Quantcast
Channel: 北海道美術ネット別館
Viewing all 12280 articles
Browse latest View live

染色家の吉岡幸雄さん死去

$
0
0
 読売新聞や毎日新聞が報じていました。

 京都新聞のサイトから引用します。


 伝統的な染色法により日本の色を探求してきた染色家の吉岡幸雄(よしおか・さちお)氏が9月30日、愛知県春日井市で死去した。73歳。京都市出身。(中略)

 吉岡氏は早稲田大を卒業後、美術工芸書の編集に携わった。1988年、41歳で父の跡を継ぎ、「染司よしおか」の5代目当主に就いた。日本古来の植物染で絹や木綿、麻、和紙を染め、日本の色を探求した。伝統行事の衣装や国宝の修復などを手掛けた。編集者時代に得た知識や経験を基に古文書や文献をひもとき、産地を探り、伎楽や古舞楽の衣装、荘厳具「幡ばん」に古代色を復元した。2010年に菊池寛賞を受賞した。

(以下略)

 筆者の知る限りでは、吉岡幸雄さんは2005、07、09、12年に、札幌のギャラリー愛海詩えみしで個展を開いています。
 下のリンク先にも書いていますが、伝統工芸の染色・染織の多くが文様の美に重きを置いているのに対し、吉岡さんの作品はまず色の美しさで見る者を驚かせました。天然の染料でこれほど鮮明な色が出せるということが、強烈な印象を与えるのです。

 吉岡さんは執筆・出版にも意欲的で、「日本の色を染める」(岩波新書)や、「日本の色辞典」(紫紅社)など多数の著書があります。

 ご冥福をお祈りいたします。


関連記事へのリンク
吉岡幸雄植物染作品展(2009) 

2019年10月3日のツイート (1)

$
0
0

きのうは3222歩でした。
posted at 05:54:12


RT @jucnag: 野田教授「一度審査委員を入れて採択を決めたものを後から不交付とするのでは審査の意味がない」「(文化庁の)理屈は後付けだと思う。そもそもやり方がありえない」←そりゃ無意味な審査委員なんか辞めるでしょう。 『トリエンナーレ補助金の審査委員が辞意「審査意味ない」』 www.asahi.com/articles/ASMB2…
posted at 05:55:18


RT @fujikoinoue2: 差別は悪人がするもの、と思ってるから間違うんだよ。差別は凡人がするもの。凡庸さの結晶が差別。「差別は構造」とはそういうことだ。自分がどんな構造に依存して生きているのか知り、そこから自由になる術のことをリベラルアーツと言うのだよ。
posted at 06:01:42


RT @tomoerio: あまり時間取れないので印象残った作品に絞ってあげてみます。 モニカメイヤー、この状態にあってさえ良さが伝わる。解説冒頭に並ぶ質問項目を読んだだけでグッと来る。その質問の意味することがいかに重要であるか分かるから。彼女のプロジェクトが一朝一夕のものでなく、その強さが滲む展示
posted at 06:08:05


RT @najapan: ものすごいどうでもいいことだが横浜トリエンナーレが始まるとき、一時的に略称が横トリ、浜トリが並立してたような記憶がある。浜っ子、浜スタの略称があるんだから浜トリだろうと思っていたら横トリになった。個人的には浜トリのほうが好きなので、今からでも浜トリに戻せデモとかやりたいw
posted at 06:13:51


RT @kushinon: 「美術手帖」連載29回目は、北海道江別市在住の林田嶺一さんを紹介。 旧満洲国で生まれ、戦時中から引き揚げまでの記憶と経験をもとにポップな絵画を制作する林田さんの根底にあるのは、強い反戦の意思であり、それを「身体を導入する」という独自の哲学で描き続けています。bijutsutecho.com/magazine/serie…
posted at 06:14:13


RT @guuteimoku: 斜里町の北のアルプ美術館で、今日から始りました。墨だけで描かれたとは思えないような、不思議な質感の山の絵です。美しかったーー!これはぜひ実物を見るべき。山下康一墨絵作品展「山を描く・沈黙を描く」10月2日(水)〜20年9月27日(日)1年間の長丁場(冬季お休みあります)。 twitter.com/koichiyamashit…
posted at 06:14:52


RT @kyutto_man: 本日から大丸札幌店で始まるグループ展に参加いたします! 初めての北海道での発表です✨ ■10月2日(水)→10月8日(火) 「CINQ Lumière 愛知県立芸術大学出身作家5人展」 大丸札幌店美術画廊 www.daimaru.co.jp/sapporo/topics…
posted at 06:14:59


RT @riken_komatsu: なんだこれ。 pic.twitter.com/gl2qyt0deh
posted at 06:16:58


RT @doshinweb: 石北線特急、不具合で打ち切り 3日の1本運休に:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/350825
posted at 06:17:42


RT @Narodovlastiye: 「国立大に通う学部生のうち約一万九千人は授業料の負担が増加する見通しであることが二十日、文部科学省の調査で分かった」 消費増税によって大学無償化が拡充されると思っている皆様。これが事実です。税負担だけが増え、大学授業料の減免対象は逆に減ります。詐欺ですよ。 www.tokyo-np.co.jp/article/politi…
posted at 06:18:23


RT @guuteimoku: 初日に伺って山下さんのお話も聞けました。背景のベタ塗り、墨でどうやるのかすごく不思議だったのですが、試行錯誤の賜物だそう。これは本当に印刷や写真じゃ伝わらない繊細なマチエール。背景の黒と白い山の稜線とのせめぎ合いにぞくっとします。輝く鉱物のような山々の神々しさ。
posted at 06:19:14


RT @dasazyake: ツイッター君諸々の機能が死んでく中で呟きだけは出来るの、インスタやフェイスブックになろうとして歪にパワーアップしていった結果パワーに耐え切れず自身が崩壊し始めてせめてこれだけはと死守した機能が本来の役割であった呟きだけになったみたいで切なくて好き
posted at 06:22:12


RT @shillyxkotobuki: N国党支持してる人の中には「あのくらいじゃないと日本は変わらない」と言う人もいるだろうけど、変わるというより壊れるんじゃないかという不安。そのくらいの脆さを感じる今日この頃です。
posted at 06:22:52


RT @kenichioshima: 一億円を超える金品受け取ってたとされる豊松氏ですが、この方は政府の審議会にもよく出てきて、原発保護策を堂々と主張してましたよ。このような方に発言させて作った政策に、正当性はあるのでしょうか。普通に考えておかしいですよね。
posted at 06:23:25


RT @bijutsutecho_: 国内最大級の学生向けアートコンペ「CAF賞2019」の受賞者が決定。入選作品展も開催中 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/eiR3ryXBi7
posted at 06:23:36


RT @pisiinu: 最近のTwitterは調子が悪い時にクジラの一つも出さない。おもてなしの心が欠けている。 pic.twitter.com/cPgngvyvZd
posted at 06:26:45


RT @yamakawafuyuki: ある作品が撤去や改変を強いられたとして、それが国家権力側からの圧力なのか、歴史的に被害を受けてきた人たちの切実な声によるものなのかは厳密に区別されなければなりません。不自由展でもここは曖昧になっており、政治的にもキュレーション的にも、この点は問題があると思っています。 twitter.com/naoyoshigai/st…
posted at 06:27:09


RT @hrkw4th: 伊丹市役所前の小林陸一郎先生の彫刻、壊されちゃったんだ。しかもその後に隈研吾の新庁舎が建つと。その建設費用もあり、作品残す費用が出せなかったらしい。
posted at 06:30:01


@hrkw4th こないだNHKの所ジョージの番組でインタビューにこたえていて、憤懣やる方ない表情でした。
posted at 06:31:06


RT @oilayapon: 個展します! 佐藤綾香作品展 蝶と祭日 会期・11月2日(土)〜11月30日(土) 開館時間・11:00-19:00 (会期終了日は17:00) 休館日・年中無休 入場料・無料 アクセス 札幌市中央区北1条西4丁目札幌グランドホテル1階ロビー内 pic.twitter.com/xbJuA5YTPH
posted at 06:31:46


RT @Nakajima__Koji: 鮎川から小積へ向かう途中、気になっていたコバルトラインを通りたくなって進路変更して進むと、鮎川金山跡という看板を見つけた。大雨か何かで流された後なのか投棄なのかゴミも目立つ。牡鹿半島が辿ってきた自然と産出、その歴史の一端を見た気がした。 pic.twitter.com/FAB1Zyt5FV
posted at 06:32:16


RT @kazuha828: なんて寂しい言葉。 日本人になった日本文学の研究者、ドナルド・キーンさんには伝えたいことがありました 「私が懸念しているのは、日本人は私がいかに日本を愛しているかを語ったときしか、耳を傾けてくれないことだ」 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 06:33:33


RT @sasakiatsushi: 良い電凸、正しい脅迫など存在しない。だからあいトリと津田君を批判するだけの言説は、結果として電凸側を擁護している。深刻なのは、今回、名古屋市長、官邸、検証委員会に加えて文化庁までこの布陣に連なってしまったことだ。しかも手続き上の不備を、不備だらけの手続きによって否定するという。
posted at 06:34:17


RT @RefreedomA: ReFreedom_Aichiは、あいち宣言(あいちプロトコル)アーティスト草案・オーディエンス参加型会議を愛知/東京で同時開催します。 日時:10/6[Sun]19:00-21:00(18:30開場・要予約) 場所:サナトリウム(円頓寺)/無人島プロダクション(錦糸町) *予約は画像に表記のメールアドレスへお願いします。 pic.twitter.com/j3L6fIutgW
posted at 06:34:45


RT @RefreedomA: 芸術祭における儀礼的な原則に至るまでを含む議定書である、と言えます。 ReFreedom_Aichiは、有志のトリエンナーレ作家と、「あいち宣言(あいちプロトコル)」の草案づくりを行ってきました。なぜアーティストが草案をつくるのか。それは、このプロトコルが政治的なパフォーマンスを超えて、
posted at 06:35:27


RT @RefreedomA: 日本の表現の自由を守り育て広げてゆくために、現場の実態をともなった具体的内容である必要があるからです。また、文化庁の補助金不交付の決定が、日本の表現の自由を萎縮させてゆく強い懸念があります。あいちトリエンナーレ2019の失敗と反省を活かし、表現の自由を愛知から世界へ広げ、
posted at 06:35:31


RT @RefreedomA: 未来につなげなければなりません。トリエンナーレ参加作家のみならず、すべてのアーティストや専門家そして鑑賞者の皆さんに、プロトコルの完成に協力して頂きたいと願います。
posted at 06:35:35


RT @Nakajima__Koji: 石巻から帰ったあと何か大事なことを見落とした気がして、どうにもひっかかっている。アートフェスティバルを展示施設以外で展開する際の要素(適切な言葉がみつからない)の多くは、この土地の人々の智慧や希望や苦渋の決断や濃密な記憶を借り受けて活用され、支えていたものではなかったか、と。
posted at 06:36:19


RT @Nakajima__Koji: 目的に適合する土地、建物の仮設、移住、交渉、衛生管理、保守点検、コスト、ルール、地場産業、工事による風景の改変等それらがベクトルを変えて、RE:の名のもとにそれぞれの主体が芸術の側に交換を遂げる。期間満了で終えた要素は再びその土地のこれからを支える要素として引き継がれる/消えていく
posted at 06:36:22


RT @Nakajima__Koji: 小積エリアには展示のための空調完備プレハブ群があり、撮影不可だった「鹿をめぐる物語」の展示があった。鮎川エリアには建物の外壁に設置された野口里佳さんの《猿と桜》があり「金華山の猿なんですよ、たくさん撮って友達にも見せてください」と案内してくれた方の声が忘れられない。
posted at 06:36:47


RT @tanajun009: ロシア革命にいたる思想史を鮮やかに描いた名著『フィンランド駅へ』の著者であるアメリカの批評家エドマンド・ウィルソンは、「アメリカの冷戦政策への批判者としても知られて」おり、「1946年から1955年にかけては所得税の納付を拒否し、これにより内国歳入庁の追及を受けた」という。
posted at 06:43:08


RT @tanajun009: エドマンド・ウィルソンの硬骨漢ぶりは誰かを思い起こさせると考えたら、ドイツからアメリカに亡命したエルンスト・カントロヴィッチだった。彼は赤狩り時代に大学当局から迫られた政治活動自粛の署名を拒否して、他大学に移っている。奇しくも二人とも1895年5月生まれ。
posted at 06:43:12


RT @tsugeju: 私は芸術に関しては素人ですが、支持する人の多い少ないで判断するのは馬鹿だと言うことぐらいはわかります。 誰のためでもない、なんのためでもない、「ため」とか言った時点で終了でしょう。「ため」の外にある何ものか。 理解に苦しむなら勉強しな。そのあとになんか言って。 twitter.com/friend_jhon/st…
posted at 06:44:53


RT @ayatoyuuki: アートという言葉を出すと怒り出すひとがいるから、図書館で考えてみてほしい。僕が使っている図書館には嫌いな本も収蔵されているが、別に怒りはしない。なるべく多くの本がそこにあればいいし、急に借りたい時にちゃんと本がある図書館がいい。ところが「読まねえんだよ!」と棚を殴る奴がいるのだ。
posted at 06:45:16


他のアプリ使ってるからあまり実感ないけど、ツイッター調子悪いの? だから、こんなリプライのツイートが270回もリツイートされるの? twitter.com/morimon1970/st…
posted at 06:48:52


なんか、大学入試制度改革がどんどんひどいことになっているようです…。 twitter.com/LRwKojItiOzfHT…
posted at 06:52:38


RT @TeacherChildish: ある生徒が『3DSとかSwitchとかは本体を買わないと遊べないソフトがあるから卑怯』と言ってました。スマホ等でダウンロードして遊べるゲームが山ほどある現代の中高生からしたら『ゲーム機本体を買ってからソフトを買う』という一連の流れが無駄に見えるそうで、軽くカルチャーショックを受けました。
posted at 06:54:22


RT @shinkawa_takash: 審査委員の野田さん、辞意を示したのか。この方、以前は横浜市の職員で、横トリの担当もされてた。行政手続きは熟知されてる方です。 トリエンナーレ補助金の審査委員が辞意「審査意味ない」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMB2…
posted at 07:06:06


9時間も寝たのに、ダルい。
posted at 07:16:05


RT @RUMIKOHOSOKI: News! ☕Path-Art 細木るみ子展 プレ企画!カフェで展示します♪☕ 釧路芸術祭と連動したPath-Art展のプレ展を開催^^​タリーズコーヒー店の壁面を飾ります。 2019年10月15日(火)~11月3日(日) タリーズコーヒー 釧路店内 北海道釧路市末広町3丁目1−1
posted at 07:22:05


RT @ryozo18: これ、もうすでに日本は先進国ではなくなってることの証左なんだよね | 今、統計の現場で起きている危険なこと business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
posted at 07:22:58


RT @Frugel_classic: ショスタコーヴィチの遺作ヴィオラソナタに彼の交響曲15曲全てが引用されていたことが判明。作曲から30年以上誰も気づかなかった大発見。 ontomo-mag.com/article/column…
posted at 07:29:53


RT @kaeizyuku_PR: 岩波新書『独ソ戦』が好評のようだ。78年前の昭和16年の今日、ナチスはタイフーン作戦を発令し、モスクワ攻略を目指した。日本はナチス勝利を前提に対米開戦に傾くが、同年12月5日にはソ連が総反撃を開始した。その3日後、日本は対米開戦に踏み切る。既に開戦の時点で日本は戦争の前提が崩壊していた。 twitter.com/iwanami_shinsh…
posted at 07:33:35


RT @suwakeitai: #タラブックス #世界を変える美しい本 を観に、個展以来特別な思いのある #三菱地所アルティアム へ。 素敵な展覧会!手漉き紙にインドで手刷りした、絵本の質感を思わせるポスターのバリエーションが楽しい。 白眉は「夜の木」なのだけど、タラブックスは「はだしのゲン」を出版していたと知り驚嘆。 pic.twitter.com/SgzBAGsYSR
posted at 07:46:10


RT @tokyonohate: 「国に帰れ」で罰金最大270万円。ニューヨーク市が新ガイドライン www.mashupreporter.com/nyc-ban-illega… @mashupNYより
posted at 07:46:33


RT @shirousa4949: 明日3日から、札幌石の蔵ぎゃらりぃはやし [秋の風色6人展] 11:00〜16:30 8日17時まで🍁 いさち@doumokoumo_o シクヌトライバル@shikunu やまもとわこ@wanko_12 ゴトウマキエ@510Goma 小西木材 白うさぎ@shirousa4949 pic.twitter.com/q7SaadHU6B
posted at 07:49:15


RT @product1954: 舛添要一氏、いいこと言うなあ。 「芸術は国家のコントロールが及ばないからこそ輝きを放つ。それなら国家のお金を期待するな、公金を支出するなという話は違う。なぜなら公金の支出は「表現の自由」を担保するために絶対に必要だから。いまの時代、私企業にその余裕はない」 a.msn.com/01/ja-jp/AAI9v…
posted at 08:51:42


RT @togashiii: 【カミシバイズム展inオマージュ】 会期: 10月2日(水) 〜10月7日(月) ※火曜定休 11:00〜18:00(最終日17:00まで) 会場: カフェ+ギャラリー・オマージュ (札幌市中央区南1条西5丁目16-23 プレジデント松井ビル100 1F) pic.twitter.com/OdV8ZOupQX
posted at 08:56:14


RT @polamuseumofart: 10/3はフランスの画家ピエール・ボナールの誕生日です。 家族と過ごす余暇や自邸など、親しいものをテーマに描いたボナール。庭に続く階段の先に立つミモザの木もまた、画家のお気に入りだったのでしょうか。 #シンコペーション展 では、一味違った照明でショパンのワルツを聴きながらご覧頂けます! pic.twitter.com/4UHNuqIu1h
posted at 08:57:06


RT @ellieille: Chim↑Pomは歌舞伎町で行なった展覧会もメキシコに行ってやりたかった制作も勿論自腹だし、自分達が規制されてきた歴史をリークした展覧会も自らのスペースで。 検閲されたくないし、誰かに何かを言われたくないからスポンサーもつけない。 公金無くても出来る前提のお話。 www.huffingtonpost.jp/entry/chimpom-…
posted at 09:01:11


RT @dailyportalz: 戦前~戦中に作られ、今も日本各地に点在している街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」。詳しい方にその歴史や各地の現存の様子を聞きまくりました。手がかりが少ないなかアニメの背景から所在を割り出したこともあるそう。 近所にあるかも?戦前の街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」 dailyportalz.jp/kiji/traces-of… #DPZ pic.twitter.com/MyfFFKcwFs
posted at 09:17:52


@hrkw4th ご本人、いまも伊丹在住かと。 パブリックアートがパーマネントであるというのは、ほんとうに幻想ではないかという気がしています。それにしても、もう少し敬意を払ってもいいと思いますよね。
posted at 15:07:15


RT @masaru_kaneko: 日刊ゲンダイの連載で「情報吸い上げザル管理…二重にタチが悪い独裁国家化が進む」を書いた。上野政務官も高市早苗も関電経営者も野放し。そんな中で、今時、生体認証もなく生涯一つのマイナンバーで個人の医療情報から図書館までズブズブ管理。日本の壊れ方が本当に怖い。www.nikkan-gendai.com/articles/view/…
posted at 15:09:17


RT @kenichioshima: この前にここで講演したときは、東電刑事裁判の結果を受けて論説を書いてほしいというご依頼を共同通信から当日13時前にいただきまして、16時半の講演終了タクシーの中、電車、新幹線、駅の待合室でガガーっと読んで書いて、19時に脱稿しました。
posted at 15:09:35


@kenichioshima 北海道新聞で読みました。あまりの速さに驚きました。ありがとうございます!
posted at 15:10:15


RT @BaddieBeagle: "世界中の哲学者、歴史家が、アウシュヴィッツを語るうえで欠かせないとした古典的名著の文庫化。アウシュヴィッツとは何だったのかを改めて問い直す一冊": プリーモ・レーヴィ/ 竹山博英『溺れるものと救われるもの』 honto.jp/netstore/pd-bo…
posted at 15:11:31


RT @saya_handmade: 【『秋の装い 自分だけのアクセサリーと小物たち』2日目です!】 日時 10月8日(火)まで    10時30分~19時30分 会場 丸井今井札幌本店 一条館7階    北海道クリエーターズ ※本日は19時半まで在店いたします! ▶︎参加作家 円山ガラス@maruyama_glass e.wagatsuma @erinkoai sayahana pic.twitter.com/45G6eCSF3P
posted at 16:01:04


RT @chimpomworks: そう。「やりたい事は自費でやれ」という意見に反対はしていません。Chim↑Pomは公金と距離を保ち、DIYに活動を展開してきたアーティストです。文化庁の助成金不交付の問題は、「公金か自費か」という各々の態度を問う「芸術家論」ではなく、「検閲」が簡単にまかり通るこの「社会」全体の話なんです。 twitter.com/ellieille/stat…
posted at 16:02:27


2019年10月3日のツイート (2)

$
0
0

RT @pupapipupapipa: 『第17回 画融会展』 2019年10月3日(木)~10月8日(火) 10:00~17:00(最終日-16:00) アートスペース201 札幌市中央区南2条西1丁目7-8 山口中央ビル 011-251-1418 pic.twitter.com/ET4DN09LMp
posted at 16:08:16


RT @mikadukikoubou: はこだてトリエンナーレが第18回「日本鉄道賞」の特別賞を受賞致しました!! www.mlit.go.jp/report/press/t… #はこトリ #はこだてトリエンナーレ #鉄道賞 #国土交通省
posted at 16:10:16


RT @hachiya: 外部審査員、財務資料とかまで含む厚い資料に目を通し、事前に採点し、金額大きい場合は面接もして、そして落ちた人からは恨まれる覚悟でやってるんです。(落とされて恨んだこともあるw) それもみんなの公金を扱うから。 それを誰かの一存で勝手になしにされるとか、あり得ない話です。
posted at 17:29:05


RT @HoppohmMuseum: 【北方民族博物館のもよおし】 ふわふわの羊毛をフェルトにして、シロクマの形をしたコインケースを作りましょう。 はくぶつかんクラブ「フェルトでつくるシロクマのコインケース」10/19(土)10:00-12:00、対象=小中学生20名、参加無料、持ち物=手ふきタオル ※ 道民カレッジ連携講座 pic.twitter.com/3yX2gcEvFG
posted at 17:30:06


RT @AokiTonko: 琉球新報の大スクープ。 これをちゃんと後追いしますか?あなたの読んでいる全国紙。 新聞の質を見きわめるポイント。 米、沖縄に新型中距離弾道ミサイル配備計画 ロシア側に伝達、2年内にも 基地負担大幅増恐れ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/entry-100…
posted at 17:32:41


RT @mu0283: bijutsutecho.com/magazine/news/… 「文化庁は・・脅迫やテロ行為の予告に屈しない姿勢を国内外に示して愛知県を支援することをせず,反対に補助金を全額不交付として展覧会の遂行を困難なものにすることによって,展覧会を妨害する脅迫行為に実質的に加担し,再開に向けた愛知県の動きに不当に干渉しています」
posted at 17:33:06


RT @hiroshimilano: 脳みそが入ってる日本人はちょっと考えてみるといい。まだもらってもいない退職後のおカネで背任逮捕されるフランス人。もうカネもらって背任横領しまくりの原発ムラ住人や国会議員の日本人は逮捕もされない。こんな無法国家あります?どのくらい国が腐ってるか分かります? www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 17:35:32


染色家の吉岡幸雄さん死去 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… ★blog を書きました。札幌でも何度も個展を開いています。ご冥福をお祈りいたします。
posted at 17:56:39


RT @goparari: @2113Ka 我が家はシングルではないですが、低所得世帯なので、保育料減免されてました。無償化が始まったら、給食費(主食費のみ)請求分で、無償化前より負担が増えてしまいました。これは誰の為の制度だったんでしょうね。。。
posted at 18:27:27


RT @yajipoi0810: ヤジ排除、集会やりますー。 「声を上げ続けよう!道警”ヤジ”排除事件を考える」 日時:10/22(祝)13:30から 会場:かでる2・7(北海道札幌市中央区北2西7) 登壇者:排除された当事者、元道警幹部、弁護士ほか ちなみに、この会場の真裏は、北海道警本部ビルです。 pic.twitter.com/HSplccCp5X
posted at 20:01:31


RT @nanofunya: 疲れてる先輩「2円切手を20枚買ってきてくれる?はい、200円」 疲れてる私「先輩!2×20は400円ですよ!」 「あらやだ~私ったら!ごめんなさい!はい、400円」 「お疲れですね~」 「ウフフ」 「キャッキャッ」 郵便局の人「40円です」 ~to be continued ~
posted at 20:10:06


RT @hivere: 信じられないでしょうが、この国連人権理事会の指摘は事実です。平成24年に超党派で可決制定された「原発事故被災者支援法」はそのまま、いわゆる「塩漬け」となり、一度も運用されたことがありません。それに対する疑問が野党からも、全く出て来ないのが不思議でなりません。 twitter.com/kokurenjinken/…
posted at 20:13:20


RT @somachiaki: 小泉明郎さんのVR演劇作品、プレイガイドでは完売したようです! 当日券が出るかどうか、どのように出るかは、改めて発表になるはずなのでお待ちください。 あと、10月12日(土)は名古屋中のホテルが大混雑でほぼ予約不可な状態みたい。 パフォーミング演目観劇は13日、14日にずらす手もあります。
posted at 20:16:15


RT @wanpakuten: #Nスタ 森永卓郎氏 「関電は森山さんを越後屋みたいに悪いイメージをつけようとしているが、構図をみると、明らかに関連工事を水増ししてキックバックしている。背任・横領だから公務員でなくても罪になるし、普通は1億円以上の所得隠しをしたら即刻逮捕なのに、逮捕されないのがすごく不思議」
posted at 20:17:05


RT @joshuawongcf: 1980.5.18 in South Korea 2019.10.1 in Hong Kong pic.twitter.com/WRd68LCK5S
posted at 20:18:56


気がついたらフォロワーが4500を超えていたでござる。ありがとうございます~m(_ _)m それにしても4千からここまで、長かったなあ。1年以上かかったんじゃあるまいか。
posted at 20:27:19


RT @hosshiyan: 関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が稲田朋美元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も 爆弾が出てきたな。。。 わざわざ韓国のタマネギだなんだと大騒ぎしていたメディアのみなさん、国産で取材のしやすい、採れたて新鮮なタマネギがゴロゴロありますよー! dot.asahi.com/wa/20191003000…
posted at 20:28:38


RT @reiki15ouji: やべーんすわ、、 #高知 pic.twitter.com/rS7HaSrP4e
posted at 20:29:08


RT @taniguchi_masa: どんな世にも戦争が必要な人たちがいた。江戸城開城以降は全く無用の内戦だった戊辰戦争。朝敵のレッテルを貼った方と貼られた方の分断が生んだのは、北海道への士族移民の流れだった。谷口が構成とテキストを担当した、北海道伊達市の開拓史を東北から再構成した『侍たちの北海道』が完成しました。 pic.twitter.com/p9s3qit7dB
posted at 20:33:15


RT @bbcnewsjapan: BBCニュース - 香港デモ、外国人記者が警察のゴム弾で片目失明 www.bbc.com/japanese/49915…
posted at 20:35:11


RT @takesh_s: 万引きされた本を特定して、その本をメルカリで検索かけるとウチで入荷後に販売履歴のない本も含めて出品しているアカウントを見つけたので自分の店の住所を明記したアカウントでフォローした途端に万引きがピタリと止んだ。 おまえか。
posted at 20:38:33


">23:31:25

RT @ishigule: 【あすまで】第53回北海道高等学校美術展。伊達市総合体育館(道南バス カルチャーセンターあけぼの前下車徒歩5分)で一般公開は今日とあすのお昼まで。FMびゅーで紹介されていました。全道から選抜された「高校生の今がわかる500作品」。 pic.twitter.com/rsbSAUPOqA
posted at 20:57:39


札幌●クスミエリカ個展 Polyhedron ポリヘドロン=9月20日(金)~10月6日(日)午前11時~午後7時、会期中無休、GALLERY門馬(中央区旭ケ丘2 www.g-monma.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… )。自ら撮影した写真を再構成したデジタルコラージュ。VOCA展で発表した大作も公開 @ErikaKusumi
posted at 21:00:00


New York【開催中】OGATA KAMIO Waves of Optical Illusion=Sep.10 - Oct.25, JOAN B MIRVISS LTD(39 East 78th Street, 4th floor www.mirviss.com )。驚異的な練上技法で海外にも知られる岩見沢の陶芸家・尾形香三夫さん ogatak-m.jimdo.com 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:00:00


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 21:00:57


後志管内ニセコ町【開催中】夏の藤倉英幸展 Part2=7月13日~10月6日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、月曜休み(休日は開館し翌日休み)、有島記念館 ow.ly/izqj30pcSDz JR北海道車内誌などで知られる、郷愁を誘うはり絵。斎藤清の版画「会津の冬」シリーズも展示。一般500円
posted at 21:03:00


札幌【開催中】2+2 北海道・光州美術交流展 1st=9月28日~10月16日(木)正午~午後6時、火曜休、Gallery Retara(北1西28 moma-place.jp/retara/ )。韓国・光州広域市の張イェスル(Jang Ye-seul)と金聖潔(Kim Sung-kyeol)、札幌のクスミエリカと下沢敏也。初日午後6時、シンポジウムとレセプション
posted at 21:04:00


札幌【開催中】あべみち子個展「風のいい日に」=8月28日~11月8日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。小樽のイラストレーター。主に鳥と魚を題材に、自分にとっての「心地よさ」と「風」を思い制作した約20点
posted at 21:05:58


札幌【開催中】喜多村光史・銀猫2人展=9月14日~10月6日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。静岡の陶芸家と京都の金工作家の2人展。アンティークを思わせる使いやすい粉引などの器と、漆を焼き付けるなどの技法を用いたカトラリーなど
posted at 21:08:00


札幌【開催中】明治・大正 政治家の書 展=8月6日~11月30日(土)午前10時~午後5時、月曜休、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 www.shodoh.net )。伊藤博文や井上馨、高橋是清、松方正義、原敬ら13人を紹介。一般300円、学生無料
posted at 21:10:57


網走【開催中】特別展・北欧サミの暮らしと工芸=7月13日~10月14日(月)午前9時~午後5時(10月9時半~4時半)、10月7日休み、道立北方民族博物館 @HoppohmMuseum 一般450円、65歳以上300円、高大生200円、小中生無料(入場料は常設展とセット)。トナカイ飼育などに生きる先住民族の暮らしと今
posted at 21:13:00


釧路【開催中】嶋崎誠展 宇宙象 ガラスの魂が語る=9月13日~11月7日(木)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日は開館)、道立釧路芸術館 www.kusiro-artmu.jp 54年生まれ、現代美術の斎藤義重や関根伸夫に師事し、道内でガラス鋳造に取り組む。一般600円、高大生300円など
posted at 21:15:09


札幌【開催中】特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休(祝日開館し翌火曜休。11月5日開館)。mima道立三岸好太郎美術館 Kotaro_Art 一般610円、高大生360円、小中生250円。ダリ、マグリットも
posted at 21:15:57


札幌【開催中】家具の彫刻家 フィン・ユール展後期=9月26日~11月7日(木)午前10時~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休)、本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区宮の森4の12 @sapporochobi )。一般600円、65歳以上500円、高大生400円。デンマークを代表するデザイナーのいす、日用品、資料
posted at 21:19:00


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 21:19:03


釧路【開催中】北海道遺産選定記念 鶴居村簡易軌道資料展示=9月13日~10月6日(日)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、道立釧路芸術館(幸町4 www.kusiro-artmu.jp )。無料。1929~68年、鶴居と釧路を結んだ村営軌道は、最盛期は路線延長48キロに及び、旅客や牛乳の運搬に活躍した
posted at 21:20:00


十勝管内鹿追町【開催中】飛び出す!半身の馬 神田日勝×吉田傑=9月4日~11月4日(月)午前10時~午後5時(入場4時半)、月曜・10月23日休み(祝日開館し翌火休み)、神田日勝記念美術館 kandanissho.com 一般520円他。ダンボールアート作家による等身大の動物
posted at 21:20:58


紋別【開催中】特別展 アートとの対話「記憶について」=9月21日~10月20日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、市立博物館市民ギャラリー(幸町3 mombetsu.jp/sisetu/bunkasi… )。無料。石を素材に制作する、紋別在住の彫刻家野村裕之さんの個展。14年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 21:22:00


札幌【開催中】奇蹟の芸術都市 バルセロナ展―ガウディからピカソ、ミロ、ダリまで=9月14日~11月4日(月)午前9時45分~午後5時(入場4時半)、会期中無休、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp 一般1300円、高大生800円、小中生500円 stv_event
posted at 21:25:58


RT @nekonoizumi: 光文社新書10月。目次あり。「自撮り/セルフィー時代の「わたし」をめぐる物語 セルフポートレイト写真(自画像的写真)をつくりつづけてきた美術家が、約600年の自画像の歴史をふりかえりながら綴る「実践的自画像論」。」 ⇒森村泰昌 『自画像のゆくえ』 www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334044…
posted at 22:04:24


RT @hachiya: @shinkawa_takash 僕は逆に、文化庁が文科省から距離置くために、京都に移転したかったのかなぁ、だったらアリかもなぁ…とか思うようになりました。
posted at 22:04:48


RT @hokusyu82: 芸術家が大衆と向き合うことと、俗情におもねることは全く違う。
posted at 22:05:19


RT @nukisuke: 新さっぽろ駅に来たらもう始まってた搬入プロジェクト ver. Collective P。危口統之の霊を招魂するモニュメントを作ります(ちがう) #コレピー pic.twitter.com/NhKlO7rvFp
posted at 23:16:18


RT @shirousa4949: 明日4日〜5日 北海きたえーる 手づくりフェスティバルin北海道 10:00〜16:30 クラフトストリート5・6 まる*まめ&白うさぎ&little blanche 作品不足の不測のうさぎ控えめですが、猫は充実してます🐱 #手づくりフェスティバル #きたえーる pic.twitter.com/6bqN6uzK6C
posted at 23:18:18


RT @Simon_Sin: 文化庁さんさあ、今年の3月に「著作権法改正案は拙速に作りすぎた。国会提出を見送って練り直しをする」って言ってたのにこの法案って3月のまんまじゃね?説明資料の日付2月になってるよ?何一つ変えないままもう一回とか国民を舐めてんの? twitter.com/prmag_bunka/st…
posted at 23:22:25


RT @kazukikitagawa: 我路(簡易)郵便局。 1956年に建てられる。 郵便局の中には生活館、美唄市役所の出張所、銭湯があった。 2014年閉鎖。 周辺には三菱鉱業美唄鉄道線の我路駅もあったとされる。(鉄道線は72年廃止) pic.twitter.com/d3YoJobLlp
posted at 23:23:24


関電の件、森谷氏の関連会社って記事でよく目にするんだけど、助役って公務員でしょ? なんで公務員が関連会社持ってるの? 意味分かる人教えてよ。
posted at 23:28:29


RT @hik_kitai: 愛知県No.1公立高校と名高い、旭丘高校の高2の方からDMで連絡が来た。 なんと、高2向け新入試制度の説明会は今までに一度もなく、自分で調べてる人以外は何も知らないとのこと。 もちろん、来週月曜日に出願締切の英検予約、11/1から始まる共通ID申請についても。 一体全体どうなってしまうのか。
posted at 23:29:50


RT @KITspeakee: 都内の高校の先生から連絡をいただきました。ベネッセからGTECの会場貸し出しの打診を受けたそうですが,その際に「会場貸し出せば当該高校の生徒がその会場で受験できるように配慮する」と言われたそうです。高校を利用するとしてもあくまで公開会場のはず。これはあきらかな不正行為です。
posted at

リボーンアート・フェスティバル 桃浦エリア 2019年秋の旅(12)

$
0
0
(承前)

 このペースだといつまでたっても先に進まないので、Reborn Art Festival 2019の桃浦もものうらエリアの他の作品をまとめて紹介する。

 冒頭は草間彌生「新たなる空間への道標」(2016)。
 最初に目にしたとき、また草間彌生かという気が正直したが、やはり、遠くから一目で作者が分かる個性の強烈さは群を抜いている。
 そして、この作品が水の上に載っているということは、やはりあの大津波を想起させずにはおれないのだ。


 久住有生 く すみなお き 「淡あわ」。

 海を見はるかす高台の上に立つ。
 この画像の手前の地面にも、泡のボールがたくさん設置されている。
 どこかの子どもが
「雪だるまみたい!」
とはしゃいでいた。
 確かにそう見える。真っ青な雪だるまだ。

 久住さんは美術家というより、左官職人を名乗っている(公式サイト http://www.kusuminaoki.com/ )。

 この高台の下に「八大龍王碑」というのが立っているが、表面に刻まれているのがサンスクリット語(梵字)ゆえ、何が書かれているのか分からず、お手上げである。


 パルコキノシタ「命は循環していて、命は神に送られて神は命を人に与える。我々の魂は永遠に続く」。

 水産業がさかんな海沿いの地域ではめずらしく、農業・畜産がテーマ。
 ブタは人間に食べられてしまうために飼育されているが、それでもなお、尊い生命であることを示している。

 筆者の写真が下手なので伝わりにくいと思うが、木片を重ねて制作されたブタの像は、かなりの迫力だ。




 左脇腹にあたる位置に、観音開きの扉のついた窓がある。

 中をのぞくと、絵がかかっており、地面には花が植えられている。
 その間には、木喰仏を思わせる小さな木彫が並んでいる。

 こちらのサイトによると、石巻市は東日本大震災で3977人が犠牲になったらしく、パルコキノシタさんはその数だけ木彫を掘り続けているという。

 ひとつの市町村で4千人近い人数が亡くなったというのは、想像を絶する。

 そして「約4千」という「数」ではなく、ひとりひとりすべてに人生があり、その数だけ物語があったというのも、その通りだし、それこそがアートの主張しうることだと思う。



 この奥には行かなかったが、おそらく小さな畑か農場になっているのだろう、立ち入る場合は靴を消毒することという注意書きと簡便な施設があった。

 木のブタを中心に、民俗宗教的な雰囲気のただよう一角になっている。

 そして、ブタの眼差しは、じっと海の方を見つめている。


 やっぱり長くなってしまったので、旧荻浜小学校の作品は次の項で。

(この項続く) 

2019年10月5日のツイート

$
0
0

きのうは5353歩でした。
posted at 05:25:00


RT @ka10no: 「ぼくらの7日間戦争」 12月公開のアニメ映画のポスターは住友赤平立坑。 赤平アートプロジェクトが開催されている坑口浴場は普段非公開なので立坑と同時に見れるのは10/5,6,12,13,14の5日間だけです。 pic.twitter.com/Ijn1tQZAV9
posted at 05:25:13


RT @makotoaida: pic.twitter.com/AxG6qbKuPq
posted at 05:45:13


RT @ash0966: 問題のある議員が日替わりでいっぱい登場するので、ちょっと時間が経つと「こいつ誰だっけ」となるときがある。税金払いたくねえ。 / “議員辞職、離党せず 元秘書への暴行容疑で書類送検 自民・石崎議員 - 毎日新聞” htn.to/3jJyGohQ5V
posted at 05:48:36


夢のような7連休の後の、きょうは6連投目(あさっての8連投までは確定)。疲れているが、死ぬほどではない。体が慣れてきたのか、感覚が鈍ってきたのか。
posted at 06:01:06


バンクシー、オークションで13億円。 twitter.com/nytimes/status…
posted at 06:04:31


RT @pinpinkiri: NHK内部の声です。「大半の職員が経営委と執行部に怒っている」「放送の内容に間違いがあるなら謝罪すべきだが、そうでないなら毅然と押し返すべきだった」「総務省と関係の深い郵政グループではなく別の企業からのクレームだったら会長名の謝罪文を出しただろうか」 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 06:44:49


と思ってたら、だんだんつらくなってきた…。
posted at 07:08:16


札幌【開催中】クスミエリカ個展 Polyhedron ポリヘドロン=9月20日~10月6日(日)午前11時~午後7時、会期中無休、GALLERY門馬(中央区旭ケ丘2 www.g-monma.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/d… )。自ら撮影した写真を再構成したデジタルコラージュ。VOCA展で発表した大作も公開 @ErikaKusumi
posted at 07:47:00


RT @pan_ctya: 電車でツイッター調子わるいなって思ってたら隣の女子高生ぽい二人組が「ツイッター障害らしいよ?なんか通知とかトレンド見れない」「え、ツイッターとかやってんの?」「え、やってるけど」「やめたほうがいいよ、あんな陰湿な人たちが集まるアプリ」って言ってて「わかる」って言いそうになった。
posted at 07:58:31


RT @harumi19762015: お金とかスーツの仕立て券とか金貨とか貰ってすごい辛かったです・・っていう言い訳に同調するバカがこんないるとは思わなかったよ。
posted at 07:59:02


RT @nyago96neko: ギャラリー犬養さんにて、たなかしのさんの個展「たなかしのの世界」を拝見しました。ネアリカという毛糸を貼り付けた作品が並ぶ。2年かけて作ったという7mの作品は圧倒されると共に、とても楽しそう。10/28(月)まで4週間開催とのこと。 pic.twitter.com/qUIDYqdIpN
posted at 08:00:30


リボーンアート・フェスティバル 桃浦エリア 2019年秋の旅(12) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… ★blogを書きました。パルコキノシタさんのブタさんなど。
posted at 08:51:04


RT @gotch_akg: 端的に言って、「憲法を改正して歴史に名を残したい」ただそれだけだろ。他の意欲を感じたことがない。憲法を改正するためなら、アメリカに媚び、国をも売り払う。権力は世襲。YESマンを重用し、仲間たちは罪にも問われない。持たない者から巻き上げ、富めるものたちに分配する。新しい地獄か。
posted at 09:16:18


アジカンのゴッチ、怒り爆発。
posted at 09:19:18


RT @kei_fukuchi: 大島堅一・龍谷大教授(環境経済学)「安全対策工事の投資額が極めて大きく、地元との関係を良好に保たないと立地できない原発は、不明瞭な関係性をつくりやすい。こうした構図を生む原発政策そのものの是非が、あらためて問われている」 www.asahi.com/articles/ASMB3…
posted at 10:05:55


RT @HCA_CatM: 🎨 「コスモス と こびと」 藤城清治 影絵 🎨 Seiji Fujishiro  Shadow picture / Color cellophane Retouch images by HCA-Cat.M. pic.twitter.com/cR8J8oRTih
posted at 10:07:23


RT @mainichi: 「 #あいちトリエンナーレ 」への補助金7820万円を #文化庁 が交付しないと決めたことに、専門家らから批判が起きています。mainichi.jp/articles/20191…
posted at 10:16:42


RT @pupapipupapipa: CAI02 cai-net.jp 『荒木 悠 RUSH HOUR』 2019年10月4日-11月9日 13:00-19:00(日月祝休) pic.twitter.com/FDnrlIVFQI
posted at 10:57:29


RT @paruchin: 命は永遠だということがわしからのメッセージであり作品のコンセプトだから。
posted at 10:58:43


RT @hisaejinnohara: 11月は札幌で「さっぽろペンギンコロニー」。 2週目は こまつか苗@komatsukanae 、つぐみ製陶所@potter_y 、陳野原久恵@hisaejinnohara  3人展「類は鳥を呼ぶ・・だけじゃない!?」同時開催です。 #さっぽろペンギンコロニー pic.twitter.com/umMBvelwLN
posted at 11:15:51


4千到達は2017年3月でした。500増えるのに、1年どころか、2年半もかかっていたんですね。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 11:28:12


RT @pupapipupapipa: プロバイダ変更の為、HPアドレスが変わります。 artspace201.webnode.jp
posted at 11:28:24


リポD投入したけど、くたびれてます…。
posted at 12:00:59


dメニューニュース:北海道最強コンビニが「おでんをやらない」理由(プレジデントオンライン) topics.smt.docomo.ne.jp/article/presid… ★実は理由は書いてない(笑)。セコマの特殊性はよく分かる記事。
posted at 12:07:19


RT @nabeteru1Q78: 関電の“越後屋”事件が、同和案件だ、という話があるのだが、そうだとすると、何なのだろう。関電経営者の責任が何か減るのだろうか。元助役と関電幹部が利権を貪るいわば共犯者だったことに何の変わりもない。
posted at 12:20:18


RT @nozomi1950: 「南アフリカの反アパルトヘイト運動の最前線にいたのは女たちだった」と認識する見方があって、目から鱗だった。そう! いつも闘争は女性が担ってきたんです。それぞれの闘いが「フロント=前線」だと認識するかどうか、という問題も大きいんですよ。「主従の関係」を根底的に逆転し認識し直すこと。 twitter.com/yukatorawman/s…
posted at 12:39:14


RT @siretoknote: 山下康一さん墨絵作品展「山を描く・沈黙を描く」@斜里町 北のアルプ美術館 展示室に入って一番最初に目にとまる、おおきな斜里岳!山の厳しさ凜々しさ、2月の斜里の凍てつく風…伝わってきます。本日も山下さん在廊されているとお聞きしました。ぜひ。 pic.twitter.com/vtnIjlf1cJ
posted at 13:09:38


RT @suwakeitai: いつものステンシルとスプレーではなく、リアル描写のタブロー。 批判精神はさておき、画面的にはバンクシーらしくないのだが、こういう体裁の作品が過去最高額とは。 twitter.com/afpbbcom/statu…
posted at 13:36:25


RT @Bulldog_noh8: 「原発を止めたら江戸時代になる」って、そもそも賄賂に小判を渡してんだからまだ江戸時代だろ
posted at 14:52:49


RT @DomSofan: なんか一部のインターネットでは高浜町と関電の件が同和利権絡みということになってるけど、若狭民の俺からしたら「寝言は寝て言え」というレベルですわ。そんな力あるんやったらもっと「人権教育」に注力しとるわボケ。若狭の原電は誘致時点から一貫して地元政治家・一部行政が主導しとるわな。
posted at 15:40:00


@pupapipupapipa ベッコアメといえばレンタルサーバ界のはしり、というイメージがありましたが…。 ところで、このページ、カッチョイイし、役立ちますね。俺、もう情報ツイートから引退したくなってきた。
posted at 15:43:34


RT @mikadukikoubou: 10/5(土)からスタートする『徳丸 晋 写真展 mimamo』の一部をご紹介します! 徳丸さんは5日(土)、6日(日)は終日在廊して下さいます。 幻想的な作品達を観ながら徳丸さんとお話しすると一層作品展を楽しめます pic.twitter.com/f4ppbI6Qpr
posted at 15:51:08


RT @amass_jp: “ソニーミュージック プログレッシヴ・ロック 紙ジャケット・コレクション”の第2弾として「ブリティッシュ・ロック編」が12月発売。ロジャー・ディーン、ヒプノシス、キーフがアートワークを手掛けた作品含む計9タイトル amass.jp/126448/
posted at 15:57:19


@pupapipupapipa あ、ベッコアメがやめちゃうんじゃないんですね。私もBiglobe でサイト作ってました。まだあるけど。。。
posted at 16:40:14


RT @chowtingagnes: 只今、香港政府が緊急法を引用して覆面禁止法を成立させました。こんなバカバカしい法律を実施したら、市民の怒りは上がるしかないです。 でも、一番大きな問題点は緊急法です。緊急法を通して、政府は立法会を回避して直接法律成立することができます。いわゆる、政府のやりたい放題になります→
posted at 16:42:15


RT @chowtingagnes: 緊急法を使って、覆面禁止法だけではなく、政府は多くの制限や弾圧を加えることができます。例えば、インターネット、出版物や交通に制限を加えたり、財産を没収したり、住宅に入って検査したり、人を国外追放したりすることができます。 香港に住むのは怖い、と初めて感じられました。でも負けません
posted at 16:42:23


RT @y_ikeuchiGATE6F: 【ギャラリー情報】 本日より、「佐藤祐治 写真展 地平だったもの」が始まってます! 壁に下げられた大迫力の写真たちから神秘的な水のにおいを感じます。 期間は来月末、11/30(土)までとなっております。ぜひご覧になってくださいね! pic.twitter.com/CSbEzqhuOR
posted at 17:14:45


RT @art_fukuhara: 帯広在住の画家、宮澤克忠さんの個展、好評開催中です!神田日勝さんとも同い年、十勝の芸術の振興に大きな貢献をされた画家さんの一人です。観てて楽しい作品がそろってますよ!写真は「乾杯」という作品。社交界のパーティーの様子でしょうか?これぞ宮澤ワールドという感じの作品です。 pic.twitter.com/P45P0V30Xc
posted at 17:14:58


RT @pupapipupapipa: ギャラリー 粋ふよう www.gallery-suifuyo.com/page/index.php 『=1500CC= カトウタツヤ CGイラスト展』 2019年10月15日-20日 10:30-17:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/fwbFwf5sD1
posted at 17:15:14


「弱い部分を見せられる人間のほうが魅力的」――吐きながら打席へ、パニック障害で小谷野栄一が至った境地 news.yahoo.co.jp/feature/1450?f…
posted at 20:25:05


RT @J_geiste: "文化庁は「通常業務であるため議事録を取ることはしていない」としていますが、文部科学省の規則には、文書として残さなければならないと定められていて、批判もあがっています。" 外部有識者で構成された委員会の決定を覆すのが「通常業務」ねぇ news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
posted at 20:31:20


RT @J_geiste: 日本では行政の「通常業務」が外部有識者による委員会の決定に優越するってことでいいのかな?しかも「通常業務」における意思決定の過程について透明性を担保する必要も認識しておらず、従って議事録等も作成しない、と。すげぇな、「通常業務」最強じゃん。文化庁さん、本当にそれでいいの?
posted at 20:31:30


RT @MiraiMangaLabo: 昨日のヘッドギアで感情測定されながら働くとか、AI顔認証のためのデモで覆面禁止とかニュースがディストピアSFの領域に入っている気がして気持ち悪いのだが、それは僕が年取って世の中についていけないだけなのか? 嫌な「未来」になった。
posted at 20:31:39


RT @Lt_lty: アーキテクチャ地獄。 Amazonが「作業者の手の動きをトラッキングするリストバンド」の特許を取得 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180202-… twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 20:32:52


札幌【あす】#みまのめ VOL.5 アーティストトーク=10月5日(土)午前11時と午後2時、mima道立三岸好太郎美術館(北2西15 @Kotaro_Art )。午前は日本画の片野莉乃、午後は木工の福田亨。要観覧券(一般610円、高大生360円、小中生250円=特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」と共通。いずれも~12月1日)
posted at 20:55:00


RT @Keiichizen: 臨時国会、開会。安倍政権は教員に「1年単位の変形労働時間制」を導入する法案を出す。しかも、労基法の導入要件は無視し、労使協定なしに条例で一方的に押し付けられる、という代物。許せば、後々、労基法にもはね返ってくるかも。これは廃案にすべき。 pic.twitter.com/TbfkbkMst9
posted at 21:05:58


RT @_miedaai: 油画誰もいないこと気になりませんか。ここ数年ほんと不信感強い。よくもわるくも国のお金と切っても切れない場所。もはや(自ら望んで)作品が絡め取られているように見えてきついので距離を置いている人たちもいます。 twitter.com/bijutsutecho_/…
posted at 21:06:13


RT @ohara1095: 改憲の項目として同性婚を論じるということ自体が、すでに「同性婚は違憲」という主張の容認であり、すなわち少数者である同性愛者の権利の存否を国民投票という多数決で決めようという残酷な主張であると言えませんか。 twitter.com/ShioriYamao/st…
posted at 21:07:15


RT @cracjp: いま日本において最も大事なこと👉「声高に正義を叫ぶ」twitter.com/cracjp/status/…
posted at 21:07:27


RT @galerie_n_b: カール五世はツケがたまっていて宿屋に宿泊を断られた事がある。フランスの王が何か命じても、高等法院によって否定される事もあった。近代以前の封建制でも、そうそう勝手気ままに出来た訳じゃ無かった。言いたい事、通じるかな。
posted at 21:07:40


RT @michio_ha: 前にも書いたけど、こういう時に意見書とか効果ないよとシニカルな態度をとる人は、逆に政治的効果というものを自動販売機のようなモデルで考えている。ボタンを押せばすぐに手に入れたいものが出てくるような。政治的効果とは、もっと複雑な時間性、潜在的波及可能性を持っているはず。
posted at 21:09:36


RT @otomojamjam: パルドビツェからブラティスラバに移動中。写真はパルドビツェを走るトロリーバス。中空の電線込みでグッと来るのは、幼少期の記憶を刺激するからかな。私か育った60年代の横浜も、こんな電線が町中に張り巡らされていました。 pic.twitter.com/iWYXG8tYjc
posted at 21:14:40


RT @shinkawa_takash: 上野毛で講義。文化政策の一環として国際交流基金について解説した。政府出資と民間の寄付金で成り立つ組織で、なぜ半官半民かというと、国家による芸術や文化への介入を防ぐため。それは前に扱った芸術文化振興会も同じと説明した。でもさ、今日ほど、そう語って不毛でむなしい日はなかった。
posted at 21:16:01


RT @dohiyumi: 深澤さんのお仕事。 今回は見にいけなかったので、丁寧なレポートに感謝。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 21:16:44


RT @sociologbook: ほんとに闇とかタブーとかだったら、こんなにおおっぴらにネトウヨ有名人や共産党が書きまくってそれが何千回もシェアされないだろ。どんだけ弱い闇やねん。 差別を煽ってるだけだよ。
posted at 21:18:36


RT @TomoMachi: 結局、N国は幸福実現党の別働部隊だったのか twitter.com/air2fzmkfzncru…
posted at 21:18:56


RT @chowtingagnes: 9月29日に、あるインドネシア人記者がデモ現場を取材している際、警察のゴム弾に右目を撃たれました。そして先日「永久失明」になったことが確認されました。この記者はこれから警察局長と銃を撃った警官に対し、刑事告訴及び民事訴訟を提出します。 写真:Ming Pao pic.twitter.com/wab7FpgPrR
posted at 21:24:12


RT @nagasek: これはシリアスに言いたいのだけど、あいちトリエンナーレの問題に何らコメントを出さなかった宮田文化庁長官が、NHKの「チコちゃんに叱られる」に笑顔で出演している事実は、文化庁の良心に期待する事に希望は持てないという証明なのではないか。
posted at 21:25:04


札幌【週末】#みまのめ VOL.5 アーティストトーク=10月5日(土)午前11時と午後2時、mima道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art )。午前は日本画の片野莉乃、午後は木工の福田亨。要観覧券(一般610円、高大生360円、小中生250円=特別展「三岸好太郎と幻想のイメージ」と共通。~12月1日)
posted at 21:25:05


RT @dragoner_JP: 15年ほど前に女子中学生が飛び込んだ現場見た事あったけど、その時もブルーシート回避して写メ撮ろうとする老若男女で一杯だったで。「いつから」ではなく、昔からだろう  → 新宿駅人身事故でスマホ撮影 ネット上で批判「いつからこんなにモラル低く」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 21:26:06


RT @zendouten: 第61回学生美術全道展、明日10月5日(土)からスタートです❗️人口の減少と共に美術人口も減少、公募展への出品数も比例してきている昨今ですが、一点一点の作品の煌きは変わらず、今もこうして自らの手で素材と闘いながら表現と向き合う新しい作家が生まれ続けているという事に感動をおぼえます。 pic.twitter.com/peJzvRHja7
posted at 21:52:14


RT @zendouten: 今、札幌市民ギャラリーには、107点の強烈な個が輝いています‼️ 10月8日(火)まで開催されていますので、是非沢山の皆様に見て頂けたら幸いです✨ ★一枚目の画像は、第61回学生美術全道展全道美術協会賞・並びに北海道美術館協力会賞受賞作品 工藤ももさん「これから」 pic.twitter.com/PXycEfHEkx
posted at 21:52:23


8時に会社に戻り、雑用を済ませ、夕食を作って食べて、風呂を掃除して入り、洗濯して、ビールを飲んだ。もうエネルギーは残ってない。
posted at 22:30:08


売れている音楽や表現を「通俗的だ」と切って捨てることのできた時代は、ある意味幸福だったのかもしれないと思う。
posted at 22:31:56


@LCmGB2tMQWgwMkC ありがとうございます。あしたも仕事なんで、おやすみなさい。
posted at 22:33:27


膨大なリプがついているのだが、ほとんどすべて首相への反発で埋まっている。以前なら「パヨクの皆さん乙」「民主党ならもっとひどい」みたいなリプもあったのに。 twitter.com/junpeiakashi/s…
posted at 22:41:36


RT @yamakawafuyuki: 2014年の札幌国際芸術祭に参加した時のことです。僕は自作のカヤックで石狩湾から札幌の中心まで川を遡るというプロジェクトを発表しました。→
posted at 22:43:55


RT @yamakawafuyuki: →その展示でカヤックにアイヌ語でサケを意味する「カムイチェプ」という名前をつけ、キャプションに表記したところ、アイヌ語仮名を使っていないとしてアイヌルーツを持つ方から抗議を受けました。→
posted at 22:43:58


RT @yamakawafuyuki: →アイヌ語仮名の存在は知っていましたが、初めは自分が責められるような間違いを犯したことが認められず、またマイノリティからの批判だからといって変に萎縮したくない気持ちもあり、僕はその方に反論しました→
posted at 22:44:01


RT @yamakawafuyuki: →しかしやりとりさせていただくうちに、相手の方が議論を求めているのではないことに気づいてはっとしました。その方の僕への批判は「アイヌ文化を尊重して欲しい」というごく当たり前で、かつ歴史を踏まえれば極めて切実な気持ちから発せられたものだったのです→
posted at 22:44:11


RT @yamakawafuyuki: →僕の振る舞いは浅はかだったと思います。札幌という土地でアイヌ語由来の単語を展示に引用しているにも関わらず、アイヌ文化への尊重を欠いていたのです。たとえ悪気はなくとも社会的に非対称な構造の中で、無自覚にマイノリティの尊厳をふんづけてしまっていたのです→
posted at 22:44:17


RT @yamakawafuyuki: →その方とのやりとりを受けて僕は間違いを認め、キャプションを「カムイチェプ」から「カムイチェㇷ゚」とアイヌ語仮名表記に改めました。また自分の作品以外のキャプションにあるアイヌ語も、同じくアイヌ語仮名表記に改めていただくよう、事務局とキュレーターに提言し対応いただきました→
posted at 22:44:21


RT @yamakawafuyuki: →今思うと自分の浅はかさを恥ずかしく思いますが、その時批判して下さった方には感謝しています。吉開さんの件で上から批判するような形になっているとすれば、それは本意ではないので、ここに過去に自分の例も記しておきたいと思います。
posted at 22:44:24


RT @michio_ha: 海外の日本研究者たちが今回の文化庁の不交付決定について抗議の声を上げてくれました。頼もしい友人たちです。数日でこれだけの署名(錚々たる面々)が集まり、まだ増え続けています。随時更新の予定。kotoba.japankunde.de/?page_id=6780
posted at 23:38:02


RT @gaitifuji: ホロコースト否定は「表現の自由」ではない、欧州人権裁 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/324…
posted at 23:40:24


RT @hkrwa: 17:45現在、香港の金融業界の一等地に働く人たちの怒り。黒服覆面の若い学生ではない、香港の高収入エリートサラリーマンたちが先導する抗議行動。今日の昼休みからずっとこんな状態だったっぽい #香港デモ pic.twitter.com/xdL6E7f0JL
posted at 23:45:07


アートスペース201(札幌)のウェブサイト一新

$
0
0
 札幌市中央区の貸しギャラリー「ART SPACE 201(アートスペース201)」(南2西1 山口中央ビル5階と6階)のウェブサイトが一新しました。

https://artspace201.webnode.jp/

 とはいえ、まだ旧サイト(http://www.bekkoame.ne.jp/~a.akagi/ )も閲覧できるようです。

 2001年6月の北海道美術ネットからリンクを貼られているので、この時期には既に開設されていたんですね(1994年にレンタルサーバ会社の「ベッコアメ」創立のころから使っているとのことです)。

 そして、筆者はうかつにも知らなかったんですが、いずれのページも、下の方にスクロールすると「札幌の展覧会情報」というのが出てきて、札幌のギャラリーで開かれている展覧会の日程がカレンダー形式で、一目で分かるようになっています。
 これは非常に便利です。

 札幌では近年、いくつかのギャラリーが閉まったこともあり、アートスペース201も老舗ギャラリーの部類になりました。時間など、わりと融通がきくと思いますし、全5室あるのでいろいろなグループ展などにも活用できます。




 

学生美術全道展、最後の開催

$
0
0
 第61回学生美術全道展が10月5日から8日まで(7日休み)、札幌市民ギャラリー(札幌市中央区南2東6)で開かれている。
 大学生、高校生などから絵画、彫刻、版画、工芸の4部門に計121点の応募があり、入賞・入選の計107点が展示されている。

 学生美術全道展は、全道展(全道美術協会)と北海道新聞社の主催で、毎年秋に開かれてきた。
 最大の特徴は、高校生が100号クラスの大作をベニヤ板にガンガン描いて発表することで、このパワーは、全国的にみても、例があまりないらしい。

 しかし、理由は明示されていないが、今回で幕をおろすことになった(冒頭画像は、今年の募集ポスター)。
 来年からは、全道展の学生の出品料を学生美術全道展並みに引き下げることで対応するという。

 全道展のライバルである道展(北海道美術協会)は、学生美術全道展に先立ち、1948年に「こども道展」を始めている。
 これは51年に「学生道展」と改めたものの、52年を最後に終了している。
 2008年に「道展U21」(アンダー21歳の意)を開始。これは30号(50号が正しいそうです。失礼しました)以下が要件となっており、ハードルが低いためか、点数の上では学生美術全道展を上回るようになった。

 いま手元に学生美術全道展の冊子がないので、どんな作家・画家を輩出してきたのか詳細を書くことはできないが、このような歴史と特徴を持ち、若々しいエネルギーにあふれる展覧会が終わってしまうのは残念でならない。
 まあ、大学生や専門学校生なら、最初から全道展や道展や新道展などを目指せばいいのだし、高校生も100号を描く力があるのならどんどん出品すればいいと思う。

 見たことの無い人は、高校生の絵だからといってバカにせず、会場に足を運んでほしい。
 驚かされる作品がきっとあるだろう。


□全道展の公式ページ http://www.zendouten.jp/gakusei/


第60回 学生美術全道展 (2018)

第55回学生美術全道展 (2013)
第50回学生美術全道展 (2008)




・地下鉄東西線「バスセンター前駅」10番出入り口から約200メートル、徒歩3分

・ジェイアール北海道バス、中央バス「サッポロファクトリー前」から約520メートル、徒歩7分(札幌駅バスターミナル、時計台前などから現金のみ100円)

2019年10月5日のツイート

$
0
0

きのうは5024歩でした。
posted at 05:56:12


後志管内岩内町【開催中】東京の木田金次郎=7月4日~11月4日(月)午前10時~午後6時(入館5時半)、木田金次郎美術館 www.kidakinjiro.com 月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、一般500円、高校生200円、小中学生100円。木田の知名を上げた日本橋の個展から60年。東京との関わりに焦点を当てた特別展
posted at 07:51:04


RT @oninoeshi: たかしって読むんだけどな…… pic.twitter.com/p2Bxq3z04A
posted at 08:18:56


RT @flyingpm333: ジェフ・エメリックが亡くなる3か月前に彼自身からポールに宛てたハッピーバースデーのツイート…この時はまさかこの3カ月後に亡くなるなんて夢にも思わなかった… twitter.com/GeoffEmerick/s…
posted at 08:26:54


RT @gaitifuji: どいつも、こいつも、記録を残さない。政府、行政、官憲、民間企業……記録さえ残らなきゃ何したって構わないと思っている。この国は、本当に近代国家なのか? twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 08:31:29


札幌【開催中】#みまのめ VOL.5=9月14日~12月1日(日)午前9時半~午後5時(入場4時半)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み。11月4日開館)、mima道立三岸好太郎美術館 @Kotaro_Art 道内の若手4氏。日本画の片野莉乃、アクリル絵画の田中咲、写真の佐々木育弥、木工の福田亨。一般610円、高大生360円など
posted at 08:32:00


RT @s_c_gallery: 【今日から開催】10/5(土)~10/8(火)※10/7(月)は開館 『第61回 学生美術全道展』 10:00~17:00(最終日10:00~16:30迄)/会場:第1~3展示室/内容:公募展(絵画・版画・彫刻 等)/入場料:無料
posted at 09:12:03


RT @kai_morikawa: iPhoneで職場から夕景を撮ったらアニメの背景画のような写真になった。 pic.twitter.com/KIWC1TevDg
posted at 11:24:55


RT @ak_shino: 懐かしい場所からの 案内が来ました。 「永野曜一 佐々木茄鈴 油彩2人展」 2019.10.10(木)〜14(月祝) 10:00-19:00 沙流川アート館 pic.twitter.com/pDkw7BR32x
posted at 11:27:43


RT @tako_ashi: いろいろな意味でいろいろな人がかわいそうすぎる。 オレらの業界も、いよいよ本格的な最終段階に到達しつつあるようだ。 自己憐憫にだけは陥らないようにこころがけたい。 合掌。 twitter.com/SHINCHOSHA_PR/…
posted at 11:29:19


RT @pupapipupapipa: [苫小牧]苫小牧市美術博物館 buff.ly/2Lu38Do 『内なる旅~モノに宿された記憶』 2018年10月5日-11月24日 9:30-17:00(月曜休・10/14-11/4は開館翌日休館) 一般300円 大高校生200円 pic.twitter.com/hyUT1sMGBX
posted at 11:30:13


RT @pupapipupapipa: [苫小牧]苫小牧市美術博物館 buff.ly/2Lu38Do 『中庭展示-Court installation-Vol.13 坂東史樹』 2018年10月5日-11月24日 9:30-17:00(月曜休・10/14-11/4は開館翌日休館) 一般300円 大高校生200円 pic.twitter.com/ifJvfVIaOF
posted at 11:30:20


RT @TomoMachi: なぜ佐々木俊尚が立花孝志を絶賛したのかわかった。 pic.twitter.com/xt7ayOdacl
posted at 11:32:02


RT @askrec: 「共産主義の失敗を見ろ」とか「共産主義とかもう死んでるだろ」とかお喋りする人びとがいる一方、「コミンテルンの仕業」「左翼勢力に牛耳られた云々」とかいう人びともいる。どちらにしてもこの国では「反共」「マッカーシズム」は根強い。
posted at 11:32:54


RT @TomoMachi: これこそ不敬。あいちトリエンナーレみたいに幸福の科学に抗議しないのか。 www.amazon.co.jp/dp/4863952422/… via @amazonJP
posted at 11:33:26


RT @mu0283: 萩生田文科大臣10月4日記者会見6分25秒より。 大学入試における英語民間試験導入について。 「受けれる人は、しっかり受けてもらう。受ける必要のない人は受けないで結構ですという、ま、第一段階で、まずこの取り組みをしてみたい」 これ、根本的に認識を誤ってませんか? www.youtube.com/watch?v=a8YT-H…
posted at 11:34:04


RT @Narodovlastiye: 消費増税によって可能になったなどと安倍政権が胸を張る偽りの「大学無償化」一つ取ってみても、その対象は夫婦子ども2人の4人で「年収270万円未満」という、そもそも生存権を満たしてさえいえない世帯で、今まで国公立大学が実施してきた授業料減免より範囲が狭い。増税して制度が劣化するなど論外。
posted at 11:35:06


RT @rkayama: 外国人もその自治体の住民基本台帳法に登録され、住民票が作成される「市民」ですよ てか、市民じゃないなら、なぜ住民税とか払うの? twitter.com/JxhkHps5WiQmNQ…
posted at 11:35:28


RT @tako_ashi: つまり、五輪組織委は、募集に応じたボランティアの人たちを「私兵」ぐらいにしか考えていないということだよね? twitter.com/mainichi/statu…
posted at 11:35:56


RT @usami5: こう、3時間睡眠でも健康な人や、生理痛が無い人や、子供が夜泣きしない人や、大体の不調は寝れば治る人や、肩こり腰痛が無い人や、食費16000円で家族三人が生活出来たりする人が居るのは判ったので、どうか「みんな出来るのにやらないだけ」とは思わないで頂きたい…
posted at 11:36:46


RT @you_yuusya: 「KOGEIArtFairKanazawa2019」11/15金〜17日/大石早矢香、川北友果、田中福男、富田美樹子、半田朋実、福田亨/KUMUKANAZAWASHAREHOTELS/金沢市上堤町2-40/0762233580/j.mp/kafk_19 #金沢 #工芸 #アートフェア #陶芸 #ランプワーク #とんぼ玉 #ボロシリケイト #マーブル #木彫 #象嵌 pic.twitter.com/haoYHpiP8e
posted at 11:37:06


アートスペース201(札幌)のウェブサイト一新 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★blog を更新しています。
posted at 11:46:18


所信表明演説 肝心なことを語らない:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/351658 ★目立った成果を出せぬままに次々と目先を変え、「看板の掛け替え」と批判されてきた政策の焼き直しばかり/関西電力役員らの金品受領問題には触れず/必要なのは決意表明より検証/空疎…
posted at 12:08:34


名盤「アビイ・ロード」英で1位 50年ぶり、ビートルズ:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/351683 ★ポール・マッカートニーさんは「長い時を経てもなお、これほど支持されているのは信じ難い。なんてすごいアルバムなんだ」。記念盤か、元のアルバムか、どっちなんだろ。
posted at 12:10:17


RT @MiyagiSuper: かつての羽幌駅跡にある沿岸バスの羽幌ターミナル。待合室にはバスに関する展示品。収蔵されているのは懐かしい運賃箱や稚内行きのサボも。オロロンラインからバスで稚内へ行けた時代もあったことを初めて知る。 いまや天北線経由の宗谷バスも僅かな本数、一般路線で稚内に到達できなくなる日は近い? pic.twitter.com/tV0rVAQEHV
posted at 14:21:34


RT @jomaruyan: 今日の横浜スタジアムでのセ・リーグCS第一戦、1950年の大洋球団創設第一戦で国鉄を完封した今西錬太郎氏(95歳)が始球式に登場します。今西氏はその後、東京・佼成学園の野球部監督を務め、春夏3度、甲子園に導きました。その野球人生を朝日新聞出版刊『白球の世紀』でたどっています。
posted at 14:30:58


RT @risusuzume: アベ首相の原稿を書いた人へ、 舩後靖彦氏にふれたのは良いとして、 『人間、どんな姿になろうとも』という言葉は自分自身に対して使うのは勝手だが、他人さまに対して使うのは大変失礼なことですよ
posted at 14:32:39


RT @doshinweb: 「寝耳に水」マチに衝撃 王子マテリア名寄工場2年後生産停止 雇用200人失う恐れ 市、商工会議所は撤回要請へ www.hokkaido-np.co.jp/article/351579 pic.twitter.com/JUAuubilq4
posted at 14:32:44


@nupkanay ここの旧街道、趣があって、好きです。
posted at 14:39:56


RT @pupapipupapipa: 石の蔵ぎゃらりぃ はやし www.google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … 『ふたりアリス』 2019年10月17日-22日 11:00-19:00(最終日-17:00) pic.twitter.com/BOCKpl8dI5
posted at 16:27:29


RT @pupapipupapipa: [東川町]東川町複合交流施設 せんとぴゅあⅠ town.higashikawa.hokkaido.jp/arts-exchange-… 『バックボックス NEXT展』 2019年10月1日-27日 10:00-17:00(月曜休館) pic.twitter.com/fXfDXgaEuc
posted at 16:43:08


RT @pupapipupapipa: ほくせんギャラリー ivory www.hokusen.jp/company/region… … 『Doll Market 2019 in Winter』 2019年11月15日-17日 11:00-17:00 pic.twitter.com/KSsevGoQEL
posted at 16:43:41


RT @6nynioi3: 忙しさにかまけて発信失念。。 展示中です✨ 🌱やまだるみ作品展 『はなことば』 🌱 2019年10月1日(木)~31日(木) 10:00~19:00(最終日16:00) 🌱ジャスマックギャラリー(札幌市中央区南7条西3丁目 ジャスマックプラザホテル1F カフェ・ビーパスト店内) pic.twitter.com/sAr3o5oJIv
posted at 16:43:48


RT @koba_atsu: 獨協大学で音声学会があって、その足で出かけた先で、「今日は草加から来たんです。学会で」と言って微妙な雰囲気にしたことならある。
posted at 16:59:26


RT @waco_neco: 秋の風色6人展、3日目です(*´-`) 今日は18:30まで一日在廊してゆったりしてます! ギャラリー着いたらオーナーさんが美味しいコーヒー淹れてくださいました☕️ 2階ではみよしあやな(@yumenonaka_0306 )さんの個展もやってますので是非お立ち寄りください〜🌱 #秋の風色6人展 #石の蔵ぎゃらりぃ pic.twitter.com/NxWfBOVhGv
posted at 17:01:15


RT @kei_nakazawa: 3歳児以上無償化はほんとひどい。保育料は0歳児がいちばん高くって、1歳児、2歳児とだんだん下がるから、3歳になった時はほっとしたもんだけど。現実を無視して「やっているふり」をするのも、度を越えている。3歳児以上無償化でとくをするのは所得の高い世帯。なんでこんなことをするの。
posted at 17:02:02


RT @RyuichiYoneyama: 予想通りですが、お金の流れは、関電→吉田開発→元助役→関電で、吉田開発は「裏金を捻出し、原発関連工事の受注で世話になっていた森山氏に約3億円を提供していた」との事です。最初から3億捻出できる発注だったという事であり、要するに全員仲間だったという事です。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-…
posted at 17:07:59


RT @masanorinaito: 香港も深刻だが、イラクでの政府への抗議活動でも警察が実弾で撃ったため、死者は46人に達した。こっちももっと報道すべきじゃないか。 twitter.com/conflicts/stat…
posted at 17:09:14


学生美術全道展、最後の開催 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c… ★blog を書きました。若い情熱に触れてください。
posted at 19:19:18


RT @YuzukiMuroi: 「三ヶ月以上も夏休みを取っていた国会がようやく開会し…」東京新聞の社説の書き出しの文章、この切れ味の鋭い嫌味、どれくらいの人間に響くんだろうか。mainichi.jp/articles/20191…
posted at 19:20:58


RT @hug_hue: 【来月開催】『桃源郷で迷走中』◎2019年11月18日(月)〜11月24日(日)12:00〜20:00(火曜定休・最終日は17:00まで)◎HUG:札幌市中央区北1東2-4◎本学修了生の橋本知恵・笠原明枝による絵画・映像の二人展。★アーティストトーク:11月23日(土)15:00〜 pic.twitter.com/Gg7zWyKLfd
posted at 19:23:03


RT @Ufujitakazuhiro: すっごいあだち先生と青山さんのナマ絵だ、、、。 pic.twitter.com/QhcWlwIlsn
posted at 19:25:24


RT @wakarimi075: 京阪なにわ橋駅にあるアートエリアB1で開催中のサラ・モリス《サクラ》展。ひとことで言うと解像度の異常に高い白昼夢といった趣でして、50分という長さも全く苦にならない。中之島美術館がこのたび新収蔵したそうですが、これは良い作品をお救いしはったなぁ pic.twitter.com/kiDQ1h2c4C
posted at 19:25:54


RT @odawaranodoka: 10月7日は参議院会館であいちトリエンナーレへの文化庁の補助金全額不交付をめぐる若手アーティスト・アートマネージャー緊急ラウンドテーブル(project the barb)が開催されます。扉の外でのデモや抗議行動とともに扉の内側でも議論を始めようというアクションの第一歩ですwww.facebook.com/events/7460830…
posted at 19:26:04


RT @amass_jp: 元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズは、今夏、デヴィッド・ギルモアと会い、長くくすぶっている問題について話し合ったが何も解決できなかった、と最新インタビューで語っています amass.jp/126492/
posted at 19:26:31


RT @plinivs: 吾妻ひでお「失踪日記」がイタリアのマンガ賞・Gran Guinigi賞を受賞 - コミックナタリー natalie.mu/comic/news/350…
posted at 19:26:49


RT @n_takekawa: ネトウヨがしきりに「表現の不自由」の「不自由」という言葉を相対化しようと「不自由だ不自由だ」と騒ぎはじめたが、差別者が「不自由」なのは単に良い事でしかない。
posted at 19:27:56


RT @ShoichiAYADA: この言葉は重い。 「私たち新劇製作者は、戦前の検閲や俳優、劇団に対する弾圧の歴史を深く認識しているものとして、決して許すことは出来ません。」 日本新劇製作者協会 声明文 文化庁が決定した「あいちトリエンナーレ2019」への補助金不交付について撤回を強く求めます! www.seisakukyo.jp/02.html?fbclid…
posted at 19:30:50


RT @henokonow: 10月5日午前、K8護岸ではダンプカーが往復して土砂を搬入している模様です#辺野古 #henoko #沖縄 pic.twitter.com/nAdjfBf9nG
posted at 19:31:29


札幌【あす】カミシバイズム展 クロージングパーティー&紙芝居実演=10月6日(日)午後4~6時、カフェ+ギャラリー・オマージュ(中央区南1西5 プレジデント松井ビル100 www.mon-pere.jp )。 kamishibaism.wixsite.com/kamishibaism 絵師9人の作を平島哲治、やこしんじ両氏が実演。千円。展示は7日午後5時まで
posted at 20:50:02


後志管内ニセコ町【あすまで】夏の藤倉英幸展 Part2=7月13日~10月6日(日)午前9時~午後5時(入場4時半)、月曜休み(休日は開館し翌日休み)、有島記念館 ow.ly/izqj30pcSDz JR北海道車内誌などで知られる、郷愁を誘うはり絵。斎藤清の版画「会津の冬」シリーズも展示。一般500円
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】喜多村光史・銀猫2人展=9月14日~10月6日(日)午前11時~最終日午後5時、火曜休み、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。静岡の陶芸家と京都の金工作家の2人展。アンティークを思わせる使いやすい粉引などの器と、漆を焼き付けるなどの技法を用いたカトラリーなど
posted at 20:55:00


札幌【あすまで】クスミエリカ個展 Polyhedron ポリヘドロン=9月20日~10月6日(日)午前11時~午後7時、会期中無休、GALLERY門馬(中央区旭ケ丘2 www.g-monma.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… )。自ら撮影した写真を再構成したデジタルコラージュ。VOCA展で発表した大作も公開
posted at 20:55:00


釧路【あすまで】北海道遺産選定記念 鶴居村簡易軌道資料展示=9月13日~10月6日(日)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、道立釧路芸術館(幸町4 www.kusiro-artmu.jp )。無料。1929~68年、鶴居と釧路を結んだ村営軌道は、最盛期は路線延長48キロに及び、旅客や牛乳の運搬に活躍した
posted at 20:55:00


RT @hug_hue: 【来月開催】『夢三十夜』2019年11月9日(土)・10日(日)開場16:00/上映16:30◎本学岩見沢校 映像研究室・アニメーション研究室が今年は合同で上映会を開催。様々な技法で制作された30以上の短編映画・アニメーション作品を上映します。 pic.twitter.com/xSuD0iA8wG
posted at 21:21:42


RT @kumallika: 10/2に見た展示 既に終了 畑江俊明個展 もりのなかのまち 黒い森美術館 北広島市富ヶ岡509-22 9/23-25と9/30-10/2木金土日曜休 1030-1530 森の中に建つ背の高い家々 場所の力を活かしてた pic.twitter.com/fuIwaTGNKl
posted at 21:24:59


空知管内長沼町【開催中】アートピクニック長沼めぐり=9月21日(土)・22日(日)午前10時~午後5時、町図書館など11カ所で展示、マルシェなど4カ所で展示&体験、3カ所でアート体験。木工や陶芸、彫刻など町内多くの工房やアトリエが参加 www.facebook.com/naganuma.art/ 詳細→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…
posted at 21:26:00




続き リボーンアート・フェスティバル 桃浦エリア 2019年秋の旅(13)

$
0
0
(承前)

 宮城県石巻市で開かれていた「REBORN ART FESTIVAL 2019」、桃浦もものうらエリアの続きで、旧荻浜小学校の、その他の作品。

 同エリアで、深澤孝史さんの作品や、増田セバスチャンさんの作品については、すでに紹介済み。 

 旧荻浜小学校では、このほか、2階全体とプールを使って「Peach Beach, Summer School」を展開していた中崎透さんに言及しないわけにはいかない。
 なにせ、モノの分量と、聞き書きした相手の人数やことばの分量がハンパない。

 会場に最初入ったとき
「ふうん、よくあるリサーチベースのインスタレーションかな」
などと思っていた自分が浅はかでした。
 このブログの読者で、札幌国際芸術祭2017で500m美術館の展示「中崎透 × 札幌 × スキー「シュプールを追いかけて」」を見た人なら想像がつくだろう。
 多くの人に親しみのある「スキー」という題材を取り上げながら、内地の人が上っ面をなでるように調べたのではなく、膨大な手間暇をかけて調査し、たくさんの資料を運び込んだ労作だった。

 あれの「桃浦地区の歴史」版が、いくつもの教室にわたって展開されている、というふうに想像してもらえば、だいたい間違いではないと思う。


 さきほどの画像は、オーバーヘッド・プロジェクター。
 透明なシートに、いろいろな色のペンで絵や文字を書いて、スクリーンに投影する教材。筆者の小さいころ、学校での最新鋭の教材だった。
 いまはパソコンとパワーポイント、プロジェクターの組み合わせが圧倒的に主流になってしまったので、こういう手書きの味わいのある教材はほとんど使われていないだろう。

 次の画像は、小学校のトロフィーなど。
 この教室と周辺には、鉱物のサンプル図鑑や、理科室にある人体模型なども置かれていた。

 このあたりの圧倒的な物量作戦は、中崎さんならでは。
 一定以上の物量がないと説得力を持ち得ない、という面は、確かにあるのだと思わされる。


 「海龍」という小品の絵。
 第2次世界大戦末期に日本が開発した特攻用の潜水艦のこと。

 終戦時、この潜水艦を隠すため、小学校の近くにトンネルが掘られた。
 その作業をした人の中に、その後画家になった人がいた。この絵の作者、榎本清一郎さんだという。

 この件を調査した荻浜小学校OBが榎本さんに熱心に頼んで、絵を譲ってもらったのだという。

 どんな地方、どんな学校にも、それぞれの歴史がある。
 日本の歴史とは、教科書に書いてあるような、京都や江戸、東京の政治や経済、文化の動きだけではない。
 そんなことを、あらためて思う。


 左の額は荻浜小学校の校歌。

 校歌については校庭にも立派な碑が建てられていた。

 左上のサインは「青葉城恋歌」で知られる歌手さとう宗幸さんのもの。

 詳しく書いていけばキリがないのだが、絶妙な効果をあげていたのが、スピーカーから常時ちいさな音量で流れていた音声。学校のチャイムや子どもたちのさざめきなどが、聞こえていたようだ。

 中崎さんの作品のカギは、抜粋された言葉である(冒頭画像参照)ので、そのようにすら形にならない、いわば形になる前の音が、言葉と響き合い、なんとも懐かしい空間をつくっていたように思われた。


 最後はプール。

 なんか、今回の旅は、学校のプールが印象的に使われていたのを、あちこちで見たなあ。

 偶然なんだろうけど、コースを示す内壁の模様が十字架に見えて、どきりとする。

 先にも書いたけれど、生活の糧と恵みをもたらしてくれ、同時に、とんでもない規模の災厄を持ってくる「海」というもののアンビバレンツを、静かに、しかし雄弁に物語っているような、そんなプールだったと思う。


 だから、やっぱり、ここで笑いながら自撮りしている人たちというのは、筆者の神経を逆なでしちゃうんだよなあ。


 ジェローム・ワーグ、松岡美緒「石巻・自然と食べ物ミュージアム」。

 リボーンアート・フェスティバルが、いわゆる「アート」だけではなく、「食」にも重きを置いていることを伝える部屋。
 その意味ではこのフェスは、地方の観光振興に役立とうという意識が強いと思うのだが、この部屋だけについていえば、ビーチコーミングの成果披露みたいなところが印象に残った。

 コンブとかホタテとか、北海道と似ているなあ。
 そういえば、石巻地方のホタテ養殖は、噴火湾と同じく、海中に縦につる方式です(オホーツク海、サロマ湖は、海底や湖底に直接まく方式)。




 上は村田朋泰「脳舞台 -語り継ぎ、言ひ継ぎ行かむ、不尽(ふじ)の高嶺(たかね)は」。

 下は同じ作者の「White Forest of Omens」。
 こちらは純粋にきれい。

 富士山という意匠は、注意して扱わないと、ナショナリスティックになるというか大げさになるというか…、そんな側面もあると感じた。



 最後はアニッシュ・カプーア「Mirror (Lime, Apple Mix to Laser Red)」。

 世界的な作家だが、これは、着彩したまるい凹レンズを教室の壁に取り付けたシンプルな作品。


 以上で、桃浦もものうらエリアの作品はおしまい。

 次の記事では、作品以外のことをまとめて書く予定。


(この項続く) 

2019年10月6日のツイート

$
0
0

きのうは6074歩でした。
posted at 00:08:22


RT @michinara3: ARABAKIやオハラ☆ブレイク、そして(強風で中止になったけど)RAISING SUN ROCK FESで、演奏と同時進行でテーブルの上に紙を置いてドローイングをして、その紙自体をスクリーンに映す、ということをやったけど、美術界からは何のリアクションもなかった(泣 でも、いいのだ!それでいいのだ!
posted at 03:25:32


RT @soulflowerunion: 香港民主派、覆面禁止法を無視してゲリラデモ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-… 「香港では5日、抗議デモ参加者の覆面を禁止する新法が同日施行されたものの、民主派のデモ参加者らは新法を無視し、覆面姿で街頭デモを繰り広げた」 #香港加油 pic.twitter.com/yCxA8KT88A
posted at 03:27:00


札幌【今晩】カミシバイズム展 クロージングパーティー&紙芝居実演=10月6日(日)午後4~6時、カフェ+ギャラリー・オマージュ(中央区南1西5 プレジデント松井ビル100 www.mon-pere.jp )。 kamishibaism.wixsite.com/kamishibaism 絵師9人の作を平島哲治、やこしんじ両氏が実演。千円。展示は7日午後5時まで
posted at 07:06:00


札幌【本日終了】カミシバイズム展=10月2日~7日(月)午前11時~最終日午後5時、カフェ+ギャラリー・オマージュ(中央区南1西5 www.mon-pere.jp )。紙芝居の原画と実演。 kamishibaism.wixsite.com/kamishibaism 佐藤正人/とがしはるか/水戸麻記子/吉川聡子/及川鑑治/大橋菜々/奥もえみ/村上恵実/やまだるみ
posted at 07:08:00


あれ? 予約投稿の日を間違っていたようです。明日まで、ですね。失礼いたしました。
posted at 08:12:29


RT @tako_ashi: 例の新潮社のヨイショキャンペーンは「良識派がクレームで中止に追い込んだ」話じゃなくて、単にバカ企画が自滅した事案だぞ。「あいトレと同じじゃないか」「企画側に被害者ポジションを与えた」みたいな分析も恣意的すぎる。誰が「脅迫」したわけでもないし、要するに笑われて心折れただけじゃん。
posted at 08:13:17


RT @gomayo: 上砂川の会場前で並んでおります。 1万円選書の本屋さんも到着、何だろう? #山岸凉子 pic.twitter.com/IaGoKUNX37
posted at 09:55:08


RT @mmmegumi: 届いてない作品はあるけど、だからこそ、現代アートクラスタほど、カラバッジョ展は見にいくべきですよ。 (札幌民より)
posted at 10:20:03


RT @shinkawa_takash: またもや新たな展開が。ひろしまトリエンナーレにも文化庁の助成金が出てるのか。 「不自由展」の作家、広島の企画展参加:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 10:20:50


RT @daguminagon: 「HOKKAIDOいいモノいいコトマルシェ」 今日もよろしくお願いします おかげさまで、だいぶ寂しくなってきていますが、まだまだお待ちしていますボエ! 2019年10月2日〜7日時、10時〜20時(最終日18時閉場) 大丸札幌店7階催事場 pic.twitter.com/RRrcAKuW86
posted at 10:21:56


RT @shinkawa_takash: 今後、不自由展の出品作家が関わる展覧会が「いわくつき」で見られことがありませんように。 twitter.com/110karate/stat…
posted at 12:03:15


RT @doshinweb: 「#水曜どうでしょう」新作はXマスから 「祭」会場で会見、発表 www.hokkaido-np.co.jp/article/351870 pic.twitter.com/yU3j2GDkll
posted at 12:04:30


RT @OshimaKaoru: コミュ障ってよく「人と話せないコミュ障」を話題に出しがちだけど、それより「人と話せてると思ってるコミュ障」のがヤバいよな。距離感がわかってないから失礼ボケかまして他人傷付けたり、異性には自分はモテると思ってセクハラまがいのことしたり、話せないコミュ障より周りへの害がすごい。迷惑。
posted at 12:04:38


RT @T_NDollClass: フライヤー頂きました! 「儚くも鬱くしい屍 〜第二章〜」展 11月に開催です! pic.twitter.com/qUKMZsvdMl
posted at 12:57:41


RT @you_yuusya: 「蓼喰ふ虫も酒器好き2019」10/26土〜11/6水/清水剛、田久保静香、竹村智之、保木詩衣吏、松尾一朝/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/j.mp/4painters_19 #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #硝子 #ぐい呑み #カップ #タンブラー #ビヤマグ #盃 #酒器 #徳利 #片口 #南郷13丁目駅 #猪口 pic.twitter.com/DhChva9TwZ
posted at 13:00:21


RT @tamagawakaoru: 「伊藤整と北海道」展、昨日よりオープン。「雪明りの路」は伊藤整21歳の自筆原稿で味わってください。1926年の青春がみずみずしく甦ります。 #小樽文学館 #伊藤整 #雪あかりの路 pic.twitter.com/Pp0VL5HE2h
posted at 13:01:04


RT @wanpakuten: #サンモニ “表現の不自由展、補助金不交付” 荻上チキ氏 「脅迫が相次いだことをもって不交付の決定をするということは、脅迫をした人たちに対して一つの動機づけや、トロフィーを与えたことになる。つまり脅迫をすれば交付金剥がしに成功したという前例を作った。これはとても恐ろしいことだと思う」
posted at 13:02:33


RT @wanpakuten: 荻上チキ氏 「文化系の事業についてはお金は出すけれども、口は出さない。その構図を確保するために、予算については専門家に意見を尋ねることになっている。不交付の時だけ意見を聞かないとなると、気に入らないものはいつでも撤回できる。また公文書もないとなると、手続き上の瑕疵はむしろ国側だ」
posted at 13:02:37


RT @you_yuusya: 「色絵師達乃天真爛漫2019」〜10/16水/植葉香澄、大石さくら、西由香、藤本友/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/bit.ly/you_yuusya_blog #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #色絵 #京都 #九谷 #上絵付け #ぐい呑み #絵皿 #カップ #湯呑み #盃 #酒器 #豆皿 #磁器 #陶器 #南郷13丁目駅 #工芸美術 pic.twitter.com/gChS3pRNiv
posted at 13:03:10


RT @aniotahosyu: 知性や教養を特段高く持っていなくてもよいが、知性や教養は大切なもので、他民族等を差別するのは良くないことだ、という常識(コモンセンス)が急速に溶けていく。異常議員、差別雑誌、扇動番組、馬鹿出版社。ただ恐怖。この恐怖に耐えれば朝が来るのかもわからない恐怖。
posted at 13:04:48


RT @ishibs_kanagawa: 「私たちは『慰安婦』ではない。強制的に軍人の相手をさせられた強制労働の被害者だ」「慰安所は実際には死刑場のような所だった」。証言のひと言ひと言が重く、尊い。対する歴史否定の言説の薄っぺらさよ。 www.kanaloco.jp/article/entry-…
posted at 13:05:09


RT @2_moku: 国画会 福井 路可先生の個展 室蘭市民美術館にて開催中(*^^*)❗️ pic.twitter.com/Cko4Hvd4H7
posted at 13:06:46


RT @kr4ms: !ENTRY! 【けーとろ】 札幌を拠点に活動している作家。動物と非実在生物の絵を得意とし、ダンボールを用いて制作された代表作『Monokuro Zoo』では国内外から大きな評価を受ける。去年専門学校を卒業し、今後の飛躍が期待される彼のライブペイントは【文化崩壊】が封切りとなる。 #文化崩壊 pic.twitter.com/Mr2juiinzT
posted at 13:07:09


RT @mmmegumi: 某作家のよいしょキャンペーン中止に「表現の自由殺すな」って誰も言わないのな、、って見かけたけど、それは単に出版社の営利的判断では。。 さまざまな「ご意見」の中に「出版社爆破するぞ」とか脅迫があったり国からお取り潰しのほのめかしがあればそれは「殺すな」と思うが。
posted at 13:07:31


RT @chelfitsch: チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』世界初演 いよいよ本日開幕! kyoto-ex.jp/2019/program/c… 洗濯機が壊れたというエピソードから始まるこの作品は、人間に奉仕するモノがその機能を失ったことで、人間とモノが従来の関係性を断ち切られた先の世界を描きます。
posted at 13:08:52


RT @MizunakaChoui: #ダンボールハウスバトル に参加するからガムテープを多めに買いにお外に出る!! あ、「ダンボールハウスバトル」は10/12(土)1日だけNECCOで制作して10/13(日)・14(月)に展示してバトルするのです。会場はNECCO(@necccccco) 時間は13:00~18:00 二日間のみ。札幌市中央区南1条西12 AMSビル4階
posted at 13:10:58


RT @NorthFinder_NPO: 【SapporoPhoto 2019《連携写真展》のご案内】SapporoPhoto 2019の連携写真展として、奥山淳志写真展『東川賞特別作家賞受賞 「弁造」から「庭とエスキース」へ』が新さっぽろギャラリーで10/16〜11/4に開催されます。くわしくはWebサイトにて。 sapporophoto.northfinder.jp/news/692/
posted at 13:13:18


RT @saloncojica: Hiroshi Takeda/Utopia MoMo-Iro 12/2019.10.11-11.02/ver.1002 #saloncojica #hiroshitakeda www.instagram.com/p/B3PRaI6ASZ5/…
posted at 13:13:26


RT @paranormal_2ch: 【奈良】山が崩れる瞬間が怖すぎる まるで地滑りする場所がわかっていたかのような、完璧なラインで道路を封鎖してるの凄い pic.twitter.com/YJsyvOfSFG
posted at 13:20:10


RT @tcy79: なんのための五輪かよくわかる。税金もたくさん使って企業に儲けさせるだけのほんとに迷惑なイベントだ。 スポンサー商品以外のSNSアップ禁止 五輪ボランティアに組織委求める - 毎日新聞 mainichi.jp/sportsspecial/…
posted at 13:20:26


RT @Kurab_H: 既に英検2級を持っている高校2年生が、再度2級や準1級を受けなければならないってどうかしてるでしょ。お金がかかる。高校1,2年の時の外部試験の頑張りが調査書には記載されるけど、入試に使えないというのは、おかしい。そういう彼らの努力を水泡に帰すのが成績提供システムだと思っています。
posted at 13:22:02


RT @kirieriko: 【最終日】企画展-影の静かな影響- 久藤エリコ 『切り絵と影』 HOKUBU記念絵画館 2階展示室 (豊平区旭町1丁目1-36)壁に写る不定形の影を楽しんでもらえれば…!隠れ家的美術館。 1、3階は小野隆生、國領經郎、髙橋均氏などの所蔵作品が見られます 入場料:一般300円※駐車場5台 バリアフリー pic.twitter.com/waDELs60BS
posted at 13:25:27


RT @yuandundun: 朝鮮、台湾を植民地化し、アジアの広大な地域に侵略戦争したことを一切無視して、大日本帝国が第一次大戦後に人種平等を唱えて植民地主義に反対してたかのように持ち上げるのは、歴史修正主義者の本領炸裂の所信表明だなこれ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 13:26:18


RT @MinoruMukaiya: 雨宮21号! pic.twitter.com/SW4PCI0Hq4
posted at 13:27:58


RT @isnmk_hondana: #吉増剛造 さんが #石巻まちの本棚 に来てくださいました! 「素敵な本ですね」と夏葉社「山の上の家」をお買い上げいただき、庄野潤三さんの思い出話も。ありがとうございました。 ift.tt/2o1m2bm pic.twitter.com/gUSbO3fayB
posted at 13:29:01


RT @nekonoizumi: 目次あり。「リトアニアのポーランド貴族の家に生まれたピウスツキは、ペテルブルク大学へ進学するが、皇帝暗殺未遂事件に連座してサハリン島へ流される。…」 ⇒沢田和彦 『ブロニスワフ・ピウスツキ伝 〈アイヌ王〉と呼ばれたポーランド人』 成文社 www.seibunsha.net/books/ISBN978-…
posted at 13:29:48


RT @iBOXhue: 新着!《美術》「stART 2019」会期:10/28(月)~11/3(日) 時間:9:00~21:00 会場:JR岩見沢複合駅舎2階 有明交流プラザセンターホール 入場無料 美術文化専攻1年生による展覧会。早くも1年生展公式アカウント@1exhibition2019 では、出品者紹介が始まっています。 pic.twitter.com/OzFjB2ad9N
posted at 13:40:23


RT @iBOXhue: 新着!《美術》「ARTMAN GALLERY 第16回秋展」会期:10/15(火)~10/20(日)12:00~19:00(※最終日は18時30分まで) 会場:ARTMAN GALLERY(札幌市中央区南4東4マインヴィラ1階) 入場無料 本校美術文化専攻2年・安藤美羽さんも出品します pic.twitter.com/L4Q3QTZsWW
posted at 13:40:41


RT @you_yuusya: 「西崎智展」11/23土〜12/4水/札幌市白石区本郷通11北1-1/0118392277/j.mp/nishizaki_19 #工芸 #札幌 #ギャラリー #陶芸 #硝子 #ぐい呑み #カップ #タンブラー #ビヤマグ #盃 #酒器 #徳利 #片口 #南郷13丁目駅 #猪口 #猫 #犬 #オブジェ #蓋物 #抹茶碗 #茶碗 #動物 #蓋物 #カップソーサー pic.twitter.com/VvKqgQtR2K
posted at 13:40:46


RT @keikiyamada: 本日より始まりました。 苫小牧美術博物館の第一展示室全てを使い31点の作品を展示しております。 是非お立ち寄り下さい。 www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/t… pic.twitter.com/ZKVqBrrBZn
posted at 14:00:41


RT @iBOXhue: 新着!《美術》「明日への創造2019」会期:11/3(日)~12/1(日)時間:10:00~18:00(水曜休、木曜は13時半から) 会場:岩見沢市絵画ホール 松島正幸記念館(岩見沢市7条西1)入場料:一般210円、高大生150円 毎年恒例!美術文化専攻美術・デザインコース3年生を中心とした展覧会。 pic.twitter.com/XdZ8wzOJBX
posted at 14:00:58


RT @kuma_yuki: 本当にReborn-Art Festivalが終わってしまったんだな。浜辺や廃校や山を観て辿り着いた半島の先に、吉増剛造さんが居て人が集うBarがある構成すごかった。アートは孤独だけれど孤独ではなかった。 そして網地島へ渡り海から辿ってきた道を眺めて石巻へ戻る。空と海と山と人がみんな大事って思えたよ。 pic.twitter.com/u4UYMThz7y
posted at 14:01:11


RT @tsuda: 高山明さんがアーティストが抗議電話を受ける合同会社「Jアートコールセンター」の設立を発表。Jは「情(Jo)」のJとのことです。 pic.twitter.com/BWfb8IGtRH
posted at 14:29:12


RT @zendouten: 表彰式のあとは、今年の審査委員長である川本ヤスヒロ会員による審査講評が行われました。 川本ヤスヒロ先生もかつて学生美術全道展に出品されていたんですね。 展覧会場には、第一回学生美術全道展からの記録展示も見ることが出来ます。歴史の厚みを感じます。 pic.twitter.com/3pMsiBezy1
posted at 14:30:12


続き リボーンアート・フェスティバル 桃浦エリア 2019年秋の旅(13) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… blog書きました。簡潔に書こうとしてるのに、まだ9月23日午前です。
posted at 14:57:03


RT @q_o_one: @akira_yanai 面白いです。さかのぼって、旅の始まりまで読んでしまいました。リボーン、僕も行けばよかったと、ちょっと思いました
posted at 15:17:29


@q_o_one ありがとうございます‼ うれしいです。この後、リボーンの他のエリア、あいちトリエンナーレ、岡山芸術交流と続く予定なのですが、果たして書き終えることができるのか、不安です(笑)。
posted at 15:19:56


RT @t_wak: 付け足すと、昔の軍旗・軍艦旗は、この16条によって、天皇の軍や艦であることを表象することになった。この点において、大漁旗や朝日新聞社旗などの旭日とは意味が異なるわけ。
posted at 16:20:25


RT @zendouten: @akira_yanai ブログに書いて頂きありがとうございます。 そうです。バカにせず、今この時代に生きてる若者の表現に関心を持って欲しい。美術表現は彼らの「声」と同じなのですから。 大人よりも断然イイ作品、沢山あります。
posted at 16:50:50


@zendouten 今年見に行けないのが残念ですけど、これまでは毎年見て、元気をもらっていました。
posted at 16:51:53


RT @smasuda: ↓あと「みんな内心は偏見や差別にまみれている。しかしそれを認めない偽善者より、それを正直に表明する偽悪の方が倫理的に正しい」と信じてる人もいる。なんというか「子供の論理」であって、社会を維持していく上での「建前を守ること」の重要性が身にしみてないのだろうなあと思います
posted at 19:06:40


RT @KoichiYamashita: 本日札幌に戻り飾り付けを終えました。明日午前11時オープンです。作品展『ドイツ個展の旅、スケッチの旅』ギャラリー粋ふようさんにて、12日土曜日まで。 pic.twitter.com/eHh7G6Ie8h
posted at 19:06:55


RT @cheb0211: #リボーンアートフェスティバル2019 ロス中の方に嬉しいお知らせ 市街地エリア2ヶ所展示継続しています👍 まちんなか文化祭もある #石巻 へ どうぞお越し下さい🎵 公式さん 何かお知らせないのかな pic.twitter.com/2Sn3q6GZnm
posted at 20:03:29


RT @zendouten: 全道美術協会賞、並びに北海道美術館協力会賞受賞 工藤もも さん 札幌大谷高等学校 「これから」 pic.twitter.com/2EAcPV1H8s
posted at 20:04:27


RT @koharatakaharu: 消費税が法人税や富裕層の所得税まけるために導入され、引き上げられたなんてのはもうほとんど陰謀論、右派ポピュリストのconspiracy theoryと同じ。自分の給料の右下がり曲線と、隣机の同僚の右上がり曲線を並べ、オレの給料はヤツの昇給に使われた!会社の陰謀だ!と言うのと議論の質は同じです。 pic.twitter.com/xsw16lsF9p
posted at 20:07:20


リボーンアート・フェスティバル 桃浦エリア拾遺 2019年秋の旅(14)

$
0
0
(承前)

 宮城県石巻市で開かれていた「REBORN ART FESTIVAL」の続き。



 そういえば、仙石線の電車を終着で降りて、石巻駅に着いたときのことをまだ書いていなかった。

 筆者はレンタカー会社にネット予約していたのだが、てっきりその会社が駅前にあるものだとばかり思っていたのだ。
 ところが、駅前には見つからない。

 スマートフォンで検索したら、よく分からない住所にある。
 あわててレンタカー会社に電話したら
「迎えに行きますよ」
とのご返事。
 恐縮したが、実際に迎えにきてもらって
「う~ん、これは送迎なしでは、よそ者はたどり着けないなあ」
とナットクしたのだった。

 2枚目の画像は、体験施設「もものうらビレッジ」の前に設置されていた、枝で作ったシカ。



 なにせ、リボーンアート・フェスティバルのメインビジュアルは名和晃平さんのシカの作品だし、各エリアのある半島は「牡鹿半島」だし、ここらへんでシカは、特権的な地位を占めている動物のようなのだ。

 次の画像は、旧荻浜小学校の前の山林で見かけた、山火事予防を呼びかけるポスター。

 このポスターをもとに名和さんが作品を作り始めたーとデタラメを言ったら、通っちゃいそうな感じのデザインだなあ。

 神性を帯びたシカ、といえば、アニメ「もののけ姫」などが思い出される。

 なお、話は戻りますが、筆者が行ったとき「もものうらビレッジ」では、ワークショップのようなものが行われていて、20人ほどが調理実習に取り組んでいた。

 そういう人に気軽に話しかけてもいいのだが、だいたいにおいて筆者は人見知りモードなので、このときも、ビレッジ前に出店していたピザ店に註文してひとりで昼食をとった。




 皿は、木の切り株。おもしろい。
 ピザには地元産チーズがのっかっているとのことで、なかなかうまかった。

 この日はちょうど、中沢新一による、宮澤賢治を主題とした演劇「四次元の賢治 -完結編- 」が、特別プログラムとして組まれていて、筆者も行くかどうか迷ったのだが、結局、展示をメインに見てまわることにしようかな~と思い始めていたときだった。
 木の切り株にすわってピザを食べていると、後ろのほうで、チケットあるんですけど行きますか? などと男女が会話している。
 聞き耳を立てていると、どうやら、大柄な男性のほうはパルコキノシタさんのようだった。
「●さん、せっかくだから見た方がいいよ。ぼくはいいからさあ」
などと言っている。パルコさん、やさしい人みたいだ。




 
 おまけ。
 旧荻浜小学校のプールへの通路。

 こういう光景は北海道にはあまりない。
 学園もののアニメなどで見た風景だなあと思う。

 もものうらビレッジの前を走る県道を横断し、草むらの中を強引に下っていくと、なぜかけっこうな人数とすれ違う。
 駐車場からこのビレッジが見えるからだろうか。


 颱風たいふうの影響で、桃浦エリアに着いた時分は風雨がやや強まっていたが、それもほぼやんだ。
(けっきょく、1週間におよぶ今回の旅で、傘を使ったのは、この桃浦エリアだけだった)


 ここから、網地島 あ じ しまエリア(この日は颱風で休止)を除いては駅前から一番遠くにある「鮎川エリア」へと車を走らせることにした。


(この項続く) 

2019年10月7日のツイート(2)

$
0
0

RT @oogesatarou: #香港 現状、一部の抗議者の破壊行為ばかりが繰り返し伝えられ印象操作を感じる。それに抗う情報を出す私は中国からも日本からも殺害予告を受けた。 彼らは「暴徒」なんだ、撃っても殺しても良いんだ。というイメージが世界に浸透したその時、大弾圧が始まる。 光州事件になる。 情報の扱いに注意を。 pic.twitter.com/oOeqMSUBI0
posted at 15:07:33


珍しく3時半ころ、スーパーマーケット「CITY」に行った。lucky day ということもあり、かなりの人出だ。勘定を済ませてから店の出入口を見ると、67円、77円の特売品がたくさんあった。この次は、もう少し予習してから買い物に来よう。
posted at 16:19:51


RT @unpianosurlamer: タルコフスキーのノスタルジアも忘れてはならず。みずうみというタイトルではないけれど、水の描写、その音。 誰の心にも宿る原郷を可視化した。 pic.twitter.com/wVWFDwlxh5
posted at 16:25:07


RT @hug_hue: 【12月開催】『プロダクトデザイン研究室展』◎2019年12月18日(水)〜12月22日(日)12:00〜20:00◎HUG:札幌市中央区北1東2-4◎本学岩見沢校の同研究室生10名が満を持して初の研究室展を開催。授業作品の他、「対」をテーマとした皿を展示します。 pic.twitter.com/P93dtm4Sro
posted at 16:25:50


RT @MiraiMangaLabo: 今、社会を作っている「大人」は小さい頃から「いじめ」の中心になったり加担したり傍観してそれを社会原理として成長してきたから学校、会社、社会、政治を動かす原理が「いじめ」になっていいると思うこと多し。外交やヘイトも実はそのレベルの原理で動いている。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-…
posted at 16:32:50


RT @craftkikuno: snow 帯留 ご紹介いただきました♫ * 廣瀬ブルーの帯、素敵✨ www.instagram.com/p/B3QcJlggHe0/… www.facebook.com/story.php?stor…
posted at 16:35:07


RT @cznk_geography: 滝川→砂川→上砂川→歌志内→赤平と出ているバスがあって、それなりに本数も多いから全人類行くべきだと思う
posted at 16:57:52


RT @hhasegawa: 漢文の授業に意味がない、と主張する人物の書いた詞が「この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊」(bit.ly/2oYGV7K)と考えると非常に腑に落ちるのであった。一年後の伏線回収。 / “「RADWIMPS」野田洋次郎の「漢文不要論」ネット上で議論に - ライブドアニ…” htn.to/BriRNN7pBZ
posted at 17:00:50


@yumenonaka_0306 いえいえ、遅れてすみません。見に行けないのも残念です。
posted at 17:09:01


これ、誰か責任取ったんだっけ? pic.twitter.com/eDEtO1mxb4
posted at 17:21:59



RT @24DANGER: 発送完了ー! #北の妖怪展 はいよいよ10日から! 私はかわいい絵とかわいいTシャツ出します!よろしくお願いします! 「北の妖怪展」 10月10日(木)~10月15日(火) 10時~18時50分(初日13時~、最終日17時半まで) 札幌市中央区南二条西一丁目7-8 山口中央ビル6F アートスペース201 pic.twitter.com/AVyghQGTIJ
posted at 17:46:27


RT @KoichiYamashita: 本日より始まりました。ドイツのスケッチ、北海道の水彩風景画、墨絵、合わせて25点の展示です。札幌市のギャラリー粋ふようさんにて、12日土曜日までです。 pic.twitter.com/iyFjX98cDY
posted at 18:10:07


RT @matsuikei: 日本プロ野球のこの豊穣なる国際性を見よ!ナショナリズムに凝り固まってるバヤイじゃない。 【通算記録】 最多勝利 朝鮮籍のち帰化 最多安打 韓国人 最多本塁打 台湾人 最高打率 日本人 【シーズン記録】 最多勝利 ロシア人、日本人 最多安打 日本人 最多本塁打 オランダ人 最高打率 アメリカ人
posted at 18:12:11


RT @sa_touta_kumi: まさにこのような暢気なツイートがあり、それにバカな賛同のリプがついている現状からして、津田さんの主張の価値は明らかなのであり、表現の自由はすでに失われつつある。 twitter.com/iiyamaakari/st…
posted at 18:23:59


RT @asahi_nagoya: 【速報】あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展」が8日午後に再開する
posted at 18:26:14


RT @NobelPrize: BREAKING NEWS: The 2019 #NobelPrize in Physiology or Medicine has been awarded jointly to William G. Kaelin Jr, Sir Peter J. Ratcliffe and Gregg L. Semenza “for their discoveries of how cells sense and adapt to oxygen availability.” pic.twitter.com/6m2LJclOoL
posted at 18:34:27


RT @poohfoohfooh580: 明日から鈴木隆展『海の声 2』です。 いま十勝を代表する現代美術家。 10月20日(日)まで 月曜休 午前11時~午後8時 最終日は午後5時迄 会場:GALLERIA オリザ (帯広市大通南6丁目14-1 ミントカフェ内 0155-67-4039) pic.twitter.com/c6FULq7r1l
posted at 19:43:52


RT @mmmegumi: 「はい、もしもし」より「お電話ありがとうございます」から始まる方がコールセンターっぽいです。 twitter.com/goromurayama/s…
posted at 19:44:55


RT @tatenomai: 札幌市民交流プラザ、開館1周年おめでとうございます。三原順さんと同じ誕生日。今日は三原さんの母校めぐり。藻岩山の麓。昔は建物も少なく、小学生の三原さんには、山がずっと大きく感じられたのだろうと思った。 pic.twitter.com/kML9hKlQyL
posted at 19:45:04


RT @ichikoaoba: 風の部屋は 星の部屋にRebornしました #RAF2019 pic.twitter.com/NMZ2J8Z8vR
posted at 19:45:51


RT @Junya_to_you: 札幌で開催中の松本浦さんの路地裏画報展へ。 今回も、市電や古い建物が描かれたポストカードなど盛りだくさんです。 space1-15の307号室にて10/14まで。12-19時。会議中無休。 pic.twitter.com/JAfbmyY9fT
posted at 19:46:34


RT @reishiva: 小泉環境大臣の国連での発言で、何気に「セクシー」発言より問題だと思ったのはケニアの環境大臣が時間を超過して演説したことを揶揄したこと。ケニアは昨年、深刻な干ばつに見舞われ、約300万人が水不足に苦しんだ。文字通りの死活問題。それを小泉サンは揶揄。本当に恥知らず。 twitter.com/hatakezo/statu…
posted at 19:48:06


RT @sweet_candy_po: 出生数90万人割れ、一生懸命働いても安い給料から自動的に税金が引かれて、じゃあこれからどうやって生きていくかって考えたら「結婚しない」「子供作らない」ってなるよな。唯一自分で選べる「手取りを減らさない」防御対策なんだから。これぞ自己責任でしょ?
posted at 19:48:24


RT @tsuda: 展示を中止していたあいちトリエンナーレ2019内の一企画「表現の不自由展・その後」が明日8日午後から再開します。これに伴い展示の中断変更を行っていた全作家の作品も明日から通常の状態で鑑賞できます。トリエンナーレの会期は10/14までです。皆様ぜひ足をお運びください。 twitter.com/asahi_tokai/st…
posted at 20:20:26


RT @asahi_tokai: 【速報】8日午後から再開される「表現の不自由展・その後」について、大村秀章知事の会見が始まりました。大村知事は会見の冒頭で「トリエンナーレの参加作家が全員復帰して全面再開いたします」と述べました。 #表現の不自由展 #トリエンナーレ
posted at 20:21:48


プラトン読んでるけど、なんかつまらない。寝るかなぁ。
posted at 20:33:10


RT @arapanman: 大河ドラマでオリンピックをやると聞いた時、誰がこのシーンを想像しただろう。多くの人が来年のオリンピックを盛り上げるドラマだと思ったはずだ。だが実際には学校では駆け足で通り過ぎてしまう近代史をきっちり描いてる。大河ドラマの名に恥じない。 #いだてん twitter.com/arapanman/stat…
posted at 21:14:39


ドトールの休日の件、今年は祝日が多いし年休5日が義務付けられたから、まぁそうなるよなと思う。「そんなのおかしい! オレの会社は暦通り休めるぞ」という恵まれた人もいるかもしれないけど、勤怠簿を見れば案外年休で処理されてるかもよ(笑)。
posted at 21:22:11


RT @shinkawa_takash: これ、ほんと。長く芸術界で仕事してますが、「芸術無罪」と主張する芸術家や芸術関係者と会ったこと、一度もないですね。 twitter.com/nega_death_13/…
posted at 21:22:46


RT @MicaBellaStella: 🦋拡散希望 本気で止めたい 本気で変えたい🦋 #辺野古土砂投入即時中止を求める札幌行動 🐠札幌PARCO前  18:30~ #14日は土砂投入開始の日 #毎月14日は札幌PARCO前 📢 埋め立てられているのは 沖縄のちむぐくる 私たちの民主主義  あなたの無関心が埋め立てる🌏  #沖縄 #辺野古 pic.twitter.com/wZ8yWnrYEO
posted at 21:28:05


池田信夫氏、10年前はブログ業界、Twitter界で、経済学者として有名人だったけど、どんどん人をブロックするし、ブログは有料にするしで、最近の人はあんまり知らないんじゃないかと思う。
posted at 21:34:57


RT @masaki_kito: もうこうなると関電側の大規模な贈収賄事件ですね。どこかの第三世界の出来事のような、日本では過去あり得ない事件です。これまでこの巨悪を放置してきた捜査側の問題も出てくる感があります>高浜町元町長も関電子会社で顧問 原発誘致進めた浜田氏 10/7(月) 11:51配信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-…
posted at 21:43:11


@sa_touta_kumi @shirahamamasaya もう地位に恋々とする年でもなし、「文化庁の頭越しに決めるなや、文科省のボケ‼」と逆ギレして、助成金不支出をひっくり返し、歴史に名を残してほしいですね。
posted at 21:47:03


RT @nae78anrin: みなさんごめんなさい🙏扉を閉める時に引っかかる部分だったらしく運営の方が別の場所に貼り直してくれたみたいです。貼り直しも想定して探しはしたのですが、高い場所もあったので見落としたのかもしれません🙏 twitter.com/refreedoma/sta…
posted at 21:48:47


RT @mrk_udon: 第35回北海道テキスタイル協会展 会期 10/8(火)~10/13(日) 時間 10:30~18:30(最終日は17:00まで) 会場 さいとうギャラリー全室 明日からです!よろしくお願い致します~ 海っぽい新作です🌊新しい鳩笛柄眼鏡拭きも販売します🐦 pic.twitter.com/fNGZ5zq2mf
posted at 21:51:12


RT @hukoukorosuman: 出生数が90万人を割ったのだ。 2025年には国民の10人に1人が認知症になると言われてるのだ。そんな国でまともな社会が成立するわけがないのだ。この国が死に向かうのを誰にも止められないのだ。 もう手遅れなのだ。子どもでもわかることなのだ。 pic.twitter.com/1VvtAplDoO
posted at 21:54:03


RT @hashizume_y: 中国(しかも上海)では国慶節に合わせてフェミズムをテーマにした展覧会が突然中止に追い込まれたと。国による検閲。 (現在の日本から見ると、こういう状況ももはや他人事ではない) www.theartnewspaper.com/news/cancelled…
posted at 21:54:23


@shirahamamasaya @sa_touta_kumi 荻生田に幽閉されているのかもしれないですよ(笑)。
posted at 22:06:07


RT @Masked_Takakura: 【今日知った事】福井県はビラ星人に似ている。 pic.twitter.com/3xCFlQMKal
posted at 22:08:25


@shirahamamasaya @sa_touta_kumi まあ前川喜平の例をみても分かるけど、なんかスキャンダルのネタくらいは握ってそうですよね。
posted at 22:38:06


RT @yumenonaka_0306: 個展明日が最終日です! たくさんの方に来て頂けて、とても嬉しいです。 動画は数日前に撮ったものです。 最後までどうか、よろしくお願い致します。 みよし あやな 個展 『やさしいゆめ。』 会期:10月3日(木)~10月8日(火) 最終日17時まで 場所:石の蔵ぎゃらりぃ はやし 2階 pic.twitter.com/niPeHdYxBC
posted at 22:43:56


RT @miomiopyonkichi: いいな、あの人は楽しそうで。いいな、あの人は悩みがなさそうで。と思っているあの人が、実は想像できない程のつらい事を抱えているかもしれない、ということを想像できるのは、心でわんわん泣きながらも会社や学校へ行っていつも通りにふるまえた事がある人なんだと思う。
posted at 22:44:32


RT @nabeteru1Q78: 誰か、横に作品名の看板を掲げてあげてはいかがか。「不自由の起源」とかどうだろう。 / 2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/this.k… “河村市長が不自由展再開で抗議の座り込み | 共同通信” htn.to/3Fx3Dp7Af5
posted at 22:49:20


RT @nhk_news: 「日本は世界第3位の経済大国であるにも関わらず、若い研究者たちが最悪の環境にいることは間違いない。まるでブラック企業だ 」。ノーベル化学賞受賞者の野依良治さんは、日本の若手研究者たちが置かれる状況が劣悪だと指摘します。いったい どういうことなのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/special/n…
posted at 22:49:29


RT @kktnk: 展示の内容と、それを取り巻くあいトリの状況が入れ子状になっていて、文脈を抜きに語ることが難しい中で、その双方に分有された事柄に焦点が当てられてます。大変な状況の中で、それでもこうして書いてくれたこと、中村さんに感謝です。 twitter.com/bijutsutecho_/…
posted at 22:49:36


RT @tamuto: つまり、あいちは「世界で初めて展示が再開された例」となったのだ。 あいちトリエンナーレ全面再開。「一つの芸術祭のあり方をお示しできた」 #表現のこれから www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
posted at 22:50:08


河村市長、カネは決まったことだから出す、でも個人的にこの展示は反対だからその意志を示す、というのであれば、自分は反対はしない。 今回は、抗議とか反論じゃなくて、脅迫や電話攻撃になったから話がややこしくなったのだ。 #あいちトリエンナーレ
posted at 22:53:25


RT @jinrui_nikki: どっちにしても、植民地主義的な、他者に対する利用主義のまなざしです。…という自覚はあるでしょうか。 日本の消費者がどういうイメージを投影しようが、その地の生活者たちの尊厳に、いささかも変わりはありません。「よいイメージで他者を消費する」ことを誇る傲慢さこそ、批判されねばなりません twitter.com/drifting_cloud…
posted at 22:56:36


RT @lp_announce: してません>天皇陛下や、日本を愚弄してませんか? しても問題ないが twitter.com/16backdoor/sta…
posted at 22:58:29


RT @sa_touta_kumi: 芸術無罪を言う人が周りにいるかどうかではなく、芸術無罪を内面化していないか、よくよく気をつけたいと思う。
posted at 22:59:32


@sa_touta_kumi タクラミックス氏は基本冷笑系ですよね。
posted at 23:15:38


@hiyohiyomaru いいなあ。
posted at 23:16:37


RT @asahi_tokai: 【速報】8日午後から再開される「表現の不自由展」について、大村知事の会見では、入場者は事前予約の整理券方式▽抽選で1回30人までのツアー方式▽手荷物は預ける▽金属探知機チェック▽動画撮影禁止▽SNS拡散防止の対策も講じる、などが示されました。 #表現の不自由展 #トリエンナーレ
posted at 23:17:28


RT @OkmtEli: ある晩、旧オランダ領東インドで従軍慰安婦にされたオハーンさんの小さな訃報を、数ヶ月分の古新聞から遅くまで探した。今後の制作のためにどうしても手元に置いておかねばと思ったからだ。彼らがそういうことに一切構わず私をかの語で呼んだことを、現在彼らがどう振る舞おうと、私は忘れません。 pic.twitter.com/ueanplsf2z
posted at 23:20:13


@oyamasaeko @hiyohiyomaru くだんの部屋は、元から狭いし、混雑しそうですね。
posted at 23:22:38


河村たかし市長と、扉の前であっち向いてほいしたかった…。 #あいちトリエンナーレ
posted at 23:24:51


RT @tamuto: 「表現の不自由展・その後」が再開するのではない。 「あいちトリエンナーレ2019」展示作品が全面再開するのだ。 twitter.com/tamuto/status/…
posted at 23:25:28


RT @tamuto: ウーゴの横で『孤独』に座り込みしてもらうのもいいと思います。 twitter.com/tsuda/status/1…
posted at 23:25:35


RT @jinnoshingo: 「ありもしない危機を煽るのは芸術家の皆さんに大変失礼」 芸術家たちがそう言ってるのに、それを勝手にないことにする方が、芸術家の皆さんに大変失礼なのだよ、シンゾー。 www.huffingtonpost.jp/entry/abe-hanr…
posted at 23:26:00


@sa_touta_kumi のんきというより、なんか、冷笑が客観的でカッコいいんだと思ってるんじゃないですかねえ。
posted at 23:33:40


RT @chounamoul: 吉見義明『従軍慰安婦』は、読んでて醜悪さに正直吐き気を催すんだけど、それでも読むほど分かるのは、慰安所というシステムを作って数多の女性を蹂躙した日本軍のメンタリティが、そのまま現代日本の女性蔑視や性暴力と地続きだということ。この国がこの件から学ぶべきだったことはあまりに大きい。 pic.twitter.com/2SlDlqoI6t
posted at 23:35:26


RT @kyun_chome: 明日からついにあいちトリエンナーレの全展示が再開されます。展示が閉鎖されて以来、真っ暗闇の扉の中で一人きりだった少女のことをずっと考えていました。明日からはもう一人じゃない。沢山の人が訪れて、沢山の人が彼女の隣に座って、静かに考える時間が持てることを切に願っています。
posted at 23:44:37


RT @nupkanay: 不意に気づいたけど、8位の04:16音威子府発稚内行き721Dはどういう列車だったんだ... 天北線経由なのか幌延経由なのかも気になる。 twitter.com/kzh100Zi/statu…
posted at 23:50:04


RT @askrec: あとさ、世界中で行われている座り込みに対してこれまで「日当が出ている」「仕事をしない専従運動家」なんて笑ってた連中こそこの市長のパフォーマンスを批判しろよ。
posted at 23:50:39


RT @myaon_888: 表現の不自由展にイチャモンをつけたことがきっかけで、テロ予告まで出て中止に至ったのです。座り込みではなく、謝罪をすべきです。 twitter.com/47news/status/…
posted at 23:51:33


RT @kazu10233147: 堀江貴文氏 12年間勤務で月給14万円「日本終わった」と嘆く会社員に「お前が終わってんだよ」(デイリースポーツ) 堀江の頭の中にはないのだろう。貧困が連鎖することが。超氷河期就活者の現状が。功をなした者に切り捨てられる人の痛みが。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-…
posted at 23:55:20


RT @art_translator: やったー!CIR(調査報道センター)の展示も再開されるんですね! アメリカの様々な社会問題をわかりやすいアニメーションで伝える映像6作品、頑張って字幕翻訳したので会場行かれる方は是非見てください!#あいちトリエンナーレ2019 twitter.com/tsuda/status/1…
posted at 23:57:54


RT @Awesome_Okapamy: オールブラックスの威圧感は確かにすごいが、昭和の広島カープの威圧感は別の意味で凄い pic.twitter.com/pS0hsV7JuG
posted at 23:58:38


RT @mobile_taiga: @Kapa00Pango 座り込みって、愛知県美8Fでやらんと意味無いのでは…
posted at 23:59:02


2019年10月6日のツイート続き・7日のツイート(1)

$
0
0

RT @shimogurifan: 「表現の不自由展」の実行委員会の人たちと安さんや金作家夫妻の通訳を続けたが、県側のプレッシャーに妥協点を見出そうとする日本人側の発想が理解できない。権力との闘いのなかで一歩も引いたことのない彼らに「現実的な」解決策を提案しても伝わらない。通訳の限界を感じた。posted at 20:16:39


RT @pochio1999: 男性視点と女性視点。。 #実録最低合コン事件史 pic.twitter.com/RwifW8BMDCposted at 20:20:48


札幌【あすまで】カミシバイズム展=10月2日~7日(月)午前11時~最終日午後5時、カフェ+ギャラリー・オマージュ(中央区南1西5 www.mon-pere.jp )。紙芝居の原画と実演。 kamishibaism.wixsite.com/kamishibaism 佐藤正人/とがしはるか/水戸麻記子/吉川聡子/及川鑑治/大橋菜々/奥もえみ/村上恵実/やまだるみposted at 20:55:00


北広島【あすから】Trace : terumi ishigami exhibition=10月7日(月)~9日(水)、14日(月)~16日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。記憶の跡をたどり、そっと消す。石神照美さんの個展。昨年の2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…posted at 20:58:12


札幌【開催中】みよしあやな版画展 やさしいゆめ。=10月3日(木)~8日(火)午前11時~午後6時半(最終日~5時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。少女の夢にひそむ希望と夢と影。若手によるリトグラフなどの個展posted at 20:58:43


RT @senkanren: 今日の #釧路 は、良い天気でした。#幣舞橋 で素敵な #夕陽 が撮れました。これからの釧路は、いい季節になります。是非、釧路の夕陽を眺めてください!(MJ) pic.twitter.com/KWV6PsdGL2posted at 21:16:07


RT @UndergroundMass: 【第七 地下之会】 10/13~17 #DFGHarajuku EAST 204 要綱 sites.google.com/view/ugm-7th/ 現在、表明いただいている作家①(敬称略) ◆関東 夕力夕゛ヨウ (主催) 絵、インスタレーション @Namaunco_chan 落合 京 ミクストメディア @1st_AID_K おき ももい ライブペイント @ky0_mei #地下之会 pic.twitter.com/5iCV2gBsQUposted at 21:18:10


RT @m_masago: 或る外国人アーティストが検閲紛いの件で日本国内での展開に二の足を踏んでいるという話を聞いた。咄嗟に謝ってしまった。posted at 21:18:26





きのうは3524歩でした。
posted at 06:03:24


RT @zendouten: 本日は月曜日ですが、札幌市民ギャラリーは開館しております。 時間は10時〜17時まで。 学校帰りに是非お立ち寄り下さい。 pic.twitter.com/lfTwAKwjhM
posted at 08:03:54


RT @MiharaJun_bot: [三原順作品bot] 今日は三原順さんのお誕生日です。
posted at 08:07:09


RT @maure_villa: おはようございます。 今朝6時の気温1℃。 ストーブの必要な朝となりました。
posted at 08:07:18


RT @gomayo: 三原順さん、お誕生日おめでとうございます。 Sonsの原画をもっと見たい。 このラストページを札幌で展示したいなぁ。 #三原順 pic.twitter.com/QW273swwzV
posted at 08:11:56


RT @o2pine: 黒曜石原産地の町内には、埋蔵文化財包蔵地が108ヶ所もあるが、その現況の多くは畑。この秋、旧石器遺跡近くの農家の車庫の一角に、所有する畑から採取の膨大な石器を収めた、資料展示室が完成した。 pic.twitter.com/fCvwggPjmo
posted at 08:13:58


RT @hondaso: 【お知らせ】来週末開講のNHK文化センター暗渠さんぽ講座10-12月期・まだまだ受付中です。10月は狛江の岩戸川・清水川、11月は江古田のエンガ堀、12月は池袋〜江戸川橋の水窪川。どれも見所満載お薦めコースです。イヤホンガイドによる細やかな解説と、復習にも使える図版豊富なカラー資料付き。#暗渠 pic.twitter.com/SvQi2QxKXk
posted at 08:16:22


RT @roomswaterfall: もう今日明日しか無いけどギャラリー門馬のクスミエリカさん個展行ってきました! VOCA展に出された2点、人の世界と動物たちの世界の対比もさる事ながら、 果てしない奥行き感にも圧倒されました…2階奥の立体作品と窓の格子、外の木々との調和も素晴らしく…他も色々な方向から堪能して来ました、幸せ pic.twitter.com/XBQQ6DrI9R
posted at 08:20:40


こないだの連休は旅に出ていたので、「自宅でゆっくり」というのをいつからやってないだろう? きょうこそはもろもろ忘れて寝ていたい…。
posted at 08:26:43


リボーンアート・フェスティバル 桃浦エリア拾遺 2019年秋の旅(14) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… ★blog を書きました。ようやく2日目の昼になりました(笑)。
posted at 09:14:15


RT @Sapporocomplaza: 3日間のプラザフェスティバルにはたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。これからも皆様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同取り組んでまいります。 また、2階SCARTSモールに設置されたCollective Pは引き続き開放されています。詳細はこちら→collectivep.tumblr.com pic.twitter.com/8tzWTDa6aX
posted at 10:01:43


RT @mipom11: 安倍首相はかつてテロで拘束された同朋を見殺し「テロには断じて屈しない」と言い切った。しかし今回の政府の姿勢は暴力的な脅し、テロ的な抗議を理由に不自由展を中止に追い込み補助金の不交付を決断した。これは正に政府の二枚舌。これではテロに屈したことになるのでは? headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-…
posted at 10:02:33


RT @youarelucky85: 【個展のご案内】 札幌はCAI02での初個展「RUSH HOUR」本日から11/9までの開催です 新作映像《炉 | FUEL》を発表しております 尺は15分、お気軽にいらしてください どうぞ宜しくお願いいたします cai-net.jp/currentexhibit… pic.twitter.com/JuRkAislZk
posted at 10:03:00


RT @tom_uch047: 小樽文学館の伊藤整と北海道展に合わせ、元伊藤整文学賞の会運営委員の肩書で父親が学芸員の亀井さんとともに記念講座を実施します(講座&ミニ文学散歩「伊藤整『街と村』について」11月9日(土)13時〜/聴講無料・申込不要)。講座終了後の文学散歩では作中の舞台となった市内各所を辿ります。 twitter.com/tamagawakaoru/…
posted at 10:03:14


RT @hontaka1229: 北海道旭川市のデザインギャラリーで、下記のような書の展覧会があるそうです。 西川空寫 個展 未完成~俳人・住宅顕信の全俳句を書く 10月9日(水)~13日(日) ※10:00~18:00、10月9日・10日は19:00まで 主催/西川竜矢
posted at 10:03:41


RT @___asaki: こないだモエレ沼の海の噴水を見に夜遊びに行ってきたんですけど 広角レンズを使いこなせない私が撮ったこれちょっと一緒に見て笑ってほしい どう見てもガスコンロ点火じゃない? pic.twitter.com/ogXQ6EA2Bz
posted at 10:04:43


RT @poohfoohfooh580: 「見えてくるもの・愛しい命たち」立崎真美子作品展    @フローモーション(帯広市西5条南13丁目11 0155-21-5506) 動物の絵を中心に立崎さんの作品展です。 猫の鳥も表情がいい。 もともと日本画をやっていた人で、色彩がなかなか渋いです。    10月14日(月)までです*火曜休 pic.twitter.com/dMFzkN5eRb
posted at 10:05:38


RT @RyusukeIto: 美術・デザイン学生は絶対見ないと!◉『THE ILLUSTRATOR 生賴範義展』◉会期:2019年10月12日(土)~11月4日(月)◉会場:プラニスホール(JR札幌駅エスタ11階)◉世界に影響を与えた故・生頼先生の作品展、いよいよ北海道公開!その前に、先生の超絶的な映画イラストの世界をちょっと紹介します。 pic.twitter.com/YbGNzjDRso
posted at 10:06:37


RT @noieu: 台風19号、予測で915hPa-最大瞬間風速秒速75mに発達っていったい、、進路次第であいちトリエンナーレ最終連休を直撃? twitter.com/mgn_taifu/stat…
posted at 10:06:55


@emimura 私も北海道の人は「冷たい」と思う。だからこそ、暮らしやすいんだけど。 関東よりも西日本の人はもっと介入的で、列車の中とかでもどんどん知らない人に話しかけるという印象があります。
posted at 10:09:42


RT @m_masago: 巡回展「timelake ‒シングルスクリーン/ 取りまく息を吐く瞬間‒」が香川県高松市でも開催されるとのこと。 11月2日〜9日 12時〜18時 @ minamo・MOTIF 出品作家 今井祝雄/岩谷雪子/葛西由香/kuroma/澤田華/鈴木美絵/武田浩志/辻田美穂子/寺江圭一郎/福田真知/真砂雅喜/松本さやか/宮北祐美/横山大介 pic.twitter.com/KVUukIA0Zu
posted at 10:11:55


RT @aak522ds: これ以上次の世代に負担かけてなにやってるの? twitter.com/free20180913/s…
posted at 10:13:20


RT @hananendo: 「やせたかなしい」を「やなせたかし」と読んでしまい、空腹の人のところにパンを届けるヒーローに思いを馳せる。
posted at 10:15:22


RT @sdg_vd_dept: 札幌市民ギャラリーにて本日、学生美術全道展の授賞式が開催✴本校 研究科の田嶋太河くんが💮優秀賞💮を受賞😊作品タイトルは「あらくね」。この展覧会は今回をもって終了となります。最後の展覧会です。記念すべき回の受賞‼おめでとう🎊 pic.twitter.com/LZ5z230H2e
posted at 10:18:44


RT @tanganchan: 🎀告知🎀 来月個展を開きます どうぞよろしくお願い致します💗 『君はお洒落な服を着て。』 2019年11月1日㈬〜30日㈯ 12:00〜19:00(定休 火水) anonymous #阿鼻叫喚展 pic.twitter.com/VA4pdat69C
posted at 10:19:08


RT @hensyucho: 札幌のギャラリーsalon cojica webサイト、トップの画像がじんわ〜り武田さんの作品のワークインプログレスぽくなっております。 日に日にできていく(はず)なのでチラチラのぞいてみてください…! 個展「Utopia MoMo-Iro 12」は10月11日からでーす! www.salon-cojica.com
posted at 10:19:33


RT @tamagawakaoru: サモア戦でトライ決めたのはサモア出身の選手、キャプテンはニュージーランド出身、あと南ア出身、韓国出身、大活躍の松島幸太朗選手はジンバブエと日本のハーフ。人種・民族にこだわる時代じゃないな。「日本国」も、その都度都度の枠組みでしかないと思える。それがスポーツのいいところじゃんねえ。
posted at 10:20:09


RT @at_mi_65: 市立小樽文学館 特別展「歿後50年 伊藤 整 と北海道」を観てきました。多くの資料から、小樽出身文学者の生涯を辿ることができました。 (~11月24日迄) pic.twitter.com/uPmcQIMtVc
posted at 10:21:13


RT @unpianosurlamer: 水辺にて pic.twitter.com/lNkzsaoHAz
posted at 10:23:00


RT @motomura_nobuko: 文化庁のFAXにあった京都の番号に電話したところ、担当者が不在 折り返しの電話は、東京からだった あいちトリエンナーレ補助金「全額不交付」を決めた時の議事録はないと文化庁は言うが、ではどのように決められたのか、と質問 文化庁回答 職員内部で審査し、文化庁長官(宮田亮平氏)が決済した
posted at 10:23:47


RT @sakunary: 最近、行政から研究室に来る依頼って、イベントで学生に夜店を出して欲しいとか、学生に地域を取材してパンフ作って欲しい、とかいうのばかりで、ああ大学の価値って「若い労働力をタダでたくさん使える」こととしか見られてないのだな、ということをとても痛感する。
posted at 10:24:15


RT @kosumosubara: イージスアショア はアメリカを守るためです。 pic.twitter.com/7jTvong8Jy
posted at 10:28:48


RT @product1954: あいトリの展示は、日本人の心を踏みにじるので補助金は交付しないが、『天照大神のお怒りについて 信仰なき日本人への警告』など多数の霊言本を出版する幸福の科学が、大学設置認可を再申請した際、書類が整っていれば認可しない理由はない…とか言い出す可能性は十分ある😩 twitter.com/product1954/st…
posted at 10:30:46


RT @ggzhmru2: 凄いスクープだね、報道特集。関電不正、内部告発文書を入手。「利益供与された金が原子力事業本部等の幹部に長年に亘って還流されている」金平氏「告発文は内部事情に精通した人物からのもの。コンプライアンス委員会が隠蔽のための作戦会議と化している、など具体的に批判している」 pic.twitter.com/5twwdPMjlV
posted at 10:31:39


RT @cccp2017: 歴代アメリカ大統領が、フィデル・カストロ暗殺作戦を承認した数。 Eisenhower: 38 Kennedy: 42 Johnson: 72 Nixon: 184 Carter: 64 Reagan: 197 Bush Sr: 16 Clinton: 21 キューバの警護が凄いのか、運がよかったかは諸説ある。 #キューバ pic.twitter.com/jqmQPg6qaT
posted at 10:32:07


RT @hochi_kato: 金田正一さん死去。残した記録はとにかくウルトラ級だが、「投手なのに通算36本塁打」「投手なのに代打で2本塁打」「投手なのに敬遠8度」という圧倒的すぎる昭和の「カネやん伝説」に対して、平成の世に大谷翔平という男が出現したことをあらためてうれしく思う。
posted at 10:32:19


#リボーンアート・フェスティバル のブログ、まだ書き終わってないけど、石巻で見たもののうち、皆さんに一番伝えたかったのは、石ノ森章太郎の渾身のメッセージです。「萬画館」のサイボーグ009のコーナー。これ、100%同意。 pic.twitter.com/eegZq1ZfTv
posted at 10:40:47



RT @GALLERY__SOU: 陶芸家 喜多村光史さん、金工家 銀猫さんによる二人展を10/18まで会期を延長して開催いたします。 ぜひお立ち寄りください* 2019.10.18まで/11:00-18:00/火曜休/最終日は17:00まで GALLERY創 pic.twitter.com/gAOWBD16aK
posted at 10:44:45


RT @akisumitomo: カネを出した公権力が芸術展に口を出すのも当然というが、口を出した松井一郎氏や河村たかし氏のポケットマネーでは開催していないぞ。展示内容に口を出せるのは専門家だと主権者=国民が委任したのであって、役所が専門家の意見も聞かずに議事録も作らずに補助金切っていいなどと命じてないぞ。
posted at 11:49:33


この「折り返しの電話は東京からだった」というのは、意外と重要なポイントかも。文化庁が今回の件にあまりタッチせず、東京の文科省で、あいトリへの補助金不支出を一方的に決めたのでは…?疑念が深まる。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 11:52:47


RT @harutoki_k: 札幌【これから】高橋弘子第15回個展『うそつき』2019/11/1(金)~2019/11/14(木)、日曜・月曜定休、20〜25時、Bar&Gallery卍(中央区南5条西6丁目9-3ニュー桂和ビル8階)、要チャージ。罪悪感のやり場を探す詩「うそつき」を元に制作したアクリル画8点を展示予定です。 #高橋弘子個展 pic.twitter.com/XsQX9bChc1
posted at 12:37:11


RT @gomayo: 山岸先生のお話で、今の連載が終われば引退も考えていると仰って、それだけは… 何とか頑張って欲しい。今回のお話は少し迷いがあるそうです。 最後にガンジーの言葉を引用されて、それが心に残っている。
posted at 12:59:12


RT @gomayo: 束縛があるからこそ、 私は飛べるのだ。 悲しみがあるからこそ、 私は高く舞い上がれるのだ。 逆境があるからこそ、 私は走れるのだ。 涙があるからこそ、 私は前に進めるのだ。 (ガンジー)
posted at 12:59:16


RT @reishiva: おいおい、ちょっと待て。「最大瞬間風速75メートル」だって?!昨年、関西を襲った台風21号でも47・4メートル(大阪市)だぞ。 台風19号が発生、猛烈な勢力で3連休に近付くおそれ(杉江勇次) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sugieyu…
posted at 13:31:13


RT @hoshikuzuzakura: #愛知県庁前1007 10/7(月)の18時から、愛知県庁前にてあいちトリエンナーレへの交付金全額不交付への抗議を行います。こういうことをやるのは初めてですが、本来おかしいと思ったことをおかしいと、公の場で声に出すことはすごく自然なことのはずだと思うのでやってみます。お気軽にいらして下さい! pic.twitter.com/djIsjwcMZC
posted at 13:33:37


RT @kyun_chome: 今日! 愛知県庁前で18時よりあいちトリエンナーレ応援デモが行われるそうです。 なんと学生さんたちが不自由バッグもつくってくれました!(インパクトすごっ) さらに、今日デモの場所で先着100名に無料配布とのこと!! #愛知県庁前1007 #yourfreedom twitter.com/hoshikuzuzakur… pic.twitter.com/hVqmSDY32M
posted at 13:34:04


RT @suifuyo_nk: ギャラリー粋ふよう➡ 今日から始まり12日(土)まで。「山下康一作品展 ドイツ個展の旅・スケッチの旅」お天気もよろしいようですお散歩に!真夏のドイツのスケッチお楽しみください! pic.twitter.com/409adiio9O
posted at 13:50:09


RT @gallery_puru: ギャラリープルプルでは現在「プルプルのおくりもの展」を開催中です。 北海道内で制作される12名の作家さんたちの、あたたかな手仕事の作品が並びます。 自分や誰かへの「おくりもの」として作品を選びにお越しくださいね。 ギャラリーは月曜、火曜定休 展示は10月26日(土)が最終日です。 pic.twitter.com/3pSGUJ7jb4
posted at 13:51:19


RT @bijutsutecho_: 展示終了後、私たちはいかに問題に向き合うのか。中村史子評 田中功起《抽象・家族》 bijutsutecho.com/magazine/revie… pic.twitter.com/tOWB3O86hA
posted at 13:55:32


RT @chunichi_denhen: #あいちトリエンナーレ2019 で中止となっている #表現の不自由展・その後 について、大村秀章知事は7日の定例記者会見で「現段階も協議続行中」と話し、再開決定に至っていないことを明らかにした。 www.chunichi.co.jp/s/article/2019…
posted at 13:56:08


RT @chunichi_denhen: #あいちトリエンナーレ の参加作家有志は8日から、芸術祭への抗議電話などに対応する「Jアートコールセンター」を開設。作家やキュレーター、美術関係者ら約30人が交代で担当。 www.chunichi.co.jp/s/article/2019…
posted at 14:05:19


RT @kakitama: 表現の自由とは言ってみれば空気の様なもので、文字通り無くなった時には「ない」とも言えなくなる、伝わらなくなると言う事ですね。 酸欠になる状況が進行しているのに「まだ酸素はある、酸素がないというのはウソ」と言う人もいる。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
posted at 14:05:35


RT @nakashima001: 「私はあなたたちが羨ましいです。キューバでは公の会話も、法廷で争うことも、政治家に考えを変えるように促すこともできません。そのすべてが可能だなんてすばらしい! キューバでは誰も抗議しなかったので、昨年検閲を合法化する法律が施行されました。」タニア・ブルゲラ www.art-it.asia/top/admin_ed_f…
posted at 14:10:43


きょうは午後から、意識してだらだらして、体力の快復に努めています。
posted at 14:16:42


RT @QQuifff: 山岸凉子先生のトークショー締め括りのお言葉 「明日死ぬと思って生きろ、永遠を生きると思って学べ」
posted at 14:17:50


RT @nhk_news: 北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突 7日午前、石川県の能登半島沖の日本海で、水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突して漁船の乗組員およそ20人が海に投げ出され、水産庁の漁業取締船が救助にあたっています。 (映像は水産庁の会見です) www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/xp6FbV013L
posted at 14:50:07


RT @kaokou11: 「政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。」→いや、逆ですよね。現政府による市民の想像を超える社会保障削減や、賃金がここ何十年もほとんど上がらないままの社会保障費その他の負担増、労働法の改悪、消費税増税などが少子化をさらに加速させているという話だと思います。 twitter.com/nikkei/status/…
posted at 14:58:41


RT @hug_hue: 【来月開催】『什器展 佐藤あゆみ × 吉成翔子』◎2019年11月7日(木)〜11月17日(日)12:00〜20:00(火曜定休・最終日18:00まで)◎HUG:札幌市中央区北1東2-4◎本学出身の作家2名による「什器による什器のための展覧会」。什器制作受注の相談も受け付けます。2Fマイクロギャラリーにて。 pic.twitter.com/FI73r5ApxU
posted at 14:59:06


RT @akuzimot: 昔en-taxiの企画で中原昌也と吉田豪が行ってて気になっていた、蔵書10万冊とかいう仙台の巨大古本屋萬葉堂へ。エピステーメー叢書とか「へるめす」がほぼ全号揃ってたりとなかなか壮観。タレント本とか漫画もあれば地誌の類も大量にあったりでカオス。もし行かれる方はカード使えないのでご注意を。 pic.twitter.com/OF2QbrXCQi
posted at 14:59:45

「詩人の家」に行ったら吉増剛造さんにお目にかかった―リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(15)

$
0
0
(承前)

 地図で見ると分かるが、鮎川地区は石巻市内でも中心市街地から最も遠く、石巻駅前からおよそ40キロある。
 道路はかなり改良されてきたが、ヘアピンカーブの連続する箇所も少なくなく、ほとんどが時速40キロ制限区間だ。

 太平洋に突き出た牡鹿半島の先端に近く、裏手に回ると、金華山が見える。
 かつては捕鯨の基地として栄えたという。
 1955年、大原村と合併して牡鹿町となり、2005年に雄勝町などとともに石巻市と合併した。



 鮎川エリアの駐車場(ここに行くまでの道が、北海道民には信じがたいほど狭い)に車を止めて、すぐそばの「詩人の家」に入ったら、いきなり話しかけてきたのが、詩人の吉増剛造さんだった。
 こちらは、心の準備ができておらず、ちょっと焦った。


(写真はご本人の許可を得て、最後に撮りました)


 吉増剛造は戦後を代表する詩人の一人だが、近年は国立の美術館で大規模な個展が開かれるなどアート業界での評価が著しい。
 これは、銅板にことばを刻印した作品や、映画制作など、活動領域が拡大しているためであろうし、膨大な赤字や挿入が加わった原稿用紙のビジュアル的な面白さ(あれを組む活字職人は大変だろうが)のゆえもあるかもしれない。2008年には道立文学館(札幌)で、非常にビジュアルを重視した吉増剛造展が開催されている。

 そういう著名な詩人がアートフェスティバルの期間中ずっと、商店だった家に滞在し、訪れた人と交流したり執筆・創作したりするというのだ。

 問わず語りの吉増さんのお話を箇条書きにすると…。


・もう80歳になっちゃった。

・鮎川にコンビニはない。(震災で)流されちゃったんだ。夕方、詩人の家でバーを開いているのは、集まれる場が必要だから

・本棚は、流木で棚をつくるすごい大工がいて、その人に作ってもらった。本当は、この2階も改造して、人々が泊まれるようにするつもりだったんだけど、予算不足でできなかったんだ

・青葉市子(鮎川エリアでインスタレーションを発表しているミュージシャン。詩人の家でもイベントを行い、ときどき滞在した)は面白いね。空気のように歌う

 本棚には、吉増さんの自著はもちろん、他の詩人の詩集、岩波文庫などがたくさん(ぱっと見で500冊ぐらいか)並んでいた。
(画像には、筆者の好みで、入沢康夫さんの本が写っている)

 ほんとのことを言うと、せわしなくあちこちを回るんじゃなくて、こういうところでじっくり詩集を読んで半日過ごしたいんだよなあ、自分は。


 次の画像は、室内で上映されていた、詩人の家で行われたパフォーマンスの模様。


 筆者が北海道から来たというと、札幌国際芸術祭で上映された作品の話から、その作中で朗読していた詩「石狩シーツ」に話題が移り、筆者が「ユリイカ」でその詩を見たことを言うと、にわかに会話が盛り上がった。
 「それは初出だよ。すごいね」
 吉増さんは
「青土社の編集者はもう亡くなっちゃった」
と言いながら、この詩が収められた詩集を見せてくれた。

 「石狩シーツ」を朗読していたのは、石狩川の河口だ。
 「津波の被害がひどいのは、河口なんだ。石巻は北上川(東北一の大河)の河口。あの後で、夕張に行ったら、炭鉱の坑口に『北上坑口』というのがあるのを見て、ハッと思った」

 別々の固有名詞が脳内でつながる瞬間。
 詩人らしい感覚だなあと思った。


 このあたりで、来場者が増えてきて、吉増さんもいろいろな人に相手をしなくてはならなくなった。
 つまり、筆者が吉増さんといろいろなお話ができたのは、たまたま人の波が途切れる時間帯だったためで、幸運だったのだ。

 吉増さんは週末(REBORN ART FESTIVAL 2019の会期末)に札幌から中森敏夫さんが来るということも話していた。
 中森さんは、吉増さんの個展を何度か開いているテンポラリースペース(札幌市北区)の主宰者である。
 中森さんはブログにこのときの訪問について書いているが、地名からの連想で、鮎川信夫についての話が中心になっている。
 筆者ぐらいの世代だと、鮎川信夫は、まさに戦後詩の巨人として認知されている。こういう地名の場所で「詩人の家」というのが行われているというのも、偶然というか、すごいなあと思う。

 「詩人の家新聞」という、ここでしか購入できないらしい新聞が4号まで出ていたので、ぜんぶ買った。
 1部300円。


 この晩、詩人の家で、吉増さんが出演している「Mademoiselle Kinkaへ」プレミア上映会が本人出席で行われるという告知が貼ってあり、これも参加したかったが、レンタカーを返却できなくなってしまうので、断念。
 石巻中心部のホテルを予約するんじゃなく、もっとよく調べて鮎川の民宿に泊まるという手もあったよなあ。
(いろいろ準備不足を反省する)


 とはいえ、旅の始まりからなんとなく落ち込んでいた筆者は、この邂逅かいこうですっかり気分がアガり
「よ~し、どんどん見てやるぞ」
という気持ちになったのだった(われながら、単純なんです)。


□詩人の家 Facebookページ https://www.facebook.com/pages/category/Author/%E8%A9%A9%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%B6-868296156869907/

□テンポラリー通信 https://kakiten.exblog.jp/30815704/


関連記事へのリンク
吉増剛造展「火ノ刺繍乃る=道」(2017)
吉増剛造展 怪物君(2013)
詩の黄金の庭 吉増剛造展 (2008)
詩の黄金の庭 吉増剛造展と「石狩シーツ」 (2008)


(この項続く) 

2019年10月8日のツイート(1)

$
0
0

国鉄スワローズに入団する際、メシを2杯食える特別待遇だったというのが、巨人の星のアニメで一番記憶に残っています。昔は日本も貧しかった。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 00:01:03


RT @hhasegawa: いまさら古文だの漢文だのを学ぶ必要はない、自然科学と国際言語としての英語だけでやっていけばよい、と居直ってすめば最高であるとしても、どこかで必ず民族的、文化的アイデンティティが欲しくてたまらなくなる時期が来るのであり、そのときどういうものに飛びついてしまうのかはもはや自明である。
posted at 00:02:39


RT @OritoAkemi: 「待ってるよ」 個展のご案内 10/10(木)〜10/17(木) 11:00〜19:00(日曜 最終日17:00まで) ✳︎ ギャラリーアビアント 東京都墨田区吾妻橋 1-23-30-101 03-3621-0278 アサヒビール金色のオブジェのそばです✨ pic.twitter.com/5Wxw2ZNIsl
posted at 00:08:35


きのうは3558歩でした。
posted at 01:30:17


RT @tsuda: www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
posted at 01:34:39


RT @ohmura_hideaki: ②安全・安心な運営を確保するため、電凸攻撃、警備対策の強化、入場者の制限、貴重品を除く手荷物の預かり、金属探知機によるチェック、動画撮影の禁止、SNS拡散の防止など、安全面、セキュリティ対策に万全を期した上で、円満な形で、日本最大級の国際芸術祭の完成を目指して参ります。
posted at 01:35:03


RT @kiiibooo: 2019年10月11日から2020年1月14日まで、500m美術館vol.31 札幌・ミュンヘン姉妹都市交流展「Sister City Brother Project : München」-ミュンヘンの現代の抽象-を開催します。10月11日(金)19時からCAI02でアーティストトークを行います。皆様ぜひお越しください。500m.jp
posted at 06:36:43


沢村投手の戦死など、アニメ巨人の星で学んだことは多いです。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 07:22:21


RT @007tora: 2019/10/07 6:41am #イマソラ 早朝の博多湾です。 Early in the morning at Hakata bay in Kyushu island, #Japan pic.twitter.com/oFVo575jpm
posted at 07:23:05


RT @kiiibooo: トリエンナーレ全面再開。関係者の努力と覚悟に頭がさがる。「全面再開」という言葉も字面もいいですね。
posted at 07:39:07


RT @Kitsch_Matsuo: 明らかに河村市長の要求は憲法違反なのに、それを憲法で保障されている国民の権利の意思表示で行われてきたスタイルを真似て真逆の主張をする。 この人の昔からの態とらしい名古屋弁強調といい資産家なのに庶民派のフリといい「目立ちたがり屋精神」は自由だが、トンチンカンとしか言いようがない。 twitter.com/ryuichiyoneyam…
posted at 08:56:13


「詩人の家」に行ったら吉増剛造さんにお目にかかった―リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(15) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… ★blog を書きました。いきなり詩人に話しかけられ、ビックリした話。
posted at 09:09:18


@youki01kun 読んでくださり、ありがとうございます。 これで、旅の初めの、なんとなく気乗りしなかったムードが一気に吹っ飛びました(笑)。
posted at 09:30:26


RT @matsuikei: 理由、どうしますね? 契約を破棄するにはそれなりの正当な理由がいるはずで、後々、訴訟になりかねませんぜ。しかも、一度、議会が承認してる予算でしょ? 市長の一存で変更できるんですか? twitter.com/47news/status/…
posted at 09:32:03


RT @tanutinn: 河村市長は公金支出を理由に、芸術祭は「公共事業」だとして展示内容のチェックを主張。これに対し、大村知事は表現の自由を保障する憲法21条を根拠に「公的な場面でこそ、表現の自由は保障されなければならないのが憲法の精神。日本は戦後、そういう国を選択した」と。 digital.asahi.com/articles/ASMB7…
posted at 09:32:27


RT @SamejimaH: 安倍首相が真正面から答弁しないのが最大の問題なのに「論戦が深まらなかった」と傍観する国会報道はもうやめたい。国会は与野党対決の場である以上に国家権力を監視する場だ。与党が圧倒的多数を長年維持している現状ではなおさら権力監視に重点を置くのが公正な報道だ。 www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 09:32:54


RT @cracjp: #Jアート コールセンターから一斉にたかし携帯に架電。コールセンターの電話は受信専用という先入観を打ち壊す。 twitter.com/ykkykym/status…
posted at 09:33:33


RT @sa_touta_kumi: そもそも現職名古屋市長が一市民のふりをして座り込みをするということ自体に無理があるだろう。弱いものを装った権力者の醜い自作自演では。
posted at 09:34:20


RT @nagasek: 現代美術側からは馬鹿な反動パフォーマンスにしか見えないだろうけど気をつけたほうがいい。「既得権を持った一部専門家の専横への市民の立場からの抵抗」の構図に落としこもうとしてる。「座り込み=弱者が権力者へ向ける抗議の形」を採用した戦略的作戦。被害者位置取合戦へ戦場を移すのが目的。 twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 09:34:34


RT @poohfoohfooh580: 岩沢美香イラスト展『ぴいちのせかい』@白樺通美術館    (帯広市西21条南2丁目26-8 地域活動拠点ポプケ) 「昭和の女子がきっと大好きな「かわいい」を揃えました。」 男が見てもかわいい でも男心では表層しか見えないかな 少女雑誌の付録が大きくなって夢の世界のようです 10月26日(土)まで pic.twitter.com/jmfzaPM5X3
posted at 09:35:23


RT @hananendo: 座り込み市長さんは公務として座り込むのかな、それともプライベートな時間に座るのかな。座り込み用に別途警備はつくんだろうか。
posted at 09:36:14


RT @fumi_photo: 『いいかい娘よ。自称カメラマンの部屋に誘われた時は部屋をよく見ろ。防湿庫も現像用PCもない男はファッションでカメラをやっているだけの輩だ。すぐに別れろ。防湿庫にレンズがぎっちり詰まっている男はすぐmy new gearとか呟いて節操なく機材を買い金を食いつぶす。すぐに別れるのだ』
posted at 09:41:35


RT @nhk_td_idaten: 1940年東京オリンピックの公式ポスターは洋画家の巨匠 #和田三造 さんの作品。しかし、採用決定から2か月後に大会が返上、ポスターも幻に。作品は現存しておらず、白黒写真しか残されていませんでしたが、ご遺族にご理解いただき、和田さんの色彩やタッチをもとにカラーで再現しました。 #いだてん pic.twitter.com/zqH5lglhxb
posted at 09:45:14


RT @dons_sp: 【参加者募集】 札幌市白石区で開催のマーケット『暮らし+』 10月開催の追加募集を実施しています 日程:10/25(金)・26(土) ※一日参加可 会場:白石複合庁舎 地下広場(地下鉄白石駅直結) 参加料:1500円/1日 詳細は当店HP dons-sp.com/kurashi をご覧下さい。締切はあす10/9です
posted at 11:53:47


RT @berserk_wizon: あいちトリエンナーレ ①作品が理由で不交付になってない ②トリエンナーレ自体は中止になっていない。 ③中止に追い込まれた企画に交付金は使われていない。 ①と③は全く別の話でもある。 交付金が決定された他の事例をみると具体的な内容まで話された事はなくて、問題なのは脅迫した人たち。
posted at 11:54:58


RT @amekaba: ギャラリーミヤシタで個展を行います。 宮下さんと友人ちえちゃんのおかげでものすごくステキな展示になりました。10月9日12時スタート。ぜひぜひみなさん、遊びにいらしてくださいね。 pic.twitter.com/ebFqc6Sh7S
posted at 11:56:05


RT @MiraiMangaLabo: あいちの一件で注意すべきはこの先の憲法改定の流れの中で「公共の場所、公的資金での表現の規制の是非」など表現・言論の自由の制限についてその議論の基調が作られてしまいつつある点。「公共」「公的」が明らかに「親日」の意味にすり替わり「表現の自由」が論じらる流れが出来上がりつつある。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 11:57:15


RT @tsuda: 【重要なお知らせ】 ①あいちトリエンナーレ、10/8から不自由展・CIR含む全作家の展示が再開しています ②会期は10/14(月祝)までです ③トリエンナーレへの寄付を募集しています。寄付控除の対象になっているため一定金額税金が減額されます。クレジットカード決済対応です→culfun.mecenat.or.jp/project/fund/d… pic.twitter.com/IAiqvSxziL
posted at 11:57:31


RT @taroigarashi: 文化庁/萩生田でさえ、狡猾にあくまでも形式犯として不交付の圧力をかけているのに対し、自分がその内容を嫌だからお金も出したくないと言い、座り込みの直接行動で(旭丘高校校舎の時と違い、)全世界に格好の映像ネタを提供する河村市長。改めて彼の思想信条とともに、文化への介入が広く認知される
posted at 12:01:01


RT @Narodovlastiye: 【仏ピアリッツでの共同会見(8/25)】 トランプ大統領「中国が買わない大量の余剰トウモロコシを安倍首相が全部買ってくれる」 横に座っていた安倍首相「日本としても購入が必要。協力できる。」 【昨日の国会】 安倍首相「トランプ大統領とトウモロコシ購入を約束や合意した事実はない」 唖然。
posted at 12:01:48


RT @mao_ivory: 長野剛記者が朝日新聞青森版にEM菌の批判記事を書く(2012年) twitter.com/nagano_go/stat… ↓ 比嘉照夫氏が、朝日新聞社を相手取って慰謝料+謝罪広告を求める民事訴訟を起こす(2015年) www.sankei.com/affairs/news/1… ↓ 比嘉氏、敗訴&控訴棄却(2016年)
posted at 12:02:08


@oYy3xDxD5O0hwKQ リプの巻き込みはやめてください。
posted at 12:13:58


RT @bijutsutecho_: 「松本竣介と『雜記帳』」展が開催。福沢一郎、恩地孝四郎、鶴岡政男らが雑誌に寄せた作品を紹介する(ときの忘れもの、~26日) bijutsutecho.com/exhibitions/4643 pic.twitter.com/m6ptUpeLFB
posted at 12:14:38


RT @shimadagen_: 天皇陛下の写真を燃やす(というのも、誤解があると思うのだが)などという表現はけしからん…と非難している人々が、問題箇所のキャプチャ画像をTwitter投稿しているのは、どう考えても滑稽だろう。あんたたちの考え方からすると、めちゃくちゃけしからんことしてるわけじゃん。
posted at 12:19:27


RT @mouri: 再開の発表を受けて『論座』に書いた。 twitter.com/webronza/statu…
posted at 12:19:42


RT @nukisuke: 復活! うろついてるロミオも心なしか楽しそうである。 #あいちトリエンナーレ #河村たかし前1008 pic.twitter.com/nOcPwIxG37
posted at 12:21:42


RT @mainichi: 「不自由展」午後再開 入場者「全面再開楽しみたい」 mainichi.jp/20191008/k00/0…
posted at 12:22:23


RT @dominickchen: あいちトリエンナーレ愛知芸術文化センターにて、今週の土曜と日曜の夕方に、出展作品『Last Words / TypeTrace』を基軸にしたレクチャーパフォーマンスを行います。タイトルは『共在言語をつくるために』。当日の準備をする上で執筆したノートをリンク先で公開しました。 medium.com/@dominickchen/…
posted at 12:23:01


RT @dominickchen: この二ヶ月間、SNSでは、ほとんどあいちトリエンナーレに関する発言をしてきませんでしたが、それはこの状況に対して正しい言葉を探しあぐねてきたから、正しく言葉を乗せるプラットフォームが存在しなかったからです。それでも自分自身にとっても希望の種となる未来を考え続けてきました。
posted at 12:23:05


RT @tamuto: 図書館に、こんな本を置くのはヘイトだとか、フィクションの本に対して、史実と違っているからその本を図書館に税金を使って配架するのはおかしいとか、そんな本を置くのなら図書館を閉鎖しろとか言うことが、いかにおかしなことかは自明のことだろう。 しかし、今回起こったことはまさにそのことだ。
posted at 12:24:28


RT @idisim: 地震被害を受けた早来中学校の再建にチームラボが関わるそうです。そんな内容をnomapsのカンファレンスでやるそうで、モデレーターします。10/17(木)13:00-14:00「震災を越えて未来へ駆ける学び舎」。出演は町長・町のキーマン・チームラボ関係者。no-maps.jp/program/confer…
posted at 12:41:27


RT @estorilblau1: @marxindo だから、一番楽なのは、親にならずに高みから要求レベルに達していない親を叩く立場をとることで、実際にそのような人って増えてません?
posted at 12:42:20


眠いしだるいし、食欲ない。
posted at 12:43:45


RT @bijutsutecho_: 不自由展の鑑賞を求め、多くの人々が行列 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/aMGTJllLLH
posted at 12:58:55


RT @matsuikei: いい形になってよかったですね。開会→政治家の煽動→付和雷同した人たちの脅迫→中止→再開ーーというプロセスを踏んだことで、表現の不自由展の芸術的テーマもより明らかになったし、昔の芸術運動にあったハプニングの要素をも含むことになった。芸術展としてはそれはそれでよかったのではないかな。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 13:02:20


RT @sa_touta_kumi: そもそも市長が座り込みなど暴力以外の何ものでもない。早い段階で表明されていたかと思うが、大村知事はたぶん慰安婦についての見解は河村市長と近い。 だが大村知事は個人の見解は傍において職務を果たした。河村市長はここまできて職務を果たさず自分の感情を優先してわがままを通そうとしている。
posted at 13:02:34


RT @kyun_chome: ついに!不自由展を塞いでいた壁が動いた!! 不自由展実行委員の岡本さんと一緒に、大きくて重たい壁を、開けました。 #あいちトリエンナーレ2019 pic.twitter.com/D5wBgHMcQ0
posted at 13:23:26


RT @takedasatetsu: カッとなった自分の感情に、すぐに「普通の人」「一般的」を乗っける毎度の作法。 「こんな日本人の普通の人の気持ちをハイジャックして。暴力ですよ」 「一般的にいう芸術ゆうものではないですわな、普通は」 www.huffingtonpost.jp/entry/kawamura…
posted at 13:51:04


RT @katoh_tatsuya: カトウタツヤ個展 コンピュータを画材とした絵画展 「1500cc」 を開催します 2019/10/15~10/20 #個展 #digitalart pic.twitter.com/as5Ss7WKq2
posted at 13:52:09


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 www.fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『たかはしゆうこ・工藤由里子 二人展 Bell lumiére』 2019年11月8日-13日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/sMULpe7we8
posted at 14:16:28


RT @taroigarashi: 「ヘイト」という概念も、「表現の自由」もハッキングされてますね。あとは日本がまだ法に基づく近代国家であるなら、メディアがこれをどっちもどっちで(大村vs河村のおもしろ政局の構図で消費したり、二項対立を冷笑)報じないで欲しい。本来、比較にならないものだから。twitter.com/mipoko611/stat…
posted at 14:16:51


RT @naoya_fujita: 表現の不自由展 pic.twitter.com/n2ZwQlgYnU
posted at 14:19:08


RT @matsuikei: アート作品に不快を感じる人は文学にも不快を感じ、音楽にも演劇にも、隣人にも……てな具合になにかあるごとに不快になり、その感情を隠さないのだろうから、一々、相手にしてても仕方がない。『不快だ!』と言われたら『さいですか』と応じてほっとけばいい。他人様の快不快にそうそう付き合えない。
posted at 14:47:06


RT @idisim: 本日10/8(火)19:00より石巻で先日まで開催されてたリボーンアートフェスティバルの事務局長をお招きしてのトークを大人座(昔古着屋のシカゴがあったビルの上)でやります。時間と場所はちゃんと覚えてないので詳しくはFBイベントページを見て遊びにいらしてくださいませ。 www.facebook.com/events/2159739…
posted at 14:47:31


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 www.fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『廣島経明 写真展 ENERGY 60』 2019年11月29日-12月4日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/h7NoXXlDqB
posted at 14:47:35


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 www.fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『MOMENT 喜多規子 写真展』 2019年11月15日-20日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/jhMKYDPajj
posted at 14:47:42


RT @Ryosuke_Nishida: こういった政治や政治家を面白半分、冷やかし半分で評価したりしないのが成熟した政治であり、社会のあり方なんじゃないか。
posted at 14:57:15


7分でも座り込みっていうのでしょうかねえ。 twitter.com/SAKAI_Tooru/st…
posted at 15:06:56


@miku_inherited マジレスすると、座り込みは弱い立場の人間がやむにやまれずとる手段で、名古屋市長のような人が勤務中にやることではないような。。。
posted at 15:21:47


RT @matsuikei: 御真影てのは単に、天皇皇后両陛下の写真という意味ではないですよ。宮内省による天皇皇后両陛下の〈公式の肖像写真〉のことです。これを宮内省が各学校に貸与した。当時の新聞等に載った写真は御真影とは言わない。 twitter.com/matsuikei/stat…
posted at 16:03:48


RT @cafeesquisse: 本日、最終日! 24時まで ESQUISSE GALLERY Vol.230 岩寺かおり 作陶展「ハナノ記憶・ハナノカケラ」 KAORI IWADERA EXHIBITION 2019年9月12日[木] ⇒ 10月8日[火] #磁器 #半磁器 #陶芸 #花器 #花 #カフェ #円山 #札幌 pic.twitter.com/WO6ccnAtUa
posted at 16:05:18


RT @ateliernikichi: 木彫 仁吉展  ―北国からのぬくもり― 2019.11.13(水)- 11.19(火) 銀座三越 7階 ギャラリー 会期中作家在廊致します 10:00-20:00 日曜日10:00-19:30 最終日18:00閉場 〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 03-3562-1111 銀座三越HP::: www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza/shops/li…
posted at 16:40:12


RT @yamada_damono: 札幌の手稲区にある「池端牧場 ミルクフレンド」さんのショップカードと名刺のイラスト・デザインをさせていただきました! フチなしがショップカードでフチありが名刺2種。 いつかお仕事で「ぼうや」を描くという長年の夢が叶いました。笑 美味しいソフトクリームが食べれるお店なのでオススメです。 pic.twitter.com/KBUZU9Ap0q
posted at 16:40:49


RT @soulflowerunion: 河村市長がやっていることは差別扇動以外のなにものでもない。取り巻くレイシストが手にしているプラカードも、河村の関係者が配ったということだ。マスコミ・ジャーナリストはちゃんと批判をしろ。為政者の異常行動を許すな。 #河村たかし前1008 twitter.com/jucnag/status/…
posted at 16:41:02


RT @mmmegumi: 素朴な人から見て「意地悪な人」に見えないようにしなくてはならない。 つらい。
posted at 16:41:12


RT @pupapipupapipa: 三越ギャラリー www.mitsukoshi.mistore.jp/sapporo/shops/… 『マユミ・ウヌマ・リンク展』 2019年10月15日-21日 10:00-19:00(最終日-16:00) pic.twitter.com/Wx2ukbb2Lw
posted at 16:48:03


RT @pupapipupapipa: ギャラリー犬養 buff.ly/2LZanC8   『Night prade-零れ落ちた月の夜に- 佐野妙子個展』 2019年11月6日-18日 13:00-21:00(最終日-18:00) pic.twitter.com/mkOrMrKKOV
posted at 16:48:17




2019年10月8日のツイート(2)

$
0
0

RT @itoyoshiki0103: あいちトリエンナーレへの補助金がいつのまにか「公金の不正使用」ということになっている。また、「天皇御真影」というのも間違い。これらのプラカードは河村たかし名古屋市長関係者から提供されたそうです。 首長によってデマが発信される様子を今まさに目の当たりにしています。 twitter.com/vie0530/status…
posted at 16:50:39


RT @ArtsTowada: ふと見上げれば秋の虹。 #夜露死苦ガール2012 #奈良美智 pic.twitter.com/kRKydWBdJb
posted at 16:51:13

「表現の不自由展」が再開、愛知 全作品元通り、安全策を強化:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/352635
posted at 16:58:12


RT @ohmura_hideaki: まさか、こんなことをするなんて。衝撃です。制止を振り切って、県立美術館の敷地を占拠して、誹謗中傷のプラカードを並べて、美術館の敷地の中で叫ぶ。芸術祭のお客様の迷惑も顧みず。常軌を逸してます。厳重に抗議します。 twitter.com/mipoko611/stat…
posted at 18:04:18


RT @chowtingagnes: 警察=解放軍? 今日の昼、九龍塘にある解放軍軍営の中に香港警察の制服を着ている人が何人かいたことが目撃されました。 そして夜、軍人が軍営で香港警察が持つべき警告用の旗を持ち上げました。 何で軍営に警察がいるのでしょうか。 何で軍人が警察の旗を持っているのでしょうか。 恐ろしい。 pic.twitter.com/HZXMPwoK6a
posted at 18:23:06


RT @mikakoiwatake: いじめ自殺があっても学校・教委は隠蔽・不誠実、小さい時から受験勉強、受験のシステムも混乱・利権がらみで、日本の有名大学で学士取っても世界レベルでは学歴は低いと見られ、仕事は長時間労働、給料は先進国の中で唯一減少、政治の腐敗が激しくて、ウヨ化・歴史修正主義に邁進、っていう国なのね。
posted at 18:23:39


RT @mikakoiwatake: 赤ちゃん連れは迷惑がられ、ベビーカーを押していても誰も助けてくれず、保育園は入りにくく、PTAでは修養と奉仕を強要され、PTA会費の名で不透明に搾取され、無償のはずの義務教育の経費も多く、学校の教育は軍隊式で変な道徳を教えこまれ、子どもが学校で殺されても先生は転任して終わり
posted at 18:23:45


RT @nukisuke: 今日の感想。前から感じてたけど、リアル右派、ネット右派の実数、想像以上に少ないのがよくわかった。SNSだと直接的なやり取りが生じるので威圧感を覚えることもあるが即ミュートすれば無風で平穏。脅して萎縮させるのが目的なので、ビビらないことが大事。 #河村たかし前1008 #あいちトリエンナーレ
posted at 18:24:10


RT @nmcmnc: 河村たかしツイッターを初めて見たのですが、句読点がまともに打てない(謎の半角スペース多用、なぜかピリオドが混入)、英単語の唐突な挿入、感性を疑う自撮りなど、ほぼ石原真理子のブログと同じ。精神状態が心配になる。予想以上の異常さにびっくりした…。 pic.twitter.com/DrVVhefppJ
posted at 18:24:41


RT @MiraiMangaLabo: これとか安倍の「表現の自由」発言とかヘイトの人が好んでやるデモとか、今の「保守」の言葉や運動論って50年くらい前の左翼や市民運動の剽窃が結構多くて、それが案外、かつて左派だった老人や若い世代の「反権威」の気分を回収する役割を果たしてるんだろうなって思う時がある。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 19:16:54


RT @ryuichirot: あいちトリエンナーレの会場では、どんな抗議があったのか検証委の資料も配られていた。 託児所もあるし、来場者同士が活発に話している。 表現の不自由展を「生きた教科書」として生かしていた。 SNSから離れて現場に来ると色々あるな。 データよりも情よりもリアル。 #表現のこれから pic.twitter.com/TFkFzG0gV3
posted at 20:08:00


RT @zendouten: 学生全道展、61年の歴史に幕を下ろしました。出品して下さった多くの学生の皆様、今迄関わってくださった皆様感謝しています! 学生皆さんの作品によって作られた素晴らしい展覧会でした‼️ 寂しい… またどこかで会いましょう‼️ ありがとうございました‼️ pic.twitter.com/AAINLUKflI
posted at 20:09:02


RT @zendouten: 実は… 学生美術全道展は、来たる2020年開催の75周年記念全道展へ→JUMPします💫 開催期間、搬入が6月…と早くなりますが、今までと変わらず、全道展は多くの学生アーティストの作品を受け入れていきます‼️ これからも、どうぞ宜しくお願い致します⭐️ pic.twitter.com/YB16jeFP1A
posted at 20:09:05


RT @cartonote: ホテル業界にいる身としては、台風の影響で旅行や予定を取りやめるのであれば早めに連絡をください…台風の影響と言ってもらえれば、基本的には無償キャンセルします。早めにキャンセルが分かれば、今度は台風で動けなくなった人を取り込む形にシフトできるのです。とにかく連絡ください。
posted at 20:09:44


RT @ngshimada: 運動会の写真と映像がひどいと嫁が怒っているんだが、昔はどの現場にもまともなカメラマンが一人はいたの。 それがいつからか、DVDはクラスで一枚だけ買って人数分コピー写真はプリンタでコピーとやり始めたので、写真館は採算が取れなくなり素人に安く投げるようになった。 消費者が節約した結果よ。
posted at 20:10:19


RT @egaminohiroyuki: 河村市長は、昨年度行われたあいちトリエンナーレの会長代行として出席すべき1回の会議に欠席。一昨年度も3回の会議に欠席。昨年度、一昨年度とも会議に出席していないことが、いま名古屋市議会経済水道委員会で私の質問に市側が答えました。出席もせず、文句だけ。検閲発言だけでなく手続きもひどい。
posted at 20:24:05


RT @hayakawa2600: 本日の産経新聞「正論」欄、東京国際大学・村井友秀が恐ろしいことを言っている。「少数派が多数派に従う民主主義が機能するためには一民族一国家でなければならない。一民族一国家であればすべての国民が共通の運命に向かって力を合わせて進むことができる」…うわあ「単一民族」神話の現在型がこれか pic.twitter.com/jqSYHp8mAk
posted at 20:24:50


RT @hayakawa2600: さらに末尾では「未来の日本が、日本という「運命共同体」を信じて日本のために命を懸けて戦う日本民族で構成されていれば、国際社会における日本の影響力は大きくなりランキングが上の強敵にも勝てるだろう」……ラグビーW杯を見てこんなことを考えるのか。エスニッククレンジングやるな、こいつは。
posted at 20:24:53


豊田市美術館、レニエール・レイバ・ノボ「革命は抽象である」の、平面を覆っていた新聞紙も取り外されたのだろうか。新聞紙付きでも、20世紀共産主義(と市場経済)を振り返る力作だったのだが、ロシアアヴァンギャルドのポスターが顔を出したのなら、再見したくなる! #あいちトリエンナーレ2019 pic.twitter.com/o8uIMx4HC7
posted at 20:30:45



札幌【あすから】「森弘志の静物画」展=10月9日(水)~14日(月)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 21:14:42


福岡県朝倉市【あすから】加藤祐子ー月夜に巣穴を探す・山岸靖司ー通り風 二人展=10月9日(水)~11月24日(日)午前11時~午後5時、月火休み(祝日は開館、振替休日あり)、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ ) 一般500円、小中学生300円。染織 kato-yuko.com と写真
posted at 21:19:11


RT @ma_me_mi_tu_o: 河村たかしの昭和天皇への思いが7分ほど地べたに座った程度くらいなの、本当に最高だな。
posted at 22:47:55


RT @260yamaguchi: 萩生田氏「私は指示してない」 文化庁の補助金不交付で:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMB8… 大臣の支持がないのであれば、だれがどのような手続きで不交付を決めたのか、明らかにしてほしい。メディア、野党の追及が必要
posted at 22:48:25


RT @ChemPack: 有識者委員会「何も聞いてない」 文化庁「記録はない」 萩生田「指示してない」 すごいなおい。幽霊が不交付を決定したのかよ。 萩生田氏「私は指示してない」 文化庁の補助金不交付で:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMB8…
posted at 22:49:24


RT @Narodovlastiye: 大村知事の姿勢は素晴らしいと思いますが、本当は感動してはいけないんですよ。何故なら、憲法尊重擁護義務を果たして自由な表現を守るというのは、公人として余りに基本的な所作に過ぎないからです。封建領主よろしく私的な感情を振り回して表現行為に介入している河村市長らが酷過ぎるんですよ。
posted at 22:49:43


北海道のアート情報、新着分がたまりにたまっています。案内をお寄せくださった皆さま、本当に申し訳ございません。あすの朝、まとめて流します‼  皆さまにおかれましては、リツイートよろしくお願いします。
posted at 22:52:14


RT @siretoknote: 待望の。 エゾシカの角や骨などを素材に制作されているアーティスト堀場由美子さん www.instagram.com/nanook2811/ の個展『その後の物語ーThey know everythingー』が10/13〜12/20 羅臼町/ギャラリーミグラードで開催されます。 生命への敬意をたたえた繊細な表現に魅せられています。 twitter.com/YumikoHoriba/s…
posted at 23:26:22


RT @SotaKimura: 他人の専門分野について、わざわざツイッターで絡んできておいて、間違いを指摘すると「素人をつるし上げた」と逆切れしてくる現象に、誰か名前を付けてほしい。
posted at 23:28:58


RT @hashizume_y: 本日最後の記事です。これにて戦線離脱。 再開された「不自由展」では何が行われたのか? 《遠近を抱えてPartⅡ》の上映会も|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…
posted at 23:31:14


RT @ChouIsamu: ちなみに80年代、メキシコで対麻薬組織関係の作戦で殉職した軍人・警官の葬儀をTV中継した所……その際の映像から、あっと云う間に遺族が特定され、報復で遺族皆殺し、と云う洒落にならん事が…… 別に、技術の進歩が無くても、やろうと思えば、似たような事は可能 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
posted at 23:33:23


RT @otakulawyer: 結果予見可能性も回避可能性もあるから、いい加減に業務上過失傷害罪で立件すべき。「一体感や達成感が得られる演目だ」が取調室や法廷で通用しないことを痛感して貰わないと組体操事故はなくならない。とりあえず、保険会社は保険金を払った後の求償をきちとすべき。 www.yomiuri.co.jp/national/20191…
posted at 23:35:17


青葉市子と野口里佳。リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(16)

$
0
0
(承前)

 「詩人の家」のまわりに、古い民家や店を利用した会場がいくつか。

 青葉市子の「風の部屋」は、詩人の家の成源商店別棟。
 公式サイトには

昨年より何度も鮎川を訪れ、聞こえてくる鳥や鹿の声、風の音に耳を傾けました。海で貝殻や鯨の骨を見つけました。インスタレーションはそんな鮎川で見つけた様々な音やもの、青葉自身の声やドローイングによって構成されています。
とある。

 会場に入ると、古い冷蔵庫が置いてあり、扉をあけると、アイスキャンディーが何本も入っている。
 筆者もひとつ、いただきました。

 ははあ、これは、フェリックス・ゴンザレス=トレスの飴みたいだな~、と思ったが、ちょっと違うらしい。
 ゴンザレストレスは、来場者があめを1個ずつ持ち帰ることによって、そこに生じるささやかなコミュニケーションが作品を完成させるという意味合いがあると思うが、青葉市子の場合、来場者が会場のくずかごに置いていったキャンディーの木の棒を使って作品をつくる狙いがあるようなのだ。


 インスタレーション自体は、こんな感じ。

 変な言い方になるかもしれないが、アート畑ではないミュージシャンが、インスタレーションの作法をするりと会得したという感じがあって、このまとまりの良さと、現代アートっぽいとらえどころのなさは、いったいなんだろうと感心してしまう。
 古い家になにかしらモノを配置すればそれらしい感じになるーといったとしたら、それはあまりに乱暴な評言であって、やはりこれは才能なんじゃないだろうか。

 クジラを描いた絵が展示されていた
 やはり鮎川を理解する際にカギとなる生き物なんだろう。

 筆者が訪れたときは、やたらと混雑していたこともあって、会場では音には気づかなかった。


 詩人の家の向かって左側では、野口里佳の映像作品「鮎川の穴」が上映されていた。

 また、となりの室内では「鮎川の道 | 虫 | 猿と桜」と題した小さな写真展も開かれていた。
 逆光を生かした風景の写真は、以前、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)に展示されていた札幌の写真を思い出させた。

 よく見ると、外壁にも大きなプリントが飾られていたが、これも彼女の作品なのかどうかは分からない。

 「鮎川の穴」は、震災によって鮎川地区の下水道が寸断されたため、四つの穴からくみ取り作業がいまも毎日行われているようすを、かなり引いた地点からとらえたシンプルな動画。
 つまり、バキュームカーがとおくに写っているのだが、1970年代生まれの野口さんはほとんどなじみがなかったんじゃないだろうか。


(この項続く) 

あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」再開に思う

$
0
0
 北海道新聞社のサイト「どうしんウエブ」から。
 この記事は10月9日朝更新。

 感想は引用部の下です。

愛知県の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で企画展「表現の不自由展・その後」が8日午後、約2カ月ぶりに再開された。元慰安婦を象徴する「平和の少女像」などへの抗議が殺到、開幕3日で中止に追い込まれた不自由展は芸術祭側、不自由展側の双方が少女像を含む全作品を元の状態で展示することや安全対策で合意し、ようやく再開にこぎ着けた。

 ただ8日も再開に反対する動きが続き、14日の会期末を無事迎えられるかどうかは見通せない。文化庁の補助金不交付決定も影を落とす。

 芸術祭実行委員会によると、不自由展への入場は午後2時10分と4時20分の2回に分けて実施。コンピューターによる入場の抽選倍率は、各30人の定員に対し最初が709人で23倍、2回目は649人の21倍に上った。名古屋市東区の会場には抽選のため大勢の人が詰め掛け、長蛇の列ができた。

 不自由展は16作家の23作品で構成され、少女像や昭和天皇を扱った映像作品を含む全作品が元通りに展示された。午後2時すぎ、抽選当選者は手荷物を預けて金属探知機のチェックを受け、ガイド付きツアーで作品を鑑賞した。

 入館者や会場スタッフらの安全確保のため、10分たつと電話が自動的に切れる仕組みで抗議電話への対策を図り、動画撮影や会員制交流サイト(SNS)への投稿は禁止とした。今後、写真をSNSに投稿しない誓約書を取ることも検討している。

 再開に反対してきた名古屋市の河村たかし市長は8日午後、会場前で約10分間、抗議の座り込みをし「公金不正使用を認めるな」と訴えた。周辺には再開反対派が集まり、会場内では警察官との小競り合いも起きた。

 不自由展に出品したアーティストの一人は「再開は非常にうれしい。関係者一丸となってあの空間を守らねばならない」と話した。

 北海道新聞は中日新聞から転載する場合もありますが、これは共同通信の配信記事です。

 感想としては
「ずいぶん厳戒だな~。でも、よく再開にこぎ着けたなあ」
と、関係者の労苦に、頭が下がる思いです。

 あとは、箇条書きでいくつか。

・この「不自由展」だけではなく、これに抗議して変更したり閉鎖したりしていた展示すべてが再開したのは、めでたい。これも、関係者の苦労を多としたいです。

・SNS禁止とあるけれど、blog はどうなのか、気になります。

・再開反対派と小競り合いとありますが、警察は今後も、主張の中身によって検挙したり見逃したりするのではなく、あくまで形式的にやってほしい。

・1回目と2回目あわせて、実際に足を運んで抽選にのぞんだ人は1300人余り。これに比べ、抗議電話は約200本とのこと。もちろん、電話がつながらなかった人もいるだろうけど、家にいてもできるラクな行動に出た人よりも現地にわざわざ来た人の方がはるかに多い。ネトウヨは声がでかいから目立つだけで、実数は意外と少ないのでは。

・そして、威圧的で尊大で無責任な電話をかけてくるやからよりも、実際にわざわざ来てくれる人を大切にしなくてはいけないのは、もちろんです。

・それにしても、いちおう再開して全作品が展示されたにもかかわらず、文化庁が補助金全額不支出を撤回してないのは、あり得ない。文部大臣が「私が決めたのではない」と言いだすし、文化庁長官は表に出てこないし、もう支離滅裂としか言いようがないですね。



 最後に。

 よく
「アートは自由です。自由に見てくださいね」
などと言われたり、雑誌なんかに書いてあったりするが、あれを額面通りに受け取る人が増えると、大変な事態を招くということが、今回の騒ぎでよく分かった。

 表現の不自由をもたらしているのは、表現を自由に(というよりもむしろ、自分流に)見て、騒ぎ立てる人たちではないのか。

 あと
「感性の赴くままに見るのが良いですね」
というのも大ウソ。

 最小限の勉強をする気もない人が、現代アートを見ても分かるはずがない。

 最小限の運動をする気もない人が、マラソンを走れるわけがないのと同じことなのに、実物を見もしないでツイッターなどの断片的な情報をもとに大騒ぎする人が多いのはどういうことなんだろう。

 ネトウヨの言いがかりは、たとえば夏目漱石の「三四郎」の冒頭で、主人公に向かって広田先生が
「(日本は)亡びるね」
と言ったからといって
「日本が滅ぶとはなんだ! 漱石は反日だ!」
と騒いでいるようなものである。

 要するに、最初から、攻撃のネタをさがしているだけなのだ。
 事実など二の次なのだ。

 騒ぐのは勝手だし自由だが、こんな騒ぎにつきあうのは時間と労力の無駄であろう。

 騒ぐのは勝手だが、脅迫は悪質な犯罪以外の何物でもない。
 こういう手合いを増長させない社会の仕組みを考える必要があると、切に思う。


(記事と画像は無関係です)

2019年10月9日のツイート(1) 北海道の美術情報、新着まとめ含む

$
0
0

RT @odawaranodoka: あいちトリエンナーレの全企画が再開しました。この日のために行動したすべての人々に敬意を表します。私の展示会場ある《平和の少女像》を被写体とした写真作品の展示再開は最終日14日とする計画です。会場にいますので、来場のみなさんとお話しできればと思います。あいトリ最後の週末はぜひ豊田に!
posted at 03:53:29


RT @momonokeMuseum: 先日の晴れた日イオンの帰り道、自転車に乗った中学生の集団のうちの1人が、「なぁ、『空も飛べるはず』って曲知ってる?」って急に言って。その瞬間、周囲にいた人みんながふっと顔を上げたもんだから、感動しちゃった。世界はスピッツで彩られている。
posted at 03:53:44


きのうは3311歩でした。
posted at 03:54:19


RT @o2pine: 邪道とは思いつつ、つい作ってしまった黒曜石の打製の子熊。頭と胴の接着はアスファルトで。 pic.twitter.com/bPTjybay6B
posted at 04:01:03


RT @himakane1: 天皇機関説事件の時、長野県の在郷軍人同志会が東京で糾弾集会とかやっているんだけど、天皇機関説のことを理解していた人はほとんどいなかった様子。「天皇陛下を機関車呼ばわりは許せん!」とかやっていたようで。河村市長の姿やプラカード見てたら思い出しました。
posted at 06:59:13


RT @SeroriHitomi: 「プラカードは河村さんの関係者から提供された」 これ、衝撃的だよ。現にトリエンナーレへの供託金3300万円支払いを保留している、そのような権限を持つ市長(=権力者)が座り込みを組織してるんだから。 中村記者よ、ここを掘らんでどうする? twitter.com/Vie0530/status…
posted at 07:03:15


RT @book_capybara: そうかー、ブリュッケ、とうとう終わっちゃうんだー。美術史の大切な本を丁寧に出しつづけていたのですが、残念ですね。 www.nadiff.com/?p=15756
posted at 07:04:35


RT @yujinfuse: 「日本に帰化し国籍を持つことの一体感」→日本代表の外国人選手は日本国籍じゃない人がたくさんいるし、そもそも国籍主義をとっていないのがラグビー。勝手に自分のイデオロギーにはめ込まないで! twitter.com/naruhiko_kurod…
posted at 07:05:08


近作は、寿司や味噌汁を等間隔に並べて真上から描くという、風変わりな絵を制作しています…。 twitter.com/poohfoohfooh58…
posted at 07:12:04


RT @TNK_KNCH: 入試「改革」おかしな事例(ほんの一例) 帯広畜産大学を目指す高校二年生のA君は高校一年次に【英検準1級】を取得しています。同大学は出願資格としてCEFR基準A1を設定しています。これを確実に、できるだけ安価(5510円。利用可能試験の最安値)に取得するため、A君は来年度【英検3級】を受けます。
posted at 07:12:46


RT @product1954: 1986年、富山県立近代美術館は、昭和天皇の写真を用いた大浦信行の版画『遠近を抱えて』を展示。好評を得て美術館は版画4点を買い上げたが、後に右翼の抗議に屈し、作品を収録した図録470冊を焼却処分。『遠近を抱えてpart2』は美術館が焼却した過程を再現することで「表現の不自由」を明示したもの。 twitter.com/terak2/status/…
posted at 07:13:10


@poohfoohfooh580 私も行けないと思います。奥様、お大事に❗
posted at 07:23:06


風雨が強くなってきた。
posted at 07:56:07


RT @lp_announce: で、自分の親や祖父母の写真が燃やされたら云々と言う輩もいるが、そんなもんは文脈にもよるし、だいたい昭和天皇が何故アートとなり抗議を受け目録焼却を経て再び作品化され、それがまたしても憤激を呼んだか…という個別の背景をすっ飛ばして、俺やあなたの親だの祖父母だのと同列に論じられようか?
posted at 07:57:43


RT @lp_announce: でまあ不敬ということで言えば、平民の親ごときと畏れ多くも昭和帝陛下を御同列に論じ奉ることこそ不敬ではないのか
posted at 07:57:55


目が覚めてから朝6時くらいまでは元気だったんだけど、いまは非常に体調がすぐれない。
posted at 08:02:50


RT @michio_ha: 今起こっていることは、あとから見返すと、一つの歴史的転換点だったように見えるかもしれない。それくらいのこと。広い無理解がその不気味な進行を支えている。だからやはり、沈黙ではいけないと思う。声高に叫ぶ必要はない。それぞれの場所とそれぞれのやり方でしぶとく。
posted at 08:44:58


RT @gokumonto: 台風関東直撃の陰であまり話題にならないけど北海道もかなり危険だと思う。どれくらいの勢力を保ってくるんだろう。その辺の報道が見たいのに…
posted at 08:48:39


青葉市子と野口里佳。リボーンアート・フェスティバル 鮎川エリア 2019年秋の旅(16) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… ★blogを書きました。長い旅になっています。
posted at 09:23:36


RT @tips_boxes: 鮎川エリア。 時間の止まったような集会所の3F、青葉市子さんの展示で流れていたかすかな音楽、クジラの骨と血の色、屋上から見た湾の光景。 #リボーンアートフェスティバル2019 pic.twitter.com/XQk902gjrl
posted at 09:47:16


RT @makotoaida: 僕の知ってることをとりあえず書いておく。 チンポムはまだ被害の爪痕生々しい津波被災地に行き、地元の若者と出会い、一期一会的だったかもしれないが、人間関係を築いた。そこでこのビデオ作品を作ることを思いつき、提案し、相手はやりたいと言った。順番に叫ぶ言葉は自由、とっさのアドリブ。(続く twitter.com/ton0415/status…
posted at 09:47:27


RT @makotoaida: その中で地元の若者は自虐自嘲的なことも、アイロニカルなことも叫んだ。しかし無編集のまま、スタートの1から最後の100まで全部見せることにした。一期一会のリアルを大切にして。
posted at 09:47:31


RT @pupapipupapipa: 茶廊法邑 houmura.jimdo.com   『柴田祐子 Metal Tableware 展』 2019年10月9日-14日 10:00-18:00(最終日-16:00 月・火休) pic.twitter.com/wP2MWk3kAe
posted at 10:27:12


RT @pupapipupapipa: 札幌文化芸術交流センター SCARTS www.sapporo-community-plaza.jp/scarts.php  『職人力展』 2019年10月9日-14日 10:00-19:00(最終日-18:00 pic.twitter.com/vsmoBkcIi7
posted at 10:27:17


RT @pupapipupapipa: カフェ北都館ギャラリー hokutokan.jimdo.com      『藤倉英幸 作品展 あの日の風景たち』 2019年10月9日-14日 土~月 10:00-19:00 木~金 10:00-22:00 火曜休 最終日‐17:00 pic.twitter.com/osk9wlhlSs
posted at 10:27:21


お待たせしました。北海道の美術情報のうち新着分をまとめて流します。皆さんのTLを占拠してしまいそうですが、ご諒承ください。
posted at 11:05:02


函館●吉川孝展 1度きりの上映 embrace the moment=7月28日(日)~20年1月24日(金)土日祝日のみ午後3時~7時45分、HakoBA函館 -THE SHARE HOTELS-(末広町23-30 www.thesharehotels.com/hakoba/ )。帯広在住、国展準会員の画家
posted at 11:05:38


札幌●毛内やすはる展=9月2日(月)~12月1日(日)、クロスホテル札幌2階ロビー・ミートラウンジ(中央区北2西2 www.crosshotel.com/sapporo/)。着彩した立体造形を得意とする、江別生まれ、札幌在住の作家 @ym0207 yasuharu-mounai-info.tumblr.com
posted at 11:06:20


名古屋●「情の深さと浅さ」展=10月1日(火)~14日(月)午前10時~午後5時半(土日~5時)、月曜休み、ヤマザキマザック美術館(東区葵1-19-30 www.mazak-art.com/index.shtml )。札幌の松浦進さんが出品。一般千円、小中高生500円、幼児無料。あいちトリエンナーレ2019連携企画事業 aichitriennale.jp/cooperation/co…
posted at 11:06:57


札幌●松本浦 図画工作展 令和元年度路地裏画報=10月1日(火)~14日(月)正午~午後7時、会期中無休、シャトールレーヴ307(中央区南1西15 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… )。レトロなイラストなど。朝日新聞「ほっかいどう思い出博覧会」中間報告その1を同時開催。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 11:07:25


空知管内由仁町●美術陶芸作家 土橋陶媛展=10月1日(火)~20日(日)午前10時~午後5時、UNI絹窯美術館ぎゃらりー(伏見151)。入館料300円。鮮やかな絵付けなど独自の作風で知られる陶芸家。16年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5…
posted at 11:07:45


札幌●池袋モンパルナス最後の画家 第2回西田宏道(ひろじ)水彩画展=10月1日(火)~26日(土)午前11時~午後6時、日月曜・祝日休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 ameblo.jp/kita-mont/ )。2013年に93歳で歿するまで池袋駅西口のアトリエ付き住宅に住んだ孤高の画家
posted at 11:08:45


愛知県日進市●松浦進個展[ Inkblot looked like me ]第1期=10月1日(火)~12日(土)午前11時~午後7時、5・6・9日休み、ギャラリーラウラ(香久山1-2810)。札幌拠点の作家。susumumatsuura.tumblr.com @msusumususumu 昨年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 11:09:14


愛知県日進市●松浦進個展[ Inkblot looked like me ]第2期=11月5日(火)~17日(日)午前11時~午後7時、12・13日休み、ギャラリーラウラ(香久山1-2810)。札幌拠点の作家。susumumatsuura.tumblr.com @msusumususumu 昨年個展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 11:09:28


札幌●色絵師達乃天真爛漫=10月5日(土)~16日(水)午前10時~午後6時、木金曜休み、悠遊舎ぎゃらりぃ(白石区本郷通11北 サンフラワーズ本郷A @you_yuusya 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )。植葉香澄、大石さくら、西由香、藤木友の4氏による、色絵の華やかで斬新な陶芸展
posted at 11:09:45


福岡県うきは市●山岸靖司展 しずかなじかん=10月5日(土)~20日(日)午前10時半~午後6時、水曜休み、Gallery & Cafe 光画堂(吉井町1145-4 kougadou.net )。写真による抽象絵画のような、独特の作品に取り組む札幌の作家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e…
posted at 11:10:20


北広島●Trace : terumi ishigami exhibition=10月7日(月)~9日(水)、14日(月)~16日(水)午前10時半~午後3時半、黒い森美術館(富ケ丘509-22 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… )。記憶の跡をたどり、そっと消す。石神照美さんの個展。昨年の2人展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 11:11:08


札幌●第35回北海道テキスタイル協会作品展=10月8日(火)~13日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3ラ・ガレリア5階)。今年から会場が変更。伝統的なろうけつ染めや藍染などの染色から、中島ゼミOBのポップなテキスタイルまで幅広い
posted at 11:11:48


札幌●「森弘志の静物画」展=10月9日(水)~14日(月)午前10時~午後6時(最終日~4時)、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com )。十勝管内新得町に住み、既存の絵画観を顚倒させるような独自の作品を生み出す。12年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 11:12:12


福岡県朝倉市●加藤祐子「月夜に巣穴を探す」・山岸靖司「通り風」二人展=10月9日(水)~11月24日(日)午前11時~午後5時、月火曜休み(祝日は開館、振替休日あり)、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。小樽の染織家 kato-yuko.com
posted at 11:12:36


福岡県朝倉市●創作舞踊・若松由起枝、音・留美=10月12日(土)・13日(日)午後2時、共星の里 黒川INN美術館(黒川1546-1 blog.goo.ne.jp/kyoseinosato/ )。一般500円、小中学生300円。加藤祐子・山岸靖司二人展(~11月24日)の関連行事
posted at 11:12:48


札幌●手織屋 雪蟲工房デス ソシテ、イッポンノイト=10月10日(木)~15日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町の工房で作られる作品。インスタレーションのようなユニークな展開も
posted at 11:13:12


札幌●小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日(木)~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・10月29日休み、CAFE ESQUISSE(中央区北1西23)。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで www.buongiorno.fm
posted at 11:15:36


東京・浅草●折登朱実展=10月10日(木)~17日(木)午前11時~午後7時(日曜・最終日~5時)、会期中無休、ギャラリーアビアント(墨田区吾妻橋1-23-30-101 30階建てUR住宅棟 abientot.main.jp )。淡い半抽象的な風景画や静物画を通し、空気感を描く札幌の水彩画家。07年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…
posted at 11:23:37


旭川●吉野美智恵展 華麗なるインド刺し子の宇宙=10月12日(土)~20日(日)午後1~5時、会期中無休、URAYAMA KURASHITERU GALLERY(東山2857-58 urayama.org )。インドで手作業で丁寧に作られた布によるストールなど。12~14日作家在廊予定
posted at 11:26:19


札幌●第224回ミニ・リサイタル=10月12日(土)午後2時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 @Kotaro_Art )。山本千尋(tp)と代田将也(tb)、三春茉奈(pf伴奏)によるクラーク「カズンズ」、「ムーンリバー」、北濱佑麻(pf)によるショパン「革命」ほか。要観覧料(一般610円、高大生360円、小中生250円)
posted at 11:31:21


札幌●門崎幸子水彩画展●マツイノゾミ展=10月15日(火)~20日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 11:33:48


美唄●Nonlocality=10月16日(水)~27日(日)午前9時~午後5時、火曜休、アルテピアッツァ美唄 artepiazza.jp 伊藤恵里、音羽紅子、唐神知江、久藤エリコ @kirieriko 高田K子 @jp_takadakeiko の5氏。26日午後2~4時ワークショップ、27日午後1時アーティストトーク blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3…
posted at 11:39:03


札幌●富原加奈子個展 WINTER LANDSCAPE=10月17日(木)~31日(木)午前11時~午後7時(最終日~5時)、会期中無休、グランビスタギャラリーサッポロ(中央区北1西3 札幌グランドホテル www.grand1934.com )。目の粗い、白っぽい布による立体造形など。昨年のグループ展→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…
posted at 12:14:05


曜日が間違っていたので再送しました。 これまでリツイートしてくださった方々、ありがとうございます。いったん中断します。
posted at 12:14:44


RT @_kangaeru: 次はChim↑Pomか。正直、僕も好きな作品ではないけれども、これは切り取りが雑すぎる。ネトウヨやネット放火魔のやり口は文脈をみじん切りにして、好きな場所だけ取って燃やしてく。それに対して現代アートは文脈の塊だからそれをされると弱い。切り刻まれた文脈をどうつなげるかがこれからの課題。 twitter.com/nukisuke/statu…
posted at 12:23:22


RT @wamulamo: だから愛トリの騒動の原因、大元はウヨサヨも何も関係なく、現代アートに大勢が感じている反感・悪意みたいなもんだと思うんだよな、芸術・文化といった言葉がポジティブなイメージを持たれてない、それは日本がコツコツ積み上げてきた成果なので絶望か感もあるし、俺もその責任の一端は感じている
posted at 12:23:27


RT @tsuda: 【お知らせ】「表現の不自由展・その後」の抽選ですが、9:00配付の抽選券は70/217(当選率32%)、11:30配付の抽選券は70/580(当選率12%)でした。
posted at 12:33:27


RT @you_yuusya: 「KOGEIArtFairKanazawa2019」11/15金〜17日/大石早矢香、川北友果、田中福男、富田美樹子、半田朋実、福田亨/KUMUKANAZAWASHAREHOTELS/金沢市上堤町2-40/0762233580/j.mp/kafk_19 #金沢 #工芸 #アートフェア #陶芸 #ランプワーク #とんぼ玉 #ボロシリケイト #マーブル #木彫 #象嵌 pic.twitter.com/m385kqerwz
posted at 12:37:49


RT @youki02kun: 【告知】『第7地下之会』 グループ展 主催タカダヨウさん) 会場:デザインフェスタギャラリー 原宿 EAST204    東京都渋谷区神宮前3-20-2 会期:令和元年10月13日(日)~17日(木) 入場料無料   13日は、16時~ 17時~ 18時~ とイベントがあります pic.twitter.com/kzBZHpvJNL
posted at 12:38:03


もう少し続けます。 札幌●中谷有逸展●埋もれた木工作家展~小西康裕個展=10月22日(火)~27日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 12:38:53


札幌●第16回『創の会』絵画展=10月22日(火)~27日(日)午前10時~午後6時(最終日~5時)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 www.daimarufujii.co.jp/central/skyhall )。小川智/河瀬陽子/小林義晃/猿谷慶子/高間恭子/千葉晃世/日向良子/平山康勝の写実系の8氏。小川さん3月→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 12:39:09


札幌●内山礼子フェルト作品展 層~stratum=10月24日(木)~30日(水)午前10時~午後8時(最終日~5時)、さっぽろ東急6階プレミアムスクエア(中央区北4西2 www.tokyu-dept.co.jp/sapporo )。札幌出身、アイルランド在住で国際的に活躍。壁を飾る作品からバッグ、ショール、ストールまで。会期中作家在廊
posted at 12:39:33


網走●南隆雄 コレクション・サーベイ=10月26日(土)~11月10日(日)午前9時半~午後4時半、無休、道立北方民族博物館(潮見309-1 @HoppohmMuseum )ロビー。さっぽろ天神山アートスタジオに招かれ滞在していた南(1976~)が、同館収蔵品を題材に制作したビデオインスタレーション。思わぬイメージの連鎖
posted at 12:39:51


網走●南隆雄アーティストトーク=10月27日(日)午後1時半~3時半、道立北方民族博物館(潮見309-1 @HoppohmMuseum )。同館ロビーで11月10日まで開催中の「コレクション・サーベイ」展を開いている南さん(1976~)と笹倉いる美・同館学芸主幹が話す。ゲストは天野太郎 札幌国際芸術祭2020統括ディレクター
posted at 12:40:27


網走●南隆雄 陰・像・陽=10月26日(土)~11月10日(日)午前10時~午後4時、28日と4日休み、市立美術館(南6西1 www.city.abashiri.hokkaido.jp/270kyoiku/040b… )。大阪生まれ、パリ在住で、映像や音響の存在論を考察した作品で知られる南の、近作の映像と立体作品
posted at 12:40:39


札幌●土井善範展●伊藤隆弘彫刻展=10月29日(火)~11月3日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
posted at 12:40:57


札幌●清水恭平作品展~こことおなじ、どこか~=10月30日(水)~11月4日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdo.com )。2月→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… つらい毎日と同じ地平線上にある、心安まる現実を描いた新作油絵
posted at 12:41:09


札幌●CRAFT kikuno の銀細工=10月31日(木)~11月5日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。石狩の彫金工房が「食いしん坊が作るおいしい秋」をテーマに和装小物やジュエリーの新作を発表 craftkiku.exblog.jp 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7…
posted at 12:41:22


札幌●礼文島の花たち かえり花展=11月2日(土)~7日(木)午前10時~午後7時(最終日~6時)、紀伊國屋書店札幌本店2階ギャラリー(中央区北5西5 www.kinokuniya.co.jp )。礼文と札幌を往復する杣田美野里(写真)、稚内の藤間裕子(日本画)、札幌の佐藤由美子(水彩)の3氏が、礼文の花に心を寄せた作品展
posted at 12:41:36


2019年10月9日のツイート(2)

$
0
0

RT @taroigarashi: 東北に寄り添うフリをしたチンポム批判が湧き上がっている。もし言葉を字義通りにしか理解できない(使えない)のだとしたら、適切に処理している、その批判は当たらない、適材適所など、政治家の答弁もすべて信じていることもとりあえず納得はいく。でも、本当に怒るべき相手は、アーティストでいいの?
posted at 12:44:20


RT @kazunori_toov: 本田征爾展 -ロクスソルスの遊びと揺らぎ- |TO OV cafe / gallery 10/8-10/20 開催中です。 toovcafegallery.shopinfo.jp/posts/7017514?… #amebaownd
posted at 12:55:08


RT @MiraiMangaLabo: かつて「表現の自由」が「芸術か猥褻か」、つまり「芸術には表現の自由は担保されるべき」というロジックに対し、中川五郎は自分の書いたもの芸術でもなんでもないけど、そういうものにも表現の自由は担保されないと裁判で主張したのは今でも正しかったと思う。
posted at 13:36:01


RT @naka8952: つまり河村はヘイト右翼と同列の位置まで墜ちてしまった。著しい転落。名古屋市民はこんな恥ずかしい市長を上に置くのを止めましょうよ。 愛知県知事の大村氏は「政治とはこうやってするものだ」と見事に示し、名古屋市長の河村は「政治家がやってはいけないこと」の典型を示す。 twitter.com/bobby_muntan/s…
posted at 13:36:53


RT @toubennbenn: >9月1日、千葉県を会場に首都圏の自治体から約5000人が参加した防災訓練で森田氏は「災害はいつ来るか分かりません。忘れずに備えをしておきましょう」と締めくくった。ただ台本を読むだけなら「おれは知事だ!」という資格はない。 ↑ 安倍さん、最後、ドキッとしたでしょ? bunshun.jp/articles/-/145…
posted at 13:37:10


RT @hoikuenochita: そういえば最低でも3人子供を産めと言った政治家がいましたよね。 消費税「上げました」 保育園「預けられるか分かりません」 年金「払えるか分かりません」 不妊治療「保険適用外です」 公文書「改竄しました」 軽減税率「オムツは10%で新聞は8%です」 これが子供産みたくなる国だと思いますか?
posted at 13:37:20


RT @akihobata: あいトリ、青木美紅さんの作品がすごくよかった!動画は不妊手術が障害者に行われてきました過去があり、それを拒否した当事者の話。。刺繍が、そのひとの表情を、受け手らその作者の感情を思い起こさせた。 pic.twitter.com/05UYmpm3qS
posted at 13:39:55


RT @mikuaoki1205: 10日から14日の閉幕まで、名古屋市美周辺に居るので来てください〜🦇🌸 あの会場であの作品を展示できる事ってもうないと思うので! もしよかったら今作ってる作品の話も聞いてね #あいちトリエンナーレ2019
posted at 13:40:14


RT @hashizume_y: 昨日、会場の外に警察官が集まっていたのはこれだったのか。 「表現の不自由展」“再開賛成”のプラカード持った女性が叩かれケガ 51歳男を緊急逮捕 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-…
posted at 13:40:30


昨年もさいとうギャラリーでしたっけ? ずっとスカイホールだったような印象が。。。 twitter.com/ngiykr_u2/stat…
posted at 13:42:58


RT @mainichi: 「表現の不自由展」 定員を1日6回各35人に拡大しました。 mainichi.jp/articles/20191…
posted at 13:44:39


RT @taroigarashi: アート界では今回の不自由展が大きな事件になったと思うのですが、個人的には建築界における新国立競技場や豊洲市場の騒動も、SNSの炎上を無責任なマスメディア報道が煽り、設計のプロフェッショナルを蔑み、その状況を政治家が人気とりに利用し、国際公約すら破棄したという意味でつながっています。
posted at 13:44:49


RT @SonyStore_Sap: 星景写真家 北山輝泰氏@astro_teru の写真展「TRAVELLER~世界の星~」は明日10/10(木)まで。 まだご覧になっていない方、また見たいと思った方、ぜひご来店の上、素敵な星空写真を満喫ください。入場無料です。 twitter.com/SonyStore_Sap/…
posted at 13:52:07


RT @RyuichiYoneyama: 河村市長についてなんだかなと思うのは、実際に目にしたかどうかはともかくとして、共催者であり実行委員会会長代行なので、企画・申請段階で津田氏が芸術監督である事も企画・申請書も個別の展示内容も知りえて、かつ確実に「OK」と言う決済をしているはずだという事です。
posted at 14:05:06


RT @FightersPR: 北海道日本ハムファイターズでは本日10月9日(水)、小笠原道大氏(45)のヘッドコーチ兼打撃コーチ就任が決まりましたので、お知らせいたします。 #lovefighters
posted at 14:20:13


RT @downtownart: うちによく来る常連の水道屋さんが「公園で20分座っていたら警察に通報されるので公園に行けない」「住宅地で仕事をする時には行き帰りの歩いても良いルートまで決められている(それ以外の道は作業着で歩けない)」のが常識だと言っていた。見えない差別がデフォルト化している。 twitter.com/namidapooro/st…
posted at 14:29:34


RT @rindoh: "天皇を燃やしてイキっている"の一行目の時点で作品背景を何も理解してない(する気もない)ことは明白だし、実際放火予告まで食らってる事態に「絶対に暴力で返してこない相手」とか言ってるのに至ってはもう、気持ち良くなるためには眼前の事実は何も意味を持たないんすな感 twitter.com/tekidanhei/sta…
posted at 14:33:11


RT @sugen_takeda: 河村たかしの如き不敬分子は前代未聞。天皇を語るのにポロシャツとは国体なめとんか。「陛下」とは今上のことだが焦点は昭和天皇だろが。なんで「昭和大帝」と書かんのか。しかも「陛下」という字の上に「日本国民」があるとはどういう了見だ。サヨクみたく横書きにするからだ。日本人なら縦書きにしろ twitter.com/togemaru_k/sta…
posted at 14:51:30


RT @taroigarashi: ついでに言うと、オリンピックのエンブレムの件も、炎上騒ぎの末、ネット上でデザイナーの家族が晒され、危害予告まで出たことによって、本人はもう精神的に耐えきれず(つまり、エンブレムについては盗作を認めたわけではない)、辞退している。委員会も彼を擁護せず。でも脅迫で辞退はおかしくないか
posted at 14:55:57


RT @kaerusan: SNSでの感想をいくら読んでもそこにアートなどない。あるのはせいぜい、アートへの誘いかアートへの嫌悪だ。おさがりのことばたちを見て、わたしは早く自分で見たいと思い、見ていないわたしを悔しいと思うだけだ。いいの悪いの言ってる人たちは、どうして自分で見ていないことが悔しくないんだろう。
posted at 14:56:03


RT @xxxdorogamexxx: ・ほとんどが60〜70代の高齢男性で、30分以上の通話だった。 ・多くはネット上の情報を収集している人で、「不自由展」を実際に見た人はいなかったという。 「不自由展」再開初日、コールセンターに電話殺到。彼らは何を語ったのか www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_kさんから
posted at 14:56:12


RT @art_translator: このまえ家でガンプラの話してたら(1、2回ガンプラと発言しただけ)amazonが速攻ガンプラおすすめしてきたんだけど、なに、もうそういうことなの!?
posted at 15:10:28


RT @sasakiatsushi: これもホントそう。「少数派」を「大多数」にすり替えるインチキも横行している。 日本人は右傾化したのか、的な研究があるけど、統計調査などで明らかになる数値よりも、むしろ強度の問題だと思う。炎上、バズり、SNSは感情の増幅に向いている。その成れの果てが今だ。 pic.twitter.com/5srdwoUkyG
posted at 16:21:11


RT @sasakiatsushi: ニッポンでは、おそらくかなり明確に3.11以降、以前にも増して表現や言説のアイロニカルな複雑さがわかられなくなってきた。より精確に言えば、物事をベタにしか受け取れずベタにしか考えられない人たちの声がどんどん大きくなってきた。全てが単純なメッセージに還元され、言外の意味がスルーされる。
posted at 16:21:22


RT @_hp23: これ以上のものがある? #あのときSNSがあったらどれだけ荒れたのか総選挙 pic.twitter.com/INIoMke2Xz
posted at 16:21:53


RT @ecc_mel: 今月11日(金)から28日(月)の期間で、エキセントリックなメランコリック店内にある人形を描いてくださった、岩見沢在住の伊藤記子さんの作品展を、当店欲望の間(飲食スペース)で開催します とても個性的な作品となっていますので、ぜひご来店をお待ちしてます! pic.twitter.com/Eu8VJtp9pC
posted at 16:25:31


RT @notes_october: 10/25〜札幌 器と雑貨asaさんの展示に向けチェック柄のマフラー色々織ってます ウィンドウ・ペン: 窓格子の様な単色の経緯の細い枠のラインで四角形を形づくる イギリスの伝統格子柄の一つ。クラッシックでトラディショナル。グレイと白ですっきりした印象に織り上がりました www.instagram.com/p/B3Yy9N4JL5u/… pic.twitter.com/1fi6lrrrS2
posted at 16:26:03


RT @poohfoohfooh580: 8月に神田日勝記念美術館で行われた「吉沢亮×大森寿美男 プレミアムトークショー」の様子が町の広報誌に掲載されてます。 PDFで読むことができます。 山田天陽役の吉沢さんどう演じたのか、脚本の大森さんが神田日勝に特別の思い入れがあったことなどが書かれています。 www.town.shikaoi.lg.jp/dbook/R0110/da…
posted at 16:26:41


RT @tomonakazima: ペンコログッズ用落書き ①アデリー 喧嘩屋 喧嘩っ早くてトラブルメーカー とりあえず拳で語りあう 『さっぽろペンギンコロニー』 2019年11月13日(水)〜26日(火) 丸井今井札幌本店一条館7階 北海道クリエーターズ #ペンコロ #さっぽろペンギンコロニー pic.twitter.com/VUw0In5JZ7
posted at 16:29:17


RT @doshinweb: 思想弾圧、怖さ後世に 旭川で13日「生活図画事件」講演会 投獄経験、菱谷さんら対談 www.hokkaido-np.co.jp/article/352780 pic.twitter.com/JPuv0LhYCU
posted at 20:12:29


RT @Miki_Momma: 外から来た人にとっては「破壊された土地」に衝撃を受けて興奮するのに対して、地元側の人は破壊はもう何度も見て逆に陳腐、「再生していく先」こそが焦点なのが、行き違う原因の一つ。
posted at 20:13:06


RT @sasakiatsushi: 自分に対する謎の攻撃もそうですが、ウヨは大同で固まり、サヨは小異にこだわる。 どちらであれ、僕は、自分の考えや信条を揶揄されたと思い込んでキレる人は結局、自信と確信が足りないんだと思う。彼らは自分自身の内なる疑念を勝手に刺激され、それに向き合わないために、こちらに刃を向けてくる。
posted at 20:13:32


RT @sasakiatsushi: 言葉を尽くす、も相手に聞く気があればこそだ。電凸の動機も色々だとは思うが、理解する気持ちを最初から放棄している人も多かろう。お前の御託なんか知らん、こちらはとにかく不快になったんだと。しかも作品見てなかったり展示内容知らなかったりするわけで。そんな連中にコストを割くのはキツい。
posted at 20:13:51


RT @sa_touta_kumi: だいたい大して現代美術を見たことがない人が作品の意図を推測して解釈するなんてほとんどの場合無理なんですよ。ちゃんと勉強してください。勉強する気もなくお気持ちを尊重しろというわがままなバカにはアートはムリですね。
posted at 20:18:50


RT @ken_go: @kotoetomomioto この作品が発表された展覧会当時の作者のインタビューです。バカにしたり揶揄するような意図で作ったものではまったくないことがわかるのでは? www.shift.jp.org/ja/archives/20…
posted at 20:19:27


RT @sasakiatsushi: わかってもらう努力は必要だ。わからないやつはどうでもいい、わかる人だけ観ればいい、というのもどうかと思うが、それでよくて才能があるアーティストは海外に行くだろう。問題は、わかって欲しいと思っているのに、わかる気が一切なくただ文句だけ言いたい輩を相手にしなくてはならなくなることだ。
posted at 20:20:12


RT @conchucame: あいちトリエンナーレをめぐる騒動は、「芸術は自由に見ていいんですよ」的な教育の末路、という感じがしている。 作者の意図をすっかり無視するのはよくないし、表面的な部分しか見ない人とか、明らかに意味を読み取れてない観賞者は批判しなきゃいけないよ。
posted at 20:20:53


RT @kojikko: 先週末から展示がはじまりました。私はサミット袋(苫小牧の言葉でレジ袋のこと)の展示をしてます NITTAN ART FILE3 内なる旅~モノに宿された記憶 苫小牧市美術博物館 11/24(日)まで開催/月曜休館(10/14、11/4は連休のため開館、翌火曜休)www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/t… pic.twitter.com/kkeU14ihOx
posted at 20:21:08


RT @product1954: あいちトリエンナーレの総事業費は12億。負担額は愛知県が6億、名古屋市が2億。そのうち「表現の不自由展・その後」に関連する費用は420万円。トリエンナーレのごく一部にすぎない不自由展が中止の間も他の展示は行われていた。 ⇒したがって「1日60人しか観賞できないのに県費6億円を使用」はフェイク twitter.com/kohyu1952/stat…
posted at 20:24:16


@msusumususumu いえいえ、メールをいただいてから相当時間がたってしまい、申し訳ないです。
posted at 20:35:10


RT @ykkykym: “宝塚市から来た主婦(66)「不快に感じるのか確かめに来たが、過激さは感じなかった」と拍子抜けした様子。埼玉県川越市男性(59)は「たくさんの人に見てもらうべき」” / “「多くの人に見てもらうべき」=再開の不自由展、抽選に1300人超:時事ドットコム” htn.to/ZxrQkPokFN
posted at 20:42:18


札幌【あすから】小田啓介絵画展「Scene de (セーヌ ド) 茶房」=10月10日(木)~11月5日(火)正午~午前0時(土日祝~午後9時)、 水曜・10月29日休み、CAFE ESQUISSE。煙草をくわえ気だるそうに瞳を閉じる男。日常の喧騒から逃れる女。カフェを銅版画、油彩、クロッキーで描く www.buongiorno.fm
posted at 20:50:00


札幌【あすから】手織屋 雪蟲工房デス ソシテ、イッポンノイト=10月10日(木)~15日(火)午前11時~午後5時(最終日~4時)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。上川管内美瑛町の工房で作られる作品。インスタレーションのようなユニークな展開も
posted at 20:50:03


東京・浅草【開催中】折登朱実展=10月10日~17日(木)午前11時~午後7時(日曜・最終日~5時)、会期中無休、ギャラリーアビアント(墨田区吾妻橋1-23-30-101 30階建てUR住宅棟 abientot.main.jp )。淡い半抽象的な風景画や静物画で、空気感を描く札幌の水彩画家。07年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…
posted at 21:11:00


あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」再開に思う blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8… ★本日2本目のblog です~。
posted at 21:19:10


好き嫌いでいえば、Chim ↑ Pom の気合百連発は嫌いな作品。叫んでいる内容ではなく、福島の現実に尻を向けて仲間内だけで盛り上がっているのが、いかにも日本的で、醜悪に見えたから。でも、それから目を背けてはいけないのだと思うのだ。
posted at 22:50:00


というわけで、本日もたくさんツイートしてしまいました。明日も、木曜夜の恒例、北海道の美術情報ツイートが、午後8時50分から30本ほど流れます。拡散にご協力お願いします~(^^)
posted at 22:58:43


@ss013644 昔から不思議なんですけど、あそこ十字街っていうより、丁字路ですよね。 あと、札幌で十字街というと、三越の前ですが、ほかに十字街を称する場所って思いあたらないです。
posted at 23:11:22


RT @zaregotonandayo: 表現の自由戦士、「自分たちがくだらないと思うものこそ守るべきだ」といっておきながら、「自分たちがくだらないと思っている」表現の不自由展を守る気はない。教科書に載せたいレベルのダブスタ。差別や歴史修正主義、加害エロはおまえらにとってくだらなくはないだろ。そこはおまえらの本丸だろが。
posted at 23:13:39


RT @KazuhiroSoda: それにしても、天皇陛下の写真を焼くなんてけしからん、不敬だ、こんなのも表現の自由ですが、と息巻く人たちが、天皇の写真を焼く作品の映像や写真を拡散してる事実をいったいどう考えたらいいんでしょうね。本気で不敬だと思ってるなら、拡散しちゃダメなんじゃないの。 twitter.com/masugominikatu…
posted at 23:15:03


RT @ssmufler: 日本人がノーベル賞を取ってその受賞者が日本はもっと基礎研究に力をいれるべきと言ってみんながそうだそうだといいつつ特に何も変わらずやっていくやつ今年もやりますか。
posted at 23:18:37


@ss013644 あ、ススキノがありますね。失礼しました。小樽にやたらある感じですけど、ほかにもあるんですかね。
posted at 23:24:49


あいトリで偉そうに電凸してくるのは60~70代の男が多いらしい。どうせ暇だからネットにはまって右傾化するんだろ。野党支持者は「70、75歳まで働かねばならない社会はおかしい!」というが、むしろこういう人たちにはずっと働いてもらいたい。
posted at 23:33:42


@ss013644 倶知安。なるほど。 十字街って、もしかしたら中央バス(系列含む)用語じゃないでしょうね(笑)。
posted at 23:35:46


アイロニカルな作品ともいえると思います。放射能などは気合いで解決できる問題ではないので。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 23:41:46

Viewing all 12280 articles
Browse latest View live