力を無くしてしまったじゃないか。当時の経営者はどう責任を取るつもりだ。それとも責任を取らずに逃げ切るつもりか。逃げ切れるつもりか。

— 石膏粉末P (@sekkou_p) 2019年4月7日 - 01:06

「どうして移民に犯罪が多いんだろ」
「それは彼らが自国でうまくいかなかった人達の寄せ集めだからだよ」
「都民の悪口はやめろよ」

— あさぎ (@lmvle) 2019年4月7日 - 09:41

草刈爺さん、どうも怪しいな。菓子店の女主人とはただならぬ仲みたいだし、北海道なまりが無い。奥さんは亡くしたんだろうか。彼はどういう人物なんだ。←仕事しろ俺w #なつぞら

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 08:25

コレ見ても何に税金を使ってるか解る。
韓国を貶めようとしてる人、災害時に体育館雑魚寝で幸せなんだろうな twitter.com/M16A_hayabusa/…

— マリエ・no more war (@ailoveuu) 2019年4月7日 - 22:30

blogを書きました。
木田金次郎美術館の2019年度日程 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 14:19

札幌市長と市議の選挙の投票を、北見市民に呼びかけられるの巻。 pic.twitter.com/vG4SE33iC5

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 15:03

芸術は人間性の最後の砦だから、世界が闇に包まれても手放したりしない。

モリケンイチ個展 in 岩見沢
双極性のリビドー 希望し絶望する欲望たち
2019年4月10日(水)~22日(月)

#エキセントリックなメランコリック
岩見… twitter.com/i/web/status/1…

— モリケンイチ (@morikenartist) 2019年4月8日 - 16:16

小田急線運転再開。
玉川学園前駅でのアナウンス、「玉川学園の学生の皆さんは、学校へ連絡済みのため遅延証明書を取らずにご登校下さい」
合理的!
そうだよ、大きめの学校や会社とかにもコレをやったら、遅延証明書をもらう列に並ぶ人減るし時間の無駄遣い減ってナイス。

— ひろえ (Hiroe Tanaka) (@Ribbits0806) 2019年4月8日 - 09:35

あら、ミライストカフェが敷島北1条ビルの地下に移転。miraist.com/2019/04/%E3%83…

— オノトモコ (@tmkono) 2019年4月8日 - 13:33

"本資料集は、大阪毎日新聞社・東京日日新聞社(のち毎日新聞社に統合)が昭和戦前期に発行した戦争・軍事関係グラフ誌計8誌を、全2回配本で復刻するものである":大阪毎日新聞社・東京日日新聞社発行/一ノ瀬俊也 解説『戦時グラフ雑誌集成… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月8日 - 16:21

自民党が一党で道府県議会の過半数を独占しまうのは、同党が体現するイデオロギーや政策に賛成する人が多いからというよりも、同党に入ったり応援したりすることで権力や利権へのアクセスを得られる(と広く信じられている)ことが大きいのだと思う。その側面は同党が長く権力にあればあるほど強まる。

— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年4月8日 - 16:45

何度も書いている話だが、東日本大震災の時、スケートのキム・ヨナ選手やサッカーのパク・チソン選手らは、国内の一部にいる日本嫌いに叩かれることを承知の上で、高額の義援金を日本に送り、ファンにも呼びかけてくれた。日韓両国の一部にいる阿呆… twitter.com/i/web/status/1…

— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2019年4月8日 - 17:59

今週は新聞無料配布週間です🗞✨

普段ネットニュースで世の動きを把握しているそこのあなた!!(ちなみに私もです…)
この機会に、たまには活字でニュースをチェックするのも良いのではないでしょうか?🧐 pic.twitter.com/ipGt0aPezc

— 北大生協 中央購買 (@chuohcoop) 2019年4月8日 - 11:03

津波被災の島に「気仙沼大島大橋」開通、気仙沼 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

— 災害担当記者のつぶやき (@antidisaster) 2019年4月8日 - 14:29

Open MUJI
無印良品 シエスタ函館
2周年のイベントに参加します。

ドローイングイベント
その場で似顔絵制作や、グッズ・作品を持っていきます。

4/20sat.4/21sun
シエスタ函館1F
10:00-16:00… twitter.com/i/web/status/1…

— タキハナヤスカズ (@takihanapark) 2019年4月8日 - 11:51

@umuu_muu こういう話出る度に開票の現場に居る人間として黙っていることはできません。白票はカウントされません。無視されます。単なる無効票です。選挙とは居並んだバカの中から一番マシなバカを選ぶ作業です。それを倦むことなく繰り返すしかないのです。

— ぢゃいける@厚真町 (@jaikel) 2019年4月8日 - 15:40

みも蓋もない話を。泊原発は原子力安全委員会の審査を通る見通しはほとんどない。特に1、2号炉は再稼働はまずない。IRは大阪と横浜が既定路線。北海道は立候補しても選ばれない。道はとにかく財政難。

だからどっちが知事になっても大差ないといえるが、それでも私たちは選ばなくてはならない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 19:29

人間の生き方として、無知を誇るのはダサいと思ってます。スポーツ選手が「自由な動き」を獲得するまでにどれだけの訓練をしてるか、プロ棋士が「自由な手」を指すのにどれだけの修練をつんでるのか…舐めるなといいたい。勉強不足を免罪符にしたら厚顔無恥なんですよね。相手にしませんが哀れですよね

— 東洋史の院生bot (@Toyoshi_Toyoshi) 2019年4月8日 - 01:15

blog を書きました。
山本純一写真集「カムイの大地 北海道・新風景」出版記念写真展 (2019年4月4~9日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 21:26

今週末、13日から、 ヴァニラ画廊にて個展「EPITAPH」を開催します。個展は2017年以来となります。今回は立体作品に加え、平面作品も出品します。ご高覧頂けると幸いです。
画像は出品作品「Sacrifice Girl」です。 pic.twitter.com/FCaFohaSHH

— 川上 勉 (@tsutomu61922) 2019年4月8日 - 21:22

安倍総理は病気なのかもしれません。彼は下関北九州道路について国会の中で「私は総理大臣なので、陳情する立場にはない」「知らなかった」と答弁していますが嘘です。福岡県選出の大家さとし参院議員(自民党)のウェブサイトに2018年10月2… twitter.com/i/web/status/1…

— 岳の介 (@dakenosuke) 2019年4月8日 - 18:39

札幌【開催中】葛西由香展「201号室、傍らの些事」=3月18日~6月28日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5大五ビル haf.jp )。札幌在住。通… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 21:45

全道展|応募のご案内

2019年第74回全道展の一般公募要項が発表されました。
部門は絵画・版画・彫刻・工芸の4部門。北海道在住・出身者、関係者の道内公募展未発表作品の公募を募ります。
応募規定や搬入期日、出品票ダウンロードなど… twitter.com/i/web/status/1…

— 全道美術協会 (@zendouten) 2019年3月2日 - 11:18

『文學界』2019年5月号に掲載された第124回文學界新人賞の受賞作が、地下アイドルものだというので買ってみたら、作者が札幌出身の方であった。奥野紗世子「逃げ水は街の血潮」。 pic.twitter.com/sArffoqwnt

— 本屋のカガヤ (@kagayam) 2019年4月8日 - 21:49

松田政男の文章、なかんずく「転形期の構図」などを読んでいると、廣松渉が構改派とブントの和解を主張したとか、今となっては、ヒッタイトの王朝交代史並みに役に立たない知識にため息が出る(笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月8日 - 22:41

2BeansCoffee さんで絵を置いて頂くことになりました。素敵なカフェです!
北海道三笠市幸町7番地5
18:00~22:00 水曜定休日
4/25日ORPEN pic.twitter.com/7JcrWKZcUd

— 木全 佑衣/kimatayui (@kimatayui2) 2019年4月6日 - 10:05

昨年10月末、国連が下記のような要請をしています。
通信社が報道配信しているのに、テレビ局も新聞社も、
福島県内メディアも黙殺です。
福島への帰還、国連が見合わせを要請 日本政府は反論
2018年10月26日 23:06 afpbb.com/articles/-/319…

— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2019年4月8日 - 22:25

■外山欽平油絵個展 (2019年4月9~14日、札幌)

$
0
0
 函館のベテラン画家、外山欽平さん(1937年生まれ)は、毎年4月に札幌で個展を開いている。
 1998年から、アルファベットをテーマにしたシリーズに取り組み始めた。同年は「A」で、毎年順番に1文字ずつ描いている。
 筆者は当初、こりゃいったいなんだろうと思ったが、ジャスパー・ジョーンズが星条旗を描いて絵画作品にしているのだから、別にアルファベットを描いてもかまわないのだ。


 展示作品は「A」のころからF100の大作が12枚。
 これは筆を走らせるのではなく、キャンバスを傾けて表面の絵の具を流す手法で制作されている。

 その他、小品が油彩8点・シルクスクリーン4点、「ピンナップ」と称した紙の小品が13点ある。
 また、天井からつるしたオブジェが3点。
 この構成はここ数年変わっていない。

 アルファベットの文字の色は毎年少しずつ変わっており、今年は黄色とオレンジが多い。

 
 背景の緑は、絵の具が油の成分と色の成分に分離する性質を利用して、雨粒が窓をいっせいにつたうような独特の模様をつくりだしているのが面白い。
 時には、深く澄んだ緑の帯をつくりだしている。
 その独特のマチエールがわかるよう、作品に接近して撮影してみたのがこの画像だ。

「ようやく最近、背景の絵の具をコントロールできるようになってきたね」
と話す外山さんは、してやったりの表情。
 ただ、100号のキャンバスを、右に左に傾けるのは、かなりの重労働であるようだ。


 案内状には次のような文章が載っていた(話はそれるが、外山さんはなかなかの名文家だと思う)。

美術館・博物館等でいつもなら素通りしていたのですが、
時間に余裕があり刀剣・甲冑のところをのぞいて「刃文」にであいました。

ヒエーッと云う感じで、説明に偶然にできて同じものはないとあり、
そこに惹かれてその後は機会がある度に見るようにしていました。
「V」のデッサンをしていて配色を考えている時に、
ひらめいて「刃文」をつかってみようと思いついたのです。

日本人が持っている美に対しての独特の感性があらゆる工芸品にあり
伝統的に受けつがれているのですが、 私はそれを油絵具で表現できるのではないかと考えていて、
アンフォルメルとかアブストラクトの技法が最適だろうとして制作を続けています。

今回は「刃文」の美しさに挑戦し楽しんでいますが、これはどうも「W」にもひきずっていきそうです。

 

 とはいえ「W」が「V」の2倍の労力を要するのはあきらか。
 すでに来年に向けて「W」の制作に取りかかっている外山さんも、大変だとこぼしていた。

 しかし、アルファベットの残る文字は「W」を含めてあと四つ。
 ここまできたのだから、なんとしても「Z」までたどり着いてほしいものだと思う。


2019年4月9日(火)~14日(日)午前10時~午後6時(予定)
スカイホール(札幌市中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)


関連記事へのリンク
外山欽平油絵個展 作品「U」シリーズ(2018)

外山欽平油絵個展 (2017)

外山欽平油絵個展 (2016)

外山欽平油絵個展 (2014)

外山欽平油絵個展(2010)
第三十三回北海道抽象派作家協会秋季展(2009年10月)
第36回北海道抽象派作家協会展(2009年4月)
外山欽平油絵個展(2009年3-4月)

2008年の個展

07年の個展
06年の個展

04年の個展
03年の個展

02年の個展(画像なし)
01年の個展(画像なし)


4月11日(木)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは6854歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 00:01

@okazakitakahiko 材木の輸送は森林鉄道より前は流走が主力だったと思います。いくら木があっても、川がない所には林業は成立しにくいです。札幌でも白石の柏山や西岡の椴山など、木を運び出す手段が無いので、近隣の需要を満たすにとどまっていたのでしょう。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 00:09

@shadow_ump わざわざご連絡ありがとうございます。やっぱり維新がトンでもないですねぇ(笑)。私の住む札幌市豊平区は道議会が無投票で、三つしか投票できませんでした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 00:12

@ishigule ありがとうございます。伊達紋別駅から歩いていけると思っていました。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 00:14

桜咲いてるのに雪降った… pic.twitter.com/JPAPYbPc7e

— ガロウド (@ranta37) 2019年4月10日 - 08:28

ブラックホールの輪郭を撮影することに世界で初めて成功したと日本などの国際研究グループが発表し、画像を公開しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/1Wn91qlmEQ

— NHKニュース (@nhk_news) 2019年4月10日 - 22:20

※ウルトラの星は、当初は遠い別の銀河であるM87にある設定だったが、誤植でM78(銀河系内の散光星雲)になってしまったというのは有名(?)な話。

— 上川瀬名 (@Yokohama_Geo) 2019年4月10日 - 22:27

そして、ウルトラ兄弟の長男ゾフィーの必殺技は「M87光線」の名が残ってしまったのも有名? な話。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 00:40

「日本カメラ博物館所蔵の古写真から、人物を中心に保存状態がとてもよいものを厳選して収録。これまでに出版されたことがない初公開のものも多数あり、一般に知られたものとは別角度から撮影された著名人写真も。…」
⇒日本カメラ博物館監修
『… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2019年4月10日 - 23:23

目次あり。「日本最高峰の霊山はなぜ、「信仰の対象と芸術の源泉」なのか。その山容に日本人は、そして外国人は何を見てきたのか。…」
⇒H. バイロン・エアハート/宮家準監訳/井上卓哉訳
『富士山 信仰と表象の文化史』
慶應義塾大学出版会 keio-up.co.jp/np/isbn/978476…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2019年4月10日 - 23:47

ブラックホールの写真はもちろん凄いんだけどさあ。
そのブラックホールはM87銀河の中心にある超大質量ブラックホールで、M87銀河はおとめ座銀河団最大の銀河。そしておとめ座銀河団を中心とする、おとめ座超銀河団の端にある局部銀河団の中… twitter.com/i/web/status/1…

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年4月10日 - 23:14

茶廊法邑
houmura.jimdo.com
『Bee hive展 2019』
2019年5月15日-20日
10:00-18:00(最終日-17:00) pic.twitter.com/qAJVsGftmZ

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月10日 - 15:39

【展覧会案内】
明治初期の様々な世相を風刺する錦絵「暁斎楽画」シリーズから、「暁斎楽画 第五号 不動明王開化」など5点展示しています。企画展「暁斎の戯画に見る風刺と反骨」展でご覧下さい。(同時開催 特別展「暁斎プラスワンシリーズ2… twitter.com/i/web/status/1…

— 河鍋暁斎記念美術館 (@kyosaimuseum) 2019年4月10日 - 12:05

ところで…私が金正恩氏と直接会い話をすると声高々に言った拉致問題はどうなったのか?私が先頭に立ち東京五輪までに解決すると言った福島原発の汚染水はどうなったのか?最後の1人までお支払いしますと約束した消えた年金はどうなったのか?遡ればどんどん出てくるペラッペラの言葉と嘘に慣れた国民

— かおなし (@cocorono121) 2019年4月10日 - 12:19

先輩社員の「セクハラ」 どう立ち向かう?:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
被害を受ける側にどう立ち向かうかを説くのでなく、「セクハラすんな!」って記事を書いてください。

— 本田由紀 (@hahaguma) 2019年4月10日 - 14:44

継続は力なり(但しツイッターは除く)

— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2019年4月10日 - 17:47

20年以上前にな…宮島にはゲームぷよぷよの公式ショップがあってだな…その建物は今もそのままなんだ…今そこが私が派遣されてる職場の本社なんだが、当時のものが色々残り過ぎてビックリだわwww営業している時は一回も行ったことないんだけど… twitter.com/i/web/status/1…

— 金魚鉢は瓜ウリ (@uri_zou) 2019年4月9日 - 08:56

桜田五輪相「岩手復興より政治家大事」 議員パーティーであいさつ:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/295218

— 北海道新聞 (@doshinweb) 2019年4月10日 - 20:54

今日はポーランド映画祭のボランティアさんに、「これ小野さんですか?」とわけわからんこと言われた。 pic.twitter.com/8mXQxnYhx2

— オノトモコ (@tmkono) 2019年4月10日 - 22:09

国会を見てた人なら知ってるはず。

F-35がどんな戦闘機なのかを。

堕ちてから騒いでんじゃねぇよ。

もっと前から騒いでいた人たちを嘲笑してたの誰だよ。

人命が危機に晒されてからじゃ遅いんだよ。

豊洲市場のエレベーターだっ… twitter.com/i/web/status/1…

— Ryo @ウチナーの“民意”を尊重😌/ヤマトからデニり続けろ🤘 (@Ryo_koumei_m) 2019年4月10日 - 17:20

この時の国会質疑聞いていたけど、アメリカでF35の重大な欠陥が次々と指摘されていると共産党宮本徹議員が言っても全然取り合っていなかった。
脱出時に首の骨が折れるとか、コックピットで酸欠になるとか普通じゃない欠陥だったんだけど・・。 twitter.com/buu34/status/1…

— はるみ (@harumi19762015) 2019年4月10日 - 00:06

「この研究成果は一般社会に何か影響があるものですか?」に対して
「近所にブラックホールがあっても困るので直接影響はない方がいいですね」の返しは中々良かった

— ひらが コミティアC21b (@hiraga_hiraga) 2019年4月10日 - 23:02

しかし、日本で最も一般的な宗教である仏教の研究者が、就職する事も出来ず自殺するって、単なる博士就職問題を超えた何かがあるような……

— dragoner (@dragoner_JP) 2019年4月10日 - 10:55

サクラダ大臣が「復興より議員が大事だ」発言で辞任? 今更? あのね、オレたちトーホグ人はね、あんたらが本心じゃそう思ってることぐらい、8年前からわかってますからね。

— ワッシュ (@washburn1975) 2019年4月10日 - 20:55

アイヌ新法が成立してネトウヨたちがヘイトスピーチ混じりにギャーギャー言い始めた。
やはりこの付帯決議が必要だったということが即座に証明された。
twitter.com/crac_north/sta…

— しゅんすけ (@sunaf_kin_R) 2019年4月10日 - 16:53

眠れん。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 02:20

@ishigule blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… 伊達の地理、10年たつと忘れていました(^^ゞ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 06:57

ラジカセを描いているのは思いつきに見えるだろうけど、私をアートに導いたロックと出会う前、ラジカセを知った中学時代に遡る。私の教科書は落書きだらけでそこには理想のラジカセが描かれていた。たぶんそれが最初の創作で原点と抽象絵画、絵画史… twitter.com/i/web/status/1…

— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2019年4月10日 - 22:49

#なつぞら に出てくる川は、私が遊んだ札内川らしい。正確には私が遊んだのはもう少し上流…石の大きさがまだ違う。初夏の音。なつは、「火垂るの墓」を生き残った子どもの物語なんだな、と。

起きたまま夢を見る、自分の想像力で描いた最初の夢。そう、描きたいのはそれなんだよ。

— ききょう ちえみ (@omotechiki) 2019年4月10日 - 19:29

偽造と捏造ばかりで実力がないってバレ始めた安倍政権が、今度は新元号と新紙幣を利用して、時代を動かしているイメージを国民に植え付けようとしています。こんな見え透いた小細工に騙されて浮かれてしまう程、日本人はアホなのでしょうか?…と普通に言ってくれるメディアはないものでしょうか?

— ともの🌈✨ (@blueash009) 2019年4月10日 - 14:15

4月11日(木)のつぶやき その2

$
0
0

凄いな、この人。
外国人生活保護をなくせっていうのも驚きだけど、「反日は優先的に(生活保護を)打ち切る」って、なにそれ。政治家が受給者を思想信条で判断して社会保障を与えるか与えないかを決めるんですか。「渋谷区自民党青年部副部長」「… twitter.com/i/web/status/1…

— 伊丹和弘@マリサポ兼記者 (@itami_k) 2019年4月10日 - 17:07

責任があるのは分かっている。責任をどう取るのかが知りたい。今までも責任があると言うだけで責任を取ったり、果たしたりしたことがない。「責任は私にあります」「おわびします」と言うだけで二度と同じような問題を起こさないためにどうするのか… twitter.com/i/web/status/1…

— 中林 香 (@kaokou11) 2019年4月10日 - 22:46

今日の衆議院国交委員会の審議を傍聴しました。具体的な先住権に関して政府はあいかわらず、有識者懇報告書や国会決議の文面を読み上げるだけで、土地権について憲法14条に触れるからだめとはっきり言ってしまいました。

— Mark Winchester/マーク・ウィンチェスター (@archerknewsmit) 2019年4月10日 - 16:00

一方で、わたしたちも求めていた先住民族宣言の趣旨を踏まえるよう明記した附帯決議がつきました。宣言の第8条2項eは、国が先住民族に対するヘイトスピーチの抑止と効果的な救済措置を取る義務を定めています。

— Mark Winchester/マーク・ウィンチェスター (@archerknewsmit) 2019年4月10日 - 16:01

アイヌに対するヘイトスピーチと差別の問題については4人の議員もとりあげました。特に山岡達丸議員が「教育だけでは足りない」と追求し、具体的措置については「法務省と連携して」取り組むという言質をとり、石井大臣は「アイヌの方々に対する明らかなヘイトは4条に反する」と答弁しました。

— Mark Winchester/マーク・ウィンチェスター (@archerknewsmit) 2019年4月10日 - 16:01

訴えられたnetgeekもそうだけど、アノニマスポストとか読んでると救いがたいバカになってしまうという話でもある。脳みそをダメにする読むシンナーだ。 twitter.com/latina_sama/st…

— 深町秋生・探偵は女手ひとつ4刷 (@ash0966) 2019年4月10日 - 19:40

藝大の入試は男性の方が受かりやすいなんていうのはデマだという人もいたので、男女別で倍率を出して比較してみた。ファイン系は男性の方が倍率が低く、日本画と油画では圧倒的で過去12年で男性の方が倍率が高かったのは油画で1度、日本画は1度… twitter.com/i/web/status/1…

— たまり (@tamakou) 2019年4月10日 - 21:32

史学=「死学」といった人がいたな。 pic.twitter.com/UiIChNB2JC

— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2019年4月10日 - 11:29

\ 本日最終日となりました//
《mima-no-me #みまのめ vol.4 木全佑衣/佐藤歩惟》
∇時間:9:30~17:00
∇会場:道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15)
一般510円、高大生250円、中学生以下… twitter.com/i/web/status/1…

— 佐藤歩惟 (@i_sato529) 2019年4月11日 - 08:02

”Cat Clock“

Wood panel・clock

next
Open MUJI
無印良品 シエスタ函館
ドローイングイベント
4/20sat.4/21sun
シエスタ函館1F
10:00-16:00

next
滝… twitter.com/i/web/status/1…

— タキハナヤスカズ (@takihanapark) 2019年4月11日 - 01:27

@jobin55 @kondo1975 なんもです。展示の方は後日、予約投稿でも同じ内容のツイートが流れると思います~☺。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 09:35

@akira_yanai @Nariyanma 定員となりました!
ありがとうございました!
4/20(土の展示が通常でみられるのは14:30-19:00となります。
ちなみに最終日20(日は11:00-16:00。
変則な時間となります。
お間違えのないようお気をつけください!

— jobin. (@jobin55) 2019年4月11日 - 09:41

ルーク・オザワ写真展「JETLINER ZERO GLORIOUS -神業- in ASAHIKAWA」開催のお知らせ! を投稿しました。 #エキサイトブログ
fotofes09.exblog.jp/29359834/ pic.twitter.com/wtVePJrwgk

— 東川町国際写真フェスティバル (@Higashikawa_PF) 2019年4月11日 - 09:46

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『北路窯』… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 10:00

"映像芸術の最先端を東京藝術大学から発信する「LOOP」最新号": 東京藝術大学大学院映像研究科 編『LOOP映像メディア学―東京藝術大学大学院映像研究科紀要〈Vol.9〉』 amazon.co.jp/dp/4865282319

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月11日 - 12:40

磯崎新,高山明,桂英史,飯岡幸子,ポール・ドリエセン,山村浩二,ライムント・クルメ,ウェンディ・ティルビー,アマンダ・フォービス,アラン・ベルガラ,諏訪敦彦,c-project,佐藤雅彦,村田萌菜,蔣雯,東方悠平,伊阪柊,的場真唯,宇田敦子,古澤龍 著

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月11日 - 12:40

いよいよ来週から北海道舞踏フェスが始まります。
その前に!4月16日にクロスホテルで何か行われるようです。

4/16〜5/18は、ギャラリー卍にて舞踏写真展があります。小樽を拠点に活動していた"北方舞踏派"の貴重な写真などが展示… twitter.com/i/web/status/1…

— RINO (@USAGI_COLONY) 2019年4月11日 - 12:51

コープの「明日の森づくり基金レポート」誌、モリイクにて取材をして頂きました🌳2019年4月号です。
見かけた方、見てみてください(^^)👁✨

#art #artwork #artworks #artist… twitter.com/i/web/status/1…

— Kasumi Suzuki (@AtelierKASUMI) 2019年4月11日 - 12:25

三岸好太郎美術館の「みまのめ」を観に行くなら
近美コレクションとのセット券も良きですよ
それぞれ買うと510円×2ですが
セット券なら820円で200円も安くなります

同じ日に観なくてもいいのも嬉しい pic.twitter.com/nMp2t7r3sL

— shimizumiki (@studio_mirai) 2019年4月11日 - 11:39

オブジェ『犬の舟』 明日4月12日(金)はギャラリー犬養で展示中のハヤシヒロトさんのライブがあります♫(20時からの予定)blog.goo.ne.jp/chobitankorota…

— 本田征爾 (@SeijiHONDA) 2019年4月11日 - 11:28

2018年度には、札幌国際短編映画祭との提携で、シンガポールの新鋭フィルムメーカーJun Chongを秋のレジデンスプログラムに迎えました!今年もまた、短編映画作品の応募が始まっています。 facebook.com/sapporotenjiny…

— mami odai 小田井真美 (@shiroikumami) 2019年4月11日 - 10:52

SIAF2017に参加された松井紫朗さんが行うプロジェクト、「手に取る宇宙」が天神山アートスタジオで行われるようです。

申込はこちら↓
bit.ly/2G4vIqR

2019/5/6 13:00~

参加費6… twitter.com/i/web/status/1…

— 札幌国際芸術祭 / Sapporo International Art Festival (@SIAF_info) 2019年4月11日 - 10:33

『パッチワークキルト 木綿(ゆう)の会 30周年作品展』
2019年4月11日(木)~4月15日(月)
10:00~17:00(最終日-16:00)

『第3回 グルッペ 空 展』
2019年4月11日(木)~4月16日(火)
1… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 10:18

札幌にて織りの講座(ワークショップ)開催予定。参加者募集します!

☘様々な繊維・糸を木枠で織る🐏

日時:2019.5/18(土) 13時〜
場所:アトリエ ウーヴ 札幌市西区二十四軒(地下鉄東西線 二十四軒駅〜徒歩約2分)
​… twitter.com/i/web/status/1…

— Maki.Yonekura (@notes_october) 2019年4月11日 - 13:49

常陸佐竹市主催の県北芸術祭でも開催しようかなw

— 深澤孝史fukasawatakafumi (@fukasawafumi) 2019年4月11日 - 14:31

カフェ+ギャラリー・オマージュ
mon-pere.jp  
『おがさわら み蔵 作品展』
2019年4月17日-22日
11:00-18:00(火曜休) pic.twitter.com/0k3NLQt8Je

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 15:52

CAI2
cai-net.jp
『CAIアートスクール23期生卒業展 起点と帰点』
2019年4月17日-27日
13:00-19:00(日・月休) pic.twitter.com/F1sCEbebk9

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 16:01

[虻田郡洞爺湖町]洞爺湖芸術館
geijutukan.net  
『HAPPY NEW WORLD 洞爺湖芸術館 春 特別展-山口陽介作品展-』
2019年4月27日-6月2日
10:15-17:00(5/7・5… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 15:58

[小樽]北一ヴェネツィア美術館
venezia-museum.or.jp
『ガラスの海の世界-神秘の芸術 リアリティーとモダン-』
2018年4月9日-6月24日
8:45-16:00(16:00)
一般700円 高大生5… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 16:05

[苫小牧]苫小牧市美術博物館
city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/
『植物細時記-身近な木々の一年を辿る-』
2018年4月27日-6月23日
9:30-17:00(月曜休・4/27-5/6は開館)
一般300円 大高校… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 16:13

4月11日(木)のつぶやき その3

$
0
0

[苫小牧]苫小牧市美術博物館
city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/
『中庭展示--Court Installation-vol.12 半谷学 Flower Fall』
2018年4月27日-9月16日
9:30-17:… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 16:17

[小樽]市立小樽美術館
city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/a…
『鈴木吾郎と新鋭作家展~時を紡いで~』
2018年5月18日-7月15日
9:30-17:00(月曜休・7/15を除く)
一般600円 高校生300円 pic.twitter.com/tvVb81IBGo

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月11日 - 16:09

会期半ばを迎えました!

近日中の作家在廊のお知らせ

4/13(土) 14:00〜17:00
4/14(日) 14:00〜17:00

原田瑠美展 『鼓動』
2019年3月28日[木] ⇒4月23日[火]
◎原田瑠美・籠嶋学
ラ… twitter.com/i/web/status/1…

— CAFE ESQUISSE (@cafeesquisse) 2019年4月11日 - 17:24

現政権で学習されたことは、問題が一つしかない内閣は吹っ飛ぶが、次から次に問題を起こせば、メディアも国民もフォローしきれず、個々の批判に集中できず、次第に麻痺してきて、もう何でも許されるようになる、ということだろう。一覧表を作って可視化し、改めて共有する必要がある。

— 平野啓一郎 (@hiranok) 2019年4月11日 - 10:42

BREAKING: Julian Assange is arrested in London: UK Police aje.io/crx9n

— Al Jazeera News (@AJENews) 2019年4月11日 - 18:52

上川管内東川町●浅井憲一個展=4月12日(金)~5月6日(月)午前10時~午後5時、月曜休み、町複合交流施設せんとぴあIギャラリー2 ow.ly/NRXO30ooxfo )。札幌の鉄彫刻作家。井上浩二さん撮影の制作風景… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 20:50

釧路【あすから】江戸の遊び絵づくし展=4月12日(金)~6月19日(水)午前9時半~午後5時、月曜・5月7日休み(4月29日と5月6日は開館)、釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。一般1100円… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 20:50

札幌【開催中】秋田智江展 フレスコ画・モザイク展=3月27日~4月14日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info アクセス→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:00

後志管内ニセコ町【開催中】會田千夏展=3月30日~6月30日(日)午前9時~午後5時(入場30分前)、月曜休(祝日開館し翌火曜休み)、有島記念館 ow.ly/Fq8L30onT07 札幌の若手画家。一般500円 chinatsu0530 5月2日トークと能楽師の舞

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:00

札幌【開催中】第8回池袋モンパルナス展ー青春のアトリエ村=4月2日~5月31日(金)午前11時~午後6時、日月祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ アクセス→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:01

札幌【本日から】第3回グルッペ空展=4月11日~16日(火)午前10時~午後6時(最終日~4時)、アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル5階 @pupapipupapipa )。日下康夫、原田富弥、佐々木仁美、植野徳子… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:04

札幌【開催中】頼山陽と一族の書=4月5日~7月31日(水)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 hyoronsha )。「日本外史」を著した江戸後期の儒学者・思想家。父の春水、子の聿庵・支峰・三樹三郎とあわせ書画40点余。300円。大学生以下無料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:05

札幌【開催中】フジタを救ったアメリカ人ーフランク・E・シャーマンと戦後日本美術家たちの交友の軌跡=4月5日~5月30日(木)午前11時~午後7時(4月30日と最終日~5時)、会期中無休、グランビスタギャラリーサッポロ(中央区北1西… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:09

札幌【開催中】葛西由香展「201号室、傍らの些事」=3月18日~6月28日(金)午前9時~午後5時、土日祝休、北海道文化財団アートスペース haf.jp 。通称「きのこたけのこ戦争」で注目された若… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:10

札幌【開催中】加藤祐子展 月夜に進むザワザワ麦わら=4月6日~21日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。小樽在住の独創的な染織… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:11

札幌【開催中】感覚とは何か=3月14日~5月5日(日)午前10時~午後5時、月火水休み、HOUKBU記念絵画館(豊平区旭町1 hokubu-kinen.or.jp )。300円、小中生200円、一般無料。白神政史、佐藤アキラ、伊牟田經正、柳沢淑郎など

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:13

札幌【開催中】名画の小部屋vol.86 神田一明~風景画=4月1日~29日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、火曜休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:14

札幌【開催中】「拝啓、藤田嗣治 様」―フランク・シャーマンと藤田、戦後の交友をめぐって=前期3月30日~5月26日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、祝日除く月曜・5月7日休み、道立近代美術館 dokinbi 藤田の写真や資料。一般510円、高大生250円、65歳以上無料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:15

札幌【開催中】佐藤正人イラスト展ー出逢いの風景=4月9日~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内を代表するイラストレーターのひとり

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:17

札幌【開催中】「やまぐちめぐみ作品集」刊行記念作品展=4月9日~14日(日)正午~午後6時、CONTEXT-S(中央区南21西8 @CONTEXT_S )。49歳で急逝したやまぐちさんの絵80点を収めた作品集やオリジナルグッズ販売… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:17

後志管内岩内町●木田金次郎かきくけこ=4月5日(金)~6月30日(日)午前10時~午後6時(入館30分前。6月22日は~8時)、木田金次郎美術館 kidakinjiro.com かるたのように易しく絵を解説。一般5… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:20

伊達【開催中】フランク・シャーマン コレクション展=4月3日~5月26日(日)午前9時~午後5時(入場30分前)、月曜と5月7、8日休み(連休中無休)、だて歴史文化ミュージアム dateconcierge19 一般300円、小中生200円。伊達市教委に寄託された貴重な絵画や資料

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 21:25

ブログを更新してます。■外山欽平油絵個展 (2019年4月9~14日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 22:02

NHK NW9。ルワンダ虐殺から25年。虐殺を扇動した例のラジオ番組について当時を知る人。「はじめの内は誰もがくだらない放送と思っていた。しかし毎日、放送が繰り返されるうちに、人々は信じるようになった」。政治家やタレントの嫌韓煽り… twitter.com/i/web/status/1…

— YAF (@yagainstfascism) 2019年4月8日 - 22:04

「世の中を斜めに見ている俺様」な芸風で売ってたサブカル人士が結局のところマイルドな現状肯定に流れ着くの、子供部屋での反抗心の限界と言った感があって実にわかりやすいんだけど、正面切って大衆に阿るのは気が引けるのか野党叩いて自分の「理… twitter.com/i/web/status/1…

— 瀬川深 Segawa Shin (@segawashin) 2019年4月10日 - 13:47

この一年、興味深かったのは出版社や新聞のチェックが天皇に言及したくだりより安倍に言及したくだりにより多く修正要求が入るということ。まあ、僕だけなんだろうが。

— 大塚八坂堂「感情天皇論」ちくま新書発売中 (@MiraiMangaLabo) 2019年4月11日 - 21:27

東急で今年も生田宏司銅版画展があるらしい。4月11~24日。 pic.twitter.com/4Dcdbvxmpg

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月11日 - 23:44

露口さんの笑顔はいつも優しいです。
でも、心にある炎はめっちゃ熱く燃えている。

アイヌ語由来地名風景を写真に|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…

— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年4月11日 - 21:14

これ逆生存バイアスだよね。

良い夫にめぐり逢った女性は、Twitterで夫の愚痴をツイートしたり、他人の愚痴に共感したりしないから、必然的にTwitterではクズ夫の被害者ばかりが集まってエコーチェンバー化していく。全体としては… twitter.com/i/web/status/1…

— 済州道みかん🍊 (@99mina_jeju) 2019年4月10日 - 17:35

若いライターで「これは伸びるな」と思う人はほぼ例外なく原稿修正への対応がいい。こちらからの提案に応えて予想以上のものを出してくるので、第二稿が見違えるほどよくなっている。「駄目だな」と思った人は編集者に言われた通りに文言を直す。もしくは直せと言った編集者を敵と見做し、怒る。

— 杉江松恋@例大祭な37a (@from41tohomania) 2019年4月11日 - 08:31

■加藤祐子展 "月夜に進む ザワザワ麦わら"(2019年4月6~21日、札幌)

$
0
0
 従来の素材や発想にとらわれない染織作品に取り組む小樽の加藤祐子さん。
 道外や海外のファイバーワークの展覧会にも参加しています。

 札幌のギャラリー創では2年ぶり3度目となる個展では、麦わら帽子の素材である「真田紐」を用いて大型のインスタレーションを展開しています。

 冒頭画像、床置きの作品は「進むザワザワ」。
 白い部分は、筆者は少女のかぶる麦わら帽子についているリボンかと思いましたが、帽子そのものの素材とのこと。
 リボンよりも硬いです。
 上から見下ろしていると、網走の美術館に巡回した「テキスタイルの未来形」への加藤さんの出品作を思い出しました。
 筆者には地図のようにも見えます。

 壁にある黒い3点組みは「黒いザワザワ」。

 このタイトルが、触覚的な感じを漂わせます。


 会場奥には「白い麦わらは受け皿となる」。
 天井からつりさげたバスケットのような17点組みです。
 これも、表面の感じがざわざわというか、ゴワゴワとした感触が見ただけで伝わってきます。

 こういう、台形や五角形っぽい形の反復は、加藤さんの作品に多いと思います。

 次の画像は2点とも「真田紐に捕まった」。
 透明な樹脂製の虫かごに真田紐を詰め込んだ、ユーモラスな作品。



 このとなりには、昔話に着想を得た「鉢かつぎ姫の麦わら」という作品もありました。
 小品に「8月8日の思い出」「白いささくれの思い出」「麦わら帽子の思い出」。

 「視覚芸術」という言い方があるくらいですが、今回の加藤さんの作品はとりわけ、触ってもいないのに、触覚が刺戟されるものでした。
 しかし、よく考えてみれば、陶芸も彫刻も、「目で触って、鑑賞する」ことは、案外たいせつだったりします。


 4月13日(土)午後3時から、創作舞踏/若松由紀枝、音楽/F.H.C.かさいあつし・留美。
 予約不要、参加無料。


2019年4月6日(土)~21日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み
GALLERY 創(札幌市中央区南9西6)

□加藤祐子 染織造形家 http://kato-yuko.com/

関連記事へのリンク
加藤祐子展 巣穴へ帰る (2015)

4つのdays (2014、画像なし)

テキスタイルの未来形2012網走展(画像なし)

【告知】加藤祐子ファイバーアート展 毳 Kebaのある巣穴 (2011)

あな展 加藤祐子 (2010)

加藤祐子展 FIBER EXHIBITION -皮膜- (2008年)

札幌の美術2004(画像なし)

個展(2002年、画像なし)

ファイバーワーク展(2001年)



・市電「山鼻9条」から約110メートル、徒歩1~2分

・地下鉄南北線「中島公園駅」から約380メートル、徒歩5分

・ジェイ・アール北海道バス「循環啓55」「循環啓55」「循環啓65」「循環啓66」で、「南9条西7丁目」降車、約210メートル、徒歩3分
(ギャラリー門馬近くの「旭丘高校前」から「循環啓55」で直行できます)

・じょうてつバス「南9条西11丁目」から約750メートル、徒歩10分。(快速7、快速8は通過します)

・中央バス、ジェイ・アール北海道バス「中島公園入口」から約650メートル、徒歩8分

■中吉功展 (2019年4月9~14日、札幌)

$
0
0

 札幌の中吉功さんといえば、青紫や水色といった澄んだ寒色を主体に、幻想味を帯びた風景画を思い出すが、今回の個展は、黄色い花を描いた作品や、マチエールを工夫した小品なども並んでいる。
 1934年(昭和9年)生まれの大ベテランが
「新しいことをやってみようという気持ちが強くなりました。絵は『難しさがおもしろさ』ですね」
と話すのを聞くと、その意欲に脱帽せざるを得ない。
 中吉さんの画業は80代半ばで、なおも進化しようとしているのだ。

 冒頭画像の右側は「北辺晩秋」(P80)。

 十勝の海岸沿いにある生花苗沼オイカマナイトーがモティーフ。
 このあたりの汽水湖が続く渺々たる風景は筆者も好きだ。
 透明感のある紫がかった空や水の色は中吉さんらしいが、草原のオーカーは、いつもの中吉さんの絵に比べ面積が多めに描かれている。

「華美ではない、自然の力強い美しさを感じさせる、いわば『北海道の原風景』ともいえる景色。平坦で、絵にするには難しいけれど、それも一つの冒険ですからね」



 右端は「菜の花畑 安平」(F10)。
 おなじくベテラン風景画家の香取正人さんとスケッチ指導の旅行に行った際に取材したもので、胆振管内安平町が昨年の北海道胆振東部地震で大きな被害を受ける少し前という。

 となりのレンギョウの絵とあわせ、このような鮮やかな黄色を使った中吉さんの絵を見るのは、初めてだ。
「おもしろかった。色彩も排列も、無限に宿題があるようで、楽しいですね」
と画家は笑う。


 「花A」から「花E」までサムホールが5点並ぶ。
 砂のようなものをまぜて凹凸のあるマチエールを表現している。これも新しい試みだ。

 つぎの画像は、右が「河畔とビル」、ひだりが「秋の河畔」。
 いずれもF30。

 札幌市内を流れる豊平川沿いを題材にしている。
 中吉さんは若い頃、豊平川を描いた絵を「新北海」(のちに「北海タイムス」と合併した新聞)の紙上に取り上げられた思い出があるという。
「あの頃に比べると、風景はだいぶ変わりましたが、自然と組み合わさった都会の美というものがあります。札幌ならではのぜいたくだと思いますよ。身近な人は気づきにくいことですが」
と中吉さん。
 藻岩山を隠すように高層の建物がたち並ぶ景色も、さらりと絵にしてしまうのだ。


 最後の個展と銘打ってやりたくないーと中吉さんは言う。「小さい個展を毎年続けていきたい」
 いつまでも健筆をふるっていただきたいと切に思うのだった。

 なお、今回も、2015年に亡くなった和子夫人の写真をあわせて展示している。
 リバーサルフィルムの硬めの色合いも、いいものだと思う。

 中吉さんは道展会員、グループ環の会員。
 他の展示作は次の通り。

晩秋の剣山 十勝 F10
花 F4(同題2点)
釧路湿原 秋 P10
花群 F6
駒ケ岳 秋 P8
菜の花 F4
さくらA F4
れんぎょ F4
花 黄色い花 F3
花咲く丘 F8
午後の湿原 雄阿寒岳遠望 F20
冬の河畔 F8
さくらB F6


2019年4月9日(火)~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)
さいとうギャラリー(札幌市中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)


関連記事へのリンク
第19回 グループ環展 (2018)

第18回グループ環 展 (2017)
中吉功展 (2017)

第17回 グループ環展 (2016)

第15回“グループ環”絵画展 (2014)

第10回グループ環絵画展(小品展併催)=2009

第9回グループ環絵画展・小品展併催 (2008)

第8回“グループ環”絵画展 (2007)

中吉功・和子展(2006、画像なし)

第4回“グループ環”油彩展 (2003)
中吉功・和子展 (2003、画像なし)


4月12日(金)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは9313歩でした。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 02:25

ひとりぼっちで恋をしてみた(1/14) pic.twitter.com/FpsMDvXwMB

— 田川とまた (@_tomatagawa) 2019年4月11日 - 07:39

これ、北見北斗?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 07:07

やはり僕は本州人だ。。関西にいて話の通じ具合のスムーズさ、共感度の深度が違いすぎる。。
その違和感を北海道にフィードバックできるかが課題だなー、個人的な。

— 深澤孝史fukasawatakafumi (@fukasawafumi) 2019年4月11日 - 23:51

北海道の方はよくも悪くも日本の歴史を背負えないし、背おわないし、それでいいと思うし、その分、それ以前の先住民の歴史をニュータウンの人の責任として負うべきなんだと思う。それを議論しつくしてからの、共生ですよね。それをすっ飛ばしてアイヌ観光もイランカラプテもないですよね。

— 深澤孝史fukasawatakafumi (@fukasawafumi) 2019年4月12日 - 00:03

鳥取の今井書店 本の学校さんで、筒井宏樹編著の『スペース・プラン:鳥取の前衛芸術家集団 1968-1977』の新刊を記念したパネル展示が始まりました!!! じわりとした鳥取の熱気を感じます。 pic.twitter.com/ZGEPxZBLhx

— ART DIVER 細川英一 (@eiichiHosokawa) 2019年4月11日 - 22:01

札幌【開催中】中吉功展=4月9日~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。1936年生まれの札幌の画家。幻想味のある風景画を描く。道展会員、グループ環会員。17… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 07:33

これを「大逆事件」の直後に言い放った徳冨蘆花はすごい。命懸けだ。ただ、旧制一高という、選ばれた人々が相手の講演なんだよね。 twitter.com/Iwanamishoten/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 07:43

札幌【開催中】外山欽平油絵個展=4月9日~14日(日)午前10時~午後6時予定(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。函館の抽象画家。毎年アルファ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 07:49

「イヤな事を言ってやったから俺は印象に残っているはず!」って思うのかも知れないけど、人をdisる人って大抵語彙力少ないし、文章に光るものも無いから、受け手としては認識しづらい。その点、人を褒め慣れている人は言葉が豊かだからかなりの確率で覚えてる。認知されたいなら他人を褒めよう🌸

— 春名風花 official (@harukazechan) 2019年4月12日 - 01:18

個展案内ハガキ発送、配布します
今回は香りお控えお願いの文章を加えています
その事について書きました
Facebookページの記事ですが 少し長いので ここには書かずシェアしました
ご一読いただけますと嬉しいです… twitter.com/i/web/status/1…

— 葛布の帯/渡邊志乃 (@sessou_k) 2019年3月31日 - 12:01

思い付きだけど…。外山さんは、モチーフそれ自体は意味が無い絵を20年以上続けてきたんだけど、最後に、ホルツァーみたいに文をいくつか作って提示したら面白いかもしれない。巨大な会場が必要ですが。函館美術館あたりで「外山欽平と文字のアー… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 09:18

nikon-image.com/activity/exhib…
THE GALLERY 新宿2で4月16日(火) 〜5月2日(木)で開催される「Z series 企画展 ニコンカレッジ講師作品展 『Z』の世界」

浅野久男も登壇しますトークイベン… twitter.com/i/web/status/1…

— 浅野 久男 (@kohriyama) 2019年4月12日 - 09:34

千歳市民ギャラリー
chitosebunka.jp/gallery/
『第5回 一水会北海道出品者展』
2019年4月23日-28日
10:00-18:00(最終日-15:00 金曜休) pic.twitter.com/YPESwdTwVo

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月12日 - 10:45

コミュニティサイトのsusonoさんにインタビューしていただきました🙏会員の方限定公開の記事なのですが、susonoの活動内容がとても興味深いので、気になる方は是非概要をチェックしてみてください🙇‍♂️
twitter.com/susono_jp/stat…

— 桜 (@tamasaku) 2019年4月12日 - 11:08

珈琲が飲みたくなった時に、世の中には貧しくて珈琲を飲めない人もいるのだから我慢しようとまで考える必要はない。しかし、『珈琲も飲めないほど貧しいなんてこと、ありえない。そんな奴がいたらそいつが悪い』と考えるのは決定的な想像力の欠落であり、人間性の問題でもある。まずは自省の必要あり。

— 松井計 (@matsuikei) 2019年4月12日 - 10:42

山崎拓さんの貴重な証言ですー もともと、当時の小泉純一郎首相は地元・逗子の市長選応援で苦戦した苦い経験から環境問題に敏感で、「ダメなんだよ、海上埋め立ては」とよく言っていました。それで、辺野古沖埋め立て計画の白紙化を決断したのです… twitter.com/i/web/status/1…

— 小川一 (@pinpinkiri) 2019年4月12日 - 09:30

「安くて便利」は「低賃金で長時間労働」が支えている。

— 明石順平 (@junpeiakashi) 2019年4月12日 - 00:38

"二〇世紀フランスを代表する美術史家フォシヨン(一八八一-一九四三)は近年再評価が進む.かたち,比較,交流・伝播,民族,様式,生命等の論点から,同時代の様々な学問との共振関係と,ナチズムとの対決を描く":阿部成樹『アンリ・フォシヨ… twitter.com/i/web/status/1…

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月12日 - 10:30

@kawasakicheese お、お大事に! (読売新聞見ました)

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 12:00

GWまで2週間。10連休という方も多いのでは?
北海道の高速は5/3が混雑のピーク。各地で渋滞が起きる見込みです。
渋滞予報士・石黒さんの30秒で分かる渋滞予測はこちらyoutube.com/watch?v=iuxas_…

長距離移動… twitter.com/i/web/status/1…

— NEXCO東日本(北海道) (@e_nexco_kita) 2019年4月12日 - 12:06

桜田氏所属の自民党二階派総会にて
最高顧問・伊吹氏

≫失言とかバラエティ番組の餌食になるよーな発言は皆に迷惑をかける
それだけ自民党の支持率が下がる

スゲーな笑
これ桜田氏の、復興以上に高橋氏が大事
の失言と同等、否それ以上に… twitter.com/i/web/status/1…

— みゆき (@m1238s) 2019年4月12日 - 03:00

私、このデザインやアート系の大学、神戸芸工大の教員してたことあるのですが、私がいた当時(15年ほど前)は、学生は個性豊かで装いも自由すぎるくらいでした。ちょっとショックです…… twitter.com/smileschang/st…

— 香山リカ (@rkayama) 2019年4月12日 - 08:01

大通西5丁目に、ツツジが咲いていたよ。 #sapporo #spring #つつじ instagram.com/p/BwJG0ToHCxw/…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 13:35

幸運にも大学にこの春、進学できた人はどんな大学でもこの4年間で学ぶことで一生の基礎を作ろうと思えば作れます。目先の役に立ちそうなこと以外のことを勉強することが人生という長いスパンでは案外と役に立ちます。興味のない講義をちょっとだけ… twitter.com/i/web/status/1…

— 大塚八坂堂「大政翼賛会のメディアミックス」(平凡社)発売中 (@MiraiMangaLabo) 2019年4月12日 - 13:44

blogを書きました。■加藤祐子展 "月夜に進む ザワザワ麦わら" (2019年4月6~21日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 14:02

札幌【開催中】「やまぐちめぐみ作品集」刊行記念作品展=4月9日~14日(日)正午~午後6時、CONTEXT-S(中央区南21西8 @CONTEXT_S )。49歳で急逝したやまぐちさんの絵80点を収めた作品集やオリジナルグッズ販売… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 14:27

あしたmadobe no sima 会場(G犬養2階)で室内ピクニックします。13時半から。魔法瓶にmadobeブレンドを淹れていきます。ちっちゃいドリップパックと豆袋をちっちゃく限定で販売します。ちっちゃい人たちも歓迎。オヤツも… twitter.com/i/web/status/1…

— ぼっこコーヒー (@chai6mg) 2019年4月12日 - 14:43

作品社6月刊行予定
『増補新版 モデルネの葛藤』仲正昌樹
『ユダヤの世界史』臼杵陽
『ブヴァールとペキュシュ』フローベール/菅谷憲興
『桐山襲全作品 第二巻』桐山襲
『経済的理性の狂気』デヴィッド・ハーヴェイ/大屋定晴
『斎藤茂吉』田中敦子

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月12日 - 14:54

作品社5月刊行予定
『桐山襲全作品 第一巻』桐山襲
『ぼそぼそ声のフェミニズム』栗田隆子
『日本における近代経済倫理の形成』曾暁霞
『画商のこぼれ話』種田ひろみ

— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年4月12日 - 14:53

4月12日(金)のつぶやき その2

$
0
0

第102回 発達障害の睡眠問題、実はほぼ半数が悩む | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/40…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 15:53

今朝の「なつぞら」には、神田日勝の《死馬》を彷彿とさせる馬の絵が登場しました。《死馬》は彼が28歳の頃に描かれたものです。
(札幌の北海道立近代美術館に収蔵)

ここで生きたい!と叫ぶ天陽くん。
おじいさん。天陽くんを助けて!… twitter.com/i/web/status/1…

— 神田日勝記念美術館 (@kandanissho) 2019年4月12日 - 15:22

文化財団の磯田憲一理事長が参加する対談「時が生み出す力」があります。美唄出身の日本舞踊家・花柳鳴介氏とのトークです。4月28日(日)14時 開演。会場:アルテピアッツァ美唄アートスペース。定員200名(要申し込み)。参加無料。詳し… twitter.com/i/web/status/1…

— 北海道文化財団 (@HokkaidoArts) 2019年4月12日 - 16:09

ピンポーンって音がして出たらNHKさんが待っていた。外国人でもスマホ持ってるなら支払わなきゃ行けないとしつこく説明して結局に契約…ところが、ネットに調べたところ、出てきたのはアイホンは契約対象外という一つのWebページ。すぐに電話… twitter.com/i/web/status/1…

— MINU (@MINUNOMANEE) 2019年4月11日 - 21:05

札幌【開催中】佐藤正人イラスト展ー出逢いの風景=4月9日~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内を代表するイラストレーターのひとり

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 16:35

石の蔵ぎゃらりぃ はやし
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
『2019 斉藤恒子染展… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月12日 - 16:33

スポーツジム費、控除対象に=自民勉強会が提言:時事ドットコムpol jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
ジムに通える一定所得以上の人だけ減税。そんな余裕があるのなら、高すぎる窓口負担と国保料を下げよ。

— K_Sakamoto本気の共闘 (@k_sarasarani) 2019年4月12日 - 12:20

安倍政権としては「韓国を提訴した」という行為自体に意味を見出しているのだろうが、少し調べれば福島県などの農産物について更に厳しく規制している国があると分かる訳だし、安っぽいナショナリズムを煽る為のガス抜きに、いちいち隣国を使うのはやめた方がいいと思う。物凄くさもしい。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年4月12日 - 08:10

⚠個展のお知らせ⚠
来月、札幌のギャラリーで個展をします。
がんばりますので、皆さんも是非がんばってください!

「いえい、頑張っていこうよ。」
2019.5.3-6.15

会場
salon cojica
11:00-19:00… twitter.com/i/web/status/1…

— 青空教室 (@o0000000080) 2019年4月12日 - 16:30

柴田智三表現展「るるるるるるる」をト・オン・カフェ(札幌市中央区南9西3 マジソンハイツ)で見た。活動の軸は役者だが、初期衝動の強さを感じさせる絵も手がける。今回はテラコッタが80点余もあり、さまざまな格好で空を見上げる人の姿がた… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:23

第20回エスターサークル シルクペインティング展(札幌市中央区大通西5 ギャラリー大通美術館)は今回で最終回。ニュージーランド出身のエスター・ショエットさんが札幌在住時に教えていた色鮮やかなシルクペインティングは、メンバーも3人だ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:27

ギャラリー大通美術館(札幌市中央区大通西5 大五ビル)では、第47回アルディ会展。かつては、道内画壇を代表する画家国松登さんが指導する、伝統ある絵画教室展で、米谷哲夫さんが指導者を引き継いだ。フォーブ的な、大胆な筆遣いの油彩が多い。14日まで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:30

閉鎖するみたいですが、「慎んで」じゃなくて「謹んで」ですw village.jaif.or.jp #げんしりょくむら pic.twitter.com/GXOM4vD7D9

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:46

【近刊】森貴史著『裸のヘッセ:ドイツ生活改革運動と芸術家たち』◆20世紀初頭、若き作家はモンテ・ヴェリタの地で放浪の芸術家らと裸体・菜食生活を試みた。作品に痕跡を残すこの体験の全容に迫る好著。… twitter.com/i/web/status/1…

— 法政大学出版局 (@hosei_up) 2019年4月12日 - 19:19

札幌【あすライブ等】加藤祐子展 月夜に進むザワザワ麦わら=4月6日~21日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火休み、GALLERY創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。小樽在住の独創的な… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 20:50

札幌【あすから。初日トーク】素材から vol.2=4月13日(土)~28日(日)正午~午後6時、火曜休み、Gallery Retara(中央区北1西28 moma-place.jp )。藤井葉子、干場良光、中井… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 20:50

釧路【あす】江戸の遊び絵づくし展ギャラリーツアー=4月13日(土)、30日(火)、5月18日(土)、6月1日(土)、15日(土)、16日(日)午後2時親子向け(約15分)、3時大人向け(約30分)、釧路芸術館(幸町4… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 20:50

.
4/14(日、大洋ビルでのmal.fesも明後日に迫ってまいりました!

春らしく、心地よい雰囲気になればなあと久々に鳥をつくっちゃってみたりしました。
時間もわずかなイベントですけれども、ご都合あいましたら是非です!
.
明… twitter.com/i/web/status/1…

— jobin. (@jobin55) 2019年4月12日 - 19:53

ブログ更新してます。80代半ばの画家の若さに驚嘆。
■中吉功展 (2019年4月9~14日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 22:49

明日土曜と日曜は在廊予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。

モリケンイチ個展 in 岩見沢
双極性のリビドー 希望し絶望する欲望たち
2019年4月10日(水)~4月22日(月)

Cafe&Greenエキセントリックな… twitter.com/i/web/status/1…

— モリケンイチ (@morikenartist) 2019年4月12日 - 21:14

フォトクラブ光風第17回写真展を札幌市写真館(中央区大通西13)で見る。男性5人で、なんと平均年齢81歳だが、毎年手堅い風景写真を出してくる。露出を思いきり下げて、昼なのに夜のような光景を表現した作品があった。満月と夜空のような太陽と空の下、花が咲いていた。14日まで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 23:01

札幌市資料館では、麻生クミバティック展も開催中。バティックはインドネシアの伝統的ろうけつ染め。麻生さんの作品は、女性の横顔の茶色いシルエットを中心に、明るい文様を展開したものが多い。色は鮮やかな原色よりは少し抑え気味の印象。2.5メートル四方はありそうな大作も。14日まで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 23:06

札幌市教育文化会館4階ギャラリーで第70回アサヒ北海道写真展。アマチュアの55点、中高校生の部5点、全日写連会員が10点。大賞の、豊頃の海をゆく漁船とジュエリーアイスをとらえた大賞作をはじめ北見勢が11点。北見と美幌で上位8点の半数だ。人物よりネイチャーが大半。14日まで。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 23:14

上野千鶴子氏、入学式で冒頭から入試の男女差別に踏み込み、女子を抑圧する親をディスり、『彼女は頭が悪いから』に触れ、東大女子が入れないインカレサークルにキレ、学部長の男女比率を学部長陣の前で皮肉る

— 苔 (@KOKE_1515) 2019年4月12日 - 11:37

上野千鶴子氏の入学式祝辞全文きた
u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…

個人的にはスクショの部分が東大の入学式らしくてよい言葉だと思いました pic.twitter.com/Vg37xJJIYZ

— 苔 (@KOKE_1515) 2019年4月12日 - 13:07

野党女性議員に醜聞デマを仕掛けて、著しい名誉毀損と人権侵害を与えた疑惑が高まり、かつ風俗店経営もしているのではないかと疑われる自民党現職県議兄弟が、あした首相主催の花見に出席するのではないかとも。マスコミ各社レッツラGO🏃‍♂️💨 >RTs

— や(ま)ブし (@neo_yamabusi) 2019年4月12日 - 21:29

例えば駅前通は絶賛再開発中なので馬耳東風なんだろうけど、日本国の今後の成長は望めないんだから、いっそこれからの札幌都心部はあらゆる建物を札幌軟石のパネル張りにして景観を統一して数百年先でも通用する都市景観を作ればいいのにと思ってしまう。

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2019年4月12日 - 21:51

共産党・吉良議員の噂として出所不明の話を記事にするブログと、そのブログにリンクしているまとめサイト「政治知新」まず、元記事であるブログの開設日が今年の1月。しかも現時点で記事は4件。内容は右派に批判的な人物をめぐる噂。この感じは沖… twitter.com/i/web/status/1…

— 奈良児楢 (@hakatafuku) 2019年4月12日 - 18:22

新聞に「(アイヌ)特権」、「自治権を法律に書き込むと分離独立を要求する人も出てくる」などとまともな議論のように出てくることに唖然とします。しかも「どこまで認めるか難しい。特権批判にもつながりかねない」とコメントしているのは官邸筋と… twitter.com/i/web/status/1…

— C.R.A.C. NORTH (@crac_north) 2019年4月12日 - 21:38

2019年4月8~12日

$
0
0

8日(月)
 今週は月曜から金曜まで仕事。

 じぶんのツイッターを引用しながら、振り返ってみることにする。

 8日は統一地方選投票日が一夜明けての紙面作りで、いつもと勝手が違いちょっとあせる。

 札幌グランドホテルのグランビスタギャラリーに立ち寄ったら、フランク・シャーマンのコレクションを伊達市教育委員会に帰宅した河村泳静氏が在廊されていた。初めて会ったが、いろいろ説明していただいた。
 これは別項で。


9日(火)

 帰路、さいとうギャラリーへ。 
 中吉功展については別項。80代のベテラン画家の意欲に驚く。

 ギャラリー大通美術館に寄ったら、無人だったが、「第20回エスターサークル シルクペインティング展」と第47回アルディ会展を見ることができた。

第20回エスターサークル シルクペインティング展(札幌市中央区大通西5 ギャラリー大通美術館)は今回で最終回。ニュージーランド出身のエスター・ショエットさんが札幌在住時に教えていた色鮮やかなシルクペインティングは、メンバーも3人だ… twitter.com/i/web/status/1…


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:27

ギャラリー大通美術館(札幌市中央区大通西5 大五ビル)では、第47回アルディ会展。かつては、道内画壇を代表する画家国松登さんが指導する、伝統ある絵画教室展で、米谷哲夫さんが指導者を引き継いだ。フォーブ的な、大胆な筆遣いの油彩が多い。14日まで。


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:30


 neccoに寄り「字展」を見る。

necco(札幌市中央区南1西12 AMSビル4階)で「字展 vol.4」。25人が文字にまつわる作品を出品。道内では初の「令和」関連のアート作品はアラキヨシキヨさんがボンドで制作したもの。午後7~11時、明日まで。 pic.twitter.com/yjOvoaRn5y


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月9日 - 19:31


 美術展の企画や海外との交流事業などをしているTさんがアラキさんと話していたが、いつもと異なり、かなり打ち解けた様子で、ちょっと意外だった。


10日(水)

 富士フイルムフォトサロンに寄り、阿部俊一写真展を見た。

阿部俊一写真展「瞬光が描く美瑛の大地」を富士フイルムフォトサロン札幌で見た。神戸生まれで2001年に上川管内美瑛町に移住した阿部さんが「光をテーマにした」というとおり、残照に輝く十勝連峰、日暈と幻日、虹など、うつろいやすい美瑛の空… twitter.com/i/web/status/1…


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月10日 - 14:31




11日(木)

 中島公園入口でバスを降り、ト・オン・カフェへ。

柴田智三表現展「るるるるるるる」をト・オン・カフェ(札幌市中央区南9西3 マジソンハイツ)で見た。活動の軸は役者だが、初期衝動の強さを感じさせる絵も手がける。今回はテラコッタが80点余もあり、さまざまな格好で空を見上げる人の姿がた… twitter.com/i/web/status/1…


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 19:23


 版画のIさんが来ていて、タイムスの五十嵐さんの話などをする。

 ギャラリー創に行き、加藤祐子展 "月夜に進む ザワザワ麦わら"を見る。
 市電を目の前で逃してしまい、都心部まで徒歩。

 スカイホールで外山欽平油絵個展「V」シリーズ
 これまで木島務さん、阿部典英さんが見に来てくれたとのこと。
 みなさん80代(となりのビルで個展開催中の中吉功さんも含む)。すごいなあ。



12日(金)

 市資料館で、フォトクラブ光風展、麻生クミ展。

 市教育文化会館で、第70回アサヒ北海道写真展。

フォトクラブ光風第17回写真展を札幌市写真館(中央区大通西13)で見る。男性5人で、なんと平均年齢81歳だが、毎年手堅い風景写真を出してくる。露出を思いきり下げて、昼なのに夜のような光景を表現した作品があった。満月と夜空のような太陽と空の下、花が咲いていた。14日まで。


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 23:01

札幌市資料館では、麻生クミバティック展も開催中。バティックはインドネシアの伝統的ろうけつ染め。麻生さんの作品は、女性の横顔の茶色いシルエットを中心に、明るい文様を展開したものが多い。色は鮮やかな原色よりは少し抑え気味の印象。2.5メートル四方はありそうな大作も。14日まで。


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 23:06

札幌市教育文化会館4階ギャラリーで第70回アサヒ北海道写真展。アマチュアの55点、中高校生の部5点、全日写連会員が10点。大賞の、豊頃の海をゆく漁船とジュエリーアイスをとらえた大賞作をはじめ北見勢が11点。北見と美幌で上位8点の半数だ。人物よりネイチャーが大半。14日まで。


— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月12日 - 23:14


 大通公園を歩く。
 日銀支店と5丁目の北側歩道にツツジが咲いていた。

 以上10カ所。
 4月の累計はまだ21カ所。

4月13日(土)のつぶやき その1

$
0
0

「フェミニズムはけっして女も男のようにふるまいたいとか、弱者が強者になりたいという思想ではありません。フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です。」勘違いによって自ら追い込まないように噛みしめる…! u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…

— オノトモコ (@tmkono) 2019年4月13日 - 00:07

きのうは1万0249歩でした。5日ぶりに大台。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 00:18

『風立ちぬ』のモブシーンはCGではなく、全て手描きの作画だ(あまりにも作業量が膨大すぎて、わずか3秒のカットを描くのに1年3カ月もかかったらしい)。動画チェッカーの舘野仁美さん曰く、「完成した映像を見て涙が出そうになった。これ全部… twitter.com/i/web/status/1…

— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) 2019年4月12日 - 22:00

[古い写真OLD] 札幌 昭和52年・57年 Sapporo City, Japan in 1977&1982 youtu.be/lyi4pjQ_b6c 実にいい。やっぱり写真というものは記録でしかないし、それ以外の自己表現… twitter.com/i/web/status/1…

— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2019年4月12日 - 22:19

@AbeShinzo
自民党県議会議員 田村ゆうすけ@ytamurajimin の弟が運営しているデマサイト政治知新の田村喬はなんで明日の「桜を見る会」に招待されているんでしょうか?
日本共産党の吉良よし子議員に対する事実無根の… twitter.com/i/web/status/1…

— 森山龍二 Moriyama.Ryuji (@Moriyama_Ryuji) 2019年4月12日 - 22:06

【まとめ】

デマサイト「政治知新」の管理人は、
横浜市瀬谷区在住の「田村喬(たむら・たかし)」氏で100%確定。

そのお兄さんは、
自民党神奈川県議会議員の「田村雄介(たむら・ゆうすけ)」氏で100%確定。

です。全部ウラ取れたでござる。

— ブルドッグ (@Bulldog_noh8) 2019年4月12日 - 21:15

"Tenniscoats - Baibaba bimba" を YouTube で見る youtu.be/KlTSyVod6XQ

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 01:21

これは買いです…!!

絵画組成-絵具が語りはじめるとき|刊行一覧|武蔵野美術大学出版局
musabi.co.jp/books/b463100/

— 佐々木 ゆか Yuka Sasaki (@yukasartist) 2019年4月13日 - 01:18

眠れない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 01:46

田中敦子さん原画の、パラソルの下で絵を描く菜穂子の周囲の草原の草花は多数の種類を描き分けた物凄い描き込み(しかも強風で揺れる)でしたが、色数が多過ぎると目立ち過ぎてしまうという危惧から、あえて塊のように見える仕上がりになっていると… twitter.com/i/web/status/1…

— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2019年4月12日 - 22:31

ロック好きを名乗る新入社員がブランキーもミッシェルもゆら帝も知らなくて、ああ時代は変わったんだなとしみじみしてしまった。僕はどんどん歳をとっていく。そして人事が新入社員に僕を「音楽が好きな人」と紹介するので毎年WANIMAとかワンオクの話をされて心が辛い。

— 死に体 (@_shinitai__) 2019年4月11日 - 19:42

私は家族欲しかった気持ちわかる。でも女性研究者、日本では結婚した途端に「被扶養者」と見なされて専任教員としての採用の確率が独身女性よりもぐっと下がる。でも日本の場合は公式書類に戸籍名を記す必要がある。だから既婚女性研究者への差別と #夫婦同姓強制 問題は深くつながっている。

— Atsuko TAMADA (@atsukotamada) 2019年4月11日 - 20:11

アビイ・ロード横断歩道を渡る前のビートルズ1969年 pic.twitter.com/LOG8xEPH3o

— history image ヒストリーイメージ (@historyimg) 2019年4月12日 - 22:15

大事な問題提起だけど、首相記者会見について重要な点が省かれている。無難なことを聞くメディアに事前に質問を提出させ、官僚が用意した答弁を読む機会になっている、という点が →検証:安倍首相「えり好み発信」か 令和発表、自ら記者会見 -… twitter.com/i/web/status/1…

— Shoko Egawa (@amneris84) 2019年4月12日 - 09:50

@hiranok @mu0283 インターネットで見つけられたものを一覧表にしてみたが、たぶん毎日のように言っていると思われるので、これでは全然足りないだろうと思います。 pic.twitter.com/OcVWzVHKAs

— 本田由紀 (@hahaguma) 2019年4月12日 - 08:34

「アイヌ民族を取り巻く環境は、国際社会へ向けて 急激な変貌を遂げようとしております。しかし、150年間に亘る同化政策により言語を奪われ、名前を変えられ、土地や森林 を失って来た…」
⇒鈴木紀美代
『父からの伝言』
藤田印刷エクセレ… twitter.com/i/web/status/1…

— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2019年4月12日 - 22:54

札幌【開催中】頼山陽と一族の書=4月5日~7月31日(水)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 @hyoronsha )。主著「日本外史」が後世に影響を与えた江戸後期の儒学者・思想… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 07:37

【告知】「霧の記憶」伊藤恵里個展
4月14日(日)~5月6日(月)13:00~17:30(無休)
会場は鶴居村「ツルイの小屋」※メールにて要予約(オーナー不在時に鍵をしてる時がある為。私に連絡頂いてもOKです。)
二年前にオープ… twitter.com/i/web/status/1…

— Eridanus (@e2ciray) 2019年4月13日 - 09:06

blogを書きました。「2019年4月8~12日」。ツイッターの引用をしながらの、ギャラリーめぐりの日記です。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 09:23

空が青いから、展覧会めぐりへ。 pic.twitter.com/iGdn3fwqDS

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 09:31

新五千円札の津田梅子の写真、裏焼なのを担当部署に指摘するとデザイン云々を理由に事実上スルーされる。人間の顔の左右は違うのだから、肖像を裏焼でよしとしてしまうのは冒涜的ですらあると思う。考え直してほしい。

— 玉潤館(日吉店) (@Gyokujun_kan) 2019年4月12日 - 17:26

@2_moku 疲れてるので、家で寝てたい気分が半分くらいです(苦笑)。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 09:40

TLに、絵がうまい、下手の話題が流れてくるけどさあ、写真そっくりかどうかというレベルではない「絵のうまさ」「絵の良さ」って、そんなに簡単にわかるもんじゃないと思うけどね。かなりの慣れが必要だよね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 09:44

札幌【開催中】第3回グルッペ空展=4月11日~16日(火)午前10時~午後6時(最終日~4時)、アートスペース201(中央区南2西1山口中央ビル5階 @pupapipupapipa )。日下康夫、原田富弥、佐々木仁美、植野徳子、加… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 10:37


WEBサイトをリニューアル!


冬の景色盛りだくさんにリニューアルしました。
ツイッターやインスタグラムの更新も見やすくなってます!

bit.ly/2Z7OB4X pic.twitter.com/ugwUO60TcV

— 札幌国際芸術祭 / Sapporo International Art Festival (@SIAF_info) 2019年4月13日 - 10:00

北海道立文芸館 特別展示室
h-bungaku.or.jp
『よみがえれ!とこしえの加清純子』
2019年4月13日-5月31日
9:30-17:00(5/7・5/8月曜休 4/29・5/6は開館)
一般700円… twitter.com/i/web/status/1…

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月13日 - 10:01

絵を描いてる人はわかると思うけど、「写真そっくり」と「写実」は似て非なるものです。

— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2019年4月13日 - 10:28

『学内に多様性がなぜ必要かと言えば、新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれるからです。…未知を求めて、よその世界にも飛び出してください。異文化を怖れる必要はありません。人間が生きているところでなら、どこでも生きていけます』

— Sputniko! (@5putniko) 2019年4月12日 - 16:39

大内彰訓(腹BLACK)さん運営の大手フェイクニュースサイト「netgeek」提訴、集団訴訟でキー局ニュースに | BUZZAP!(バザップ!) buzzap.jp/news/20190408-… @BUZZAP_JPさんから

— mold (@lautream) 2019年4月13日 - 10:20

netgeekといい田村喬といい自民党が組織的に地方の党員やその縁者にフェイクニュースサイト運営させて民主主義を破壊しにかかってるの、これで確定なんじゃない?

— いのさん +3 (@amegrif) 2019年4月13日 - 07:42

4月13日(土)のつぶやき その2

$
0
0

開拓のシーンは、実際の荒れ地を美術スタッフチームが整え、地元のエキストラさんの多大なるご協力のもと、力強いシーンの撮影ができました。ありがとうございました!

#朝ドラ #なつぞら #草刈正雄 #藤木直人 #小林隆 #音尾琢真… twitter.com/i/web/status/1…

— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年4月13日 - 08:19

ギャラリーレタラの素材から展、アーティストトークに来てるけど、会場に25人くらいいて男が5人しかいない。私より若いのはミクニさんと笠見さんだけじゃね?

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 13:56

タイシ、センター前で杉谷と中島生還! 先制だ! #lovefighters

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 14:48


やまぐちめぐみ展にて

旅するたべるとくらしの研究所
ランチ食堂

openしました
18:00まで

#たべるとくらしの研究所
#旅するたべるとくらしの研究所 場所: CONTEXT-S instagram.com/p/BwLt0xTH8TR/…

— CONTEXT (@CONTEXT_S) 2019年4月13日 - 13:55

カスタネット🐻ご近所の美容室KIITOSさん✂️で
経塚真代 @keizukamasayoさんの展示が開催中です!

お花を持った女の子がいっぱい、ここだけ春の暖かい気持ちになりました🌼☺️🌸
6/30までやってますのでカスタネ… twitter.com/i/web/status/1…

— カスタネット (@castanet1996) 2019年4月13日 - 12:01

繁華街に山ほどいそうなチャラいルックスのおっさんが、たしかにデリヘル経営者には見えても、その法人を破産させた後、兄は自民党・菅テコ入れの地方議員に、弟はシノギとして吉良さんや有田さん、香山さんをターゲットにするデマサイトと、ネトウ… twitter.com/i/web/status/1…

— ANTIFA大阪 (@antifa_osk) 2019年4月13日 - 10:18

普段「断交だ!断交だ!」と言ってる方達は韓国が禁輸を決めると何故怒り出すのか。
俺が拒絶する分にはいいが、お前達がやるのは許さんと言いたい訳?
自己中すぎません? news.yahoo.co.jp/pickup/6320079 @YahooNewsTopics

— 誠意大将軍 (@Myoritomo1192) 2019年4月13日 - 08:34

上野千鶴子さんの東大入学式祝辞を遅ればせながら読んだ。これをまた男女対立の文脈で読み込み批判(というかツッコミ)する声が多いけれども、自分は、ひとつの激烈な競争を勝ち抜いてきた若者に「あなたたちをここに立たせている競争の前提を疑え」という視点をあたえるものとして読んだ。

— 飛浩隆 TOBI Hirotaka (@Anna_Kaski) 2019年4月13日 - 08:25

二郎行くシーン

#風立ちぬ pic.twitter.com/QdwCbdyQVq

— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2019年4月12日 - 21:31

裏返せばそれは、そうした活動を請け負うPR(SMO)ビジネスと広告会社の問題でもある(政治との距離が近づいている)から、何らかのガイドラインなり規制を広告業界が真剣に検討しなきゃいけない時期になったということじゃないですかね。公職… twitter.com/i/web/status/1…

— 津田大介 (@tsuda) 2019年4月13日 - 13:15

@Gyokujun_kan @TOKYOMEGAFORCE 津田梅子の肖像、ぜったいこっちで行くべき pic.twitter.com/BXxPu3qfKE

— 山本夜羽音♋️革命的普遍主義者に転向します (@johanne_DOXA) 2019年4月13日 - 10:55

札幌【開催中】感覚とは何か=3月14日~5月5日(日)午前10時~午後5時、月火水休み、HOUKBU記念絵画館(豊平区旭町1 hokubu-kinen.or.jp )。300円、小中生200円、一般無料。白神政史、佐藤アキラ、伊牟田經正、柳沢淑郎など

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 16:04

辞任した桜田大臣のサイトに、半生が漫画として掲載されているのだけど……これを実現したいから政治家になったという動機が描かれず、「成功しているひとたち」と付き合うにふさわしい人間になるため「もっと上のステージに行こう」とだけ描かれて… twitter.com/i/web/status/1…

— 荻上チキ (@torakare) 2019年4月11日 - 09:44

札幌【あすまで】外山欽平油絵個展=4月9日~14日(日)午前10時~午後6時予定(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。函館の抽象画家。毎年アルフ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 17:55

一般人は噛み付いても良くて俺たちがダメなのなんなの... twitter.com/55ent/status/1…

— Takkyu Ishino/石野卓球 (@TakkyuIshino) 2019年4月13日 - 12:08

スポーツジム費、控除対象に=自民勉強会が提言(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-… @YahooNewsTopics

バカが政治家やると、こうも庶民から目線が離れてしまう。

— ボーリック (@marines_2011) 2019年4月13日 - 16:39

ギャラリー大通美術館
odori-b.co.jp
『道美 春季絵画展』
2018年4月30日-5月5日
10:00-17:00(最終日-15:00) pic.twitter.com/HUNQDNeXzq

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月13日 - 17:38

ギャラリー門馬 ANNEX
g-monma.com
『山内透展』
2018年4月20日-28日
11:00-18:00(最終日-17:00 4/24休) pic.twitter.com/KPyU3kNShg

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月13日 - 17:40

ギャラリー門馬 ANNEX
g-monma.com
『出間美靖 Exhibition 2019』
2018年5月7日-13日
11:00-18:00 pic.twitter.com/Fj8W3USdgF

— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2019年4月13日 - 17:42

NHKの集金から不法侵入された。
まずインターフォンで会社名を名乗らずに宅配業者の名前を出す詐欺行為。
扉を開けたら、すごい勢いで家に入り靴をぬごうとして、部屋に上がり込もうとされた。女性一人だった為恐怖のあまり、声をだしたら、落ち着いてください!と言われた

— pukumaru (@milkmaru22) 2019年4月12日 - 19:52

どう考えても保育費用の控除が先だろ。

スポーツジム費、控除対象に=自民勉強会が提言(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-… @YahooNewsTopics

— 山口慎太郎 (@sy_mc) 2019年4月13日 - 10:35

韓国で暴れたのは日本の厚生労働省の課長であって、相手方ではない。韓国は情勢不安定ではなく、あなたのような中高年の日本人男性が情緒不安定なだけだ。差別扇動をやめなさい。 twitter.com/NorihiroUehata…

— よすはす(欲はす) (@yosuyosur) 2019年4月13日 - 08:08

札幌【あすまで】「やまぐちめぐみ作品集」刊行記念作品展=4月9日~14日(日)正午~午後6時、CONTEXT-S(中央区南21西8 @CONTEXT_S )。49歳で急逝したやまぐちさんの絵80点を収めた作品集やオリジナルグッズ販… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 20:55

札幌【あすまで】佐藤正人イラスト展ー出逢いの風景=4月9日~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内を代表するイラストレーターのひとり

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 20:55

札幌【あすまで】秋田智江展 フレスコ画・モザイク展=3月27日~4月14日(日)正午~午後7時(最終日~5時)、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info アクセス→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 20:55

札幌【あすまで】中吉功展=4月9日~14日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。1936年生まれの札幌の画家。幻想味のある風景画を描く。道展会員、グループ環会員。1… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月13日 - 20:55

宮西投手、通算300H達成!!今日の試合のハイライトお届けします!
👉 youtu.be/JGZwyalWb3A

#lovefighters #飛び出せ新時代 #ハイライト pic.twitter.com/ND1VJbRU9A

— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2019年4月13日 - 19:31

madobe no sima 素朴で不思議で、芯から世界観が通ってるmaniちゃんらしい個展だった。写真は、珈琲焙煎棒っこの修行期間・ユニット「珈琲焙煎ふたりがかり」時代に描いてもらった作品。珈琲ラベルのためのイラスト。4/15ま… twitter.com/i/web/status/1…

— ぼっこコーヒー (@chai6mg) 2019年4月13日 - 20:54

やまだるみさんの個展に行って来ました。

「やまだるみ個展 Belles fleurs」
■ 会期 : 2019年4月3日(水)~15日(月)
11:00~18:00 (初日は13:00~)火曜定休
■会場 : カフェ+ギャラリ… twitter.com/i/web/status/1…

— 石垣 渉 (水彩画家) (@wataru_ishigaki) 2019年4月13日 - 21:13

明日の最終日前にうさぎまつり先生(@usagimaturi2008 の作品が降臨✨しました‼️

【モン・ファボリ】
▶︎4月8日(月)〜14日(日)
▶︎11:00-18:00(最終日16時閉)
▶︎会場/らいらっく・ぎゃらりー… twitter.com/i/web/status/1…

— Piusa lala/e.wagatsuma 4.8〜14 合同展らいらっく・ぎゃらりぃ🌞 (@erinkoai) 2019年4月13日 - 15:16

あいちトリエンナーレの男女同数の試みを歓迎する

$
0
0
 近年目や耳にするアート関係のニュースといえば、秋田公立美術大の卒業式をめぐり事務方が祝辞の文言から「イージスアショア」を外すように圧力をかけた件とか、東大生協の食堂にあった宇佐美圭司の絵画の大作が廃棄されたとか、ひどい話ばかりが続いていたが、今回はひさしぶりに快哉かいさいを叫びたくなった。
 ことし8月から10月に開かれる国内最大級の芸術祭「あいちトリエンナーレ」について、芸術監督を務める津田大介さんが、参加アーティストの男女比を半々とすることを発表したのだ。

 これほどわかりやすくて、しかも、現代日本に対する鋭い問題提起になっている方針って、なかなかないんじゃないだろうか。
 この方針が打ち出されたあと、ツイッターにあふれる感想を、津田さんが日々かたっぱしからリツイート(拡散)して、さらに、たくさんの人にリプライ(返事)を出して、ツイッターの伝道師らしさをひさびさにバリバリ発揮していた。
 筆者もリプライもらいました。まあ、テンプレみたいだけど。でも、この行動力はすごい。

@akira_yanai ご興味持っていただきありがとうございます! ジェンダー平等が話題になってますが、それ以上に質的な意味でいい感じで仕上がってきているのでぜひ足をお運びください。きっと損はさせません! お待ちしてます!^^


— 津田大介 (@tsuda) 2019年3月30日 - 12:29


 津田さんはすでにいろいろなメディアのインタビューにこたえている。
 たとえば、ハフィントンポストの「「あいちトリエンナーレ2019」でジェンダー平等が実現 芸術監督の津田大介さんのこだわりの理由とは」や、「BUSINESS INSIDER JAPAN」の「アート界のM字カーブやセクハラ、津田大介が芸術祭監督をやったら見えたこと」などだ。
 津田さんの考えについては、上述の記事を読んでいただければわかるし、すでに多くの人が論じているので、ここではあらためてくわしく述べることはしない。筆者としては、次の一言に思いが集約されているのではないかと感じる。

津田さんは「女性に下駄を履かせるんじゃない。男性がこれまで履いてきた高下駄を脱いでもらうんです」と説明した。

 ホント、そうなんだよな。

 でも、やはりというべきか、さっそく
「男性差別では」
などと言い出す手合いが出てきて、筆者はため息をついた。
 こういう人って
「男女比を半々にしないと、男性の方が優秀なので多くなるに決まっている」
という前提を勝手にこしらえて、これっぽっちも疑わないんだろうな。


 上の二つのインタビューにはわかりやすいグラフが引用されている。
 こんなふうに、数字で事実を示すと、説得力がある。

 たとえば、国内の美術館学芸員は66%が女性なのに、館長は84%が男性だという。

 もっとも、筆者はこの問題についてはそれほど悲観はしていない。
 わが国は年功序列の社会であり、館長職も50代以降が多い。
 この世代が美術館に就職した時代はまだ女性の学芸員が少なかったであろう。
 今後、世代が変わっていくにつれ、女性の館長や管理職はおのずと増えていくと予想している。 また、そうなってくれないと困る。

 グラフから、もう1点。
 これは話の本筋と直接関係がないが「主な国際芸術祭の男女比」のグラフで比較対象に挙げられているのが

・あいトリ2010
・あいトリ2013
・あいトリ2016
・横トリ2017
・リボーン2017
・札幌国際2017
・越後妻有2018
なのだ。

 もちろん「横トリ」は「ヨコハマトリエンナーレ」の略。
 「リボーン」は、宮城県の牡鹿半島と石巻市で2017年に第1回が開かれた「リボーンアート・フェスティバル」である。ことし8~9月に第2回がある。

 これは札幌の人間として、すなおにうれしい。
 瀬戸内国際芸術祭もさいたまトリエンナーレも押しのけて、「主な国際芸術祭」のひとつとして定着していることを示すからだ。
 どうしてこういうラインナップなのかよくわからないが(笑)。

 個人的には参加者の8割近くが男性というのは意外に感じた。
 毛利悠子、Sachiko.M、マレウレウ、指輪ホテルなど、要所要所で女性が活躍していたという印象が強いのだ。

 しかし、そう思うのは自分が男性だからであって、女性は
「女性が少ないなあ」
と感じていたのかもしれない。


 付け加えておけば、筆者は2016年のあいちトリエンナーレを見に行き、たいへんに楽しくおもしろかったし、2013年は行けなかったけれど「揺れる大地」というテーマが非常にタイムリーで「いいじゃん」と思った記憶がある。
 一度行った国際芸術祭よりも行ったことのない芸術祭を優先したいーと思っているから、今年は予定がなかったのだが、今回の件で俄然興味が湧いてきた。

4月14日(日)のつぶやき その1

$
0
0

きのうは1万3662歩でした。2日連続の大台。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 05:23

500m美術館の日程って、どうしたら分かるんでしょうか…。 twitter.com/hiyohiyomaru/s…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 05:24

宮西のホールド記録記念グッズ、これまでも散々買いましたが 今回はいいや次の節目のときに、とはならないのです 明日も前線に立てるのかいつ投げられなくなるのかは誰にもわからない 次の目標を訊かれ「301ホールドをとること」というみゃー… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆきこ (@atelier_yi) 2019年4月13日 - 23:15

朔ナチ子 個展~13星座~

2019年6月12日~17日
ギャラリー犬養 女中部屋

正方形の水彩キャンバスに13星座を描き
展示致します。

pic.twitter.com/l2r72ZdHne

— 朔ナチ子*4/27 コミたま (@nachiko25) 2019年4月13日 - 23:18

こういう話すると「(お前ごときが)社会を変えられるとでも思ってるんですか?メンタル大丈夫ですか?」という冷笑が来るんだけど、社会の一員なのに社会を変えることを考えないほうが「大丈夫ですか?」だよ。社会に生きながら「自分には関係ないです」って、まさに「メンタル大丈夫ですか?」だよ。

— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年4月13日 - 12:41

私が若かったころ、ミスコンの数合わせには「あの牛の競りみたいなやつか。出ないよ」と言い(当時はそうだったのだ)、合コンの打診には「全員『家父長制と資本制』を読んで来るなら行く」と言い、女たちから「変な子」「あんな男どこで拾ってきたの」と笑われて、私も笑っていた。私は幸福だった。

— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年4月13日 - 18:37

学芸員が(基本的に)科研費申請できない問題について。
先のアンケートの背景には「学芸員資格は学部卒で得られるから研究者として認められない」という大学教員の強い反発がある。この問題に取り組む日本学術会議の先生方は、学芸員は実質、研究者なのだから認めようと動いてくださっている。

— Aoki Kanae (@enakakioa) 2019年4月13日 - 23:22

首相が誰と会って、どういう報告を受け、どんな相談をしたのかという記録は一番保管しておかないといけない公文書じゃないのか。黒塗りで開示するならともかく、廃棄して不存在はありえないよな…。そこでの協議内容を官邸や政府内で情報共有する必… twitter.com/i/web/status/1…

— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2019年4月13日 - 21:12

文学研究界隈の論争で目に入った「マイナー文学は副業にしておけ」発言。若手のためのアドバイスという動機はわかるが、西村玲さんが亡くなったあとでそれを言うか。信じられない。本末転倒だろ。こういう考え方ないし現状には、おれの全存在を賭けて抵抗しなければ。

— 須藤輝彦 (@t_pseudo) 2019年4月13日 - 16:49

放射脳関係で一番笑ったのは、宇宙旅行に出るZOZOの社長の発表をみた意識高い系()ママの「宇宙飛行士はいいな、放射能のない綺麗な世界にいけるから」です。これを超えるのはいまだ無いね!

— skinpop@減塩生活 (@skin_pop) 2019年4月11日 - 18:06

. @J_Searobin サイトに行かないとダメですかね。前回の展示の終了時には何も書いてなかったし、終了後に現地を通ったときも特に告知はなく、フライヤーやポスターを市内各地のギャラリーで見たことがないんですが。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 06:52

@Tobeistodo 12日の第3社会面に載っております。hokkaido-np.co.jp/sp/article/295…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 07:27

札幌【本日終了】「やまぐちめぐみ作品集」刊行記念作品展=4月9日~14日(日)正午~午後6時、CONTEXT-S(中央区南21西8 @CONTEXT_S )。49歳で急逝したやまぐちさんの絵80点を収めた作品集やオリジナルグッズ販… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 07:28

札幌【開催中】第3回グルッペ空展=4月11日~16日(火)午前10時~午後6時(最終日~4時)、アートスペース201(中央区南2西1山口中央ビル5階 @pupapipupapipa )。日下康夫、原田富弥、佐々木仁美、植野徳子、加… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 07:38

札幌【開催中】加藤祐子展 月夜に進むザワザワ麦わら=4月6日~21日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。小樽在住。独創的なテキ… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 07:39

@hiyohiyomaru すみません、Facebookあまり見ないので。フライヤーは今回に限らず、500m美術館の現地以外でほとんどみません。現地は前回展終了後に通りましたがフライヤーも告知もありませんでした。サイトに見に行かないとダメなんですかね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 07:47

@hiyohiyomaru 次に「大地」なんとかと書いてあるのは見て「選挙目白押しの時期にこんな展覧会名をつけるのか」と驚いた記憶はあります。トークの告知の記憶はないです。情報収集はフライヤー、新聞、Twitterです。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 07:56

@Tobeistodo なんもです。この記事の書きぶりだと、旭川市は公式に発表しておらず、広く告知もしていなかったフシがありますね。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 08:22

今年も湧別町さんでフォト講座!
色とりどりのチューリップを一緒に撮影しましょう^_^。
yubetsu-hanajo.com pic.twitter.com/vQyN2pRGdh

— 写真家 渡邉 真弓 (allo?) (@allo_mayumi) 2019年4月13日 - 21:44

ビルマで酷い目にあった部隊に新兵器が届く。どんな兵器じゃいと集まった兵に「この爆雷を背負って敵の戦車に轢かれろ」という教官。兵たちは激怒。何が新発明だ兵隊を殺す発明か教官あんたがまず轢かれてみせろと怒号が飛び交う事態になり新兵器は… twitter.com/i/web/status/1…

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年4月13日 - 15:20

というのが荒木進という人が書いた『ビルマ敗戦行記』。文章がいちいち面白い。一等兵として召集されたんだけど帝大卒で日立に勤めてたエリートだから地図も読めるし書類書きも上手い。なんでこんな人が一等兵なの?日本軍ほんとそういうとこだぞ pic.twitter.com/LhtW0uB0zh

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年4月13日 - 15:22

札幌【本日終了】中吉功展=4月9日~14日(日)午前10時半~最終日午後5時、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。1936年生まれの札幌の画家。幻想味のある風景画を描く。道展会員、グループ環会員。17年個展→… twitter.com/i/web/status/1…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 08:34

そりゃ、日本の貢献度が判らなければ、日本側の研究者の国からの予算が削られるもの。(´・ω・`) 聞き方もあるでしょうが、そこまで揶揄する話かな。 twitter.com/martfack/statu…

— Shirosan (@Shirosan001) 2019年4月13日 - 18:35

あー、そうか。こう言う場合
「Do you think there was any effective contribution of Japan to this project?」って、責め口調で聞けば海外マスコミにも通りが良か… twitter.com/i/web/status/1…

— Shirosan (@Shirosan001) 2019年4月14日 - 08:41

上野千鶴子氏による東大の入学式祝辞、なにも祝うべき日にそんな話をせんでも…と賛否あろうが、東大卒として言わせていただくと、そのぐらい緒戦で鼻っ柱叩き折っとかないと東大のクソガキどもはどこまでも増長するので、毎年やれと思いました。

— しのもりつかさ (@sinomoritsukasa) 2019年4月12日 - 14:17

『札幌の地名がわかる本』をようやく読み始めた。無類の労作。読み物としても面白い。ただ突っ込み所もある。「藻岩下」は、この地区の説明になってない。21頁「円山朝市」の移転先は北7条で正しいか。127頁「トキワ」は「トキハ」の誤記では。129頁「ひと段落」は普通は「いち段落」。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 09:21

安倍首相の関与が取り沙汰され、結果として公文書が改竄までされた森友問題を反省し、その「信頼回復」をするという建前で公文書管理を厳格化したと豪語していたのに、蓋を開けてみれば安倍首相と省庁幹部の面会記録という核心的文書は全て1年未満で廃棄し「不存在」という。以前より酷くなっている。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年4月14日 - 09:38

上野千鶴子の祝辞オレは評価する派ですけど、一日経っても賞賛反論混じった議論を巻き起こすアジェンダを設定したのはさすが稀代のアジテーターやなと思う。あと議論がインテリ圏内にきっちり限定されそれ以外にほとんど及んでないのはさすがで、反論するほど本人の意図が達成される仕組みになっている

— 増田聡 (@smasuda) 2019年4月13日 - 21:29

写真展 北海道を探して

4月26日(金)~5月8日(水)(5/6定休)
(4月27日18時ギャラリートーク/1500円食事付き、ドリンク各自持込)

画廊喫茶チャオ(札幌市北24条駅そば)

北海道で活躍中の若手写真家四人での風… twitter.com/i/web/status/1…

— 柚木エマ@4/26-5/8チャオ展示 (@00emanon) 2019年4月13日 - 21:42

★blog を書きました。

あいちトリエンナーレの男女同数の試みを歓迎する blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 14:52

4月14日(日)のつぶやき その2

$
0
0

コメダでモーニング食べてたら、若手が先輩か上司らしき人に「今日社長が言ってた社内で革命を起こせって話、マジで革命起こしたらあの人は処刑されるわけで、結局は自分の気持ちいい範囲で革命ごっこしろってことっすよね」って笑ってるのが聞こえて、こいつ見込みあるなって思った。

— Genichi Kataoka (@katax) 2019年4月14日 - 08:08

シゲチャンランドの新しいホームぺージができたそうです。
今年も行かねば!
shigechanland.com/?fbclid=IwAR2O… pic.twitter.com/V5jISN5N52

— poohfoohfooh 古山一彦 (@poohfoohfooh580) 2019年4月14日 - 11:04

天神山で4/25から、5日間のみの展示です。イギリスからのアーティスト。
(桜が3輪咲きました♡) facebook.com/mami.odai/post…

— mami odai 小田井真美 (@shiroikumami) 2019年4月14日 - 11:15

参院選に向けて、安倍外交の総括

・ロシア。領土問題は無くなり、北方領土という単語は使用禁止になった

・韓国。口もきかないくらい仲悪くなった

・北朝鮮。拉致問題は一ミリも進展せず、むしろ後退

・中国。負けを認め軍門に下る

・アメリカ。不要な武器を押し売りされ続けている

— Dr.ナイフ (@knife9000) 2019年4月14日 - 09:12

都合が悪くなると拉致問題を取り上げ「次は私自身が金委員長と向き合わなければならない」と繰り返し、やってる感を出すだけで既に7年近く拉致問題を先送りし続けている安倍首相。この上、橋渡し役を買って出てくれる文大統領とすら会わないなら、拉致問題に取り組む気など本当にないという事だろう。

— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年4月14日 - 11:04

壁掛けオブジェ『黒蛇考』会場の外の通路にある額の中に展示中!@ ギャラリー犬養 4月15日(月)まで ※この展示が終わると犬養さんは2週間お休みになります(次は5月1日からの営業です)blog.goo.ne.jp/chobitankorota…

— 本田征爾 (@SeijiHONDA) 2019年4月14日 - 12:03

@tsuda いえいえ、久しぶりに津田さんらしいTwitterの大量活用?を見られて面白かったです。あいちトリエンナーレ、頑張ってください。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 15:45

あと500m美術館の岡部昌生さんの作品展示はグループ展の枠をはみ出してほぼ回顧展になってて衝撃だぞ。この強烈な圧をこの地下通路スペースで展開されていることにいろんな批評性がこもってる、ヤバし pic.twitter.com/4uZmHANWGk

— 山本雄基 Yuki Yamamoto (@tawagoto_YY) 2019年4月14日 - 15:43

男女問わず、学歴や成績をひけらかす奴は、嫌われる(あらゆる能力について、「ひけらかせば」嫌われるものだ)。
そして、男女を問わず、「かわいげ」は重要だ。そんな当たり前のことを教えられていない男がいるのだとしたら、かわいそうだと思う。

— 木村草太 (@SotaKimura) 2019年4月14日 - 09:07

@akira_yanai なんか5年ぶりくらいにツイッターが楽しいですね!w

— 津田大介 (@tsuda) 2019年4月14日 - 15:51

今話題のトロッコ問題ですが、ポイントを“中立”の状態にすればトロッコはすぐ脱線して止まり、全ての作業員を助ける事が出来ます!
#トロッコ問題 pic.twitter.com/QcVv05JK2v

— ナローの泉(鉄道) (@hornby32mm) 2019年4月14日 - 15:07

日本がコストかかりすぎなのではなく、イタリアを含めヨーロッパが政府補助金を注ぎ込みまくり、というのが真相。イタリアは2012年度で76億ユーロの補助金を鉄道に注ぎ込んだ。日本は逆に鉄道が納税する。 twitter.com/nobi/status/11…

— Tamon (@Tamon0703) 2019年4月13日 - 22:31

トロッコ問題で思い出したが、昔読書感想文の課題図書で、三浦綾子の『塩狩峠』が選ばれ、ある先輩(現在共産党職員)が「主人公の尊い犠牲に涙する前に、彼をこのような目に合わせた労働環境を憎め(大意)」と書いていて、感動したな(笑)。T先輩、お元気ですか?

— Kawase Takaya (@t_kawase) 2019年4月14日 - 16:03

コーヒー豆を紙粘土で。左作ったやつ、右本物 pic.twitter.com/f7cBLGRnVw

— k.sato (@hitotubu_) 2019年4月14日 - 18:29

「桜を見る会」の経費。(2013年)

〈平成25年度歳出概算要求額明細表 19 内 閣 府 所 管(官房総務課(総務課))〉

だと、ここに記載がある。
「官房総務課事務処理費」になるみたいだ。つまり税金だよね。
cao.go.jp/yosan/soshiki/…

— mipoko (@mipoko611) 2019年4月13日 - 17:54

【グループ展のお知らせ】
2019年5月30日(木)〜6月4日(火)
10:00〜18:00(最終日16:00)
帯広市民ギャラリー
「第27回帯広版画協会展」
※2日(日)13:00〜 体験講習参加費無料
足摺りによる木版リトを… twitter.com/i/web/status/1…

— AKIKO SHINODA (@ak_shino) 2019年4月14日 - 19:10

ギャラリーが楽し過ぎて、永遠に追加で作り続ける私。明日で終了…寂しいな。 pic.twitter.com/nSSNiwlGKQ

— mani (@mama_mani) 2019年4月14日 - 20:27

古文や日本史が好きな人には「もともと日本語は濁点や半濁点は表記せず、小さな『っ』『ゅ』などは同じ大きさで表す」というのは常識なんだけど、一般の人は知らないかもしれない。

— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年4月14日 - 21:03

「第16回伽井丹彌創作人形教室展」
4月16日~4月28日
GALLERIAオリザ(帯広市大通南6-14-1) pic.twitter.com/N3nMPD0bj7

— 伽井丹彌 (@kaiakemihp) 2019年4月14日 - 22:31

札幌【告知】高橋弘子第14回個展『彼は誰時(かはたれどき)』2019/5/1(水)~5/13(月)、火曜定休(5/7休み)、13〜21時、ギャラリー犬養(札幌市豊平区豊平三条一丁目1-12/地下鉄東西線菊水駅より徒歩7分/駐車場有… twitter.com/i/web/status/1…

— 高橋弘子 Hiroko Takahashi (@harutoki_k) 2019年4月14日 - 21:18
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>